並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

コンピュータシステムの検索結果1 - 30 件 / 30件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

コンピュータシステムに関するエントリは30件あります。 コンピュータシステム などが関連タグです。 人気エントリには 『スーパーコンピュータシステムのファイル消失のお詫び | お知らせ | 京都大学情報環境機構』などがあります。
  • スーパーコンピュータシステムのファイル消失のお詫び | お知らせ | 京都大学情報環境機構

    京都大学学術情報メディアセンター センター長 岡部 寿男 2021年12月14日 17時32分 から 2021年12月16日 12時43分にかけて,スーパーコンピュータシステムのストレージをバックアップするプログラム(日本ヒューレット・パッカード合同会社製)の不具合により,スーパーコンピュータシステムの大容量ストレージ(/LARGE0) の一部データを意図せず削除する事故が発生しました. 皆さまに大変なご迷惑をおかけすることになり,深くお詫び申し上げます. 今後,再びこのような事態の生じることのないよう再発防止に取り組む所存ですので,ご理解をいただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします. ファイル消失の影響範囲 ・対象ファイルシステム: /LARGE0 ・ファイル削除期間:2021年12月14日 17時32分 ~ 2021年12月16日 12時43分 ・消失対象ファイル:2021年12

    • Nand2Tetris(コンピュータシステムの理論と実装)でCPUからOSまで一気通貫で作るのが最高に楽しかった話 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記

      どうも、しいたけです。 去年あたりからローレイヤー周りの知識を充実させようと思い、 低レイヤを知りたい人のためのCコンパイラ作成入門 を読んでCコンパイラを書いてみたりx86_64の勉強をしたりしていました。 今年に入ってから、よりローなレイヤー、具体的にはハードウェアやOSについてもう少し知りたいと思い始め、手頃な書籍を探していました。 CPUなどのハードウェア周りについては概要しか知らなくて手を動かしたことがないので、実際に何か作りながら学べるものとして、 O'Reilly Japan - コンピュータシステムの理論と実装 に挑戦することにしました。 O'Reilly Japan - コンピュータシステムの理論と実装 成果物は以下のリポジトリに置いてあります。 yuroyoro/nand2tetris 結論から言うと、やってみて大変楽しめました! 特にハードウェア周りは今まで挑戦したこ

        Nand2Tetris(コンピュータシステムの理論と実装)でCPUからOSまで一気通貫で作るのが最高に楽しかった話 - ( ꒪⌓꒪) ゆるよろ日記
      • コンピュータシステムの理論と実装 第2版

        コンピュータシステムをゼロから作って学ぶベストセラー書の改訂第2版。コンピュータを理解するための最善の方法はゼロからコンピュータを作ることです。コンピュータの構成要素は、ハードウェア、ソフトウェア、コンパイラ、OSに大別できます。本書では、これらコンピュータの構成要素をひとつずつ組み立てます。具体的には、NANDという電子素子からスタートし、論理ゲート、加算器、CPUを設計します。そして、アセンブラ、仮想マシン、コンパイラ、OSなどを実装しコンピュータを完成させて、最後にその上でアプリケーション(テトリスなど)を動作させます。 賞賛の声 訳者まえがき まえがき 第I部 ハードウェア I.1 Hello, World Below(こんにちは、低レイヤの世界) I.2 Nand to Tetris I.3 抽象化と実装 I.4 方法論 I.5 この先の展望 1章 ブール論理 1.1 ブール代数

          コンピュータシステムの理論と実装 第2版
        • Rustで『コンピュータシステムの理論と実装』を演習した

          n番煎じ。 演習問題回答のリポジトリはこれ。ライセンスは本書P.361の記載に則りGPLとしていますが、問題等ありましたらご指摘頂ければ幸いです。 https://github.com/guricerin/nand2tetris いわゆる『nand2tetris』と呼ばれる本。本書独自のHDL(ハードウェア記述言語)を用いて仮想的な回路を作成、回路から仮想的なハードウェアを構築、アセンブラの作成、独自のプログラミング言語処理系の作成と続き、最終的には仮想コンピュータ(以下、Hackコンピュータ)上で簡単なゲームの作成を目指す。 低レイヤといえばRustな感じがあるのでRustで演習問題をこなしたが、実際にRustの出番があるのはアセンブラ作成の6章からで、それまでは本書独自のアセンブリなどを使ってせっせと問題を解く。なので別にRustにぴったりの題材というわけでもなく、むしろテキスト処理・

          • 年率89% 東京日産コンピュータシステムの優待導入がすごい - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

            東京日産コンピュータシステム(3316)が9月12日に株主優待導入を発表しました。これを受けて株価は急伸し、500円から560円へと1割ほど伸びたのですが、この優待がすごいのです。 株主全員にQUOカード 優待利回り89% 端株を購入できる証券会社 株主全員にQUOカード 下記が株主優待制度導入に関する適時開示です。「2022年9月末日現在の株主名簿に記載または記録されたすべての株主様を対象」「QUOカード500円分(すべての株主様一律)」とあります。 いいですか、100株以上保有の株主様、ではありません。すべての株主様、です。 ということは、いわゆる1株を保有する端株株主でも、500円のQUOカードがもらえてしまうことになります。 優待利回り89% 株価が急伸したとはいえ、東京日産コンピュータシステムの株価は560円。これを1株保有すると、毎年500円のQUOカードがもらえるわけで、優待

              年率89% 東京日産コンピュータシステムの優待導入がすごい - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
            • 2025年の崖…日本の基幹コンピュータシステムが制御できなくなる日(野口 悠紀雄) @gendai_biz

              経済産業省が2019年9月に公表した「DXレポート ~ITシステム『2025年の崖』克服とDXの本格的な展開~」は、積極的なデジタル化の促進というよりは、レガシーシステムがブラックボックス化している危険を指摘している。 金融機関ではレガシーシステムが残っている場合が多く、みずほの大規模システム障害のような問題がすでに起きている。みずほの場合には、縦割り組織と経営者の無理解が問題を悪化させた。 「2025年の崖」とは 日本でDXという言葉がよく使われるようになったのは、この経済産業省の『DXレポート」による。 ただし、世間で「DX」が使われる意味と、このレポートの内容は、かなり食い違っている。 多くの人が「DXを進める」と言うときに意味するのは、「デジタル化を進めて新しいビジネスを展開する」というようなことだ。ところが、このレポートの内容は、このような意味での積極的な「デジタル化」いうよりは

                2025年の崖…日本の基幹コンピュータシステムが制御できなくなる日(野口 悠紀雄) @gendai_biz
              • 「コンピュータシステムの理論と実装」をRustで。 - コンポツさん

                良い本がある コンピュータシステムの理論と実装という良い本がある。 コンピュータシステムの理論と実装 ―モダンなコンピュータの作り方 作者: Noam Nisan,Shimon Schocken,斎藤康毅出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2015/03/25メディア: 単行本(ソフトカバー)この商品を含むブログ (4件) を見る nand と flip-flap だけが最初に与えられた素子として、それをもとに加算器やメモリを組み立ててコンピューターを組み立てる。 そして、そのコンピューター上で動くテトリスというコンピュータゲームを開発するというものだ。(実は最後はテトリスではないが) 本書の前書き曰く、ハードウェア、アーキテクチャ、オペレーティングシステム、プログラミング言語、コンパイラ、データ構造とアルゴリズム、ソフトウェアエンジニアリングという、コンピュータサイエンスの基

                  「コンピュータシステムの理論と実装」をRustで。 - コンポツさん
                • スーパーコンピュータシステム・ファイル消失事故への対応策(計算資源の無償補填) | お知らせ | 京都大学情報環境機構

                  コンテンツ お知らせ スーパーコンピュータシステム・ファイル消失事故への対応策(計算資源の無償補填) 2022年1月17日(月曜日)掲載 京都大学学術情報メディアセンター センター長 岡部 寿男 2021年12月14日から16日にかけて発生したスーパーコンピュータシステムの大容量ストレージ (/LARGE0) のファイル消失事故では,ご利用の皆様に多大なご迷惑・ご心配をおかけいたしましたことを,改めて深くお詫び申し上げます. ファイル消失の影響を受けたご利用者様(14 グループ,ただしご辞退されたグループを除く)への対応策といたしまして,下記 1. および 2. の計算資源の無償補填を行います. 2022年3月末まで,計算資源を無償で補填いたします.具体的には,2021年度にご利用中の1.5倍から2倍のノード数の計算資源を,無償で提供いたします. 2022年4月から7月中旬まで,現在ご利用

                  • 東京日産コンピュータシステム(3316)の株主優待は継続するのか!

                    1株で株主優待がもらえる (1)対象となる株主様2022年9月末日現在の株主名簿に記載または記録されたすべての株主様を対象といたします。 (2)内容QUOカード500円分(すべての株主様一律)※これまで毎年お送りしておりましたカレンダーはございません。 (3)発送時期2022年12月上旬の発送を予定しております。 (4)その他QUOカードは、株式会社クオカードが発行する、全国約6万店舗のお店でご利用いただけるギフトカード(商品券)です。ご利用可能店舗等の詳細につきましては、QUOカードホームページ(https://www.quocard.com/member/)をご参照ください。以上 引用元:東京日産コンピュータシステム株式会社 上記のように発表がありました。 株主優待制度導入に関するお知らせ(PDF) ツイッター等で話題になったのがこの一文です すべての株主様一律QUOカード500円分

                      東京日産コンピュータシステム(3316)の株主優待は継続するのか!
                    • TOB 東京日産コンピュータシステム(3316)株主優待廃止へ

                      東京日産コンピュータシステムから重要なIRの発表がありました。 QUOカードPayがもらえる株主優待が廃止、配当金も無配 上場廃止となるようです。 どうぞ最後までご覧ください。

                        TOB 東京日産コンピュータシステム(3316)株主優待廃止へ
                      • 光ベースのコンピューターシステムが機械学習に革命をもたらす? | Ubergizmo JAPAN

                        MIT主導のチームによる画期的な開発は、機械学習プログラムに革命をもたらし、ChatGPTのような現在の言語モデルよりも数桁強力になる可能性があります。チームのシステムは、従来のエレクトロニクスでは無く、光ベースの計算を使用して機能し、その結果としてエネルギー効率と計算密度が大幅に向上しました。 Nature Photonicsの出版物の中で、研究者らはこの新しいシステムの初めての実験的デモンストレーションを報告しました。彼らの理論では、電子に依存する代わりに、数百ミクロンという規模のレーザーを使用して光の動きを利用します。この画期的なアプローチにより、機械学習に使用される最先端のデジタルコンピューターと比較して、エネルギー効率が100倍以上向上し、計算密度も25倍向上するという顕著な改善がもたらされます。 このシステムの進歩の可能性は驚異的であり、チームは「将来的にはさらに数桁の改善が見

                          光ベースのコンピューターシステムが機械学習に革命をもたらす? | Ubergizmo JAPAN
                        • 【上場廃止】東京日産コンピュータシステムの株主優待 今現在の損益!(3316)

                          東京日産コンピュータシステムから重要なIRの発表がありました。QUOカードPayがもらえる株主優待が廃止、配当金も無配上場廃止となるようです。 どうぞ最後までご覧ください。 東京日産コンピュータシステム株主優待廃止へ ヤフーファイナンスで東...

                            【上場廃止】東京日産コンピュータシステムの株主優待 今現在の損益!(3316)
                          • コンピューターシステムの不具合によりアメリカ全土のフライトが一時欠航に

                            2023年1月11日21時ごろ、アメリカ連邦航空局(FAA)のシステムがダウンしたため、アメリカ全土のすべての航空機に運航停止が命じられました。遅延・欠航したフライトは1万便を超え、多数の乗客に影響が及びました。 Computer system glitch causes chaos after all flights grounded across US | US News | Sky News https://news.sky.com/story/all-flights-across-us-grounded-due-to-faa-computer-system-glitch-us-media-12784252 Airlines hope for return to normal Thursday after FAA outage snarls U.S. travel | Reuters

                              コンピューターシステムの不具合によりアメリカ全土のフライトが一時欠航に
                            • スーパーコンピュータシステムのファイル消失のお詫び | お知らせ | 京都大学情報環境機構

                              京都大学学術情報メディアセンター センター長 岡部 寿男 2021年12月14日 17時32分 から 2021年12月16日 12時43分にかけて,スーパーコンピュータシステムのストレージをバックアップするプログラム(日本ヒューレット・パッカード合同会社製)の不具合により,スーパーコンピュータシステムの大容量ストレージ(/LARGE0) の一部データを意図せず削除する事故が発生しました. 皆さまに大変なご迷惑をおかけすることになり,深くお詫び申し上げます. 今後,再びこのような事態の生じることのないよう再発防止に取り組む所存ですので,ご理解をいただきますよう,どうぞよろしくお願いいたします. ファイル消失の影響範囲 ・対象ファイルシステム: /LARGE0 ・ファイル削除期間:2021年12月14日 17時32分 ~ 2021年12月16日 12時43分 ・消失対象ファイル:2021年12

                              • IBMを超える「量子ボリューム128」の業界最高性能をうたう量子コンピューターシステム「H1」をハネウェルが発表

                                電子制御システムや自動化機器のメーカーであるハネウェルが、10量子ビットの次世代量子コンピューターシステムモデル「H1」を発表しました。H1で使われる量子コンピューターの量子ボリュームは128で、ハネウェルは「量子コンピューター業界で最高値だ」とアピールしています。 Honeywell Releases Next Generation Of Quantum Computer https://www.honeywell.com/en-us/newsroom/pressreleases/2020/10/honeywell-releases-next-generation-of-quantum-computer Honeywell Debuts Quantum System, ‘Subscription’ Business Model, and Glimpse of Roadmap https:

                                  IBMを超える「量子ボリューム128」の業界最高性能をうたう量子コンピューターシステム「H1」をハネウェルが発表
                                • 『コンピュータシステムの理論と実装』を読んだ - 30歳からのプログラミング

                                  「コンピュータが動いている仕組みを知りたい? だったら実際に作ってみるのが一番!」というわけで実際にコンピュータを作っていく、他に類を見ない一冊。 単純な電子回路から始まってアプリケーションソフトウェアの開発まで行うので、各論よりもまずは全体像を掴みたい、各モジュールがどのように連携してひとつのシステムとして動いているのかを知りたい、という人に特にお勧めできる。 どのモジュールにおいても詳細には立ち入らないので、低レイヤの入門としてもよいかもしれない。 www.oreilly.co.jp Twitter でお勧めされてよさそうだったので、読み始めた。 存在は知っていたが敷居が高そうで敬遠していたのだが、そうでもないとのことだったので。 自分ももっと低レイヤのこと知りたくてやってるのですが、この本おすすめです。https://t.co/8yk4hdWCkI— ほげぴよ (@sannennem

                                    『コンピュータシステムの理論と実装』を読んだ - 30歳からのプログラミング
                                  • テキストエディタ「Vim」を、Windowsでも使う方法|技術BLOG|CSC コンピューターシステム株式会社

                                    今回はLinuxを使ったことがある人ならば必ず使ったことがあるであろうテキストエディタ「Vim」をある目的のためにWindowsにも導入をしたため、その手順と私の目的についてお話します。 Vimは現在では主にLinuxなどのUNIX系OSで広く利用されているテキストエディタです。 UNIX系OSに搭載されているということでも分かるように、操作の中でマウスの出番は一切なく、すべての操作がキーボードだけで完結できるという特徴があります。 キーボード内で完結させるためには、色々な機能をショートカットキーや、コマンド入力で呼び出す必要があり、それを使いこなすにはある程度コマンドを覚えておく必要があります。 そのため、Vimを完璧に使いこなすにはかなり高い知識・技術が必要となり、普通のテキストエディタと比べてかなり癖の強いテキストエディタです。 しかし、そのショートカットキー・コマンドをある程度覚え

                                    • Windowsでパッケージ管理したいなら、先ずScoopより始めよ|技術BLOG|CSC コンピューターシステム株式会社

                                      東京本社のうえおかです。 Windowsのパッケージ管理システムであるScoopというツールの紹介記事です。 普段から使っているツールなのですが、いまいち広まってない感があるので、今回はその普及活動をします。 Scoopとは2013年頃から登場し始めたコマンドラインツールで Windowsにインストールしたいものをコマンドでインストールしたり、 更新、削除、また、バージョンの切替えなどができるパッケージ管理ツールです。 macOSのHomebrewなどから影響を受けて開発されています。 ライセンスはUnlicenseのため、個人利用はもとより、商用、修整、再配布が可能です。 Scoopとよく比較されるツールでChocoleteyというのもありますが、 Scoopの利点としては、管理者権限での実行が不要なことが一番大きいと思います。 その他も、個人でインストール方法をカスタマイズできたり、

                                      • 富士通、JAXAの新スーパーコンピュータシステムを受注

                                          富士通、JAXAの新スーパーコンピュータシステムを受注
                                        • 国産量子コンピュータ・システム(3号機)の概要を紹介します - Qiita

                                          こんにちは、@snuffkinです。 普段は、大阪大学で量子コンピュータ・システムを作ったり、運用したりしています。 趣味で、オープンソースの量子コンピュータ・クラウドを開発したり、実機を使ったサービスを4年くらい運用しています。 量子コンピュータがシステム化される時代になった 今年は「国産量子コンピュータ元年」とも言われており、国内の研究機関・企業が中心になって3台の量子コンピュータがクラウド公開されました。メディアで報道されたこともあり、もしかすると、ご存じの方もいるかもしれません。 それぞれのプレスリリースへのリンクを貼っておきます。 初号機 2号機 3号機 実用化はまだ先ではあるものの、量子コンピュータがシステム化される時代になりました。 量子コンピュータを実用化するには、実験装置ではなく、システムとしてユーザに提供する必要があります。 そのために、量子コンピュータ・システムの開発

                                            国産量子コンピュータ・システム(3号機)の概要を紹介します - Qiita
                                          • Excel VBAでピボットテーブルを作成する|技術BLOG|CSC コンピューターシステム株式会社

                                            Excelでデータの集計の際に欠かせないピボットテーブル。知ってるし使ったことはあるけど、 ExcelVBAで書いたことはない、という人は結構いるのではないでしょうか。(私がそうでした。) なので、ExcelVBAでピボットテーブルを操作する際の基本的なコードをいろいろと見ていきましょう。 ちなみに、私は普段の業務ではよくExcelVBAでツール開発していますが、まだまだ勉強中です。 今回は自身の復習も兼ねて、理解を深めるためにも書いていきたいと思います。

                                            • 「コンピュータシステムの理論と実装: モダンなコンピュータの作り方」を読みました - salachike:blog

                                              こんにちは。ほとんど外出しない生活が始まってから約1年経ちました。友達とワイワイやったり、海外に行ったりみたいなことが待ち遠しいです。 コンピューターシステムの理論と実装を読み終えたので、それの読了エントリです。 コンピュータシステムの理論と実装 ―モダンなコンピュータの作り方 作者:Noam Nisan,Shimon SchockenオライリージャパンAmazon この本は別名nand2tetrisとも呼ばれており、NandゲートからOSレベルまでを一気通貫で体験しコンピューターアーキテクチャへの理解を深めるというコンセプトです。私は書籍で取り組みましたが、Courseraには著者であるヘブライ大学の教授による授業もあるようです。 Build a Modern Computer from First Principles: From Nand to Tetris (Project-Cen

                                                「コンピュータシステムの理論と実装: モダンなコンピュータの作り方」を読みました - salachike:blog
                                              • 富士通、ポルトガルのスーパーコンピュータシステムを受注

                                                • MyBatisによる基本的なDBアクセス|技術BLOG|CSC コンピューターシステム株式会社

                                                  こんにちは。松山本社のOGです。 以前、社内勉強会「java(Spring Framework)を使ったwebアプリ開発」にて使用した、「MyBatis(MyBatis Generator)」が非常に便利だったので、そちらを利用した基本的なDBアクセスをご説明いたします。 mybatis.orgに MyBatis はカスタム SQL、ストアドプロシージャ、高度なマッピング処理に対応した優れた永続化フレームワークです。 と記載がある通り、オブジェクト指向言語(Java)上のオブジェクトとデータベースを紐づけ(O/Rマッピング)て、プログラムで編集したオブジェクトをデータベースに登録や更新(永続化)をしてくれるフレームワークとなります。 まぁ、SQLを書かなくてもフレームワークのお作法に則れば、Javaの記述だけでデータベースと値のやり取りができるよーって思っておけば良いかと思います。

                                                  • QUOカードPay、QUOカードより使いやすい!|東京日産コンピュータシステムの超高利回り優待 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                    こんにちは、株もっちーです。 水曜日は、自由に色々記載していこうと思います。 読書OUTPUTっぽい、銘柄チェックのような、自由テーマの記載になります。 3316.T 東京日産コンピュータシステムから株主優待をいただきました QUOカードPayに変わっていた QUOカード QUOカードPay コンビニ:ミニストップで使える! ドラッグストア:家の近くのドラッグストアでも使える スーパー、ホームセンター、ユニクロ、ドトール、書店も これは勝手な想像ですが、オペレーションもPayのほうが楽でしょうね 早速アプリを入れて、ドラッグストアで使ってみました 来年ももらえるかは未定 まとめ 3316.T 東京日産コンピュータシステムから株主優待をいただきました 1株保有でいただける優待として、話題になったときに試しに1株買ったものです。 ついに、東京日産コンピュータシステムから封筒が来たのですが、通常

                                                      QUOカードPay、QUOカードより使いやすい!|東京日産コンピュータシステムの超高利回り優待 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                    • QUOカードの株主優待は嬉しい! でも東京日産コンピュータシステム(3316)さんは大丈夫!? - 寝当直医の資産防衛

                                                      とある日の 郵便物 お! 当たりました! スマホで議決権行使をするスマート行使でQUOカードが当たりました。 500円分ですが地味に嬉しいですね。 東京日産コンピュータシステム(3316)さんの株主優待制度導入が話題になっていますね。 9月13日の終値が565円ですが、2022年9月末日の株主名簿に記載された全ての株主に対し、500円分のクオカードを送付するということです。 え!?1株保有でも500円のQUOカードがいただけるの!? 流石に単元株ですよね・・・?? と思っていたのですが ameblo.jp 1株でももらえるという情報もあります。 まあ1株でももらえるとしても今回限りではあるでしょうね。 ただ、LINE証券の優待情報だと100株以上で500円のQUOカードがもらえると記載されています。 真実はどちらでしょうね・・ まあ でも 一応、LINE証券でぽちっと1株購入しておきます笑

                                                        QUOカードの株主優待は嬉しい! でも東京日産コンピュータシステム(3316)さんは大丈夫!? - 寝当直医の資産防衛
                                                      • 気象庁気象研究所、スーパーコンピューターシステムが稼働開始

                                                        印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 気象庁は3月2日、気象研究所(茨城県つくば市)で新スーパーコンピューターシステムが稼働を開始したと発表した。新システムは富士通が構築を手掛け、880ノードでピーク性能は2.81PFLOPSとなっている。 新システムは、富士通製のPCサーバー「FUJITSU Server PRIMERGY CX2550 M5」880台を高速のインターコネクト「Intel Omni-Path Architecture」で並列接続する。総主記憶容量は242TB。並列ファイルシステムは容量が16.5PB、バンド幅は300GB/秒となっている。 GPUなどのアクセラレーターは使わずCPUベースで構成され、幅広いアプリケーションを高性能かつ低消費電力で動作させるこ

                                                          気象庁気象研究所、スーパーコンピューターシステムが稼働開始
                                                        • 選挙の投票をコンピュータシステムにした場合のリスクについて

                                                          倫獄(リンゴ) @ringo_yakuri Joker先生を含め、オンライン投票に肯定的な意見を持っているコンピューターエンジニアに会ったことがないんですよね。私が一番納得した理由は、人力の不正は大規模化に限界があり選挙結果を左右するほどの不正は困難である一方、電子投票の場合不正一つで選挙結果を覆せてしまう危険があるから。 2024-10-27 18:55:37

                                                            選挙の投票をコンピュータシステムにした場合のリスクについて
                                                          • Rustで『コンピュータシステムの理論と実装』を演習した - グリのクソブログ

                                                            n番煎じ。 演習問題回答のリポジトリはこれ。ライセンスは本書P.361の記載に則りGPLとしていますが、問題等ありましたらご指摘頂ければ幸いです。 github.com いわゆる『nand2tetris』と呼ばれる本。本書独自のHDL(ハードウェア記述言語)を用いて仮想的な回路を作成、回路から仮想的なハードウェアを構築、アセンブラの作成、独自のプログラミング言語処理系の作成と続き、最終的には仮想コンピュータ(以下、Hackコンピュータ)上で簡単なゲームの作成を目指す。 低レイヤといえばRustな感じがあるのでRustで演習問題をこなしたが、実際にRustの出番があるのはアセンブラ作成の6章からで、それまでは本書独自のアセンブリなどを使ってせっせと問題を解く。なので別にRustにぴったりの題材というわけでもなく、むしろテキスト処理・言語処理が得意な言語を使うほうが楽に演習できるだろう。 1章

                                                              Rustで『コンピュータシステムの理論と実装』を演習した - グリのクソブログ
                                                            • IBM、カナダ・ケベック州に量子コンピュータシステム導入で提携 イノベーションハブ構築を加速

                                                              テクノロジーイノベーションハブでIBM Quantum System Oneを活用 ケベック州では同日、シャーブルックとブロモントにある産学共創の技術振興地区「Innovation Zones(イノベーションゾーン)」を、州内初のテクノロジーハブ地区に指定すると発表している。 シャーブルックのイノベーションゾーンは量子力学分野、ブロモントのイノベーションゾーンはマイクロエレクトロニクス分野に焦点が置かれており、これらのハイテク産業分野におけるイノベーションや価値創出を目指している。 今回の提携では、ブロモントにあるIBMの事業所に商用量子コンピュータシステム「IBM Quantum System One」を設置し、両イノベーションゾーンでの研究・開発に提供する。 関連記事 NECが量子コンピューティングクラウドサービスを提供開始 組み合わせ最適化問題を高速に解決 NECは、D-Wave S

                                                                IBM、カナダ・ケベック州に量子コンピュータシステム導入で提携 イノベーションハブ構築を加速
                                                              1

                                                              新着記事