並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 78件

新着順 人気順

サミット開催地の検索結果1 - 40 件 / 78件

  • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2016年版

    By mera いつもはまじめな各サイトが4月1日になるとここぞとばかりに全力で仕込んでおいたネタを大爆発させ、一体何が本当で何がウソでどこからどこまでがネタなのかという線引きが曖昧になっていく日、それが毎度おなじみ、日本のエイプリルフール!今年も始まりました! ◆エイプリルフール記事が更新される度に通知されるGIGAZINE公式アカウント というわけで、GIGAZINE編集部はエイプリルフールに便乗していろいろと仕込みまくっている各サイトを4月1日0時~24時まで、文字通り24時間ネットにぺっとりとはりついてリアルタイム更新、この記事にまとめ続けます。記事はどんどん記事末尾に追加されていき、時間の経過とともに信じられない長さになっていく仕組みとなっています。「いちいちページを更新して、追加があるかどうか追っかけていられない!」という場合は、GIGAZINEのTwitter公式アカウント・

      エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2016年版
    • 伊勢神宮に世界が注目 「素晴らしい聖地」取材相次ぐ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

      安倍晋三首相が主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)で、各国首脳と「空気を共有したい」としている伊勢神宮(三重県伊勢市)に、国際的な関心が集まっている。海外メディアの取材も増え、外務省主催のプレスツアーも実施。神宮についての講義を開く在京大使館もある。 【写真】内宮の神域を歩くスペインの紀行作家スソ・モウレロさん=三重県伊勢市の伊勢神宮 「素晴らしい環境を持つ聖地だが、外国での知名度は低い。サミットで世界に知られることになるだろう」。スペインの紀行作家スソ・モウレロさん(52)は今月、内宮を歩いた伊勢神宮の印象を話した。紀行で日本を巡る中で初めて訪問した。 国際的な注目のきっかけは、サミット開催地に伊勢志摩地域を選んだ昨年6月の安倍晋三首相の会見だ。「悠久の歴史をつむぎ、日本の精神性に触れていただくにはよい場所。G7のリーダーに訪れていただき、荘厳で凜(りん)とした空気を共有で

        伊勢神宮に世界が注目 「素晴らしい聖地」取材相次ぐ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
      • 伊勢神宮に世界が注目 「素晴らしい聖地」取材相次ぐ:朝日新聞デジタル

        安倍晋三首相が主要7カ国(G7)首脳会議(伊勢志摩サミット)で、各国首脳と「空気を共有したい」としている伊勢神宮(三重県伊勢市)に、国際的な関心が集まっている。海外メディアの取材も増え、外務省主催のプレスツアーも実施。神宮についての講義を開く在京大使館もある。 「素晴らしい環境を持つ聖地だが、外国での知名度は低い。サミットで世界に知られることになるだろう」。スペインの紀行作家スソ・モウレロさん(52)は今月、内宮を歩いた伊勢神宮の印象を話した。紀行で日本を巡る中で初めて訪問した。 国際的な注目のきっかけは、サミット開催地に伊勢志摩地域を選んだ昨年6月の安倍晋三首相の会見だ。「悠久の歴史をつむぎ、日本の精神性に触れていただくにはよい場所。G7のリーダーに訪れていただき、荘厳で凜(りん)とした空気を共有できれば」。神宮の存在を強調した。 外務省はプレスツアーを企画。海外メディアは独自取材も始め

          伊勢神宮に世界が注目 「素晴らしい聖地」取材相次ぐ:朝日新聞デジタル
        • 「ロリコン、性差別」「海の文化バカにするな」サミット開催地・志摩で海女の萌えキャラ大炎上(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          「碧志摩メグ」は日本の正しい姿?来年、伊勢志摩サミット(主要国首脳会議) が開催される三重県志摩市公認の海女の萌えキャラ「碧志摩(あおしま)メグ」が、「胸や太ももを強調しすぎ」「海で生きてきた海女の伝統と文化をバカにしている」と大論争を呼んでいる。 「すべての女性が輝く社会づくり」を掲げる安倍晋三首相。サミット開催について「伊勢神宮をはじめ、日本の伝統や文化、美しい自然を存分に味わっていただきたい。日本の『ふるさと』の素晴らしさを世界に発信する機会にしたい」と意気込む。 反対署名を始めた志摩市の主婦、宇坪伊佐子さん(39)は「乳首までうっすら認識できる巨乳、性器方向へはだけた裾、どんなやらしいことも受け入れそうな恥ずかしそうな表情」と、萌えキャラに怒っている。一方、オタクの若者は「メグちゃんを守れ」と盛り上がる。 海女萌えキャラ「碧志摩メグ」(志摩市提供)来年、サミットが開かれる志摩市には

            「ロリコン、性差別」「海の文化バカにするな」サミット開催地・志摩で海女の萌えキャラ大炎上(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • グレタ・トゥーンベリがG7を痛烈批判「空虚な公約を発表し、未達成の約束を繰り返して楽しんでいる」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

            スウェーデンの環境活動家グレタ・トゥーンベリが、先週末に開かれたG7サミットの首脳陣の様子をツイッターで批判し、注目を集めている。 【画像】G7を痛烈批判したグレタさんの皮肉に満ちたツイート グレタは自身のツイッターに、G7サミットで撮影された曲芸飛行を鑑賞している首相たちの写真とともに、「気候、生態系の危機は、急速に悪化の方向へ向かっている。G7は化石燃料に莫大な費用をかけているようだが、CO2排出量は年間で過去に2番目に多いと予測されている」と投稿。「これはG7の開かれたリゾートの上空で、ジェット機が曲芸飛行をしている間に、ステーキとロブスターのBBQで祝杯をあげることを意味する」と書いた。 首相たちが、深刻な状況にある危機に目も暮れず、優雅に祝杯をあげていることを皮肉的な表現で非難したのだ。 だが、世界のリーダーたちはそれまでの数日間でさまざまな課題に関する議論を交わしており、写真が

              グレタ・トゥーンベリがG7を痛烈批判「空虚な公約を発表し、未達成の約束を繰り返して楽しんでいる」(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
            • 「萌えおこし」と「オタフォビア」の間 - H-Yamaguchi.net

              「碧志摩メグ」というキャラクターが一部で話題になっている。三重県志摩市が地域振興のために作った公認キャラクターで、海女という設定だ。 海女萌えキャラクター「碧志摩(青島)メグ」公式サイト 志摩市の海女は、少なくとも今では漁業従事者としてというより観光客向けのサービスとしての位置づけの方が大きいだろう。このキャラクターは、そうした観光需要を喚起するためのご当地キャラということになる。いわゆる「萌えおこし」、つまり萌えキャラで地域おこしというわけだ。 ところが、このキャラクターに対して、海女文化を侮辱するなどの理由で、批判の声が上がっている。 「「ロリコン、性差別」「海の文化バカにするな」サミット開催地・志摩で海女の萌えキャラ大炎上」(Yahoo!ニュース個人 木村正人 2015年8月26日) 来年、伊勢志摩サミット(主要国首脳会議) が開催される三重県志摩市公認の海女の萌えキャラ「碧志摩(あ

                「萌えおこし」と「オタフォビア」の間 - H-Yamaguchi.net
              • 英 G7サミット開催地で感染者急増 多くの人集まったこと関係か | NHKニュース

                今月、G7サミット=主要7か国首脳会議が開かれたイギリス南西部のコーンウォールで、会議の前後から新型コロナウイルスの感染者が急増していることが分かり、専門家などからは会議の開催で多くの人々が集まったことも関係したのではないかと懸念する声もあがっています。 G7サミットは今月11日から13日までイギリスのコーンウォールで開かれ、各国の首脳や政府関係者のほか警備に当たる警察官や各国メディア、抗議デモに参加した人たちも現地を訪れました。 イギリスの保健当局によりますと、コーンウォールでは、今月3日までの1週間の感染者数は28人でしたが、10日までの1週間では255人、17日まででは826人と急激に増加しています。 公共放送BBCは、今月16日までの1週間の人口10万人当たりの感染者は、イングランド全体の平均は90人だったのに対しコーンウォールは131人だと伝えていて、感染が深刻化していることがう

                  英 G7サミット開催地で感染者急増 多くの人集まったこと関係か | NHKニュース
                • 海女萌えキャラ、三重・志摩市「公認撤回」 抗議相次ぐ:朝日新聞デジタル

                  来年5月に主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)が開催される三重県志摩市が公認した海女の萌(も)えキャラクターをめぐり、「性を強調する描き方だ」と抗議が相次ぎ、市は5日、「公認を撤回する」と発表した。今年8月、公認撤回を求める海女たちの署名が市に出され、「サミット開催地でキャラ騒動」とネット上でも話題になっていた。 キャラクターは可愛い海女を目指す17歳という設定の「碧志摩(あおしま)メグ」で、同県のイベント企画会社が昨年夏、海女の多い志摩市に打診して制作。市は同年10月末、「観光誘客などで活用したい」と公認し、ポスターやパネルが地元公共施設などに掲示された。 これに対し、母親が現役海女の地元主婦(39)が「女性蔑視で海女への侮辱」と抗議。公認撤回などを求め、海女ら309人分の署名を市に提出した。 市は「好意的な意見も多く、デザインを変更したい」と公認継続の姿勢を示す一方、9月末に市内の海女代

                    海女萌えキャラ、三重・志摩市「公認撤回」 抗議相次ぐ:朝日新聞デジタル
                  • 「哀れでイカレタ」宰相を戴く悲劇 - 雪斎の随想録

                    ■ 昨日昼刻以降、フランス大使公邸で大使主催の昼食会に出席した。 「つくづく、キタノ・タケシは偉大だ」という話になった。 ■ 鳩山由紀夫を「哀れでいかれた」と評した「ワシントン・ポスト」のコラムが話題を呼んでいる。 だが、こうした鳩山評がでてくること自体は、何ら驚くに値しない。 「いかれた(loopy)」という言葉を格調高い四文字熟語で表せば、「支離滅裂」となる。 雪斎は、昨年11月上旬、政権発足後、50日程たった時点で、「『破局』へ歯車を進める鳩山外交」と題したコラムを書いた。そこで、雪斎は、「鳩山由紀夫内閣発足後50日余りの対米政策は、誠に支離滅裂なものであると評する他はない」と書いた。だから、雪斎は、「ようやくワシントン・ポストのコラムニストが、余輩に追いついてきたか…」と苦笑する。 もっとも、鳩山が酷評されたところで、雪斎には、「自国の宰相」のことを弁護しなければならない理由はない

                      「哀れでイカレタ」宰相を戴く悲劇 - 雪斎の随想録
                    • 10代の政治関心・重視争点・争点に対する態度 ~ 2016年参院選を振り返る|PR会社|電通PRコンサルティング

                      2016年7月、18歳以上が初めて選挙権を得た国政選挙が行われました。この参議院選挙で、東京大学橋元研究室、関西大学小笠原研究室、電通PRコンサルティングは、選挙期間中の情報接触や投票行動に関する共同研究を行いました。 本調査結果は、2017年3月発行の『東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究・調査研究編』に掲載されました(「2016年参議院選挙における投票行動 ―選挙年齢引き下げで若者はどう対峙したか」)。 このたび、本調査を推進した東京大学の橋元良明教授に、改めて、10代有権者がどのような「政治関心」や「重視争点」「争点への態度」を持ち、その傾向が接触メディアによって異なるのかについて分析いただきました。 分析結果から、10代の有権者は20代よりも若干高い「政治関心」を持つ一方で、性別や接触メディアによってその関心の高さが異なることも明らかになりました。また、「重視争点」と「争点への態

                        10代の政治関心・重視争点・争点に対する態度 ~ 2016年参院選を振り返る|PR会社|電通PRコンサルティング
                      • サミットで国家神道の中心「伊勢神宮」訪問はなぜだ? 安倍首相が改憲と戦前回帰を目論みゴリ押し - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                        明日5月26日から三重県志摩市で行われるG7首脳会議、「伊勢志摩サミット」。安全保障や経済政策など、喫緊の課題が目白押しだが、安倍政権はそんなことよりもこの間、必死になっていたことがあったらしい。それは、サミットに参加する各国首脳に伊勢神宮を参拝させることだった。 「官邸から各国首脳の伊勢神宮参拝を実現させろ、と至上命令が下っていて、外務省は各国政府と交渉を続けていたようです。当初はファーストレディだけが訪問する、という回答だったのですが、官邸は『首脳本人に参拝させろ』と頑としていうことを聞かない。必死で働きかけた結果、正式参拝はやはり、政教分離に抵触すると拒否されたが、各国首脳全員が内宮の『御垣内』にいき、自由に拝礼するということをなんとか承諾してもらった」(外務省担当記者) いったい安倍官邸はどういう神経をしているのか。そもそも、皇祖神を祀る伊勢神宮は、戦前・戦中日本を支配していた「国

                          サミットで国家神道の中心「伊勢神宮」訪問はなぜだ? 安倍首相が改憲と戦前回帰を目論みゴリ押し - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                        • 「どさくさに紛れて、戦前・戦中の『神国日本』復活を国際社会に認めさせようとする行為」:山崎 雅弘氏 | 晴耕雨読

                          淡々と日々の暮らしを立てるために働き続け、木々の緑、雨音、枯れ枝に架かる雪を密かに楽しむ。 老いては老いを楽しみ、若者の成長に目を細め、良い人生だったと感謝しつつ旅立つ。 こんな当たり前の人生が許されない世にはして欲しくありません。 アクセスの多い記事 (平成21年6月14日現在) 日本はなぜ負債大国になったか (47309) 日本の核兵器製造能力 (39298) 経団連が消費税に“固執”するわけ (27493) 『世界同時大不況』を歓呼の声で迎える人たち (26841) オーストラリア 干ばつで穀物輸入 (26436) 「日本の財政は危機的」はガセ (21487) アメリカはいかにして日本を滅ぽしたか (17284) 「年金問題」の本質 (13294) 国保崩壊 (12459) 「米国の「デフォルト宣言」→新世界通貨体制」 (12396) 今日の世界経済を理解するために (12308)

                            「どさくさに紛れて、戦前・戦中の『神国日本』復活を国際社会に認めさせようとする行為」:山崎 雅弘氏 | 晴耕雨読
                          • 覚えておきたい時事問題(社会科、中学生、2007年、2008年)

                            試験対策用として札幌市内の中学生向けに時事問題をまとめたものです。時事問題は政治、経済、文化など様々な分野から出題されますが、世界規模の問題(環境問題、地球温暖化、人口問題、食糧問題、エネルギー・資源問題、他)に関連した時事問題が多く出題されます。実際にテストで出題される時事問題は、「これはあなたの将来のためにぜひ覚えておきなさい。」という社会科の先生からのメッセージです。時事問題は自分自身の将来に大きく関わってくる問題でもありますので、暗記だけに終わることがないようにしましょう。時事問題についていろいろ調べ、深く理解し、自分の将来を考えるためのヒントとしてください。 <2008年1月> ・薬害肝炎救済法が成立。(薬害C型肝炎患者を一律救済) ・新テロ対策特措法が成立。(参議院否決後の衆議院再可決は57年ぶり2回目) <2008年2月> ・中国製冷凍ギョーザ事件で、輸入食

                            • 市民のデモは「テロ」ではない - Stiffmuscleの日記

                              Photo Gallaryへ 必見 Japan tightens security for G8 summit (新華社英語版 - 2008-07-06) (以下、翻訳、要約はStiffmuscle) TOKYO, July 5 (Xinhua) -- As the Group of Eight (G8) summit is to be held in northern Japan's Hokkaido early next week, the Japanese government has mobilized the Self-Defense Forces (SDF) and police troops to tighten terrestrial, marine and aerial security both in the capital of Tokyo and around th

                                市民のデモは「テロ」ではない - Stiffmuscleの日記
                              • エイプリルフール2016まとめ(公式) | ガジェット通信 GetNews

                                2016年4月1日0時から、エイプリルフールネタサイトを更新追記しています。日本インターネットエイプリルフール協会公式まとめです。最新のエイプリルフールネタまとめを見たい方は、ガジェット通信サーバー上の記事をチェックしてください。ガジェット通信のまとめ記事はこちらです。 ■サーキットブレーカー!?QUICKから電撃発表 http://ir-roid.com/breaker/ [リンク] ■乙女ゲーム『明治東亰恋伽』公式サイトが絵本風に http://meikoi-vita.com/ [リンク] (C)MAGES. ■アプリ『Poiboy』4月1日ねこの奇襲にあう https://itunes.apple.com/jp/app/poiboy-nuno-ziga-haokina-zitodaketsunagareru!poishite/id1028982003 [リンク] ■“ざわちん”が肌の

                                  エイプリルフール2016まとめ(公式) | ガジェット通信 GetNews
                                • 伊勢志摩、首相の強い意向 「日本の精神性触れていただく」 来年、サミット決定:朝日新聞デジタル

                                  8地域によるサミット招致レースを制したのは、最後に手を挙げた三重県だった。安倍晋三首相が来年のサミット開催地に伊勢志摩地域を選ぶにあたってカギとなったのは、「伊勢神宮の荘厳さ」「日本の原風景」といった日本の伝統や文化だった。▼1面参照 「日本の精神性に触れていただくには大変よい場所だ」 首相… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。

                                    伊勢志摩、首相の強い意向 「日本の精神性触れていただく」 来年、サミット決定:朝日新聞デジタル
                                  • 首都違い…韓国主催サミット、開催地は「平壌」?

                                    韓国・ソウルで開催された「グリーン成長とグローバルゴールズ2030のためのパートナーシップ(P4G)」首脳会議について報じるニュースで映し出された、北朝鮮の首都平壌の画像を見る男性(2021年6月1日撮影)。(c)Jung Yeon-je / AFP 【6月1日 AFP】韓国が主催する気候変動サミットの冒頭で、ソウルではなく北朝鮮の首都平壌で開催されているかのようなプロモーション動画が流れ、嘲笑の的となった。 5月30日にソウルで開幕した「グリーン成長とグローバルゴールズ2030のためのパートナーシップ(P4G)」首脳会議の冒頭に流れたのは、ふんだんな予算で制作されたと思われる動画だった。 しかし、北朝鮮の首都を流れる大同江(Taedong River)を中心に、15万人を収容できる世界最大級の「メーデースタジアム(May Day Stadium)」が登場。そこから一気にズームアウトして、

                                      首都違い…韓国主催サミット、開催地は「平壌」?
                                    • サミット開催地周辺の宿泊施設で無線LANルーター改ざんが見つかる | スラド セキュリティ

                                      朝日新聞の記者が主要国首脳会議(サミット)開催目前の三重県内の観光旅館で、無線LANルーターの設定が改ざんされた痕跡を発見したそうだ(朝日新聞)。 旅館が提供する無線LANを記者が使用した際、広告表示の挙動に不審を抱いたのがきっかけ。ただ、サミットをねらったものかは不明。 皆様は、出張や観光で泊まった宿泊施設や、外出先で使った無線LANが改ざんされていたり、問題が見つかった経験はあるだろうか。

                                      • 大鉄、再生支援申請へ 名鉄は撤退の方向 | 静岡新聞

                                        経営不振の大井川鉄道(島田市)の再建問題で、大鉄が政府系の地域経済活性化支援機構(東京都)に事業再生支援を申し込む方針を固めたことが28日、関係者の話で分かった。1969年の名古屋鉄道(名古屋市)の経営参加以来、半世紀近くにわたる筆頭株主の名鉄と大鉄の関係は大きな節目を迎える。  同機構は有用な経営資源を持ちながら過大な債務を負った事業者を対象に金融機関や新スポンサーとの間に入り、債権放棄を仲介するなどして事業再生を図る支援機関。関係者によると、既に県外でホテル再建に関わった実績のある新スポンサーが浮上している模様だ。支援が決定すれば、名鉄は事実上経営から撤退する見込みで、大鉄は新スポンサーの下で再出発することになる。現在の名鉄の持株数は44万株で議決権比率は10・5%。  大鉄は主力のSL事業の不振で2013年度に3期連続赤字を計上した。有利子負債は約35億円。14年3月に電車を大幅減便

                                          大鉄、再生支援申請へ 名鉄は撤退の方向 | 静岡新聞
                                        • 【サミット】開催国イタリアに不満続出 英紙「G8から外せ」 - MSN産経ニュース

                                          8日、サミットが開かれたイタリア中部ラクイラで地震の被災状況をオバマ米大統領(中央)と視察するイタリアのベルルスコーニ首相(左)(AP) 【ローマ=木村正人】主要国首脳会議(ラクイラ・サミット)議長国のイタリアへの不信感が強まっている。英紙がホスト国としての能力不足を指摘し「イタリアを主要8カ国(G8)から外せという圧力が強まっている」と伝え、アナン前国連事務総長も「他の先進国に比べアフリカ支援が遅れている」と非難する手紙をベルルスコーニ伊首相に送った。「同首相はG8サミットの終幕を演じる役者としてはピッタリ」という辛口の論評すらある。 英紙ガーディアンは西側外交筋の話として、今回のサミットで声明に盛り込む議題の提案が遅れたため、米国がシェルパ(首脳の個人代表)の電話会議を主導して食糧安全保障などの協議を進めたという舞台裏を伝えた。また、イタリアは2005年の英グレンイーグルズ・サミットで

                                          • フランコフォニー国際機関 - Wikipedia

                                            フランコフォニーの旗 ロゴ フランコフォニー国際機関(フランコフォニーこくさいきかん、仏: Organisation Internationale de la Francophonie、英: International Organization of La Francophonie、OIF)は、世界中の様々な文化圏に属する、民主主義や人権といった普遍的な価値観とフランス語とを共有する国・地域の総体であるフランコフォニーの名を冠した国際機関である[1][2]。 概要[編集] 拡大過程 フランコフォニー国際機関に加盟している国・地域はフランス語圏に限定されず、英語圏やポルトガル語圏(カーボヴェルデやサントメ・プリンシペ)、アラビア語圏(チュニジアやモロッコなど)の国もあるため「フランコフォニー国際機関の加盟国=フランス語圏」とは必ずしも言い切れない[3]。 ケベック州(フランス語のみが公用語)

                                              フランコフォニー国際機関 - Wikipedia
                                            • 「サミット=主要国首脳会議」の開催地、志摩市に決定「伊勢志摩サミット」

                                              「サミット=主要国首脳会議」の開催地、志摩市に決定(写真、左手前はヘッドクオーターになるだろうと推測される「志摩観光ホテルクラシック」、その奥が志摩観光ホテルベイスイート」) 地域主役型映画を集めた「第1回賢島映画祭」を今年9月に開催する「志摩ムービークルーズ」総合プロデューサーの山際新平さんは「(志摩市でのサミット開催が決定して)本当にうれしい。賢島は『賢者(けんじゃ)の島』、賢者が集まる島というイメージで地域参加型の映画祭がこの賢島の地から始まる。サミットはまさに世界中の賢者が集まる場所だと思う。賢島映画祭にとっても、最高の餞(はなむけ)になった。賢島がさらに世界から注目される地になることは間違いない」と話す。 賢島の若手経営者らでつくる「賢島塾」塾長の岩城悟さんは「世界中の人に賢島を知ってもらえるチャンスが生まれた。養殖真珠発祥の地である賢島。メイド・イン・ジャパンの真珠にも注目が集

                                                「サミット=主要国首脳会議」の開催地、志摩市に決定「伊勢志摩サミット」
                                              • 鳴き砂 - Wikipedia

                                                島根県大田市(旧邇摩郡)仁摩町馬路町にある琴ヶ浜(海に向かって右端/地元では、“砂外れ”と呼ばれている)を歩いた音(2004年10月12日収録) (284KB、17秒) 鳴き砂(なきすな、英語: Singing sand)または鳴り砂(なりすな)とは、砂の上を歩くとキュッと鳴る砂をいう。地域によっては「なりすな」とも呼ばれ、鳴り砂、泣き砂と表記している。島根県の琴ヶ浜のある馬路では「鳴り砂」と表記し看板などに使用されているが、一時期「鳴き砂」とも表記した。鳴砂は、2007年に「全国鳴き砂(鳴り砂)ネットワーク」が決定した統一表記法である(後述)。 世界的には、砂漠の砂が風で鳴る「鳴沙山」の現象も含める広い意味で使われる言葉である。鳴き砂は、ほんのわずかな環境の変化で鳴かなくなることから、「環境のバロメーター」と称される[1][2]。 概要[編集] 島根県大田市(旧邇摩郡)仁摩町馬路町 琴ヶ

                                                  鳴き砂 - Wikipedia
                                                • 米国の制裁でファーウェイに大打撃、苦境を表す2つの数字・2つの言葉(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                  米国政府が中国のハイテクガリバー、ファーウェイに対する追加制裁を発表した。ハイテク製品の中核部品である半導体の調達が至難になる制裁内容だ。元の制裁から1年を経て、ファーウェイの業績は意外にも好調さを維持している。だが5月20日まで開かれたファーウェイの年次イベントでは経営トップが、事態がいかに深刻であるかを吐露していた。(ダイヤモンド編集部 高口康太) 【この記事の解説図版・グラフはこちら】 ● 米制裁の多大な圧力を受け 膨張したのは2つの金額 「2019年5月16日にエンティティーリスト(米国の禁輸措置対象企業名簿)に掲載された後、ファーウェイは研究開発費を増額し、在庫を増やして対抗してきました。これらの措置は経営とリスク管理に多大な圧力をかけるものではありましたが、それでもわれわれは生き残っています」 中国通信機器大手ファーウェイ(華為技術)は5月20日までの3日間の日程で、年次の大型

                                                    米国の制裁でファーウェイに大打撃、苦境を表す2つの数字・2つの言葉(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                  • 紀伊半島旅行 - 地球PF運用ブログ

                                                    6/24~6/26にかけて同期と紀伊半島を旅行しました。多分人生で初めて訪れた土地だと思います。これまで仕事の出張でも行ったことがありませんでした。熊野本宮や伊勢神宮を参拝し、豪華なホテルに泊まり、とても充実した旅行でした。 飛行機で羽田から南紀白浜へ飛び、初日は「とれとれ市場」で海鮮物を食べ、白良浜や円月島などを見て回りました。 白良浜 円月島 1日目の宿泊はホテル川久。まるでお城のようなホテルです。夕食も朝食もバイキングで食べ放題なのが嬉しかったです。 ホテル川久 ホテル川久(エントランス) ホテル川久(バイキング) 2日目は熊野本宮を参拝し、旧社地の大鳥居まで足を延ばしました。大鳥居、でかいです。 大鳥居 2日目の宿泊は志摩観光ホテル。伊勢志摩サミット(2016年開催)の会場です。前回の北海道旅行でも、サミットが開催されたホテルに泊まりました。何となくサミット開催地を連続で巡っていま

                                                      紀伊半島旅行 - 地球PF運用ブログ
                                                    • 米中首脳:南シナ海の対立回避探る 緊急会談で - 毎日jp(毎日新聞)

                                                      【ヌサドゥア(インドネシア・バリ島)成沢健一、白戸圭一】オバマ米大統領と温家宝中国首相は19日午前、東アジアサミット(EAS)の開幕に先立ち、サミット開催地のインドネシア・バリ島ヌサドゥアで会談した。南シナ海の領有権をめぐって中国と東南アジア諸国連合(ASEAN)の一部加盟国との緊張が高まるにつれ、米中双方も互いにけん制する姿勢を強めてきた。両首脳には、サミット前に双方の立場を調整して対立の深刻化を回避したいとの思惑があったとみられる。 首脳会談は19日午前10時(日本時間同11時)ごろから、オバマ大統領の滞在先のホテルで約50分間開かれた。 会談は予定になく、急きょ設定された。米中外交関係者によると、18日夜に開かれた夕食会の席上、オバマ大統領と温首相が立ち話をした際、温首相側から緊急の会談を開きたいとの要請があったという。 米国はアジア太平洋地域での輸出拡大を目指す立場をとっており、海

                                                      • 犯罪報道にみる差別意識~沖縄、奄美に向ける「日本人」のまなざし~

                                                        犯罪報道にみる差別意識 ~沖縄、奄美に向ける「日本人」のまなざし~ 鹿児島県本部/自治労(奄美)大島地区本部・副執行委員長 前利  潔 1. はじめに 本稿では、犯罪報道にみる沖縄、奄美への差別意識について問題提起をする。いま想像もできなかったような犯罪が相次いでいる。わずか数ヶ月前の事件が人々の記憶の中では遠い過去のものとなるほど、立て続けにそのような犯罪が起きている。 世の中を震撼させる事件が起きると、マスコミは事件の背景を探るために、加害者個人だけではなく、家族、職場、犯罪が起きた地域社会などに取材攻勢を仕掛け、犯罪の「要因」を発見しようとする。加害者が「日本人」であれば、取材の範囲はそれぐらいで終わってしまうだろう。 ところが加害者が外国人、特にアジア、中東、南米等の出身者であれば、マスコミはあたかもその「○○人」という属性が犯罪の背景にあるかのような報道をする場合がよくある

                                                        • 2016年5月23日のヘッドラインニュース

                                                          ©2016 Disney. All Rights Reserved./Disney.jp/Zootopia 動物たちが人間のように暮らしている“楽園”を舞台とした、ディズニーのファンタジー・アドベンチャー映画「ズートピア」の興行収入が、5週目にして45億円を越えました。本作は、公開されてから口コミなどで人気が加速しており、動員・興収ともにここにきて2週連続で増加中。このペースなら60億円突破もあるとのこと。 ヒロインのジュディと相棒であるニックの人気はもちろんのことながら、偏見や差別といった社会的なテーマも盛り込んだことで、家族連れだけではなく、大人も楽しめるエンターテインメントとして幅広い支持を獲得しています。 ちなみに、過去の同月同日にはこんな記事を掲載していました。 南極大陸の棚氷が終わろうとしている - GIGAZINE アフリカに2000以上もの言語が存在する理由とは? - GI

                                                            2016年5月23日のヘッドラインニュース
                                                          • G20会合で国際的な仮想通貨規制が実現したら相場にどのような影響があるのか?考えられるパターンを予想

                                                            韓国当局の仮想通貨取引所閉鎖発言で暴落が発生したように、最近の仮想通貨相場はファンダメンタルに大きく左右されています。仮想通貨の歴史自体が非常に浅い上に、もともと仮想通貨は株式のように資本価値が明確に定まっているものではないので、悪材料が出る度に投資家心理が大きく揺らいでしまうのは仕方ない事です。 そして2018年1月18日に、仮想通貨トレーダーを警戒させる新たな話題が噴出しました。 ルメール仏経済・財務相とアルトマイヤー独財務相がフランスのパリで共同会見を行い、2018年3月19~20日にアルゼンチンのブエノスアイレスで開催予定の次回の20か国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議にて、「仮想通貨の国際規制」を議題に挙げることを提案しました。 もしも次回のG20会合で仮想通貨が議題に挙がれば、G20で仮想通貨が協議される初のケースとなります。 G20とは? 出典:GovernmentZ

                                                              G20会合で国際的な仮想通貨規制が実現したら相場にどのような影響があるのか?考えられるパターンを予想
                                                            • えっ、G7でクラスター!? 英コーンウォールでサミット後にコロナ陽性急増(井津川倫子)

                                                              いよいよ東京五輪・パラリンピックの開幕日が迫ってきました。パンデミックの最中に開催を強行しようとする関係者たち。参加する選手やスタッフの安全は確約できるのか、感染の爆発的な拡大を招くのではないかといった不安が広がるなか、心配なニュースが飛び込んできました。 先進7か国首脳会議(G7サミット)の開催地だった英コーンウォールで、急激に新型コロナウイルスの感染が増えているというのです! サミットの影響だと断定するのは「too early」(時期尚早)とのことですが、果たして、東京五輪への影響は? サミット関係者宿泊のホテルやレストランが次々コロナ閉鎖! イギリス南西部の風光明媚な観光地、コーンウォールで開催された先進7か国首脳会議。2年ぶりの対面開催が成功裏に終わったと思いきや、閉会後に現地でコロナ感染が急増して、衝撃が広がっています。 現地メディアによると、政府代表団が使用していたホテルで、従

                                                                えっ、G7でクラスター!? 英コーンウォールでサミット後にコロナ陽性急増(井津川倫子)
                                                              • G7なぜ伊勢神宮に? 安倍首相の意図を勘ぐる海外メディア…神道を政治に持ち込もうと!?

                                                                G7伊勢志摩サミットが26日開幕した。同日、G7各国首脳は関連行事として伊勢神宮を訪問した。安倍首相は首脳らを神宮に案内することに非常に前向きだった。サミット開催地の選定では、それが決定打になったもようだ。「日本の精神性に触れていただくには大変良い場所」だと首相は語っていた。この訪問により、海外メディアの間でも、神宮や神道への関心が高まっている。一部メディアは、首相が神道の熱心な信者で、政治思想のバックボーンにもしているとみなした。 ◆伊勢神宮訪問のために伊勢志摩をサミット会場に選んだ? ブルームバーグは、日本では、伊勢神宮は神道の最も神聖な場所の1つとみなされている、と語る。(カトリック系キリスト教での)バチカン宮殿に相当するものだと語っており、国際社会からスポットライトが当たっているとした。 宗教関連ニュースサイトの世界宗教ニュース(ワールド・レリジョン・ニュース、WRN)は、神宮を日

                                                                  G7なぜ伊勢神宮に? 安倍首相の意図を勘ぐる海外メディア…神道を政治に持ち込もうと!?
                                                                • 家飲みで日本全国の銘酒を楽しもう!─日本酒が買える「オンラインストア」まとめ | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」

                                                                  新型コロナウイルスの影響を受けて、国内の各地で外出自粛が強く要請されています。その結果、飲食店や酒販店、そして酒蔵の多くも危機的な状況に立たされています。 しかしその一方で、外出自粛が要請された結果、家飲みの需要が高まってきていることも事実です。そこで家飲みをさらに充実させるべく、自宅にいながらにして日本酒を購入することができるオンラインストアを一覧にまとめました。 【酒蔵直営のオンラインストア】 「福司」福司酒造 (北海道釧路市)「千歳鶴」日本清酒 (北海道札幌市)「吾妻嶺」吾妻嶺酒造店 (岩手県紫波郡紫波町)「勝山」仙台伊澤家 勝山酒造 (宮城県仙台市)「澤正宗」古澤酒造 (山形県寒河江市)「東光」小嶋総本店 (山形県米沢市)「柏盛」片山酒造 (栃木県日光市)「秘幻」浅間酒造 (群馬県吾妻郡長野原町)「岩の井」岩瀬酒造 (千葉県夷隅郡御宿町)「HINEMOS」RiceWine (神奈川

                                                                    家飲みで日本全国の銘酒を楽しもう!─日本酒が買える「オンラインストア」まとめ | 日本酒専門WEBメディア「SAKETIMES」
                                                                  • 「X-MEN」シリーズ/マイノリティ差別と「ほんとうの自分」 | 映画感想 * FRAGILE

                                                                    新作映画・旧作映画・日本未公開映画のレビューブログ。面白い映画・DVD・ブルーレイなどを紹介・批評・考察しています。あらすじ、ネタバレあります。 アクション、コメディ、SF、ホラー、ファンタジー、ミステリー、サスペンス、アニメ、ドラマなど。 X-メンX-MEN/監督:ブライアン・シンガー/2000年/アメリカ 劇場公開時に一度見ています。 「X-MEN:ファーストジェネレーション」を見たので、観直してみました。 「ファーストジェネレーション」をゲイ映画だと書きましたけれど、「X-メン」も「X-MEN2」もものすごいゲイ映画で、これねえ、あまりにもはっきりしすぎているので、わざわざ感想書く必要もないかと思いましたが、いちおう書いておきます。3本ぶんなので長いです。 あらすじ:突然変異であるミュータントは人間から迫害を受けている。マグニートー(イアン・マッケラン)は人間をミュータントに変えてし

                                                                      「X-MEN」シリーズ/マイノリティ差別と「ほんとうの自分」 | 映画感想 * FRAGILE
                                                                    • 2016外相会合「広島開催決定」で中韓を黙らせる安倍外交のしたたかさ(歳川 隆雄) @gendai_biz

                                                                      参院選にも大きな影響が フジテレビは6月17日夕方のニュースで、来年日本で開催される主要7ヵ国首脳会議(G7伊勢志摩サミット)の外相会合が広島市で開かれると報じた。スクープである。『朝日新聞』(18日付朝刊)も「広島で外相会合、最終調整―伊勢志摩サミット、核不拡散アピール」とフォローした。 手前味噌で恐縮だが、筆者は主宰する情報誌『インサイドライン』(5月25日号)のカバーストーリーに「16年G7サミット開催地は広島か」と題して、以下のように書いた。 「下馬評ではロジと警備の観点から、三重県・志摩市(賢島)と長野県軽井沢町が最有力視されるが、広島市のサプライズの可能性がある。<中略>安倍外交成功の礎となった「日米和解」のフィナーレがオバマ大統領の広島訪問である。仮にG7首脳会談ではなくとも外相会合が実現すれば、歴史問題で日本批判を続ける中韓両国は仰け反るはずだ。」 来年5月末の外相会合で広

                                                                        2016外相会合「広島開催決定」で中韓を黙らせる安倍外交のしたたかさ(歳川 隆雄) @gendai_biz
                                                                      • 安倍首相が掴んだ伊勢志摩サミットの“お手柄”

                                                                        日本で8年ぶりに開催されたG7サミット(主要7カ国首脳会議)、伊勢志摩サミットは、G7の大舞台まで使って自らの政権延命を図ろうとするホスト役の安倍晋三首相の思惑が透けて見えて、後味の悪さしか残らなかった。 伊勢神宮の宇治橋前で各国首脳を出迎えた演出からしていやらしい。伊勢神宮の素晴らしさを世界に広めたのはドイツ人建築家ブルーノ・タウトで、「天から降ったものだろう」と称賛している。外国人が訪れても感動する神域だ。 元左翼の菅直人元首相や四日市が地元の岡田克也民進党代表がホストの立場で同じことをやるなら理解できなくもない。しかし右寄りの安倍首相がやれば、政治的な魂胆が見え見えになる。サミット開催地が伊勢志摩に決まったときから、G7メンバーを伊勢神宮に連れていくことが隠れたアジェンダだったのだ。2013年の靖国神社公式参拝が国際的な批判を浴びて以来、安倍首相は靖国参拝を控えている。首相自身も日本

                                                                          安倍首相が掴んだ伊勢志摩サミットの“お手柄”
                                                                        • ピッツバーグ - Wikipedia

                                                                          ピッツバーグ(英語: Pittsburgh)は、アメリカ合衆国のペンシルベニア州南西部に位置する都市。アリゲニー台地上、アレゲニー川とモノンガヒラ川が合流し、オハイオ川の起点となっている地点を中心に広がっている。ダウンタウンはその合流点近くの2つの川に挟まれた地帯に広がり、ゴールデン・トライアングルと呼ばれている。市域人口は302,971人(2020年国勢調査)[1]。アレゲニー郡を中心に7郡にまたがるピッツバーグ都市圏は2,356,285人、この都市圏にオハイオ州スチューベンビルの都市圏、および周辺の2つの小都市圏を加えた広域都市圏は2,657,149人(いずれも2020年国勢調査)[2]の人口を抱えている。 ピッツバーグという地名は、フレンチ・インディアン戦争の際にこの地に建てられていたフランス軍のデュケイン砦に進攻し、フランス軍を撤退に追い込んだイギリス軍のジョン・フォーブズ(英語版

                                                                            ピッツバーグ - Wikipedia
                                                                          • ボルソナロ氏は「極めて無礼」 マクロン氏が夫人への侮辱非難

                                                                            6月に大阪で行われた20か国・地域(G20)首脳会議(サミット)で並んで座るフランスのエマニュエル・マクロン大統領(左)とブラジルのジャイル・ボルソナロ大統領(2019年6月28日撮影)。(c)Jacques Witt / POOL / AFP 【8月27日 AFP】フランスのエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領は26日、妻のブリジット(Brigitte Macron)夫人(66)に関するブラジルのジャイル・ボルソナロ(Jair Bolsonaro)大統領の発言について「極めて無礼」だと非難した。 マクロン氏は先進7か国(G7)首脳会議(サミット)開催地の仏南西部ビアリッツ(Biarritz)で記者会見を行い、ボルソナロ氏について「私の妻について極めて無礼な言動をした」「何と言えばいいのか?悲しいことだ」と述べた。 マクロン氏とボルソナロ氏はG7サミットでも主要議

                                                                              ボルソナロ氏は「極めて無礼」 マクロン氏が夫人への侮辱非難
                                                                            • 各種統計のページ

                                                                              02.各学校段階ごとの進学率や教員1人あたりの児童・生徒数などの国際比較調査結果(03年1月29日文部科学省発表) �@ 公立校の教員1人あたりの児童・生徒数は、 ▽米国(校長含まず、98年)が小学校18人、中・高校14・2人 ▽英国(校長含む、00年)は小学校22・3人、中・高校16・5人 ▽フランスは小学校(校長含む、99年)19人、中・高校(校長含まず、99年)12・5人 ▽ドイツ(校長含む、00年)は小学校17・6人、中・高校15人 ▽中国(私立も含む、00年)は小学校22・2人、中・高校18・2人。 ▽日本は、小学校で18・7人、中・高校で15人(いずれも校長を含む、02年)−(英国や中国よりも少ない) �A 高校への進学率は ▽日本が93・9%(全日制、02年)−先進諸国の中でも高い進学率 ▽米国(99年)88・6% ▽英国(同)71・2% ▽フラン

                                                                              • 漆間のおかげで洞爺湖町が財政危機破綻: 反米嫌日戦線「狼」(反共有理)

                                                                                The Timers - FM Tokyo by 桴瑰㨯⽷睷⹶慬牡猭灬慧攮湥琯扲楣欭浵獣汥(12/07) 『実録・連合赤軍』 若松監督が岡本公三にDVDを見せていた! by 投資一族のブログ(10/20) 【衆議院議員・保坂展人】「愛国心」と「自己責任」の歯車が噛み合うときが怖い by 【2chまとめ】ニュース速報嫌儲版(01/09) マスゴミは連赤事件をどう伝えたか by 【2ch】ニュース速報嫌儲版(10/15) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(11/09) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by 逝きし世の面影(10/13) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「歌声運動」の化石左翼「緑の党」 by JCJ機関紙部ブログ(10/05) 「さようなら原発5万人集会」と相変わらず「

                                                                                • 伊勢志摩サミット開催地に光海底ケーブル グーグルなど6社が出資、日米間結ぶ

                                                                                  日本~米国間約9000キロメートルを結ぶ光海底ケーブル「FASTER(ファスター)」が6月15日、来年「伊勢志摩サミット」が開催される志摩市阿児町の海岸に陸揚げされた。 【その他の画像】早朝から作業が開始された「FASTER」光海底ケーブル陸揚げ作業 光海底ケーブルの「FASTER」は、KDDI(東京都千代田区)、China Mobile International(中国)、China Telecom Global (同)、Google(米国)、SingTel(シンガポール)、Global Transit (マレーシア)の6社が昨年8月11日に共同建設協定を締結したもの。システム供給はNEC。総建設費は約3億米ドル。日本「千倉第二海底線中継所(千葉県南房総市)と南志摩海底線中継所(志摩市阿児町)」の2カ所と米国オレゴン州バンドンを結ぶ太平洋の海底に敷設する。 今後動画コンテンツのリッチ化や

                                                                                    伊勢志摩サミット開催地に光海底ケーブル グーグルなど6社が出資、日米間結ぶ