並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 529件

新着順 人気順

グループウェアの検索結果121 - 160 件 / 529件

  • “FAX全廃議論”で再考する、ITリテラシーと信頼関係の問題

    6月15日の記者会見で、河野太郎行政・規制改革担当相は、各省庁に対してFAXを全廃する方向に舵を切った。FAXは通信機器といいながらも、「紙」で受け渡す。こうした物理メディアの受け渡しがあると、テレワークの阻害要因になるという考え方だ。 霞が関で6月末にFAXを原則廃止、電子メールに切り替え 各省庁からの意見も募集 ところが7月7日に北海道新聞が報じたところによれば、各省庁から400件程度の反論が寄せられ、事実上全廃は断念したとみられる。 河野氏要請の省庁ファクス全廃 反論殺到で断念(北海道新聞) 民事裁判手続きや警察など機密性の高い情報を扱う省庁では、メールに切り替えると「セキュリティを確保する新システムが必要」との理由からだそうだ。 確かにメールがセキュアかというと、微妙な問題ではある。現状FAXでやりとりしているということは、元となる「紙」があるということだろう。それをメールで送ると

      “FAX全廃議論”で再考する、ITリテラシーと信頼関係の問題
    • 【2024年版】日報アプリ・ツールで情報共有!おすすめ10選を徹底比較

      こんにちは。マニュアル作成・ナレッジ共有ツール「NotePM」ブログ編集局です。 みなさんの会社では 「日報」 をどのような方法で管理していますか? メール・Excel・手書きなど従来の方法では、管理が大変でスピーディーな情報共有が難しいと思います。 そこでオススメするのが 「クラウド型の日報アプリ」 です。日報アプリを活用することで、迅速な情報共有と社内コミュニケーションの活性化を図ることができます。 おすすめ日報アプリ10選 <選定ポイント> クラウド上で日報を管理 かんたんに日報を提出できる スマホでも日報作成・閲覧できる 社内コミュニケーションできる(コメント、イイね!) 上記ポイントを満たしている、 日報アプリ(日報サービス) をご紹介します。 NotePM NotePM(ノートピーエム) は、個人のノウハウを引き出す 社内版ウィキペディア です。検索に強く、マニュアル作成やナレ

        【2024年版】日報アプリ・ツールで情報共有!おすすめ10選を徹底比較
      • とある全盲の新入社員の働き方 ~ツール編~|blindsoup

        こんにちは。アクセシビリティ・エンジニアのSUGIです。 私は全盲のエンジニアとして、2020年4月からサイボウズのデザイン&リサーチでお仕事をしています。 これから4回にわたって、とある全盲社員の働き方を連載していきます。第1回目はツール編です。次回以降、自己表現編・協働編・テレワーク編を連載していきます。 さて、私は就活および入社前、こんな不安を感じていました。 全盲の私が働くにあたって不安に感じていたこと ・会社ではどのようなツールが使われているのか、それらははたして使えるのか ・自己(の障害)を周囲にどう表現、どう伝えていけば良いか ・(視覚的な情報格差による)周囲との理解や作業の速度差をどう埋めていけば良いか おそらく同じような悩みを持っている方がいるのではないでしょうか。 そこで、この記事ではツール編と題して、「会社ではどのようなツールが使われているのか、それらは使えるのか」に

          とある全盲の新入社員の働き方 ~ツール編~|blindsoup
        • サイボウズ青野氏「足を引っ張ってたのは、昭和な私」 日本企業のDXがうまくいかない2つの理由

          毎年恒例、サイボウズ株式会社が主催するイベント「Cybozu Days 2022」が開催されました。今年のテーマは「宝島〜DXの勇者たち〜」。クラウドサービスを活用したDXにより、新しい道を切り拓く“勇者たち”が登壇しました。本記事では、サイボウズ代表取締役社長青野慶久氏と、ビジネスマーケティング本部の翠氏が登壇。「100年続く会社を作るには?」をテーマに、DXがうまくいく企業の共通点について語りました。本記事では、日本のDXが遅れる2つの理由について解説されました。 よく話を聞く「DX」も、進めるのはなかなか難しい 翠氏(以下、翠):みなさん、お昼一発目のセッションにお越しいただき、ありがとうございます。 青野慶久氏(以下、青野):ありがとうございます。 (会場拍手) 翠:基調講演のあと、ブースを回られたり、ご飯を食べられたりしていた感じですかね。 青野:僕も基調講演が終わって、ホッと一

            サイボウズ青野氏「足を引っ張ってたのは、昭和な私」 日本企業のDXがうまくいかない2つの理由
          • iPhoneが最強カラオケになった日、「Apple Music Sing」で歌いまくってわかったこと。足切り基準も判明(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

            iOS / iPadOS 16.2ではこのほかにグループウェアの「フリーボード」も導入されていたり、「ステージマネージャ」の改善が行われたりもしているのですが、それはひとまず置いておいて、筆者待望の「Apple Music Sing」を試してみました。 当初のAppleからの発表がふわっとしたものだったので、あれもできるかも、これもできたらいいな、という妄想が膨らんでいましたが、実際に使ってみることでわかった限界、制限があります。その辺をこの記事では記していこうと思います。 それでもこのカラオケ機能が素晴らしいのは間違いないことで、筆者は喜びを隠せない状態です。事実、夜が明ける前から5時間くらい歌い続けてしまっており、仕事がいっこうに進みません。 iOS / iPadOS 16.2にしたらボーカルキャンセルができるというわけではないさて、筆者のメインマシンであるiPhone 14 Proを

              iPhoneが最強カラオケになった日、「Apple Music Sing」で歌いまくってわかったこと。足切り基準も判明(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
            • “ゼロトラスト”は死んだ? ノークリサーチ岩上氏に聞く「セキュリティの現在地と現実解」

              “ゼロトラスト”は死んだ? ノークリサーチ岩上氏に聞く「セキュリティの現在地と現実解」:輝ける情シスになるためには何が必要か~求められる人材に変化しよう~(3) 最近、「ゼロトラスト」という語をあまり聞かなくなったと感じる読者もいるだろう。ノークリサーチ岩上氏にその理由と背景を聞いたところ、システムへの侵入という最悪の事態を防ぐために今すべきことが明らかになった。 コロナ禍による非対面化の進行とSaaS(Software as a Service)の普及の影響で、企業内外のネットワークから重要データへのアクセスが増加した。その結果、企業の“内”と“外”で安全を定義するのではなく、基本的に誰も信用せず厳密な認証・認可によってシステムへのアクセスをコントロールする“ゼロトラストアーキテクチャ”構築の重要性が叫ばれて久しい。 しかし、コロナ禍真っただ中でテレワークシフトが盛んだった頃と比較すると

                “ゼロトラスト”は死んだ? ノークリサーチ岩上氏に聞く「セキュリティの現在地と現実解」
              • Nexus FrontierTechで活躍中の id:mizuno_takaaki を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#7] - Hatena Developer Blog

                こんにちは、取締役の id:onishi です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:onishiが担当する第7回のゲストは、ロンドン、シンガポール、ハノイを拠点とするAIソリューションプロバイダー Nexus FrontierTech のCo-Founder CTOであり、著書「Web API: The Good Parts」、訳書「プログラマー脳」「JavaScript: The Good Parts」「入門 自然言語処理」などの執筆・翻訳でもご活躍されている、 id:mizuno_takaakiさんこと、水野貴明さんです。 mi

                  Nexus FrontierTechで活躍中の id:mizuno_takaaki を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#7] - Hatena Developer Blog
                • アプリを開発して収益化するビジネスに必須な知識・スキルを身につけることで社内でも役立つUdemy講座まとめ

                  働き方改革の一環で、副業・兼業が解禁されたという人も多いはず。厚生労働省も副業・兼業を推進するなど、本業をこなしながら空き時間で行う「サイドビジネス」を立ち上げる絶好の機会が到来しています。ちょうどUdemyが5周年キャンペーンを開催中とのことなので、本業でもサイドビジネスでも役立つ動画講座をピックアップしてみました。 オンラインコース -世界最大級のオンライン学習プラットフォーム- Udemy https://www.udemy.com/ ある程度のアプリを作れるエンジニアならサイドビジネスでオリジナルのアプリを作成して収益化することも可能ですが、本格的に収益を得るためにはITスキル以外の「アプリのすごさを資料にまとめる」「アプリを人にプレゼンする」「規模が拡大したら人に仕事を上手にまかせる」「最終的にアプリを売却する」といった知識やスキルが必要です。ただ、いったんアプリ運営が軌道に乗り

                    アプリを開発して収益化するビジネスに必須な知識・スキルを身につけることで社内でも役立つUdemy講座まとめ
                  • なぜマイクロソフトがサイボウズを攻略できなかったか⁉️ | コラボワークス

                    私が、マイクロソフトの中小企業部門で新規事業の開発に当たっていた2000年ごろのこと…。中小企業市場の攻略のための奇策として企画された、「マイクロソフトの独自グループウェア開発・販売プロジェクト」。その製品名は “GroupBoard”。そのプロジェクトに身を置いていた自分が、今、サイボウズにいる!不思議な縁だ。このプロジェクトの結果をいうと、2001年に初陣をして以来、4回も戦いを挑んだが敗退。2007年に出した「GroupBoard Workspace 2007」を最後に世の中から姿を消した。なぜ、マイクロソフトという巨人がサイボウズを駆逐できなかったのか。サイボウズからみた当時のマイクロソフトを備忘録的に振り返ってみた。 中小企業攻略としてのイケイケプロジェクト! 私は、2001年当時、マイクロソフトのスモールビジネスグループのビジネスアライアンスグループに所属していた。ここでの役割

                      なぜマイクロソフトがサイボウズを攻略できなかったか⁉️ | コラボワークス
                    • 相対的な指標を組織に落とし込み、文化として積み重ねる 広木大地氏×佐藤鉄平氏が語る、“成熟した良いエンジニア組織”

                      モダン開発組織の構築ノウハウをはじめ、2022年現在の開発トレンドを紹介し、明日からのビジネスを加速させる知見を届ける「POST Dev produced by nijibox」。ここで広木氏、佐藤氏、古川氏が「フロントエンド組織論」をテーマに登壇。まずは「DX Criteria」などの指標を活用した、フロントエンド組織のアップデートについて話し合います。 広木氏・佐藤氏の自己紹介 古川陽介氏(以下、古川):最初のパネルディスカッションは「フロントエンド組織論」についてのテーマを上げました。登壇いただく方には、私から紹介した上で、さらに自己紹介をしていただこうかなと思います。 株式会社レクター 取締役/一般社団法人 日本CTO協会の理事も務められている広木大地さんと、サイボウズ株式会社 執行役員 開発本部長である佐藤鉄平さんのお二人に来ていただいています。 お二人とも最初はエンジニアとして

                        相対的な指標を組織に落とし込み、文化として積み重ねる 広木大地氏×佐藤鉄平氏が語る、“成熟した良いエンジニア組織”
                      • 杉並区、被虐待児の出欠確認アプリをノーコード開発 早期発見に活用

                        東京都杉並区がノーコード開発ツール「kintone」を活用し、虐待を受けているとみられる児童の保育園や学校における出欠状況を自動集計するアプリを開発した。まずは区立保育園37カ所で導入。順次私立保育園や幼稚園、学校にも導入を進める。サイボウズが6月14日に発表した。 杉並区ではこれまで、虐待を受けているとみられる児童の出欠状況などを保育園や学校から月に1回メールで受け取り、表計算ソフトで整理してから児童虐待への対応に活用していた。しかし毎月約100件のメールが来ることから、手作業では集計に時間がかかり、状況把握の遅れにつながっていたという。 開発したアプリは、保育園などの職員が児童の様子や出欠状況などをアプリに入力すると、データを自動で表にする仕組みに。集計の手間を省くことで、被虐待児の現状をより早く把握できるようにしたとしている。 杉並区によればコロナ禍の影響で学校・保育園の休止や外出自

                          杉並区、被虐待児の出欠確認アプリをノーコード開発 早期発見に活用
                        • ついに利用可能に!WEB「Gmail」統合UI

                          WEB 版「Gmail」の統合 UI がついに利用できるようになった 「メール(Gmail)」「チャット(Google Chat)」「スペース」「会議(Google Meet)」が統合された UI 現時点では任意で適用可能なオプトイン形式 Google が 2022 年 1 月 31 日に発表した、WEB 版メールサービス「Gmail」の新しい統合 UI が、2022 年 2 月 18 日前後についに利用できるようになりました。 WEB 版「Gmail」は昨年 2021 年中旬より、チャットサービス「Google Chat」とオンラインビデオ会議サービス「Google Meet」、そしてチャットルームサービス「スペース」が統合された、グループウェア統合サービス「Google Workspace」仕様の UI にまず刷新。 そして今回 WEB 版「Gmail」は、「メール(Gmail)」「チ

                            ついに利用可能に!WEB「Gmail」統合UI
                          • コロナショックはウェブ制作をどう変えるか?【ウェビナーレポート】 | knowledge / baigie

                            4月22日に開催された合同ウェビナー『コロナショックはウェブ制作をどう変えるか?』に、株式会社アンティー・ファクトリー代表の中川直樹さん、株式会社タービン・インタラクティブ代表取締役の志水哲也さん、株式会社リクト代表の山口裕介さん、そして当社代表・枌谷がパネリストとして出演しました。 コロナが事業に与える影響、新しい働き方についてどう考えるべきか、これからの顧客獲得のやり方、web制作には何が求められるのか。 web制作の未来について、web制作会社4社の代表が語り合ったウェビナーの内容をお届けします。 ※当日いただいた質疑応答への回答はこちらです。 事業への影響 志水:今、約680名もの方々にお集まりいただいていますが、一番気になるのはコロナが自社の事業に与える影響ですよね。そこで、Zoomウェビナーのアンケート機能を活用して、コロナの影響に関するアンケートを行ってみたいと思います。お集

                              コロナショックはウェブ制作をどう変えるか?【ウェビナーレポート】 | knowledge / baigie
                            • かくして取締役は社内公募になった|青野慶久

                              サイボウズの取締役を社内公募制にしたことがニュースになり、Yahoo Japan のトップページにまで掲載していただきました。立候補して就任した17名の中に、新卒1年目や2年目の社員が交じっていたことも注目された理由かと思います。 たくさんのコメントをいただきましたが、残念ながら批判的な意見が多いようです。「新卒1年目で取締役の仕事が務まるわけがない」「一般従業員に責任を押し付ける制度だ」「実質的な支配者(私のこと?)がやりやすいようにしただけ」「不祥事が起きたときに責任を取れるのか」「目立ちたいだけのパフォーマンスだ」など散々です。 せっかくの機会ですので、今回はこの制度ができた経緯についてお話しいたします。ざっくりまとめると、 「全社的に情報共有を徹底したら、全従業員が取締役の機能を果たすようになった。その結果、法律上の取締役に期待することが減り、やりたい人がやれるようにした」 となり

                                かくして取締役は社内公募になった|青野慶久
                              • 中国によるサイバー攻撃で政府が緊急指令を発令、すでに3万以上の組織がハッキングされているとの指摘も

                                中国の政府系ハッカーである「Hafnium」により、MicrosoftのグループウェアであるExchange Serverの脆弱性(ぜいじゃくせい)を悪用した攻撃が行われていた問題で、アメリカのサイバーセキュリティ・インフラストラクチャー・セキュリティ庁(CISA)が2021年3月2日に、公的機関に対して速やかな対応を求める緊急指令を発令しました。この問題に対し、Microsoftは侵入されたことを検知するツールを公開していますが、ハッキングを完全に防ぐには至っておらず、専門家は「最低でも3万以上の組織が既にハッキングを受けている」と指摘しています。 CISA Issues Emergency Directive Requiring Federal Agencies to Patch Critical Vulnerability | CISA https://www.cisa.gov/ne

                                  中国によるサイバー攻撃で政府が緊急指令を発令、すでに3万以上の組織がハッキングされているとの指摘も
                                • 「やるやる詐欺」が招いた2017年の大炎上 星野リゾート情シス担当が明かす、IT戦略における“覚悟”の本質

                                  サイボウズ株式会社が開発するツールの活用事例や、チームビルディングのノウハウなどを紹介する総合イベント「Cybozu Days 2019」が、東京、大阪、名古屋の3都市で今年も開催されました。2019年のテーマは「モンスターへの挑戦状」。同社代表 青野慶久氏の近著『会社というモンスターが、僕たちを不幸にしているのかもしれない。』に端を発し、会社に巣くう“思い込み”による支配への挑戦をメッセージに掲げています。この記事では、12月5日に大阪会場で行われた「星野リゾートのIT戦略に見る 経営者が持つべき覚悟」の模様をお届けします。セッションに登壇した星野リゾートの久本英司氏が、急成長する事業にITが足枷にならないための試行錯誤の数々を明かしてくれました。 「IT戦略」「経営者」「覚悟」「試行錯誤」 星野リゾート拡大を読み解く4つのキーワード 久本英司氏(以下、久本):みなさま、こんにちは。星野

                                    「やるやる詐欺」が招いた2017年の大炎上 星野リゾート情シス担当が明かす、IT戦略における“覚悟”の本質
                                  • 座談会 「社会からPPAP をなくすには?」|情報処理学会・学会誌「情報処理」

                                    小特集「さようなら,意味のない暗号化ZIP添付メール」より 崎村夏彦(NAT コンサルティング) 大泰司章(PPAP 総研) 楠 正憲(国際大学Glocom) 上原哲太郎(立命館大学) 背景はこちらの記事をご参照ください. 長文の記事です.分割して読みたい方は,こちらからどうぞ. PPAP の定義 崎村:さて,本日は「社会からPPAP をなくすには?」というテーマで座談会を行いたいと思います.アジェンダですが,PPAP の定義,PPAP 賛成の論拠への反論,より良い方策を議論します.まずPPAP の定義ですが,オフラインで鍵を共有するのもPPAP だと思っている方もいらっしゃるようなのですけれども,それは違いますよね. 大泰司:1 通目にZIP を暗号化して添付ファイルを送って,2 通目でパスワードを送るというやり方です.2 つの軸があって,パスワードを同じ経路を送るか,違った経路で送るか

                                      座談会 「社会からPPAP をなくすには?」|情報処理学会・学会誌「情報処理」
                                    • IBM社内のメールシステム移行に問題が発生、数日間にわたり従業員がメールを使えない事態に

                                      世界的なコンピューター関連企業であるIBMでメールシステムの移行に問題が生じたため、多くの従業員が電子メールを使用できなくなってしまったと、テクノロジー系ニュースサイトのThe Registerが報じました。従業員の中には最高財務責任者(CFO)を非難する人物も現れているほか、他企業の採用担当者から「どうしてまだIBMに在籍しているの?あそこは電子メールすらまともに処理できないのに」とスカウトされた従業員もいるとのことです。 IBM's 18-month company-wide email system migration has been a disaster, sources say • The Register https://www.theregister.com/2021/06/30/ibm_email_outage/ The Registerに情報を提供した複数のIBM従業員

                                        IBM社内のメールシステム移行に問題が発生、数日間にわたり従業員がメールを使えない事態に
                                      • 超ブラック企業だったサイボウズが、全社員と「ザツダン」してわかった“見えない不満”の本質|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                        山田理著『最軽量のマネジメント』より 超ブラック企業だったサイボウズが、全社員と「ザツダン」してわかった“見えない不満”の本質 グループウェア「Garoon」や、クラウドサービス「kintone」といった業務改善ツールを提供するサイボウズ。 「100人100通りの働き方」を提唱し、社員のライフスタイルに合わせた「週4勤務」「リモートワーク」など、新しい勤務体系を確立しています。 しかし、今より14年前のサイボウズの離職率は28%。2週間に1度は送別会がおこなわれるような「超ブラック企業」だったといいます。 そんな状態から脱却すべく始まった、社内の「100人100通りの働き方」改革。 その道のりとサイボウズがたどり着いたマネジメント手法をまとめたのが、同社副社長である山田理さんの『最軽量のマネジメント』です。 今回は本書から、サイボウズがたどり着いた、マネジャーに過度な責任を押し付けない組織

                                          超ブラック企業だったサイボウズが、全社員と「ザツダン」してわかった“見えない不満”の本質|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                        • 一般提供!「Google Chat」Slack/Microsoft Teams他相互運用

                                          この記事のポイント Google、チャットサービス統合ツール「Mio(m.io)」との提携による「Google Chat」と「Slack」「Microsoft Teams」「Webex」「Zoom Chat」との相互運用を一般提供開始 2023 年 8 月 29 日(火)にベータ版として提供されたサービス ただし「Mio(m.io)」ライセンス必須 Google は 2024 年 4 月 18 日(木)、2023 年 8 月下旬のチャットサービス統合ツール「Mio(m.io)」との提携によって実現したグループウェア「Google Workspace」チャットサービス「Google Chat」と、「Mio」提携既存チャットサービス「Slack」「Microsoft Teams」「Webex」「Zoom Chat」との相互運用を、ついに「Google Workspace」アカウント向けに一般提

                                            一般提供!「Google Chat」Slack/Microsoft Teams他相互運用
                                          • Tateno Culture - steps to phantasien

                                            自分の勤務先はいまいちこう、小規模でカジュアルな情報共有がやりづらい。Google Apps を使っているので、まあメーリングリストはある。いちおうチャットもある。Docs もある。Sites もある。社内ソーシャルメディアもある。ソースツリーに Markdown をチェックインする文書化インフラもある。Bugtracker もある。しかし。あれがないんだよあれが。Wiki と Blog がつくっついたみたいな、日本の会社は多かれ少なかれ使ってるアレ。Qiita Team, Esa, Kibela とかそういうやつ。なんでないの? 勤務先は融通の聞かない大企業だから仕方ない面はある。しかし英語圏、似たようなツール全然なくね? グループウェアとか Slack クローンとか Google Docs の亜種は腐るほどあるくせになぜアレっぽいやつはないの?おかしくね。Confluence は違うん

                                            • 政府、安全なクラウドの「登録簿」作成へ 政府調達の判断基準、民間にも公開

                                              経済産業省と総務省は、政府機関が一定のセキュリティ基準を満たすクラウドサービスを導入するため、安全性を評価する制度の検討を進めている。基準を満たしたクラウドサービスの「登録簿」を作成し、官民が安全なクラウドを採用できるよう後押しする。 Amazon Web Services(AWS)のイベント「AWS Security Roadshow Tokyo 2019」で、クラウドサービスの安全性評価制度について、内閣サイバーセキュリティセンターの三角育生内閣審議官が解説した 政府は、情報システムを調達する際にクラウドの利用を第一候補にする「クラウド・バイ・デフォルト原則」を掲げているが、政府機関がクラウドを導入するとき、各機関が個別に評価を行うと手間がかかる。統一基準を定め、そうした課題を解消する狙いがある。登録簿は民間企業にも公開し、官民双方のクラウド活用を推進していく。 国内外のガイドラインな

                                                政府、安全なクラウドの「登録簿」作成へ 政府調達の判断基準、民間にも公開
                                              • 諜報機関によるバックドアがIBMのグループウェアに仕込まれていた理由とは?

                                                by EFF Photos IBMの「Lotus-Notes」は、電子メール、スケジュール管理、文書共有などを行えるクライアントサーバー型のグループウェアです。実は、かつてこのLotus-Notesには、アメリカ国家安全保障局(NSA)によるバックドアが仕込まれていました。NSAによるバックドアの中身と仕込まれた理由について、このバックドアを2002年に発見した暗号技術者のアダム・バック氏が解説しています。 NSA Backdoor Key from Lotus-Notes http://www.cypherspace.org/adam/hacks/lotus-nsa-key.html バック氏はリバースエンジニアリングによって、2000年以前にリリースされていたLotus-Notesの輸出バージョンに、「differential cryptography(差分暗号化)」と呼ばれる、キーエ

                                                  諜報機関によるバックドアがIBMのグループウェアに仕込まれていた理由とは?
                                                • メドレーで活躍中の id:yosuke を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#4] - Hatena Developer Blog

                                                  こんにちは、取締役の id:onishiです。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:onishiが担当する第4回のゲストは、テクノロジーを活用した事業やプロジェクトを通じて、「納得できる医療」の実現に取り組んでいる株式会社メドレーで、上級執行役員 人材プラットフォーム本部長を務めるid:yosukeさんこと、石崎洋輔さんです。 Webマーケティング支援事業を展開するアウンコンサルティング株式会社で、モバイルSEOの立ち上げなどで活躍後、2007年にはてなに入社。広告をはじめとしたマネタイズ施策による売上拡大から、サービス開発まで幅広い

                                                    メドレーで活躍中の id:yosuke を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#4] - Hatena Developer Blog
                                                  • 株投資に出てくる SaaS(サース)とは、サービス型ソフトウエア。意外と身近にあるサービス。普段使ってても言葉にはなれていない。その特徴やメリットなどは何かを確認してみる - ねこぷろ

                                                    SaaS(サース)はSoftware as a Serviceの略称で、「サース」または「サーズ」と呼びます。 ベンダーが提供するクラウドサーバーにあるソフトウェアを、インターネットなどネットワークを経由してユーザーが必要な機能を必要な分だけサービスとして利用できるようにしたソフトウエアもしくはその提供形態を指す。 通常、シングルシステム・マルチテナント方式、つまり複数の利用者で事業者が提供するコンピュータ環境を共有してソフトウエアを利用する形態となっています。 以前ならパッケージソフトを購入し、利用者のパソコンにインストールしてソフトウエアを利用することが多かったと思いますが、SaaSではソフトウエアを事業者が提供するコンピュータで稼働させ、利用者はそのソフトウエアの機能をインターネット経由でサービスとして利用し、そのサービスに応じて料金を支払う形態が主流となっているのが特徴といえます。

                                                      株投資に出てくる SaaS(サース)とは、サービス型ソフトウエア。意外と身近にあるサービス。普段使ってても言葉にはなれていない。その特徴やメリットなどは何かを確認してみる - ねこぷろ
                                                    • 3大クラウドAWS、Azure、GCPの機能を比較したら見えてきたサービスごとの違いと特徴とは? | 株式会社トップゲート

                                                      削除する Google Service TGカルチャー アプリケーション開発 コンサルティング セミナー テックブログ デザイン デジタルプロダクト開発 開発実績 ニュース 2025年の崖(1) 5G(1) AI(39) AI Hub(1) AI Platform(1) AlloyDB(12) AlloyDB for PostgreSQL(6) AlphaZero(1) Analytics HUB(1) Android(11) Android アプリ(1) Anthos(6) API(12) API エコノミー(1) APP(2) App Engine(2) App Maker(2) AppServer(1) AppSheet(3) arduino(1) Authentication(1) AutoML(4) AWS(12) AWS (Amazon Web Services)(1) AWS

                                                        3大クラウドAWS、Azure、GCPの機能を比較したら見えてきたサービスごとの違いと特徴とは? | 株式会社トップゲート
                                                      • 「カメラとマイクを常にオン」で、出社を再現するのはもう終わり リモートワークで「状況把握の質」を高めるツール活用術

                                                        毎年恒例、サイボウズ株式会社が主催するイベント「Cybozu Days 2022」が開催されました。今年のテーマは「宝島〜DXの勇者たち〜」。クラウドサービスを活用したDXにより、新しい道を切り拓く“勇者たち”が登壇しました。本記事では、「全員出社の頃のマネジメントはもう通用しない!? 『リモートありきのマネジメント』を一緒に考えよう」のセッションの模様をお届けします。ビジネスパーソンの2人に1人が「オフィス出社とテレワークを組み合わせたハイブリッドワークをしたい」と答えている今、リモートでも安心できる情報共有のポイントを解説します。 「全員出社」の頃のマネジメントは、もう通用しない 吉原寿樹氏(以下、吉原):みなさん、こんにちは。「全員出社の頃のマネジメントはもう通用しない!? 『リモートありきのマネジメント』を一緒に考えよう」のセッションを始めてまいりたいと思います。よろしくお願いいた

                                                          「カメラとマイクを常にオン」で、出社を再現するのはもう終わり リモートワークで「状況把握の質」を高めるツール活用術
                                                        • テレワークで使えるおすすめのOSS12選 | OSSのデージーネット

                                                          コミュニケーションツールの重要性 コロナウィルス対策や、テレワーク環境の整備や生産性の向上などが求められています。テレワークは、働く社員にとって便利ではありますが、一方で他の社員とのコミュニケーションが取りにくいという課題があります。また、生産性の向上のためには、特定の社員が仕事を抱え込むのではなく、仕事や情報をを共有しながら、様々な社員が協力して仕事をしていくことが求められ、コミュニケーションが非常に重要になってきています。 ドラッカーは、「プロフェッショナルの条件」の中で「専門家の産出物は、他の専門家の産出物と統合されて初めて成果となる」と言っています。知識労働者が成果をあげるためには、他の専門家とのネットワークが重要だと言うことです。つまり、現在のビジネス環境の中で成果をあげていくために、組織はコミュニケーションというものを真剣に考えることが必要です。 組織には、コミュニケーションを

                                                            テレワークで使えるおすすめのOSS12選 | OSSのデージーネット
                                                          • 公文書管理法 - はてな匿名ダイアリー

                                                            元役人です。複数の本省勤務経験があります。 総務省から、【政治的公平に関する文書の公開について】(https://www.soumu.go.jp/menu_kyotsuu/important/kinkyu02_000503.html)として、文書が公開されています。高市元大臣がやめるのやめないので注目を集めているアレです。 一つ一つ分析していけば面白そうですが時間もないので雑に感想を書きます。 そもそも行政文書か公文書管理法上の行政文書に該当するか、個人的には微妙に思っていて、総務省がこれほど素早く行政文書と認めたのは不思議です。 公文書管理法ではこう規定されています。 この法律において「行政文書」とは、行政機関の職員が職務上作成し、又は取得した文書(図画及び電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られた記録をいう。以下同じ。)を含む。第十九

                                                              公文書管理法 - はてな匿名ダイアリー
                                                            • Slack キーワード通知に設定しているワード 100 連発 - id:onk のはてなブログ

                                                              エゴサが趣味なので、社内の Slack のキーワード通知をめちゃくちゃ便利に使っている。 slack.com 何か見ておくと良いことがありそうなものを片っ端から通知するようにしているんだけど、100 個が上限なの知ってた? 100 個以上設定しようとするとこうなる 僕はこんなキーワードを入れています。適当に分類しながら見てみよう。 自分 onk, o/nk, on/k, おんく, 大仲, onaka, 眼科 自分の名前やハンドルネームを入れておくと、どこかで自分が呼ばれたときに気づけるようになる。 定時外だと親切でキーワード通知避けのために / を入れて発言する人もいるので、それも通知させるためにこういうキーワードになっています。戸籍ネームはほっっとんど呼ばれることは無いんだけど、念のため。 「眼科」は中心性漿液性網脈絡膜症になってるっぽいけど放置してたら T シャツが作られたので、戒めの

                                                                Slack キーワード通知に設定しているワード 100 連発 - id:onk のはてなブログ
                                                              • 労務担当でも92パーセントが在宅勤務 サイボウズ人事労務部に聞く“業務ハック”

                                                                サイボウズ株式会社が開発するツールの活用事例や、チームビルディングのノウハウなどを紹介する総合イベント「Cybozu Days 2020」が、東京、大阪(※オンラインのみ)の2会場で開催されました。2020年のテーマは「エゴ&ピース」。果たして“我慢しない”と”チームワーク”の両立は可能なのか。両会場にて、我慢しない働き方を考えるさまざまなセッションが行われました。本記事では、社員のテレワーク環境を支える労務担当の働き方や、押印問題にどのように対応したかをご紹介します。 サイボウズ社員の「エゴ&ピースな働き方」 深澤修一郎氏(以下、深澤):みなさんこんにちは。本日はCybozu Days 2020にお越しいただきまして、誠にありがとうございます。 本セッションは「リモートが長期化する中で、労務はどうあるべきか? サイボウズのテレワークの裏側を労務担当者が徹底解説」になります。サイボウズの人

                                                                  労務担当でも92パーセントが在宅勤務 サイボウズ人事労務部に聞く“業務ハック”
                                                                • 「Microsoft Teams」がアップロード画像によるリアクションに対応、「Slack」でも人気/新しい「Teams」アプリ(Windows/Mac/Web)でテスト展開

                                                                    「Microsoft Teams」がアップロード画像によるリアクションに対応、「Slack」でも人気/新しい「Teams」アプリ(Windows/Mac/Web)でテスト展開
                                                                  • 代表取締役の逝去に関するお知らせ(訃報) | 株式会社トップゲート

                                                                    削除する Google Service TGカルチャー アプリケーション開発 コンサルティング セミナー テックブログ デザイン デジタルプロダクト開発 開発実績 ニュース 2025年の崖(1) 5G(1) AI(39) AI Hub(1) AI Platform(1) AlloyDB(12) AlloyDB for PostgreSQL(6) AlphaZero(1) Analytics HUB(1) Android(11) Android アプリ(1) Anthos(6) API(12) API エコノミー(1) APP(2) App Engine(2) App Maker(2) AppServer(1) AppSheet(3) arduino(1) Authentication(1) AutoML(4) AWS(12) AWS (Amazon Web Services)(1) AWS

                                                                      代表取締役の逝去に関するお知らせ(訃報) | 株式会社トップゲート
                                                                    • もうデータセンターに「回線」は引きたくない

                                                                      クラウド型グループウェアの利用やテレワークなど企業ネットワークのトラフィックを急増させる要因が増えている。その対応のためネットワークの中心であるデータセンターは回線の増速や増設を迫られる。だが、時代遅れな固定回線をデータセンターに引くのはもう止めたいものだ。クラウドの利用を考えよう。 連載:羽ばたけ!ネットワークエンジニア キャリアが提供する光ファイバーを使った固定回線ほど時代遅れなサービスはない。新たな回線を引こうとすると申し込みから開通まで早くて1カ月、普通は2~3カ月かかる。既にある回線を300Mbpsから1Gbpsに増速する場合でも2~3週間は必要だ。これだけ変化が速く、トラフィックの増加が速い時代に30年前と同じ対応しかできないのだ。今回はデータセンターに回線を引くことを回避する方法について述べたい。 2つのキャリアサービスを組み合わせたい 「データセンターに新たな回線を引くのは

                                                                        もうデータセンターに「回線」は引きたくない
                                                                      • 株式会社Scalarの技術顧問に就任しました - 竹迫の近況報告

                                                                        2021年度IPA未踏IT人材発掘・育成事業公募概要の竹迫PMメッセージの中で略歴として記載のある通り、2020年6月より株式会社Scalarの技術顧問に就任しました。 株式会社Scalarの技術顧問として、セキュリティ技術やエンジニア組織に関する相談や方針・設計に関するレビューを行うパートタイムのアドバイザー契約が中心となりますが、急成長するITベンチャーでよく発生する組織課題の解決や運営の相談にも乗っています。技術発のベンチャー事業が成長するにつれて0→1、1→10、10→100のそれぞれのフェーズにおいて、組織と事業のギャップを乗り越えていく必要がありますが、将来スケールした100のフェーズの景色を明確にビジョンとして持っているScalarの共同創業者CEO深津さん・山田さんのお二方に惹かれ、技術顧問を引き受けることに決めました。 当初お話をいただいた時点ではまだ緊急事態宣言は発令さ

                                                                          株式会社Scalarの技術顧問に就任しました - 竹迫の近況報告
                                                                        • mixi、CA、DMM等のメガベンとスタートアップのエンジニアが集い、キャリアを語るカンファレンス

                                                                          当日の参加者向けご連絡 パネルディスカッションでのご質問 パネルディスカッションで登壇者への質問がありましたら、以下より質問をポストいただければと思います。 当日のモデレーターの方に拾って頂く予定です。 https://handsup.cloud/r/GjNnB8j イベントのフィードバックのお願い またイベント終了後に、ぜひ皆様にイベントフィードバックと興味もった企業のアンケートをお願いしております。 こちらもぜひ、皆様にもれなく記入いただけると、第2回を開催する強いモチベーションとなりますので、 ぜひよろしくおねがいします! https://forms.gle/iU3bsLYk7S2b9cQY9 kiitok Career Market 特設サイト → https://www.trackrecords.co.jp/careermarket/ エンジニアのキャリア選択肢の知見を共有し、キ

                                                                            mixi、CA、DMM等のメガベンとスタートアップのエンジニアが集い、キャリアを語るカンファレンス
                                                                          • 働き方が自由になるほど、会社は「理念」を試される サイボウズ青野氏が語る、これからの経営者の仕事

                                                                            給料や働き方について話し合える環境が大切 大槻幸夫氏(以下、大槻):先ほどの講演でもありましたけれども、給与交渉をやると、やっぱり話すきっかけが生まれる感じですよね。給料を自己申告するというお話にもありましたけど、日本企業は給与について話さないことが多いじゃないですか。「もう決まったよ」という話だけで。どちらかというと、そういうふうに(お互いに給料について)話していくことがすごく大事なんですかね。 青野慶久氏(以下、青野):そうですね。給与もそうですけれども、「こういうルールだからあなたはいくらね」と言われたら、もう「はい」と言うしかない。転勤も同じですよね。「あなたは来月からここに転勤ですね」と言われたら、「はい」と言うしかない。これが今の日本の働く人たちの置かれた環境ですよ。 それはまったく対等じゃないですよね。まさにこの会社というモンスター。まぁ、実際には会社はなくて、上司がそうやっ

                                                                              働き方が自由になるほど、会社は「理念」を試される サイボウズ青野氏が語る、これからの経営者の仕事
                                                                            • newmoで活躍中の id:yaottiを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#10] - Hatena Developer Blog

                                                                              こんにちは、取締役の id:onishi です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:onishiが担当する第10回のゲストは、「移動で地域をカラフルに」をミッションに、新たな地域交通の実現を通じて地域の潜在力を引き出すことを目指し、ライドシェア事業を運営しているnewmo株式会社(以下、newmo)でソフトウェアエンジニアとして活躍しているid:yaottiさんこと、海野弘成さんです。 yaottiさんは、京都大学で情報工学を専攻していた学生時代に、はてなのインターンシップに参加。その後も大学在学中にアルバイトとして2年間、さまざま

                                                                                newmoで活躍中の id:yaottiを訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#10] - Hatena Developer Blog
                                                                              • Amazon WorkSpaces(VDI)を構築してから運用までに至った経緯 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)

                                                                                皆さんこんにちは。グループ統括管理本部の社内インフラ担当の小野田です。 弊社では、Amazon WorkSpacesの利用を開始してから早3年が経過しました。 今回は少しだけ、Amazon WorkSpacesを構築してから現在の運用までに至った経緯をお話ししたいと思います。 これまでのクラウド利用の経緯 Amazon Workspacesを導入したお話をする前に、弊社のインフラ環境の経緯についてお話します。 1.クラウド環境構築時代 以前は主に以下の社内環境で構築していました。BitDriveのSaaSサービスを利用していました。 WWWサーバ メールサーバ プロキシーサーバ 2.リモートアクセス時代 Bit-Driveのセキュアリモートアクセスのサービスを利用し、対象者数名ではありますが、自宅から社内LAN環境に接続する仕組みを運用していました。 3.社員情報共有時代 2014年12月

                                                                                  Amazon WorkSpaces(VDI)を構築してから運用までに至った経緯 - シー・エス・エス イノベーションラボ(ブログ)
                                                                                • 【押井守監督作品『イノセンス』】アニメ技術の最高峰に位置する一見の価値ある作品。 - ioritorei’s blog

                                                                                  押井守監督作品 イノセンス イノセンス 『イノセンス』とは あらすじ 本作で引用された箴言 釈迦 『法句経 - 23章330節(釈迦の言行録として残されたもの)』 月菴宗光 『月庵和尚法語』 斎藤緑雨 尾崎紅葉 『徳田秋声の原稿についての添え書き』 中村苑子 『俳句』 高尾太夫(二代目)『恋文(として伊達綱宗公へ宛てたもの)』 孔子 『論語(孔子の言行録として残されたもの)』 プラトン 『名言(プラトンの言葉としてプルタルコスが著書にて残したもの)』 ダビデ 『旧約聖書 - 詩篇139篇17,18節(ダビデが神様に宛てた信仰告白)』 ジョン・ミルトン 『失楽園』 作者なし 『西洋の諺』 ラ・ロシュフコー 『考察あるいは教訓的格言・箴言』 ニコライ・ゴーゴリ 『検察官』 マックス・ヴェーバー 『理解社会学のカテゴリー』 ロマン・ロラン 『ジャン・クリストフ』 リチャード・ドーキンス 『延長さ

                                                                                    【押井守監督作品『イノセンス』】アニメ技術の最高峰に位置する一見の価値ある作品。 - ioritorei’s blog