並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

デザイン思考の検索結果1 - 40 件 / 68件

  • さよなら、さよなら、デザイン思考|KESIKI

    こんにちは、KESIKIの石川 俊祐です。 今年の10月にIDEOのレイオフのニュースが出ました。驚いた方も多かったのではないでしょうか。 このニュースによって、「デザイン思考はもう終わりなのでは?」という意見を耳にします。アメリカの経済メディアFast Companyも「Design giant Ideo cuts a third of staff and closes offices as the era of design thinking ends(意訳:デザインの巨人IDEO、デザイン思考の時代の終わりに伴いスタッフの3分の1を削減しオフィスを閉鎖)」という記事をあげています。 しかし、本当にデザイン思考が“終わった”と言えるのでしょうか。 もしデザイン思考が終わったとして、これからのデザインはどのような役割を果たすのでしょうか。 そんな話を書いていきたいと思います。 「デザイン

      さよなら、さよなら、デザイン思考|KESIKI
    • デザイン思考は期待外れだったのか

      デザイン思考は、世界の複雑な社会的課題を解決できると期待されたが、それに十分に応えてきたとはいえない。デザインに批判的に向き合うことで、デザイナーは自分たちの方法論の有効性を証明するためではなく、コミュニティのために働くことができるようになる。 アンヌ=ロール・フェイヤード  Anne-Laure Fayard サラ・ファサラー Sarah Fathallah 非営利団体、政府、そして国際機関は、複雑な社会的課題に対して革新的な解決策を開発するにあたって、しばしばデザイン思考を活用している。特定の人たちの「ために」ではなく、その人たちも含めた他者と「ともに」行う取り組みにおいてとりわけその傾向が強い。デザイン思考は、デザイナーのナイジェル・クロスによって40年以上前に概念化され、1982年に専門誌Design Studiesに掲載された「デザイナー的知識の方法(Designerly Way

        デザイン思考は期待外れだったのか
      • ニューヨークの美大講師が教えるデザイン思考、創造性、再現性を高める基本のフレームワークとは? | ライフハッカー・ジャパン

        これから学ぶ「創造のプロセス」の考え方については、以下の例えがわかりやすいかもしれません。 例えば、物理の難題を解くことが魔法ではないのと同じように、創造的な課題解決も決して魔法ではありません。物理に法則があるのと同じように、創造のプロセスにも型があります。その型を理解することは、素晴らしいデザインを生み出すための基盤となります。(203ページより) 創造のプロセスの基本形=「発散と収束」創造のプロセスにおける基本の型となるのは、「発散と収束」のパターンです。 ビジネスの現場でも、企画会議などでは自由なアイデア出しをする「発散」フェーズを経て、そこからアイデアを絞り込んでいく「収束」フェーズへ移行する場面が見られるように、「発散と収束」のプロセスは、すでにデザイン以外のあらゆる業種にも浸透した手法です。 創造のプロセスを発散と収束の二つのフェーズに分けることで、創造の可能性が広がります。

          ニューヨークの美大講師が教えるデザイン思考、創造性、再現性を高める基本のフレームワークとは? | ライフハッカー・ジャパン
        • 「デザイン思考の終焉」は本当か パナ、富士通…先行企業の現在地

          米IDEOの事業縮小・日本撤退の報道によって“デザイン思考終焉(しゅうえん)論”を唱える声が出ているが、本当にそうなのか。むしろ不可欠なものとして浸透し、当たり前に使われているというのが実態のようだ。 非デザイナーのための、デザイナー的思考法・課題解決手法として広まった「デザイン思考」。ビジネスパーソンの間でブームにもなったので、5ステップ(共感→問題定義→アイデア創出→試作→テスト)に代表される研修を受けた経験があるマーケターも多いのではないだろうか。 その先駆者である米デザインファームIDEOの事業縮小・日本撤退の報道によって“デザイン思考終焉(しゅうえん)論”を唱える声が出ている。しかし、本当にそうなのか。 たしかにかつてのブームのときほどそのフレーズを聞かなくなったが、むしろ不可欠なものとして浸透し、当たり前に使われているというのが実態のようだ。デザイン思考を積極的に活用している企

            「デザイン思考の終焉」は本当か パナ、富士通…先行企業の現在地
          • #3-5 デザイン思考は「はやすぎる」(UX戦略の教科書)|小城 崇

            サービス仮説を立案するための方法論としては、一般的に「デザイン思考」や「デザインスプリント」「リーンUX」などの手法が提唱されている。 しかし、これらの方法論を活用してサービス仮説を立案しても、「経営サイドからSTOPをかけられてお蔵入りする」や「経営サイドの要望に応えているうちに、企画段階とは全く異なるサービスとしてリリースされてしまう」といった結末を辿ることが多い。 なぜ、このような現象が起きるのだろうか。本記事では「デザイン思考」を始めとする既存のサービスデザイン方法論の問題点を明らかにしたうえで、どのようにアップデートするべきかを提示することを目指す。 デザイン思考が提示する方法論・プロセス既存のサービスデザイン方法論の問題点を提示する前に、まずは「デザイン思考とはどのようなものか」について概要レベルで解説しておきたい。 まずは、デザイン思考が提示する検討プロセスを簡単に紹介しよう

              #3-5 デザイン思考は「はやすぎる」(UX戦略の教科書)|小城 崇
            • デザイン思考は終わり? 米IDEO不振、デザイン経営の今後は

              デザイン思考の先駆的存在である米IDEO。1991年に設立された、世界的に名高いデザインファームが、苦境にあえいでいる。2023年だけで2回目の人員削減を実施し、東京オフィスも閉鎖するという。イノベーションを起こす手法としてIDEOが方法論を確立、普及させたデザイン思考はもはや不要なのか。識者に聞いた。 米メディア「Fast Company」が2023年11月3日公開の記事で、IDEOの業績不振、人員整理、オフィス閉鎖などを報じた。日本のビジネスパーソンの間にも浸透してきたデザイン思考だが、その役割を終えたのか……。デザイン思考に詳しい2人──BIOTOPE代表の佐宗邦威氏、KESIKI代表取締役・チーフデザインオフィサーの⽯川俊祐氏──に話を聞いた。 彼(編集部注:IDEOのCEOであるデレク・ロブソン氏)は、正式な解雇者数は年末までに125人に達すると予想されており、これは世界の推定従

                デザイン思考は終わり? 米IDEO不振、デザイン経営の今後は
              • 「デザイン思考」のIDEO日本撤退に見る マーケ支援事業の難しさ

                米デザインコンサルティング会社IDEO(アイディオ)の東京オフィス閉鎖は、マーケティング業界にも衝撃を与えた。「デザイン思考」を発案し、推進してきた同社はなぜ日本撤退を余儀なくされたのか。グロースX(東京・渋谷)取締役COO(最高執行責任者)の山口義宏氏が日経クロストレンドの記事を基に、自身の実体験を含めて推察する。 米IDEOの日本撤退から、マーケティング支援事業の価値の伝え方の難しさが浮かび上がる(画像/bakhtiarzein/stock.adobe.com) 今回取り上げたい記事は「『デザイン思考の終焉』は本当か パナ、富士通…先行企業の現在地」です。 ▼関連記事 「デザイン思考の終焉」は本当か パナ、富士通…先行企業の現在地 筆者は「デザイン思考」そのものに対してネガティブな印象はありません。人の観察の重要性を説き、「(1)共感(2)問題定義(3)アイデア創出(4)試作(5)テス

                  「デザイン思考」のIDEO日本撤退に見る マーケ支援事業の難しさ
                • デザイン思考をもう一度 丸井、ウェブ改革で出店後押し - 日本経済新聞

                  大企業の間で顧客の潜在的な欲求を探り、革新的な製品やサービスを創出する「デザイン思考」を取り入れる動きが再び広がり始めた。米テック企業がイノベーションを生み出す手法として10年ほど前に話題となったが、日本では誤解もあり定着しなかった。海外に比べデジタル化で後れを取る中、革新力を呼び戻せるか。吉祥寺マルイ(東京都武蔵野市)の1階。チャイのテイクアウト専門店「チャロチャロ!チャイブレイク」は買い物

                    デザイン思考をもう一度 丸井、ウェブ改革で出店後押し - 日本経済新聞
                  • デザイン思考は期待外れだったのか? - YAMDAS現更新履歴

                    ssir-j.org ついこの間「さよなら、さよなら、デザイン思考」という文章を読んだばかりだが、デザイン思考の評価並びに模索すべき方向性についての詳細な記事が Stanford Social Innovation Review(SSIR)で公開されている。 この記事の原文は SSIR で2023年最も読まれた記事の1位のようで、SSIR に限らず(この文章にも書かれているように、当時 IDEO の CEO だったティム・ブラウンらによって書かれ、SSIR に掲載された「デザイン思考 × ソーシャルイノベーション」は重要文献だった)いろんな人が大きな期待をかけてきたトピックであり、結局、デザイン思考ってどうなんだ? という関心は今もとても強いということなのだろう。 この文章はまず、デザイン思考の旗印のもとで行われてきた試みが、複雑な社会問題に対して効果のある持続可能な解決策を生み出せなかっ

                      デザイン思考は期待外れだったのか? - YAMDAS現更新履歴
                    • デザイン思考は製造業を変えたのか? 開発現場から見たデザイン思考の功罪[前編]

                      デザイン思考は製造業を変えたのか? 開発現場から見たデザイン思考の功罪[前編]:設計者のためのインダストリアルデザイン入門(8)(1/3 ページ) 製品開発に従事する設計者を対象に、インダストリアルデザインの活用メリットと実践的な活用方法を学ぶ連載。今回から“デザイン思考は製造業を変えたのか?”をテーマに取り上げる。[前編]ではデザイン思考の概要を解説するとともに、実際の経験を踏まえた筆者自身の見解を述べる。 ⇒ 連載バックナンバーはこちら はじめに “デザイン思考(デザインシンキング)”――2000年代初頭、この言葉はビジネス界に新たな風を吹き込みました。Apple(アップル)の製品をはじめ、数々の名高い製品がデザイン思考を利用して生み出されたと解説され、それは魔法のように感じられました。 2010年代初頭には、国内外のコンサルティング会社はデザイン思考を課題解決の手段として彼らのビジネ

                        デザイン思考は製造業を変えたのか? 開発現場から見たデザイン思考の功罪[前編]
                      • なぜ日本人は「アート思考」「デザイン思考」が苦手なのか…「おしゃれな見た目」を取り入れられない本当の理由 新しい価値観を受け入れる「余白」がない

                        ロジカルシンキングから脱却するための思考法 「アート思考」や「デザイン思考」という言葉を聞いたことがある方は、少なくないと思います。 アート思考とは端的にいうと、芸術家(アーティスト)の思考のこと。自分自身の経験や興味関心に基づき、非連続なコンセプトを導き出す思考方法です。 そしてデザイン思考とは、デザイナーやクリエイターの思考プロセスを活用した手法で「人間中心思考」とも呼ばれ、他者視点で解決策を考えるものといわれています。商品やサービスを使うユーザーの視点から考える手法です。 アート思考とデザイン思考では、思考フレーム(当てはめる対象)や実践方法は違いますが、どちらも、マインドセットは共通しています。それは、ロジカルシンキングという「枠」からの脱却です。 「論理的に実証可能なことを積み重ねていった先に、最適な答えがある」「前例をもとに分析を行い、業務を進めた先に、より先進的な何かが見つか

                          なぜ日本人は「アート思考」「デザイン思考」が苦手なのか…「おしゃれな見た目」を取り入れられない本当の理由 新しい価値観を受け入れる「余白」がない
                        • なぜ日本人は「アート思考」「デザイン思考」が苦手なのか…「おしゃれな見た目」を取り入れられない本当の理由 - Plenty of quality

                          なぜ日本人は「アート思考」「デザイン思考」が苦手なのか…「おしゃれな見た目」を取り入れられない本当の理由 新しい価値観を受け入れる「余白」がない | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)

                            なぜ日本人は「アート思考」「デザイン思考」が苦手なのか…「おしゃれな見た目」を取り入れられない本当の理由 - Plenty of quality 
                          • 「デザイン思考は終わった」のか? IDEOの縮小から見るデザインコンサル業界のあれこれ|tsujiharasaki | ILY,inc

                            Hello, 辻原です。 春が来たと思った瞬間に夏になりましたね。辻原は普段全身ユニクロで、せめてものおしゃれ要素としてスプリングコートをたくさん所持しているのですが、年々着用できるタイミングや時期が短くなってきているように感じています。地球におしゃれを妨害されているかもしれません。 このテーマでnoteを書くのは少々今更感がありますが、先日のBIOTOPEさんの記事を拝読しすこしモヤついたので、弱小ながらもデザインコンサル業を営む者として私から見える風景を整理しておきたいと思っています。このネタに関しては地味に熱い想いがあるので長いnoteになる可能性があります。 お暇な方のみどうぞ! はじめに・私はIDEOを作りたかった実は…な告白から入りますが、私はIDEOを作りたかったんです。弊社はILY,という社名ですが、この名称には理由があって「IDEOが概念なら、こちらは愛じゃい!」という対

                              「デザイン思考は終わった」のか? IDEOの縮小から見るデザインコンサル業界のあれこれ|tsujiharasaki | ILY,inc
                            • デザイン思考は製造業を変えたのか? 開発現場から見たデザイン思考の功罪[後編]

                              ⇒ 連載バックナンバーはこちら はじめに 本稿は“デザイン思考(デザインシンキング)”に関する解説の[後編]となります。 [前編]では、デザイン思考の概要、普及背景、筆者の実務経験などを解説しました。[後編]では昨今のデザイン思考に対する批判の論点やデザイン思考の功績について取り上げます。 また、[後編]ではデザイン思考に対する批判的な内容も多く含みますが、[前編]の冒頭でお伝えした通り、筆者はフレームワークや思想、哲学としてのデザイン思考を肯定的しています。だからこそ、デザイン思考の批判されるべき点を明確にし、それによって正しい理解と活用につながることを望んでいます。 将来、事業の場にデザイン思考を取り入れてみたいと考えている方にとって、ここで紹介する内容や筆者の経験が少しでも参考になれば幸いです。 デザイン思考の罪とは:不完全な解決策 「罪」という表現は少し大げさかもしれません。しかし

                                デザイン思考は製造業を変えたのか? 開発現場から見たデザイン思考の功罪[後編]
                              • デザイン思考を活用した製造業向けダッシュボード作成支援サービス提供

                                日立ソリューションズ西日本は、デザイン思考を活用して設備データの収集と可視化を支援する「Hi-PerBT IoTモニタリングサービス」の提供を開始した。アジャイル方式を採用して最短3カ月の短期で構築が可能だ。 日立ソリューションズ西日本は2023年10月11日、デザイン思考を活用して設備データの収集と可視化を支援する「Hi-PerBT IoTモニタリングサービス」の提供を開始した。価格は個別見積もりとなる。 同サービスは、製造現場の機器の稼働状況や各種センサー、制御デバイス(PLC)のデータを収集する「環境構築サービス」、収集したデータをクレンジングした上でダッシュボード上に表示する「チューニングサービス」からなる。

                                  デザイン思考を活用した製造業向けダッシュボード作成支援サービス提供
                                • デザイン思考の壁を突破する哲学シンキングとは

                                  コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                    デザイン思考の壁を突破する哲学シンキングとは
                                  • 楠木建 これまで読んだ「デザイン思考の本」でNo.1

                                    数多くのデザイン思考に関する本が出版される中で、楠木建・一橋ビジネススクール特任教授が「教科書には、読めば分かるけれども、いざ実行しようと思うとできない方法論が多い。ただ、この本は、手法を伝授するにとどまらず、やりたくなるレベルに到達できる」と太鼓判を押す名著が『 デザインシンキング・プレイブック 』(マイケル・リューリックほか著)。『経営読書記録 裏』(楠木建著/日本経済新聞出版)から抜粋・再構成してお届けする。 デザイン思考もスキルにすぎない デザイン思考は大流行ですが、僕の基本スタンスはこのようなものです。デザイン思考が発想や問題解決の方法として優れているのは間違いありませんが、あくまでも定型的なスキル。デザイン思考をマスターしても、いきなり画期的なビジネスモデルが出てくるわけではありませんし、あらゆる問題がたちどころに解決するわけでもありません。 統計分析の教科書はさまざまな分析手

                                      楠木建 これまで読んだ「デザイン思考の本」でNo.1
                                    • デザイン思考について概要を整理してみた | DevelopersIO

                                      こんにちは、CX事業本部デザインチームの小峰です。 前回の記事ではLEAN UXを通して、デザインプロセスと開発のプロセスについて考えてみました。その中では様々な領域について言及しています。LEAN UXはそういった様々な要素が絡み合ったものになっています。 今回はその中でも「デザイン思考」を少し掘り下げてみたいと思います。主な情報源となる書籍やURLは下記です デザイン思考が世界を変える: イノベーションを導く新しい考え方(原題:Change by Design) 実践 スタンフォード式デザイン思考 Google re:Work 前回同様に注意点を。すべてを理解し実践することは極めて難しく、私の読み解いた範囲での解釈のひとつでしかありません。間違いもあるかもしれませんので、その点はご留意ください。 そもそもデザインとは? デザインとは広い意味を持つ言葉です。一般的な日本人の感覚だと「なん

                                        デザイン思考について概要を整理してみた | DevelopersIO
                                      • デザイン思考の「欠点」克服法 経営者の戦略とどうすり合わせるか

                                        顧客のペインポイント(不幸せな状況)を起点とするデザイン思考は、経営者の事業戦略と必ずしも一致しない。直面するのが「デザイン思考は『はやすぎる(早すぎる×速すぎる)』」という問題だ。デザイン思考が経営者の戦略により資するものになるためには、どうすればいいのか。 UX(ユーザーエクスペリエンス)を軸としたコンサルティングを手掛けるビービット(東京・千代田)のUXインテリジェンス事業本部UXデザイン部プリンシパル・フェロー小城崇氏によれば、ビービットのビジネスの出発地点はデジタルサービスのWebユーザビリティーの改善。そこからWebマーケティング、デジタルサービスの企画、DX(デジタルトランスフォーメーション)戦略……と、徐々に経営者と距離の近い課題を解く存在に変わってきた。 その過程で、「Webマーケティングくらいまでは、顧客の行動観察と高速プロトタイピングを軸としたデザイン思考で対応できた

                                          デザイン思考の「欠点」克服法 経営者の戦略とどうすり合わせるか
                                        • リコーを芯からアジャイルにする旅は続く 〜タスクフォースの終了と私たちのこれから|リコー みんなのデザイン思考とアジャイル

                                          こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」の運営と、「リコーを芯からアジャイルにするタスクフォース」のリーダーをしている林です。 この度、このnoteを読んでいる皆様に大事なお知らせがあります。 リコーを芯からアジャイルにするタスクフォースは今年度をもってタスクフォースチームとしての役割を終えることになりました。それに伴い、このnoteの運営や内容についても見直すことになりました。 なぜタスクフォースは終わるのか?そもそも「タスクフォース」とはどのような意味でしょうか? タスクフォースとは… (引用) 緊急性の高い、特定の課題に取り組むために設置される特別チームのこと。もともとは軍事用語で「機動部隊」を意味する。通常は組織内の各部署から適任者を抜擢し、短期集中的に課題解決にあたる。 ASCII.jpデジタル用語辞典 このように、短期集中的に課題解決にあたるチームのことを指します。よっ

                                            リコーを芯からアジャイルにする旅は続く 〜タスクフォースの終了と私たちのこれから|リコー みんなのデザイン思考とアジャイル
                                          • 「デカフェはまずい」デザイン思考を日本に持ち帰ったデザイナーは、なぜ「コーヒー」に目をつけたのか

                                            白を基調としたラボのような空間が広がる店内。この店の看板商品は、高品質なデカフェのコーヒーだ。 「CHOOZE COFFEE」では、コーヒー豆を選ぶようにコーヒーに含まれるカフェイン量を選ぶことができる。 朝シャキッと目覚めたい人はカフェインが通常のコーヒーと同じ量入った「レギュラー」、仕事をしながらコーヒーを何杯も飲む人はカフェイン量を半減させた「ハーフ&ハーフ」、夕方以降に飲んだり、睡眠の質が気になる人はノンカフェインの「デカフェ」という具合に、体調やシチュエーションに合わせてカフェイン量を選ぶことを推奨しているのだ。 健康には良さそうだが、従来のデカフェのコーヒーは、お世辞にも美味しいとは言えないものも多い。つい敬遠してしまいがちだが、「CHOOZE COFFEE」のコーヒーはそうした概念を覆してくれる。 ルワンダやタイなどのスペシャルティ豆を使用し、丁寧な生産工程と特殊な抽出技術を

                                              「デカフェはまずい」デザイン思考を日本に持ち帰ったデザイナーは、なぜ「コーヒー」に目をつけたのか
                                            • 「デザイン思考がDXの原動力」 デザイン経営意識調査 - 日本経済新聞

                                              デザイン思考やデザイン経営の人材育成支援などを手がけているコンセント(東京・渋谷)は、企業におけるデザイン思考やデザイン経営の意識や活用の実態を調査し、2023年5月に発表した。デジタルトランスフォーメーション(DX)推進企業ほどデザイン思考を活用していたことなどが分かった。◇    ◇    ◇コンセントが発表した「デザイン思考・デザイン経営レポート2023」の調査対象は、国内の従業員10

                                                「デザイン思考がDXの原動力」 デザイン経営意識調査 - 日本経済新聞
                                              • 香川大学 :: 情報化推進統合拠点 開所式を行いました ~「デジタル化とデザイン思考による課題解決イノベーション創出に加速を」~

                                                2023年07月07日お知らせPICK UP 情報化推進統合拠点 開所式を行いました ~「デジタル化とデザイン思考による課題解決イノベーション創出に加速を」~ 2023年6月30日、幸町キャンパスにて情報化推進統合拠点の開所式を行いました。4月1日付で設置された拠点は、その下に1)情報メディアセンター 2)教育情報推進支援センター 3)DX推進研究センター 4)サイバーセキュリティセンター の4つのセンターを置き、DXを実践できる人材の育成やDXを推進する仕組みの創出など、さまざまな活動を実施します。拠点設置に合わせて執務スペースもリニューアルし、新しくなった情報化推進統合拠点のコモンズスペースにて開所式を実施しました。 開所式に先立って、文部科学省や香川県、四国経済連合会から出席いただいたご来賓と大学関係者によるテープカットを執り行いました。 また開所式では香川大学長や情報化推進統合拠点

                                                • サービスデザイン思考の5原則とデザイン思考の課題 | ビジネスゲーム研修なら株式会社HEART QUAKE

                                                  ここ数年、デザイン思考というキーワードが取り上げられることが多くなっています。 弊社の記事では2015年の6月にデザイン思考を理解する3つのポイントとして初めてデザイン思考を紹介しています。 デザイン思考を理解する3つのポイント 今回はサービスデザイン思考の5原則とデザイン思考の課題ということで、サービスデザイン思考の5原則を紹介したあとに、デザイン思考が抱えている課題について紹介したいと思います。

                                                    サービスデザイン思考の5原則とデザイン思考の課題 | ビジネスゲーム研修なら株式会社HEART QUAKE
                                                  • ターゲットは心不全 「AI x デザイン思考」で最適診療の提案へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                    心不全が今、「パンデミック」と表現されるほど、日本で患者が激増している。 がんに次いで死因二位の心不全は、発症すると入退院を繰り返して、徐々に悪化していく完治が難しい病気だ。患者数は推計120万人とされているが、専門医不足で適切な治療を受けることができない課題が浮き彫りになりつつある。 この難問にAIとデザイン思考で挑戦するのが、Cubec(キューベック)。京都芸術大学大学院でデザイン思考を研究したCEO 奥井伸輔と、ブレインパッドなどでAI事業を成功に導いてきたCAIO 新井田信彦の二人がタッグを組むスタートアップだ。 なぜ、理系だった奥井が美術系大学院に入り直してから起業したのか。AIを活用したプログラム医療機器の普及に、デザイン思考はどう貢献するのか。ヘルステック業界のフロントランナーを目指す、奥井と新井田に聞いた。 MR時代のエゴからの解放 奥井は名古屋大学理学部卒業後、外資系製薬

                                                      ターゲットは心不全 「AI x デザイン思考」で最適診療の提案へ | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                    • これからの時代を生き抜く知識やスキルを問う検定試験「デザイン思考検定」3科目(デザイン思考・DXリテラシー・ブランディング科目)をリリースいたしました

                                                      これからの時代を生き抜く知識やスキルを問う検定試験「デザイン思考検定」3科目(デザイン思考・DXリテラシー・ブランディング科目)をリリースいたしました この度、千葉県佐倉市を拠点とする一般社団法人ブランディングデザイン協会(千葉県佐倉市、代表理事 長尾徹)は「デザイン思考検定」3科目(デザイン思考・DXリテラシー・ブランディング科目)をリリースいたしました。 リリースを記念して2023年8月1日~2023年8月31日において、応募者の中から抽選で各科目100名合計300名様の「デザイン思考検定」受検料が無料になるキャンペーンを開始します。 ■デザイン思考検定とは? デザイン思考検定は「デザイン思考」「DXリテラシー」「ブランディング」の3つの科目で構成されています。これからますます進展していくであろうデジタル化社会の中で、デザイン思考を使って課題の解決を図り、自社や自社商品、サービスのブラ

                                                        これからの時代を生き抜く知識やスキルを問う検定試験「デザイン思考検定」3科目(デザイン思考・DXリテラシー・ブランディング科目)をリリースいたしました
                                                      • 【イベントレポート】デザイン思考×新規事業 ―10年先を見据えた事業を生み出せる組織へ変革する3つのポイントとは?― | ProSharing Consulting(プロシェアリングコンサルティング)

                                                        プロシェアリングコンサルティング > マガジン > 働き方改革・テレワーク > 【イベントレポート】デザイン思考×新規事業 ―10年先を見据えた事業を生み出せる組織へ変革する3つのポイントとは?― 23,000名(※2023年10月末時点)のプロの経験・知見を複数の企業でシェアし、経営課題を解決するプロシェアリングサービスを運営する当社では、毎月10回程度のウェビナーを開催しております。 2021/10/12回では、新規事業責任者・経営企画責任者の皆様に向けて、デザイン思考やアート思考を活用してトヨタやソフトバンクの新規事業創出を支援してきた柴田氏に、デザイン思考を用いた、10年先を見据えた新規事業を創出できる組織への変革ポイントご紹介いただきました。 「社内から新規事業のアイディアは出てくるが、グロースしたものがこの1年で1つもない」 こうしたお悩みを持つご担当者様はぜひご覧ください。

                                                          【イベントレポート】デザイン思考×新規事業 ―10年先を見据えた事業を生み出せる組織へ変革する3つのポイントとは?― | ProSharing Consulting(プロシェアリングコンサルティング)
                                                        • 失敗した元マネージャーが後悔を胸に、新たにマネージャーになるあなたに伝えたいこと|リコー みんなのデザイン思考とアジャイル

                                                          こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」をリコーで運営している武田です。 年度末となり、人事異動の噂に花が咲く季節になってきました。そこで、新たにマネージャーになる方々の門出に、はなむけになる記事をお届けしたいと思います。 私は以前、1年だけ管理職をやっていたことがあります。私にとってはとても苦しい時期で、今となっては、ああすればよかった、こうすればよかった、と後悔ばかりです。今回はそんな苦いマネージメントの経験をお伝えすることで、少しでも不安の解消に役に立てられれば良いなと思います。 マネジメントを舐めていた 私は、リーダーに向いてない人間で、その自覚がありました。 なにせ小学生時代から考えても、何かしらのリーダー的役割を一度も果たしたことがなく、人前で話すのが苦手で、中心から外れ周辺部をウロウロしてるようなヤツです。 それゆえに会社に入ってからも、与えられたテーマの範囲で、楽し

                                                            失敗した元マネージャーが後悔を胸に、新たにマネージャーになるあなたに伝えたいこと|リコー みんなのデザイン思考とアジャイル
                                                          • 『amazon本検索「デザイン」20191230-13 デザイン思考が世界を変える〔アップ』

                                                            artreport/carereport/healthfoodreportⓇ 美術レポート アートレポート artreportⓇ https://artreport1.blogspot.com/ 介護レポート ケアレポート carereportⓇ https://carereport1.blogspot.com/ healthfoodreport ヘルスフードレポートⓇ https://healthfoodreport0.blogspot.com/

                                                              『amazon本検索「デザイン」20191230-13 デザイン思考が世界を変える〔アップ』
                                                            • デザイン思考・アートの知識や実践例を学ぶオンライン芸大|京都芸術大学 通信教育部 芸術教養学科

                                                              PCやスマートフォンがあれば、いつでもどこでも。 通勤時間に、休日に、家事や育児の合間に。 学習用Webサイト「airU」でいつでもどこでも学べます。

                                                                デザイン思考・アートの知識や実践例を学ぶオンライン芸大|京都芸術大学 通信教育部 芸術教養学科
                                                              • さよなら、さよなら、デザイン思考|KESIKI

                                                                こんにちは、KESIKIの石川 俊祐です。 今年の10月にIDEOのレイオフのニュースが出ました。驚いた方も多かったのではないでしょうか。 このニュースによって、「デザイン思考はもう終わりなのでは?」という意見を耳にします。アメリカの経済メディアFast Companyも「Design giant Ideo cuts a third of staff and closes offices as the era of design thinking ends(意訳:デザインの巨人IDEO、デザイン思考の時代の終わりに伴いスタッフの3分の1を削減しオフィスを閉鎖)」という記事をあげています。 しかし、本当にデザイン思考が“終わった”と言えるのでしょうか。 もしデザイン思考が終わったとして、これからのデザインはどのような役割を果たすのでしょうか。 そんな話を書いていきたいと思います。 「デザイン

                                                                  さよなら、さよなら、デザイン思考|KESIKI
                                                                • Google re:Work - ガイド: デザイン思考でイノベーションを生み出す

                                                                  デザイン思考の根幹にあるのは、アイデアはどこからでも生まれ、誰もがイノベーションを起こせるという信念です。アイデアの創出はイノベーション プロセスの重要な一部であるという認識は確立していますが、イノベーション プロセス全体については、さまざまな定義がなされています。研究者のジル E. ペリースミス氏とピエール ヴィットリオ マンヌッチ氏は、これを便宜上 4 つの段階に分けています。 アイデアの創出: この段階で大切なのは、アイデアの質より量です。多ければ多いほど良いのです。完璧な解決策をひねり出すことより、まずあらゆる角度から問題について考え、可能性のある解決策をいくつか考え出します。この段階では、視点が多いほど良いとされています。情報の意外な取り合わせが新しいアイデアを生むきっかけとなることは、往々にしてあるものです。プロトタイプと実験: 複数のアイデアを出したら、体系的な方法でこれを絞

                                                                    Google re:Work - ガイド: デザイン思考でイノベーションを生み出す
                                                                  • デザイン思考テスト

                                                                    このページは JavaScript を使用しています お使いのブラウザは JavaScript が無効になっているか、JavaScript に対応していません。 適切にこのページ表示する場合は JavaScriptを有効にするか、JavaScript に対応しているブラウザでアクセスしてください。 ヘルプセンターに移行

                                                                    • 尾原和啓さん×山口義宏さん【マーケティングのリアル放談 2024年の展望】キーワードは「埋込型生成AI」「ポスト・デザイン思考」「2025年問題」

                                                                      ブランド・マーケティング領域の支援に特化した戦略コンサルティングファーム、インサイトフォース株式会社の取締役。ソニーグループ企業にて戦略コンサルティング事業の事業部長、リンクアンドモチベーションにてブランド・コンサルティングのデリバリー統括、PR~デジタル系広告代理店にて新規事業開発マネジャーを経て、2010年にインサイトフォース株式会社を設立。これまで100社を超える上場企業クライアントに対し、ブランド~マーケティング戦略策定、CI、商品・デザイン・広告施策の実行、グローバル市場戦略などの支援を提供している。著書『マーケティングの仕事と年収のリアル』(ダイヤモンド社) 、『デジタル時代の基礎知識「ブランディング」 「顧客体験」で差がつく時代の新しいルール』(翔泳社)他、最新刊は『マーケティング思考』(翔泳社)。 マーケティングの仕事と年収のリアル 「マーケティング職」といっても、その仕事

                                                                        尾原和啓さん×山口義宏さん【マーケティングのリアル放談 2024年の展望】キーワードは「埋込型生成AI」「ポスト・デザイン思考」「2025年問題」
                                                                      • 「デジタル先進県」がDXで成果を生み出し続けている理由 ポイントはデザイン思考の企画力とアジャイル開発 - 日経クロステック Special

                                                                        鳥取県 中国地方の北東部に位置し、東西約120km、南北約20 ~ 50kmと東西にやや細長い。北は日本海に面し、南は大山をはじめとする中国山地で他県と接している。面積3507km2。約54万人(2023年8月)と日本で一番人口の少ない都道府県ではあるが、平井伸治知事のもと、行政事務、農業・観光・産業・医療福祉・防災などあらゆる分野でデジタルを積極的に政策に活用している。 鳥取県は日本で一番人口の少ない県である。しかもその数は年々減少しており、第1次産業をはじめ後継者難という問題にも直面している。いわば、少子高齢化が急激に進む日本社会の縮図ともいえる。鳥取県はそうした課題の解決に平井伸治知事が先頭に立って積極的に取り組んでおり、各自治体から注目を集める事例も多い。 鳥取県政策戦略本部 デジタル局 局長 下田 耕作氏 取り組みの大きなエンジンの1つとなっているのがデジタル推進だ。鳥取県のデジ

                                                                          「デジタル先進県」がDXで成果を生み出し続けている理由 ポイントはデザイン思考の企画力とアジャイル開発 - 日経クロステック Special
                                                                        • デザイン思考とは?【UX検定学習記録】 - Qiita

                                                                          IDEO社とデザイン思考 IDEO社のティム・ブラウン氏が提唱したデザイン思考のプロセスがあります。 イノベーションに不可欠な3つの要素 人間(有用性) 技術(技術的実現性) ビジネス(経済的実現性/持続的 可能性) これらが重なり合うところにイノベーションがありますが、 デザイン思考ではまず「人間」に注目します。 そして商品やサービスを利用する人の要求を知ることを起点に、 アイデアの創出、ビジネス化の検討を行うプロセスを提唱しています。 ノーマンとデザイン思考 ノーマン氏は2013年に出版した本にて、デザイン思考を大きく取り上げています。 ※参考:ノーマン氏ってどんな方 デザイナーは、対処すべき基本的で根源的な課題は何かをみきわめるのにまず時間を費やす。 彼らは、本当の問題が何かを見定めるまでは解決策を探そうとしない。 問題が定まった時でさえ、問題を解決しようとはしない。 彼らは立ち止ま

                                                                            デザイン思考とは?【UX検定学習記録】 - Qiita
                                                                          • キヤノンMJがグループ全体1万人に「デザイン思考テスト」導入 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                                                                            課題発見・解決力を可視化 キヤノンマーケティングジャパン(MJ)はイノベーション(革新)人材の発掘や育成を定量的に実施するための「デザイン思考テスト」をグループ全体に導入した。対象者は1万人規模。新たなソリューションやビジネスに重要な課題発見力と解決力の可視化や強化を推進する。2025年までに2500人のイノベーション人材を育て、それとは別に10人のイントレプレナー(社内起業家)も育成する目標の達成につなげる。 キヤノンMJは22年に一部社員に限定してデザイン思考テストを導入していたが、このほどグループ全体に対象を広げた。同テストは採用活動などで用いる企業が多く、1万人規模での全社導入は珍しいという。 テスト内容は、自ら本質的な課題を発見して解決策を考える“デザイン思考力”を可視化するもの。事前にデザイン思考を身に付けるための基礎講座をeラーニングで受講し、30分のテストを2回受験する。社

                                                                              キヤノンMJがグループ全体1万人に「デザイン思考テスト」導入 ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                                                                            • スタンフォード大学d-school講師によるデザイン思考ワークショップを開催しました!

                                                                              12月13日(水)15時~18時、スタンフォード大学のd-schoolより3名の講師をお招きし、デザイン思考ワークショップを開催しました。昨年度に続き2回目ですが、今年度は高等学院・早稲田実業・早稲田高校の生徒も参加しました。デザイン思考とは、問題解決の場面において、人間の創造性やイノベーションを最大限に発揮するための思考方法です。本庄学院では、アントレプレナーシッププログラム(日本では狭義に「起業教育」と解釈されますが、世界的には「解決困難な問題を解決するための教育」と解釈します)の一環として位置付けています。 昨年の様子はこちら このプログラムは早稲田大学アントレプレナーシップセンター・早稲田大学W-EDGEユース・イノベーター(WEYI)育成プログラム主催、一般財団法人三菱みらい育成財団の後援の元、開催されています。 最初、中央階段に全員が集められ、いきなりのアイスブレークで始まりま

                                                                                スタンフォード大学d-school講師によるデザイン思考ワークショップを開催しました!
                                                                              • デザイン思考は、企業文化に何をもたらしたのか?~3,000名を超える社内コミュニティの変革力~

                                                                                産業構造やビジネスモデルがかつてないスピードで変化し、企業も変革しなければ生き残りが難しい時代となっています。変革を推進するため、富士通株式会社では全社DXプロジェクト “Fujitsu Transformation” (以下フジトラ)を2020年7月に立ち上げました。これを受けて富士通デザインセンターでは、デザイン思考をグループ全体に広める活動を開始。続いて社内SNSを活用して企業文化を変える組織横断コミュニティ「やわらかデザイン脳になろう(以下やわデザ)」を立ち上げます。3年間で「やわデザ」には3,000名を超えるメンバーが参加して数多くのコミュニティが生まれ、以前なら知り合うことさえなかった社員たちが共に活動しています。この「やわデザ」の活動を当初からリードしてきた富士通デザインセンターの加藤正義と、その書籍化をサポートした富士通ラーニングメディア(以下FLM)の竹本亜紀子に、コミュ

                                                                                  デザイン思考は、企業文化に何をもたらしたのか?~3,000名を超える社内コミュニティの変革力~
                                                                                • 「デカフェはまずい」デザイン思考を日本に持ち帰ったデザイナーは、なぜ「コーヒー」に目をつけたのか(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース

                                                                                  東北大との運命的出会いからキャリアシフトデカフェが抱える問題点を一つずつ洗い出してリサーチをすすめていくと、岩井には解決の糸口が見えてきた。それは「超臨界二酸化炭素抽出法」という技術を使用することと、それをコーヒーの原産国に持ち込むという案だった。 「超臨界二酸化炭素抽出法」は、ある物から特定の物質だけを抜き出す技術を指す。植物からアロマオイルを抽出したり、マリファナから特定の合法成分を抽出してCBDオイルを作ったり、クリーニングなどにも使用されたりとさまざまな分野で活用されている技術だ。 コーヒーに適用するのであれば、コーヒー豆からカフェイン成分だけを抜き取るというイメージだ。他の工法のように余分な成分を失うことがないので、コーヒーの美味しさを担保できる。さらに加工の工程で使用する水の量も少ない。 この仕組みをコーヒー原産国に持ち込むことで輸送コストが下がり、従来と比較しCO2排出量を減

                                                                                    「デカフェはまずい」デザイン思考を日本に持ち帰ったデザイナーは、なぜ「コーヒー」に目をつけたのか(BUSINESS INSIDER JAPAN) - Yahoo!ニュース