並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 378件

新着順 人気順

テキストの検索結果241 - 280 件 / 378件

  • マインドマップAI - 与えられたテーマ・文章をマインドマップ化できるAI

    マインドマップAI テーマや文章を自動でマインドマップ化できるAI 文章から テーマから 両方 テーマをマインドマップ化: 例: 京都旅行、プロ野球の球団、コロナ 文章をマインドマップ化: 例:ワイのペット、桃太郎 出力: 画像をDL freemind形式(.mm) テキストをコピー AIリンク集: ・AI作文くん ・AI作文判定くん ・マインドマップAI ・宿題代行AI ・宿題ヒントAI ・AI事務員 ・履歴書AI ・プロンプトxプログラム ・Talk-AI - 作曲MML-AI - モールス信号AI - 占い師AI satoru.net - with ChatGPT API

    • これどうだっけ?を解決!Web制作の便利&時短ツール50個を揃えた Toolb.dev

      Web制作で日常的に使える無料のCSSやHTML、JSウェブツール50種類以上を提供しているToolb.dev。 なにかと面倒な作業をパネル上で直感的に行うことができ、リアルタイムでのプレビュー機能や作成したコードはそのままコピペも可能、Web制作でも活用機会の多いツールが揃います。 クレジット表記不要で、ユーザー登録をせず利用できるのも嬉しいポイントです。Web制作をサポートする便利ツールも一緒にチェックしてみてはいかがでしょう。 Web制作の面倒な作業をラクにするCSS便利ツール87個まとめ Web制作を楽にする便利なSVGツール53個まとめ Web制作の面倒な作業が楽になるツール50個を揃えたToolb.dev 「これどうやるんだっけ?」いつも忘れがちなWeb制作の工程をサポートしてくれるToolb.devで利用できるツールは50を超え、現在ベータ版での提供となります。それぞれのツー

        これどうだっけ?を解決!Web制作の便利&時短ツール50個を揃えた Toolb.dev
      • 「どれだけできたか?」を目標にすると数字に縛られる やればやるほどやる気がなくなる、評価制度の罠

        人気シリーズ『図解 人材マネジメント入門』や『図解 組織開発入門』の著者であり、企業の人材マネジメントを支援する株式会社壺中天の坪谷邦生氏が、MBO(目標管理)をテーマとした新刊の発行にあたり、各界のエキスパートと対談を行います。第8回の本記事では、サイボウズ株式会社 組織戦略室長の山田理氏と共に、目標管理がうまくいっている人とそうでない人の違いや、みんなが幸せになる給与の決め方などについて意見を交わしました。 目標よりも「何をするか」という役割分担のほうが大事 坪谷邦生氏(以下、坪谷):かたちは自由であれ、一人ひとりが期初に何かの目標を立てて、マネージャーとすり合わせるんでしょうか? 山田理氏(以下、山田):そうですね。今はすり合わせているところと、してないところがあると思います。目標という意味で言うと、立てたい人と立てたくない人がいます。どちらかというと、新卒は最初は自分のペースがわか

          「どれだけできたか?」を目標にすると数字に縛られる やればやるほどやる気がなくなる、評価制度の罠
        • ウェブ制作の値段、高い会社と安い会社で何が違うのか? | knowledge / baigie

          企業のウェブ担当者から「ホームページの値段は、なぜ会社によってこうも変わるのか」ということをよく聞かれます。 確かに発注企業からすれば、同じ規模のウェブサイトなのに会社によって数百万円単位で金額が変わるのは謎の現象でしょう。 実際のところ、ウェブ制作の値付けの基準は会社によって千差万別で、一概には語れませんが、その前提の上で、上記のような質問をいただいた際には、私は以下のように、「ウェブ制作会社の値付けの基本法則」をお話ししています。 価格を変える3つの要素 ウェブサイトの価格は、主に以下の3つの要素で変動します。 会社の規模 実施するタスク量 スタッフの経験・スキル 一つずつ解説していきましょう。 要素1:会社の規模 会社の規模は、価格にある一定の影響を与えています。比較的規模が大きなウェブ制作会社に見積もりを取ったら価格が2~3倍も違った、ということは珍しくありません。 ウェブサイトの

            ウェブ制作の値段、高い会社と安い会社で何が違うのか? | knowledge / baigie
          • 複数のケーブルをきれいスッキリまとめられる編み込みスリーブ

              複数のケーブルをきれいスッキリまとめられる編み込みスリーブ
            • スマホで身の回りのものを瞬間切り抜き Photsohopなどにコピー&ペーストできる神アプリClipDrop

              スマホのカメラで身の回りにあるオブジェクトを素早く切り抜き、Photoshopなどのデスクトップアプリに直接配置できる、新しいアプリClipDropが登場しました。 どんな被写体でも背景から数秒で正確に切り抜き、他のデバイス間でのコピー&ペーストがとてもシンプルで、オンライン上でも話題となっています。 この記事では、アプリClipDropの使い方を詳しくご紹介します。 最近アップデートされたPhotoshopの切り抜き機能を組み合わせれば、ほんの数秒で美しい切り抜き画像をデザインに利用することができます。 Photoshopの画像切り抜きが進化!髪の毛や複雑な背景もほんの数秒で作業完了 2021年10月29日アップデート : ClipDropのエンジニアチームが、人やものなどの被写体、文字テキストなど、あらゆるものを写真から消せる新サービスCleanup.picturesを公開。合わせて利

                スマホで身の回りのものを瞬間切り抜き Photsohopなどにコピー&ペーストできる神アプリClipDrop
              • 00年代にどのようにハードテクノが死んだのか

                MessAboutWithTechno So Kobayashi/Begard, Techno Producer, Audio lover, Samplitude User ハードテクノという音楽ジャンルがありますが、コレは一度ブームになって05年あたりでブームが過ぎ去りほぼ息絶えたような状態になりました。この時の潮が引くように消え去った無くなり方は未だトラウマものです。 しかしあれから15年ほど経ち、当時の時代の現場にいた人も今の現場には少なくなっているようです。なので、特に幅広くもやっていなかった私ですが、記録として当時の流れを思い出せる範囲で書いてみようと思った次第です。 私がクラブに初めて行った頃 私が初めて行ったクラブは中野Heavy Sick Zeroだった。2004年の夏とか秋とかそのぐらいだったように記憶している。自分の音楽制作の師匠でもある友人が出演するので誘われて行った

                  00年代にどのようにハードテクノが死んだのか
                • スクリーンリーダーの操作にはTab以外のキーも必要です - Qiita

                  Webのアクセシビリティの確認としてスクリーンリーダーを使った動作確認もしてもらうと 「リンクとかボタンしか読まれず、見出しや説明文がスキップされてしまいました」 という報告をされることが時々あります。 これは大抵、スクリーンリーダーを起動して、Tabキーだけを繰り返し押してしまっていることによって起こります。スクリーンリーダーの操作方法を伝えると、読み飛ばしたと思っていたところもちゃんと読みあげてくれたということがほとんです。 アクセシビリティをかなり意識したページであっても、Tabキーだけでスクリーンリーダーを操作しているかぎり、ページの隅々まで読めることはほとんどありません。スクリーンリーダーにはTabキーを押す以外にもいろいろな操作が存在して、それを憶える必要があるわけです。私はアクセシビリティチェックのやり方を説明するときには、必ずその操作方法のうち最低限のものを紹介しているつも

                    スクリーンリーダーの操作にはTab以外のキーも必要です - Qiita
                  • Illustrator文字の使い方をマスター!テキストエフェクト用チュートリアル116個【総まとめ】

                    この記事では、Illustratorをつかった文字加工、テキストエフェクト向けチュートリアルをまとめています。 当ブログでIllustratorの最新チュートリアルまとめを紹介しはじめた、2013年ごろまでさかのぼり、過去8年間のイラレ用テキストエフェクトをまとめたコンプリート集。 Illustratorがはじめてのひとから、普段使いしているプロデザイナーにもおすすめしたい、テキストエフェクトの基本を学ぶベストテクニックが揃いました。 サイバーパンク、80年代のレトロエフェクトから、メタリックな光沢感の3Dエフェクト、話題のニューモーフィズム・スタイル、面白フード系エフェクト、ネオンエフェクト、トロトロに文字が溶けたスタイル、透明ガラスなどあらゆる文字エフェクトの基本を学ぶことができます。 フォトショップのテキストエフェクト向けチュートリアルまとめ フォトショップでの文字の使い方も一緒に覚

                      Illustrator文字の使い方をマスター!テキストエフェクト用チュートリアル116個【総まとめ】
                    • これなら実装がすごく簡単!タイプライターのようにテキストを表示するアニメーションを実装できるスクリプト typewritten-text

                      テキストをHTMLのタグ(カスタム要素)で囲むだけで、タイプライターのアニメーションを簡単に実装できるスクリプトを紹介します。 外部ファイルを記述し、あとは<p>内でも<h1>内でもタイプライターのアニメーションを適用できます。HTMLなので、<strong>や<em>を併用したり、CSSでスタイルを定義することも簡単です。 HTMLなので、もちろん日本語のテキストでも大丈夫です。

                        これなら実装がすごく簡単!タイプライターのようにテキストを表示するアニメーションを実装できるスクリプト typewritten-text
                      • テキストでタイムラインアニメーションを作れるライブラリを作った - No Regrets in Bathing

                        0----1----2--- みたいな形式のテキストでタイムラインアニメーションを作れるライブラリを作りました。 しゅうまいさんと「Webでタイムラインアニメーションを作るのがだるい」的な話をしていて、 AAみたいな発想で楽をできないかなと思ったのが発端になっています。 まずは下記のデモを見てください。 See the Pen TimelineDown Example by hashrock (@hashrock) on CodePen. 下記の文字列を渡すことで、4つの絵文字がそれぞれ個別のアニメーションをします。 const p1 = "--------0----1--2-------"; const p2 = "---------0----1--2------"; const p3 = "----------0----1--2-----"; const p4 = "---------

                          テキストでタイムラインアニメーションを作れるライブラリを作った - No Regrets in Bathing
                        • 表の画像からテーブルを自動で作成してくれる「Extract Table」

                          インターネット上にはさまざまな情報があふれており、有益な情報が表やグラフとして表示されているケースが多々ありますが、画像のままだと検索性に乏しいのが問題点。そんな画像の表をテキストデータ形式に変換したい時に便利なのが、表の画像からテーブルを自動生成できる「Extract Table」です。Extract Tableは画像上に写り込んだテキストや手書き文字を認識し、これをテキストデータとして自動抽出することができるAmazonの機械学習サービス「Amazon Textract」を駆使しています。 Extract Table https://extract-table.com/ 使い方は簡単で、まずはトップページ上部にある「参照」をクリック。 PC内に保存されたテーブル化したい表の画像を選択して「開く」をクリック。 Extract Tableに戻って「Submit」をクリック。 すると、表画像

                            表の画像からテーブルを自動で作成してくれる「Extract Table」
                          • プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.3

                            デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIとUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 第3弾となる今回は、フォントやテキストに関するデザインのテクニックです。 UI & UX Micro-Tips: Volume Three. by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. フォントによって伝わり方が変わる 2. フォントで階層を示すにはウェイト、サイズ、カラーを使用する 3. ダークで見やすくするためにはフォントを重くする 4. 書体の選択によって、感情表現を生み出すことができる 5. 複数の書体を使用する場合は、最大2種類のルールを守る 6. すべて大文字で読みやすくするには、文字間隔

                              プロのUIデザイナーに学ぶ!UIとUXの印象がよくなるデザインの知識とテクニックのまとめ vol.3
                            • 文章に関わる全ての人のための Git & GitHub 入門 1-2「コミットを積み上げる」 - Qiita

                              この連載はこんな人に向けて書かれています。 小説作家さん 編集者さん 校正さん ライターさん 発注者さん 要するに、文章を扱う全ての人々です。 シリーズ記事一覧 1-1「Git と GitHub を使うメリット」 1-2「コミットを積み上げる」 1-3「コミットを理解して活用する」 1. 今回のゴール GitHub にプライベートリポジトリを作ってクローンする ローカルリポジトリにコミットを積み上げる プライベートリポジトリにローカルリポジトリの内容をプッシュする 以上です。ここまでできれば、あなたはとてもとてもスゴい。 どんどんローカルリポジトリにコミットしていきましょう。 あのときに戻りたくなったらいつでも戻れるようにしましょう。 プライベートリポジトリにプッシュしておけば PC が爆発しても大丈夫。 卒論とか修論とかを書いているそこのあなた、いまからでも遅くないですよ。 いやマジでマ

                                文章に関わる全ての人のための Git & GitHub 入門 1-2「コミットを積み上げる」 - Qiita
                              • Rubyでアドベンチャーゲーム用DSL(ドメイン固有言語)を作る | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

                                新しくプロダクト開発を始める時、あなたはどの言語でコードを書くことを選ぶでしょうか? シンプルに、スピーディーに開発が行える言語?メモリ効率や実行速度に優れた言語?はたまた一生使い続けると愛を誓った言語でしょうか。 今回は、そんな言語選定における選択肢としてのDSL(ドメイン固有言語)とその作り方について、Rubyを用いたコードを通して紹介していきます。 大和 拓朗(おおわ たくろう) 株式会社メンバーズ メンバーズエッジカンパニー Webエンジニア 2018年中途入社。SNS分野でのフィード広告運用システム・キャンペーン管理システムの開発に従事。 最近のブームは、リモートワーク定着を口実にしたホームオフィス環境の整備やスマートホーム化。お寿司とドーナツが好き。 GPLとDSL 言語選定は、プロダクトに求められる要件(保守性やパフォーマンス、セキュリティなど)を基準に、言語自体の性質、業界

                                  Rubyでアドベンチャーゲーム用DSL(ドメイン固有言語)を作る | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE
                                • 「これ、どうやる?」真似したくなるフォトショップ最新チュートリアル、作り方40選

                                  「これ、どうやる?」真似したくなるフォトショップ最新チュートリアル、作り方40選 参考書のように使える、便利でおしゃれな新作テクをチェック フォトショップが上達するもっとも手っ取り早い方法は、結論から言えば、気に入ったチュートリアルを真似してみることです。 というのも、つくり方だけでなく、実践的な使い方を、順を追って再現できるのが理由です。 事実、「先輩のワザを盗む」、「師匠の技術をマネする」などの言葉が、古くからあるほどです。 ここでは、思わず真似したくなるフォトショップの最新つくり方、チュートリアル42個をまとめてご紹介します。 作業がスピードアップする小技テクも覚え、幅広いデザインスタイルを習得してみましょう。 「これ、どうやる?」真似したくなるフォトショップ最新チュートリアル、作り方まとめ フォトショップを持っていない人は、まずは7日間の無料トライアルからはじめませんか。 すべての

                                    「これ、どうやる?」真似したくなるフォトショップ最新チュートリアル、作り方40選
                                  • 戦略的UXライティング

                                    システムやサービス開発において、どのような言葉やフレーズを使うかはユーザーを体験に惹き込むために非常に重要です。UXコンテンツとはユーザーが体験を利用するのに直接的に役立つ、UXライターの仕事におけるアウトプットのことを指しており、UXテキストとはタイトルやボタン、説明文、もしくは音声体験であれば音声によるコメントや指示のことを指し、ユーザーが体験の中で得られるインタラクションの半分以上を占めます。本書では、言葉を選別・決定することで体験の質を向上させる役割を担うUXライターのために、3つの架空プロジェクトの具体的事例を用いて言葉の使い方を学ぶとともにツールなども紹介します。 訳者まえがき はじめに 1章 Why:ユーザーと組織のゴールを達成する 1.1 ユーザーと組織のゴールを一致させる 1.2 ゴールに合うコンテンツを選ぶ 1.3 目的・機会・制約を見極める 1.4 想像とソリューショ

                                      戦略的UXライティング
                                    • マイクロインタラクションからクリエイティブ表現まで!Tween24.jsを使った演出表現 - ICS MEDIA

                                      ウェブサイトのリッチな表現に欠かせないアニメーション。実装にはCSSを使ったものからJavaScriptを使ったもの、WebGLを使ったものまでありますが、今回はTween24.jsを使ったウェブ制作の場面で使える実践的表現を紹介します。 基本的な導入方法や使い方は記事『新感覚!メソッドチェーンでアニメーションがスラスラ書ける「Tween24.js」を作りました』をご覧ください。 CSSアニメーションとの違い CSSのtransitionプロパティや@keyframesを使ったアニメーションなどがあります。これらは比較的手軽にアニメーションを実装できるのがメリットです。手軽さとは引き換えに複雑なアニメーションや動的に変数が変わるようなアニメーションが苦手です。一方でJavaScriptを使った手法は、複雑なものや動的なアニメーションも実装できるメリットがありますが、CSSと比べると記述量も

                                        マイクロインタラクションからクリエイティブ表現まで!Tween24.jsを使った演出表現 - ICS MEDIA
                                      • Word で「打」で始まるテキスト ファイルを開くとコンバーターを要求される

                                        こんにちは、Office サポート チームの中村です。 今回の記事では、Word でテキスト ファイルを開くとき、一部の内容においてコンバーターが要求される動作について説明します。 1. 現象以下の条件を満たすテキスト ファイルを Windows デスクトップ アプリの Word で開くと、「このファイルは新しいバージョンの Microsoft Word で作成されているため、このファイルを開くにはコンバーターが必要です。」というメッセージが表示されます。 <ファイルの条件> ファイル内容の先頭が Shift-JIS の「打」 (0x91C5) で始まること 2 文字目以降に文字が続くこと (制御コードを含め、何らかのデータがあること) 2. 原因多くのファイル形式では、先頭数バイトでそのファイル形式を表します。このため Word でファイルを開くとき、ファイルのバイナリ データの先頭数バ

                                          Word で「打」で始まるテキスト ファイルを開くとコンバーターを要求される
                                        • Figmaの基本機能で簡単につくる、テキスト&あしらい表現TIPS - ICS MEDIA

                                          リリース以来数多くのアップデートが行われ、多機能になっていくFigma。今回はそんなFigmaの基本機能を使用した、簡単なデザイン作成やあしらいづくりに活かせる表現TIPSを紹介します。 テキストの表現 マスク機能やエフェクト、そしてレイヤーのブレンドモードを使用したテキストの表現をいくつか紹介します。 TIPS:画像をテキストでマスクする マスク機能を使用して、画像をテキストの形に切り抜きます。 以下の手順で切り抜きます。 画像とテキストレイヤーを用意 画像が前面になるようにして、画像とテキストレイヤーを重ねる 両方のレイヤーを選択状態にして、右クリックメニューから[マスクとして使用]を選択(ショートカットキーは、Mac:control + command + M、Windows:Ctrl + Alt + M) マスクした後も、テキストレイヤーは編集可能です。 さらに画像をレイヤーブラー

                                            Figmaの基本機能で簡単につくる、テキスト&あしらい表現TIPS - ICS MEDIA
                                          • 小説の推敲補助ツール「Novel Supporter」v1.8.0、縦書きプレビューやPDF出力などが追加【12:10追記】/小説の原稿をさまざまな角度から分析し、傾向を検討できる

                                              小説の推敲補助ツール「Novel Supporter」v1.8.0、縦書きプレビューやPDF出力などが追加【12:10追記】/小説の原稿をさまざまな角度から分析し、傾向を検討できる
                                            • Photoshop文字加工を極める!テキストエフェクト用チュートリアル186個まとめ【保存版】

                                              この記事では、Photoshopで思い通りの文字の加工ができるテキストエフェクト用チュートリアルをまとめています。 グラデーションや影の加え方、文字をアーチ状にするといった需要の高いPSテクニックはもちろん、立体感のある3Dデザインやネオン、グリッチエフェクトいった旬のグラフィックまで、幅広いテキストエフェクトが揃います。 チュートリアルを手順通り進めることで、Photoshopの実践的なツールの使い方を基本からマスターできます。デザインアイデアに困ったときの参考にもおすすめです。 先日、過去8年分のIllustratorテキストエフェクト用チュートリアルもまとめました。「フォトショよりイラレ。」というひとはこちらの記事もどうぞ。 Illustrator文字の使い方をマスター!テキストエフェクト用チュートリアル116個【総まとめ】 数クリックで魅力的なテキストエフェクトが完成!無料PSDエ

                                                Photoshop文字加工を極める!テキストエフェクト用チュートリアル186個まとめ【保存版】
                                              • テキストやSVGや画像が3Dで動く!HTMLで実装した要素から3Dアニメを自動生成するスクリプト -ztext.js

                                                普通のHTMLで実装されたテキストやSVGや画像を立体的にするためにレイヤーを自動生成し、3DのアニメーションにするJavaScriptを紹介します。 日本語や絵文字にも対応しており、アニメーションはマウス操作などに反応させることもできます。 ztext.js ztext.js -GitHub ztext.jsの特徴 ztext.jsのデモ ztext.jsの使い方 ztext.jsの特徴 ztext.jsはHTML要素からレイヤーを自動生成することで、テキストやSVGや画像を3Dにできます。CanvasやWebGLは一切必要はありません。 MITライセンスで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。

                                                  テキストやSVGや画像が3Dで動く!HTMLで実装した要素から3Dアニメを自動生成するスクリプト -ztext.js
                                                • 「どうして日本の商品には間違った英語が使われるのか」日本のクリエイティブ業界における「白人至上主義」について本を書いたデザイナー・真崎嶺インタビュー | NEUT Magazine

                                                  『サラリーマンはなぜサーフボードを抱えるのか?』。このタイトルを見て、あなたは何を想像するだろうか。働いているサラリーマンが休憩中にサーフィンにでも行くのか? はたまた、サーフィンが大好きなサラリーマン? など、一見共通項がなさそうな2つのものに対して、想像を膨らませることだろう。 これは、日系アメリカ人のグラフィックデザイナーである真崎嶺(まさき れい)が自費で出版し、日本のデザイン業界における白人至上主義とその背景について綴ったバイリンガルの本である。 “なぜ日本の広告には白人のモデルが多いのか”、“どうして商品のパッケージには間違った英語が使われてしまうのか”、“どうしてブラックフェイスやステレオタイプの黒人像がバライティやCMで流れてしまうのか”など、日本のクリエイティブ業界に存在する人種差別に対して、疑問を掲げた一冊だ。 自分の人種を自覚すること ニューヨークで生まれ、ニューヨー

                                                    「どうして日本の商品には間違った英語が使われるのか」日本のクリエイティブ業界における「白人至上主義」について本を書いたデザイナー・真崎嶺インタビュー | NEUT Magazine
                                                  • Pythonのライブラリで小説全文をテキストマイニングしよう

                                                    テキストマイニングとは? テキストマイニングとは、テキストをプログラムに分析してもらい、文章の特徴を図や色などで表現することを指します。 SNSで注目されている単語やGoogle検索トレンドなども瞬時で分析でき、データサイエンティストやマーケターなども活用できます。 今回行うテキストマイニングで特に重要な処理が「形態素解析」と呼ばれるもので、繋がっている文章の中から単語を抜き出して意味を割り出す分析方法です。 例えば、私たち人間が「このサイトは非プログラマーが日常業務で使えるシンプルなPythonを紹介するメディアです。」 をという文章を読む時には 「この/サイト/は/非/プログラマー/が/日常/業務/で/使える/シンプル/な/Python/を/紹介/す/る/メディア/です。/」 と区切ることができます。しかし(英語は単語ごとにスペースを開けるのでプログラムで処理をしなくても問題はありませ

                                                      Pythonのライブラリで小説全文をテキストマイニングしよう
                                                    • 地味に便利。Ctrl+Shift+Vの機能って?

                                                      地味に便利。Ctrl+Shift+Vの機能って? 文 kent 公開日時 2020年05月09日(土) 14:00 普段、PCを使って仕事をしている方のほとんどが“コピペ”の操作をしていると思います。 コピー(Ctrl+C)&ペースト(Ctrl+V)の略で、テキストや画像などをコピーして、別の場所にペーストする操作ですが、ペーストするソフト(コピー先)によっては、コピー元のフォントやサイズなどの書式もコピーしてしまうことってありますよね。 テキストが急にデカくなっていたり、太字になっていたり……。筆者も、面倒だなと思いながらフォントやサイズを修正することが多々あったのですが、なんと書式をコピーせずにそのままペーストできる方法があったんです。 その方法が、“Ctrl+Shift+V”です。もちろん、知っている方の方が多いと思いますが、地味に便利だったので今さらながらご紹介してみます。 “Ct

                                                        地味に便利。Ctrl+Shift+Vの機能って?
                                                      • 日本語の文章をいい感じに文区切りするライブラリを作った - Qiita

                                                        はじめに 昨今、自然言語処理技術の発展はめざましく、様々な分野で応用が進められています。 そんな私も自然言語処理技術やAIを活用した業務をこなすことが多いのですが、その中でとりわけめんどくさい(しかし重要な)作業は、様々な前処理に関するものです。 大抵のタスクで実施することになる主な前処理としては、以下のようなものがあります。 クリーニング HTMLタグや記号等、テキスト中のノイズを除去 正規化(normalization) 全角・半角や大文字・小文字等の統一 文区切り(sentence segmentation) 文と文の区切りを検出し分割 単語分割(tokenization) 文を単語の列に分割 ストップワードの除去 解きたいタスクに不要な単語を除去 私は主にPythonを利用しているのですが、これらの中で日本語の文区切りについては適当なライブラリが無く、毎回似たようなコードを書く羽目

                                                          日本語の文章をいい感じに文区切りするライブラリを作った - Qiita
                                                        • Google Keepなら、スマホ音声入力から自動テキスト化。メモ・ToDo管理を簡単に! ~小ワザ集<2>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】

                                                            Google Keepなら、スマホ音声入力から自動テキスト化。メモ・ToDo管理を簡単に! ~小ワザ集<2>【「G Suite」時短&コラボ仕事術】
                                                          • タダで使える漫画翻訳システムをつくったよ - Qiita

                                                            ー タダほど高いものはない                       まっくす おはようございま数理工学!どうも、まっくす(@minux302)というものです。 こちらは創作+機械学習 Advent Calendar 2021 の24日目の記事です。 漫画翻訳システム「MANGA GLOBAL」を作りました。ハッカソンクオリティなのであしからず。 でもいくつかの問題が改善できれば普通に使えそう、という印象です。 リポジトリはこちらです。 1. あらすじ 自分は趣味で漫画を描きます。下記は Deep Learning フレームワークを擬人化した漫画です。 読んでいただけたらもうこの記事で伝え残すことはありません。対戦ありがとうございました。 上記の漫画は予想以上の反応をいただき大変嬉しかったです。 多くの人に自分の作品を見てもらえることがこんなに嬉しいことだとは思いませんでした。 この漫画

                                                              タダで使える漫画翻訳システムをつくったよ - Qiita
                                                            • 店では最初に何をするのか|料理人という仕事|稲田 俊輔|webちくま

                                                              料理人・飲食店プロデューサーの稲田俊輔さんによる「料理人という仕事」。第3回のテーマは「入店」です。もちろん客ではなく、働き手として店にはいる時、どんな動き、どんな言葉が必要でしょうか? はじめての職場で仕事をするときに誰もが直面する問題です。 さあ、入店! さて、あなたは何らかの手順を経て飲食店に入店を果たし、これから料理人になるための第一歩を踏み出します。具体的に先ずそこでは何をするのでしょうか。その初日を具体的に追っていってみましょう。 出勤すると、制服を渡され、着替えや私物の保管、タイムカード(実際は最近はほぼPCのアプリに置き換わっていますが、やはりそれはタイム「カード」と呼ばれ続けています)の操作法などを教えられます。着替えてタイムカードを押したら、早速、キッチンに入ることになるでしょう。おっと、その際にとても大切なことがあります。元気に挨拶! です。 「今日からお世話になりま

                                                                店では最初に何をするのか|料理人という仕事|稲田 俊輔|webちくま
                                                              • Googleが開発した多言語の埋め込みモデル「LaBSE」を使って多言語のテキスト分類 - Ahogrammer

                                                                自然言語処理において、テキストをその意味を考慮しつつ固定長のベクトルに変換する埋め込みモデルは重要です。文の意味をよく表現したベクトルを作ることができれば、テキスト分類や情報検索、文類似度など、さまざまなタスクで役立ちます。本記事では、Googleが開発した多言語の埋め込みモデル「LaBSE」を使って、テキスト分類をする方法を紹介します。単なるテキスト分類では面白くないため、学習には英語のデータセットを使い、評価には日本語とフランス語のデータセットを使います。 記事では要点だけを紹介するので、コードについては以下のノートブックを参照してください。 Text Classification with LaBSE LaBSE LaBSEは、Googleが「Language-agnostic BERT Sentence Embedding」という論文で提案したモデルです。109の言語に対応しており

                                                                  Googleが開発した多言語の埋め込みモデル「LaBSE」を使って多言語のテキスト分類 - Ahogrammer
                                                                • 「メモ帳」にAI機能、選択テキストの説明を「Copilot in Windows」に依頼/まずはプレビュー版「Windows 11」(Canary/Dev)でテスト

                                                                    「メモ帳」にAI機能、選択テキストの説明を「Copilot in Windows」に依頼/まずはプレビュー版「Windows 11」(Canary/Dev)でテスト
                                                                  • 日本語LLMにおけるトークナイザーの重要性 | データアナリティクスラボ

                                                                    ELYZA-Japanese-Llama-2-7b ELYZA-Japanese-Llama-2-7bは、ELYZAが公開した日本語に特化したLLMです。 公開されたのは以下のモデルです。 ELYZA-japanese-Llama-2-7bELYZA-japanese-Llama-2-7b-fastELYZA-japanese-Llama-2-7b-instructELYZA-japanese-Llama-2-7b-fast-instruct instruct:instruction tuningによって追加学習されたモデル。 fast:日本語の語彙の追加によって処理を高速化したモデル。 モデルの概要 ELYZA-japanese-Llama-2-7bはLlama2をベースとして日本語処理の性能を向上させるために追加学習したモデルです。英語で学習済みのLLMの言語能力を引き継ぐことで、少な

                                                                      日本語LLMにおけるトークナイザーの重要性 | データアナリティクスラボ
                                                                    • フォトショップで写真にグリッチエフェクトをかけるオススメ素材20選

                                                                      バグが起こったような「映像の乱れ」を表現するグリッチエフェクト。 SFサイバー感を演出でき、フォトショップでも人気の高いグラフィック効果のひとつです。しかし、魅力的なグリッチエフェクトを自分でつくろうとすると時間もかかってしまいます。 そんなときは、一瞬でグリッチ効果を表現できるPhotoshopデザイン素材を活用してみましょう。 フォトショップに写真を放り込むだけで、誰でもプロのようなエフェクトを実現できる、難しいこと一切なしの便利アイテムが揃います。 フォトショップで写真を水彩イラスト風に一発加工!おすすめ素材25選 フォトショップで漫画コミック風イラストに一発加工!おすすめ素材10選 まずはAdobe公式サイトより、Photoshopを無料でダウンロードし、7日間のお試しからはじめてみませんか。1087円/月からフォトショップが使える、フォトプランもおすすめです。 グリッチエフェクト

                                                                        フォトショップで写真にグリッチエフェクトをかけるオススメ素材20選
                                                                      • JSでクリエイティブコーディング - テキストを分解しパーティクルにする演出 - ICS MEDIA

                                                                        パーティクルとは粒子のこと。パーティクルを表現に取り入れると、印象的な演出に役立ちます。JavaScriptやWebGLを使うことで、ウェブの技術でもパーティクル表現の制作が可能です。本記事では題材にパーティクル表現の制作に役立つアイデアや着眼点を紹介します。 作例の紹介 本記事のチュートリアルの完成形はこちらになります。 別タブで再生する ソースコードを確認する この記事で学べること 2Dテキストを粒子化して動かす表現 パーリンノイズによる空気感の再現 GSAPによる大量のトゥイーン制御 WebGLの高速化(PixiJSの応用) 制作の技術 本作例を制作するにあたり、利用しているウェブの技術の概要を紹介します。 WebGL 画面表示はWebGLを利用します。ウェブのレンダリング技術において、もっとも高速な描画性能を得られるのがWebGLであるためです。WebGLは3D表現のための技術と思

                                                                          JSでクリエイティブコーディング - テキストを分解しパーティクルにする演出 - ICS MEDIA
                                                                        • ナポレオンの剽窃疑惑とそこから見えてくるもの。 - ivforafuの日記

                                                                          こんにちは。おらふと申します。 とても残念な話ではありますがFate/Grand Orderのナポレオンのmaterialについても剽窃疑惑が浮上した為、検証とその解説をさせていただきます。 Fate/Grand Orderは現在尚国内外問わず様々な方にプレイされてるソーシャルゲームです。この作品は主に世界観を重視している為、設定資料集という事でmaterialを一般販売しているのですが、今回はその発売されたmaterialの7巻のナポレオンの史実の人物像についての解説部分で発見されました。 現在同ゲーム内でのディオスクロイについての剽窃に関して日本だけでなく中国や韓国、アメリカ等といった様々な国のファンから問題視する声が挙げられていたのですが、その議論の最中に中国のユーザーがナポレオンの剽窃に気づき、疑惑について纏めて、それを普段から懇意にしている中国の方から僕の方にDMで連絡をしてくだ

                                                                            ナポレオンの剽窃疑惑とそこから見えてくるもの。 - ivforafuの日記
                                                                          • CSSのテキストマスクで映えるメインビジュアルを実現

                                                                            この記事について この記事は、スマートフォン時代のWebデザインスクール や Web制作の基礎から学べる「Webコーディングスクール」 の資料制作をお手伝いして頂いているemiさんによる寄稿記事です。 emiと申します。USAGI DESIGN emi.というサイトでWebデザインやコーディング練習用のデザインデータを配布しています。普段はWebデザインやコーディング、メンターなどをしております。 メインビジュアルがマンネリ化していませんか 「メインビジュアルの見せ方がワンパターン化してきた」「CSSでちょっと凝った感じに見えるメインビジュアルを作ることができれば」など、シンプルなのにいつもより少し見栄えのするCSSで実現できるメインビジュアルを紹介します。 CSSのテキストマスクを使ってみる CSSのbackground-clipを使用すると、背景画像をテキストの形で切り抜いたように表示

                                                                              CSSのテキストマスクで映えるメインビジュアルを実現
                                                                            • Google レンズ、スマホのカメラで取得したテキストをPCにコピペ可能に

                                                                                Google レンズ、スマホのカメラで取得したテキストをPCにコピペ可能に
                                                                              • Markwhen

                                                                                A markdown-like journal language for plainly writing  logs ,  gantt charts ,  blogs ,  feeds ,  notes ,  journals ,  diaries ,  todos ,  timelines ,  calendars  or  anything that happens over time .

                                                                                • [WebUI] Stable DiffusionベースモデルのCLIPの重みを良いやつに変更する

                                                                                  簡単な記事なので前置きは省略します。 CLIPについて Stable Diffusionベースのモデルは、画像生成に際してテキストで条件づけを行う(a.k.a. txt2img)場合、CLIPという基盤モデルでテキストをベクトルに変換し、生成処理に渡しています。 つまり、入力したテキストをいかに的確に生成処理のモデルに伝えられるのかはCLIP(のようなテキストエンコーダー)の性能にかかっているわけですが、実はStable Diffusionに組み込まれているCLIPは、CLIPの中でも最強性能のものではありません。 適当に、画像のグラフに登場する点はそれぞれCLIPのバリアントで、上にあるモデルほど性能がいいと考えてください。 ここで、Stable Diffusion V1系に組み込まれているCLIPはL/14ですが、CLIPの中で最も性能の良いL/14@336pxに一歩遅れをとっているこ

                                                                                    [WebUI] Stable DiffusionベースモデルのCLIPの重みを良いやつに変更する

                                                                                  新着記事