並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1331件

新着順 人気順

テーマ曲とはの検索結果321 - 360 件 / 1331件

  • 週間VTuberランキング☆4月26日号☆ 月ノ美兎・白上フブキが海外でますます評価アップ!? | PANORA

    直近1週間、バーチャルYouTuber業界でどんな動画・生放送がネットで多く再生されたのかがわかる「週間VTuberランキング」。今回は4月20日〜4月26日の集計結果から上位20位をお届けします。 今週のトップは、にじさんじ ・月ノ美兎さん(委員長)が投稿した「つきのみと没カット集」。委員長ならではの天才っぷりを発揮した「人類には早すぎる」シュールな内容で、動画のコメント欄では困惑する声であふれているのも見どころです。 面白いのが英語でのコメントが多い点。「なぜYouTubeのレコメンドに現れた」という書き込みもあり、最近、誤BANなどが多いYouTubeのAIの仕業で飛躍したのかもしれません。月ノ美兎さん自身もTwitterで「彼女は私ではありませんが、また出演する機会があるかも」と英語でコメントを出していました。 To those who watched this video. I

      週間VTuberランキング☆4月26日号☆ 月ノ美兎・白上フブキが海外でますます評価アップ!? | PANORA
    • Barakan Beat 2023年11月26日(ジュニア・ウォーカー&オール・スターズ、スケアリー・ゴールディングス) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽

      www.interfm.co.jp 【目次】 Jr. Walker & The All Stars「Hip City (Pt. 1)」 Scary Goldings「Meter's Running(feat. John Scofield)」 週間プレイリスト Jr. Walker & The All Stars「Hip City (Pt. 1)」 バラカンさんが1987年から89年にNHKFMでやっていた番組「ロンドン発ピーターバラカン!」のテーマ曲だったそうです。 www.youtube.com Home Cookin' アーティスト:Jr Walker & All Stars Motown Amazon Scary Goldings「Meter's Running(feat. John Scofield)」 スケアリー・ポケッツという二人組がいて、エレクトリックピアノのジャック・コンテ

        Barakan Beat 2023年11月26日(ジュニア・ウォーカー&オール・スターズ、スケアリー・ゴールディングス) & 週間プレイリスト - ラジオと音楽
      • 坂本龍一さん、“音”に反応して涙…耳の良さを感じる思い出を、大貫妙子が明かす | J-WAVE NEWS

        3月28日に逝去した世界的アーティスト、坂本龍一さんとのエピソードを、親交が深かった大貫妙子が語った。 大貫が登場したのは、坂本龍一さんの追悼特番『J-WAVE GOLDEN WEEK SPECIAL A TRIBUTE TO RYUICHI SAKAMOTO』(ナビゲーター:サッシャ)。オンエアは5月5日(金・祝)。 【関連記事】「坂本龍一さんと思想は違うけど、音楽は好き」 その意見に見いだせる“可能性”とは<アジカン・後藤正文×哲学研究者・永井玲衣> 楽曲制作は「『任せておけ』という感じ」 大貫は、がんで療養中だった坂本さんに代わり『RADIO SAKAMOTO』の最終回を担当。高橋幸宏の追悼特集をするなか、坂本さんからのメッセージも代読した。長年、坂本さんとの親交があった大貫に現在の心境を尋ねた。 大貫:妹ぐらいに思われていて、そのような関係で付き合ってきました。出会ったのが20代の

          坂本龍一さん、“音”に反応して涙…耳の良さを感じる思い出を、大貫妙子が明かす | J-WAVE NEWS
        • 超有名映画を今さら見る会 〜AKIRA〜 - イーアイデム「ジモコロ」

          ↑前回の作品 奇跡的に開催された第二回の教材は「AKIRA」です。Netflixで見れました(撮影時)。 AKIRA(1988 / 原作:大友克洋) 2019年をのネオ東京を舞台に、超能力者を軸に様々な思惑が入り乱れるSFアニメ またしても勤務時間内に見ました。今回はピザとコーラ付きで…。 【見人(みんちゅ)の紹介】 筆者。背中に「映画大好き」という刺青を彫っている AKIRA好き。背中に堕天使の羽の刺青を彫っている 「第二回、あってよかったです。絶対に無いと思ってました」 「割と人気あったみたいですよ」 「それは嬉しい」 「今日はAKIRAですけど…どのくらい知ってますか?」 「『バイクのドリフトがカッコいい』『あの赤い服の人はアキラじゃない』『東京オリンピック中止だ中止』『さんをつけろよデコ助野郎』ぐらいですね。ストーリーは全く知らないです」 「きれいなインターネットの表面の知識ですね

            超有名映画を今さら見る会 〜AKIRA〜 - イーアイデム「ジモコロ」
          • 【1974年洋楽ヒット曲&映画】「追憶」の主題歌(バーブラ・ストライサンド) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」

            洋楽ヒット曲(1974年)のリスト まだまとめきれていないものは、コチラからもご覧ください www.aiaoko.com 大好きだった曲がたくさんですよね 映画「追憶」 あらすじも、出演者も、テーマ曲(主題歌)もよかったです 忘れられない映画です さて 認知症の母の介護の合間に、 「10歳から15歳の時に大好きだった曲のリスト作り」をしています 認知症に効果がある「大好きだった音楽(曲」を聴く」という方法を 将来の自分に実践するためです 前半戦のまとめ(ビートルズ)はこちらです↓ www.aiaoko.com 介護の生活を楽しくラクなものにするファッションの工夫はずっと下のほうです↓ 1974年の認知症対策の曲は,バーブラ・ストライサンド?! 驚きの結果でした いつものように、グーグルに「1974年 ヒット曲」といれて検索 ロックの It's Only Rock 'N Roll (ローリン

              【1974年洋楽ヒット曲&映画】「追憶」の主題歌(バーブラ・ストライサンド) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」
            • 竹内まりや - カムフラージュ (Official Music Video)

              CD/Streaming/Download:https://mariyatakeuchi.lnk.to/expressions アルバム「Expressions」収録 フジテレビ系木曜劇場『眠れる森』主題歌 【ツアー情報】 竹内まりや11年ぶりの全国アリーナツアー、大和証券グループ Presents「souvenir2025 mariya takeuchi live」supported by エアウィーヴの開催決定! 10年ぶりのオリジナル・アルバム「Precious Days」の初回プレス分には、アリーナツアーの先行発売に申し込みが可能となる「マジックカード」が封入!プレミアチケットをいち早く入手できるチャンスをお見逃しなく。 アルバムご予約はコチラ:https://mariyatakeuchi.lnk.to/PreciousDays ▽タイトル 大和証券グループ Presents

                竹内まりや - カムフラージュ (Official Music Video)
              • 爆走する初期THE ROOSTERSの眩さ――81年の若々しい演奏が記録された渋谷エッグマンでのライブ盤を聴いて | Mikiki by TOWER RECORDS

                THE ROOSTERSのライブアルバム『The Basement Tapes~Live at Shibuya eggman 1981.7.14. 1st show』『The Basement Tapes~Live at Shibuya eggman 1981.7.14. 2nd show + Rehearsal』がCDとLPでリリースされた。オリジナルメンバー4人による伝説的ライブを捉えたこの2作は、圧巻の演奏を聴くことができる貴重な音源。バンドに再び注目が集まっているなか発表された両作を、編集者/ライターの荒野政寿に紹介してもらった。なおシリーズ第2弾のリリースも控えているので、あわせてチェックしてほしい。 *Mikiki編集部 ありのままに記録された若々しくパンキッシュな演奏 昨年の全アルバム配信に続いて、今年はシングルの配信、そして今井智子が歴代メンバーと関係者に取材したインタビュ

                  爆走する初期THE ROOSTERSの眩さ――81年の若々しい演奏が記録された渋谷エッグマンでのライブ盤を聴いて | Mikiki by TOWER RECORDS
                • 五輪開会式、「意味不明」「史上最低」と酷評広がる…小林氏の演出変更せず、国際問題に発展の懸念も

                  東京五輪・パラリンピック競技大会組織委員会のHPより 「開会式の演出をめぐるゴタゴタに加え、コロナで直前まで会場に観客を入れるのか無観客でやるのかも決まらず、リモートワークも許されずに連日深夜まで残業する職員も多かった。メンタル疾患で離職する人も出て、さらにコロナの影響で世論は完全に五輪反対ムード一色となり、世間から組織委を見る目も冷たくなる一方。職員の間からは『いったい、何のためにやっているのか』という声も聞かれ、お祭りムードなど皆無ですよ。二度とこんな仕事はしたくないです」(東京五輪・パラリンピック競技大会組織委員会職員) 直前まで混乱を極めていた東京オリンピック(五輪)の開会式を、世界はどう見ているのだろうか――。 開会式をめぐっては、準備着手当初から波乱含みだった。 2018年に狂言師の野村萬斎氏が演出総合統括に就任したが、20年12月に野村氏を含む演出企画チームは解散となり、野村

                    五輪開会式、「意味不明」「史上最低」と酷評広がる…小林氏の演出変更せず、国際問題に発展の懸念も
                  • アンパンマンのマーチ やなせたかしさんが込めた気持ち - 育児猫の育児日記

                    アンパンマンのマーチとは アンパンマンのマーチの歌詞 アンパンマンにはモデルがいた? ばいきんまんにアンパンチする件について アンパンマンのマーチとは 「アンパンマンのマーチ」はアニメ「それいけ!アンパンマン」のオープニング曲ですね。 アンパンマンをあまり見たことない人でも、口ずさむことくらいは出来るのではないでしょうか。 アンパンマンのマーチは 作詞:やなせたかし 作曲:三木たかし 歌 :ドリーミング で、1988年にリリースされています。 同じく1988年に「それいけ!アンパンマン」のアニメの放送が始まって以来、ずっと「アンパンマンのマーチ」が主題歌として使われ続けています。 先日アンパンマンについての記事を書きました。 www.ikujineko.com するとブコメにid:hamasansuさんが 「アンパンマンのテーマ曲は大人の我々こそ聞かなければならない歌だ!」という上司がいて

                      アンパンマンのマーチ やなせたかしさんが込めた気持ち - 育児猫の育児日記
                    • ユーチューブ、香港デモのテーマ曲に制限 香港からの閲覧を遮断

                      2019年9月、香港の商業施設で「香港に栄光あれ」を演奏するミュージシャンたち/Tyrone Siu/Reuters/File (CNN) 動画投稿サイトのユーチューブは15日までに、香港の民主化運動で歌われたテーマ曲「香港に栄光あれ」の動画を香港からは閲覧できないよう、アクセス制限をかけた。 ユーチューブは15日の声明で、この曲が流れる32件のリンクについて、裁判所命令に基づき香港からの閲覧を遮断したと発表した。 対象のリンクには歌のない楽器演奏版や、手話版も含まれている。香港から閲覧しようとすると「裁判所命令により、この国別コードでは閲覧できません」などと表示される。 ユーチューブの報道担当者はCNNの取材に対する返信メールで「裁判所の判断は残念だが命令には従う」と述べ、引き続き異議申し立ての選択肢を検討すると表明した。 「香港に栄光あれ」は2019年8月に仮名のミュージシャンが書き下

                        ユーチューブ、香港デモのテーマ曲に制限 香港からの閲覧を遮断
                      • 斎藤和義『55 STONES』55歳のマイルストーン 名アルバムです! - 時の化石

                        どーも、SinShaです。 今回は斎藤和義の最新アルバム『55 STONES』の記事です。 今朝、地下鉄の車内でApple Musicにアクセスして、アルバムのリリースを知りました。 早速、車内で聴き始めたらすばらしい。 もう、楽しくなってきました。 ストレートなロックンロール、TV番組・CMの心温まる曲。 コロナ時代を歌ったシニカルかつロマンチックな曲。 バラエティに富んだ作品がそろっています。 間違いなく名盤です。 今回は最高のムービも掲載です。 『55 STONES』 「BOY」 「純風」 「一緒な二人」 「2020 DIARY」 Apple Music おすすめです! amazon商品リンク あとがき 『55 STONES』 このアルバムの説明文を引用しますね。 曲タイトルを見て、びっくり。 1曲目が「Bhind The Mask」。 ひょっとしてと思って聴くと、やはりYMO楽曲の

                          斎藤和義『55 STONES』55歳のマイルストーン 名アルバムです! - 時の化石
                        • アニソンの "じゃないほう" 【『銀河鉄道999』編】 - ioritorei’s blog

                          アニソンの "じゃないほう" 『銀河鉄道999』編 『銀河鉄道999』編 アニソンの "じゃないほう" 「銀河鉄道999 (The Galaxy Express 999)」 ゴダイゴver. EXILE ver. 「銀河鉄道999」 アニソンの "じゃないほう" 今でこそその傾向も弱くなったが、昔のアニメにはその作品を代表するテーマ曲が、必ずといっていいくらい存在した。 その曲はアニメと同義に語られるほど人気を博す。 まさに王道のアニメソング(アニソン)。 しかし天邪鬼の著者はどうやら邪道を好むらしい。 一般的なアニソンランキングにランクインしない王道 "じゃないほう" の曲が、なぜか心に強く響いたりする。 本稿(シリーズ)では、そんな "じゃないほう" の曲に熱くフィーチャーしていきたい。 今や銀河鉄道999の新常識? 「銀河鉄道999 (The Galaxy Express 999)」

                            アニソンの "じゃないほう" 【『銀河鉄道999』編】 - ioritorei’s blog
                          • 挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2024年8月11日(ペーター・ハーボルツハイマー、アート・ファーマー、ミシェル・ルグラン) - ラジオと音楽

                            www.nhk.jp 【目次】 #44 山で聴きたいJAZZ Peter Herbolzheimer Rhythm Combination & Brass「Mountain Dance」 Art Farmer「The Summer Knows」 Michel Legrand「After The Rain」 #44 山で聴きたいJAZZ 今回は「山の日」にちなんだテーマでした。リクエストと挟間さんの選曲。 Peter Herbolzheimer Rhythm Combination & Brass「Mountain Dance」 ロバート・デニーロ、メリル・ストリープ主演の映画「恋におちて」のテーマ曲にも採用された曲。1934年生まれのジャズ・ピアニスト、作曲家のデイヴ・グルーシンの代表曲の一つ。1979年に同じ名前のアルバムも発表しています。 ルーマニア生まれで主にドイツで活躍したジャズ・

                              挾間美帆のジャズ・ヴォヤージュ 2024年8月11日(ペーター・ハーボルツハイマー、アート・ファーマー、ミシェル・ルグラン) - ラジオと音楽
                            • ミッシェル・ポルナレフ『Polnabest』2016 美しく懐かしいフレンチポップス - 時の化石

                              どーも、ShinShaです。 今回はミッシェル・ポルナレフのベストアルバムの記事です。 1971年に日本に現れたフランスのポップスター。 当時の中学生や高校生は、彼の「シェリーに口づけ」に夢中になりました。 「愛の休日」「愛の願い」「哀しみの終わるとき」 久しぶりに、彼の名曲を聴きました。 ポルナレフの音楽は今も美しいですね。 懐かしくて幸せな70年代が一気によみがえりました。 ミッシェル・ポルナレフ 『Polnabest』2016年 「愛の願い」 Love Me, Please Love Me 「シェリーに口づけ」Tout, Tout Pour Ma Cherie Ma Cherie 「愛の休日」Holidays 「哀しみの終わるとき」 Ça n'arrive qu'aux autres アフィリエイトリンク Apple Music おすすめです! 商品リンク あとがき ミッシェル・ポル

                                ミッシェル・ポルナレフ『Polnabest』2016 美しく懐かしいフレンチポップス - 時の化石
                              • 映画紹介アーカイブ🎬「【美女と野獣(2017年)】 リメイクの価値あり! 評価 B 90点 【洋画】」#映画 #映画鑑賞 #感想 #評価 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                こんにちは。 忙しいときは、過去の記事(ずいぶんと前の2018年にヤフーブログに掲載)を移行するふつ映です。少し昔の青い僕だと思って寛大な心で読んでくださいませ。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今回紹介する作品はこちらです。 「美女と野獣(2017年)」 アメリカ作品 「美女と野獣(アニメ)の実写化リメイク作品。曲も追加された。 野獣となってしまった城の主と村の女性との愛の話 MTVムービーアワード作品賞・演技賞エマ・ワトソン 受賞」 作品としては有名な話ですので、どうやってそれを越えてくるのか 美女と野獣のメインテーマ曲は素晴らしい楽曲ですので。 野獣の思いを歌い上げる新曲「ひそかな夢」は期待を裏切らず、 しっかりと越えてきました。あれにより、男の気持ちも揺さぶられる 大人も見れる家族のエンターテインメントになったと思います。 映像美は、最近のジャングルブック実写でも驚きです

                                  映画紹介アーカイブ🎬「【美女と野獣(2017年)】 リメイクの価値あり! 評価 B 90点 【洋画】」#映画 #映画鑑賞 #感想 #評価 - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                • TOTO(80年代の最高傑作)Ⅳ (聖なる剣)がグラミー賞「Rosanna 」ロザーナも (1983年) - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ

                                  Rosanna(Toto)がグラミー賞最優秀レコード賞 youtu.be この曲もとても流行りましたよね 前回の「99」とともに、いつもかかっていました Totoが好きと、ことに思ったことはない方でも、聴くとやはり、とても懐かしいですよね 1980年代!です ノミネート Chariots of Fire (Vangelis) この曲と映画の「炎のランナー」は忘れられません くわしくは「映画音楽のシリーズ」で書きましたので、よろしかったら読んでくださいね 【1981年の映画】Chariots of Fire「炎のランナー」のテーマ曲(ヴァンゲリス) - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 ひとこと、記憶に残る映画と音楽です ノミネートEbony and Ivory(Paul McCartney & Stevie Wonder)「エボニー&アイヴォリー

                                    TOTO(80年代の最高傑作)Ⅳ (聖なる剣)がグラミー賞「Rosanna 」ロザーナも (1983年) - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ
                                  • 映画エクソシスト→マイク・オールドフィルド→ミック・テイラー→昔のファッション - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ

                                    1970年代のファッションを覚えていますか? ちょっとヒッピーで、カラフルで、デコラティブで 自由で楽しかったですよね 子ども服すら影響を受けていたような気がします 映画「エクソシスト」も覚えていますか? ポスターが怖かったですね ご覧になりましたか? ^_^ 映画「エクソシスト」のテーマ曲になったマイク・オールドフィルドの「チューブラー・ベルズ】 こちらの過去記事に貼り付けたビデオほどのお宝は、なかなかないと私は思っています ローリング・ストーンズの救世主にして20歳そこそこの美少年だったミック・テイラーさまもご参加です 曲も美しいし、メンバーも若くて美しい ああ、観ていると幸せです ぜひ! 【MickTaylor】1973年の 映画「エクソシスト」の怖い曲?はチューブラー・ベルズ(マイク・オールドフィールド)で映画「追憶」もありましたよね - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で

                                      映画エクソシスト→マイク・オールドフィルド→ミック・テイラー→昔のファッション - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ
                                    • 🎬BS11で劇場版ガンダムが放送されます - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                                      劇場版 機動戦士ガンダムの3部作が8月7日・14日・21日の3週間に渡って放送される。アニマックスなどでの放送はあるが、BS放送で3作とはかなり珍しい。 今年は40周年。本編ノーカットがどのように編集されるかは気になるが、昔からのファンも最近のファンも、ファーストシリーズを知らない人も、見たこともない人も機動戦士ガンダムを見るチャンスとなりました。 【本日の映画紹介】 「劇場版 機動戦士ガンダム」 1981年 日本アニメ 宇宙に住むジオン公国と地球連邦軍との戦いを描いたSFロボット戦争物語 ・シャアとアムロの出会い、ブライトなど若い人々の戦い ・アムロと父、母の関係。シャアとザビ家の関係など、ロボットアニメ作品だが、W主人公のような、連邦だから正義、ジオンだから悪のような単純な物語ではない。 ・この作品だけで名作とは正直言えないが、3部作の最初であり、40年の歴史の始まり。 ・散りばめられ

                                        🎬BS11で劇場版ガンダムが放送されます - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                                      • 【クリストファー・ウォーケン】が美しく哀しすぎた1979年の映画「 ディア・ハンター」 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                                        映画「ディア・ハンター」はご覧になりましたか この映画と、テーマ曲、そして、この映画の中のクリストファー・ウォーケンのことは、 将来、自分がどんなに認知症になっても、絶対に忘れないであろうという自信があります それくらい、哀しくて思い出に残る映画でした 初めていらっしゃった方へ あい青子です 認知症の母と、90代の父と暮らしています そんな毎日のなかで、 自分自身も「認知症の予防と対策」をしなくては、大変なことになる! と気がつきました 食事や、運動、脳をつかうこと、好きなことをすること、 などなど他にもしていることはありますが、 これだ!と思ったのが、私の場合は 「10歳から20歳前後までの間に、大好きだった曲」を聴くと、 認知症の患者さんたちに、大きな効果が現れるという研究の数々でした ご興味のある方は、こちらもお読みください www.aiaoko.com 私の場合の一番好きだったビー

                                          【クリストファー・ウォーケン】が美しく哀しすぎた1979年の映画「 ディア・ハンター」 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
                                        • 竹内まりや - Plastic Love (Official Music Video)

                                          VARIETY:https://mariyatakeuchi.lnk.to/variety PLASTIC LOVE:https://mariyatakeuchi.lnk.to/plasticlove expressions:https://mariyatakeuchi.lnk.to/expressions 竹内まりや「プラスティック・ラブ」 ミュージック・ビデオのフル・サイズ・バージョンが遂に公開! このミュージック・ビデオは、同楽曲の新たな解釈として、 林響太朗監督の手により、2019年に制作された作品。 これまでにインターネット上ではショート・サイズのみが 公開されていましたが、満を持してのフル・サイズ公開です。 林響太朗監督 コメント 時代の波に埋もれないこの名曲を、令和になったこの年に改めて世に放たれたと。それに監督として関われたこと。大変光栄でした。 この曲が生まれた時

                                            竹内まりや - Plastic Love (Official Music Video)
                                          • 若い頃より50代の今がカッコイイ彼 - mousou-wife’s blog

                                            トップガン マーベリック (ネタバレなし) 「トップガン」から実に36年ぶりの続編で、主演のトム・クルーズは59歳になっていたけど前よりめちゃくちゃカッコ良くなっていた❗️ ストーリーがシンプルで、スカッとする映画(もちろん吹き替え)が観たくて劇場に行ってみたけど大正解でした👍 前作を観た時はそれなりに良かったという記憶はあるけど、それは自分も若かったからで。 36年も経つと流石に戦闘機の派手なハリウッド映画はどうかなー❓と思っていたけど良い意味で裏切られました。 ★ ブログ村参加中 ★ 続編って前のストーリーを引きずってそれが古臭く感じたりする事も多いけど「トップガン マーベリック」はさらに進化していて面白かったです。 また、トム・クルーズが良い歳の取り方をしていて、心も身体も若々しかったのも作品を新鮮に見せた要因の一つだと思います。 一般的に人は老けるとカサカサしてくるけど、この人は

                                              若い頃より50代の今がカッコイイ彼 - mousou-wife’s blog
                                            • 【ハリウッド映画『アルマゲドン』】なぜにそんなに低評価?最低映画を決めるゴールデンラズベリー賞を総ナメするも、いまだに圧倒的な存在感を放つ感動SF大作。 - ioritorei’s blog

                                              はじめに 最近はもっぱら邦画ばかり観ているが、だからといって洋画をまったく観ないというわけではない。 だが、洋画然とした派手な作品はあまり得意ではない。 だからアクション映画はあまり観ない。 では、いったいどんな洋画なら観るのか? 本稿では好んで洋画を観ようとしない人間でも、何度でも観たいと思った洋画をご紹介したいと思う。 ハリウッド映画(1998年) アルマゲドン アルマゲドン 『アルマゲドン』とは あらすじ 賛否両論の受賞歴 第71回アカデミー賞(1998年) 第19回ゴールデンラズベリー賞(1998年) 映画業界からは低評価の要因 『ディープ・インパクト』ともろカブりした内容 非現実的な設定の数々 理屈抜きの感動SF大作 エアロスミス「I Don’t Want to Miss a Thing 」 『アルマゲドン』とは 『アルマゲドン』(英題:Armageddon)は、1998年のハリ

                                                【ハリウッド映画『アルマゲドン』】なぜにそんなに低評価?最低映画を決めるゴールデンラズベリー賞を総ナメするも、いまだに圧倒的な存在感を放つ感動SF大作。 - ioritorei’s blog
                                              • 松本零士のお別れ会にちばてつやら3000人、青い花咲く地球から星の海への旅立ち見送る

                                                ちばは松本との日々を思い起こしながら、お別れの言葉を述べる。マンガ家デビューを果たしたばかりの頃に松本と出会ったちばは、松本が下宿で持ち込み用のマンガを描いていた日々のことを思い起こし、「いつかそのうちに大きな連載を勝ち取って、原稿料もらったら超一流の三つ星レストランでザブトンのようなステーキを食ってやる。その時にはちばちゃんにも食わせてやるぞ…と二人で夢を語りつつ…ちょっと色っぽいヌード写真や、18禁の色っぽい本をこっそり見せ合いながら、可愛い女の子や、美しい女性を描く練習に励む毎日でした」と振り返る。その後2人ともマンガ家としてキャリアを積み、寝る時間も惜しむ忙しい日々を送る中でも、松本とともにした思い出の数々を語るちば。「いまさら私がいうまでもなく、あなたが漫画やアニメーションに遺してくれた業績は本当に偉大で、旭日小綬章、紫綬褒章だとか、フランス芸術文化勲章シュヴァリエ受賞だとか、挙

                                                  松本零士のお別れ会にちばてつやら3000人、青い花咲く地球から星の海への旅立ち見送る
                                                • 「X68000 Z」製品版は9月発売 ブラウン管を模した5インチモニターも

                                                  組み込み機器開発などを手掛ける瑞起(横浜市)は6月7日、往年のシャープ製パソコン「X68000」を現代風にアレンジした「X68000 Z」の製品版を9月28日に発売すると発表した。価格は2万9535円から。6月8日の0時からAmazon.co.jpの「瑞起ショップ」で予約受付を始める。 製品版では本体色をブラック(クラファン時はグレー)にした他、搭載するX68000エミュレーターもよりX68000の実機に近づいたという。クラファン時はマウスの左側に2つあった「サイドボタン」は実機と同じ左右1つずつにした。 名作ゲーム「グラディウス」と連射機能付きの専用コントローラー「JOYCARD」をセットした「スターターパック」(2万9535円)の他、スターターパックの内容にキーボードとマウスを追加した「ベーシックパック」(6万5780円)、当時のモニターの形状を再現した5インチの「X68000 Z モ

                                                    「X68000 Z」製品版は9月発売 ブラウン管を模した5インチモニターも
                                                  • 金持ち父さんになるために… : お腹の大きな猫とピアニカと配当金とアベのマスク〜(*^-^*)

                                                    2020年06月04日17:24 カテゴリ配当金お小遣い稼ぎ お腹の大きな猫とピアニカと配当金とアベのマスク〜(*^-^*) 二世君が幼稚園へ行ってる間に掃除などする日々ですが 隣の家が空き家で草ボーボーなんです そこに見慣れないのがずっとあるので何かな〜と見てたら猫です この猫…すごくお腹が大きいんですが… もう二日間ほどここで丸まってるけど…産むの そして昨日も元気に幼稚園 そしてピアニカを持って帰ってきました 年長になってみんなでピアニカをするんですが 今年はコロナなので幼稚園で練習とかどうなるか分からない状態です あと『薬王堂』へ行ってお買い物したよ また今回もポイントサイトの稼ぎだけで買い物 支払いは1711dポイント このdポイントは 『ポイントタウン』や 『ライフメディア』に 『Gポイント』でも交換可能だし 『モッピー』でもそのまま等価交換できます さらに『すぐたま』なんかで

                                                    • 【アニメ『化物語』】〈物語〉シリーズ、そのはじまりの物語。 - ioritorei’s blog

                                                      アニメ〈物語〉シリーズ 化物語 化物語 『〈物語〉シリーズ』とは アニメ『化物語』とは あらすじ supercell『君の知らない物語』 〈物語〉シリーズは『化物語』から観るべし だが内容はまるで重厚な小説を読んでいるような感覚 〈物語〉シリーズの名言 『〈物語〉シリーズ』とは 『〈物語〉シリーズ』は、『化物語』を始めとする西尾維新先生による小説シリーズ。 『化物語シリーズ』とも呼ばれる。 イラストはVOFAN氏が担当。 講談社BOXより刊行。 シリーズ第1作である『化物語』は、2006年11月に同レーベルの最初の刊行作の1つとして出版された。 2009年のテレビアニメを皮切りに、ドラマCD・ゲーム・劇場版アニメなど他媒体へも進出している。 21世紀初頭の日本の田舎町を舞台とした、阿良々木暦(あららぎこよみ)と彼に出会った少女たちの、「怪異」に関わる不思議な物語。 サブタイトルは、メインキ

                                                        【アニメ『化物語』】〈物語〉シリーズ、そのはじまりの物語。 - ioritorei’s blog
                                                      • アニソンの "じゃないほう" 【『タッチ』編】 - ioritorei’s blog

                                                        アニソンの "じゃないほう" 『タッチ』編 『タッチ』編 アニソンの "じゃないほう" 「タッチ」 「愛がひとりぼっち」 アニソンの "じゃないほう" 今でこそその傾向も弱くなったが、昔のアニメにはその作品を代表するテーマ曲が、必ずといっていいくらい存在した。 その曲はアニメと同義に語られるほど人気を博す。 まさに王道のアニメソング(アニソン)。 しかし天邪鬼の著者はどうやら邪道を好むらしい。 一般的なアニソンランキングにランクインしない王道 "じゃないほう" の曲が、なぜか心に強く響いたりする。 本稿(シリーズ)では、そんな "じゃないほう" の曲に熱くフィーチャーしていきたい。 最強の表題曲のひとつ 「タッチ」 「タッチ」は、岩崎良美さんの20枚目のシングル。 1985年3月21日にキャニオン・レコードから発売された。 フジテレビ系列で放映されたアニメ『タッチ』の第1期オープニングテー

                                                          アニソンの "じゃないほう" 【『タッチ』編】 - ioritorei’s blog
                                                        • 鶏皮のKKO

                                                          毎年、夏になると、近くの神社にかなりの数の出店がやってくる。 お祭りの雰囲気が好きで、毎年うろうろするのが恒例となっていたのだが、ある年、鶏皮を売る出店を見つけた。 もともと鶏皮は大好きだったので、今年はこれを食おうと立ち寄ったのだが、鶏皮を売る店員がまあ絵に描いたようなKKOで、もじゃもじゃの長髪で、薄汚れた半袖シャツからは腹の肉が溢れんばかりのデブで、汗と油でギトギトになりながら、鶏皮を焼いていた。 その光景にちょっと圧倒されて買うのをためらったが、一瞬目が合った気がしたので引き返せなかった。 ただ、KKOに笑顔はなかったものの愛想は良く、鶏皮も旨かった。 それから1年が経ち、また夏が来た。 前年、意外と子ども達にも評判が良かった鶏皮を今年も買おうということになり、同じ場所に行ってみた。 すると、そこには鶏皮の出店があったものの、店先には鶏のオモチャがたくさん並べられ、賑やかでポップな

                                                            鶏皮のKKO
                                                          • アンジーは海原神を慕っていたのに実験台にされた理由!映画『劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト) 』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                            映画『劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)』では、アンジーは海原神を慕っていたのに、実験台にされて、ひどい目にあわされてしまいます。 そこで、なぜ慕っていた海原神が、アンジーにここまで性格が豹変して、ひどい事をしたのか?詳しく紹介しましょう。 映画『劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)』のキャスト 監督&脚本&原作 登場人物&俳優 映画『劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)』のストーリー 『アンジーは海原神を慕っていたのに実験台にされた理由』 『劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)』と他の映画を比較 映画『劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)』のまとめ 映画『劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)』のオススメ層 映画『劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト)』の残念な所 映画『劇場版シ

                                                              アンジーは海原神を慕っていたのに実験台にされた理由!映画『劇場版シティーハンター 天使の涙(エンジェルダスト) 』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                            • アニソンの "これぞ" が曖昧な作品に定番を【『名探偵コナン』編】 - ioritorei’s blog

                                                              アニソンの "これぞ" が曖昧な作品 『名探偵コナン』編 『名探偵コナン』編 アニソンの "これぞ" 名探偵コナン エントリー曲紹介 名探偵コナン「謎」 アニソンの "これぞ" アニメにはその作品を代表するテーマ曲が、必ずといっていいくらいに存在した。 しかし現在では、"これぞ" というテーマ曲が存在しない作品の方が多い。 その曲をアニメと同義に語られるほどのテーマ曲が存在しないのだ。 そこで、定番アニソンが曖昧な作品の王道のアニメソング(アニソン)を勝手に決めてしまおうと思いついた。 一般的なアニソンランキングにランクインする王道テーマ曲。 本稿(シリーズ)では、そんな "これぞ" という曲に熱くフィーチャーしていきたい。 名探偵コナン 『名探偵コナン』は、1994年刊行開始の青山剛昌先生原作による推理漫画作品であり、本作を原作とした一連のメディアミックス作品の総称。 黒の組織によって少

                                                                アニソンの "これぞ" が曖昧な作品に定番を【『名探偵コナン』編】 - ioritorei’s blog
                                                              • 大人に刺さるMr.childrenの隠れ名曲歌詞10選(前編) - YMのメンズファッションリサーチ

                                                                沢山生きてきた大人にこそ刺さる歌詞・前編 未完 one two three ロードムービー Worlds end ハル まとめ 沢山生きてきた大人にこそ刺さる歌詞・前編 文系である私は「音」にあまり造詣がなく、楽曲を聴く時にどうしても歌詞に注目します。思春期の頃からあたかも読書をするかのような感覚でMr.childrenの楽曲を聴き続けてきましたが、40代も中盤になり、「刺さる」曲も少しずつ変わってきました。 人は日々を重ね歳をとっていく度に徐々に価値観や考え方、感受性も変わっていくもの。45歳になった今、個人的に刺さるようになったMr.childrenの歌詞を10選しましたのでご紹介します。 但し、皆が知っているような名曲は除外しました。どうせならば隠れ名曲のような様相のものを挙げてみるほうがより良いかと思ったからです。 未完 さあユニフォームを脱いで自由を手にしたらいい 例えば僕は武将

                                                                  大人に刺さるMr.childrenの隠れ名曲歌詞10選(前編) - YMのメンズファッションリサーチ
                                                                • ピンクハウスとインゲボルグとロリータ/「レディ・マドンナ」(Lady Madonna)ビートルズ / 1962年テーマ曲「モア」 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」

                                                                  金子功さんがお好きでしたか? そう、ピンクハウスとインゲボルグでしたよね ロマンチックな永遠の少女性を追求したようなブランドでした まさに、自分の真逆!であるにもかかわらず、憧れとは怖いもので、何点かジャケットなど買っていました 写真に残っているのが怖いです ^_^ 似合うかたが着ると、本当に素敵でしたよね そう、金子さんの奥様、立川ユリさんがモデルでした 1962年の映画「ロリータ」と「モア」 永遠の少女性といえば、「ロリータ」でしょうか 新旧の映画、ご覧になりましたか? ヴィスコンティの「ヴェニスに死す」が少年への愛だとすると スタンリー・キューブリックの「ロリータ」は少女への愛 どちらも気持ちだけでなくなっていくと、、、 https://www.aiaoko.com/entry/more_1962 映画音楽でいうと、「ロリータ」ではなく「モア」を思い出します 映画は残酷そうなのですが

                                                                    ピンクハウスとインゲボルグとロリータ/「レディ・マドンナ」(Lady Madonna)ビートルズ / 1962年テーマ曲「モア」 - Arigato 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」
                                                                  • <五輪ライブ>聖火台に点火したのは大坂なおみ 無観客の開会式でコロナ犠牲者に黙とう 「#五輪やめて命守れ」各地で抗議:東京新聞デジタル

                                                                    新型コロナウイルスの感染拡大が止まらない中、東京五輪の開会式が23日、行われた。選手団の入場行進は、人気ゲーム「ドラゴンクエスト」のテーマ曲に乗って、プラカードは漫画の吹き出しがイメージされるものとなった。聖火リレーの最終走者は、テニスの大坂なおみさんだった。

                                                                      <五輪ライブ>聖火台に点火したのは大坂なおみ 無観客の開会式でコロナ犠牲者に黙とう 「#五輪やめて命守れ」各地で抗議:東京新聞デジタル
                                                                    • ブライアン・メイ「無敵艦隊スター・フリート」日本初CD化 エディ・ヴァン・ヘイレンの未発表ギターソロ音源も収録(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

                                                                      1983年ごろの「ブライアン・メイ+フレンズ」。(左から)ブライアン・メイ、エディ・ヴァン・ヘイレン、フィル・チェン、アラン・グラッツァー(c)Courtesy of Phil Chen 英ロックバンド「クイーン」のギタリスト、ブライアン・メイ(75)が「ブライアン・メイ+フレンズ」名義でリリースした伝説のミニアルバム「無敵艦隊スター・フリート」(1983年)が、日本で初めてCD化されることが1日、分かった。発売40周年記念のSPエディションとして、7月14日に発売される。 タイトル曲は特撮人形劇「Xボンバー」(原作・永井豪)が英国でテレビ放映された際、テーマ曲をカバーしたもの。83年4月21、22日、メイは「ヴァン・ヘイレン」のエディ・ヴァン・ヘイレン(20年逝去、ギター)、元「REOスピードワゴン」のアラン・グラッツァー(74、ドラムス)、元「ロッド・スチュワート・バンド」のフィル・チ

                                                                        ブライアン・メイ「無敵艦隊スター・フリート」日本初CD化 エディ・ヴァン・ヘイレンの未発表ギターソロ音源も収録(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 「堀江由衣の天使のたまご」1000回記念直前インタビュー【第3回】 | 文化放送

                                                                        「堀江由衣の天使のたまご」(略称『天たま』)が11月26日の放送でいよいよ1000回目の放送を迎えます。この記念すべきタイミングで、堀江さんと番組構成作家の諏訪勝さんにこれまでの歩みを振り返っていただきました! 10000字以上にわたるロングインタビューを全3回にわたってお送りします! >1000回記念直前インタビュー第1回はこちら >1000回記念直前インタビュー第2回はこちら インタビュー・文 水野寛(Rocket Base) 「堀江由衣の天使のたまご」1000回記念直前インタビュー 第3回 第3回は、いよいよ放送直前の1000回目の内容や、これまでとこれからのゲストの方々についてのお話を伺いました。堀江由衣さんの番組収録でのNG項目、そして1000回目以降の抱負など、気になるお話満載でお送りします! ――1000回目の放送目前です。これまでも100回ごとの節目に様々な放送をされてきて

                                                                          「堀江由衣の天使のたまご」1000回記念直前インタビュー【第3回】 | 文化放送
                                                                        • アニソンの "これぞ" が曖昧な作品に定番を勝手に決めてみる【『機動戦士ガンダム』編】 - ioritorei’s blog

                                                                          アニソンの "これぞ" が曖昧な作品 『機動戦士ガンダム』編 『機動戦士ガンダム』編 アニソンの "これぞ" 機動戦士ガンダム エントリー曲紹介 機動戦士ガンダム「めぐりあい」 アニソンの "これぞ" アニメにはその作品を代表するテーマ曲が、必ずといっていいくらいに存在した。 しかし現在では、"これぞ" というテーマ曲が存在しない作品の方が多い。 その曲をアニメと同義に語られるほどのテーマ曲が存在しないのだ。 そこで、定番アニソンが曖昧な作品の王道のアニメソング(アニソン)を勝手に決めてしまおうと思いついた。 一般的なアニソンランキングにランクインする王道テーマ曲。 本稿(シリーズ)では、そんな "これぞ" という曲に熱くフィーチャーしていきたい。 機動戦士ガンダム 『機動戦士ガンダム』は、1979年から放映された日本サンライズ制作のロボットアニメ。 同作から創出された、バンダイナムコグル

                                                                            アニソンの "これぞ" が曖昧な作品に定番を勝手に決めてみる【『機動戦士ガンダム』編】 - ioritorei’s blog
                                                                          • ゾンビと共に怪獣に立ち向かえ!『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』×『パシフィック・リム』コラボ開始!映画『パシフィック・リム』の世界観を忠実に再現 | 驚き!楽しい動画

                                                                            スマートフォン向けゲームアプリのグローバルメーカーIGG(会長兼CEO: Zongjian Cai 香港証券取引所上場 日本所在地:東京都新宿区)は、ゾンビ系戦略シミュレーションRPG『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』と『パシフィック・リム』のコラボが開始した。 ■ゾンビと共に怪獣に立ち向かえ!『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』×『パシフィック・リム』コラボを開始します。 2025年2月1日から3月31日までの2ヶ月間限定で、両作品が融合した特別イベントを開催!新ゲームモードや限定アイテムの登場により、プレイヤーの皆様に新たなゲーム体験をお届けします。 ■イベント期間 2月1日(土)〜3月31日(土) ■ イベント概要 本コラボレーションでは、映画『パシフィック・リム』の世界観を忠実に再現。エミー賞受賞作曲家ラミン・ジャヴァディ氏が手掛けた映画のテーマ曲も、ゲーム内で実装されます。映画

                                                                              ゾンビと共に怪獣に立ち向かえ!『ドゥームズデイ:ラストサバイバー』×『パシフィック・リム』コラボ開始!映画『パシフィック・リム』の世界観を忠実に再現 | 驚き!楽しい動画
                                                                            • 坂本真綾 デビュー25周年の今語る「様々な色に染まれる満足感」 4年半ぶりのインタビュー公開 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス

                                                                              声優・歌手として活躍中の坂本真綾が、デビュー25周年を迎えた彼女が記念アルバムとして『シングルコレクション+ アチコチ』をリリースする。2013年以降に発表されたタイアップ曲が収録されているDisc1と、カバー曲やセルフカバーを収録したDisc2の二枚組には坂本真綾の豊かさと魅力が詰まっている。四半世紀の間音楽と表現の世界でその立ち位置を確立してきた坂本真綾にSPICEは20周年ツアー後以来、実に4年半ぶりとなるインタビューを実施。このアルバムの制作について、そして彼女のこれまで、これから、今を聞いてみた。 誰かの色に染まっていかなかければいけないこともある ――SPICEとしては、実はちゃんとインタビューをさせていただくのが4年半ぶりになります。20周年記念の『LIVE TOUR 2015-2016“FOLLOW ME UP』が終わったときにお話を伺った以来です。 何か、ついこの間のよう

                                                                                坂本真綾 デビュー25周年の今語る「様々な色に染まれる満足感」 4年半ぶりのインタビュー公開 | SPICE - エンタメ特化型情報メディア スパイス
                                                                              • Pokapokaサイト

                                                                                Pokapokaサイト ブロックフィルタ もちフィルタ(Adblock filter)(広告ブロック) ←これがメインです。 もち拡張フィルタ(Adblock filter)(広告ブロック拡張) ねぎフィルタ(Adblock filter)(広告以外の不要物をブロック) 亀フィルタ(Adblock filter)(ウイルスサイトをブロック) ことりフィルタ(Adblock filter)(SNSボタンブロック) いちごフィルタ(Adblock filter)(アダルトサイト広告ブロック) クジラフィルタ(Adblock filter)(コインマイニングブロック) もち:Amazonサイト上の広告ブロック ねぎ:Googleのロゴを消すフィルタ ねぎ:Twitterの複数画像で画像保存を許可する(GalleryNavの削除) FIXフィルタ - 各種フィルタの問題対策 もち2軍フィルタ -

                                                                                • 【1984年の映画】「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のテーマ曲とエディ・ヴァン・ヘイレンのギター - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ

                                                                                  1984年 何をされていましたか? 映画「バックトゥザフューチャー」は、ご覧になりましたか? タイムマシンに乗れたなら、 過去の若き日の自分に、何を伝えたいですか? まずは、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」の過去記事からご覧くださいね 1985年の映画 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」は勇気100倍/ 制服化のお助けはベスト! - あい青子「大好きだった曲」と「手離し服」で幸せを感じる「認知症の予防と介護」 過去の母に伝えたい、将来の母の幸せがあります 過去の自分に伝えたい、将来の父の献身があります 年月がたってみないと、分からないことって、たくさんありますね 映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」とエディ・ヴァン・ヘイレンのギター 自分のお父さんとお母さんの馴れ初めのシーン、でしたよね この人達がいなければ、自分は生まれない、存在すらしないわけです Back to the Fut

                                                                                    【1984年の映画】「バック・トゥ・ザ・フューチャー」のテーマ曲とエディ・ヴァン・ヘイレンのギター - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ