並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 5333件

新着順 人気順

スパイウェアの検索結果321 - 360 件 / 5333件

  • 2008年から延々とPCの中に潜み続ける高性能スパイウェア「Regin」

    By Alan 「Regin」とは2008年から国際的スパイ活動に使われている高性能のマルウェア。政府・インフラ企業・民間企業・研究機関および一個人を密かに調査する目的で使用され、ターゲットに合わせて能力を細かくカスタマイズできることから、世界中で集団の一括監視などに多大な効果を発揮していたことがシマンテックの調査で判明しました。 Regin: Top-tier espionage tool enables stealthy surveillance | Symantec Connect http://www.symantec.com/connect/blogs/regin-top-tier-espionage-tool-enables-stealthy-surveillance 高性能なバックドア・タイプのトロイの木馬マルウェアである「Regin」は、2008年から国際的スパイ・キャンペ

      2008年から延々とPCの中に潜み続ける高性能スパイウェア「Regin」
    • Lenovo、ThinkPadのスパイウェア疑惑について声明 ~個人データは収集していない

        Lenovo、ThinkPadのスパイウェア疑惑について声明 ~個人データは収集していない
      • 「週に1度はスマホを再起動せよ」、米諜報機関NSAが警告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

        米国家安全保障局(NSA)が米国人のスマホを監視しているのではないかと懸念している人もいるが、NSAはゼロクリック攻撃(訳注:ユーザーが「一度もクリックせずとも」被害に遭遇する可能性がある攻撃手法)などを心配するiPhoneとAndroidのユーザーに向けて、「1週間に一度、電源をオフにしてから再びオンにしよう」という賢明なアドバイスを送っている。 あなたはどのくらいの頻度で、スマホの電源をオフにしているだろうか? これは待ち受け状態にするのではなく、完全に電源を切ってから再起動するということだ。OSのアップデートなどが必要になったときだけという人も多いのではないだろうか。NSAによるとそれは大きな間違いである可能性がある。 NSAが推奨するベストプラクティス NSAは、モバイル機器のベストプラクティスを詳細に説明した資料の中で、ゼロクリック攻撃を防御するために、毎週1回は再起動を行うこと

          「週に1度はスマホを再起動せよ」、米諜報機関NSAが警告 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
        • プロキシ - Wikipedia

          この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "プロキシ" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2010年6月) プロキシ(英語: proxy)とは「代理」の意味である。インターネット関連で用いられる場合は、特に内部ネットワークからインターネット接続を行う際、高速なアクセスや安全な通信などを確保するための中継サーバ「プロキシサーバ」を指す。プロキシサーバはインターネットへのアクセスを代理で行うサーバを指す。 プロキシはクライアントとサーバの間に存在し、情報元のサーバに対してはクライアントの情報を受け取る、クライアントに対してはサーバの働きをする(HTTPプロキシの場合)。 な

          • Windows XP ネットワークのトラブルシューティング

            Windows XP で NetBEUI は使えませんか? XP 起動直後、ネットワーク接続やプログラムの起動に時間がかかります XP でメールを送受信するとき 30 秒待たされます リモートデスクトップ接続のポート番号は? リモートデスクトップ接続やターミナルサービスのポート番号を変更するには? リモートデスクトップ Web 接続のポート番号を変更するには? Windows XP にパスワードなしでアクセスできるのですが Windows XP でフォルダ共有時にアクセス権が設定できません ネットワークから Windows XP にアクセスできません このコマンドを処理するのに必要な記憶域をサーバーに確保できません 「サーバーはリモート管理用に構成されていません」といわれます XP SP1 適用後に作成した共有フォルダに書き込めません Windows XP では複数の IP 構成が切りかえ

            • 「日本の企業はなぜOSをアップグレードしないのか」 ― @IT

              「アプリケーションがクラッシュしたときに出るWindowsエラー報告というのがありますよね。あれでマイクロソフトに送られてきたデータを分析した結果、クラッシュのうち相当量がスパイウェアがOSのシステムコールをフックしているために引き起こしたものだということが分かりました」――。JPNICとJPCERT/CCが3月13日に開催したセキュリティーセミナー「知っておくべき不正アクセス対策」で基調講演をしたマイクロソフト チーフセキュリティアドバイザーの高橋正和氏は、そう指摘する。今やセキュリティ上の脅威はウイルスだけではないし、むしろ活動が見えづらいスパイウェアやボットに移ってきている。新たな脅威に対応するには新しいOSが有利だが、必ずしも法人ユーザーのWindows Vistaへのアップグレードは進んでいない。 Windows Vistaのセキュリティ強化ポイントは、かなり広範囲に及ぶ。マルウ

              • メモリ消費1/10のアンチウイルスソフト「PandaCloudAntivirus」 | 教えて君.net

                ウイルス対策ソフトはネットを使う上で必携のソフトだが、マシンが重くなる一番の原因でもある。特に最近のソフトはスパイウェア対策や迷惑メール対策、フィッシング詐欺対策といった機能によってかなり鈍重となっており、低スペックのマシンには入れるのすらためらわれるほどだ。そこで利用したいのが「PandaCloudAntivirus」だ。 これまでのウイルス対策ソフトでは、ウイルスチェックなどの処理の度にCPUやメモリに大きな負荷がかかっていたが、PandaCloudAntivirusでは、マシンに負荷をかける処理をすべてサーバ上で行う仕組みだ。そのため、常駐させたときのメモリの消費は16Mバイト程度と、従来のソフトの10分の1程度にまで抑えられている。 低スペックのネットブックで使うウイルス対策ソフトには最適だろう。現在公開されているのはベータ版だが、今後リリースされる正式版も引き続き無料で提供される

                • ugNews.net/ugNews.net の10年

                  ugNews.net は2014年2月に10歳になります。 個人の運営するサイトで10年続くことは珍しいと思います。 中学2年生のときにサイトを開設し、今、社会人3年目になろうとしています…。 ほとんど青春はこのサイトと共にありました。 稀~に「個性的なサイト」と評されることがある当サイトですが、 その歴史を辿っていくと恐ろしいパクリ、パクリを経て、今の形になっています。 いい機会ですので、昔はこんな感じでしたハハハということで過去10年を振り返ってみます。 なお、できるだけ当時のログを参照しつつ書いていますが、 たまに今の自分の主観で書いてるところもあります。 Tweet 年代別INDEX ■ 2004 2/27 個人ニュースサイト「newsG」として更新を開始。元々プロレス関係のサイトを運営していたときにネタに困り、とりあえずニュースサイトへのリンクを張った更新を続けていたときに「これ

                  • CISSP 勉強ノート

                    目次の表示 1. 情報セキュリティ環境 1-1. 職業倫理の理解、遵守、推進 職業倫理 (ISC)2 倫理規約 組織の倫理規約 エンロン事件とSOX法の策定 SOC (System and Organization Controls) レポート 1-2. セキュリティ概念の理解と適用 機密性、完全性、可用性 真正性、否認防止、プライバシー、安全性 デューケアとデューデリジェンス 1-3. セキュリティガバナンス原則の評価と適用 セキュリティ機能のビジネス戦略、目標、使命、目的との連携 組織のガバナンスプロセス 組織の役割と責任 1-4. 法的環境 法的環境 契約上の要件、法的要素、業界標準および規制要件 プライバシー保護 プライバシーシールド 忘れられる権利 データポータビリティ データのローカリゼーション 国と地域の例 米国の法律 [追加] サイバー犯罪とデータ侵害 知的財産保護 輸入と

                      CISSP 勉強ノート
                    • スパイウェア入りの「Tor Browser」がなぜ今でもApp Storeからインストール可能なのか?

                      Tor関連アプリでランキングの上位に入ってくる「Tor Browser」は、アドウェアやスパイウェアの混入した悪質なアプリであるにも関わらず、リリースされてから4か月以上が経過した現在も、App Storeからインストール可能となっています。 Fake Tor browser for iOS laced with adware, spyware, members warn | Ars Technica http://arstechnica.com/security/2014/03/fake-tor-browser-for-ios-laced-with-adware-spyware-members-warn/ Tor Browserがアドウェアやスパイウェアを含んだ悪意のあるアプリだと判明したのは約3か月前のことで、「AppleのApp StoreにあるTor Browserは偽物です」とい

                        スパイウェア入りの「Tor Browser」がなぜ今でもApp Storeからインストール可能なのか?
                      • 日本のgoogle社員が選んだ「Chrome拡張機能」トップ10が発表されたけど、お前らは何入れてるの? : ライフハックちゃんねる弐式

                        2010年09月19日 日本のgoogle社員が選んだ「Chrome拡張機能」トップ10が発表されたけど、お前らは何入れてるの? Tweet 0コメント |2010年09月19日 01:00|ソフト・アプリ等|Editタグ :Chromeブラウザ拡張機能 http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1284371538/ 3 : イラストレーター(兵庫県):2010/09/13(月) 18:53:18.91 ID:oYT9QiTw0 サルにも分かるように説明してくれ 当ブログサイトはアフィリエイト広告、バナー広告を利用しています。 2 : ニート(兵庫県):2010/09/13(月) 18:53:03.59 ID:pfq07KUn0 IE FF chrome どれ使ってたら情強になれるの? おぺらは論外な 14 : 落語家(catv?):2010/09

                          日本のgoogle社員が選んだ「Chrome拡張機能」トップ10が発表されたけど、お前らは何入れてるの? : ライフハックちゃんねる弐式
                        • 高木浩光@自宅の日記 - 法務省担当官にウイルス罪について質問してきたパート2(昨年10月)

                          ■ 法務省担当官にウイルス罪について質問してきたパート2(昨年10月) 以下は昨年10月5日時点での話で、当時は別件が続発して忙しく、後回しにするうちに半年経ってしまった。この話題は本業で扱うことになるとここには書きづらくなるので、今のうちに書き残しておく。 まず背景として、昨年9月は「カレログ」が世間を騒がせていた*1時期で、人のスマホにスパイ目的でアプリを勝手にインストールする行為が刑法第168条の2の不正指令電磁的記録供用罪に当たるかという論点があった。これについて私はTwitterで自分の考えを述べた。 当時述べた私の考えをまとめ直すと以下の通りである。 彼女が彼氏のスマホを手に取って操作して*2カレログアプリをインストールすると、(カレログはインストールした時点で起動するので)当該アプリを実行するのは誰かといえば、まずは彼女ということになり、この時点では「人(彼氏)の電子計算機に

                          • EmEditorって評判悪いんですか? - 特に作者さんが。 - Yahoo!知恵袋

                            「エムソフトなら安心です」の歴史 Ver.1 フリーウェアで公開(1997.4.28) Ver.2 シェアウェア化(1998.6.30) フリー版公開停止 Ver.3 有料アップグレード(2000.8.1) 「バージョンアップは永遠に無料です」発言 上記の発言をごまかすために、Ver.4をプロとスタンダードに分けることを発表 新機能はプロにのみ搭載。スタンダードは事実上ディスコン EmFTP 1.0β版公開、「正式版はフリーウェアにします」発言(この後、Ver.1はβのまま終了) Ver.4 プロ版有料アップグレード(2003.12.18) スタンダード版公開(2003.12.24) 約束不履行による返金騒ぎに発展 EmFTP Ver.2 公開(2005.4.1)法外な価格設定で大コケする Ver.5 無料アップグレード(2005.12.21) 「10年間はバージョンアップを無料にしたい」

                              EmEditorって評判悪いんですか? - 特に作者さんが。 - Yahoo!知恵袋
                            • goo 辞書

                              この画面は、短期間に多くの検索を行ったお客様に表示しております。 ご使用のコンピュータがウィルス等に感染していたり、スパイウェアが埋め込まれている可能性はございませんでしょうか。 お心あたりのないお客様は、下記の画像内に表示されている英数字を入力し、「送信」ボタンを押して頂くことにより通常の検索画面に戻ることができます。 またご使用のブラウザーでクッキーをオフ(無効)にしている場合はお手数ですが、クッキーをオン(有効)にしてください。 Lots of queries are issued in short period. Please check your computer if it is defected by virus or spyware, and please make sure your cookie settings are ON. After that, input th

                                goo 辞書
                              • 【松井証券】お客様サイト(クラシック/日本株) ログイン

                                パソコンのキーボード入力ではなく、マウス操作だけでパスワードを入力できます。キーボードの入力履歴が残らないため、キーボードの入力情報を記録しパスワードなどを盗用するスパイウェアへの対策として有効です。 ※セキュリティキーボードでログインIDは入力できません。

                                  【松井証券】お客様サイト(クラシック/日本株) ログイン
                                • Android向け「Dolphin Browser」でスパイウェア疑惑、開発元は機能停止

                                  • フィル・シラー氏に聞く ライバルが崩せないAppleの優位性と、日本市場への思い

                                    現在のIT産業において、Appleが欠くことのできない企業になっていることは言うまでもないだろう。とりわけ2007年のiPhone発売以降の躍進と存在感の高まりはめざましい。iPhoneとiPadが、今日のスマートフォン市場とタブレット市場の可能性を切り拓き、力強く牽引していることは紛れもない事実だ。 そしてAppleは、PC市場やデジタル家電市場にも「革命」を起こしている。2011年に投入された「MacOS X Lion」と「MacBook Air」は、ソフトウェアとハードウェアの両面でPC市場の“モバイルシフト”を鮮明化。PC市場のトレンドを先取りしている。一方、デジタル家電分野は今後の取り組みが注目されるところだが、“スマートフォンやタブレットとシームレスに連携する新たなユーザー体験”の嚆矢は、2010年11月に投入されたApple TVとiOS 5やMacOS X Lionとの連携

                                      フィル・シラー氏に聞く ライバルが崩せないAppleの優位性と、日本市場への思い
                                    • 無料でAndroidをウイルスから守るウイルスバスター モバイル for Android ベータ版

                                      国内市場でもiPhoneのシェアを追い抜くなど、Androidスマートフォンが本格的な普及を見せる中で、問題となってくるのがウイルス。今年2月には日本語版Androidアプリにウイルス混入が発覚したほか、5月にはAndroid端末を遠隔操作できるウイルスが登場するなど、あまり楽観視できる状況ではなくなってきています。 特に携帯電話は個人情報の宝庫であるため、そのセキュリティが脅かされるということは現実の生活にも影響を及ぼしかねないわけですが、まず何かアンチウイルスソフトを導入したいとなった時に便利なのが、2011年9月末まで無料で利用できるAndroidスマートフォン・タブレット対応のアンチウイルスソフト「ウイルスバスター モバイル for Android ベータ版」。 NTTドコモ、au、ソフトバンクの3キャリアで使用可能。ウイルスやマルウェアへの対策だけでなく、有害サイトへのアクセスか

                                        無料でAndroidをウイルスから守るウイルスバスター モバイル for Android ベータ版
                                      • 「Windows 11はスパイウェアと化している」とMicrosoftのプライバシー侵害が指摘される

                                        Windows 10はプライバシー設定をオフにしてもMicrosoftのサーバにデータを送信していると報告されたり、子どものネット閲覧履歴や著作権侵害行為に関する情報などを自動で送信しているとウワサされたりと、Microsoftはユーザーのプライバシーを侵害しているとしばしば非難を受けています。Windows 11も同様にプライバシーの観点で問題視されており、さまざまなサードパーティサービスを含む多くのサービスに情報を送信する「スパイウェアとなっている」と指摘されています。 Has Windows become Spyware? - YouTube Windows 11: a spyware machine out of users' control? | TechSpot https://www.techspot.com/news/97535-windows-11-spyware-mac

                                          「Windows 11はスパイウェアと化している」とMicrosoftのプライバシー侵害が指摘される
                                        • 近未来の生活がここに。米「Kickstarter」で注目を集める5つの先進的プロジェクト | ライフハッカー・ジャパン

                                          独創的な商品を生産するとき、クラウドファンディングを用いてアイデアを共有し、資金調達をするなら「Kickstarter」のようなサイトが重要な役割を果たします。資金調達を成功させるコツは、「ぜひお金を出したい」と思えるようなハッとする発明を約束することです。今回紹介するのは、そんな「Kickstarter」で注目を集めているプロジェクトたちです。 自動追尾する小型ドローン「HEXO+」 「HEXO+」は、設定した人物を空中で自動追尾してくれる小型ドローンです。追いかけてくるドローンなんて誰が欲しがるのか、と思うかもしれません。でも、エクストリームスポーツに熱中している人やクリエイティブな人にとって、この手の航空撮影の可能性は素晴らしいものなのです。重さ2.2ポンドのHEXO+は、最大時速72kmで飛行し、一回の充電で15分間操縦できます。iOSやAndroidのアプリに対応し、ユーザー自身

                                            近未来の生活がここに。米「Kickstarter」で注目を集める5つの先進的プロジェクト | ライフハッカー・ジャパン
                                          • 「サードパーティクッキー」が危険な理由を正しく知りましょう

                                            ユーザー認証を行なっているWebサイトでは、しばしば「クッキー(Cookie)を有効にする」ように注意を見かけます。他方で、アンチウイルスソフトではクッキーをスパイウェアとしてブロック/検出することがあります。クッキーはどのように使われているのか、どうした問題があるのかについてお話したいと思います。 自分自身で使うクッキー ~ ファーストパーティクッキーの問題点 クッキーは、ユーザーのPC内にWebブラウザが保存する情報です。その中身を簡単に説明すると「Webサイトの閲覧記録」で、「どのPCやIPアドレスから、どのURLにアクセスしたのか」などの情報が含まれています。含まれる情報には大きな差はありませんが、どこが発行したかにより、クッキーは2種類に分けられます。 1つ目は、閲覧しているURLのWebサーバーから発行されるもので、「ファーストパーティクッキー」と呼ばれます。ショッピングサイト

                                              「サードパーティクッキー」が危険な理由を正しく知りましょう
                                            • リンクを踏むだけでiPhoneの全情報を奪われるゼロデイ攻撃が発覚、「iOS 9.3.5」適用で対策可能

                                              By Faris Algosaibi iPhoneのiOSに存在する脆弱性を突いたゼロデイ攻撃により、リンクを踏むだけでiPhoneのフルコントロールを奪われてしまう凶悪なマルウェアの存在が明らかになりました。発見した研究者の報告により、Appleは即座に緊急パッチを公開して対応しています。 Government Hackers Caught Using Unprecedented iPhone Spy Tool | Motherboard https://motherboard.vice.com/read/government-hackers-iphone-hacking-jailbreak-nso-group?utm_source=mbtwitter トロント大学のCitizen Labの研究者は、アラブ首長国連邦の人権活動家から「不審なメッセージを受け取った」という報告を受けました。

                                                リンクを踏むだけでiPhoneの全情報を奪われるゼロデイ攻撃が発覚、「iOS 9.3.5」適用で対策可能
                                              • ルート認証局がスパイウェアの開発元? 「Google Chrome」が「TrustCor」を削除へ/「Microsoft Edge」「Firefox」からも削除済み

                                                  ルート認証局がスパイウェアの開発元? 「Google Chrome」が「TrustCor」を削除へ/「Microsoft Edge」「Firefox」からも削除済み
                                                • 超便利! ビジネスに役立つ無料ツール: CPU喰いやあやしい挙動は「Process Explorer」でチェック!

                                                  ● こんなところが便利! 理由はわからないのだがパソコンの挙動が重い。「もしかしてスパイウェアや怪しいマルウェアが知らないうちにたくさん入っていてリソースを喰われているのかも!!?」という疑念にかられることは、誰しも経験するところだろう。そんなとき、現在パソコンで動いているプロセスと、プロセスのCPU占有率をチェックできる、マイクロソフトがTechnetサイトで配布しているタスク管理ツールが「Process Explorer」だ。2ペイン構造で、関連するプロセスをツリー表示するなど、表示機能や検索機能が充実している。 英語版だが、プロセスIDやCPU占有率、ソフトウェアのベンダー、実行ファイルの場所などを一覧するソフトで英文を読む必要はほぼないため、英語が苦手な人でも問題なく使いこなせるだろう。 ■Process Explorer 動作OS:Windows Vista/XP/2000/NT

                                                  • 使える!無償のセキュリティツール10選

                                                    あなたのシステムを守るための素晴らしい製品が数多く出回っている--そして、それらの中には無償で使用できるものもあるのだ。そこで以下に、セキュリティ上のさまざまな脅威からあなたの身を守ってくれる、人気の無償ツールを10個紹介する。 PCのセキュリティは今や、ダークサイドに堕ちた者達のお陰で一大産業となっている。あなたがPCのセキュリティ対策ツールとして何を選ぶのかは、金銭的な面よりもシステムの形態によって大きく左右されるはずである。とは言うものの、一般的な家庭用パソコンや、ちょっとしたビジネス向けのパソコンであれば、十分使える無償のセキュリティ製品が数多く存在しているのだ。こういった製品のほとんどには、より多くの機能が搭載された有償版が用意されており、多くのユーザーはゆくゆくはアップグレードする--それこそ、こういった企業が製品を無償で提供できている理由なのだ。 貴重なお金を投じて高価なセキ

                                                      使える!無償のセキュリティツール10選
                                                    • Ameba 芸能人・有名人ブログ 2011年1-3月 MediaGude[PDF] / 株式会社サイバーエージェント アメーバ事業本部

                                                      マスタ タイトルの書式設定 • • • • • マスタ テキストの書式設定 第 2 レベル 第 3 レベル 第 国内No,1の芸能人・有名人ブログポータル 4 レベル 2011年1-3月 MediaGuide 第 5 レベル 株式会社サイバーエージェント アメーバ事業本部 適用期間:2011年1月4日~3月31日掲載分迄 http://mediaguide.ameba.jp/ 当資料のAmebaメディア、ならびにAmebaメディア内で開設されるブログに関する情報の著作権は、株式会社サイバーエージェントに帰属します。 当該データの一部、あるいは全てにおいて、文書による許諾を得ずに、いかなる方法においても無断で複写、複製することは禁じられております。 【お問い合わせ・決定アドレス】ameba@canetwork.jp 株式会社サイバーエージェント アメーバ事業本部 【入稿アドレス】

                                                      • マイクロソフト、無料の新型アンチウイルスソフト「Microsoft Security Essentials」のベータ版を公開へ

                                                        マイクロソフトが無料の新型アンチウイルスソフト「Microsoft Security Essentials」のベータ版を公開することが明らかになりました。 また、現在提供されているアンチウイルスソフト「Windows Live OneCare」はサービスを終了するとのこと。 詳細は以下から。 Microsoft announces free antivirus, limited public beta - Ars Technica この記事によると、マイクロソフトはウイルスやスパイウェア、rootkit、トロイの木馬などの対策ができる無料の新型アンチウイルスソフト「Microsoft Security Essentials」のベータ版を6月23日に公開することを正式発表したそうです。 ベータ版は英語版とポルトガル語版の2種類が用意される予定で、公開当初は対象人数を7万5000人に限定して公

                                                          マイクロソフト、無料の新型アンチウイルスソフト「Microsoft Security Essentials」のベータ版を公開へ
                                                        • 「防ぎようがなかった……」、ネット銀不正引き出しの被害者語る

                                                          7月上旬にかけて、ネット銀行の不正引き出しが多発した。最も高額の被害にあった被害者は言う。「狙い撃ちにされてはどうしようもない……」 「スパイウェアで500万円も盗まれるなんて……」。オンラインショップでインテリア商品を販売するT社長はため息混じりに口にした。7月上旬にかけて、ネット銀行の不正引き出しが相次いだ。PCに仕込まれたスパイウェアによって、口座番号や暗証番号が盗み取られていたのが原因。全国銀行協会(全銀協)によると、現在のところ3行で合計940万円の被害が明らかになっている。 T社長は被害者の1人。最近取引を開始したインターネット口座から500万円をかすめ取られた。一連の被害で最も高額なケースだ。 7月5日の朝、T社長がいつものようにメールを確認していると、銀行から身に覚えのない電子メールが届いた。 「7月5日受付のメールアドレスの変更手続を完了しました」 自身で変更した覚えはな

                                                            「防ぎようがなかった……」、ネット銀不正引き出しの被害者語る
                                                          • なぜミログはクロか

                                                            前回の「株式会社ミログのAndroidスパイアプリ問題について」や、なかのきえたさんの「app.tv系コンテンツアプリによる実行されている及びインストール済みアプリ情報の送信について」に対しては、早速、当日10月10日のうちにミログからの反応があった。それは、「app.tvサービス停止に関して」という文書の発表と、app.tv系アプリ全ての Android Market からの消去である。また、アプリを開いてもサービス停止のお知らせが表示される状態に変更となっている。こうした事情により、前回エントリでのミログのapp.tvサービス許諾画面へのリンクや、app.tv系アプリの Android Market上での紹介へのリンクは機能しなくなっている。 ミログの発表は、「ユーザー様の許諾を得ない段階で情報を取得送信しているという重大な瑕疵」という表現で、技術的な面においては指摘事項を認めつつも、

                                                            • Androidアプリで日本のすごさを世界に証明して--グーグル担当者が呼びかけ

                                                              6月26日に東京都内で開催された、携帯電話用プラットフォーム「Android」のユーザー会である日本Android主催のカンファレンス「Android Bazaar and Conference 2009 Spring」では、グーグル日本法人でAndroidアプリの開発者支援をしているデベロッパー アドボケイトのクリス・プルエット氏が登場。日本の開発者に、Androidアプリの開発を呼びかけた。 「日本は他国に比べて携帯電話アプリやモバイルインターネットの歴史が長く、アプリ開発者も多い。高い品質のアプリを日本から配信できればAndroidの価値が高まる。Androidの成功は日本での成功にかかっている」と日本の開発者に大きな期待を寄せる。 iPhoneとの違いについては、アプリの審査が一切ない点を挙げた。ユーザーからのクレームがあるまでGoogleはアプリの配信を停止するといったことはしな

                                                                Androidアプリで日本のすごさを世界に証明して--グーグル担当者が呼びかけ
                                                              • ( ;^ω^)<へいわぼけ: とうとうGoogleが無料でセキュリティツールを配布

                                                                とうとうGoogleが無料でセキュリティツールを配布 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: キャプテン(福島県) 2007/03/28(水) 13:27:30 ID:H//oSJ630 Google Packに「更新無料」のセキュリティツールが追加 米Googleは、無料で提供するWindows向けソフトウェアセット「Google Pack」にセキュリティソフトとスパイウェア対策ソフトを追加した。Google PackはGoogle Earth、Picasa、Google Desktop、Google ToolbarなどのGoogle製品と、FirefoxやAdobe Readerなどのサードパーティー製ソフトウェアをまとめて提供するもので、共通のインストーラGoogle Updaterで一括導入し、アップデートも管理できる。 これまで提供されたセキュ

                                                                • ニセの携帯電話基地局がスマホの通信を盗聴している可能性

                                                                  By Matt Karp 携帯電話やスマートフォンといったモバイル端末と無線通信を行う携帯電話基地局は世界中に配置されていますが、アメリカでは設置されている携帯電話基地局の中に偽物が存在し、国民が使用しているスマートフォンから情報収集している可能性が指摘されています。 Mysterious Phony Cell Towers Could Be Intercepting Your Calls | Popular Science http://www.popsci.com/article/technology/mysterious-phony-cell-towers-could-be-intercepting-your-calls エドワード・スノーデン氏がNSAの監視プログラムを暴露してからというもの、アメリカでは使用するデバイスのセキュリティを心配するユーザーが増加しています。そういったユ

                                                                    ニセの携帯電話基地局がスマホの通信を盗聴している可能性
                                                                  • Androidアプリのセキュリティに不安な人にこれだけは知って欲しいミニ知識 - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート

                                                                    電車の中で高校生が「Androidって危ないからなー」と会話しているのを聞きました。不安を感じている人は多いみたいですね。Androidは本当に危ないのか? 身を守る方法は? ミニ知識をまとめました。 まとめ Androidでは、パソコンと違って「勝手に感染して消去できないウイルス」の心配はまずありません。 知らない間に情報を抜き取られるようなマルウェアの報告事例はあります。基本的な対策は、アプリのインストール時の「パーミッション(このアプリケーションに許可する権限)」の項目に注意することです。ムービーを見るアプリやゲームアプリなのに、「電話帳」や「SMS」や「ブラウザの履歴」などのアクセス許可を求めるようなアプリは要注意です。 Androidで一番大きなマーケットGoogle Play Store(旧Android Market)はGoogle製の自動スキャンソフトが動いています。「無審

                                                                      Androidアプリのセキュリティに不安な人にこれだけは知って欲しいミニ知識 - ITジャーナリスト星暁雄の"情報論"ノート
                                                                    • Windows 10にサードパーティー製マルウェア対策ソフトは不要? セキュリティの新常識を解説

                                                                      Windows 7とWindows 10の「Windows Defender」は別物 Windows 7に搭載されている「Windows Defender」は、アンチスパイウェアの機能しか提供していなかったものの、Windows 10に搭載されている「Windows Defender ウイルス対策」は、マルウェア対策機能として進化している。 なお、「Windows Defender」という名称は、セキュリティ対策全般を指すブランド名となり、「Windows Defender Advanced Threat Protection (ATP)」など「Windows Defender」を冠したさまざまなセキュリティ機能が Windows 10 から提供されている。 Windows Defender ウイルス対策は、PCのパフォーマンスに影響を与えることなく、非常に高い検出率を実現するために多段階

                                                                        Windows 10にサードパーティー製マルウェア対策ソフトは不要? セキュリティの新常識を解説
                                                                      • 高木浩光@自宅の日記 - 警察庁の指示がスパイウェア感染を招き金融被害をもたらしている可能性

                                                                        ■ 警察庁の指示がスパイウェア感染を招き金融被害をもたらしている可能性 最近、必要もなくやたら文字を小さく表示させるWebサイトが増えている。 官公庁も例外ではない。そのくせ、「文字を大きくするには」などという案内 を用意して、曰く、「アクセシビリティ」なのだという。アホかおまえら。 作っていておかしいと思わないのだろうか。もしかすると彼らは、文字を大き くするブラウザ設定で作業しているのかもしれない。だから自分のページでは、 文字を少し小さく作りたくなるのだろう。すると、そこを閲覧する人がまた少 しブラウザの文字サイズを大きくする。そして、そこが作るページはさらにま た少し小さい文字となり、そこを閲覧する人がまた少しブラウザの文字サイズ を大きくする。つまり、文字サイズのデフレスパイラルに陥っているわけだ。 一度地獄まで落ちたらよい。 たとえば、最近リニューアルされた警察庁のトップページ

                                                                        • 画像に人間の目には見えないコードを埋め込んで広告が表示されるだけで悪質マルウェアを感染させる「ステガノグラフィー」が発見される

                                                                          人気のウェブサイトに表示されているバナー広告の画像に見た目にはわからないデータ隠蔽技術「ステガノグラフィー」を細工することで、ユーザーのPCの脆弱性に付けこみマルウェアを送り込むというハッキング手法が発見されています。 Readers of popular websites targeted by stealthy Stegano exploit kit hiding in pixels of malicious ads http://www.welivesecurity.com/2016/12/06/readers-popular-websites-targeted-stealthy-stegano-exploit-kit-hiding-pixels-malicious-ads/ Hacking Millions with Just an Image — Recipe: Pixels,

                                                                            画像に人間の目には見えないコードを埋め込んで広告が表示されるだけで悪質マルウェアを感染させる「ステガノグラフィー」が発見される
                                                                          • 手軽にできるスマホのハッキング対策は「再起動」すること

                                                                            近年増加傾向にあるスマートフォンへのハッキングについて、「ハッキング対策にはスマートフォンの再起動が効果的」とAP通信が報じました。 Turn off, turn on: Simple step can thwart top phone hackers https://apnews.com/article/technology-government-and-politics-hacking-752db867fafbaba1f9cc34f7588944c5 スマートフォンのハッキング対策として再起動が効果的である理由は、近年のハッキングにおいてユーザーが何も操作しなくてもマルウェアがインストール可能な「ゼロクリック脆弱性」を突く手法が主流となっているため。AP通信によると、これまでのハッキングは悪意のあるソフトウェアをルートファイルシステムにインストールするといった永続的な攻撃が主流でしたが

                                                                              手軽にできるスマホのハッキング対策は「再起動」すること
                                                                            • 【インタビュー】人気爆発のOSSメディアプレイヤー"VLC" - 開発者が語るプロジェクトの全貌 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

                                                                              「一応、Video LAN Projectの代表です」というJB Kempf氏。実は、ひらがなとカタカナが読める オープンソースのメディアプレイヤー「VLC Media Player」。7月8日、バージョン1.0が公開されるや、最初の1週間でダウンロードは650万回を越えた。「1台しかないサーバがダウンしないようにするので精一杯だった」というのはVideo LAN Projectの代表者 "JB Kempf"ことJean-Baptiste Kempf氏だ。フランスの大学で生まれた同プロジェクトは、学生プロジェクトの良さを残した有志集団だ。 10月、ドイツ・ミュンヘンでNokia(フィンランド)が開催した「Qt Developer Days 2009」にて、Kempf氏に話を聞く機会を得たのでここに紹介しよう。 --VLC Media Playerについて教えてください。どうやって生まれたの

                                                                              • ハッキングの手口を文系に理解できるよう野球に置き換えて説明してみる

                                                                                こんにちは、ライターの中山と申します。突然ですが「ハッキング」って、IT系ニュースとかで耳にはするけど、具体的な手口や方法についてはよく分からなくないですか? 「なんとかインジェクション」とか「なんちゃらスクリプティング」とか「なになに攻撃」とか、英語でも日本語でも難しい言葉ばかり使われるし、文系人間には字面から中身が想像できない! 少なくとも、「DoS攻撃がドスドス攻撃することではない」のはなんとなく分かるのですが。 ということで、筆者の職場であるfreeeの同僚エンジニア2人に、ハッキングの手口を野球に置き換えて説明してもらうことにしました。 野球のふところの広さに賭けます そもそもハッキングとは ハッキングとはそもそもなんぞや……ですが、これは本来はコンピュータを使って悪さをする行為だけを指すわけではありません。もともとはコンピュータスキルに長けた人が行う高度なエンジニアリングのこと

                                                                                  ハッキングの手口を文系に理解できるよう野球に置き換えて説明してみる
                                                                                • 情報漏えい発生時の対応ポイント集 (PDF:775KB) - IPA

                                                                                  0 情報漏えい発生時の 対応ポイント集 情報が漏えいしてしまった時、 何をすべきか!! http://www.ipa.go.jp/security/ 2012年9月3日 第3版 1 目次 はじめに 2 1.基本的な考え方 3 2. 情報漏えい対応の基本ステップ 5 3. 情報漏えいのタイプ別対応のポイント 7 3.1. 紛失・盗難の場合の対応 9 3.2. 誤送信・Web での誤公開の場合の対応 11 3.3. 内部犯行の場合の対応 13 3.4. Winny/Share 等への漏えいの場合の対応 15 3.5. 不正プログラム(ウイルス、スパイウェア等)の 場合の対応 17 3.6. 不正アクセスの場合の対応 19 3.7. 風評・ブログ掲載の場合の対応 21 4. 発見・報告におけるポイント 23 5. 通知・報告・公表等におけるポイント 24 6. 参考情報 26 2 はじめに 本ポ