並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 6093件

新着順 人気順

コンテストの検索結果281 - 320 件 / 6093件

  • 七尾旅人のPVコンテストがレベル高過ぎる

    昨晩から暇すぎて全応募作品を見てしまったので、おもしろかったものを勝手に紹介したい。①neco眠るのPVを作っているプロが作った、ゆるゆる脱力系アニメ。http://www.youtube.com/watch?v=7ca5NDNi7PQ②セクシーな女の子の盗撮映像・・・かと思ったら衝撃的な展開が!!http://www.youtube.com/watch?v=Ri-4dO_VA3Y③いちばんPVっぽい。手作り感満載。http://www.youtube.com/watch?v=FDLXsBiXBTQ④ipadを使った即興パフォーマンス。http://www.youtube.com/watch?v=NclRTxJuxoQ⑤ドラマ仕立て。やりたいことはわかる。kissてwwwhttp://www.youtube.com/watch?v=44P3kjN7ShI ほかにも「PVっぽいPV」で完成度

    • ICC ONLINE | アーカイヴ | 2007年 | ICC マッシュアップ・アート・コンテスト

      主催:NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] 協力:goo (http://www.goo.ne.jp)

      • こんな問題わかんないよ…。「賞金が素数」という斬新なプログラミングコンテストをリクルートが開催

        こんな問題わかんないよ…。「賞金が素数」という斬新なプログラミングコンテストをリクルートが開催2013.12.27 11:00Sponsored うわぁ…レベル高っ…! なんのことかというと、2013年12月8日(日)にリクルートホールディングスが開催した「Recruit Programming Contest」の話です。プログラミングコンテストっていうのは、例えていうならばプログラミングの五輪や甲子園。プログラマーとそのたまごたちの競いの場であり祭典でもあります。 でも、実際どんな感じに行われているのかってあんまり見たことないんじゃないでしょうか。そこで、今回はコンテストの模様をお届けしますよ。ちなみにコンテストで出題された超難問と同等の難易度の問題も記事後半に掲載してます。プログラミングに覚えがある人はぜひチャレンジを! そうでない人も、ぜひその難易度を一緒に味わってクラクラしましょう

          こんな問題わかんないよ…。「賞金が素数」という斬新なプログラミングコンテストをリクルートが開催
        • 赤ちゃんだって悪い顔できるんでちゅよ! 「2012年最も邪悪な赤ちゃんコンテスト」の優勝者がついに決定!! | ロケットニュース24

          赤ちゃんだって悪い顔できるんでちゅよ! 「2012年最も邪悪な赤ちゃんコンテスト」の優勝者がついに決定!! 天使のような笑顔で、周りの大人たちに癒しをもたらす赤ちゃん。しかしその赤ちゃんだって、悪い顔ができるのをみなさんご存知だろうか? それを証明する大会がネットで開催された。育児ブログ「Mommy Shorts」が開催したその大会は、2012年の最も邪悪な赤ちゃんを決めるというもので、今年で2年目を迎えている。 今大会には、300枚以上もの赤ちゃん写真が親たちから投稿され、ブログ運営者Ilana Wilesさんがその中から32名のファイナリストを選び出した。大会はトーナメント形式を採用しており、試合の進行方法は以下の通りである。 【試合の進め方】 1.「どっちの赤ちゃんが、泣き顔を見るために他の赤ちゃんの毛布を盗みそう?」、「どっちの子どもが、ホラー映画『パラノーマル・アクティビティ

          • 欧州最大のファッションコンテスト「ITS」若きデザイナーたちの挑戦 - ファイナリストに日本人過去最多8名

            欧州最大のファッションコンテスト「ITS(イッツ=International Talent Support)」が2014年7月11日(金)、12日(土)に、イタリア北部にあるトリエステで開催された。約80カ国から寄せられた、1,200以上もの応募から選ばれた40組のファイナリストたちは、今年のテーマである、“LUCID DREAMS”「明晰夢(めいせきむ)」のもと、それぞれのクリエイティビティを発揮することになる。 トリエステがコンテストの開催地になっているのには理由がある。「まだ商業的にもファッション的にも手垢がついていない美しい街で、若い才能を世界に羽ばたかせたい」という、主催者バーバラ・フランキンの信条からだ。会場はかつてフィッシュマーケットだった場所を貸し切り、ITSのために特別な内装を施した。ファイナリストは、ここで世界に挑戦する。 審査員には、ディーゼルのアーティスティック・デ

              欧州最大のファッションコンテスト「ITS」若きデザイナーたちの挑戦 - ファイナリストに日本人過去最多8名
            • 「鳥人間コンテスト」 2009年開催休止と2010年開催のお知らせ

              「大空を自分の力で自由に飛んでみたい…!」この素朴な夢とロマンの実現を目指して1977年から始まった「鳥人間コンテスト」。昨年の32回大会でも、新記録の達成など最高に盛り上がり番組も好評を得ました。これも全国のバードマンの皆さまの熱き情熱とチャレンジ精神の賜物と関係者一同深く感謝しております。 さて、2009年の大会ですが、残念ながら休止することが決定しました。 昨今の厳しい経済環境はテレビ業界も同様で、番組制作費の見直しが検討されております。その中で、「鳥人間コンテスト」は参加者の安全な飛行を重視して大掛かりなセットや救助システムを組んでおり、予算削減を理由に安全面を軽視することは考えられません。事務局としても、大会開催にむけて検討を重ねてまいりましたが、上記の理由で09年の開催休止を選択しました。バードマン、また関係者の皆さまには、何とぞご理解を承りたくお願いいたします。 なお、

              • 「○○長」島耕作イラストコンテスト-ニコニコ静画

                素敵な「○○長」を思いついたけど、上手に島耕作が描けない… 誰でもそんな経験、一度はあるはず。 しかし、そんな悩みを解決します!“○○長島耕作スターターキット”! キレイになぞって色をつければ島耕作がかけます! http://info.nicovideo.jp/seiga/shimakosaku_next/template.zip より ダウンロードしてくてみてくださいね! ※この画像は、本イベントのみでの使用することが可能です。 他の用途で使用しないでください。 ○○長島耕作スターターキットをダウンロード 次の島耕作を考えろ!「○○長島耕作」コンテスト 応募規約 株式会社講談社(以下、「当社」といいます)は、株式会社ニワンゴが運営するサービス「ニコニコ静画」において、「次の島耕作を考えろ!「○○長」 島耕作」コンテスト(以下、「本コンテスト」といいます)を開催します。 参加者は、本応募規

                • 「アメコミは1960年代より後に訪れた表現規制の波とポリコレのせいで衰退した」という言説に対する反論集+「第一回アメコミ雑語りマンコンテスト」 - Togetter

                  +「コミックス・コード」周りの話題なども この話題はTwitter上で定期的に盛り返してしまっている気がしているので、参考用に纏めさせて頂きました。

                    「アメコミは1960年代より後に訪れた表現規制の波とポリコレのせいで衰退した」という言説に対する反論集+「第一回アメコミ雑語りマンコンテスト」 - Togetter
                  • 東京発・世界を変える起業家とビジネスを輩出するスタートアップコンテスト | TOKYO STARTUP GATEWAY 2018

                    ABOUT TSGコンテスト概要 「TOKYO STARTUP GATEWAY 2024」は、さまざまな起業家やベンチャーキャピタリストなどの強力な支援体制のもと、分野を越えて「世界」を変える若い起業家の輩出を後押しするブラッシュアップ型コンテストです。また、同じ志をもつ“起業同期”と出会うことができるコミュニティでもあります。 01400文字でエントリーOK TOKYO STARTUP GATEWAYへのエントリーは400文字のアイデアからスタート。最初から確実なプランは必要ありません。まずはあなたの情熱を思い切りぶつけてください。 02創業資金・支援メニューの提供 最優秀者(1名)300万円、優秀者(2名)150万円、ファイナリスト賞(7名)30万円の賞金を提供。セミファイナリスト以上には、サポーター各社から支援メニューが提供され、さらに翌々年度までの都内での法人設立時に、都から活動資

                      東京発・世界を変える起業家とビジネスを輩出するスタートアップコンテスト | TOKYO STARTUP GATEWAY 2018
                    • asahi.com(朝日新聞社):鳥人間コンテスト、あの日大不出場 TV局の条件のめず - 社会

                      鳥人間コンテスト、あの日大不出場 TV局の条件のめず2008年5月13日11時21分印刷ソーシャルブックマーク 30年以上続く民放人気番組「鳥人間コンテスト選手権大会」の今夏の大会に、何度も優勝している日本大チームが参加せず、常連の早稲田大チームが希望と違う部門に出ることになった。応募締め切り後、主催者が急に新たな条件を出したことが理由だ。大会は開かれるが、学生側からは不満が聞かれる。 大会は32回目。読売テレビが主催し日本テレビ系列で放映される。琵琶湖を舞台に人力飛行機で、飛距離や決まった距離を飛ぶ時間をそれぞれ競う部門と、滑空機の計3部門ある。大会事務局や関係者によると、3月以降に書類選考があり、航空の専門家が安全性と性能、斬新さを審査。読売テレビが最終的に選ぶ。 飛距離で歴代最高の約34.6キロの記録を持ち、2回目から毎年のように参加する日本大学理工学部航空研究会は、今年も飛距離部門

                      • Adobe - ADOBE AIR コンテスト2008受賞作品

                        このコンテンツを視聴するには Flash が必要です このコンテンツを視聴するには、JavaScript が有効になっていることと、最新バージョンの Adobe Flash Player を利用していることが必要です。 今すぐ無償 Flash Player をダウンロード! Hito Fude AIR ※Captivateムービーでアプリケーションをご確認いただけます 大日本印刷株式会社 丸山 真実氏 Hito Fude AIR は、一筆書きをリレー方式で繋げて共有するアプリです。 一つに繋がった一筆が、ユーザのデスクトップを彩ります。 まず、アプリを起動すると、リレー最後尾で順番を待ちます。 待っている間は、先着のユーザの一筆が順次再生されます。 順番が来たら、直前のユーザの続きから好きな一筆を描いてください。 描いた一筆が、他のリレー参加者のデスクトップ上で筆順再生されます。

                        • 鳥人間コンテストの安全性を考える 第2回 「辞退できないルール」から見えた読売テレビの本音 | 宇宙開発にひとこと

                          鳥人間コンテスト関係の過去連載も併せて読んで頂ければ幸いです。 鳥人間コンテストの事故が話題になった際、鳥人間コンテストには「参加者が出場を辞退できないルールがある」ということを紹介した。このルールはよほど衝撃的だったのか、ネット上では「本当にそんなルールがあるのか」という疑問さえ上がった。 結論から言えば、このルールは実在するし、2014年のルールブックにも引き続き存在していることから、讀賣テレビは前年からの裁判にも関わらず「このルールには問題がない」と考えていることがわかる。ちなみに、現在も入手可能な「鳥人間コンテスト30周年記念DVD BOX」に付属のリーフレットには、2006年の第30回大会のルールが記載されているので、誰でも確認可能だ。内容は以下の通りである。 7 棄権 a 出場エントリーを済ませたチームは、大会実行委員会が棄権に相当する理由があると認めた場合以外、自らの申請によ

                            鳥人間コンテストの安全性を考える 第2回 「辞退できないルール」から見えた読売テレビの本音 | 宇宙開発にひとこと
                          • かがり美少女イラストコンテスト実行委員会のページ  西又葵先生の「あきたこまち」「イチゴ」のイラスト公開

                            秋田県羽後町にて平成20年6月28日(土)に開催される第2回「かがり美少女イラストコンテスト」の実行委員会のページです。情報を随時更新・追加していきます。 西又葵先生がイラストを描いてくださった、羽後町の農産物シリーズ「あきたこまち」と「イチゴ」のイラストをお披露目いたします。西又先生は、デザインコンセプトについて「一般の方々や子供たちにも親しんでもらえるようなキャラクター」と語っています。 まさに、美少女イラストの新しい世界を拓く作品です。アニメ・イラストファンのみならず、幅広い世代に向けて、羽後町の農産物をPRしていきます。 秋田県の農村・羽後町に生まれた2人の女の子は、西又先生が地方で手がけた初のキャラクターです。西又先生は羽後町の農産物のおいしさを高く評価してくださいました。その上、大のお米好きということもあって、楽しんでデザインされたとのことです。 西又先生に心から感謝いたします

                            • 【94枚】破壊力のある画像コンテスト カナ速

                              ●【動画あり】aicezuki茶髪、耳ピアス、ガラケーだった【カンニング速報】  今までの人生順風満帆だったのが一浪で挫折し、 次また挫折しそうになって精神的にどうしようもなくなったんだろうな。 高校時代にヒーローだったのならそうなってもおか ●タイピング速い奴ってどんな修行こなしてんの?  443だった チャットとネトゲで結構早くなったけど俺も大したことないんだな 600以下は大したことない気がする 出てきた文を一瞬で全て把握するのがコツかな ●若者のアニメ離れが深刻  今やゴールデンにアニメを放送してるのはテレ朝系とテレ東系だけ。 地方じゃテレ東はおろか朝日もないところもざらにある。 今の子供は家族そろってアニメを見ることはほ ●('A`)「これ以上カーチャンに迷惑はかけられない・・・」予備校生、周囲に決意  ※10 一部上場もピンきり そんな低学歴が入れる底辺企業に入っても意味

                              • もごもご: もごもごAPI・マッシュアップコンテスト

                                このウェブサイトは販売用です! mogo2.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、mogo2.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

                                • AtCoder コンテストについての tips - Qiita

                                  0. はじめに この記事を最初に書いたのは 2018 年春です。 その頃と時代の変化もあったので全体的に書き直しました! AtCoder の始め方については AtCoder に登録したら次にやること ~ これだけ解けば十分闘える!過去問精選 10 問 ~ に記載しています。 1. AtCoder レーティングの相場について AtCoder のレーティングは以下のように色分けされています。レベル感の説明については、AtCoder 社長による見解を参考にしました。 AtCoder 社長による参考ツイート (茶・緑・水色のレベル感) AtCoder 社長による参考ツイート (青・黄色のレベル感) AtCoder 社長による参考ツイート (青のレベル感) レーティング 色 AtCoderJobs ランク レベル感

                                    AtCoder コンテストについての tips - Qiita
                                  • オリジナルデザインを投稿してAmazonギフト券を当てよう! 「はてなブログ デザインテーマコンテスト」開催 - はてなブログ開発ブログ

                                    「はてなブログ デザインテーマコンテスト」は受け付けを終了しました。「はてなブログ デザインテーマコンテストの優秀作品を発表いたします」で、選考結果とあわせて優秀作品を紹介しています。ぜひご覧ください。 はてなブログをもっとおしゃれに、もっとかっこよく、もっと可愛くしてください。 オリジナルのデザインテーマを共有できる「テーマ ストア」のオープンを記念して「はてなブログ デザインテーマコンテスト」を開催します。 応募期間中(4月3日から5月8日まで)にテーマ ストアに投稿された全デザインテーマを対象に、はてなブログスタッフが審査・選考を行って最優秀賞×1テーマほか各賞を選出。最優秀賞に2万円分、優秀賞に各1万円分、佳作には各5,000円分のAmazonギフト券をお送りします(詳細は下記 募集要項 参照)。 デザインテーマを投稿したことがない方も、これを機会にぜひオリジナルテーマをテーマ ス

                                      オリジナルデザインを投稿してAmazonギフト券を当てよう! 「はてなブログ デザインテーマコンテスト」開催 - はてなブログ開発ブログ
                                    • 閲覧だけでも環境活動に参加!「環境フォト・コンテスト」応募開始 写真好きのはてなスタッフが応募するなら? - はてなニュース

                                      1994年から毎年開催されている「環境フォト・コンテスト」、ご存じですか? プレジデント社が主催する“環境”をテーマとした写真コンテストで、昨年の応募総数は17000点にのぼっています。今回は、コンテスト特設サイトの訪問に応じてカーボンオフセットを実施するという、閲覧するだけでも環境活動に参加できるコンテストとして開催されます!このコンテストをもっと多くの人に知ってもらい、さらに幅広く応募してもらいたい!ということで、今回ははてなのデザイナーや写真が趣味のスタッフたちに「自分だったらこの作品を応募したい」というお気に入りの写真を、はてなフォトライフにアップロードした写真の中から選んでもらいました。 ■写真の応募はもちろん、サイトを見るだけでも環境活動に 「企業と生活者が、写真を通して地球の今の姿を見つめ、環境問題を共有することで地球にやさしい生き方を探る」という趣旨で実施されている環境フォ

                                        閲覧だけでも環境活動に参加!「環境フォト・コンテスト」応募開始 写真好きのはてなスタッフが応募するなら? - はてなニュース
                                      • PHPでAIプログラミングコンテスト準優勝するまでの軌跡

                                        クリーンな WordPress サイトのための PHP コーディングのお作法 ― 計画的に WordPress を拡張していくためのフレームワーク思考 |...Kazuhiro Hara

                                          PHPでAIプログラミングコンテスト準優勝するまでの軌跡
                                        • ミスコン廃止の上智大が挑戦した、新たな「ルッキズムに向き合うコンテスト」に覚えた違和感 « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                          大学のミスコン批判が相次いでいる。運営団体の不透明性や、ルッキズムに対する世間の注目が背景にある。そんな中、2020年に上智大のソフィア祭実行委員はミスコンを廃止。「ルッキズムやジェンダーの問題に向き合い多様性を尊重する新しいコンテストを開催する」と発表した。これらは朝日新聞、東京新聞など大手紙でも肯定的に報道され、期待が集まった一方で、実現性を疑問視する声も多く見られた。 そして11月3日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けオンライン開催となったコンテスト。上智大学の学生である筆者も視聴したが、残念ながら充分に「多様性を尊重した」と言えるものでは無かったと思える。結局グランプリを取ったのは、ユニドル(学外にファンを持つ、アイドルのような活動をする女子大生グループ)として活動する美人の女子大生。なぜ、そのような結果となってしまったのか。そして、これからの時代のミスコンはどうあるべきなのか―

                                            ミスコン廃止の上智大が挑戦した、新たな「ルッキズムに向き合うコンテスト」に覚えた違和感 « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                          • 鳥人間コンテスト事故の深層 第1回:何が起きたのか | 宇宙開発にひとこと

                                            雑誌記事にもなった鳥人間コンテスト事故裁判だが、実際に何が起き、どんな訴訟が行われているのか事実を整理した資料は少ない。そこでまず、この事故の経緯を事実ベースで整理してみよう。 まず、過去の報道や私の発言については以下のリンクを参照して頂きたい。また本ブログでの鳥人間関係記事は、鳥人間タグでまとめて見ることができる。 女性自身の記事 鳥人間コンテストの事故について、鳥人間の立場から考える 鳥人間コンテストはバラエティー番組 事故が起きたのは2007年の鳥人間コンテスト人力プロペラ機部門だった。ここで鳥人間コンテストとは何か、から整理する。 鳥人間コンテストは、読売テレビ放送株式会社(以下、ytv)が制作するテレビ番組であり、その収録現場のことである。関西以外では日本テレビ(以下、NTV)系列の各局で放送されるが、NTVとytvは読売新聞グループの別会社であって、NTVはytvが制作した鳥人

                                            • 鳥人間コンテスト「桂ァ!あと何キロ?」の人、宇宙飛行士•選抜への応募宣言

                                              リンク ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー 鳥人間コンテスト「桂ァ!あと何キロ?」の人、宇宙飛行士のパイロットへ : ガハろぐNewsヽ(・ω・)/ズコー 1: 風吹けば名無し 2021/07/03(土) 14:31:46.80 ID:30AjmyfNM 2012、パイロットに ↓ 2016、空の上でプロポーズ ↓ 2人の子供に恵まれる ↓ 現在シアトルでドローンの会社を立ち上げ ↓ 宇宙飛行士の選考に挑む 僕は本気で次の宇宙飛行士選抜に臨みます. 455 users 噂のまっすー @massu_com 左足がっ攣ってる!!うぅぅああああああああああああ!!!!! あぁ!左足が!!片足だけで廻すの、右も限界が近いっ! ああー痛いッ!!ぅあああああ!!! 東北大学だろ…ウインドノーツだろ!!!! 回れっ回らんかぁああ!!!!! 動けぇええええええぇえ 桂っ今何キロォ!? ドボォオ

                                                鳥人間コンテスト「桂ァ!あと何キロ?」の人、宇宙飛行士•選抜への応募宣言
                                              • プログラミングコンテストの本を書きました - iwiwiの日記

                                                id:wata_orz や kita_masa と少しずつ書いていたプログラミングコンテストの本がようやく完成し,発売間近となりました. http://book.mycom.co.jp/book/978-4-8399-3199-5/978-4-8399-3199-5.shtml Google Code Jam,TopCoder,ICPC, 情報オリンピックなどのような,問題を解くプログラミングコンテストの,特にアルゴリズムに関する話題に焦点を絞った本です.全探索や動的計画法などの基礎的な部分から始まりますが,ネットワークフローや数論などのレベルの高い話題まで扱っており,幅広いレベルの人に楽しんでもらえると思います. また,アルゴリズムの解説だけでなく,章の中で POJ (PKU Judge Online) の問題を扱い,章末で Google Code Jam の問題を扱っています.特に,P

                                                  プログラミングコンテストの本を書きました - iwiwiの日記
                                                • 京大ミス概念コンテスト

                                                  京大ミクス概念コンテストは京大でもっとも美しい概念を決めるコンテストです!!!! 皆さま奮ってご投票ください。 ミクス概念の発表はNF最終日である11/23(Mon)に行います。

                                                  • 作曲・音楽コンテストコミュニティ【クレオフーガ】

                                                    2020年6月30日 13時をもちまして、 音楽コンテストサービス「CREOFUGA ( https://creofuga.net/ )」は サービスを終了いたしました。 長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 楽曲の発表の場として、あるいは音楽コンテストへの参加などで、 多くのユーザーの皆さまにご愛顧いただきましたことを深く御礼申し上げます。 弊社は今後、姉妹サービスである「Audiostock」を中心に、 クリエイターの皆さまへ活躍の場を広げるお手伝いをしていきたいと思います。

                                                      作曲・音楽コンテストコミュニティ【クレオフーガ】
                                                    • AI作成画像、有名写真コンテストで最優秀賞を獲得 作者は受賞辞退 - BBCニュース

                                                      ドイツのアーティスト、ボリス・エルダグセン氏は、今年のソニー・ワールド・フォトグラフィー・アワードに「Pseudomnesia: The Electrician」(直訳で「偽の記憶:電気技師」)と題した作品を応募。先週、一般応募のクリエイティブ部門で最優秀作品に選ばれた。

                                                        AI作成画像、有名写真コンテストで最優秀賞を獲得 作者は受賞辞退 - BBCニュース
                                                      • 「第5回 開発コンテスト24」開催のお知らせ | クックパッド株式会社

                                                        2014年10月18日~19日に「第5回 開発コンテスト24」を開催します クックパッドは昨年に引き続き、24時間以内に「課題を解決する」をテーマとしたハッカソン 「開発コンテスト24」 を 2014年10月18日 (土) 〜 10月19日 (日) 開催することになりました! コンテストに関する情報は、昨年と同じく以下のTwitterアカウントから継続的に発信して参ります。

                                                          「第5回 開発コンテスト24」開催のお知らせ | クックパッド株式会社
                                                        • ニフニフ動画コンテスト、優秀作にうまい棒1万本

                                                          ニフティは7月18日、動画にコメントを付けられるサービス「ニフニフ動画」β版で展開中の動画投稿コンテスト「教えて?nifoo(にふー)」の優秀作に、うまい棒1万本や、牛丼チケット10万円分などをプレゼントすると発表した。 教えて?nifooは、ユーザーに質問を投げかける動画を作成してコメントで答えてもらい、どの動画が一番盛り上がったかを競うコンテスト(関連記事参照)。優秀作は、ユーザーの評価を元にしたランキングで決める。 期間中の評価を合計した「総合ランキング」の優秀作品には、100万円分の宝くじか100万円分の旅行券、37インチのプラズマテレビ、うまい棒1万本、牛丼チケット10万円分、カップラーメン1000食を、それぞれ1人ずつにプレゼントする。 1週間ごとに発表する週間ランキングの優秀作品には、MacBook、iPod(80Gバイト)、DVDボックス、うまい棒1000本、カップラーメン

                                                            ニフニフ動画コンテスト、優秀作にうまい棒1万本
                                                          • 第1回カクヨムWeb小説コンテスト受賞作発売記念特設サイト - カクヨム特設ページ

                                                            第1回カクヨムWeb小説コンテストにて、大賞を受賞した7作品の商品情報を順次公開! コンテストの概要はこちら> 第1回カクヨムWeb小説コンテストにて、大賞を受賞した7作品の商品情報を順次公開! コンテストの概要はこちら> Tweet ファンタジー SF ホラー 現代ドラマ 現代アクション 恋愛・ラブコメ ミステリー ◀︎ ニコニコ動画でもご覧いただけます 更新情報 2017/1/27特別賞受賞作一覧を更新しました! 2016/12/28声優の羽多野渉さん、高橋李依さんのサイン入り色紙がもらえるキャンペーン実施中! 2016/12/28『横浜駅SF』の緊急重版が決定しました! 2016/12/27有明のレストラン「創菜Patio」にて、コミケ期間限定コラボメニューが登場! 2016/12/27漫画版『横浜駅SF』がヤングエースUPで連載開始! 2016/12/21『誰にでもできる影から助け

                                                              第1回カクヨムWeb小説コンテスト受賞作発売記念特設サイト - カクヨム特設ページ
                                                            • アマゾン、オンラインストア作成ツール正式版を公開--コンテストを開催 - CNET Japan

                                                              Amazon.co.jpは11月15日、Amazonアソシエイト・プログラムのメンバー向けに、簡単にオンラインストアを作成できるツール「インスタントストア」の正式版と、コンテンツマッチ広告ツール「Amazonおまかせリンク」ベータ版の改善版(ベータ2)をリリースした。 インスタントストアは、プログラミング知識がなくても、画面に表示された手順に従うだけで自分のオンラインストアが作成できる、Amazonアソシエイト・プログラム参加者向けサービス。8月にベータ版としてスタートした。利用者はAmazon.co.jpで販売している商品の中から好きな商品を選択し、自分のストアに掲載することができる。 今回リリースされた正式版では、インスタントストア内で表示できる商品数を9個から54個に拡大し、1つのアカウントで複数のストアを作ることができるようになった。 一方、Amazonおまかせリンクは、アソシエイ

                                                                アマゾン、オンラインストア作成ツール正式版を公開--コンテストを開催 - CNET Japan
                                                              • アニメ「カレイドスター」全51話を無料配信、ぬりえコンテストの結果も紹介

                                                                アニメ「カレイドスター」全51話を無料配信、ぬりえコンテストの結果も紹介 2020年7月17日 19:20 2257 85 コミックナタリー編集部 × 2257 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 1166 741 350 シェア

                                                                  アニメ「カレイドスター」全51話を無料配信、ぬりえコンテストの結果も紹介
                                                                • クリエイティブ・コモンズ ミュージック・ビデオ・コンテスト「音景」2008

                                                                  クリエイティブ・コモンズ ミュージック・ビデオ・コンテスト「音景」は、 参加する人みんなで作る映像コンテストです。音楽アーティスト提供楽曲のためのミュージック・ビデオ作品を募集します! 優秀作品は、今夏札幌で開催されるクリエイティブ・コモンズの年に一度の国際会議「iCommons Summit」で上映され、世界中に発信されます。 最先端のデジタルカルチャーのお祭りに、あなたも参加しませんか?

                                                                  • 第22回・国際難解Cコードコンテストの入賞コードが公開される | スラド デベロッパー

                                                                    国際難解Cコードコンテスト(International Obfuscated C Code Contest、IOCCC)第22回で入賞したソースコードが同サイトで公開された。 IOCCCは、「故意に読みづらいC言語のコードを書き、その汚さなどを競うというハッカーの奇祭」(Wikipediaより)。 複数の部門があり、それぞれ入賞コードが挙げられているが、日本人では遠藤侑介(Yusuke Endoh)氏が「Most tweetable 1-liner」wおよび「Most lazy SKIer」、「Most recyclable」、「Most solid」の4部門で入賞している。それぞれのコードは遠藤氏のブログで解説されている(「Most lazy SKIer」と「Most recyclable」のコードの解説、「Most tweetable 1-liner」と「Most solid」のコード

                                                                    • 日本最大のハッキングコンテスト「SECCON 2013」、8月から全国で地方予選

                                                                      • 電子工作コンテスト

                                                                        第3回目となる『電子工作コンテスト2011~電子工作は生活、エンタメ、ビジネス、アートを創造する!』10月1日よりいよいよ応募開始です!我々の生活になくてはならない科学技術と、それを支える電子工作を一般の人にもわかりやく紹介し、身近に感じてもらいたい。そんな思いから12月11日には応募作品の展示を中心とした電子工作フェスティバル2011を東京・秋葉原で開催することも決定しました!皆さんの個性あふれる作品のご応募お待ちしてます!応募フォームはこちら。 Tweet 1975年静岡生まれ。2008年、オープンハッカースペース「4nchor5 la6」設立。アート作品から広告まで、領域を問わず幅広い活動を続ける。「ラフォーレグランバザール」CM、「Lenovo Do」CMに作品提供。2011年 アルスエレクトロニカ インタラクティブアート部門準グランプリ受賞。 http://www.motoi.w

                                                                        • 初の国内HTML5コンテスト、審査結果が発表に - @IT

                                                                          2011/03/08 HTML5の開発者コミュニティ「html5-developers-jp」は3月7日、「第0回HTML5プログラミング・クリエイティブコンテスト」の審査結果を発表した。同コンテストは、1月12日から2月11日まで以下の5カテゴリを用意して、HTML5をテーマとしたプログラミング作品・クリエイティブ作品を応募したものだ。 応募総数は114件で、各カテゴリごとの応募数内訳は以下のとおり。 プログラミング部門:アスキーアートを使った何か……9件 プログラミング部門:Chrome WebApp/Extension……15件 プログラミング部門:自由課題……55件 クリエイター部門:HTML5/Web標準川柳……17件 クリエイター部門:HTML5キャラクターデザイン……18件 コンテストの結果は、有志のスタッフによるオンライン投票で決定。部門ごとに「最優秀作品賞」1作品と「優秀

                                                                          • NASAによる「宇宙服を着たままで排泄物を処理する技術」コンテスト、受賞者発表 | スラド サイエンス

                                                                            以前NASAが宇宙服を着たままで排泄物をうまく処理できるアイデアを募集しているという話題があったが、このたびその受賞者が発表された(Forbes)。 1位(賞金1万5,000ドル)を獲得したのは、医師のThatcher Cardon氏で、カテーテル手術などで使われている技術を応用したもの。宇宙服内部に気密された空間を作り、カテーテルや宇宙服内部で膨張する特殊な便器を使って排泄物を取り出すという。 また、2位(1万ドル)を獲得したのはSpace Poop Unification of Doctorsというグループ。空気の流れで尿を下着の後ろに送りだし、デバイス内部にため込むという。 NASAはこれらのアイデアをベースに、新たな排泄物処理システムの開発を進めるという。

                                                                              NASAによる「宇宙服を着たままで排泄物を処理する技術」コンテスト、受賞者発表 | スラド サイエンス
                                                                            • JINS、センシングアイウェア「JINS MEME」のAPI公開、アイデアコンテストも開催

                                                                                JINS、センシングアイウェア「JINS MEME」のAPI公開、アイデアコンテストも開催 
                                                                              • 「課題来た! 何作る?」24時間で開発しまくる技術者のお祭り クックパッドが「開発コンテスト24」を主催 − @IT

                                                                                「朝起きてから学校や会社に行くまでの時間を便利にするサービスを開発せよ。開発時間はきっかり24時間」――。クックパッドは、4月23日から25日にかけて開催した「開発コンテスト24」でこんな課題を提示した。ゴールデンウィーク前の週末、世間よりひと足早く始まった「技術者のお祭り」について、同社 技術部長の井原正博氏に話を聞いた。 「生活を便利にするサービスがもっと生まれてきていい」 WebサイトとTwitter上で課題を公表したのは4月23日の21時。24時間後の4月24日21時を締め切りとして設けた。「課題来た!」「誰か一緒にやらない?」など、Twitter上ではハッシュタグ「#24contest」を使って、多くのエンジニアが参加表明やアイデアをツイートした。「参加者が3人ぐらいしかいなかったらどうしよう……と思っていたから安心しました」と、井原氏は話す。 開発コンテストは、エンジニアのアイ

                                                                                  「課題来た! 何作る?」24時間で開発しまくる技術者のお祭り クックパッドが「開発コンテスト24」を主催 − @IT
                                                                                • [ruby-dev:49209] データ構造コンテスト:テーブルデータ構造の再考

                                                                                  Subject: [ruby-dev:49209] データ構造コンテスト:テーブルデータ構造の再考 From: SASADA Koichi <ko1@ d . t Date: Wed, 12 Aug 2015 19:10:54 +0900 # 概要 Ruby インタプリタのデータ構造についての協力者を募集します。具体的には、 特定のテーブルデータ構造の高速化、およびベンチマークの作成です。題目にコ ンテストと書いていますが、とくに賞品はありません。 # 詳細 Ruby インタプリタでは、テーブルデータ構造を使っています。テーブルデータ 構造だと曖昧ですが、Ruby だと Hash クラスに代表される、あるキーに対して 特定の値が返る、というデータ構造と考えてください。キーに重複はないことと します。 Ruby インタプリタのテーブルデータ構造には、st というデータ構造が利用され ており、