並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1316件

新着順 人気順

ソーラーパネルの検索結果281 - 320 件 / 1316件

  • 2040年以降の太陽光パネルの大量廃棄が問う「不都合な真実」 写真家、半田也寸志が語る気候変動のリスクと現実(4) | JBpress (ジェイビープレス)

    英グラスゴーで開催されたCOP26は閉幕したが、気候変動に対する各国の足並みは揃っていない。その間にも、日々悪化する地球環境──。写真家として極地における地球温暖化の惨状を目の当たりにしてきた半田也寸志氏が、今地球で起きていることを綴った最終話。 ◎第1話:「広がる花畑に唖然、北極で見た温暖化の現実」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68040) ◎第2話:「氷河流出に伴う海の“淡水化”が地球環境に与える恐ろしい影響」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68041) ◎第3話:「新規に95カ所の石炭火力発電所の建設を進める中国と地球の未来」(https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/68042) (半田也寸志:写真家) 化石燃料からの脱却を最も推進しているはずの欧州でさえ

      2040年以降の太陽光パネルの大量廃棄が問う「不都合な真実」 写真家、半田也寸志が語る気候変動のリスクと現実(4) | JBpress (ジェイビープレス)
    • ソーラーパネル2枚連結でポータブル電源充電!直列接続or並列接続?逆流防止など接続時の注意点も

      今回は、追加購入して2枚になったソーラーパネルでポータブル電源を充電する際に、直列に繋ぐか、並列に繋ぐか、それぞれのメリット・デメリットや注意点などを忘備録的にまとめてみます。 電気料金高いですよね。政府から節電要請なんてされなくても、こう料金が高いといやが上にも「節電」意識が高まります。というか節電というより出費を抑えたい気持ち…が正解かもしれません。 今回は、貯めていたポイントでソーラーパネルを追加したので、発電能力はアップしたのですが、ポータブル電源の充電の際には「直列」と「並列」のつなぎ方があって、それぞれにメリット・デメリットがあり、さらに並列接続時には注意すべき点もあるようなので、自身の学習&忘備のために記事化しておこうと思います。 先日、日ごろ貯めている某ポイントが3万ポイントを超えたので、たまたま対象品にあったソーラーパネルに交換しました。たまたま、そのソーラーパネルが、自

        ソーラーパネル2枚連結でポータブル電源充電!直列接続or並列接続?逆流防止など接続時の注意点も
      • 現金500万円でキャンピングカー買うた!その2 - 俺と嫁とキャンピングカー

        私たちのような低所得者がキャンピングカーを買った話の後編でございます。 ⇩前編はこちら⇩ amity55.hateblo.jp そんなわけで、AMITYを見にインテックス大阪に向かいます。 これが一昨年の話で「消費税増税前に買えたらいいね!」なんて話を二人でしていたのですが なけなしの貯金を使ってしまう事を、俺は不安に思っていました。 インテックス大阪 キャンピングカーショー 岡山からボロ軽四で大阪に向かいました。 13年前のカーナビのせいでかなり迷いましたよ。チクショー! そして会場へ… 「スゲー!キャンピングカーだらけや!」 AMITYを見に来たことも忘れ、高級キャンピングカーを冷やかしまくります。 このまま一日遊べそうですが、そろそろ本題のAMITYを見にAtoZさんのブースへ。 そしてAMITYとご対面 いや~、素敵! 高級キャンピングカーより一回り小さくてなんか可愛い! 中は案外

          現金500万円でキャンピングカー買うた!その2 - 俺と嫁とキャンピングカー
        • マイケル・ムーア製作最新ドキュメンタリーが大炎上の理由─再生可能エネルギーは「まやかし」?(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース

          先日、50周年を迎えたアースデイ(地球の日:4月22日)に、マイケル・ムーア製作の最新ドキュメンタリー「Planet of the Humans」がYoutube上で無料公開された。 同作は、環境保護主義者であるドキュメンタリー製作チームが、現行のグリーンエネルギー政策や大手環境団体のダークサイドに切り込むというもの。 環境保護リーダーが、我々を導いた先にあるのは「崖っぷち」。「我々は、温暖化を止めることに失敗し続けている」と述べ、環境問題の答えをすべて、テクノロジーとグリーンエネルギーに求める考えに警鐘をならす。 視聴回数は、公開から1週間足らずで300万回超え。大いに話題を集めた。ただし、評価は割れている。 同作は「脱・地球温暖化」「脱・化石燃料」の切り札と言われてきた代替・再生可能エネルギーが、実は「地球を救う“切り札” として機能していないのではないか」と「疑問を投げかけるのが狙い

            マイケル・ムーア製作最新ドキュメンタリーが大炎上の理由─再生可能エネルギーは「まやかし」?(クーリエ・ジャポン) - Yahoo!ニュース
          • 「1スライド105文字、3色以内」を厳守したら、成約率が2割増 オンラインでも伝わる、効果的なPowerPointの極意

            リモートワークが一般的になり、課長をはじめとするリーダー層は、“目隠し”をされた状態でマネジメントをしなければならなくなりました。離れた場所で働いているメンバーにどう働きかけて、チームとして結果を出したらいいのか? 「いま、リーダーに必要な伝え方」というテーマで、『AI分析でわかった トップ5%リーダーの習慣』著者の越川慎司氏と、『課長2.0』著者の前田鎌利氏が対談。本記事では、トップ5パーセントのリーダーが実践している「伝え方」の特徴を、越川氏が解説しています。 不確実性の高い時代で、成果を出し続けるためには? 前田鎌利氏(以下、前田):ということで、毎回行っています「伝×伝」です。友恵ちゃんから、あらためて今日のゲストのご紹介をお願いいたします。 堀口友恵氏(以下、堀口):お待たせいたしました。本日のゲストは株式会社クロスリバー代表取締役社長の越川慎司さんです。越川さん、よろしくお願い

              「1スライド105文字、3色以内」を厳守したら、成約率が2割増 オンラインでも伝わる、効果的なPowerPointの極意
            • 焼肉は歩いて来ない(一人暮らし快適化計画)

              コンセプトは、なるべくお金をかけない、 ある物は使う (/ω\) 今日、100均にてスチール製の棒を見てきた、ルーフラックに使おうと思い、実際に行って、手で持ってみた。 以外に軽い? 本当に鉄なのか? ビニールでコーティングされているので確かめる方法は一つだw 目立たない場所で、少し力を加え、折れ曲がるか試してみた。 力は加減してある、曲げる気なんてないから、そう、感じたいだけなんだ (;一_一) う~ん、大丈夫そうだな、園芸支柱(ブラウン)・サイズ約Φ16㎜×長さ150㎝が候補として挙がった。 だが、棒をどうやって固定する? ワイヤーネットに貼り付けるには、結束バンドじゃ心許ないし、調べるか…、おっ、O型固定金具なる物を発見? うわ~、棒の2倍以上の値段じゃん (/ω\) 結束バンドの数を増やして、一つにかかる負担を減らそうか? アレ! 単管クランプっていうのを見つける、だが36㎜用とあ

                焼肉は歩いて来ない(一人暮らし快適化計画)
              • むくみを顔画像から判別??在宅医療にもAIの波が押し寄せる - ケアマネ介護福祉士のブログ

                むくみを顔画像から判別??在宅医療にもAIの波が押し寄せる むくみを顔画像から判別??在宅医療にもAIの波が押し寄せる 【公式】ケアマネ介護福祉士も鬼のようにむくみがでる 自分で判断が難しい… 私生活で【公式】ケアマネ介護福祉士も使いたいくらいのアイテム 医療費の削減につながる?体調不良の前駆症状を早期につかめる? 早く病気に気づければ… 【公式】ケアマネ介護福祉士的にこういうものに補助金とか特許をバンバン出していけばいいのに… 介護してくれる人はどんどんいなくなる… ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 日本電気(NEC)は2月10日、筑波大学と疾患や体調の変化などにより皮膚組織に水分がたまる症状である浮腫(むくみ)の度合いを、AIを活用して顔映像から推定する技術を開発したと発表した。 AIを活用し、顔映像から浮腫を推定する技術は世界初になるという。 浮腫は、腎疾患や心疾患、肝疾患などさまざま

                  むくみを顔画像から判別??在宅医療にもAIの波が押し寄せる - ケアマネ介護福祉士のブログ
                • 震災で意識高まる「家庭内蓄電」 太陽光の“卒FIT”にポータブルバッテリーメーカーが注目する理由

                  震災で意識高まる「家庭内蓄電」 太陽光の“卒FIT”にポータブルバッテリーメーカーが注目する理由:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) 1月1日に発生した能登半島地震により、全国的に防災意識が高まっている。特に太平洋側は、次は南海トラフだということで、じわじわと警戒感が強まっているように思う。 地震や津波による倒壊を免れた地域でも、ライフラインの崩壊は深刻だ。水やプロパンガスは運べても、大量の電気は運べないという問題がある。だからEVだHEVだ、という文脈も理解できるところだ。 一方で、太陽光発電設備の設置を義務付ける自治体が出てきた。京都府と群馬県では延べ床面積2000平米以上が対象なので、主に工場や事業所などになるだろう。東京都と神奈川県川崎市は、一般新築住宅にも設置を求めている点で根本的に異なる。 東日本大震災直後には電力不安があったことや、原発に変わる再エネ導入ブームに乗って、ソ

                    震災で意識高まる「家庭内蓄電」 太陽光の“卒FIT”にポータブルバッテリーメーカーが注目する理由
                  • 暖かいけど…どうする? - 急ぐなってゆっくり逝こうぜ??

                    計画は立てたが…(/ω\) 前回と前々回で一応当面の計画案は作成されたのだが何から手を付けていいのかが分からないw...  続きは「ゆっくり逝こうぜ」「おやじの恋」でお楽しみください。 検索はこちらなどをご利用ください →  https://www.google.co.jp/ yazikun.site ソーラーパネル計画発注品?? リンク

                      暖かいけど…どうする? - 急ぐなってゆっくり逝こうぜ??
                    • Google Cloud Next '23 参加レポート 〜Google本社にも行ったよ!〜 - ZOZO TECH BLOG

                      こんにちは、MA部MA開発1ブロックの齋藤(@kyoppii13)です。 8/29-8/31に開催されたGoogle Cloud Next '23へ参加してきました。今年は4年ぶりとなるオフライン開催で、アメリカ・サンフランシスコで開催されました。弊社からはMA部の齋藤・松岡・中原の3名が参加しました。 今年は生成AIにフォーカスした内容がとても多く、それに関連する新サービスの発表も多くありました。本記事では、現地での様子と特に興味深かったセッションをピックアップして紹介します。 現地での様子 3日間に渡って開催されたGoogle Cloud Nextの会場はモスコーニ・センターという大きな展示施設で、メインルームではキーノート、他ルームでセッションが発表されるというものでした。発表以外にもワークショップやたくさんの企業ブースがあり大変賑わっていました。 Moscone Center Ma

                        Google Cloud Next '23 参加レポート 〜Google本社にも行ったよ!〜 - ZOZO TECH BLOG
                      • 田んぼの所有にかかるお金 - やれることだけやってみる

                        稲刈り後、田んぼにちょろりと生えた稲。 冬の間、耕作されている田んぼはしっかりお世話をされます。 何度も耕され、肥料をすき込まれます。 ^・ω・^ んじゃ、行ってきます。 飼い猫にしては広いなわばりを持つクロ。 家からの距離、300メートルちょい。 なぜか民家のない農地も含まれています。 遠くのあぜ道をもこもこ動く黒い点を見かけると、 なにをしに行ってるんだろう(°_° と、不思議になります。 ^・_・^ 使ってない田んぼ、あるでしょ。 はい。どなたにも耕作を頼めない田んぼがあります。 休耕地で、荒れ放題となっております。 まさかそこを見回りに。 て、どこまで行ってるんですか、ほんとに。 田舎では放置されたままの田んぼがけっこうあります。 ☆地目:農地・田 となっている土地は、田んぼ以外の用途に使えません。 ソバや麦が作られていることもありますが、穀類ってことで。 農地転用すれば農業以外の

                          田んぼの所有にかかるお金 - やれることだけやってみる
                        • 森のくまさんと里山のソーラーパネル - やれることだけやってみる

                          畑の隅っこで珍しい実を見つけました。 モクレンの実。 花は目立ちますけれど、実を見たのは初めてです。 樹高がありますし、地味ですし。 なにより食べられません。 花びらは食用になるそうですが、食べたことはありません。 お腹、だいじに。 本日、所用があって車を走らせていますと うわあ、また増えてる(°△°; 道沿いの休耕地が太陽光パネルで覆われていました。 うねうね続く緑の山の中にもどどんとソーラーパネル。 以前はエコですねえとほのぼの眺めていたのですが。 ここまで増えるとSDGSとかの前に不気味です。 蛾の卵を見つけたときのような気色悪さがあります。 ぞわり。 ここに生えていた木はごっそり伐採。 あっという間に草に埋もれそうですが、そうでもない。 パネルの下は除草剤ましましでしょうか。 除草剤関連の株を持っていたら大儲けですよ。 昔から問題視されていた環境や生態系への影響。 近頃はアーバンベ

                            森のくまさんと里山のソーラーパネル - やれることだけやってみる
                          • 【防災&節電対策】ソーラーパネルとポータブル電源を活用しまくってます : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                            少し前に買ったソーラーパネル、 めっちゃくちゃ 活用してます! この時に買ったよー▼ 折りたたみ式のソーラーパネル 購入した時の記事にも書いたんだけど 元々は太陽光パネルを検討してたの。 業者さんに話を聞いたりもしたんだけど 結局我が家にベストな答えが見つからず…(;´д`) 値段も値段だから そう簡単に『やろう!』とも行かなくてね… とりあえず、防災対策の意味でも ずーーーっと気になってた ソーラーパネルを購入する事にしたのです。 >>PowerArQ Solar 210W ソーラーパネル 折り畳み 同梱物▼ ・本体 ・取扱説明書 ・ペグ ・ソーラーパネル変換用ケーブル サイズ▼ 広げるとこれ位の大きさ。 直接USBで充電する事も可能です( ̄▽ ̄)b ポータブル電源に蓄電して使ってます >>ポータブル電源 500Wh 去年購入していたポータブル電源に繋いで 蓄電して使ってます。 いざとい

                              【防災&節電対策】ソーラーパネルとポータブル電源を活用しまくってます : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                            • インバーターはどうなる?(おやじの恋快適化計画) | 急ぐなって

                              サブバッテリーの置き場も安定してるし、充電器とバッテリーモニターの位置も決めたが、インバータについてはまだ実験が出来ていない(*´Д`) IHクッキングヒーターが未だ来ないので、どのくらいの負荷がかかるか分からないのだ。 口コミを読んだところ、ヘアードライヤーで線が熱くなったと書いてあったが、バッテリー用とシガーライター用電線の二つが付属しているのである。 シガーライター用はバッテリー用の1/3位の細さなので、そちらを使用したかもしれないのだ。 バッテリー用も500wクラス対応の電線なので、俺としては不安なのだが、一応試してみる事にしたのだ。 1000wのインバーターを稼働させるには14sqの太さが必要だとネットで勉強したからねw それとバッテリー用の電線って、結構いいお値段なんだよね、もし使えないようだったら、車のバッテリー上がりに使う100A以上のブースターケーブルを利用したほうが、お

                                インバーターはどうなる?(おやじの恋快適化計画) | 急ぐなって
                              • 京大「吉田寮」明け渡し訴訟 学生側が一部勝訴 京都地裁で判決 [京都府]:朝日新聞デジタル

                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                  京大「吉田寮」明け渡し訴訟 学生側が一部勝訴 京都地裁で判決 [京都府]:朝日新聞デジタル
                                • 旧統一教会側に「もてあそばれている」接点報道相次ぐ盛山文科相:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                    旧統一教会側に「もてあそばれている」接点報道相次ぐ盛山文科相:朝日新聞デジタル
                                  • 「つくられた自然」の何が悪いのか――「自然再生事業」の倫理学/吉永明弘 - SYNODOS

                                    今年の夏もひどく暑かった。この暑さと人が排出したCO2の蓄積との因果関係などについては私には判断がつかないが、都市部の暑さの原因には人為的な要素が明らかにある。舗装道路の照り返し、エアコンの排熱、緑地の少なさなどは、少なくとも体感レベルには大きな影響を与えていると思う。地球規模の話をしなくとも、現在のこのような環境は人間が生み出している部分があることは否定できないだろう。 私の専門分野は環境倫理学であり、特に「都市の環境倫理」について考えている。現在、多くの人々は都市に住んでおり、都市環境とは我々にとっての住み場所としての環境である。都市は自然と対立させられ、都市=自然がない地域と表象されることもあるが、それは誤りである。都市部にも自然が存在する。そして都市部の自然こそこれから維持していかなければならないものなのだ。 このような問題意識を背景にして、『現代思想』(青土社)の9月号の「特集=

                                      「つくられた自然」の何が悪いのか――「自然再生事業」の倫理学/吉永明弘 - SYNODOS
                                    • 台風による停電の時の電気の備えは大丈夫???【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog

                                      ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き、 ありがとうございます。 感謝感謝 スポンサーリンク 今回の妄想カタログのタイトルは、 台風による停電の時の電気の備えは大丈夫??? 台風6号は沖縄のあたりを迷走して、その地方の人は大変でしたよね。 ニュースでは交通の問題以外にも、停電に伴うライフラインの問題や食糧問題のことをやっていました。 そして台風6号が行ったと思ったら台風7号がやってきてますよね(´;ω;`) 備えは大丈夫ですか??? この時期は暑さの問題もあるので停電は本当に大変ですよね。 そこで、今回ご紹介するのは、 ポータブル電源 Jackery です。 (引用:Jackeryのポータブル電源  サイト) ポータブル電源って??? ポータブル電源は、一般的なモバイルバッテリーより、容量が大きいため、蓄電池としても使用することができます。また、高出力でA

                                        台風による停電の時の電気の備えは大丈夫???【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog
                                      • 太陽か北風か(一人暮らし快適化計画)

                                        ソーラー発電 ソーラーパネルとポータブル電池で遊んでいると、使い方なんてのをググり、いろいろな記事を読んでいく事になる。 その結果、なんか詳しくなってきたような気がする、しかも車のバッテリーで、簡単に作れる事も分かった。 とは言っても普通のバッテリーだと、水素が出るとか、なんとか硫酸? が出るとかで、屋内での充電は、リスクがあるらしい。 だから、そのリスクを減少させるためにディープサイクルバッテリーだとか、シールドバッテリーとかが推奨されていた。 共にバッテリーの中からの液漏れが少ない・出ない、とかのメンテナンスフリーと言われるものだと思う。 容量によって値段が違うようだが、Amazonとかでは数千円からバリエーションがあるので、次回、買うような事? スペア? 災害準備? があれば、ぜひ造ってみたいと思った。 俺でも出来そうだ 既にソーラーパネルはあるので、バッテリーと、ソーラーチャージャ

                                          太陽か北風か(一人暮らし快適化計画)
                                        • 米国国務省、中国を含む6カ国でのジェノサイドや残虐行為を批判する報告書を発表 - 黄大仙の blog

                                          米国務省は7月12日、ジェノサイドや残虐行為の防止に関する年次報告書を発表しました。報告書は中国など6カ国でジェノサイドや残虐行為を直接かつ詳細に記述しました。また米国政府が中国による新疆ウイグル自治区での人権侵害を米政府が「ジェノサイド」であると認定したことを明記しました。 米国政府が運営する国際メディアの美国之音の記事より。 ブリンケン国務長官 ブリンケン米国務長官は7月12日、ジェノサイドや残虐行為の防止に関する年次報告書を発表し、中国、ミャンマー、エチオピア、イラク、シリア、南スーダンの6カ国を現在進行中のジェノサイドや残虐行為に対して名指しで非難しました。 ブリンケン国務長官は記者会見で、 「今年は初めて、中国、ミャンマー、エチオピア、シリアなどの特定の国で発生した残虐行為を直接詳述しています。米政府は、外交や対外援助など全ての手段を使って、世界各地の残虐行為の防止と低減に向けて

                                            米国国務省、中国を含む6カ国でのジェノサイドや残虐行為を批判する報告書を発表 - 黄大仙の blog
                                          • 保安林解除を迅速化?森林破壊進める再生可能エネルギー(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            菅総理が、今年のサミット前に2030年までに二酸化炭素排出削減46%(2013年度比)をめざすと宣言した。 すると何が起こるか。排出削減を進めないといけないが、日本の場合はエネルギー(発電)の割合が高い。そこで石炭石油などの化石エネルギーから再生可能エネルギーへの転換を増やすことが至上課題となる。 さっそく各省庁が動き出したようだ。とくにターゲットになるのが、森林だ。なぜならバイオマス発電に太陽光発電、風力発電、それに地熱発電など、いずれも立地や燃料調達を考えると森林地帯が被さってくるからだ。 再生可能エネルギー推進に邪魔な保安林制度 そこで引っかかるのが、保安林である。これは、水源の涵養、土砂の崩壊その他の災害の防備、生活環境の保全・形成などの公益的目的のため、農林水産大臣および道府県知事によって指定された、立木の伐採や土地の形質の変更などが規制された森林のことだ。 保安林の指定面積は、

                                              保安林解除を迅速化?森林破壊進める再生可能エネルギー(田中淳夫) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 首肩こり撃退グッズ!ピンからキリまでご紹介!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~

                                              こんばんは! 突然ですが、皆さま、首や肩のコリなど悩まされていませんか? 私は大学卒業後働き始めてから、急に肩こりがひどくなって、そのせいで頭が痛くなることもあったりでした・・・。 やっぱりオフィスでの事務作業は、一日中パソコンと向き合ってるのでどうしても体が固まってしまうんでしょうね( ;∀;) たびたびマッサージや整体など行ってましたが、なかなか改善されず。。。 でも、仕事を辞めたらだいぶ楽になりました^^ ただ、その後出産、子育てを経てまたコリに悩まされる日々(*_*) 子どもがいると自由にマッサージにも行けないので、自宅で自分でどうにかしようと調べていたところ、色々なマッサージグッズを発見しました。 今日は私が家で使っているマッサージアイテムをご紹介しようと思います♬ まずは、こちら「ReFa(リファ)」のマッサージローラー↓↓↓ 「ReFa PRO(リファプロ)」という商品なんで

                                                首肩こり撃退グッズ!ピンからキリまでご紹介!! - ☆Take it Easy☆ ~子育てを楽しみ、成長できる日々を目指して~
                                              • 【5月21日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 ソニー ワイヤレスノイズキャンセリングイヤホン WF-1000XM5 : MISIA CMモデル/完全ワイヤレス/圧倒的ノイズキャンセリング性能/小型軽量設計/高性能マイク通話品質/Amazon Alexa搭載/Bluetooth/LDAC対応/最大8時間連続再生/IPX4防滴性能/ 2023年 / マイク付き/マルチポイント対応 ブラック WF-1000XM5 B

                                                  【5月21日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                • 風力発電やるか?(一人暮らし快適化計画) | 急ぐなって

                                                  天気の悪い日対策を練る 前回冬の発電はソーラーパネルでは無理な日が多く、望みが薄い事を述べた、そしてすぐに風力発電をググった訳だが、世の中はやっぱり先人達であふれていたのである。 アメリカだったかな? 自分で考案した縦型の効率のいい羽根の作り方をオープンでレシピを公開してるのが真っ先に目に付いた。ここ アルミ板を加工し羽根を作りさえすれば、発電用のモータにつなげ電力を引き出せるのだが、なんか、ちょっと大きかった。 縮小版を作ればいいんだ! すぐに考えたが、俺にはDIYセンスがないという事、つまりアルミ板を加工するなんて器用な真似は出来ないのだから、絶対失敗する事になるだろうと確信した。 それで、キットが売っているらしい情報を入手した俺は、とある大手通販サイトで、風力発電キットと打ち込み検索をかけたのである。 馴染みのあるプロペラ飛行機型の発電キットが出てきたw なんとソーラチャージコントロ

                                                    風力発電やるか?(一人暮らし快適化計画) | 急ぐなって
                                                  • IoTで家庭菜園。「ソロモン」を育てよう (1/3) – ハードウェア編 – | IIJ Engineers Blog

                                                    さて、問題です。 バハムート、アトラス、クロノス、そしてソロモン。 これらの名前に共通する点はなんでしょう? ・・・そうです! すべて、「ほうれん草」の品種の名前です。 なんか強そうな名前してます。カッチョイイ。 そして「家でソロモンを育てています」は良い感じにパワーワードみが強いです。 家庭菜園もたまにやるには良いですし、せっかくやるなら IoT で自動化して育ててみるのが楽しそうです。 IoT でソロモンを育てる、やってみます。 なお、このシリーズは、ハードウェア編 (この記事)、ソフトウェア編、IoT サービス編と 3 本立てを予定しています。 では、第 1 回 ハードウェア編から開幕です。 機材の設計 使用する機材は、Raspberry Pi を中心に水やり・観測・ライトなどの周辺機器を制御するようにしてみました。 全体の構成はこのようになります。 メイン電力は、12 V の直流電

                                                      IoTで家庭菜園。「ソロモン」を育てよう (1/3) – ハードウェア編 – | IIJ Engineers Blog
                                                    • ソロ? - ネコオフィス

                                                      すごいいっぱい! キャンプブームはまだ去っていなかったか・・・ 平日に行けないんだもん 怪力? 今回のキャンプ飯 実はソロではありませんでした。 お出迎え隊 平日に行けないんだもん 場所探しが大変! 土日で、しかも土曜日は祝日だったので混雑は覚悟していったけど。 予想通りの混み具合でした。 受付のおばちゃんにも「混んでるから場所ないかも」って言われる始末。 めちゃくちゃ奥の方、川辺の岩場手前に空きを見つけて、キャンプ地としました。 今日はここをキャンプ地とする。 カイロを腰とお腹に貼りつけて寒さ対策して行ったものの、めちゃくちゃ暑くなって上着を脱いだらカイロむき出しのキャンプ地宣言。 怪力? 薪割り台が割れました(涙) 広葉樹の薪はすんなり割れるんだけど、針葉樹で節があるものが固くて、めいいっぱい叩きつけたら薪割り台が割れました(涙) そして、ご愛用の斧も・・・ 柄の部分が割れました。。。

                                                        ソロ? - ネコオフィス
                                                      • ポータブル電源・ソーラーパネル・サブバッテリーのセール開催情報~値引き情報随時更新中

                                                        このページは、最新のポータブル電源やソーラーパネルなどのセール開催情報を掲載しています。メーカー各社のセールや、Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングでのセールなど、ポータブル電源をお得に購入する情報を掲載していますので、ブックマークしておいてくださいね。 ポータブル電源が欲しいけれど、どうせ買うなら少しでも安く買いたい…という方向けに、ポータブル電源各社のポータブル電源の「セール」「クーポン」情報に加え、さらにお得に購入する方法や、購入先の選び方、購入時の注意点なども掲載しています。 なお、本稿は情報量が多いため「目次」から必要な部分へ飛んでご覧ください。

                                                          ポータブル電源・ソーラーパネル・サブバッテリーのセール開催情報~値引き情報随時更新中
                                                        • 車中泊や災害時に役に立つポータブル電源(バッテリー)のおすすめ5選 - 会社員Aのお話

                                                          車中泊をする際に家電が使えると快適さが向上しますよね。家電を使用するとなると電気を給電する必要があります。そんな時に役立つのがポータブル電源です。 今回はそんなポータブル電源の選び方からおすすめ5選をご紹介します。 ▼この記事の目次 ポータブル電源とは ポータブル電源の選び方 電池容量を確認 定格出力を確認 出力ポートを確認 充電方法と充電時間を確認 ポータブル電源のおすすめ5選 Jackery ポータブル電源 700 Anker PowerHouse II 400 SmartTap PowerArQ 500Wh JVC ポータブル電源 スタンダードモデル 626Wh GOAL ZERO Yeti 400 合わせて読んで欲しい記事 まとめ ポータブル電源とは ポータブル電源とは、リチウム蓄電池を使用していて、軽量化された大容量バッテリーのことです。大容量バッテリーを搭載しているので、家電製

                                                            車中泊や災害時に役に立つポータブル電源(バッテリー)のおすすめ5選 - 会社員Aのお話
                                                          • 統一教会幹部信者弁護士が都内一等地に3億円(推定)豪邸を建設していた!

                                                            統一教会関連の裁判で度々本紙にも登場する統一教会幹部信者で教団顧問弁護士の福本修也弁護士(50)。 その福本弁護士が3年前、都内屈指の高級住宅地である渋谷区松濤に推定3億円(土地建物込み)の豪邸を建てていたことが判った。 エンドレス献金等で経済的に厳しい状況に置かれている末端信者が居る一方で、同じ教団の幹部信者弁護士は随分と羽振りが良いようだ。 ◆推定3億円の豪邸 渋谷区松濤と云えば、誰もが知る超高級住宅地である。統一教会(世界基督教統一神霊協会)の本部も松濤に在る。 その教会本部の近くに、万物復帰の教義を持ち、正体隠しの違法勧誘などで生産した信者に過大な献金要求をし、霊感商法等の違法な資金集め等で社会的に指弾されている反社会的な教団の幹部信者弁護士が豪邸を建てていたことが判った。 統一教会の顧問弁護士で自身も信者である福本修也氏の“豪邸”が建つのは、紀州徳川家の広大な下屋敷の跡に造られた

                                                              統一教会幹部信者弁護士が都内一等地に3億円(推定)豪邸を建設していた!
                                                            • 「安上がり」な太陽光発電に切り替え シリアの反体制派地域

                                                              シリア・イドリブ県ダナで、建物の屋上に設置されたソーラーパネル(2021年6月10日撮影)。(c)Aaref WATAD / AFP 【7月14日 AFP】シリアの反体制派が支配する北西部。カボチャやトマトの畑から、大きな太陽光パネルが突き出ている。10年に及ぶ内戦でインフラが破壊された後、この地域では多くの人々が再生可能エネルギーに切り替えた。 「昔はディーゼル発電機に頼っていましたが、燃料不足や価格上昇で苦労しました」と語るハリド・ムスタファ(Khaled Mustafa)さん。イドリブ(Idlib)県で太陽光パネルを設置した多くの農家の一つだ。「そこで、代わりに太陽光発電を選んだわけです」 300万人以上が住むイドリブ県のほとんどはイスラム過激派など反体制派に支配されている。 一方、国連開発計画(UNDP)によると、シリア全土の少なくとも90%の地域で電力供給は安定していない。 反体

                                                                「安上がり」な太陽光発電に切り替え シリアの反体制派地域
                                                              • エコ除草?ベルリンの草刈りひつじ

                                                                1986年東京生まれ。ベルリン在住のイラストレーター兼日英翻訳者。サウジアラビアに住んでいたことがある。好きなものは米と言語。 前の記事:オーストラリアの魔法の粉?チキンソルトを食べてみる > 個人サイト words and pictures 街のど真ん中でひつじ放牧中 私の住むドイツ・ベルリンは、公園や緑が多かったり、ベジタリアン人口が高かったりと、なかなかエコ意識が高い街だ。 そんなベルリンで、特に環境に配慮した取り組みを行っているイベントホールがあるという噂を聞いた。 ベルリン中心部にあるマックス・シュメーリング・ハレ。スポーツイベントやコンサートなどが行われる場所だ。 外から見たらごく普通のイベントホールなのだが、屋根にソーラーパネルが設置してあったり、野草を生やしてミツバチを飼育していたり、環境を考慮した施設なのだそう。 そんなエコな場所なのだが、春ごろになるとこんな標識が目につ

                                                                  エコ除草?ベルリンの草刈りひつじ
                                                                • トマトのリコピンを太陽電池に練り込むと発電効率が上がると判明 - ナゾロジー

                                                                  トマトのリコピンは太陽電池の「健康」にもいいようです。 中国の吉林大学で行われた研究によれば、トマトに含まれるリコピンをソーラーパネルに加えたところ、抗酸化作用を発揮して発電効率をあげる効果が確認できた、とのこと。 発想の原点は「トマトのリコピンがお肌を紫外線から守るなら、ソーラーパネルの劣化対策にもなるだろう」という極めて斬新なものでしたが、意外にも本当に効果があったようです。 研究内容の詳細は2022年5月11日付で『Advanced Energy Materials』にて掲載されています。 Learning From Plants: Lycopene Additive Passivation toward Efficient and “Fresh” Perovskite Solar Cells with Oxygen and Ultraviolet Resistance https:

                                                                    トマトのリコピンを太陽電池に練り込むと発電効率が上がると判明 - ナゾロジー
                                                                  • AmazonのLEDライト搭載セキュリティカメラ「Spotlight Cam Plus」に太陽光で充電できるソーラーパネルを付けてみたらバッテリーはどんな感じになるのかレビュー

                                                                    Amazonから登場したLEDライト搭載セキュリティカメラ「Spotlight Cam Plus」は、別売りのソーラーパネルを取り付けて充電しながら使うことができます。カメラ本体はバッテリータイプなので電池切れを気にしなければいけませんが、ソーラーパネルを付けることで負担がかなり軽減されます。実際に取り付けてみたところ、バッテリーがみるみる回復する様子が確認できました。 Amazon.co.jp: 【New Amazonデバイスセット買い】 Ring Spotlight Cam Plus, Battery (リング スポットライトカム プラス バッテリーモデル) ホワイト + ソーラーパネル : DIY・工具・ガーデン これがソーラーパネルのパッケージ。 中にはソーラーパネル本体と取付台、ケーブル、ネジ類、セットアップガイドが入っていました。 ソーラーパネルのサイズは縦20.5cm、横16

                                                                      AmazonのLEDライト搭載セキュリティカメラ「Spotlight Cam Plus」に太陽光で充電できるソーラーパネルを付けてみたらバッテリーはどんな感じになるのかレビュー
                                                                    • 息子(小1)、憧れの「しゃぶしゃぶ」体験【ごはん記録11/13~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                                                                      晴れてる日は相変わらず 蓄電オバサンと化してるんだけど(笑)、 やっぱり太陽の位置が低くなってるから 今までソーラーパネルを広げてた場所だと 影になっちゃって全然で… 今までは『太陽の位置』なんて 意識して生活してなかったので 季節によってこんなに日の当たり方が違うのか~! って新鮮です(*´艸`*) ソーラーパネルとポータブル電源▼ 2023/11/13~のごはん記録。 娘11歳(5年生)・息子6歳(1年生) ・ごはん ・アジフライ ・里芋 かぶ こんにゃく ごぼう にんじんの煮物 ・もやしと卵のソテー ・プチトマト ・なめこ汁 ・パイン ドンキで買ってきた 『砂糖不使用100%パインジュース漬け』を食べてみた♪ ジュース漬けだから汁ごと飲めるし 甘過ぎないしで美味しかった! リピありだわ( ̄▽ ̄)b 購入品▼ * * * * * ・ごはん ・豚しゃぶ ・里芋 かぶ こんにゃく ごぼう

                                                                        息子(小1)、憧れの「しゃぶしゃぶ」体験【ごはん記録11/13~】 : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                                                                      • 赤レンガがバッテリーに!赤茶けた色を最新導電素材に転換する技術(米研究) : カラパイア

                                                                        セントルイス・ワシントン大学(アメリカ)の研究グループは、レンガを電池にしようとしている。ソーラーパネルにつなげば、普通のレンガが再生可能エネルギーに早変わりだ。 研究グループのジュリオ・M・ダーシー氏によると、レンガは多孔質構造をしており、電気をためるにはぴったりなのだそうだ。孔はレンガの表面積を広げるので、それだけスーパーキャパシタ素材がたくさんの電気を蓄えることができる。 「三匹の子ぶた」の話ではレンガで家を建てた3番目の子ぶたが狼を追い払うことができたが、さらにそこにバッテリー機能が加わるというのだから快適だ。

                                                                          赤レンガがバッテリーに!赤茶けた色を最新導電素材に転換する技術(米研究) : カラパイア
                                                                        • 太陽光発電業界は慢性的な人手不足、巨大ロボットが改善の切り札に

                                                                          太陽光発電産業は急速に発展しており、ソーラーパネルのコストが低下した影響で、2020年のアメリカでは2010年と比較して25倍の太陽光発電量が記録されました。しかし、大規模な太陽光発電施設は太陽光を遮るものがない広い空間に大量のソーラーパネルを設置する必要があるため、遠方への通勤時間と重労働の作業時間を合わせてかなりの労働力を必要とし、深刻な人手不足が業界の問題となっています。その問題解決に、設備を建設する巨大ロボットの活躍が期待されています。 Robotic solar workers could solve the industry's labor shortage - Fast Company https://www.fastcompany.com/91108331/these-solar-assembling-robotic-arms-could-solve-one-of-the-

                                                                            太陽光発電業界は慢性的な人手不足、巨大ロボットが改善の切り札に
                                                                          • 節電ポイント5332P+月額5000円!ポータブル電源とソーラーパネルを活用~太陽光発電で節電対策

                                                                            みなさん、この冬の「節電ポイント」いかがでしたか?我が家ではポータブル電源とソーラーパネルを使った節電対策が功を奏し、合計で5,332Pもの節電ポイントをいただきました。 諸物価高騰の折、電気料金も値上げとなったこの冬は「節電ポイント」などなくても電気料金を少しでも抑えたいと思い、ポータブル電源とソーラーパネルを使った節電対策を実施しました。その結果、うまく電気使用量を抑えることができ、月額約5,000円もの電気料金削減に成功しました。さらに節電ポイントでも5,000P超のポイントが貰えたので、合算すると約1万円の「お得」となりました。

                                                                              節電ポイント5332P+月額5000円!ポータブル電源とソーラーパネルを活用~太陽光発電で節電対策
                                                                            • ポータブル電源とソーラーパネル(一人暮らし快適化計画)

                                                                              前回、車の網戸と換気扇を作った事で、前に紹介した大き目の電源とソーラーパネルの検索をしてしまった。 時代はまだ、あまり動いていないみたいだが、多くの人が使用レビューを書いている事から、かなり普及していると推察される。 自分が、このシステムが欲しいのは車内でパソコンを動かしたいのと夜間の照明位か? TVは見なくても良いので、欲を言えば冷蔵庫があれば良いかな、程度である。 だから、短期間である、その辺の車中泊では、無くても良いのだ、だけどつい見てしまうのは、なぜなんだろう? 知ってる、なんかカッコいいと思ってるからである、この場合他人からの評価ではなく、自分自身のあこがれ? 無職の極み? 普段やってる事を、自然の中で再現できるという事が良いらしい。 昼は太陽と緑の中で、海の青さも良いかな? 夜は星空や月を見ながらの一杯が素敵なのだw 気に入った場所があったら、そのまま居て、飽きたら違う場所へ向

                                                                                ポータブル電源とソーラーパネル(一人暮らし快適化計画)
                                                                              • タイの水上太陽光発電所、気候変動対策の妙手になるか? - BBCニュース

                                                                                タイ北東部のシリンドホーン・ダムで1年前、世界最大の水上太陽光発電所が操業を開始した。サッカー場70個分の広さに、14万4000枚のソーラーパネルが設置されている。

                                                                                  タイの水上太陽光発電所、気候変動対策の妙手になるか? - BBCニュース
                                                                                • コスパと雰囲気の良い灯り!<ダイソー > ソーラーライト200円 - 100均ブログ miyuremama’s life

                                                                                  ダイソー ソーラーライト(ランタン型) 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします ♡フォローしてね♡ 原産国:中国 商品サイズ:10.5cm ×10.5cm ×16.5cm 内容量:1個入 材質:ポリプロピレン おはようございます miyuremamaです 昨日もソーラーライトをご紹介しましたが 本日も続けてソーラーライトです miyuremama.hatenablog.jp おしゃれなデザインですが 明るさがない Standard Productsの300円商品 ソーラーライトですが こちらダイソー200円商品の ソーラーライト(ランタン型)は 明るさが充分です 置くと吊るタイプ ガーデン飾り用です。 本品はIPX3(JIS防雨形)ですが、 完全防水ではありません。 屋外用ガーデンソーラーライトです。 ライトはニッケル水素充電池を使用しています。 日中、

                                                                                    コスパと雰囲気の良い灯り!<ダイソー > ソーラーライト200円 - 100均ブログ miyuremama’s life