並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 849件

新着順 人気順

コード進行の検索結果521 - 560 件 / 849件

  • プリファブ・スプラウトの音楽 渡辺亨 - 本と奇妙な煙

    パンクから遠く離れて トーマス・ドルビー 〈Nightingales〉 〈Wichita Lineman〉 ボブ・ディラン プリファブ・スプラウトの音楽 永遠のポップ・ミュージックを求めて 作者:渡辺亨 出版社/メーカー: DU BOOKS 発売日: 2017/03/17 メディア: 単行本 スウーン アーティスト:プリファブ・スプラウト 出版社/メーカー: SMJ 発売日: 2013/10/23 メディア: CD 90年にロンドンで初めてパディ・マクアルーンにインタビューしたとき、彼は『スウーン』についてこんなことを語ってくれた。 「これが最初で最後のチャンスだと思ったので、あえて風変わりな曲をたくさんレコーディングした。今から振り返ってみると、アレンジはもっと簡潔にするべきだったと思う」 また、99年にインタビューした際には、「あのとき、僕たちはまったく違う曲を選ぶことも可能だった。『

      プリファブ・スプラウトの音楽 渡辺亨 - 本と奇妙な煙
    • ソニーCSLのAI作曲支援ツール、Flow MachinesがLogic Pro for iPadにも対応。iPadユーザーなら誰でもAI作曲を無料で使える!|DTMステーション

      ソニーCSLが開発する無料のツール、Flow Machines 今から2年前「ソニーCSLがAI作曲支援ツール、Flow MachinesのiPad版を無料でリリース」という記事で、このAI作曲支援ツール、Flow Machinesを紹介したことがありましたが、その後もアップデートを繰り返しつつ、Mac版もリリースされるなど、進化し続けてきています。 iPad版、Mac版ともに無料ということもあり、読者の皆さんの中でも、使った経験のある方は多いと思います。とはいえ、まったく知らない方も少なくないと思うので、まずはソニーCSLが作ったFlow Machinesのコンセプト部分を紹介するビデオがあるので、こちらをご覧になってみてください。 ここにもある通り、このFlow MachinesはAIで作曲するツール。使い方はとっても簡単で、まずスタイルパレットというプリセットが数多く用意されているの

        ソニーCSLのAI作曲支援ツール、Flow MachinesがLogic Pro for iPadにも対応。iPadユーザーなら誰でもAI作曲を無料で使える!|DTMステーション
      • トラックメイカー編 | マイベストトラック2023 Vol. 2

        2023年は自分が作り上げたものが恐らく今までで一番色んな人々に届いた年で、創作について色々考えさせられる年でもありました。 人々が音に接する媒体は常に変化して行くし、軽く触れただけで作品の奥まで理解することは難しいはずだから、意図通り伝わらなかったり、想定していたのと違うイメージが作り上げられていたりで、かなり悩みを感じました。 悩みというか、疲れてるから常に捻れている性格がさらに捻れた状態になったというか、前向きな状態だとは言えなかったかも。 そんな中で今更ながらTHE BLUE HEARTSの音楽に触れてみました。ここまで前向きな歌詞、今は逆にない。空に向けて叫びたくなる歌です。 宇多田ヒカル「Can You Keep A Secret?」 自分が音楽作るようになったのってもはやDTMというワードが定着していて、完全にデジタルでこなせるようになった時代なので、この時代はどのようなプロ

          トラックメイカー編 | マイベストトラック2023 Vol. 2
        • 君の痛み うれしそうに羽根を広げて 舞い降りてくる - Happeaceblog

          今回のタイトルはXjapanギタリストのhideのソロシングル『MISERY』冒頭の歌詞です。 (公式のPVも添付しておきます) www.youtube.com 前回の歌詞考察で『ROCKET DIVE』をさせてもらったので流れで言えば『 ROCKET DIVE』と3部作との言われている『ピンクスパイダー』や『ever free』と思ったのですが・・・ 『MISERY』が紹介したさ過ぎる衝動に駆られて順番なんて関係あるかい!!ってことでこちらの歌詞考察を勝手にさせてもらいます。 hideの歌はどれも素敵で大好きで1番とか2番とか決められるものではないのですが、どの歌よりも別格に優しく爽快なテンポと歌詞にhideらしさが滲み出ている曲だと思います。 『MISERY』と言う曲の制作経緯と歌詞考察の順に進めていこうと思います。 amzn.to 【制作経緯】制作の発端は難病を患ったhideのファン

            君の痛み うれしそうに羽根を広げて 舞い降りてくる - Happeaceblog
          • アメリカンロック?アメリカーナ?に関するあての外れた考察とあと20枚ほど - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

            たとえばアメリカのロックバンドのアルバムの解説文なんかで、 「アメリカンロックを代表する堂々としたサウンドは…」 「ちょっと待って、それって具体的にどういう感じ…?」 と、時々思ったりすることがあります。最近はなんとなくこういう感じの要素を言いたいんだなあみたいなのは分かってきた気がしますけど、まあそもそも、音楽性を指して「アメリカンロック」という形容詞は、いささか大きすぎる感じがするのも事実。アメリカのロックバンドはみんなアメリカンロックなんじゃないの?的な。 一方で、近年は「アメリカーナ」という語もロック音楽のジャンルのひとつとして扱われることが増えているように感じます。こちらはThe Americana Music Association (AMA) なる組織がアメリカにあったり、そこが色々イベントをやったりで、またこの語に括られるアーティストの顔ぶれなんかでも、アメリカンロックより

              アメリカンロック?アメリカーナ?に関するあての外れた考察とあと20枚ほど - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
            • 『シュガー・ベイブ ヒストリー 〜 山下達郎と大貫妙子  誕生から『SONGS』への軌跡 〜 』

              Kou音楽雑感と読書感想を主に、初老の日々に徒然に。 ブログタイトル『氷雨月のスケッチ』は、はっぴいえんどの同名曲から拝借しました。 半世紀近くも前のこと。『シュガー・ベイブ』というロック・バンドが存在した。無名時代の、あの山下達郎や大貫妙子らがメンバーだった。 残したアルバムはわずか一枚だけ。その『SONGS』というLPジャケットは紙質がざらざらでした。Wikipediaによると、デザイナーはわざとこの紙を選び、手垢がつくほど聴きこまれることを願ったらしい。自分はこの初盤をリアルタイムで買い、ジャケットはデザイナーの思惑通りとなってしまいました。シュガー・ベイブの明るいポップス感は当時の音楽シーンでは異端で、だからとても新鮮で、毎晩のように聴いていたのです。 しかしSONGSは売れなかった。実売数は諸説あり、二千枚、いやそれ以下だったともいわれています。いずれにしろ、東京という局地的な人

                『シュガー・ベイブ ヒストリー 〜 山下達郎と大貫妙子  誕生から『SONGS』への軌跡 〜 』
              • フランス人になる日の、不吉な予感。~マリー・アントワネットの生涯5。ハイドン:交響曲 第85番 変ロ長調《フランス王妃》 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                オーストリアの店の看板に描かれたマリー・アントワネット マリー・アントワネットのフランスへのお輿入れの旅の続きです。 17日目、5月7日。ついにフランス入り。 朝、シュッテルン修道院を出発し、ほどなくライン河畔のドイツの町、ケールに到着します。 ここから橋でライン川を渡ると、フランスです。 オーストリアからフランス側に、どこで王太子妃を受け渡すか。 この些細にして重大な問題に、両国の重臣たちは大いに頭を悩ませ、出口の見えない交渉を続けました。 ドイツ側、フランス側、どちらも譲れない大国同士ですから、両国のメンツがかかっています。 マリー・アントワネットの姉たちのような、格下の相手への〝降嫁〟ではないのです。 妃を引き渡すだけのために作られた宮殿 ライン川中洲に築かれた引き渡し宮殿 両国の大臣たちは、奇跡のようでいて、至極単純な解決策を導き出しました。 国境であるライン川の中洲の島で引き渡す

                  フランス人になる日の、不吉な予感。~マリー・アントワネットの生涯5。ハイドン:交響曲 第85番 変ロ長調《フランス王妃》 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                • 誰でもわかるコード進行講座 part1「さまざまな音名と音程」(一般的な音楽理論で必要な音名と、音程の表し方について解説します)

                  より詳しい音楽制作について学びたい方はこちら https://www.youtube.com/channel/UC8Gj-yMpZT2C9UKzpWygxkQ/join オリジナルのコード理論解説本発売中! https://oza-shin.stores.jp/ 初心者向けのコード理論、音楽理論、作曲、編曲、DTMの解説動画講座シリーズです。 一般的な音楽理論で必要な音名と、音程の表し方について 0:00 イントロ 0:30 はじめに 2:17 音名 5:18 音程 8:41 まとめ 全講座リスト https://www.youtube.com/watch?v=B2HdaiEm3U0&list=PLeHRa-xAEiYRpSdsxpdmr9SQqEw5jw-jX Twitter:https://twitter.com/ozashin_music HP:http://www.njp

                    誰でもわかるコード進行講座 part1「さまざまな音名と音程」(一般的な音楽理論で必要な音名と、音程の表し方について解説します)
                  • 【はてな企画】私の好きな"人生を共にした音楽"10選 - サツキログ

                    はてなブログ10周年特別お題「好きな◯◯10選」 はてなブログ10周年おめでとうございます&いつもありがとうございます! 先日から多くの方が10周年企画に参加されてますね。 私もぜひ...と「10の質問」あたりに参加を考えたところ、すでに先日投稿した100問の方で同じようなことを書いており、尚且つそちらの方が詳細なので別のにします。笑 www.satsukilog.com ...という訳で、私がこれまでの人生を共にしているといっても過言ではない、幾度となく再生している個人的珠玉の名曲10選を、個人的にピックUPしてみました。 大体10代~学生時代にかけて出会い、継続的に聞いている曲たちです◎ 元々音楽は好きなものの、ブログに書くとなるとネタに渋ります。(Twitterの方ではたまに音楽関連をつぶやいているのですが...) 日常の記録でも経験談でもないし、完全に自分の趣味語りになるので避けて

                      【はてな企画】私の好きな"人生を共にした音楽"10選 - サツキログ
                    • 【インタビュー】小林亜星「流行がなくなった」大御所が見る現代の音楽シーン【音楽】

                      音楽家の小林亜星(87)が8月7日、アルバム『小んなうた 亞んなうた 〜小林亜星 楽曲全集〜』を発売した。CMソングをはじめ、演歌・歌謡曲、アニメ、童謡、子どもの歌など幅広いジャンルの楽曲をCD4タイトルにわたり網羅。インタビューでは、都はるみの「北の宿から」など数々のヒット曲を産み落としてきた小林に作曲家としての心得や、ヒット曲の方程式を聞いた。「今の音楽理論では革新的な音楽は難しい、さらに流行というもの自体がなくなってしまった」と話す小林の音楽人生に迫る。【取材=村上順一/撮影=冨田味我】 美空ひばりは1世紀に1人いるかいないか ――8月7日に、これまでの楽曲をまとめたアルバム『小んなうた 亞んなうた ~小林亜星 楽曲全集~』シリーズがリリースされましたが、現在どのようなお気持ちですか。 改めて曲を聴いてみたら感慨深いものはありましたけど、照れ臭いんですよね。改めて毎日よくこんなにたく

                        【インタビュー】小林亜星「流行がなくなった」大御所が見る現代の音楽シーン【音楽】
                      • 萩原健太のotonanoラジオ 2019年10月15日 - ラジオと音楽

                        ゲスト:佐野元春さん 或る秋の日(受注生産限定盤) アーティスト: 佐野元春 出版社/メーカー: DaisyMusic 発売日: 2019/10/09 メディア: CD この商品を含むブログを見る 佐野元春さんのニューアルバム「或る秋の日」の特集。 このアルバムとてもいいです。聴いてて疲れない、心地よいです。 このアルバムはバンド・サウンドよりもご自身のシンガー・ソング・ライターの側面をまとめたアルバムだそうです。 佐野さんがソング・ライティングを始めたのが10代半ば。その頃手本にしていたのが、ボブ・ディラン、トム・ウェイツ、ランディ・ニューマン。特にトム・ウェイツ、ランディ・ニューマンの曲は、1曲1曲に深いストーリー、物語があり、3分間4分間でもこんなに豊かなストーリーが歌えるんだなぁということで感銘を受けたそうです。 どうにかそういう世界観を日本語でできないかという思いが当時からあった

                          萩原健太のotonanoラジオ 2019年10月15日 - ラジオと音楽
                        • 『Terror Twilight: Farewell Horizontal』Pavement(2022年4月リイシュー) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                          Pavementのなかなかデラックスエディション化されなかったラストアルバムが遂に成されて、元々大好きだったこの作品について改めて様々な背景を知り、そしてLP版やサブスクでの驚愕の曲順を前にして、様々な複雑な想いが去来したので筆を取ります。これまでリイシューのアルバムの記事を書くことはしたことないですが、元々は1999年にリリースされて、既に賛・否の両論からも色々と語り尽くされてたであろうこの作品を、改めて色々と見つめ直してみたいと思います。 全曲レビューについては、今回示されたNigel Godrich提案の曲順のバージョン(LPやサブスクはこちら)とリアルタイムリリースの曲順(CDはこちら)の両方で書いてみます。 songwhip.com それにしても、なんて愛しい屈託にまみれたアルバムだろう。その混沌とした制作背景のエピソード群も含めて、まさにPavementにとっての『Let It

                            『Terror Twilight: Farewell Horizontal』Pavement(2022年4月リイシュー) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                          • アッチャー・インディア 読んだり聴いたり考えたり

                            2024年05月03日 インドからいろんなアーティストが来日しまくっている! 気がつけば1ヶ月以上、新しい記事を書いていなかった。 これはブログを始めて以来はじめてのことだ。 この間、何をしていたのかというと、インドから来たいろんな人たちと会っていた。 まず4月上旬に日本にやってきたのは、オディシャ州プリー出身の日印ハーフのラッパーBig Deal. 彼のことは以前もこのブログで何度か紹介している。 これは6年前に書いたごく簡単なBig Dealの紹介記事なんだが、改めて読み返してみたら、文章があまりにも酷くて驚いた。 でもまあ彼がどんなバックグラウンドを持ったラッパーなのかはとりあえずわかってもらえると思う。 こちらは4年前に書いた記事。 当時公開されていた映画を絡めてどうにか読んでもらおうという浅ましさが感じられてオエッとなったが、それはこっちの問題で、Big Deal がヒップホップ

                              アッチャー・インディア 読んだり聴いたり考えたり
                            • Base Ball Bear『初恋』の彩ってくれた「青春」はこれからも胸に輝き続けていく - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜

                              Base Ball Bear(以下:ベボベ)というバンドがいる。ボーカル&ギターの小出祐介、ベース&コーラスの関根史織、ドラムの堀之内大介の3人からなる、昨年で結成20周年を迎えた日本を代表するロックバンドである。数々のロックフェスの常連であり、アニメや映画の主題歌として起用されるのも数知れず、その楽曲を誰もが一度は耳にしたことがあるんじゃないかな、と。 ↑左:小出祐介(Vo.Gt)、右:関根史織(Ba.Cho)、中央:堀之内大介(Dr) ドラマチック Base Ball Bear ロック ¥255 provided courtesy of iTunes (↑アニメ「おおきく振りかぶって」のOP) Stairway Generation Base Ball Bear ロック ¥255 provided courtesy of iTunes (↑アニメ「銀魂」のOP) そんな自分も彼らの手掛

                                Base Ball Bear『初恋』の彩ってくれた「青春」はこれからも胸に輝き続けていく - 本当の戦いはここからだぜ! 〜第二幕〜
                              • 【最安値圏!】『Scaler 2』鉄板の作曲支援・コード進行制作ソフトウェア:製作中の音楽にマッチするコードを自動提案

                                Plugin Boutiqueが開発している評価の高い音楽制作支援ソフトウェア『Scaler 2』。 音楽制作をより高度に、より楽しくしてくれるツールです。価格以上の価値が十二分ある製品。おすすめです。 2024年4月25日: バージョン 2.9.0がリリースされました。 Scaler 2をお持ちの方は無料でアップデートが可能です。 このメジャー・アップデートを記念して、最安値セールが復活しています。 『Plugin Boutique:Scaler 2 2.9アップデート セール』 『Scaler 2』のセール総合ページ セールの詳細は、この記事の最後にある「セール情報」のセクションで解説しています。 *セール終了予定日: 日本時間:5/13(月)16〜18時頃までの予定です。 英国時間: 5/13(月)7〜9時頃までの予定です。 *「Scaler EQ」とのバンドル『Scaler 2 &

                                  【最安値圏!】『Scaler 2』鉄板の作曲支援・コード進行制作ソフトウェア:製作中の音楽にマッチするコードを自動提案
                                • シシド・カフカ|el tempoの即興の楽しさを多くの人に知ってもらいたい|アート|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜

                                  アート APR 25, 2023 シシド・カフカさん 歌手・ドラマー・女優 〈インタビュー〉 シシド・カフカ|el tempoの即興の楽しさを多くの人に知ってもらいたい アート APR 25, 2023 シシド・カフカさん 歌手・ドラマー・女優 〈インタビュー〉 シシド・カフカ|el tempoの即興の楽しさを多くの人に知ってもらいたい 2012年にドラム&ボーカルという衝撃的なスタイルでデビューを果たしたシシド・カフカさん。演奏活動と並行して女優やモデルとしても活躍するなど、多彩な分野で才能を発揮しています。そして2018年からは100以上のハンドサインを使って即興演奏を行うプロジェクト「el tempo(エル・テンポ)」を主宰。el tempoは2021年9月には、東京2020パラリンピック競技大会の閉会式にも出演し話題を呼びました。そんなシシドさんにドラム&ボーカルのこと、el te

                                    シシド・カフカ|el tempoの即興の楽しさを多くの人に知ってもらいたい|アート|Aktio Note-アクティオノート〜創造する人のためのノート〜
                                  • 「サブスクじゃ音楽が俺の体には入らない」カーネーション・直枝政広、創ることの原点にある聴くという行為を語る | TURN

                                    「サブスクじゃ音楽が俺の体には入らない」 カーネーション・直枝政広、創ることの原点にある聴くという行為を語る カーネーションの直枝政広が“ヴァイナル・ジャンキー”なのはファンの間で有名だが、このコロナ禍においてもオリジナル盤のレコードを通販などで手に入れていたという。しかも、単なるコレクションのためではなく“自分を上げる”ため。だから、買ったレコードは必ずターンテーブルに乗せる。ガンガン聴く。本当に好きなレコードを、お気に入りの良い音のオーディオで鳴らして自分を高めていく。それが音楽の楽しみ方。そして、そんな“上がった”状態からしか自分の創作がスタートしないことも直枝はわかっている。だから、コロナ禍でもガンガン聴いた。もちろん、そこに至るまでの不安はヤマほどあった。もう元に戻らないかもしれない。そんな絶望にも近い思いと葛藤しながら、それでも好きなレコードをターンテーブルに乗せると気持ちは自

                                    • Adoが選ぶ、2021年前後に見つけた「“次くる”ボカロPたち」と溢れるボカロ文化への愛

                                      リアルサウンドテックでは、『The VOCALOID Collection』(以下、ボカコレ)特集として様々な記事を展開中だが、『The VOCALOID Collection ~2021 Autumn~』にまつわる記事はこれで一旦ラストとなる。 最後を飾るのは、J-POPにおける2021年の顔の一人でもあり、ボーカロイドシーンに並々ならぬ愛情を持つシンガー・Ado。“歌ってみた”のシーンを出自に持ち、様々なところでニコニコ動画やボーカロイドシーンに対する愛を語っている彼女。今回は「Adoが選ぶ『2021年前後に見つけた“次くる“ボカロPたち』」をテーマにしたインタビューを実施。個性的な4人のボカロPと、その選出理由を語ってもらった。(編集部) 『The VOCALOID Collection』特集はこちら Adoが「もっと注目されろ!」とずっと思っているボカロPとは ーーさまざまなところ

                                        Adoが選ぶ、2021年前後に見つけた「“次くる”ボカロPたち」と溢れるボカロ文化への愛
                                      • 転調パターン全網羅!〜使用楽曲、やり方、コード手法の紹介〜【完全保存版】|DATT. MUSIC

                                        楽曲にインパクトをあたえる転調。効果的に使用することによって凡曲から名曲へと昇華することもあります。 今回は、「転調パターンを全網羅!」ということで実際の楽曲も交えて、転調方法やコードを解説していきたいと思います。 かなり実践的な内容となっていますので、ぜひ、参考にしてみてください。 では、いきましょう! 転調とは?まずは簡単に転調(英語:Modulation)について解説していきます。 これは一言でいうと「楽曲のキー(調)が変化する」ことです。 これによって楽曲で使用するコードやスケールが変わるので、転調前とはまったく異なった楽曲の雰囲気を演出することができるんですね。 あと、音楽理論的に重要なことがもう1つあります。それは「調号(英語:Key Signature)が変化する」ことです。#や♭の数のことですね。 コードやスケールが変わるということは、聴き手に新しい音の成分を与えるというこ

                                          転調パターン全網羅!〜使用楽曲、やり方、コード手法の紹介〜【完全保存版】|DATT. MUSIC
                                        • 作曲では、コード進行のパターンを多く知ることが有利 | ギター作曲100の裏ワザ:005 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                          作曲では、コード進行のパターンを多く知ることが有利 | ギター作曲100の裏ワザ:005 2024-06-11 ギタリストならではの、目からウロコな作曲法があふれ出す! 文:いちむらまさき イラスト:花くまゆうさく *この記事は書籍『ギター作曲100の裏ワザ 知ってトクするおもしろアイディア&ヒント集』(2010年/リットーミュージック刊)の内容を転載したものです。 コードってたくさん知らないといけない? ➡ 「コード進行」をたくさん知ってた方がいい すべてのメロディには、コードを付けられます。あなたの作った楽曲を人に発表するには、コード進行はほぼ不可欠だと思ってください(コード概念のない曲もありますが)。「コードを全部覚えるの?しんどそう……」と思ったあなた。大丈夫、コードは暗記物ではありません。コードは無数にありますが、それを丸暗記する必要はないのです。必要なのは、コードの持つルールを

                                            作曲では、コード進行のパターンを多く知ることが有利 | ギター作曲100の裏ワザ:005 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                          • シックスコード(6、m6)の使い方

                                            この記事では「シックスコードとは何か」「シックスコードの使い方」「シックスコードを使った名曲」を紹介しています。 この記事を読めば、シックスコードを使ったコード進行をびっくりするくらい簡単に作ることができるようになります。 それでは始めましょう!

                                              シックスコード(6、m6)の使い方
                                            • 『3』麓健一(2022年12月リリース)及び彼について - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                              新年最初の記事です。今年もよろしくお願いします。 昨年末の2022年年間ベストの記事に書いたとおり、このアルバムの単独記事を書けなかったことが2022年にやり残した最も大きなことだと思っていたので、今回早速書いておこうと思います。成り行き上、彼のディスコグラフィーを簡単に追う箇所もあり、例の如く内容が散乱しているかもしれませんが、しかしながら是非多くの人にこの、サブスクにはおいていないアルバムを手に取って聴いていただきたい気がしますので、どうぞよろしくお願いします。 というか、Bandcampにもこのアルバム置いてないのか。なんかそのうち置いてくれそうな気はします。 diskunion.net 一応Amazonの方も。結構売り切れとか多くて、期待(需要)に対してあまり数を作ってなかった感じがあります。筆者はどうにか購入が間に合ってますが、発売日から数日後までにはもう在庫切れの状態になってい

                                                『3』麓健一(2022年12月リリース)及び彼について - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                              • ピアノコード Clip -和音を調べる-

                                                サイト内で和音を検索します。 コードーネムから選ぶ コードネームの根音を選びます(青いボタン)。表示されたページの下部でコードネームを選択。 例)Dm7 → Dを押してページの下部でDm7を選ぶ。 CC#DD#EFF#GG#AA#B ピアノコードCLIPについて 「もしも、ピアノが弾けたなら~」と、大きなお友達と話すことがあるのですが、実際に始める人はそう多くはありません。ピアノや鍵盤楽器はあるのだけれど、譜面の読み方がわからない。という話もよく聞きます。そんな人には、コード演奏をお薦めします。 特にポピュラー音楽は、コード進行ありきで曲が作られていることが多いので、手軽に音楽を楽しむことができます。例えば譜面を持っていなくても、コード付きの歌詞カードがあれば、曲を弾くことができますし、コード理論を学べばアレンジしたり簡単な曲を作曲することもできるのです。 とはいえ、最初はコード自体が難し

                                                • 街に根付いた音楽で遥かなる航路を指し示す「路地」-Highlighter Vol.149- | SENSA インタビュー

                                                  音楽だけでなく、どのカルチャーも共通点やつながりがあるということをコンセプトにしているSENSA。INTERVIEWシリーズ「Highlighter」では、アーティストはもちろん、音楽に関わるクリエイターにどのような音楽・カルチャーに触れて現在までに至ったか、その人の人となりを探っていく。 Vol.149は、多摩田園都市(東京・神奈川)を拠点に活動する5人組バンド、路地を取り上げる。 シティポップ的なサウンドの中に、幅広いルーツを自由に取り込んだ、まさに路地--メインストリートからひとつ角を曲がった道で奏でられた3rdアルバム『KOURO』は必聴だ。 活動を始めたきっかけ鈴木雄三(Gt):高校生の時になんとなくギターを始めました。大学でバンドサークルに入って、フジファブリックやColdplay、The Beatlesのコピーバンドだったり、オリジナルバンドをしていました。そのままなんとなく

                                                    街に根付いた音楽で遥かなる航路を指し示す「路地」-Highlighter Vol.149- | SENSA インタビュー
                                                  • 小室哲哉の使用機材 - Wikipedia

                                                    小室哲哉の使用機材(こむろてつやのしようきざい)は、日本のミュージシャン、小室哲哉の制作の際に使用する機材とそれらによって生まれた方向性についてのまとめである。 使用機材[編集] Sequential Circuits Prophet-600[1] Pearl PolySensor PPG WAVE 2.2[2] Prophet VS[3] E-mu Emulator II 小室は「鍵盤の左端が弾き辛い」「ディスクの入れ替えをやってる余裕がない」「見栄が悪い」「小さいキーボードから、色々な音色が『声』から『オーケストラ』まで出てくると皆が不思議がってくれる」という理由から、YAMAHA DX7とMIDIで接続されてあり、小泉洋のコントロールでDX7自体の音色と切り替えながら弾き分けていた[4]。 小室はライブでの演奏と動きに徹していて、物理的に操作に関与することが不可能なため、ステージ上で

                                                    • 【悲報】『Official髭男dism』がTBSで1時間ライブ → 全部同じ曲に聞こえると苦情殺到 : もみあげチャ〜シュ〜

                                                      『CDTV』Official髭男dismの1時間ライブに飽き飽き「全部同じ曲に聞こえる」 8月10日放送の『CDTVライブ!ライブ!』(TBS系)では、若者に大人気の4人組ピアノPOPバンド『Official髭男dism』が〝一時間ライブ〟を開催。しかし人気バンドの大規模な企画にも関わらず、視聴者からはマイナスな反響ばかり上がっている。 同日の放送で行われたのは、番組中盤の一時間を使った〝ヒゲダンフェス〟というスペシャルライブ。「お茶の間に伝える ヒゲダンの熱」というライブテーマのもと、『115万キロのフィルム』『I LOVE…』『Pretender』といった中高生に人気の代表曲を披露する。また『HELLO』『パラボラ』『Laughter』などの、若者の中で既にブームとなっている新曲も歌い上げた。 Official髭男dismはもはや一曲だけで十分? 人気の楽曲を軒並み披露し、ファンにとっ

                                                        【悲報】『Official髭男dism』がTBSで1時間ライブ → 全部同じ曲に聞こえると苦情殺到 : もみあげチャ〜シュ〜
                                                      • ジャミロクワイ"Virtual Insanity"を裸にして踊らせる。StainAlive他 - 東京キヤビン-About Music and Something

                                                        「こいつ、"Virtual Insanity”で妙に引っ張りやがる…なんだか引っかかるゼ…」と思われた方、鋭いね。 ジャミロクワイの"Virtual Insanity"のジャズ的分析 ①イントロでCycle of 5th (5度圏)を使用 ②イントロのコード進行は"Isn't She Lovely”と酷似 S.ワンダー"Isn't She Lovely” (トム・ミッシュのギター) ③Ebマイナー・ペンタトニックのメロディは"Stay Alive”&"Fly Me To The Moon"と親戚関係 『サタデー・ナイト・フィーバー』で"Stayin Alive” 『スタートレック』で"Fly Me To The Moon" ④バックのコードが"Just Two Of Us”とカブりまくり 結論 関連記事 実は、このJazz Duetsチャンネルの解説が、ビジュアルつきでとても分かりやすかっ

                                                          ジャミロクワイ"Virtual Insanity"を裸にして踊らせる。StainAlive他 - 東京キヤビン-About Music and Something
                                                        • 深夜の2時間DTM(2回目) - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛

                                                          さらに以前から気になっていた、Twitter上の企画、「深夜の2時間DTM」に初参加しました。 2時間で楽曲を作ってTwitterに投稿する、というものです。 これの2回目、参加しました。 深夜の2時間DTM #深夜の2時間DTM 2回目です🙇 お題「魂の叫びをイメージした曲」 お題がムズ過ぎ!! ヴォコーダーで「魂の叫びよー」ではダメ?😅 かの香織と「天国への階段」を仮で借用してましたが、結局、時間が無くて仮のままです😑 で、最後は必殺技「無理やりメタリカ」 そう!これがオレの魂の叫びだ!🤣 pic.twitter.com/iRvF0qrUOj — こぢゃ@TOEICと宅録 (@pojama_toeic) 2023年7月8日 今回2回目で、お題が「魂の叫びをイメージした曲」。 前回1回目のお題は「夏の始まりをイメージした曲」。 イメージ、苦手なんすよねw この企画、週2回くらい開

                                                            深夜の2時間DTM(2回目) - TOEIC900点を達成したオレの雑録゛
                                                          • 【2021年決定保存版】オレ的アニメOPランキングBEST100 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ

                                                            アニメにおいて、その作品の顔とも言えるのが”オープニングアニメーション”。 89秒という尺のなかで、いかにその作品の情報を伝えて視聴者の心を掴むか、どの作品も考え込まれて作られている。 今回は、そんなアニメのオープニング(以下、OP)の中から、"完全なる僕の独断と偏見"でクオリティや好きの優劣を付けて、第100位~第1位までのランキングを作ってみた。 その名も「オレ的アニメOPランキングBEST100」 2020年の冬頃に5本の記事に分けて公開したが、それを再構成・再執筆し1本の記事にまとめたのがこの記事である。 なお、以前公開した5本の記事は削除させてもらった。 ランキングの注意 ”完全なる僕の独断と偏見”で決めたランキングであることをまずはご了承願いたい。 だが、「このアニメのOPはもっと上だろ!(╬▔皿▔)╯」「おい? あのアニメのOPが入ってないじゃないか(ノ`Д)ノ」とか、文句や

                                                              【2021年決定保存版】オレ的アニメOPランキングBEST100 - 同じ穴の貉 | たゆすとのゲーム・アニメブログ
                                                            • 【インタビュー】巻上公一 ヴォーカリスト(ヒカシュー) その1/6 | 花形文化通信

                                                              【インタビュー】巻上公一 ヴォーカリスト(ヒカシュー) その1/6 2021.04.07 interview > music 巻上公一, ヒカシュー, なりやまず 一昨年で結成40周年、今年はなんと42年目に突入したヒカシュー。 昨年12月には通算24枚目のオリジナルアルバム『なりやまず』を発表。ライブツアーに出かけたエストニアで、コロナ禍のため図らずもできてしまった空き時間を利用して作ってしまったのだそうです。このアルバムが本当に良い!! リーダーの巻上公一さんは歌手であり、ボイスパフォーマーであり、日本におけるホーメイ、口琴の第一人者でもある。さらに、詩集『至高の妄想』(書肆山田)が評価されて、昨年、明治大学・朝日新聞共催の「大岡信賞」を受賞。世界中にネットワークをもち、自らレーベルを運営、ジャズフェスや映画祭の企画にも携わる。まさにクリエイティビティのかたまりのような人。 ヒカシュー

                                                                【インタビュー】巻上公一 ヴォーカリスト(ヒカシュー) その1/6 | 花形文化通信
                                                              • 【インタビュー】イヤホンズと『ヒプノシスマイク』に通じるチャレンジスピリッツーー月蝕會議だからできること。 - ライブドアニュース

                                                                近年、アニメや声優の音楽プロジェクトに、音楽業界のスゴ腕アーティストが多数参加している。2017年に始動した5人組音楽クリエイターギルドバンド・月蝕會議(げっしょくかいぎ)もそのひとつだ。 陽気にインタビューに応じてくれたのは、発起人でありバンドマスターのエンドウ.、ギターのBilly、ドラムの楠瀬タクヤの3名。声優の高野麻里佳、高橋李依、長久友紀のユニット・イヤホンズの楽曲秘話や、声優×ラッププロジェクト『ヒプノシスマイク』のエピソードを聞かせてくれた。 「僕らはあらかじめゴールを決めずに、未知数なものを作ろうとしている」 「楽曲提供は、その1曲で人生が変わる可能性を秘めているもの」 スキルと実績があるプロフェッショナルだからこそ、型破りな挑戦ができる。そして、未知数から生まれる宝物のような楽曲たち。笑いが絶えない取材を終えると、ファンキーで誠実な彼らのファンになっていた。撮影/藤田亜弓

                                                                  【インタビュー】イヤホンズと『ヒプノシスマイク』に通じるチャレンジスピリッツーー月蝕會議だからできること。 - ライブドアニュース
                                                                • 「マジカルな気配が漂うリアル」にひかれる cero・髙城晶平が選ぶ愛の5曲 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                                  こんな時代だからこそ、愛を聴きませんか、語りませんか──。実力派アーティストが“愛”にまつわる楽曲を紹介する連載「THE ONE I LOVE」。 今回は、自身のソロプロジェクトShohei Takagi Parallela Botanica(ショウヘイタカギパラレラボタニカ)として、待望の1stソロアルバム『Triptych』を完成させたばかりの髙城晶平(cero)がセレクトした5曲を紹介する。 三つの才能が集い、異形のサウンドを作り上げるceroというシステムが進化していくにつれ、自分本来の色に立ち返る必要があったという髙城。初のソロ作は自らの軸足を再確認するような、極めてプライベートな印象を与える作品となった。そんな彼にとって、ラブソングとは一体どんな意味を持つものなのだろうか。 <セレクト曲> 1 Jenny Scheinman「Twilight Time」 2 Sam Gende

                                                                    「マジカルな気配が漂うリアル」にひかれる cero・髙城晶平が選ぶ愛の5曲 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                                  • 曲のコードをword2vecでベクトル化し、t-SNEで可視化してみた - Qiita

                                                                    概要 曲はコードと呼ばれる和音によって成り立っています。それらは並び順が非常に大切で、それによって曲の情緒が変わります。複数個のコードの塊をコード進行と読んでいて、例えば【IーVーVImーIIImーIVーIーIVーV】というカノン進行と呼ばれる代表的なものがあります。並び順が大事という点で、曲は文章、コードは単語、と置き換えて考えると、word2vecでベクトル化し、t-SNEで2次元に圧縮して図示すればコード同士の相関が見えるんではないか、という仮定を検証しました。 堅苦しく書きましたが、コード(プログラミング)でコード(和音)を解析するってイカしてね?くらいのノリを共感して頂ければ嬉しいです。 (これは完全に憶測なんですが、リーダブルコードというプログラミングを行う際のコードの書き方をまとめている名著がありまして、そのカバーが音符になっているのはそういうことなのでは、と思っています。。

                                                                      曲のコードをword2vecでベクトル化し、t-SNEで可視化してみた - Qiita
                                                                    • ビル・フリゼールが語るマジカルな音世界の秘密、『カーマイン・ストリート・ギター』の記憶 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                                      『カーマイン・ストリート・ギター』劇中でのビル・フリゼール。同作には他にも、マーク・リーボウやネルス・クラインといった著名ギタリストが登場する。©MMXVⅢ Sphinx Productions. 今年6月に来日していたビル・フリゼールを取材。ECMからの最新作『エピストロフィー』など30点を超えるリーダー作を発表してきた、唯一無二のギタリストが明かす演奏論とは? さらに、NYの実在するギターショップを舞台とし、自身も常連客の一人として出演している映画『カーマイン・ストリート・ギター』(8月10日より全国順次ロードショー)についても語ってくれた。聞き手は音楽評論家の萩原健太。 この人のギターには魔力がある。ビル・フリゼール。既存の価値観とか方法論とかジャンルとか、そうしたすべてから解き放たれながら、独特のまろやかなトーンで、まるで歌うように、自在に、奔放に、空間を舞うギター。そんなフリゼー

                                                                        ビル・フリゼールが語るマジカルな音世界の秘密、『カーマイン・ストリート・ギター』の記憶 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                                      • Kan Sanoによる連載『Kan Sano Talks About Pop Music』第1回(後編) The Beatles、J-POPに与えた影響

                                                                        Kan Sanoによる連載『Kan Sano Talks About Pop Music』第1回(後編) The Beatles、J-POPに与えた影響 ソロアーティストとして話題作をリリースする一方で、国内外の様々な作品のプロデュースや演奏にも参加してきたKan Sano。絢香、Uru、CHARAといったアーティストの作品に携わるなど、2010年代以降のJ-POPシーンのキーパーソンの一人だ。 リアルサウンドでは、Kan Sanoによる新連載『Kan Sano Talks About Pop Music』をスタート。彼のルーツとなったアーティストを取り上げていき、そのアーティストの魅力や、現在の音楽シーンに与えた影響を解説してもらう。第1回目は、Kan Sanoが初めて洋楽を聴くきっかけになったThe Beatlesをピックアップ。後編となる今回は、The Beatlesが後世のミュージ

                                                                          Kan Sanoによる連載『Kan Sano Talks About Pop Music』第1回(後編) The Beatles、J-POPに与えた影響
                                                                        • aiko×井口理(King Gnu)「あの日のラジオ」と、私たちの音楽の話 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

                                                                          昨年2月に放送された『King Gnu井口理のオールナイトニッポン0(ZERO)』(ニッポン放送)で、番組のゲストに登場したaiko。生放送中にふたりは「カブトムシ」を披露し、大きな話題を呼んだ。 あれから1年。aikoと井口による対談を実施。“あの日のラジオ”を振り返りながら、ふたりが音楽に対する思いを交わした。 ※この記事は『クイック・ジャパン』vol.154に掲載のインタビューを一部抜粋し、本誌では未公開だった写真を加えて転載したものです。 井口くんは人間味のあるイカれた天才(aiko) aiko×井口理(『クイック・ジャパン』vol.154より) ──おふたりがお会いするのはいつぶりになるんでしょう。 井口 去年2月にラジオ(『King Gnu 井口理のオールナイトニッポン0(ZERO)』)でご一緒して以来だから、お会いするのは1年ぶりになるんですね。 aiko あの番組はすごい楽

                                                                            aiko×井口理(King Gnu)「あの日のラジオ」と、私たちの音楽の話 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
                                                                          • 特集「80人のアーティストが選ぶポール・マッカートニーの好きな曲」 コステロ/ビリー・ジョエル/M.マクドナルドのインタビューも - amass

                                                                            特集「80人のアーティストが選ぶポール・マッカートニーの好きな曲」 コステロ/ビリー・ジョエル/M.マクドナルドのインタビューも 6月18日はポール・マッカートニー(Paul McCartney)の80歳の誕生日。米サイトStereogumは、80歳の誕生日を記念して「80人のアーティストが選ぶポール・マッカートニーの好きな曲」を特集しています。以下では、主なアーティストが選んだ楽曲と、エルヴィス・コステロ(Elvis Costello)、ビリー・ジョエル(Billy Joel)、マイケル・マクドナルド(Michael McDonald)がポールの楽曲について語ったインタビューを紹介しています。 <主なアーティストが選んだ楽曲> Lindsey Buckingham: "Here, There And Everywhere," 1966 John Carpenter: "You Won't

                                                                              特集「80人のアーティストが選ぶポール・マッカートニーの好きな曲」 コステロ/ビリー・ジョエル/M.マクドナルドのインタビューも - amass
                                                                            • コード進行が話題ですがここで神前暁さんの代表作のコード進行を見てみましょう「天才やん」「頭おかしい」

                                                                              リンク ギター・マガジンWEB|Guitar magazine トニック、サブドミナント、ドミナントとは? 初心者集まれ! 指板図くんのギター・コード講座 第27回 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine トニック、サブドミナント、ドミナントは、コード進行というものを理解する上でとても役立つ概念ですが、なかなかわかりにくいものでもあります。そこでこの概念を、公園の滑り台に例えて感覚的に説明します。 4 users 24

                                                                                コード進行が話題ですがここで神前暁さんの代表作のコード進行を見てみましょう「天才やん」「頭おかしい」
                                                                              • 【懐かしい歌No.22】「冬物語」フォークローバース(1972) - さえわたる 音楽・エンタメ日記

                                                                                もはや「超懐メロのカテゴリー」に入るかもしれないこの曲。 この年(1972年)、ちあきなおみが「喝采」(いつものように幕が開き~)を歌ってレコード大賞を受賞。 当時レコード大賞と並ぶ音楽賞であった日本歌謡大賞は、小柳ルミ子「瀬戸の花嫁」が受賞しています。 郷ひろみが「男の子女の子」、森昌子が「せんせい」でデビューし人気を博した年でもあります。 この歌は、同じ時期に放映された同名のテレビドラマ「冬物語」(主演:浅丘ルリ子)の主題歌でした。 目立ったヒットではありませんでしたが、クラシック色の強いストリングスのイントロ(クラシックの中でも特に古典的な「バロック音楽」のイメージが再現されています)から始まり、今では珍しいAメロ・Aメロ・Bメロのシンプルな構成に乗せた美しいメロディーラインとハーモニーが印象的です。 コード進行にも、古典的なクラシック音楽の手法が見え隠れしています。 クラシックの世

                                                                                  【懐かしい歌No.22】「冬物語」フォークローバース(1972) - さえわたる 音楽・エンタメ日記
                                                                                • なんで同人文字書きって絵の練習しないの?

                                                                                  絵。絵というやつは0.1秒もあれば「上手い・下手という技量」「かわいい・かっこいいなどの快楽情報」がスッと入ってくる。 勿論頭を使って絵を見ようとすれば「光の表現に白じゃなくて水色を使うのかセンスあるな」「三角構図を上手く活用している」「パースが正確だ」などと見ることが出来ると思うが、 大抵の情報の受け手はそんなこと考えていない。 漫画。漫画というやつは絵の要素にプラスして、「面白いなどの快楽情報」がスッと入ってくる。 勿論頭を使って漫画を読もうとすれば、「コマ割りの構成が単調じゃなくて読みやすい」「このセリフと構図がマッチしている」「タチキリの使い方が上手い」などと見ることが出来ると思うが、 大抵の情報の受け手はそんなこと考えていない。 ほかに、同人の世界では最近よく音楽や動画という技法も用いられるようになった。 音楽。ボカロをはじめとした自作楽曲、BGMなど関連曲のアレンジ、最近はよく

                                                                                    なんで同人文字書きって絵の練習しないの?