並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 3123件

新着順 人気順

デスクの検索結果481 - 520 件 / 3123件

  • PCデスク周りの情報源

    他人の作業環境を見るという趣味があり、最近はこの辺を観測している。 お前らのpcデスク周り晒して(い)け #お前らのpcデスク周り晒していけ - Twitter検索 / Twitter #お前らのpcデスク周り晒してけ - Twitter検索 / Twitter Twitterのハッシュタグ。この流れは元々2ch由来の文化に近く、純粋に自作PCにこだわる人やアニメが好きな人が多い。残念な表記揺れにより二つ存在してしまっているが、前者の方が情報量が多く、丁寧な印象を受ける。Twitterだと気軽に見られるし、投稿している人に興味も持ちやすい。 DIGITAL DIYer DIGITAL DIYer - PCデスク周り晒しサイト! PCデスク周りの写真や説明を投稿できるサイト。上のハッシュタグを見ていても、このサイトを使っている人が多い。使っているデバイスや、デザインのポイントなどを書いてくれ

      PCデスク周りの情報源
    • 「ちっちゃかわいい」「ガジェット感が良い」 電子ペーパーとラズパイで自作した“手のひらサイズの表示板”がデスクに置きたいクオリティー

      前のページへ 1|2 そぞらさんのその他のツイート 読まれている記事 【さがし絵クイズ】おいしそうなピクルスの画像に隠れたインコはどこ? 見つけたらうれしくなっちゃう問題に挑戦しよう 「ステラおばさんのクッキー」が980円で食べ放題 一部店舗限定のサービスが「ひたすら食べたい」と話題 炭鉱で働くパパ、汚れた仕事着のまま急いで子どもとバスケ観戦に 米大学バスケコーチが「グッときた」とSNSに投稿し反響 advertisement 関連記事 10円で10分巻き戻る……! ひみつ道具みたいな「時間をお金で買う」装置が開発され「欲しい」「課金したい」と話題に 時計の針が巻き戻る動画のワクワク感がすごい……! ウェアラブル後光、合コンさしすせそボタン……カヤックの電子工作がシュールすぎる もはや現代美術。 “どんな物でもゴージャスに登場させる箱”が神演出 秘密基地から飛び出すロボットのように半額の刺

        「ちっちゃかわいい」「ガジェット感が良い」 電子ペーパーとラズパイで自作した“手のひらサイズの表示板”がデスクに置きたいクオリティー
      • 最新デスク環境公開:2024年2月版#作業環境 - Ordinary coterie writing

        どうもこんにちは、皆様いかがお過ごしでしょうか。2024年2月、2回目の更新です。最近はオンオフ非常に忙しい日々を送っているという点は変わりないのですが、体調がしっちゃかめっちゃかになりスケジュールを見直したりしていました。降雪に伴い体調がえらいことになりかけていたときに、湊先生やしいたけ先生の言葉がよぎり「休まないと! そしていろいろな人に一回相談だ!」となれて成長したな……となっていたとかいないとか。 まぁどう見ても「中の人大丈夫?」となる前置きはさておき、今回は現在の作業・デスク環境2024年2月版をお送りできたらと思います。前回のエントリー以来、実はこれまたいろいろとデスク環境が変わったと言いますか、よりスッキリしました。今回も現在使用しているガジェットやアプリなどをご紹介したいと思います。それではいってみましょう。 1、現在のデスク環境 2、デスク・椅子・照明 ①flexispo

          最新デスク環境公開:2024年2月版#作業環境 - Ordinary coterie writing
        • デスクトップPCにこそサウンドバー! 接続にクセはあるけどイイ音すぎる【日沼諭史の体当たりばったり!】

            デスクトップPCにこそサウンドバー! 接続にクセはあるけどイイ音すぎる【日沼諭史の体当たりばったり!】
          • デスクトップパソコンの静寂化は、結局、BIOSいじれば一瞬だった話。パソコンのファン音が苦手な方は、ぜひ、チェックしてみてください。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ

            私は昔からデスクトップパソコンのファン音が苦手で、ずっとノートパソコンを使っていました。 ところが最近VRに凝っているので、さすがに私のノートパソコンだと1050tiという、VRをするには最低限のグラフィックボードしか積んでいないので、ちょっと厳しくなって、あまり使っていなかったデスクトップパソコンを引っ張り出してきました。 もちろんこのデスクトップパソコンも古いのでグラフィックボードは自力で交換して、そこそこいいやつにしたのは前に記事に書いた通りです。 katsumakazuyo.hatenablog.com ただ問題は何かというと、デスクトップパソコンはとにかくファンがうるさい。計測してみると40db前後なので、洗濯機とかに比べてものすごくうるさいわけではないのですが、単純にこのファンの音が私は苦手みたいです。 そこで色々調べたのですが、まず40デシベルというのはゲームができるデスクト

              デスクトップパソコンの静寂化は、結局、BIOSいじれば一瞬だった話。パソコンのファン音が苦手な方は、ぜひ、チェックしてみてください。 - 勝間和代が徹底的にマニアックな話をアップするブログ
            • 「Dropbox Capture」が正式版に ~無料のデスクトップ撮影・編集・共有ツール/「Dropbox DocSend」、「Dropbox Sign」もアップデート

                「Dropbox Capture」が正式版に ~無料のデスクトップ撮影・編集・共有ツール/「Dropbox DocSend」、「Dropbox Sign」もアップデート
              • テレ朝報道局デスクを詐欺容疑で逮捕 不正受給事件で同社2人目(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                中小企業のデジタル化を支援する経済産業省の「IT導入補助金」を巡る不正受給事件で、大阪府警は1日、国から900万円の補助金を詐取したとして、テレビ朝日報道局デスクの奥山明宏容疑者(47)=神奈川県鎌倉市=を詐欺の疑いで新たに逮捕し、主導役とされるホームページ制作会社の代表(33)ら2人も再逮捕した。府警は3人の認否を明らかにしていない。 【写真】まるで昭和、と話題に 五輪中継でお店テレビにくぎ付け 事件ではテレビ朝日の部長だった男性社員(49)も別の詐欺容疑で逮捕されており、同社社員の逮捕者は2人目になる。大阪地検は同日、この元部長を処分保留で釈放。在宅で捜査を続けるとみられる。 奥山容疑者は「ワールドエージェント」(大阪市中央区)代表の北川督(つかさ)容疑者ら2人と共謀して2019年1~3月、中小企業18社がITツールを導入したと装って申請し、国から補助金計900万円をだまし取った疑いが

                  テレ朝報道局デスクを詐欺容疑で逮捕 不正受給事件で同社2人目(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                • 座るだけの腰痛対策! 骨盤サポートシート「バックジョイ」を使い始めてから自宅のデスクワークが快適になったぞ | ROOMIE(ルーミー)

                  家でイスに座っている時間が長くてお尻や腰、背中まで痛くなってしまいますね。 もう座っているのが辛い、なんて日が昨年から増えてきて、いろいろとクッションを変えたり、イスを変えたりしてみました。 お尻には優しいけど長時間使っていると腰と背中は痛かったり、姿勢の悪さからくる腰痛はあまり改善しませんでした。 そんな私がやっと出会った腰、背中、お尻を圧倒的にラクにしてくれる骨盤サポートシートがコレです。 独特なフォルムの骨盤サポートシート Backjoy(バックジョイ)は、座り姿勢で一番負担のかかる腰に対して、国際特許を取った独自のフォルムで骨盤を最も負担のかからないポジションにしてくれる骨盤サポートシート。 商品はいくつか種類やサイズがあり、体重や身体の大きさによって適正サイズが変わりますが、こちらのメディコアリリーフはおしりの小さい人から大きい人までワンサイズで対応可能なタイプのもの。 この湾曲

                    座るだけの腰痛対策! 骨盤サポートシート「バックジョイ」を使い始めてから自宅のデスクワークが快適になったぞ | ROOMIE(ルーミー)
                  • 「電動昇降式デスク」でホームオフィス大改造!理想の作業環境のために導入したおすすめアイテム | ライフハッカー・ジャパン

                    PS5版プロコン「DualSense Edge」が2,411円OFF。やり込むなら断然おすすめ #Amazonタイムセール祭り

                      「電動昇降式デスク」でホームオフィス大改造!理想の作業環境のために導入したおすすめアイテム | ライフハッカー・ジャパン
                    • 【社内文書入手】共同通信デスク「桜ういろう」ヘイト発言騒動で社外活動規定が変更 社内から「意見発信しにくくなる」と批判も

                      Twitterで「桜ういろう」というユーザー名の人物が過激な“左翼アカウント”を運用し、作家の百田尚樹氏や有本香氏などの有識者に攻撃的な発言をして炎上を重ねていた問題。その“中の人”が共同通信のデスクだったことが発覚し、同デスクは4月に社内でけん責処分が下されていた。最近、この騒動を受けて共同通信の社外活動の規定が変わり、記者たちから批判の声が上がっているという。 共同通信関係者によると、4月24日付で職員に対してA4版2枚の〈SNS利用指針を改正 社外活動規定も見直し〉と題する文書が配布されたという。そこには、〈SNS利用などでトラブルが相次いだことを受け、関連する「社外活動に関する規定」と「ソーシャルメディアの利用に関する指針」を5月1日付で改正します〉とある。 さらに、〈(社外活動の)不許可事由に「社の立場が特定の利害関係者や政治的主張に偏っていると疑わせる行為」を追加します。社外言

                        【社内文書入手】共同通信デスク「桜ういろう」ヘイト発言騒動で社外活動規定が変更 社内から「意見発信しにくくなる」と批判も
                      • ThunderboltでファイルやデスクトップをPC同士で共有する「Thunderbolt Share」をIntelが発表

                        ThunderboltでファイルやデスクトップをPC同士で共有する「Thunderbolt Share」をIntelが発表 ライター:米田 聡 米国時間2024年5月15日,Intelは,高速インタフェース規格「Thunderbolt 5」または「Thunderbolt 4」を使って,2台のPCでファイルやデスクトップを共有する「Thunderbolt Share」を発表した。できることはLAN経由で行う共有と大差ないが,現行のThunderbolt 4であれば,双方向40Gbpsという超高速インタフェースを使ってファイルやデスクトップを共有できることが大きな特徴だ。 Thunderbolt Shareを利用するには,Thunderbolt 5/4を搭載する2台のPCと,「Thunderbolt Shareアプリ」が必要になる。Thunderbolt Shareアプリは,ライセンスを受けた

                          ThunderboltでファイルやデスクトップをPC同士で共有する「Thunderbolt Share」をIntelが発表
                        • Bingチャット デスクトップでも音声での会話が可能に 日本語にも対応

                          米Microsoftは6月9日(現地時間)、チャットbot「新しいBing」(Bingチャット)のデスクトップ版でも音声でのやり取りを可能にしたと発表した。音声で質問すると、音声で答える。日本語にも対応した。 EdgeブラウザでBing.comを開くと、プロンプト入力枠の右端にマイクのアイコンが表示されるようになった。

                            Bingチャット デスクトップでも音声での会話が可能に 日本語にも対応
                          • 【速報】「Windows 11 2022 Update」の一般提供が開始 ~初の大型アップデート/デスクトップ環境、アクセシビリティ、セキュリティなどに新機能が満載

                              【速報】「Windows 11 2022 Update」の一般提供が開始 ~初の大型アップデート/デスクトップ環境、アクセシビリティ、セキュリティなどに新機能が満載
                            • Windows Server 2012以降のリモートデスクトップ機能に脆弱性

                                Windows Server 2012以降のリモートデスクトップ機能に脆弱性
                              • デスクトップ付箋とも同期 ~「OneNote」フィードが「Microsoft Edge」サイドバーに/現在プレビュー版の「Edge」でテスト中。幅広いプラットフォーム対応が魅力【やじうまの杜】

                                  デスクトップ付箋とも同期 ~「OneNote」フィードが「Microsoft Edge」サイドバーに/現在プレビュー版の「Edge」でテスト中。幅広いプラットフォーム対応が魅力【やじうまの杜】
                                • マイクロソフト、Blazorでデスクトップアプリやモバイルアプリを開発できる「Blazor Hybrid」は.NET MAUIベースになると説明

                                  マイクロソフト、Blazorでデスクトップアプリやモバイルアプリを開発できる「Blazor Hybrid」は.NET MAUIベースになると説明 マイクロソフトは2月9日にオンラインでコミュニティイベント「ASP.NET Community Standup - Blazor .NET 7 Roadmap」を開催。Blazorの開発状況や今後の展開などについて説明しました。 https://t.co/eFOzgs22K8 Community Standup - Blazor .NET 7 Roadmap https://t.co/Veq88bsGrw — The ASP.NET Team (@aspnet) February 8, 2022 Blazorは、C#などの.NETテクノロジーを用いてWebアプリケーションの開発を可能にするフレームワークとして登場しました。.NETの知識や経験をW

                                    マイクロソフト、Blazorでデスクトップアプリやモバイルアプリを開発できる「Blazor Hybrid」は.NET MAUIベースになると説明
                                  • ニトリ、既存の机に取り付ける折りたたみ式拡張デスク、2製品発売

                                      ニトリ、既存の机に取り付ける折りたたみ式拡張デスク、2製品発売 
                                    • 【山田祥平のRe:config.sys】 Windowsデスクトップとモニター表示のズーム倍率

                                        【山田祥平のRe:config.sys】 Windowsデスクトップとモニター表示のズーム倍率
                                      • 自宅でのデスクワークによる腰痛を予防する5つのポイント

                                        厚生労働省は、新型コロナウイルス感染症予防として、自宅で仕事をするリモートワークの活用を呼びかけています。しかし、長時間のデスクワーク用に設計された職場の机や椅子ならともかく、家庭の机や椅子でデスクワークをすると、腰痛が引き起こされることもあります。そこで、科学系ニュースサイトZME Scienceが、自宅でデスクワークする際に腰痛を防ぐためのポイントを、5つにまとめて解説しました。 With so many of us working from home, here's how to prevent back aches and other issues https://www.zmescience.com/science/domestic-science/with-so-many-of-us-working-from-home-heres-how-to-prevent-back-ach

                                          自宅でのデスクワークによる腰痛を予防する5つのポイント
                                        • デスクトップ向けブラウザーシェア、「新Edge」がついに3強入り。代わって4位に転落したのは?【やじうまWatch】

                                            デスクトップ向けブラウザーシェア、「新Edge」がついに3強入り。代わって4位に転落したのは?【やじうまWatch】
                                          • 分離すると画面はAndroidタブレット、キーボードはデスクトップPCになる“変態”ノート、Lenovoから

                                            中国Lenovoは1月8日(現地時間)、「ThinkBook Plus Gen 5 Hybrid」など、複数の新型PCを発表した。ThinkBook Plus Gen 5 Hybridは、ディスプレイと本体を分離できる2 in 1デバイスで、分離時はディスプレイ側をAndroidタブレットとして、キーボード側はWindows PCとして使用可能だ。日本での発売は不明。 プロセッサを2種類搭載しており、キーボード側(Hybrid Station)は米Intel Core Ultra 7プロセッサ、32GBメモリ、1TB SSD、ディスプレイ側(Hybrid Tab)は米Qualcomm Snapdragon 8+ Gen 1、12GBメモリ、256GBストレージを内蔵している。合体時はWindowsマシンだけでなく、Androidノートとして使うことができ、分離すればHybrid TabはA

                                              分離すると画面はAndroidタブレット、キーボードはデスクトップPCになる“変態”ノート、Lenovoから
                                            • AWSのリモートデスクトップサービス「Amazon Workspaces」でUbuntu Desktopが利用可能に

                                              Amazon Web Services(AWS)は、リモートデスクトップサービス「Amazon Workspaces」で、Ubuntu Desktopが利用可能になったことを発表しました。これまではMicrosoft WindowsまたはAmazon Linuxの2種類が利用可能でした。 Enable Builders to do their best work. Ubuntu Desktop for Amazon WorkSpaces is now available. Designed for Developers, Data Scientists, and Engineers – helping improve productivity, lower expenses, and maintain a strong security posture. https://t.co/Bwxh

                                                AWSのリモートデスクトップサービス「Amazon Workspaces」でUbuntu Desktopが利用可能に
                                              • 大型Mod「Fallout: The Frontier」、公開停止から配布再開へ。スタッフの「小児性愛的」投稿のほか、“少女奴隷化”や“デスクローとの性交”などのコンテンツが問題に - AUTOMATON

                                                ホーム ニュース 大型Mod「Fallout: The Frontier」、公開停止から配布再開へ。スタッフの「小児性愛的」投稿のほか、“少女奴隷化”や“デスクローとの性交”などのコンテンツが問題に 全記事ニュース

                                                  大型Mod「Fallout: The Frontier」、公開停止から配布再開へ。スタッフの「小児性愛的」投稿のほか、“少女奴隷化”や“デスクローとの性交”などのコンテンツが問題に - AUTOMATON
                                                • 【政治デスクノート】「廃案に」ファクス500枚、立民、入管法反対までの全内幕

                                                  衆院法務委員会での入管法改正案の採決で、立憲民主党の議員(写真中央奥)は反対した=4月28日午後、国会内(矢島康弘撮影)人の窮状を救う機会を捨てても廃案を求める支援団体に尻尾を振り、実現性に乏しい独自策に固執する-。外国人の送還や収容のルールを見直す入管難民法改正案を巡り、立憲民主党は親子への在留特別許可の配慮など与党から引き出した複数の修正案を蹴って反対に回った。修正協議に携わった立民議員には廃案を求めるファクスが500枚以上届き、党内議論では支援団体との共闘を求める声が圧倒したという。党執行部は、病巣の深さに気付かないのだろうか。 複数の立民議員の話を総合すると、4月25日夕、立民会派と参院で共同会派を組む社民党会派が合同で開いた法務部門会議で、与党の修正案への賛成を訴えたのは、弁護士資格を持つ米山隆一衆院議員だ。 「われわれは多数を持っていないから、政府案を廃案にはできない。提案を蹴

                                                    【政治デスクノート】「廃案に」ファクス500枚、立民、入管法反対までの全内幕
                                                  • 2020年5月22日号 WSL2の新機能と今後、新しい姿のLinuxデスクトッププラットフォーム | gihyo.jp

                                                    Ubuntu Weekly Topics 2020年5月22日号WSL2の新機能と今後、新しい姿のLinuxデスクトッププラットフォーム WSL2の新機能と今後、新しい姿のLinuxデスクトッププラットフォーム Microsoft Build 2020において、WSLに関わるいくつかの新機能がお披露目されました。 Windows 10 2020 May Update(あるいは「Windows 10 Ver.2004⁠」⁠)におけるWSL2の紹介や、WSL2用のLinux Kernelの話題だけかと思いきや、多くの「隠し球」が提供される展開となっています。発表されたものを順不同に見ていきましょう。 まず、もっとも大きな発表が『WSL2向けのDirectX』の発表です。テクノロジースタックとしてはこれは、以下のものから構成されています。 WDDMドライバで動作するGPUを、Linuxゲストに対

                                                      2020年5月22日号 WSL2の新機能と今後、新しい姿のLinuxデスクトッププラットフォーム | gihyo.jp
                                                    • 「Google Chrome 102」安定版リリース、デスクトップ版でGoogle レンズのサイドパネルが正式公開

                                                      ウェブブラウザ「Google Chrome」の最新安定版であるバージョン102.0.5005.61がリリースされました。数週間前からデスクトップ版Chromeで密かに公開されていたGoogle レンズのサイドパネルが正式公開されました。 ◆Google レンズのサイドパネル デスクトップ版Google ChromeにGoogle レンズのサイドパネルが実装され、画像をGoogle レンズで検索した結果が同一タブ内のサイドパネルに表示されるようになりました。 Chrome will show Google Lens results in the same browser tab https://searchengineland.com/chrome-will-show-google-lens-results-in-the-same-browser-tab-385354 Google Lens

                                                        「Google Chrome 102」安定版リリース、デスクトップ版でGoogle レンズのサイドパネルが正式公開
                                                      • 仮想デスクトップ数5.5万超え、CPU使用率数%上昇でお祭り騒ぎ――VDI運用者が「数の暴力」から得た学びとは

                                                        仮想デスクトップ数5.5万超え、CPU使用率数%上昇でお祭り騒ぎ――VDI運用者が「数の暴力」から得た学びとは:リクルート5万人のテレワーク/VDI環境大解剖(2) リクルートにおけるVDIの導入、運用、コロナ対応、そして今後のICT環境を紹介する連載。今回は、リクルートのVDI運用者が遭遇した2つの大きな問題と、その経験から得た学びなどについて。 リクルートにおけるVDI(Virtual Desktop Infrastructure、仮想デスクトップインフラ)の導入、運用、コロナ対応、そして今後のICT環境を紹介する本連載「リクルート5万人のテレワーク/VDI環境大解剖」。初回は、主に当社のVDI環境の構築~導入までお話ししました。当然のことですが、社内システムは導入して終わりではありません。導入後、きちんと会社の状況に合わせて運用する必要があり、構築よりも運用の方がより長く、深くプロダ

                                                          仮想デスクトップ数5.5万超え、CPU使用率数%上昇でお祭り騒ぎ――VDI運用者が「数の暴力」から得た学びとは
                                                        • ワールドコイン設立秘話:Orbの内幕【前編】──「痛みを伴うことはわかっている。お金もかかる。人々は変だと思うだろう」ブラニアCEO | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)

                                                          私は未来を見つめるために、ベルリンに向かった。より正確に言えば、AI(人工知能)の未来の力を手なずけ、そしておそらく活用するための最大の希望と考える人もいる装置を文字通り凝視するためにベルリンを目指した。 装置は、テクノロジーがもたらす予想外の変化を風刺的に描いたイギリスのドラマ『ブラック・ミラー』のエピソードが現実になったようなもので、私たちを追跡し、コントロールするために設計されたと考えている人たちもいる。 そう、私は「The Orb」を見つめている。 すでに200万人が虹彩スキャン Orbはボウリングのボールくらいの大きさ。クロームメッキで光沢があり、滑らか。目の検査で機械を覗き込むように、近づいて黒い円を見つめるように指示される。するとOrbは、赤外線カメラ、センサー、AIを搭載したニューラルネットワークのシステムを使って私の虹彩をスキャンし、私が人間であることを確認する。 このよ

                                                            ワールドコイン設立秘話:Orbの内幕【前編】──「痛みを伴うことはわかっている。お金もかかる。人々は変だと思うだろう」ブラニアCEO | CoinDesk JAPAN(コインデスク・ジャパン)
                                                          • デスクトップ版「Power Automate」の2023年5月更新、壊れたUIオートメーションの自動修復が可能に/ターミナルのテキストを完全一致・正規表現で検索するアクションも

                                                              デスクトップ版「Power Automate」の2023年5月更新、壊れたUIオートメーションの自動修復が可能に/ターミナルのテキストを完全一致・正規表現で検索するアクションも
                                                            • Macでデスクトップ画面を表示する方法 - ITips

                                                              WindowsからMacに移行したユーザーが困ることのひとつ。 それは「デスクトップ画面を表示する方法」

                                                                Macでデスクトップ画面を表示する方法 - ITips
                                                              • 【共同通信デスクが匿名でヘイト発言】「桜ういろう」へのけん責処分に社内から「甘すぎるのでは」の声(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

                                                                Twitter上で過激な発言を繰り返し、炎上を重ねていたユーザー「桜ういろう」。彼が大手メディア・共同通信社の記者だったことがわかり、社内で対応が協議されていることを報じたが、このたび社として正式な処分が下されたことがわかった。 【写真】「レイシスト」「統一教会からいくらギャラもらった?」桜ういろうの問題発言の数々 入手した社内向けの発表資料によると、共同通信は〈職員の1人が、匿名で運用していたSNSのツイッターアカウントで自分と意見を異にするアカウントを執拗に攻撃する投稿を長期間繰り返し、一部に相手を公然と侮辱する表現があった〉と事実を認め、〈職員の行為は「ソーシャルメディアの利用に関する指針」や職員就業規則に抵触する重大な問題行為で、責任は重いと判断しました〉と説明している。また、今後、再発防止のためSNSの利用規則を改定する予定だという。 「桜ういろう」はいわゆる“左翼アカウント”と

                                                                  【共同通信デスクが匿名でヘイト発言】「桜ういろう」へのけん責処分に社内から「甘すぎるのでは」の声(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
                                                                • デスクトップをアニメーションGIFキャプチャーする「ScreenToGif」がDirectXゲームに対応/「.NET Framework 4.8」ベースに。DPI設定の異なるマルチモニター環境も実験的にサポート

                                                                    デスクトップをアニメーションGIFキャプチャーする「ScreenToGif」がDirectXゲームに対応/「.NET Framework 4.8」ベースに。DPI設定の異なるマルチモニター環境も実験的にサポート
                                                                  • Nobsoundの"Tone"とEdifierの"P12"で高コスパデスクトップオーディオを組んだのでレビューする - DOING THINGS RIGHT

                                                                    かねてよりPCオーディオ沼に足を踏み入れたいと思っていた私ですが、ついに理想のシステムを激安で組むことに成功しました。 Before 今まで使っていたのはかの有名なJBL、Pebbles君です。そしてヘッドホンはゼンハイザーのHD599、通称「プリン」をパソコンに直刺し… どちらも良い製品でこの状態でも割と満足はしていたのですが、最近は在宅ワークで机に向かっている事が多く、モチベーションを維持するためにより良い音で音楽を聴きたいと思ったのが購入のきっかけです。 必要条件 当初は、RCA出力付きヘッドホンアンプを買ってアクティブスピーカーに繋ぐという案も考えましたが、オーディオオタクの友人曰くパッシブスピーカーは「世界が違う」らしく、また最近は特にDACアンプの低廉化が進んでいるためむしろアンプ+パッシブスピーカーの方が安くなるかもしれないとのことだったので、セット購入を決意しました。 まず

                                                                      Nobsoundの"Tone"とEdifierの"P12"で高コスパデスクトップオーディオを組んだのでレビューする - DOING THINGS RIGHT
                                                                    • みかんとひよどり on Twitter: "今日学生が持ち込んだトラブル。Windowsの初期設定でMSのお勧め通りOneDriveを有効にするとデスクトップやマイドキュメント、ピクチャーフォルダがOneDrive化されて、5GB以上使おうとすると有償契約を迫られるって何なの。完全な悪徳商法じゃないの。"

                                                                      今日学生が持ち込んだトラブル。Windowsの初期設定でMSのお勧め通りOneDriveを有効にするとデスクトップやマイドキュメント、ピクチャーフォルダがOneDrive化されて、5GB以上使おうとすると有償契約を迫られるって何なの。完全な悪徳商法じゃないの。

                                                                        みかんとひよどり on Twitter: "今日学生が持ち込んだトラブル。Windowsの初期設定でMSのお勧め通りOneDriveを有効にするとデスクトップやマイドキュメント、ピクチャーフォルダがOneDrive化されて、5GB以上使おうとすると有償契約を迫られるって何なの。完全な悪徳商法じゃないの。"
                                                                      • デスクトップ猫アプリ『Cat's Meow Live Wallpaper』Steamで9月15日配信へ。PC上に住まう3D猫たちを愛でよう - AUTOMATON

                                                                        デベロッパーのDevReguは8月28日、デスクトップ・シミュレーションゲーム『Cat’s Meow Live Wallpaper』を9月15日に発売することを発表した。対応プラットフォームはPC(Steam)。発表にともなって、トレイラーと開発によるゲームプレイ動画が公開されている(トレイラー1、トレイラー2、プレイ動画)。 『Cat’s Meow Live Wallpaper』はデスクトップアプリのシミュレーションゲームだ。デスクトップアプリとは、PCのデスクトップ上で動作するアプリケーションのことで、動く壁紙を設定できる『Wallpaper Engine』や、デスクトップ上に女の子を登場させる『伺か』といったものがそれにあたる。 本作では、3D猫たちが爪を研いだりご飯を食べたりと、本物さながらに動く。そして画面上の猫を触ったり撫でたりしてコミュニケーションをとることができる。猫たちに

                                                                          デスクトップ猫アプリ『Cat's Meow Live Wallpaper』Steamで9月15日配信へ。PC上に住まう3D猫たちを愛でよう - AUTOMATON
                                                                        • Firefoxがアップデート! Android版・デスクトップ版の新機能がすごい | ライフハッカー・ジャパン

                                                                          「Firefoxの起動は2.5倍以上速くなり、ウェブアプリの応答性も2倍になりました(SpeedoMeter 2.0テストで)」 ですが、その一方で厄介なバグも見つかっています。 FirefoxがM1 Macで動画などのメディア(Amazon Prime、Disney Plus、Hulu、Netflixなど)をストリーミングするのを妨げるバグです。 このバグは今後のアップデートで修正されるはずですが、当面の解決策は、まだ正式にサポートされていないアプリをM1 Macで動作させるアプリ『Rosetta 2』のインストールです。 そうすれば、ストリーミング権限を復元できます(まだインストールしていない人、やり方がよくわからない人に向けて、手順をわかりやすく説明したAppleのガイドは、こちらから)。 Android版の新機能Image: Brendan Hesseデスクトップ版の目玉は、何と言

                                                                            Firefoxがアップデート! Android版・デスクトップ版の新機能がすごい | ライフハッカー・ジャパン
                                                                          • room67:オーダーメイドで狭い場所にデスクを設置しました!サイズピッタリで見た目もスッキリ!

                                                                            我が家には約8畳の寝室があります。 寝室に設置していたお気に入りのキャビネットを廃棄し、本棚に買い換えたのですが、それを機に新たにデスクを購入しました。 今回は初めてオーダーメイドで、特別なサイズのデスクを注文してみましたので紹介します! オーダーメイドデスクとは今回注文したオーダーメイドとは、デスクのサイズを自由に選択できるというものでした。 デスクの利用目的は在宅ワークのためで、利用頻度はそれほど多くありません。 買い替えた奥行約35 cmの本棚と奥行サイズを揃えたかったため、今回オーダーメイドをすることにしました。 奥行35 cmはかなり細くて、なかなか市販品では見つけられない商品サイズです。 今回注文したデスク今回注文したオーダーデスクは、幅が60~180 cm、奥行が30~60 cmの間で5 cm刻みで選択することができます。 オーダーしたサイズは、幅90 cm、奥行35 cm 

                                                                              room67:オーダーメイドで狭い場所にデスクを設置しました!サイズピッタリで見た目もスッキリ!
                                                                            • プライバシー超重視の検索エンジン「DuckDuckGo」がデスクトップブラウザーを開発中/プライバシーとスピード、そしてシンプルさを重視

                                                                                プライバシー超重視の検索エンジン「DuckDuckGo」がデスクトップブラウザーを開発中/プライバシーとスピード、そしてシンプルさを重視
                                                                              • Cooler Master、デスクやスピーカーなど搭載のコックピット型チェア

                                                                                  Cooler Master、デスクやスピーカーなど搭載のコックピット型チェア
                                                                                • デスクトップ版Chrome緊急更新。悪用済みの脆弱性を修正

                                                                                    デスクトップ版Chrome緊急更新。悪用済みの脆弱性を修正