並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 414件

新着順 人気順

タスク管理の検索結果201 - 240 件 / 414件

  • エンジニアがイラッとしない「複数人タスク管理術」 - paiza times

    <この記事の著者> ばんか(bamka) - Tech Team Journal Web制作会社の会社員(Webディレクター)として働きつつ、個人でブログ/メディアライターとしても活動するパラレルワーカー。 ChatGPT等AIを公私で駆使し、ITツール・ガジェットを用いて人々の生活をより豊かにするための活用術を提供するブログも運営。 ITエンジニアと関わることが多いWebディレクターの重要な役割のひとつがプロジェクトの進行と管理です。ひとつの目標に向かって進むべき道筋を示し、各メンバーがそれぞれ自身のパフォーマンスを100%発揮できるよう気を配ります。 プロジェクトのタスク管理も重要な仕事のひとつ。Notion・Todoist・Backlogなどツールはケースバイケースですが、複数人でひとつのタスク管理ツールを使い、互いの進捗やプロジェクトの進行状況を把握できるように促します。 そこで今

      エンジニアがイラッとしない「複数人タスク管理術」 - paiza times
    • Outlookはブラウザ版を使うべき理由 ~便利な機能6選~

      ブラウザ版のOutlookは現時点でデスクトップ版にはない便利な機能を利用できることから、利用ユーザーが増えています。今日から使いたい便利機能を紹介します。 多くのサービスが含まれる「Microsoft 365」の中でも、メールや予定表を提供する「Exchange Online」は特にユーザー数が多いサービスです。ユーザーは、「Microsoft Outlook」(以下、Outlook)でそれらの機能を利用できます。Outlookは、デスクトップ版だけでなく、Webブラウザ版があるのをご存じでしょうか。近年は、ブラウザ版を利用する人も増えていて、筆者の所属する企業でもおよそ半数の人が、ブラウザ版を利用しているようです。かく言う筆者も、ここ数年間は、仕事でブラウザ版のみを利用しています。今回は、なぜブラウザ版Outlookが人気を博しているのか、その理由や便利な機能を紹介します。 使ってみた

        Outlookはブラウザ版を使うべき理由 ~便利な機能6選~
      • BlueskyとMastodonを同時管理できるアプリ「ぞーぺん」レビュー、「既読位置の保存」「外観カスタム」「複数アカウント管理」などとにかく多機能で開発者はTwitPaneの作者

        「ぞーぺん」は多機能Twitterクライアント「TwitPane」の開発者であるたけうちひろあき氏が開発したAndroid用SNSクライアントで、Bluesky・Mastodon・Misskeyといった複数のSNSを同時管理できる多機能アプリです。ぞーぺんには「タイムラインをどこまで読んだか記録して再起動時に続きから読む機能」「複数のアカウントを同時に管理する機能」「画面の配色やフォントサイズなどを細かく調整する機能」など大量の便利機能が備わっているので、試しにBlueskyクライアントとして使ってみました。 ぞーぺん for Bluesky & Mastodon - Google Play のアプリ https://play.google.com/store/apps/details?id=com.zonepane ・目次 ◆1:アプリパスワードの設定 ◆2:ぞーぺんのインストールと初期

          BlueskyとMastodonを同時管理できるアプリ「ぞーぺん」レビュー、「既読位置の保存」「外観カスタム」「複数アカウント管理」などとにかく多機能で開発者はTwitPaneの作者
        • TeamsのメモからPlannerやToDoと連係、会議が終わったらすぐにタスクを片付ける

          Microsoft Teamでは、オンライン会議の議事録の代わりとなる「会議のメモ」を作成できる。この「会議のメモ」は会議終了後に編集可能だ。「会議のメモ」とタスク管理アプリとの連係で、会議中に発生したタスクをすぐに片付けてしまおう。 なお、本連載ではMicrosoft 365 Business Standardのプランで主にブラウザー経由で動作を確認している。OSやOffice、アプリ、Edgeのバージョンによっては、ここで説明する機能が使えなかったり、画面が異なったりする場合がある。今回は、Windows 11のEdgeを使って、新しいTeamsを検証した。 個人や組織のタスクアプリと連係する 前回紹介した「会議のメモ」は、会議終了後も確認して、アップデートすることが可能だ。会議終了後に「会議のメモ」を確認するには、会議の詳細画面から確認しよう。 Teamsのオンライン会議中に作成した

            TeamsのメモからPlannerやToDoと連係、会議が終わったらすぐにタスクを片付ける
          • Impending、2012年にリリースしたタスク管理アプリ「Clear」のメジャーアップデートとなる「Clear Lists v2.0」をリリース。デザインと操作性を改善しテーマやフォントがカスタマイズ可能に。

            Impendingが2012年にリリースしたタスク管理アプリ「Clear」のメジャーアップデートとなる「Clear v2.0」をリリースしています。詳細は以下から。 2012年にリリースされ、当時その操作性やデザインで注目を集めたタスク管理アプリ「Clear」を開発していた米Impendingは現地時間2024年01月07日、このClearの約11年ぶりのメジャーアップデートとなる「Clear Lists v2.0 (以下、Clear)」をリリースしたと発表しています。 Clear 2 is a new foundation built for the next ten years of listing with Clear. Clear Lists – App Store Clear v2.0アップデートは、当初2023年夏のリリースが予定されていましたが、最新のiPhoneへの対応や新

              Impending、2012年にリリースしたタスク管理アプリ「Clear」のメジャーアップデートとなる「Clear Lists v2.0」をリリース。デザインと操作性を改善しテーマやフォントがカスタマイズ可能に。
            • IIJの今年の新卒エンジニアのおうちを紹介してみる。Part 2/2 | IIJ Engineers Blog

              2023新卒DC勤務。DC内に張り巡らされている管理通信ネットワーク運用、管理サーバ運用、ネットワーク線路管理、定型業務の自動化などの業務に携わっております。趣味はセルフホストとFOSS巡り。 【IIJ 2023 TECHアドベントカレンダー 12/24の記事です】 こんにちは、はじめまして。 中川です。 今年(2023年)に入社し、データセンター設備の通信を担うネットワークやサーバの管理・運用を担当しています。 昨日紹介した5名のPart 1に続き、本日は私を含め4名の IIJ 2023年度新人のおうちを紹介していきます。 また昨日の記事をチェックしてないよ!という方はぜひ確認してみてください。 IIJの今年の新卒エンジニアのおうちを紹介してみる。Part 1/2 https://eng-blog.iij.ad.jp/archives/23141 IIJに興味を持っている学生さんや就活生

                IIJの今年の新卒エンジニアのおうちを紹介してみる。Part 2/2 | IIJ Engineers Blog
              • Fine-tuning: gpt-3.5-turboの活用事例。絵文字分類タスク改善のプロセスと、学びの言語化。|にょす

                みなさん、Fine-tuning使ってますか!? 一週間ほど前に、OpenAI社からgpt-3.5-turboがFine-tuning可能になったとのアップデートがありましたね。 ニュースを見て凄そうと思いつつ、少し作業のハードルがあったり、プロンプトエンジニアリングで事足りてるから、そんなに使わないかも?🤔と思ってました。 ただ今回、重い腰を上げて、Fine-tuningを試してみたら、想像以上の結果が得られたので、そのプロセスと学びをまとめます! システムに組み込む際の Prompt Engineering で苦戦している皆さん、Fine-tuningはかなり希望になると思います…!これからはPromptをゴニョゴニョするよりも、Fine-tuningに力を入れていこうと思いました。 ではまとめていきます! 前置きとこれまでの課題今回は、音声メモ日記アプリ「シャべマル」の絵文字分類タ

                  Fine-tuning: gpt-3.5-turboの活用事例。絵文字分類タスク改善のプロセスと、学びの言語化。|にょす
                • Microsoft 365 Copilotを利用する前に必ず知っておくべき注意点

                  「Microsoft 365 Copilot」の現時点での日本語版の状況や、利用前に注意すべきことなど、業務での活用を想定したリアルな情報を専門家が紹介する。生成AIを体験できるチャット機能「Bing Chat Enterprise」やビデオ編集機能「Microsoft Clipchamp」、共同作業機能「Microsoft Loop」などMicrosoft 365の注目機能についても解説している。 2023年11月1日から一般提供が開始された「Microsoft 365 Copilot」(以下、Copilot)は、Microsoft 365のアプリケーションによる資料作成やデータ分析といった作業を生成AI(人工知能)で効率化するとして注目を集めている。自然言語で指示をすることで、あっという間に資料が出来上がるデモを見て期待を膨らませる人もいるだろう。 現時点での日本語版の状況や、利用前に

                    Microsoft 365 Copilotを利用する前に必ず知っておくべき注意点
                  • 「Google Keep」をメモ帳として使う|Google Keepの基本操作や便利な活用術を解説【Google活用基本のき】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

                    日常生活や仕事の中で、ふと思いついたアイデアや、忘れてはならないタスクをメモしておきたいと思うことはありませんか? そんな時、スマートフォンやパソコンで手軽にメモを取れるツールがあると便利です。 Google Keepは、そんなニーズに応える便利なツールです。簡単にメモを作成でき、画像や音声、チェックリストを追加することも可能。また、使っているデバイス間で同期されるため、いつでもどこでも同じ状態のメモを閲覧・編集ができます。 この記事では、Google Keepの出し方などの基本操作から便利な活用術までを解説します。Androidでの操作を基に解説しますが、パソコンやiPhoneでも操作が大きく異なることはありません。 目次 Google Keepについて Google Keepの主な使い方 最後に Google Keepについて Google Keepとは、Googleが提供するメモ帳ア

                      「Google Keep」をメモ帳として使う|Google Keepの基本操作や便利な活用術を解説【Google活用基本のき】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
                    • 2023年に起きた自分の中での革新的な変化 - 50代独身おじさんの日常

                      早いもので年末ですね。 2023年1月3日から開始したこのBlogも、そろそろ丸一年。 読んで下さる皆様のおかげで、細々と継続して来れました、有難うございます。 この一年の間に自分がどんなBlog記事を書いて来たのか、軽く一通り読み返してみたりもしました。 一貫して、しょうもないことを書き連ねており、我ながら初志貫徹しているなぁと感心してしまいました。 "50代ともなると常にやんわり五十肩だったり、老眼でスマホの文字が読めなかったり、揚げ物が昔ほど食べられなくなったり、残尿感と闘ったり…。 ポンコツさに拍車が掛かるそんな50代のおじさんの何気ない日常を、誰からも求められなくても一方的に書き連ねていく、そんなストロングスタイルのブログです。" 上記は「このブログについて」に記載している説明書きです。 1年間貫いてきたこのストロングスタイルな方針がブレぬ様、また来年以降も継続していきたいなと、

                        2023年に起きた自分の中での革新的な変化 - 50代独身おじさんの日常
                      • Android の新機能と最新ロゴのご紹介

                        本日は、 Android 端末の新機能やGoogle アプリのアップデートにより、毎日の外出先でのタスク管理がどのように簡単になるかをご紹介します。 AI があなたをサポートGoogle アシスタントによる新しい スナップショット 機能は、AI 技術を活用し、高精度の天気予報アラートや旅行情報、今後の予定のリマインダーなど、役立つ情報を必要な時にすぐ見れるようホーム画面に表示します。 また、このたび視覚に障がいをお持ちの方を対象とした Android アプリの Lookout が、日本語でもご利用いただけるようになりました。Lookout は、Android 端末のカメラと 最先端の AI 技術を使用して、周囲の物体や画像、テキストを認識し、音声でリアルタイムに伝えてくれるアプリです。 現在のバージョンでは以下の 3 つのモードを、日本語の他、英語、韓国語、中国語を含む合計 34 の言語で

                          Android の新機能と最新ロゴのご紹介
                        • タスク管理って難しいよね。ちょっと楽しませんか。 - Qiita

                          こんにちは! 株式会社OGIXのプロジェクトマネージャ H.Yです! (弊社については最後に紹介があるのでぜひ見てください) 今日はエンジニアリングというより、自己管理に寄ったお話をしたいと思います。 みなさん、タスク管理好きですか?私は好きではありません。 優先順位がつけづらい なんやかんやで納期に追われてしまう 漠然としていてふんわりとした管理になってしまっている ありがちだと思います。これはプロジェクト単位であろうが、個人のタスク管理単位であろうが変わらないと思います。 マネジメントの手法は様々あると思いますが、ここでは基本の思想だけお話ししたいと思います。 ポイント これはあくまでもベースとなる考え方です。タスク管理ツールにRedmineやTrello等様々あると思いますが、それ以前の思想の話をしたいと思います。 "CAN"をまず考える CAN(できる) CANNOT(できない)

                            タスク管理って難しいよね。ちょっと楽しませんか。 - Qiita
                          • 社内のNotion交流会でNotionでのタスク管理について発表しました | DevelopersIO

                            先日、クラスメソッドグループ合同 Notion交流会の第4回に参加し、発表してきました。 発表の概要 自分の所属している部署における仕事の進め方をモデルとして、短いスパンでのタスクの計画とそのふりかえりを、Notionを使って行う場合の方法を紹介しました。 想定している仕事の流れ 私の部署では、以下のスライドに示されているように、短いスパンで計画を立て、その計画を実行し、そのスパンの終わりに成果をふりかえっています。 データベースの構成 用意するデータベース 以上の想定を元に、以下の2つのデータベースを用意しています。 計画を立てる単位である1週間のタイムボックスを保持するデータベース タスク一覧のデータベース データベースのリレーション 2つのデータベース間でリレーションを作成し、1週間で実行するタスクを管理できるようにします。 ビューを用いたタスクの計画とふりかえり タスクの計画 以下

                              社内のNotion交流会でNotionでのタスク管理について発表しました | DevelopersIO
                            • 「エンジニア組織を強くする開発生産性の教科書」を読んで - 虎の穴開発室ブログ

                              こんにちは、虎の穴ラボの山田です。 この記事は虎の穴ラボ2024 夏の連載企画24日目の記事になります。 前回はy.fさんによる「「関数型デザイン」を読んで、設計と実装の幅を広げよう!」が投稿されています。 こちらもぜひご覧ください。 はじめに 内容 第1章 開発生産性とは何か 第2章 開発生産性向上のためのステップを知る 第3章 生産性向上の取り組みを阻害する要因とその対策 第4章 パフォーマンスを測るための指標 第5章以降 感想 終わりに 採用情報 はじめに 先日、「開発生産性」に関するイベントが開催されました。興味はあったのですが、予定があったためその際は参加を見送りました。 その後、書店のWebサイトで「開発生産性」のタイトルが目につき、思わず手を伸ばしたのがこちらの本になります。読んでみると有用な内容で、とても参考になりました。 今回はこちらの本の書評記事となります。 エンジニア

                                「エンジニア組織を強くする開発生産性の教科書」を読んで - 虎の穴開発室ブログ
                              • 私のNotion活用術 - Qiita

                                私の活用法 日記 学習記録 タスク管理 上記3つの活用法を今回紹介させていただきます。 Notionを活用しているモチベーション 情報を一元管理すること これまではSlackの個人DMやメモ用紙に、参考になった記事や、タスクを進めるうちで気づいたことをメモしていたのですが、数日後にあの時の記事見返そうと思った時に、あれ見つからないとなったり、あの時のタスクは、このタスクの延長線な気がするけど、どうやったんだっけ??となることがありました。 思考を言語化したい作業などは、紙で書く方がいいこともありますが、私は管理することが苦手なので、管理しやすさのメリットを享受するためNotionを使っています。 仕事をデバッグ可能にすること もし進め方に問題があった時、「あの時この進め方をしていたから、うまくいかなかったんだ」と振り返りができ、同じミスを繰り返さないようにする 日記 (公開用に一部編集して

                                  私のNotion活用術 - Qiita
                                • Google Keep「リマインダー」ToDo リスト統合へ

                                  この記事のポイント Google、「Google Keep」の「リマインダー」を「Google ToDo リスト(タスク)」に統合へ 今後 1 年掛けて「リマインダー(Google Keep)」は自動で「Google ToDo リスト」に保存されるように 「Google Workspace」全体のタスク管理が「Google ToDo リスト」に一本化 Google は 2024 年 4 月 25 日(木)、メモサービス「Google Keep」のメモ通知機能「リマインダー」を、タスク管理サービス「Google ToDo リスト(タスク)」に統合すると発表しました。 「Google Keep」の「リマインダー」は、作成したメモを任意の日時にお知らせしてメモ内容の失念を防止してくれる便利機能です。「Google Keep」の「リマインダー」これまでは、「Google Keep」の機能として提供

                                    Google Keep「リマインダー」ToDo リスト統合へ
                                  • 日曜日:「やる気のリスト」失敗。やり直し!(前編) - 走って、走って、ときどき海遊び

                                    今年の正月に「やる気のリスト」なる書式を作成しました。 平たく言えばTo Doリストなんですが、やる事のチェックリストでは味気ないので、やる気を自分に示したチェック表ということで「やる気のリスト」と命名しました。 会社勤め時代に同じような書式を作って、これはまさしくTo Doリストとして活用していました。結構いい具合に使えていて、仕事がはかどるので気分良くしていました。 終了したことにチェックを入れるだけで気持ちいいんです。気持ちいいことは進んでやります。これ、意外と効果あります。 それを思い出して、再度やり始めたのですが。 この書式を使って、勉強の管理をしようとしたのです。管理というか、勉強しようとしてもはかどらないので、やれよ!と尻を叩くのが目的です。 スケジュールを立てて勉強を進めていこうということです。 しかし、今回はどうもうまくいきません。 日常のスケジュール管理も併用しているの

                                      日曜日:「やる気のリスト」失敗。やり直し!(前編) - 走って、走って、ときどき海遊び
                                    • 「管理画面はシンプルなフロントエンドが良い」は本当か? - fsubal

                                      #フロントエンド #設計 TL;DR 「管理画面」と一言で呼ぶのが悪い 本当は同じでないものを同じ技術で作ろうとするのが悪い ------ だいたい世の中で「管理画面」と言った場合2つの要素がある 主に toC のサービスを想定 ここではユーザー向けではなく、社内の運営メンバー向けのページ 典型的には /admin のような URL にまとめられがちなやつ 1. 開発者向けの画面(コンソール、ダッシュボード…) phpMyAdmin や #Prisma Studio みたいなもの あるいは ↑ をもう少し社内のメンバー向けに使いやすくしたもの #Rails Admin とかはこの用途で出てきがち 画像が見れるように、とかね 漠然と「管理者」が特権的な操作をする(ユーザーデータを見るとか)のに使う 2. カスタマーサポートやマーケター向けの画面(問い合わせ対応、チケット管理、審査…) ユーザ

                                        「管理画面はシンプルなフロントエンドが良い」は本当か? - fsubal
                                      • 「仕事ができない人」に共通する5つのポイント。克服方法も教えます | ライフハッカー・ジャパン

                                        働く人全員の脳裏にかならずよぎる嫌な疑問。「ひょっとして、自分って仕事できないのでは…?」 そんなとき、どう確かめればいいのでしょうか? そしてもし自分を「ダメだ」と感じてしまったら、どう改善していけばいいのでしょうか? 今回は、そんな不安を抱いている人のために、5つのありがちな「仕事できない人の特徴」と、その改善方法をご紹介します。 1. タスクが漠然としているタスク管理は基本中の基本。何も考えずに、いきなり仕事に手をつけているようなら、効率的な働きぶりとは言えません。 優先順位をつけ、目標をセットし、時間を区切る。 これらを意識するだけで、作業効率が高まるだけでなく、必要時間や工程が可視化され、さらなる業務改善・効率化へとつながります。 まずは以下の記事を一読して、自分の仕事を整頓してから手をつけてみましょう。 ▼記事を読む

                                          「仕事ができない人」に共通する5つのポイント。克服方法も教えます | ライフハッカー・ジャパン
                                        • [ゼロから始めるプロジェクトマネジメント] プロジェクトの移動するゴールを追い続けよう、記録しよう | DevelopersIO

                                          プロジェクトマネジメント未経験の方も今日から参考にできるTipsをシェア。 ゼロから始めるプロジェクトマネジメントシリーズ第十一回です。 プロジェクトのゴールはうつろいます。 ゴールを記録し続けることでプロジェクトの現在位置を常に把握するようにしましょう。 情報システム室の進地@日比谷です。 プロジェクトのゴールはうつろいます。残念ながらうつろいます。貴方が無菌室で一人で行っているプロジェクトであってすらうつろいます。貴方が変化し続けるからです。今回は、うつろいゆくプロジェクトゴールを記録し続けることの意義についてまとめます。 プロジェクトのゴールはうつろいゆく プロジェクトのゴールはなぜうつろい、移動してしまうのか。理由は主に3つあります。 外部環境が変わってしまうから 内部環境が変わってしまうから 貴方が変わってしまうから まさに仏陀の仰るとおり、万物流転です。 外部環境が変わる 開発

                                            [ゼロから始めるプロジェクトマネジメント] プロジェクトの移動するゴールを追い続けよう、記録しよう | DevelopersIO
                                          • メモの作成やタスク管理、共同作業を効率化!Evernoteから乗り換えるべきメモアプリ8選(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース

                                            2010年代、生産性向上を追求する多くの人たちにとって「Evernote」はの必須のメモアプリでした。 メモの作成やタスク管理、共同作業を効率化!Evernoteから乗り換えるべきメモアプリ8選 メモや画像、さらにはToDoを使ったノートブックの作成が高速で可能に。また、誰とでも簡単に共有して共同作業ができるようになり、ワンクリックでウェブから何でもインポートできる便利なツールも備えていました。しかも、これがほぼ無料だったのです。 しかし、ここ5年間で状況は悪い方向に変化し続けました。Evernoteは、「それほど高くはない」有料プランを広めようと、無料プランの制限をはじめたのです。 そしてその後、価格は上がり続けました。2023年現在、個人用の基本プランはなんと月額14.99ドル、年間129.99ドルで、プロフェッショナルのプランは月額17.99ドル。これは、OneNoteを含めてOff

                                              メモの作成やタスク管理、共同作業を効率化!Evernoteから乗り換えるべきメモアプリ8選(ライフハッカー・ジャパン) - Yahoo!ニュース
                                            • 新Linuxカーネル解読室 - プロセスディスパッチャ(前編) - VA Linux エンジニアブログ

                                              「Linuxカーネル2.6解読室」(以降、旧版)出版後、Linuxには多くの機能が追加され、エンタープライズ領域をはじめとする様々な場所で使われるようになりました。 それに伴いコードが肥大かつ複雑化し、多くのエンジニアにとって解読不能なブラックボックスとなっています。 世界中のトップエンジニア達の傑作であるLinuxカーネルにメスを入れ、ブラックボックスをこじ開けて、時に好奇心の赴くままにカーネルの世界を解読する「新Linuxカーネル解読室」プロジェクト。 本稿では、旧版1章で解説されていた「プロセススケジューリング」の内、プロセスディスパッチャ(タスクの切り替え処理)について、カーネルv6.8/x86_64のコードをベースに解説します。 1. 前提知識 1.1 スタック 1.1.1 概要 1.1.2 PUSH/POP命令 1.1.3 CALL/RET命令 1.2 task_struct構

                                                新Linuxカーネル解読室 - プロセスディスパッチャ(前編) - VA Linux エンジニアブログ
                                              • 職種やタイトルというラベルに振り回されず、組織に必要な機能を考える。 - フジイユウジ::ドットネット

                                                LayerXの松本さんのX/Twitterポストがとても良いと聞いたので見に言ったらめちゃめちゃ良いことが書いてあったので、紹介するとともに自分が読み返す用ブログを書いておきます。(※ぼくは LayerXの松本さんと面識はなく、素晴らしいポストなので紹介するだけです) CTOとかVPoE、EM、PdM、PMMとかの役割論について、人は役割を持つとどうしても強く視点が束縛されてるなというのはよく感じる。… — 松本 勇気 | LayerXはSaaS+Fintechの会社です (@y_matsuwitter) 2023年12月16日 もう答えはすべてこのポストに詰まってるので「さらに表示」を押して全文読んでくれという感じなんだけれども、CTOとかPdM等の名前の役割(ラベル)はわかりやすくするために便宜的なものでしかないから、「CTOとは◯◯である」ではなく「自社にのような機能が必要か」が大切

                                                  職種やタイトルというラベルに振り回されず、組織に必要な機能を考える。 - フジイユウジ::ドットネット
                                                • タスク管理が下手な人ほど見落としがち。超絶シンプルな手法「ABCメソッド」とは? | ライフハッカー・ジャパン

                                                  「これ、マストだわ」モニター購入して気づいた、あったほうがいい周辺機器4選 #Amazon新生活セール

                                                    タスク管理が下手な人ほど見落としがち。超絶シンプルな手法「ABCメソッド」とは? | ライフハッカー・ジャパン
                                                  • iPhoneでも使うべし!Google系便利アプリ5選|iPhoneでGoogle | &GP

                                                    【iPhoneでGoogle】 iPhoneで使えるGoogleサービスはたくさんあります。本連載【iPhoneでGoogle】では、iOSの純正アプリに対して、それぞれ「Googleフォト」「Googleカレンダー」「Gboard」「Googleドライブ」「Googleマップ」のメリットを比較してきましたが、当然これ以外にも多くのGoogleサービスが存在します。 今回はそんなGoogleサービスのなかから、特にiPhoneで使うメリットがあるものを5個ピックアップ。それぞれの概要について紹介していきます。未使用の気になるアプリがあればぜひ詳細を調べつつ、試してみてください。 1. Google iOS標準の「Safari」を介してGoogle検索をしたり、ブラウザの「Chrome」を使っているという人は多いでしょうが、「Google」アプリを使っている人は少々限定されるかもしれません。

                                                      iPhoneでも使うべし!Google系便利アプリ5選|iPhoneでGoogle | &GP
                                                    • 2023年の Go での気づきに思いを馳せて構築するオレオレ Go サーバープロジェクトレイアウト

                                                      2023 年は念願叶い業務でも趣味でも Go を触ることができました。 そんな 2023 年での Go での気づきに思いを馳せ、タスク管理をするような簡単なサーバーを構築しそのプロジェクトレイアウトをご紹介してみます。 気づきといっても読む方にとっては当たり前のことかもしれません。 また、プロジェクトレイアウトはこれが正義だとは思っていません。紹介するレイアウトは業務では使っていないです。運用などもまともにしたことはありません。私がそこそこの規模のサーバーを新規で構築するならこんな風にしようかなって記事です。 気づき interface を満たすためのコードって VSCode で自動生成できたんだ よくおまじないとかファクトリー関数の戻り値とかで構造体が interface を満たしているかどうかを確認することがあるかと思います。 package main import "context"

                                                        2023年の Go での気づきに思いを馳せて構築するオレオレ Go サーバープロジェクトレイアウト
                                                      • Microsoft Loopとは何かを使い方から解説、Notionとの違いは? 3つの機能や始め方も(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース

                                                        マイクロソフトが11月に一般提供を開始させた、万能タスク管理ツールのMicrosoft Loop(マイクロソフト ループ)が話題だ。Microsoft Loopとは、チームや組織がMicrosoft 365の各種アプリケーションをリアルタイムかつ共同で作業できるキャンバスアプリだ。機能を見ると、表面的には競合のNotionと酷似しているように思われるが、設計思想や狙いは大きく違う。ではMicrosoft Loopは会社の業務にどのように役立つのか。その機能や始め方・使い方、Notionとの違いなどを、わかりやすく解説する。 【詳細な図や写真】ホームページやアプリを開くとまずワークスペースが現れる(Microsoft Loopのホームページより編集部撮影) Microsoft Loopとは何か Microsoft Loopとは、Microsoft 365の各種アプリケーションを連携させ、チー

                                                          Microsoft Loopとは何かを使い方から解説、Notionとの違いは? 3つの機能や始め方も(ビジネス+IT) - Yahoo!ニュース
                                                        • 僕の考えた最強の日程調整ツールを作ってリリースしてしまった話|ガッシー|Repsona

                                                          @GussieTechです。ひとりで「理想のタスク管理ツール」を作っています。「僕の考えた最強の日程調整ツール」を作ってリリースしてしまったお話です。 ↓これ(無料。アクセスしたらすぐ使えます) 「ご都合の良い日時をお知らせください」のツラみGoogleカレンダーとかでカレンダーを共有していない相手(例えば社外の人たちとか)と打ち合わせの日程調整をしたいとき。こういう感じで、自分のカレンダーをみながら候補日時を文字列で抽出する機会が意外に多くて、これってもうデジタルで解決済みなのだろうかとつぶやいたのがきっかけでした。 こういう感じで候補日を出すの意外と機会として多いのだけど、これもうデジタルで解決済みの課題なのかな。毎回カレンダーの空き時間と前後の予定入れたくない時間を目で見て手動でテキストを書いている。 pic.twitter.com/gJxrjl5n4U — ガッシー|Repsona

                                                            僕の考えた最強の日程調整ツールを作ってリリースしてしまった話|ガッシー|Repsona
                                                          • 水曜日:やる気のリスト失敗。やり直し!(後編) - 走って、走って、ときどき海遊び

                                                            ふと考えたんです。「やる気のリスト」必要かな。 勉強したいならチェックリストなんてなくたって、勉強のノートを作って進めていけばいいじゃないか。 「やる気のリスト」が役に立たなかったんじゃなくて、勉強しないから、リストに記録する内容がなかっただけなんじゃないかな。「やる気のリスト」が失敗したんじゃなくて、勉強することが失敗しただろう。 「やる気のリスト」なんて余分なもの作らないで、すぐに勉強すればいいじゃない。冷静に考えればそうゆうことなんだけど。 そうは言っても。そこがすんなり進まないから、何らかの手立てをしなければと尻を叩くためのチェックリストを作ってみたんです。 「やる気のリスト」に求めたのは、さあ、勉強しろよ。と尻をひっぱたくものでした。求めたものと、実際にやっていたことに違いがあってうまく運用できなかったようです。その辺からじっくり考えてみないと。 「やる気のリスト」の失敗を受けて

                                                              水曜日:やる気のリスト失敗。やり直し!(後編) - 走って、走って、ときどき海遊び
                                                            • 「無理なく毎日勉強できる仕組み」をつくってみた。大事なのは○○だけに集中すること! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                              やることが多すぎて、気持ちに余裕がない日々。勉強したいとは思っているけれど、なかなか始められない・続けられない……。 そんな悩みを抱えるビジネスパーソンの方々に、ある法則を応用した勉強法を紹介します。「これだけやればいい」と気が楽になり、集中力も高まりますよ。詳しく説明しましょう。 【ライタープロフィール】 STUDY HACKER 編集部 「STUDY HACKER」は、これからの学びを考える、勉強法のハッキングメディアです。「STUDY SMART」をコンセプトに、2014年のサイトオープン以後、効率的な勉強法 / 記憶に残るノート術 / 脳科学に基づく学習テクニック / 身になる読書術 / 文章術 / 思考法など、勉強・仕事に必要な知識やスキルをより合理的に身につけるためのヒントを、多数紹介しています。運営は、英語パーソナルジム「StudyHacker ENGLISH COMPANY

                                                                「無理なく毎日勉強できる仕組み」をつくってみた。大事なのは○○だけに集中すること! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                              • メモ帳難民、Notionに落ち着く。 の巻 - 50代独身おじさんの日常

                                                                メモ帳。 たかがメモ帳。それ以上でも以下でもないのが、メモ帳。 なのに、なかなかどうして使い勝手や自分のメモ帳に求める機能性など、日々メモをメモ帳に蓄積していっていると、段々と帯に短し襷に長しな状態になってきます。 強欲な人間なのでしょうね、私は。 紙のメモ帳、メモ帳アプリ、メモ帳の取り方…長年色々と試行錯誤してきて、最近ようやくNotionに答えを見出した、といった状況です。 メモ帳アプリで言うと、Evernoteなどを使用していた時期もあり、そのシンプルさにほぼほぼ満足していた状態でしたが、数年前からはずっとGoogle Keepに落ち着いていました。 EvernoteにしてもGoogle Keepにしても、タグ管理出来るのが優秀ですよね。 1つのメモでも、考えやアイデアをまとめるメモの側面とそれが仕事や趣味などにも微妙に関係する側面もあり…なんて場合、フォルダ管理するのはとても難しい

                                                                  メモ帳難民、Notionに落ち着く。 の巻 - 50代独身おじさんの日常
                                                                • タスク管理に必要なのはコレだった。一目で残りが把握できて、達成感まで与えてくれる

                                                                  少しずつペーパーレスな世の中にはなってきているが、仕事でも生活でも、どうしても書類は発生してしまう。 そして書類仕事のタスク管理は煩わしい。作業に集中していると、書類を散らかしてしまったり、結果完了しているものと未完了のものとがごっちゃになり、取りこぼしが出たりもしてしまう。

                                                                  • ライフハックで生活が激変!本当に使える便利な知恵と裏ワザ全集 - ソロ活@自由人BLOG

                                                                    とにかく時間がない! 生活に役立つ 裏ワザを教えて! 毎日が忙しくて手が回らずに、やっつけ家事や仕事をくり返してませんか? こんなあなたに! ✔とにかく忙しくて時間がない ✔手際よく家事や育児をこなしたい ✔結局何もできずに1日が終わってる ✔共働きなのに貯金できません... ✔このまま単調な人生を送りたくない ✔ライフハックの達人を目指したい! このような悩みを解決します。 ライフハックって 何なのよ? ライフハックとは、仕事や日常生活で役立つ、ちょっとしたアイデアやテクニックのことを表す言葉。ライフハック(lifehack)という言葉は「生命」や「生活」を意味する「life」と、「(プログラム)を改造する」、「(コンピュータに)不法侵入する」ことを意味する「hack」とを組み合わせた造語です。 引用元:NTT西日本|ICT用語集 僕は、ライフハックとは効率的に幸せになる方法、だと思って

                                                                      ライフハックで生活が激変!本当に使える便利な知恵と裏ワザ全集 - ソロ活@自由人BLOG
                                                                    • スプレッドシートの顔をしたノーコードツールは日本企業を救うか

                                                                      メーダー氏は、今後の同社の事業成長にとって日本市場は戦略上極めて重要なマーケットであるとし、嘉規氏の下、2024年から本格的に市場開拓を開始することを表明した。すでに米国本社と直接契約して利用している日本企業として大林組が挙げられる。 Smartsheetは、普段から使い慣れたスプレッドシートに似たシート状のインタフェスを基本に、そこで蓄積された情報を複数人で効率的に共有、編集するプロジェクト管理プラットフォームだ。シートの情報はデータベースに格納され、ガントチャート形式やカンバン形式などに視点を切り替えて表示できる他、レポートやダッシュボードで可視化できる(図1)。マネジャーが未完了のタスクを可視化して戦略の意思決定に使うといったユースケースが考えられる。 特徴は何といってもそのインタフェースにある。普段使い慣れたシートのUIや機能をそのまま踏襲していることで、ユーザーは迷いなく利用し始

                                                                        スプレッドシートの顔をしたノーコードツールは日本企業を救うか
                                                                      • 毎日勉強できる人が “やらない” 3つのこと。やる気を当てにするより○○をつくるほうが勉強できる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                        「毎日勉強をしよう――こう決意しても、いつも1週間も続かない」 「とりたい資格があるのに、疲れてどうしても机に向かう気になれない……」 仕事で忙しいなか、勉強する時間を毎日確保することは簡単ではありません。目標とした勉強時間をつくれず、自己嫌悪に陥ることもあるのではないでしょうか。 そんなあなたは、“あること” をしてしまっているために、勉強習慣をつけられていないのかも。今回は、毎日勉強できる人になるために、やらないほうがいいことを3つご紹介します。勉強を続けるために、まずは日々の習慣を変えるところから始めてみてくださいね。 【ライタープロフィール】 髙橋瞳 大学では機械工学を専攻。現在は特許関係の難関資格取得のために勉強中。タスク管理術を追求して勉強にあてられる時間を生み出し、毎日3時間以上勉強に取り組む。資格取得に必要な長い学習時間を確保するべく、積極的に仕事・勉強の効率化に努めている

                                                                          毎日勉強できる人が “やらない” 3つのこと。やる気を当てにするより○○をつくるほうが勉強できる - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                        • Sansan Androidチームのライブラリアップデートの取り組みについて - Sansan Tech Blog

                                                                          こんにちは。 この記事は、技術本部 Mobile ApplicationグループでSansan(※プロダクトとしてのSansan)のAndroid開発を行っている、桑原、小林、鎌田、原田の共著でお届けします。 今回は、アプリで使用しているライブラリのアップデートについて、 Sansanではどのようなポリシーで行っているのか そのポリシーを守るためにしていること そこから見えてくる課題 そして今後について をお話します。 Sansanにおけるライブラリアップデートのポリシー アプリで使用しているさまざまなライブラリは日々更新されており、機能の追加や変更、脆弱性の修正などが行われています。つまりアップデートを長期間放置していると、新機能を使えないことで開発生産性が落ちるなど、重大なセキュリティリスクを抱えることにつながります。 Sansan / Eightでは、お客さまの大切なデータをお預かり

                                                                            Sansan Androidチームのライブラリアップデートの取り組みについて - Sansan Tech Blog
                                                                          • エンジニアになって半年経ったので、やってよかったことを具体的にまとめてみた

                                                                            はじめに こんにちは、株式会社 COUNTERWORKS のいない(@yusuke_blog1026)です 先月(2023 年 11 月)で COUNTERWORKS に入社してちょうど半年が経ちました。 できることの幅は少しずつ広がっていますが、先輩エンジニアと比べるとまだまだだなぁと感じる部分が多く、日々実力不足を痛感しています。 ただ実力不足とはいえ、会社になんとか貢献しようと自分の中で色々と工夫してここまでやってきました。 今回はそうして試行錯誤してやってきたことの中で 「これはやっておいてよかったなぁ」 と思う取り組みを、簡単にではありますがいくつか紹介したいと思います。 すぐに真似できるようなものばかりですので、 入社したばかりの駆け出しエンジニア まだ入社していないけど、エンジニアとしてやっていけるか不安を感じている方 Web 系エンジニアを目指そうと思っている方 などの参考

                                                                              エンジニアになって半年経ったので、やってよかったことを具体的にまとめてみた
                                                                            • ドワンゴの「ものづくりが好き」というエンジニア文化の話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                                              この記事は ドワンゴ Advent Calendar 2023 の16日目の記事です。 新卒採用イベントで会社説明をする機会があり、その中でもタイトルにもさせてもらっている通り「ものづくりが好き」をはじめとするドワンゴのエンジニア文化などの話をさせてもらいました。 会社説明で利用したスライドの抜粋 特にスライド中にも書いてありますが「とりあえず作ってみる」「不便なものはハックする」「あらゆるものをカスタマイズする」は、会社説明の中でもフォーカスしたかったものの時間の関係で話せなかったため、これまで自身で作成したツールの紹介や利用している技術を紹介できればと思います。 AWSマネジメントコンソールへのログインを行うためのCLIツール このツールは、AWS CLIを利用する際に設定するであろう ~/.aws/credentials に保存されているアクセスキー等を用いて、フェデレーショントーク

                                                                                ドワンゴの「ものづくりが好き」というエンジニア文化の話 - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                                              • 管理職候補を育成する方法とは?育成のポイントと活用したい研修サービスを紹介

                                                                                多くの企業にとって、次世代を担う管理職の育成は重要な課題です。しかし、育成の手順がわからなかったり、人材を選抜できなかったりするなど、スムーズにいかないケースが散見されます。 そこで今回は管理職候補を育成する方法や育成時のポイント、活用しやすい研修サービスなどを紹介します。 管理職候補とは 管理職候補とは企業の将来の管理職を担う人材のことで、一般的には入社15年未満の中堅社員を指すケースが多いといえます。 部署の方針決定や部下の指導を行うなど、管理職は重要な役割を担う存在であるため、管理職候補の育成は企業にとって重要な課題の1つです。 管理職候補を育成するべき理由 少子高齢化による労働人口の減少により、多くの業界・企業で人材が不足している状況にあり、スキルや経験が豊富な人材はもちろん、若い人材を確保するのも難しいのが現状です。 しかし、数十年先の企業経営を見据えて人材育成に取り組まなければ

                                                                                  管理職候補を育成する方法とは?育成のポイントと活用したい研修サービスを紹介
                                                                                • エンジニアリングマネジメントトライアングル再考 - KAKEHASHI Tech Blog

                                                                                  この記事はカケハシPart1 Advent Calendar 2023の12/25分の記事になります。 カケハシPart2 Advent Calendar 2023もありますので、ご興味あれば読んで頂けたら幸いです。 はじめに こんにちは。カケハシCTOの海老原です。カケハシでは2022年から明確にエンジニアリングマネージャー制を敷きそれを前提に組織を構成していますが、そこに至るまで様々な紆余曲折を経たり、また設定後も隣接職種間でのいわゆるRole & Responsibilityに関する議論が多く行われてきました。今回は、この点について既存のフレームワークを援用しつつ私の考え方をまとめてみたいと思います。 長すぎるので先にまとめ 事業フェーズに応じて開発ディレクター概念の発生からエンジニアリングマネージャー設置までのシームレスな流れがあった 両者は本来明確に分かれるというよりはグラデーシ

                                                                                    エンジニアリングマネジメントトライアングル再考 - KAKEHASHI Tech Blog