2017年に発売された『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の世界観を継承する、無双シリーズ最新作『ゼルダ無双 厄災の黙示録』が、コーエーテクモゲームスさんより、2020年11月20日(金)にNintendo Switchで発売されることが発表されました。
いまから20年前にひとつの画期的なゲームが発売された。 日本の風土に根ざした恐怖を題材とする和製ホラー。怪異に巻き込まれた人々が複雑に描かれる群像劇。他人の視界を盗み見る視界ジャックシステム。実在する役者を起用したキャラクター。現実と地続きになっているさまざまな仕掛け。そのどこを切り取っても独自性が高く、明らかに異彩を放っていた。 さらに、発売前後に放映されたテレビCMは「子どもが怖がる」などの理由により放映中止になったことでも知られている。しかしながら逆にそれが話題となり、売上を伸ばしたという逸話もある。 そのゲームのタイトルは『SIREN』。2003年にプレイステーション2用ソフトとして発売された『SIREN』は、今年の11月6日に20周年を迎える。 『SIREN』の特筆すべき点は、発売から20年が経過した現在でも、夏になると “異界入り” というワードがSNSを中心に話題となるところ
「ジャック・オ・蘭たん」「hacchi」「すぎる」ら4人とのゲーム実況グループ「ナポリの男たち」としても活動中の、極度のやりこみプレイを冷静な実況で魅せるゲーム実況プレイヤー・shu3。ニコニコ動画からYouTubeへ活動の拠点を移して行われた企画「すべてを越えた超やりこみBotW」においては、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(以下ブレワイ)』の狂気的なやりこみ実況を行い、各方面で話題に。 このシリーズに大きな感銘を受けたミュージシャンがOKAMOTO'Sのベーシスト、ハマ・オカモトだ。 【#ハマ・オカモト の「AFTER THE TRAD」#73】 ハマ副店長が愛してやまないゲーム実況主「#shu3」の「すべてを越えた超やりこみBotW 」シリーズが完結したようです!🎮https://t.co/6lG3RjFc2L #AuDee #オーディー #THETRAD #TOKYOF
「ゼルダ無双 厄災の黙示録」の全世界での累計出荷本数が300万本を突破。単独タイトルとしては“無双”シリーズ初の記録 編集部:maru コーエーテクモゲームスは本日(2020年11月24日),Nintendo Switch用アクションゲーム「ゼルダ無双 厄災の黙示録」の全世界での累計出荷本数が,300万本を突破したと発表した。 本作は,2017年3月に発売された「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(Switch / Wii U)の世界観を継承した作品で,その100年前に発生した“大厄災”にフォーカスしたストーリーが描かれている。 11月20日にリリースされたばかりの本作だが,早くも300万本を達成し,単独タイトルでの記録としては,同社の「無双」シリーズ初となるという。 関連記事 「ゼルダ無双 厄災の黙示録」開発スタッフにインタビュー。BotWとのつながりを強く意識しつつ,本作ならで
600人以上の大学院生にアンケート調査を実施した結果、「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」を含むオープンワールドゲームが現実逃避に役立ったり、幸福感を著しく高めたりすることがわかりました。 Journal of Medical Internet Research - Open-World Games’ Affordance of Cognitive Escapism, Relaxation, and Mental Well-Being Among Postgraduate Students: Mixed Methods Study https://www.jmir.org/2024/1/e63760 Open-World Games Like Zelda Can Boost Your Mental Health, Study Says : ScienceAlert https://
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』における半人半獣の魔物ライネルは、強敵として知られる存在だ。ボスを除く敵として最高クラスの強さと威容には、多くのプレイヤーが畏怖、あるいは憎しみさえも感じたことだろう。そんな油断ならぬライネルを“武装解除”し、無抵抗なところを好き放題にできる方法が、ユーザーにより報告されている。 ライネルは、『ゼルダの伝説』シリーズ過去作より登場する魔物だ。以前から強敵として知られており、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』では、最強クラスの雑魚敵として3D作品に初参戦した。ハイラルのさまざまな場所に生息しており、種類もいろいろ。いずれのライネルも、遠近両方の攻撃手段をもち、凶悪な破壊力と強靭な体力を誇る。特に初遭遇時などにて、その戦力に手も足も出ず、精神的トラウマを植え付けられたプレイヤーも多いことだろう。 ところが、そんなライネルの武器を奪い、無力化
『ゼルダの伝説』シリーズの中でも、最も内容が濃い大作として知られる『ブレス オブ ザワイルド』。このゲームでは、シリーズの他の作品より多く武器の選択肢があるため、どの武器を使うべきか迷うプレイヤーもいるかもしれない。そんなプレイヤー達に向けて、熱狂的なファンが『ブレス オブ ザワイルド』に登場する全ての武器を、攻撃力と耐久性という点でランク付けしたリストを公開した。 『ブレスオブザワイルド』には、他のゼルダシリーズとは異なり、武器の耐久性の仕組みがある。その仕組みを考慮しながら今回のリストを作成したRedditorのLinkSond氏は、「トータルダメージに基づいて武器をリスト化した。ダメージに耐久性をかけたものをリスト化することにより、1ヒットあたりのダメージと、武器が壊れるまでのヒット数の両方を記載している」と述べた。 (画像=Redditより) AとSはそれぞれ1,500と2,500
「死にゲー」ならぬ「死に見ゲー」──死の向こう側を見せてくれる怪作『Return of the Obra Dinn』が傑作すぎてやばい 何かに詳しくなる過程において、その分野の「解像度」が上がる経験をしたことってないだろうか? たとえばほとんど似たり寄ったりの集団のように見えていたアイドルグループのメンバーが、次第にひとりひとり見分けがつくようになり、それぞれに特徴的な個性があると分かるようになったり、大体同じような形に見えていた自動車が、次第に国やメーカー、年代ごとの細かい違いがあることがわかってきたりする。 このように、それまではどれもこれも同じようにしか見えない、ぼんやりと荒い「解像度」でしか見えなかった世界が、その分野に精通していく過程でクッキリハッキリとクリアに認識出来るようになる。これはどの分野においても起きることだろうし、さまざまなジャンルで多くの人が経験していることではない
「Project TRIANGLE STRATEGY」先行体験版プレイレポート。戦闘は“オウガ”寄り,緩やかに変動するシナリオと洗練されたインタフェースに注目 ライター:蒼之スギウラ スクウェア・エニックスは2021年2月18日,Nintendo Switch用ソフト「Project TRIANGLE STRATEGY」を2022年内に発売すると発表し,同時に先行体験版「Debut Demo」の配信を開始した。 本作は,「OCTOPATH TRAVELER」に続く「HD-2D」(同社はドット絵の進化系と位置付けている)シリーズ作品の第2弾にあたる完全新作タイトルだ。さっそく体験版のプレイレポートをお届けしていこう。 関連記事 スクエニの完全新作タクティクスRPG「Project TRIANGLE STRATEGY」が2022年発売。本日先行体験版の配信がスタート 本日放送されたプレゼンテー
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』で登場する「時の神殿跡」を、ゲーム内のデータを元にジオラマとして1/150サイズで再現した「がー氏」が国内外で話題となっている。海外メディアTWINFINITなどが報じ、英語圏でも知られることとなった。 がー氏は以前ジオラマを使ったVR動画を公開しているが、8月に入ってジオラマ製作風景の動画も公開。3Dゲームはどうしてもモデルのゆがみが起こりやすいが、バグ技なども駆使してできるだけゆがみのないように四面図を製作したという。リンクの身長からブロックの大きさを概算し、1/150サイズのジオラマを製作した。 時の神殿跡に行ってきました!!! pic.twitter.com/NpGhIn7CYj — がー (@gaa_zelda) July 19, 2020 言葉にすると単純だが、必要になれば図面を製作し、スチレンペーパーやプラ棒、3Dプリンタも活用して
タイトル:ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム プレイ人数:1人 価格: パッケージ版:7920円[税込] ダウンロード版:7900円[税込] コレクターズエディション:14520円[税込] CERO:B(12歳以上対象) 限定版情報 “コレクターズエディション”には、本編のソフトに加えて、アートブックやスチールポスター、ピンバッジセットなどが同梱。“マイニンテンドーストア”では、ソフト付きのものに加えて、ダウンロード版付属のもの(パッケージ付)、ゲームカードなどのないグッズのみのものも販売されている。 “コレクターズエディション”同梱内容 Nintendo Switchソフト『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』 アートブック スチールポスター(Iconart 仕様) Nintendo Switch カードケース スチールブック仕様 ピンバッジセット(4種)
AI画像生成ツールを使い、任天堂の人気ゲームシリーズである「ゼルダの伝説」をNetflixが実写化したかのようなビジュアルを生成した猛者が現れました。 Fake Netflix Zelda Posters With Tom Holland Fooled The Internet https://kotaku.com/zelda-netflix-facebook-tom-holland-emma-watson-1849643590 事の発端となったのは、Dan Leveilleさんによる以下の投稿。「Netflixの実写版『ゼルダの伝説』シリーズのすべてのキャストが公開されました。トム・ホランド、エマ・ワトソン、そしてイドリス・エルバが出演します!ゼルダの伝説シリーズの歴代最愛のキャラクター達が集結するシリーズとなるようです」と書かれています。なお、Leveilleさんの投稿は記事作成時点で
【ヒャダイン】常識を,通念を覆していく,それが「ゼルダの伝説」なんだな ライター:ヒャダイン/前山田健一 ヒャダイン / 音楽クリエイター ヒャダインの「あの時俺は若かった」ブログ:http://ameblo.jp/hyadain/ 第93回:「常識を,通念を覆していく,それが『ゼルダの伝説』なんだな」 ども。この日のために生きてきたと言っても過言ではない,「ゼルダの伝説」シリーズ最新作,「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」が発売されましたね。 ゲーム史上においてもナンバーワンゲームと名高い前作「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド」(Nintendo Switch / Wii U)は数百時間プレイして,スマホにサントラ全曲をばっちり入れている身としては,楽しみわくわく半分,「え,前作の完成度を超えるなんて無理じゃね?」とか「蛇足にならなきゃいいけどな」とか,「そろそろ
発売から1週間以上が経過しても未だに話題が尽きる様子を見せない『エルデンリング』。 『デモンズソウル』から約12年続いた人気シリーズ「ソウルシリーズ」の遺伝子を受け継いだ本作は、世界各国に再び「死にゲー」旋風を巻き起こした。現にイギリスでは記録的な初週売上を達成し、Twitterのトレンドをみても、作品関連のワードが頻出し続ける状況にある。 だが「死にゲー」はなにも、本作の開発会社であるフロム・ソフトウェアによる専売特許というわけではない。そもそも「死にゲー」という言葉はゲームジャンルではなく、ユーザーコミュニティによって作られた俗語であり、「度重なる“ゲームオーバー”を通じて試行錯誤を繰り返し、攻略を行っていくゲーム」「エンディングに到達するまで何度もゲームオーバーによるプレイ中断を経験するようにデザインされた作品」全般を指す言葉である。よって「高難易度」=「死にゲー」ではなく、数あるゲ
有機ELディスプレイを搭載 液晶画面が6.2インチから7.0インチに フリーストップ式スタンドにより、自由な角度で設置可能 ドックにLANポートが搭載 本体保存メモリーが64GBに増加 スピーカーが新しいものになる もちろんどれも長所なのだが、ともすれば中途半端に見えるだろう。Nintendo Switchを据置機としてモニターに接続して使っている人にとっては、嬉しいポイントは4と5くらいだが、そもそも現状も別売りの製品を使えば有線LAN接続もできるし保存メモリーも増やせる。おまけに、ファミ通.comによると、新型もCPU/GPUは従来と同じだという。 一方、Nintendo Switchを携帯機として見ているプレイヤーからすると嬉しいことが多いものの、携帯することをメインにするのであればすでにNintendo Switch Liteが存在するわけだ。やはり、これから買おうとする人に向けら
探索せずにはいられない!──『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』に宿る「ハズレ」の美学|すみ 2023 5/06 ※本記事は、すみ「『ゼルダの伝説 BotW』の探索はなぜワクワクするのか。新作ゼルダに宿る『ハズレの美学』」(2017)を一部加筆・修正のうえ、転載したものです。 文:すみ 2017年に発売された『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(以下『ゼルダの伝説 BotW』)は、ゲームファンなら誰もが認める傑作である。そもそも『ゼルダの伝説』(1986)に始まるシリーズ自体が高く評価されており、とりわけ5作目の『ゼルダの伝説 時のオカリナ』(1998)は長らく「史上最高のゲーム」と見なされてきた1。そのため、同シリーズの新作には常に高い期待が寄せられる。 『ゼルダの伝説 BotW』は、このあまりにも高いハードルを見事に乗り越えてみせた。数々の挑戦を通じて『時のオカリナ』以
2024年6月18日のNintendo Directでは、ハード末期にも関わらずさまざまなNintendo Switchの新作が発表されて驚いたが、なかでも『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』は特に注目が集まるタイトルであった。 『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』は、斜め見下ろし視点の「ゼルダの伝説」(いわゆる2Dゼルダ)シリーズ作品である。主人公はリンクではなくゼルダで、さらに本作でも従来のシリーズのアタリマエを見直しているという。 「ゼルダの伝説」シリーズは、従来の構造を見直して大きく舵を切った『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』が爆発的な人気を得たうえ、その続編である『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』もまた期待を越えるヒット作となった。 『ゼルダの伝説 知恵のかりもの』はまだPVが公開されたばかりだが、それでも2Dゼルダの新しい進歩が見られそうで、興奮を抑えきれない
ついに正式タイトルが決まった『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編こと『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』。発売日が2023年5月12日に決定し、リリースに向けて大きく動き出した。一方でそのタイトル名について疑問が寄せられていたようだ。タイトル名である「ティアーズ」の意味だ。 英語「tear」の可算名詞においては、大きく分けてふたつの意味がある。「涙・しずく・露滴(weblio)」という意味。そしてもうひとつは「裂け目・破れ目(weblio)」といった意味だ。「ティアーズ オブ ザ キングダム」のtearsは、どちらなのか問われていたわけだ。 Eurogamerなど海外メディアが任天堂に問い合わせたところ、tearsは「泣いているという意味での涙である」との回答を得たそうだ。これで「ティアーズ オブ ザ キングダム」は「王国の涙」といった解釈ができるようになる。涙と
任天堂の公式ECサイト「マイニンテンドーストア」は10月10日、「ニンテンドーサウンドクロック Alarmo」の販売を停止した。注文が非常に多かったためで、Nintendo Switch Online加入者を対象とした抽選販売に変更するという。 任天堂の公式Xアカウントは、全ての購入希望者に販売できない状況になったことを謝罪。できるだけ多くの人に販売できるように「今後も順次生産を進める」としている。なお、2025年2月中旬以降は、全国のゲーム取扱店などでも販売を始める予定になっている。 ニンテンドーサウンドクロック Alarmoは、ユーザーの動きをセンサーで検知し、アラーム音などを変化させるユニークな目覚まし時計。例えばベッドを離れると自動でアラーム音を停止したり、アラームが鳴っているのに20分ベッドに居続けると激しいアラーム音に切り替わったりする。 アラーム音には、ゲーム「スーパーマリオ
ミュージシャン、俳優など、さまざまなジャンルで活躍を見せる星野源さんの新曲『創造』が2021年2月17日にリリースされた。これは、星野源さん自身も出演する任天堂の『スーパーマリオブラザーズ』発売35周年記念のテレビCMソングにもなっている曲。 星野源さんと言えばゲーム好きでも知られ、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』にハマっていたことや、『アイドルマスター シンデレラガールズ』の前川みくのファンであることなどを公言していたことを知る人も多いだろう。 そんな星野源さんの『創造』は、楽曲でも歌詞でも任天堂の“モノづくり”へのリスペクトが詰まったものになっている。というのも、楽曲の中にゲームキューブやディスクシステムの起動音、『スーパーマリオブラザーズ』のファイアボールを撃つ音、敵を踏んだ音、『スーパーマリオランド』のステージBGMなどが散りばめられており、歌詞にも、Nintendo
「STAY HOME週間」はなぜ「STAY HOME WEEK」や「自宅待機週間」ではないのだろうという疑問はさておき、この大型連休を家で過ごすためになにをするかを考えることは、たいへん重要なテーマだ。まあ僕の場合はこの週間に、慣れないリモート講義に使う動画の制作を、泣きながら一気に進めなければならないことは、一時的に忘れるとして。 すでにいろんな施設や組織がネット上に興味深い動画を限定公開しているので、それらを探して徹底的に観まくるのもいいよねえ。シリーズものの映画やドラマを観まくるとかもいいよねえ。プレイステーションのゲーム「ファイナルファンタジー7リメイク(FF7R)」をやりまくって、「STAYミッドガル週間」にするのもいいよねえ。少し前に僕も本体とともにFF7Rを買ってみたよ。ぜんぜん進んでないけど。ちなみに上に貼った写真は、広島県大竹市に実際にあるそれっぽい工場。ミッドガルみがよ
<序> 大学受験では,大学・学部・日程ごとの傾向をつかむことが重要とされ,こと世界史においてそれは記号選択や論述の量といった出題形式と,出題される時代・地域・分野の偏りと解される。中世・近世ヨーロッパ史の出題が確実にある一橋大や,中国史の出題割合が高い名古屋大や立命館大などがその代表例であろう。その中で今回クローズアップするのは,早稲田大の文化構想学部・文学部では西洋美術史を扱った出題が必ず存在し,多くの作品の図版が掲載されるという点である。しかも,ほぼ必ず最後の大問にまとまって置かれているところまで定型で,これは極めて特徴的である。文化史の出題が多い傾向を持つ入試問題自体がさほど多くない中,さらに細分化された西洋美術史から必ず出題されるというのは類例を見ない。文学部に進む者は中国思想を志そうが社会学を志そうが西洋美術史は必ずたしなんでおくべしという強い意識が見られる。なお,例のモノクロで
このチャレンジで利用するのは、プレイヤーが通った場所をすべて記録する「あしあとモード」だ。多くのプレイヤーは自分が通った道を確認するために使う機能だが、前述の通りEverest氏はこの機能でスネークゲームに挑んだ。 『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』のマップは広大で、このチャレンジは難しい部分はなさそうに思える。しかし、カットシーンなどによるワープが起きると移動元から先まで直線であしあとが引かれることが思わぬ問題となった。また、3Dゲームの2Dマップという性質上、高低差も問題になることもあった。以前通った道の頭上の場所を通らなければならなくなり、やり直しになったこともある。 あしあとモードはロードしても以前の状態に戻らないため、失敗すればやり直しをすることになる。ルート選択以上に思わぬ事故でのやり直しが多かったようだ。最終的に6度のやり直しを経て、7度目の挑戦でついにクリア。20
『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』は、2017年の「ブレス オブ ザ ワイルド」の革新的なオープンワールドデザインを踏まえた作りとなっている。この続編を手がけた開発者は、「ゼルダ」チームが今後の作品でもこの形式を踏襲すると認めたようだ。 Game Informerのインタビューで、「ゼルダ」シリーズの青沼英二プロデューサーと「ティアーズ オブ ザ キングダム」ディレクターの藤林秀麿が、今後の「ゼルダ」シリーズに言及し、オープンワールドのフォーマットを続けると語った。 「『時のオカリナ』で、それ以降のシリーズ作品におけるある種のフォーマットが作られたと言ってよいと思います」と青沼は語る。「しかしある意味で、あれは私たちにとって少し窮屈なものでした。私たちは常にプレイヤーへある種の自由を与えようとしていますが、あのフォーマットでは自由を皆さんに届けられない部分がありました。もち
なつもん! 20世紀の夏休み | スパイク・チュンソフト 『なつもん! 20世紀の夏休み』のレビュ―行くぜ! 俺がプレイしたのはNintendo Switch版ね。 パブリッシャー:スパイク・チュンソフト 機種:Switch/PC ジャンル:ほのぼの夏休みアドベンチャー 発売日:2023/7/28 価格(税込):6578円 『ぼくのなつやすみ』を手掛けた綾部和とミレニアムキッチンが、 スパイク・チュンソフト、トイボックスと送る完全新作だ。 サーカス団の一人息子となって、 初めて訪れた街で1か月の夏休み生活を楽しむ内容になっている。 『ぼくのなつやすみ』と同じ子供時代のノスタルジーいっぱいの内容で、 CMソングも『ぼくのなつやすみ2』と同じ井上陽水の『少年時代』を使用しているぞ。 分かりやすい寄せっぷり。 散々言われてるけど、「20世紀の日本の夏休みが舞台のオープンワールドゲームって地味にな
2023年8月にドイツで実施された国際的なゲーム見本市「Gamescom」で、任天堂が「次世代ゲーム機のデモ」を実施していたことが複数のメディアによって報じられています。 Nintendo demoed Switch 2 to developers at Gamescom | Eurogamer.net https://www.eurogamer.net/nintendo-demoed-switch-2-to-developers-at-gamescom Sources: Nintendo showed Switch 2 demos at Gamescom | VGC https://www.videogameschronicle.com/news/sources-nintendo-showed-switch-2-demos-at-gamescom/ 海外メディアのEurogamerによる
任天堂およびコーエーテクモゲームスは本日9月8日、タクティカルアクション『ゼルダ無双 厄災の黙示録』を発表、ゲーム概要を公開した。対応プラットフォームはNintendo Switch。発売日は2020年11月20日。2014年にWii U向けに発売された『ゼルダ無双』から約6年の時を経て、再び任天堂とコーエーテクモゲームスのタッグで制作される形。 『ゼルダ無双 厄災の黙示録』は、任天堂が2017年にNintendo SwitchおよびWiiU向けに発売した『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(以下、BotW)』の世界観を色濃く受け継ぐタクティカルアクションだ。『BotW』では深く語られなかった100年前の大厄災をテーマとして、在りし日のハイラルの英雄たちが多数の敵軍勢と戦う大戦争が描かれるという。 本作では、『BotW』で描かれた水彩画のようなタッチの美麗なグラフィックを忠実に再現。
5月12日(金)に発売され、プレイヤーの間で話題沸騰中のNintendo Switch用ソフト『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』。前作『ブレス オブ ザ ワイルド』と同様に広大なフィールドや移動方法・謎解きの答えをひとつに限定しないサンドボックス要素が特徴となっている本作だが、自由すぎてちょっとした“ズル”も許容してしまう懐の広さは今作でも健在のようだ。 海外メディアPolygonは、TikTokをはじめとするあまりにも長すぎる橋を作って通常のギミックや地形の構造を無視するプレイヤーたちの楽しみ方を伝えている。 @waluigi_mainer #tearsofthekingdom #totk #switch #zeldatotk #zelda #link #zeldabotw #bridge ♬ How Bad Can I Be? – Ed Helms 『ゼルダの伝説 ティ
4月28日、スーパーマリオブラザーズの最新作が公開される。そしてそれはゲームではなく、映画だ。 スーパーマリオブラザーズの映画と言えばデニス・ホッパーがクッパを演じる1993年公開の『スーパーマリオ 魔界帝国の女神』を思い出す人も少なくないのだろうが、それから30年の時を経て、今度の映画『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』を手掛けるのは世界最高峰のCGスタジオであるイルミネーションである。 (画像はザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー | 任天堂より) 同スタジオは、すでに日本でも大人気キャラクターとなっているミニオンが活躍する『怪盗グルー』シリーズや、日本人キャストによるハイクオリティな吹き替え&熱唱も話題となった『SING』シリーズを制作してきた。さらにマリオの生みの親である宮本茂が制作にがっつり関与しているともなれば、期待はいやがおうにも高まる。 さらに本作はアメリカをはじめ
これは確かに見下ろし型ゼルダとして新鮮なのだが、ときに矛盾も感じられるようなものでもあった。 「高さを操作できる見下ろし型ゼルダ」が常識を破壊する 「知恵のかりもの」は、謎の裂け目に飲み込まれたハイラル王国を救うため、ゼルダ姫が冒険をするアクションアドベンチャーゲームである。 ゼルダ姫はリンクと異なり通常は剣を振り回すわけではないので(岩や箱は投げるし、剣も振れないわけではないのだが)、仲間の「トリィ」から借りた力により、さまざまなオブジェクトや敵を「カリモノ」として活用していく。 任天堂の公式インタビューで「わんぱく感」を出すと書いてあったように、本作はいくらか無茶ができるのが特徴だ。たとえば、壁を登る魔物「ウォールチュラ」がいればどこでも登れるのである。木の上であろうと、切り立った崖であろうと問題ない。 あわせて読みたいNintendo Directで「みんなのGOLF」新作とリマスタ
*The Game Awardsの選定プロセス The Game Awardsの通常カテゴリは、ゲームメディアやインフルエンサーなど95以上の団体がノミネート作品を選出。そこから各審査団体の投票(90%)と一般ユーザー投票(10%)の合計により受賞作品が決まる(公式FAQ)。なお『サイバーパンク2077』は発売日の都合により、今年度のThe Game Awards選定対象外となっている(2021年の同イベントではノミネート対象となりうる)。 部門別の受賞作品・受賞者は以下のとおり(受賞作品・受賞者は太字表記): ■Game of the Year The Last of Us Part II (Naughty Dog/SIE) 受賞 あつまれ どうぶつの森 (任天堂) Doom Eternal (id Software/Bethesda) ファイナルファンタジーVII リメイク (スクウェ
はじめに GPT-4Vを使ってゲーム実況をさせてみます。 この記事はLLM Advent Calendar 2023の12月14日のアドベントカレンダー記事となります。 解説 以下のようなゲーム実況スクリプトを自動で作成できる状態が、この記事のゴールです。 「お気に入りのゲーム実況をする、超興奮した日本人人気VTuberのスタイルで、短いナレーションスクリプトを作成してください」でゲームプレイ動画をGPT-4Vに入れてみました。GPT-4Vやっぱり性能いいなぁ (TTSはvoicevox使用) pic.twitter.com/GR1kcMYENN — inada (@dev_inada) November 7, 2023 コード と言っても、コード自体は数10行で、以下の通り簡単に実装できます。 from IPython.display import display, Image impo
「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」のスクラビルドはいかにして生まれたか。そこには“準備のための準備”があった[CEDEC 2024] 編集部:荒井陽介 ゲーム開発者会議のCEDEC 2024で,任天堂の藤林秀麿氏と廣瀬賢一氏によるセッション「『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のスクラビルドができるまで 〜準備のために準備する〜」が行われた。 「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」(以下,ゼルダの伝説 TotK)の大きな特徴となっている「スクラビルド」は,武器をはじめとした装備に別の素材をくっつけ,性能を強化するもの。それを実現するため,藤林氏と廣瀬氏が行ったさまざまな作業が紹介されたセッションをレポートしよう。 藤林秀麿氏(左),廣瀬賢一氏(右) ゲームボーイカラーの時代から「ゼルダの伝説」に携わってきた藤林氏は「ゼルダの伝説 TotK」のディレ
『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』コミュニティにて「ゴリラリンク」なる現象が確認されているようだ。ゴリラリンクとは何なのか。ずばり、本作のリンクがゴリラのような姿勢になる。ただ不思議なポーズをとるだけという現象なのだが、見た目のシュールさもあってか一部で話題となっているようだ。 ゴリラリンクは、リンクが前屈姿勢となる現象。走るなど姿勢を変える行動をすればすぐにもとのリンクに戻るが、通常の移動やジャンプはこの状態ですることができる。両手を突き出し前かがみになっていることから、ゴリラリンクと命名されたのだろう。命名者はflower氏である。 再現方法は至ってシンプル。メニューから英傑リーバルの加護を有効化した状態で、一度抜刀。剣を構えた状態で、ジャンプボタンを押してしゃがむ。リーバルトルネードが発動される前に▶ボタンを長押しし、剣をしまう。そうすると前屈姿勢をした、ややまぬけなリンク
『ドラゴンクエストビルダーズ2 破壊神シドーとからっぽの島』(以下、ドラゴンクエストビルダーズ2)にて、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の各街を再現した人物がいるようだ。そのこだわりっぷりが、一部ユーザーの間で話題となっていた。 『ドラゴンクエストビルダーズ2』は、スクウェア・エニックスとコーエーテクモゲームスが共同開発したブロックメイクRPG。舞台となるのは、破壊を崇拝しモノづくりを敵視する邪教の集団「ハーゴン教団」が勢力を伸ばしつつある世界。主人公はモノづくりの才能あふれるビルダー見習いとして、記憶喪失の少年シドーと出会い絆を深めながら、シドーと共に成長していく。 『ドラゴンクエストビルダーズ2』では、高評価だった前作をベースに、既存要素を拡張しつつさまざまな新要素を導入。高さの拡張や滝を導入した水要素の深化、フレンドとのオンラインマルチプレイなど、あそび・クリエイト両面で
『ファイナルソード』は哀れなゲームだ。インターネットで話題になって以来、本作は「クソゲー」として急速に消費され、規模の大きいゲーム関連メディアでもそのように呼ばれてしまった。もはやこの作品はゲームというよりも、「指をさして笑ってもいい存在」になっている。 開発チームであるHUP Gamesが「悪名は無名に勝る」とただ喜んでいるならそれでも別にかまわないのだろうが、私はこの作品がそういうものだとは思えなかった。不具合が修正され要素も追加され決定版となった『ファイナルソード DefinitiveEdition』(以下、『ファイナルソード DE』)を遊ぶと、これはきちんとしたゲームを目指した作品だと思えてくるのだ。 本作をクリアすると、最後に「レビューして頂けると幸いです」と開発チームからのメッセージが表示される。それならば、私が商業メディアで真面目にレビューしよう。どのような評価になれど、この
AUTOMATONの乳首に関する記事一覧単語 オートマトンノチクビニカンスルキジイチラン 1.1万文字の記事 57 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要目次一覧その他関連商品関連リンク関連項目掲示板 AUTOMATONの乳首に関する記事一覧とは、WEBメディア・AUTOMATONに掲載されている男性ゲームキャラクターの乳首に関する記事の一覧である。女性の乳首だと思った?残念でした 概要 AUTOMATONは、ゲームに関する様々な情報を発信するWEBメディアである。当メディアの大きな特徴と言えるのが、他メディアでは取り扱わないようなニッチなネタ(インターネット上の一部コミュニティでしか知られていないような話題)も取り上げることだろう。ニコニコ関連だと「おとわっか」について触れてしまった取り上げたことが記憶に新しい。どうも最初と最後を真面目に書けば、その間はふざけてもいいと思っている節があ
初作の登場から実に15年以上、日本国内において、高い知名度を常に維持し続けてきた『モンスターハンター』シリーズ。昨今では『モンスターハンター:ワールド』(以下『MHW』と表記)の発売をきっかけに、海外市場においても「極東の珍品」から「一線級のフランチャイズ」へとその評価を覆しつつある。その人気の理由としてはさまざまなものが考えられるが、筆者としては「開発チームが持つ課題発見、およびその解決能力」を挙げたいと思う。「どうすればプレイヤーの体験がより良いものになるのか」「世界観をアップデートするには何に挑戦すれば良いのだろうか」。最新作を手に取るたびに新たなワクワクとドキドキ、開発陣が込めた熱い想いが伝わってくる。すでに得た高い評価に慢心することなく、失敗に臆することなく、思い描いた理想に向けて歩みを止めぬその姿勢こそ、今もなおシリーズが愛される一番の理由ではないだろうか。 そしてその歩みは1
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く