並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1134件

新着順 人気順

ストリートビューの検索結果361 - 400 件 / 1134件

  • 福岡高取【パン屋 紺青】藤崎通り商店街の路地裏にたたずむ人気のベーカリー | たつブロ

    西新商店街周辺はパン屋さんの数も多く、訪れる度に違うパン屋さんに寄っています。 そして今回訪れたお店は以前訪れた際、営業時間内にも関わらずパンが売り切れて閉店していた人気のパン屋「パン屋 紺青」に再度行ってみました。 藤崎通り商店街そばにある「パン屋 紺青」 お店の場所は、福岡市早良区高取。 西新商店街の藤崎通り商店街から紅葉八幡宮に続く道の途中にあります。 出典:紅葉八幡宮|安産・子安・厄祓は紅葉八幡宮へ 一際、人が出入りしているので解りやすいかと思います。 アクセスは、西鉄バスの「高取」のバス停か福岡市営地下鉄の「藤崎」駅から歩くとすぐですが、西新商店街から商店街を散策しながら行くのも楽しいかと思いますよ。 ついでにストリートビューも。 紺を基調にしたガラス張りのお店 お店の外観はこんな感じ。 以前来たときは、夕方3時過ぎだったんですが既にお店も閉まっていましたが、この日はお昼ぐらいに

      福岡高取【パン屋 紺青】藤崎通り商店街の路地裏にたたずむ人気のベーカリー | たつブロ
    • コインパーキング「4800円請求」に弁護士怒り 「時間内最大1200円」と表示も...訴訟検討へ

      コインパーキングの料金表示がおかしいのに、4800円を請求されたのは納得がいかないと、テレビ出演も多い山岸久朗弁護士が、X(旧ツイッター)で「腹立った話し」として書いている。 駐車場の料金表示を巡っては、分かりにくい、多額の請求をされた、との声も多いだけに、ネット上で関心が集まっている。一体どんな問題があったのだろうか。 「見えない位置に値段を書いたり、肝心のことを小さい字で書いたり」 山岸弁護士は2023年10月25日、最大料金を表示した看板の写真を添えて、今回の体験を投稿した。 それによると、前日の24日午前9時ごろに、大阪市北区内のコインパーキングに車を止めた。10~16時で時間内最大1200円との看板が出ており、10時以降はその料金までしかかからないと考えていた。しかし、15時に戻って清算ボタンを押すと、4800円を請求された。 驚いて看板に書いてある「緊急連絡先」に電話すると、「

        コインパーキング「4800円請求」に弁護士怒り 「時間内最大1200円」と表示も...訴訟検討へ
      • 一生遊べるグーグルマップの遊び方:異国情緒を味わう旅の世界へ! - モノ評価ブログ

        紙の地図を駆逐するグーグルマップ、さらにストリートビューまであり、現地がどんな所かも分かる超便利な存在。 そのグーグルマップで一生遊べる方法をご紹介。 まず、最大まで縮小。 上、下、右、左、と適当にスクロール。 どこかの国を拡大。 この時は、偶然、「トルコ」。 拡大して、適当にまちをクリック。 トルコ「ネウシェヒル」というまちでした。 さらに拡大、ピンのある店などをクリック。 「Nevşehir 1 Nolu Aile Sağlığı Merkezi 医療センター」という病院? ストリートビューを見る。 赤い建物が医療センター、普通のマンションのように見えますが、やはりどこか異国情緒たっぷりなまちなみ。 90度回転して、旅に出ます。 道は無くなり、すぐに突き当たります。 右奥、マンション後ろに「DOSN……」と書かれてます。 なんだろ、店舗? ストリートビュー終了、地図に戻り、文字の書いて

          一生遊べるグーグルマップの遊び方:異国情緒を味わう旅の世界へ! - モノ評価ブログ
        • The Bandに関する様々なこと - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

          The Bandの有名な写真のひとつ。ベンチからはみ出てるの、両サイドの人しんどそう。 最近上映されてる例の映画を観たので、Neil Youngの記事をちょっとお休みして、The Bandの記事を書きます。 www.youtube.com The Bandを全く知らない人がこれを観て聴き始めたりするのかはよく分からない(そんなことあるのかな…?)ですけど、でも名前は知っててちょっと聴いてるけどのめり込んではいない、くらいの人がこれをきっかけによく聴くようになるというのは、映画自体もそうだけどこの映画が公開されたことによって出ていきた幾つかの素晴らしい文章群によって引き起こされるかもなあ、と思うところ。 自分も、どちらかといえばそういう文章群に触発されて、今のところでこのバンドについて思うところを、とりとめなく書いておこうというのが今回の記事です。結果的に9つくらいのトピックになりました。記

            The Bandに関する様々なこと - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
          • iOSとAndroid、標準アプリは今どっちが使いやすい? 9つのアプリで比べてみた

            iOSとAndroid、標準アプリは今どっちが使いやすい? 9つのアプリで比べてみた2022.09.14 19:0053,090 David Nield - Gizmodo US [原文] ( satomi ) iOSかAndroidか。 迷ってるときには、端末の良し悪しも大事だけど、毎日使うメール、地図、音楽アプリなんかの使い勝手も結構大事。よく使う標準アプリを比べて、独断と偏見で勝敗つけてみました! *なお、デジタルサービス(YouTubeミュージックとAppleミュージックなど)、パソコンでよく使うアプリ(Apple PagesとGoogle Docsなど)、デジタルアシスタント(Google AssistantとSiriなど)は文字数の関係で割愛しました。 Apple メール vs Gmail左)Apple メール、右)Gmail検索性もソートも、UIの見た目も機能も、ほぼすべての

              iOSとAndroid、標準アプリは今どっちが使いやすい? 9つのアプリで比べてみた
            • ビッグモーターと知床遊覧船。コンサル会社・武蔵野が産んだ「無脳化する組織」|馬の眼 ishtarist

              本noteは期間限定で無料公開いたします。いちおう価格は付けておりますが、無料で最後まで読めるように設定しておきます。 無料公開期間は未定です。 内容が内容ですので、予告なく一部有料化・非公開にさせていただく場合があることを、予めご了承ください。 はじめにビッグモーターによる保険金水増し請求が、大きな社会問題になっています。 問題の背景には、ビッグモーターの強権的な経営体質があることが、多くの報道で指摘されています。しかし、どのようにこの異常な組織体質が生まれたのか、踏み込んだ報道はほとんどありません。 昨年4月に26名の犠牲者を出した知床遊覧船と、ビッグモーターは、どちらも非常に似通った構図のもと、大きな社会問題を引き起こしました。経営層の独裁体制の元で、自社の利益第一主義のために顧客の生命・安全性を損なったのです。 そして、両者の経営指導を行ったのが同じコンサルティング会社です。これは

                ビッグモーターと知床遊覧船。コンサル会社・武蔵野が産んだ「無脳化する組織」|馬の眼 ishtarist
              • 旅行写真:2017年のシンガポール(前編) - Singapore - ドミナゴのブログ

                どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 コロナ禍になる前に撮影した海外旅行の写真を整理していますので、このブログで紹介していきたいと思います。 今回は、2017年に旅行したシンガポールです。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) チャイナタウンにあるカプセルホテルに宿泊 シンガポール中心部を街歩き 更にウロウロ歩きます チャイナタウンにあるカプセルホテルに宿泊 シンガポールでは、チャイナタウンにある CUBE Boutique Capsule Hotels に宿泊しました。 このホテルの部屋は、日本にあるカプセルホテルのような作りとなっています。 リーズナブルなお値段で、部屋や施設も清潔でした。 なんといってもチャイナタウ

                  旅行写真:2017年のシンガポール(前編) - Singapore - ドミナゴのブログ
                • 廃仏毀釈の跡に見る美 鹿児島の廃寺跡を探し歩く写真家・川田達也さん - 鹿児島フリーライターのブログ

                  人知れず埋もれゆく鹿児島の廃寺跡を探し歩き、撮影し続ける人がいる。 幕末から明治にかけて行われた廃仏毀釈。これにより鹿児島から寺が消滅した。 かつての古寺跡の一部は史跡や神社になっているが、ほとんどの跡地が一般の墓地となり、時代の流れで人々から忘れられつつある。 写真家の川田達也さんは、そんなかつての廃寺跡を巡ってブログ「薩摩旧跡巡礼」に記録を残し続けている。 川田さんの撮影する廃寺跡は、静謐な美しさが漂う。 雪の福昌寺跡の景色は大変美しいものでした。境内は静寂に包まれ、現代文明の音は聞こえません。音といえば雪の降る音や風の音、木から雪が落ちる音、自分の足跡のみ。カメラのシャッター音だけが現代文明を思い出させます。―「薩摩旧跡巡礼」福昌寺雪景より 昔はこの一帯全てが岩屋寺境内であったそうです。大伽藍は姿を消しましたが、お寺の荘厳な空気は全く失われていません。今まで訪れた廃寺跡の中で随一の空

                    廃仏毀釈の跡に見る美 鹿児島の廃寺跡を探し歩く写真家・川田達也さん - 鹿児島フリーライターのブログ
                  • 神神社(岡山県総社市八代宮山918) - ほわほわ神社生活

                    神神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 倉敷及び周辺の神社をグーグルマップで探しているとみわじんじゃが表示されました。大神神社は遠くてお詣りは難しいがどうやら分社みたいだからここにしようと思いました。大物主神は他の神社の相殿で見る名前ではなく、ご挨拶は初めてです😃 大喜びで神神社を目指しました。 目次 【御祭神】 【神神社への道】 【車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 大物主神 応神天皇 仲哀天皇 神功皇后 天照大神 春日神 大山咋神 素戔嗚尊 他 #他は宗像三神かもしれません。実は神社の栞をいただいたので御祭神は全て知っているのですが転載許可の連絡がまだのために書けないのです。 【神神社への道】 国道486号から新総社大橋を渡ってそのまま道なりにしばらく走ります。田んぼの中に信号のある交差点があるのでここを左折します。また道なりに400メートル

                      神神社(岡山県総社市八代宮山918) - ほわほわ神社生活
                    • (4ページ目)タモリ75歳に 「もう死んでください。あとがつかえてます」ナイナイ岡村の“冗談”にどう反論した? | 文春オンライン

                      「もう死んでください」に言い返した65歳のころ(2010~11年) 2008年よりNHKで『ブラタモリ』が単発番組として始まった。翌年にはレギュラー化され、途中何度か中断を挟みながら放送が続いている。開始当初はまだ『いいとも!』が続いていたので、ロケ地は東京近郊に限られたが、タモリが行く先々で傾ける地理や歴史の薀蓄は、多くの視聴者の関心を惹くことになる。彼が65歳となっていた2011年3月には、地理学的視点を一般に広めたとの評価から、『ブラタモリ』番組制作チームに対して日本地理学会賞(2010年度・団体貢献部門)が授与された。 このころには、タモリが下の世代から憧れや尊敬の念を込めて語られることも珍しくなくなっていたが、彼自身が雑誌の取材に応えることはめっきり減った。それだけに2009年、63歳のときに『週刊文春』の対談ページ「阿川佐和子のこの人に会いたい」に登場したことは貴重だ。そこでは

                        (4ページ目)タモリ75歳に 「もう死んでください。あとがつかえてます」ナイナイ岡村の“冗談”にどう反論した? | 文春オンライン
                      • かっぱ橋道具街で見つけた大カブトムシ - かげとら猫生活

                        かっぱ橋道具街には、カブトムシのほかにも様々ないきものがいました。 カブトムシの画像 かっぱ橋道具街 食品サンプル店にカブトムシ カッパと特大コックさん おわりに カブトムシの画像 前記事のアイキャッチ画像で使用したカブトムシについて、ご質問を頂いたので少し掘り下げてみることにします。 こちらの写真です↓www.kageneco.com 前回の記事では今までのいきもの遍歴を綴ったのですが、さすがに当時のクワガタや金魚などの写真は見当たらずどうしようかと考えていたところ、数年前にかっぱ橋へ出掛けた時のカブトムシ画像を偶然見つけたのでそれを使用する事にしました。 ・・と言う事で前回のアイキャッチ画像のカブトムシは、かっぱ橋道具街で撮影したものになります。 かっぱ橋道具街 かっぱ橋道具街とは関東在住の方ならご存知の通り、食器や調理道具などの業務用専門店がおよそ170店舗も並んでいる道具街です。

                          かっぱ橋道具街で見つけた大カブトムシ - かげとら猫生活
                        • 北海道砂川市猟銃所持許可取り消し事件 その3 砂川市駆除現場にて | ハンター日記

                          上記のストリートビューの右側の 防風林の中が駆除現場です。 以下に現場の印象を記します。 ・こんな住宅街の近くにヒグマが出没するのかと驚く(B氏宅から車で10分程度) ・500mほど東には道央自動車道が走る ・高校が近い ・民家がすぐ隣 ・こんな小さな防風林内で駆除なのか です。 だだっ広い十勝とは違い、 砂川市は山が住宅街に近く、 ヒグマと隣接して暮らしている印象です。 位置図と状況 概要位置図 上記がB氏から聞き取った 駆除当時の位置図です。 A氏、B氏、警察官と市役所職員の 4名の位置図と発砲方向を示しています。 警察官は途中防風林付近の 道路脇を歩いており その後、B氏に促され 安全確保のためその場を離れています。 スケールを出していませんが、 A氏と近くの民家の距離は40m弱です。 A氏の発砲が安全管理上適切か否かは、 読者の方々の感じ方次第です。 なお、ヒグマは子熊で ヒグマ捕

                            北海道砂川市猟銃所持許可取り消し事件 その3 砂川市駆除現場にて | ハンター日記
                          • 好きな国のライブカメラを見て海外に行った気になる - ドミナゴのブログ

                            どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 流行り病の影響で、なかなか海外に行けず日本に閉じこもる日々が続いています。 そんなストレスをちょっとでも抑えるために、最近はYouTubeにあるライブカメラの映像を見て癒やされています。 今回は、私が見ているライブ映像について、いくつかご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) フィリピン・ダバオの生活感あふれる通り 台湾・台東の多良駅 タイ・サムイ島 番外編・新宿歌舞伎町 フィリピン・ダバオの生活感あふれる通り まずはフィリピンのダバオからのライブストリートビューです。 www.youtube.com www.youtube.com 私はフィリピンに行ったこと

                              好きな国のライブカメラを見て海外に行った気になる - ドミナゴのブログ
                            • Googleストリートビューが約10年ぶりにドイツの写真を更新

                              Googleが展開する、風景をパノラマ写真で公開するサービス「Googleストリートビュー」が、Googleストリートビューのプライバシーに関する抗議や裁判に伴う2011年の更新停止以来、約12年ぶりにドイツでのストリートビュー画像の更新を2023年7月に行いました。 Entdeckt Deutschland mit Google Street View! https://blog.google/intl/de-de/produkte/suchen-entdecken/entdeckt-deutschland-mit-google-street-view/amp/ Aktualisierung für Google Street View in Deutschland https://blog.google/intl/de-de/produkte/suchen-entdecken/goog

                                Googleストリートビューが約10年ぶりにドイツの写真を更新
                              • 御崎神社(岡山県倉敷市生坂1479) - ほわほわ神社生活

                                こちらの御崎神社は前回記事水門神社からは山の西側を少し周った位置にあります。実はあるものに会いに行くのが目的でした。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【御崎神社への道】 【👩‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 御崎大明神 吉備津彦命 #上記は岡山県神社誌の御崎神社の項目に書かれている御祭神。 【御由緒】 御崎神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 【御崎神社への道】 水門神社とほぼ同じ位置にあるために前回案内文をコピペします😅 総社市街地の東外れから南北に、そして倉敷駅の南を東西へのびる国道429号から少し東へ離れた所にあります。距離は倉敷駅からの方が近いです。だいたい4キロくらいです。北からだと備中国総社から6キロくらいで、備中国分寺辺りからは4キロくらいでしょうか。 南からだと山陽道の下を抜けて400メートルくらいの所を東(右)へ少し進ん

                                  御崎神社(岡山県倉敷市生坂1479) - ほわほわ神社生活
                                • 石上布都魂神社(岡山県赤磐市石上1448) - ほわほわ神社生活

                                  備前国の神社巡りで赤磐市の神社に行く。いつか行ってみたいなと思っていたら目的地のすぐ近くだったので最初にお詣り。噂の自動授与機? を楽しみました。 目次 【御祭神】 【御由緒】 【石上布都魂神社への道】 【👨‍🦽車椅子使用の方のための情報】 【境内の様子】 【おまいりをおえて】 【御祭神】 素盞嗚尊 【御由緒】 石上布都魂神社|岡山県神社検索|岡山県神社庁 石上布都魂神社 - Wikipedia 上のリンク先を読んでください。 【石上布都魂神社への道】 岡山市など南部の街から結構北に上がった山中にあります。ナビで細い道をさんざん走らされてぐったりしました。なので、岡山市倉敷市辺りからは岡山市と県北津山市を結ぶ国道53号で岡山市北区御津まで進み、そこから旭川に架かる金川大橋を渡って県道255号へ進んでください。 255号は途中で右へ折れていきますが、道なりに走り続けると県道468号になり

                                    石上布都魂神社(岡山県赤磐市石上1448) - ほわほわ神社生活
                                  • 【マスク】新型コロナウィルスに乗じた詐欺の手口【給付金】

                                    新型コロナウィルス感染症の蔓延で世界的に不安が覆っています。 そのためなのかその不安に乗じたような詐欺が多発しているようです。 私のもとにも何度かその手の案内が届いていますね。 今回は注意を喚起する意味でそのような新型コロナウィルスに乗じた詐欺をご紹介します。 マスクの卸売詐欺私のもとにたくさん舞い込んでいるのが大量のマスクを買わないか?という案内です。 最近は毎日のように来ますね。 ネット通販などの物販をやっていないこの「お金に生きる」の問い合わせにまで届きますので下手な鉄砲数撃ちゃあたる作戦なんでしょうね。 もちろんこのような案内の中には本当の話もあるのでしょうが、詐欺が紛れ込んでいる可能性が高いです。 手口をご紹介しましょう。 マスクを卸売します簡単に言えばマスクが売れまくっているのでロット単位で(1,000枚〜)で卸売するから買わないかという案内です。 市販のマスク販売価格と比べて

                                      【マスク】新型コロナウィルスに乗じた詐欺の手口【給付金】
                                    • ニュースでよく見る「銀行の看板が並んだ写真」はどこで撮影している? | ライフ ねとらぼ調査隊

                                      銀行に関連したニュースなどが報道されるときに、たびたび目にする写真があります。国内メガバンクである三菱UFJ銀行、みずほ銀行、三井住友銀行の看板が並び、さらに手前にはりそな銀行もあるこの風景、いったいどこで撮影された一枚なのでしょうか? 結論から書くと、このスポットは東京・豊洲駅近くにあります。 晴海通り沿いのこの場所には、三菱UFJ銀行のATMコーナー、みずほ銀行の豊洲支店、三井住友銀行の豊洲出張所、りそな銀行の豊洲支店が至近距離に密集しているのです。 住所は東京都江東区豊洲3丁目で、NTTデータの本社が目立つオフィス街。近くにはららぽーと豊洲や豊洲公園もあります。大手銀行の看板が立ち並ぶ様は、Googleストリートビューでも確認できます。 Googleストリートビューで確認

                                        ニュースでよく見る「銀行の看板が並んだ写真」はどこで撮影している? | ライフ ねとらぼ調査隊
                                      • Apple Map Carのデータ収集車「Eyedrive」の秘密が明らかに

                                        Apple Map Carのデータ収集車「Eyedrive」の秘密について紹介した動画「Day Overview」をVimeoで公開したとYRH04Eがツイートした。この件を9to5Macが伝えている。 Appleは「Ulysses」と呼ぶ改造したスバルインプレッサを使用し、車両上部のタワーに高度な高解像度カメラとカールツァイスレンズを備え、LiDARスキャナー、すべてのキャプチャーデータをリアルタイムで処理するMac Pro (Late 2013) など、数十個のハードウェア部品が搭載されているそうだ。 EyeDriveユニットによって制御され、EyeDriveユニットはEyeDriveアプリを備えたiPadで操作し、実行する。割り当てられたエリア情報を示し、オペレーターがキャプチャーしたデータを管理することもできるという。 車両には4TBのSSDが4基搭載されていて、約1週間の作業で満

                                          Apple Map Carのデータ収集車「Eyedrive」の秘密が明らかに
                                        • 「Googleマップ」の「イマーシブビュー」、東京含む5都市で利用可能に

                                          待ち望まれていた「Googleマップ」の新機能が、ついに提供された。Googleの「イマーシブビュー」は、「ストリートビュー」を新たなレベルへと引き上げるものだ。さまざまな時間帯と天候条件において、都市の3D空間を自由に飛び回り、あたかも実際にその場にいるかのように、ランドマークや近隣地域を探索できる。 同社は、2022年の開発者会議「Google I/O」でイマーシブビューを初めて発表した時、同機能は年内に利用可能になる予定だと述べていた。その期限には間に合わなかったが、とうとう米国時間2月8日から3大陸5都市で利用できるようになった。現在、イマーシブビューを使って、ロンドン、ロサンゼルス、サンフランシスコ、ニューヨーク、東京を探索できる。Googleは、数カ月以内にフィレンツェ、ベネチア、アムステルダム、ダブリンなど、さらに多くの都市で利用可能になる予定だと述べている。 イマーシブビュ

                                            「Googleマップ」の「イマーシブビュー」、東京含む5都市で利用可能に
                                          • 時差式信号の交差点で事故りかけた話

                                            先日、時差式信号の交差点で右折した際、自分の不注意で事故を起こしかけたため、自戒と反省の念も込めて記しておく。 その時、私はある交差点の右折レーンの先頭で右折のタイミングを待っていたのだが、対向車が途切れなかったため信号が青のうちは右折することができなかった。しばらくすると信号が黄色から赤に変わりつつあったため、これで対向車が途切れて右折できるだろうと思い、車を進めた。すると向こうから対向車が交差点に進入してきて、クラクションを鳴らしながら通り過ぎていった。幸い衝突は免れたものの、タイミングが悪ければ事故になっていてもおかしくない状況だった。赤信号で突っ込んでくるなよ、危ないなぁなどとその時は思っていた。 その後しばらくして、あの時なぜ対向車が突っ込んできたのだろうと気になり、Googleストリートビューで当該の交差点を見てみることにした。交差点をいくつかの方向から見てみたが、別に何てこと

                                              時差式信号の交差点で事故りかけた話
                                            • 自転車で日本海まで行きたい(実践編)山形市~酒田市まで一人自転車旅をしてきた! - んげの日記

                                              んげです。 先日、去年からやりたかったこれ・・・ www.nge0068.com www.nge0068.com をこの度ついに実践してきました。 (6月21日・22日) こんな感じで計画をしていたのですが、昨年は実行できず。 実は実行予定の数日前、新潟、山形沖の地震があってやめようかと思ったんですが、目的地の酒田は大きな被害が出ていないようだったので行ってみました。 あと、計画していた日に実践しないとつぎ都合よく休みが取れるかわからんし。 今回は簡単にですが旅の記録をしるします。(長文になりました) 酒田市までは130kmくらい。 ルートは、新庄市まで北上し、国道47号線(最上川沿い)を西に進む予定です。 ☆出発 出発は午前6:30だいたい10時間くらいを見積もっています。 出発地は山形市みはらしの丘公園。本当は自宅からだけど・・・ 酒田市で一泊予定なので、いつもより荷物が多い。。。 コ

                                                自転車で日本海まで行きたい(実践編)山形市~酒田市まで一人自転車旅をしてきた! - んげの日記
                                              • 【酵母工房 田の香】 ちょっと寄りづらいけど、おいしい八女市のパン屋さん  - 育児猫の育児日記

                                                ちょっとよりづらいパン屋 田の香 酵母工房 田の香 田の香のパンのお味 田の香の片隅で ちょっとよりづらいパン屋 田の香 福岡県八女で出会ったもののご紹介が続いております。 www.ikujineko.com www.ikujineko.com 今日は夢たちばなビレッジに行く前に寄った、パン屋さん『田の香』をご紹介したいと思います。 このパン屋さんはちょっと寄りづらいのです。 道がわかりにくいとかではなく(ちょっとわかりにくいですけど)、隣の建物に少々難があるのです。 ちなみに地図上だとこんな感じ。 この地図では一体なぜ寄りづらいのか、さっぱりわかりませんね。 ここからGoogleマップのストリートビューの画像で実際の眺めをご紹介します。 田の香の西側の道を南から北上した映像です。 田の香への道 えぇ。わかりますね。 右手に見えるのはいわゆる「モーテル」です。 田の香への道 モーテルの敷地

                                                  【酵母工房 田の香】 ちょっと寄りづらいけど、おいしい八女市のパン屋さん  - 育児猫の育児日記
                                                • iPhoneの「マップ」はグーグルより使えるのか

                                                  iPhoneでのマップといえば、Googleマップを思い浮かべる人が多いかもしれない。元々iPhoneにもGoogleマップが採用されていたが、2012年にこれを自社開発のものに置き換えた経緯がある。スタート直後は、誤情報も多く、公共交通機関のナビゲーションに対応していないなど、問題も多かったため、以前からのユーザーは、その記憶が鮮明に残っているのかもしれない。 一方でアップルは、約8年間にわたってマップをアップデートし続けてきた。立ち上げ当初はイマイチだったマップの精度やデータベースも、今では大きく改善され、実用レベルに達している。アップルが得意とするユーザーインターフェースについては、Googleマップを上回っていると感じられるところもあるほどだ。そんなアップル純正マップの「Look Around」が、8月から日本でも利用可能になった。 一言で説明するなら、これはアップルマップ版のスト

                                                    iPhoneの「マップ」はグーグルより使えるのか
                                                  • 『近畿地方のある場所について』 2 - 近畿地方のある場所について(背筋) - カクヨム

                                                    小沢くんとの会合を終えてひと月後、彼からメールが送られてきました。 「別冊〇〇〇〇の件なんですけど、ちょっとご相談したいのですが、近々打ち合わせできませんか? 今度はお仕事のお話です」 たまたま数日後に、近くで打ち合せを入れていたこともあり、私たちは彼の会社のある神保町のカフェで会うことになりました。 店の前で落ちあい、彼はカフェラテ、私はブラックコーヒーをオーダーすると、彼はおもむろにいくつかの記事のプリントアウトを机に広げました。 私が読んでいる間も彼は待ちきれない様子で私のほうを何度もうかがっていました。 「実は、今回の別冊に寄稿をしていただきたいなと思って。ただ、その前に経緯をお話させてください」 私が読み終わるのとほぼ同時に話しはじめたのでした。 彼は前回の会合の後も会社の書庫にこもっては過去資料を漁っていたそうです。しかし、膨大なバックナンバーの棚は整理されておらず、発売年月日

                                                      『近畿地方のある場所について』 2 - 近畿地方のある場所について(背筋) - カクヨム
                                                    • 4コマ「安全な暮らし(下)」~雪かきで心がける - どさんこ九州に住む

                                                      前回の話とゆるくつながっています。 自分ちの前の道は自分で雪かきをします。 でも、強制ではないし、そうしている家が多いというだけなので、しないからダメというわけではありません。 雪かきする余裕の無い事情もあったりしますからね。 せっかく雪かきしても、除雪車が雪を落として行ったり、近所の人が雪を押しつけて行くこともあります。 一方、小型除雪機を持っている親切な企業の方が近所の歩道を除雪してくれることもあります。 ありがたい話です。 除雪されていない歩道は、通行人の力により獣道が作られます。 おまけ 排水溝、集水枡、雨水枡の話 4コマに描いた車道脇の網の蓋がついたあれを「排水溝」とねこさんは呼んでいましたが、「集水枡」と呼ぶのが正しいのかもしれません。 それとも雨水枡? すみません。違いがよく分かりません。 (以下、集水枡で) その集水枡ですが… 北海道の集水枡は、地面より少しくぼんでいるとこ

                                                        4コマ「安全な暮らし(下)」~雪かきで心がける - どさんこ九州に住む
                                                      • 『ポケモンGO』の原点『Field Trip』開発の経緯と終了を決めた理由をNianticアジア統括本部長に訊く | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】

                                                        『ポケモンGO』の原点『Field Trip』開発の経緯と終了を決めた理由をNianticアジア統括本部長に訊く2020-12-05 19:16 更新 すべての原点であり世界をつなげる第1歩累計10億ダウンロードを突破した『ポケモンGO』と、その基盤となっている『Ingress』。それらを手掛けるNianticが現地時間7月12日、2012年9月にリリースした『Field Trip』のサポートを年内で終了すると発表した。 同社は、世界中のプレイヤーによりよいAR体験の提供に集中するためには優先順位をつける必要があること。この決断に後ろ髪を引かれる想いであることを明かしている。 『ハリー・ポッター:魔法同盟』に至る3タイトルの原点である『Field Trip』とはどんなアプリだったのか。 電話越しに流れる音楽から広がった世界『ポケモンGO』をリリースすると同時にその名を世界的に広めたNian

                                                          『ポケモンGO』の原点『Field Trip』開発の経緯と終了を決めた理由をNianticアジア統括本部長に訊く | ファミ通App【スマホゲーム情報サイト】
                                                        • 「保険金水増し請求」ビッグモーター、店舗前の街路樹が次々と「枯死」の謎 SNSで検証写真が続々アップ - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                          「保険金水増し請求」ビッグモーター、店舗前の街路樹が次々と「枯死」の謎 SNSで検証写真が続々アップ 社会・政治 投稿日:2023.07.24 19:35FLASH編集部 事故車両の修理代金を、保険会社へ水増し請求していた疑いなどで問題となっている、中古車販売大手「ビッグモーター」。7月24日、国土交通省は同社へのヒアリングを26日に実施すると発表した。 次から次へと信じられないような話が飛び出してくるビッグモーターだが、今度もまた、とんでもないことが話題となっている。 「SNSで『ビッグモーターの店舗前の街路樹が、次々と枯死している』として話題になっています。大勢の人たちが写真をアップしており、なかにはGoogleストリートビューを使って、過去と比較したものもあります。たとえば、神戸北店では、2021年3月まで店の前にあった街路樹が、2022年12月に撮影されたストリートビューでは、なく

                                                            「保険金水増し請求」ビッグモーター、店舗前の街路樹が次々と「枯死」の謎 SNSで検証写真が続々アップ - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                          • 京都アニメーション、実店舗を2020年3月末まで臨時休業に

                                                            京都アニメーションは、同社の実店舗「京アニ&Doショップ!」(京都府宇治市)を2020年3月末まで臨時休業にすると発表しました。 京都アニメーションの発表 以降の営業についても検討中としています。京アニ&Doショップ!は7月の放火事件を受けて、営業を見合わせていました。 オンラインショップ「京アニショップ!通販サイト」は引き続き利用可能となっています。 京アニ&Doショップ!(Googleストリートビューから) advertisement 関連記事 京都アニメーション、義援金受付口座に約25億8590万円が寄せられたと発表 義援金は配分委員会に移管 7月24日に支援金を受け付ける口座を発表。 実名公表自粛要請、いつまで? 京都アニメーション代理人弁護士に聞いた 事件から早くも1カ月半以上が経過しています。 京アニ、映画で全スタッフ名を掲載へ 経験1年未満はクレジットしない慣例も「制作に参加

                                                              京都アニメーション、実店舗を2020年3月末まで臨時休業に
                                                            • Googleマップをスクレイピングする方法5選 - Qiita

                                                              元記事:https://www.octoparse.jp/blog/google-maps-crawlers インターネット時代において、地図のデジタルデータはますます重要になり、ビジネス価値を生み出し、意思決定を支援するのに役に立ちます。このようなデータは業界で広く使用されています。たとえば、飲食業者は、地図データと近くの競合他社を分析して、新しいお店を開く場所を決定することができます。 Googleマップでは、220 の国と地域を広くカバーする地図と数億のお店や場所に関する詳しい情報を見えるし、リアルタイムの GPS ナビ、渋滞状況、乗換案内のほか、地元のグルメやイベントに関する情報を、世界中どこでも利用できます。 Googleマップからデータをスクレイピングするには、さまざまな種類の方法があります。この記事では、その中から5つの方法をご紹介します。 1. Places API of

                                                                Googleマップをスクレイピングする方法5選 - Qiita
                                                              • 【新北】「淡水龍山寺」台湾5大龍山寺のひとつ | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

                                                                台湾によく旅行にいかれれる方は、「龍山寺」という寺院の名前を聞くと、台北萬華区にある「艋舺龍山寺」を思い浮かべれる人が多いと思いますが、台湾には5大龍山寺があり、今回はその中でも淡水区にある「淡水龍山寺」を紹介したいと思います。 淡水龍山寺は、艋舺龍山寺同様、福建泉州安海龍山寺から分霊を受けています。1858年創建の寺院で、5大龍山寺は一番新しい寺院になります。祀られている神々は、仏教の観音菩薩を本尊となっていますが、航海の守り神である媽祖(天上聖母)や子授けの神の註生娘娘等々、道教の神々も祭られています。 淡水龍山寺基本情報 寺名:淡水龍山寺 住所:新北市淡水區中山路95巷22號 ホームページ:https://www.xn--detrkl13b9sbv53j.org/ *三級古蹟 地図: ストリートビュー 台湾における5大龍山寺とは? 台湾には5大龍山寺と呼ばれており、各地に龍山寺があり

                                                                  【新北】「淡水龍山寺」台湾5大龍山寺のひとつ | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
                                                                • 【防災】地理院地図で土地の高低差を確認しよう!- ブーさんとキリンの生活

                                                                  地理院地図で土地の高低差を確認し、自然災害に備えています。 津波、大雨、台風など水による災害が起きると、 少しの高低差で被害状況が大きく変わることがあります。 そのため、自宅や学校、勤務先の周辺や避難場所までの地形を知っていると、いざという時に大変役立ちます。 目次 地理院地図について 土地の断面図を見る 株式会社はてな(東京)から東京湾までの断面図を作る 株式会社はてな(東京)から広域避難所までの経路上の断面図 高さで色分けした「デジタル標高地形図」を見る おわりに 関連記事 スポンサーリンク 地理院地図について 出典:GSI HOME PAGE - 国土地理院 地理院地図は、国土交通省 国土地理院 が発信している無料のウェブ地図です。 出典:地理院地図の使い方 - 国土地理院 第二次世界大戦前から現在までの空中写真 災害リスクがわかる地図(地形分類) 災害発生時の空中写真や被災状況を示

                                                                    【防災】地理院地図で土地の高低差を確認しよう!- ブーさんとキリンの生活
                                                                  • 【今週のお題】古さと新しさが混在する不思議な街 野田阪神(大阪市福島区鷺洲)/私が生まれ育った地元の紹介 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術

                                                                    今週のお題「地元自慢」 私は、毎朝通勤時間などの合間にはてなブックマークの人気エントリー記事をチェックしている。某不動産紹介サイトの一コーナーとして、様々な著名人が自分が過去または現在住んでいて、思い入れのある街を紹介するというもの。なかなか情感深く書かれていて、私自身も年齢を重ねたせいか深く共感することもある。 suumo.jp そして、偶然ながら、はてなブログの今週のお題は、「私の地元自慢」。というわけで、今回は私の生まれ育った街を紹介したい。 blog.hatena.ne.jp 私が生まれ育ったのは、大阪府大阪市福島区の野田阪神のあたり。野田阪神には地下鉄(野田阪神駅)、阪神電車(野田駅)、JR東西線(海老江駅)の3つの駅が乗り換えできるちょっとしたターミナル駅だ。この駅から南に10分ほど歩くとJR環状線(野田駅)があり、交通の便が非常に良い。キタ(梅田)にも近く自転車で行けるくらい

                                                                      【今週のお題】古さと新しさが混在する不思議な街 野田阪神(大阪市福島区鷺洲)/私が生まれ育った地元の紹介 - 企業法務担当者のビジネスキャリア術
                                                                    • パスワードづくりゲーム『The Password Game』無料公開され“難しすぎる”と注目浴びる。次々と継ぎ足されていくトンデモ条件 - AUTOMATON

                                                                      プログラマーのNeal Agarwal氏は6月27日、『The Password Game』を同氏の個人サイト上で公開した。ブラウザ上で動作するゲームとなっており、PCおよびスマートフォンから無料でプレイ可能だ。本作は“難しすぎる”ゲームとして話題になっているようだ。 『The Password Game』はパスワード作成をユニークに取り扱ったパズルゲームだ。セキュリティ上の安全性を確保するため、パスワード作成にはいくつかルールが設けられていることが多い。「一文字以上の数字・大文字を含む」などの条件を満たしたパスワードの作成に悩まされた方もいるだろう。本作ではそのような条件たちが次々に提示されていく。やがてはすべてのルールを満たすパスワードを作ることが必要となる。 まずは入力欄に適当な文字を入力すると、満たさなければならないパスワードの条件が提示される。これを満たすと、また次の条件が提示さ

                                                                        パスワードづくりゲーム『The Password Game』無料公開され“難しすぎる”と注目浴びる。次々と継ぎ足されていくトンデモ条件 - AUTOMATON
                                                                      • Googleマップに東京駅や渋谷駅をARで道案内する機能 カメラ映像に矢印やメッセージ表示

                                                                        Google日本法人は7月5日、スマートフォンアプリ版の「Google マップ」に、ARを活用してJR 東日本の駅構内や商業施設を道案内する機能を追加した。まずは東京駅や渋谷駅、品川駅など17駅に対応。順次対象を拡大する。 ユーザーがアプリのカメラで周囲を映すと、目的地の距離や方向、「1フロア上へ」などのメッセージ、現在の向きなどをAR映像として生成。カメラの映像と重ね合わせて表示する。ユーザー自身の向きや位置は、AIに数百億枚のストリートビューとカメラの映像を比較させて割り出しているため、GPSの届きにくい場所でも正確に表示しやすいという。

                                                                          Googleマップに東京駅や渋谷駅をARで道案内する機能 カメラ映像に矢印やメッセージ表示
                                                                        • ビッグモーター問題で余波 トヨタ販売店、街路樹の「伐採意図」説明に追われる 理由は道路工事など

                                                                          中古車買い取り大手・ビッグモーターが店舗前の街路樹に除草剤を散布していた問題を受けて、SNS上で店舗前の街路樹伐採について指摘された「ネッツトヨタ」などトヨタの販売店が、相次いで説明に追われています。 ビッグモーター街路樹問題でトヨタ販売店が説明に追われる(画像はネッツトヨタ石川公式サイトから) ビッグモーターを巡っては、店舗前の街路樹が枯れていたとする投稿や報道が続出。同社は7月28日に「過去に店舗で清掃活動の際に使用した除草剤等による影響により、街路樹や植え込みが枯れた可能性が高いことが判明いたしました」と疑惑を認め、謝罪していました。(関連記事) そうした中、SNS上で相次いだのは、各地のトヨタの販売店でも、店舗前の街路樹が枯れていたり、伐採されていたという指摘です。Google マップの「ストリートビュー」機能で、街路樹があった頃と現在の様子を比較する投稿が拡散されていました。 ネ

                                                                            ビッグモーター問題で余波 トヨタ販売店、街路樹の「伐採意図」説明に追われる 理由は道路工事など
                                                                          • 「縦浜なのでは?」昔は朽ち果てた車庫だったところに建てたアパートが横浜を感じるものだった

                                                                            お鯛 @otto_morgen ストリートビュー見ると昔は朽ち果てた車庫?だけ写ってるね。これをみてアパート建てよう!って発想がすごいわ。 pic.twitter.com/U745cazWXb 2022-10-25 09:35:49

                                                                              「縦浜なのでは?」昔は朽ち果てた車庫だったところに建てたアパートが横浜を感じるものだった
                                                                            • 99台のスマホを運ぶ謎の男性 Googleマップで仮想交通渋滞を作り出す動画が話題

                                                                              99台のスマホを入れたカートを引く男性の姿を記録した動画がYouTubeに投稿されました。動画のタイトルは「Google Maps Hacks by Simon Weckert」。説明がなく一見すると理解しがたい動画ですが、Googleマップに仮想交通渋滞を作り出すアーティストの作品だったのです。 Googleマップで渋滞を作る方法 4分割された画面には、赤いカートに敷き詰められたスマートフォン、そのカートを引く男性を映した2つの映像が流れています。残りの2つの空間は白地で、映像は流れていない状態です。何かを表現しているようで、意味不明に見える映像ですが、白地だった2つの空間に車道の中央を歩く男性の姿とGoogleマップがそれぞれ映し出され、4分割の映像が関連していることが次第に分かってきます。 カートに詰まったスマホとそれを引く男性(画像はYouTubeより) 車道を歩く男性とGoogl

                                                                                99台のスマホを運ぶ謎の男性 Googleマップで仮想交通渋滞を作り出す動画が話題
                                                                              • 【台湾料理 福来多】(福岡市井尻)セットと定食が豊富!行きつけ決定のお手軽町中華 | たつブロ

                                                                                西鉄電車「井尻駅」からすぐの「台湾料理 福来多」 お店の場所は福岡市南区井尻。 西鉄井尻駅から徒歩ですぐの場所にあるのでアクセスには便利です。 車でお越しの方は駐車場はありませんが、すぐ隣にコインパーキングがありますよ。 もちろん近くにバス停もあるので、バスを利用しても来店できます。 ストリートビューはこちら。 お店の様子 西鉄井尻駅方面から南の方へ進むと右手に見えてくる、一目見てすぐわかる中華店っぽいお店が「台湾料理 福来多」 店名も壁に大きく書かれているのでわかりやすいかと思いますよ。 更にお店の前には、お得なセットメニューの看板やお昼時なのでランチメニューの看板も。 誘惑が多くて、これは入らないといけないみたいな感覚に陥りますねw そして入店。 店内はテーブル席にカウンターに座敷まであります。 この日はゆったり座れる程の客入りで、ボクらは窓側のテーブル席に着席。 スポンサーリンク 豊

                                                                                  【台湾料理 福来多】(福岡市井尻)セットと定食が豊富!行きつけ決定のお手軽町中華 | たつブロ
                                                                                • 求人サイトで見つけた露店のバイトをした話

                                                                                  年末年始にタウンワークで見つけた露店のバイトをしてきた。露天というと893的な怪しいやつかなと考えてしまって結構ビビった。働く前に実際はどんなカンジなのか知りたくて検索したのだけど、参考になるものが全然でてこなく、出てきたとしても、記事の内容が薄く最後の方に「いかがでしたか?」が書いてあるようなアフィブログがほとんどだったので、僕が匿名でここに書いておく。近い未来に誰かの参考になると思う。 ▼どんなバイトだったのか箇条書きで ・年末年始に神社の近くで食品の屋台をやった ・場所は東京にあるかなり有名な神社の参道で、初詣の参拝客がターゲット ・「テキ屋」とか「露店」とか「屋台」とか言われているやつ ・日給制で12時間前後働いて15000円くらいもらえる ▼時系列の説明 12月中旬、タウンワークを見ていたら「短期間でガッツリ稼げる!」とか「初詣で賑わう神社の境内で食品の販売」とか書いてある求人を

                                                                                    求人サイトで見つけた露店のバイトをした話