並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 84件

新着順 人気順

ナルシシズムの検索結果1 - 40 件 / 84件

  • 「推し」とナルシシズム - シロクマの屑籠

    【推しの子】 1 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL) 作者:赤坂アカ,横槍メンゴ集英社Amazon 最近、いや数年前から「推し」という言葉をよく耳にする。10~25年以上前にオタク界隈で流行っていた「萌え」に比較すると、「推し」には公言しやすさがあり、あしざまに言われることは少なく、より広い範囲で用いられているようにみえる。そして不特定多数と一緒にキャラクターやタレントを応援すること、ひいては「推し」にお金や時間や情熱をつぎ込むことが良いことのように語られている。 いつの頃からか、時代の合言葉のようになった「推し」。 では人はなぜ「推す」のだろう? もちろん「推し」などと言わなくても、昔から芸能界のファンには「推し」とよく似たことをやっている人々が存在していた。さまざまなジャンルの愛好家にもいただろう。ではなぜ、今、「推し」が時代の寵児のように語られているのだろう? そのあたりも含

      「推し」とナルシシズム - シロクマの屑籠
    • 日本的ナルシシズムとうつ病の難治化・自殺の問題について | HuffPost Japan

      「まじめないい人がうつ病になる」というのは、精神医学で「執着気質」や「メランコリー親和型」などのうつ病になりやすい性格が論じられたことを単純化した表現で...

        日本的ナルシシズムとうつ病の難治化・自殺の問題について | HuffPost Japan
      • 「日本人のナルシシズム」とは何か?E・トッドの言葉から考える(大野 舞) @gendai_biz

        「ナショナリズムというより、ナルシシズム」 今年7月、人口学者のエマニュエル・トッド氏のインタビューを行った。その合間に雑談をしていたときのことだ。話題がナショナリズムに向いた際に彼は何気なくこう言った。 「日本はナショナリズムというよりも、ナルシシズムだろう」 ナルシシズム? 東アジアでの様々な問題がこじれていることなどを受け、日本のナショナリズムが高まっているような感覚はたしかにある。しかし、「ナショナリズムというよりナルシシズム」とはどういうことだろうか――。 トッド氏はシンプルにこう述べた。現在の日本には、国家を強大なものにしたいという意志を感じないからだ、と。 人口学者である彼からしてみれば、人口減少の一途をたどり続け、大きな危機を目前にしているにもかかわらず、いまだに移民を受け入れることも、移民を移民と呼ぶことすらも躊躇する日本に対しては、ナショナリズムと言うよりもナルシシズム

          「日本人のナルシシズム」とは何か?E・トッドの言葉から考える(大野 舞) @gendai_biz
        • 宮崎駿がラジオで安倍首相、百田尚樹を「ナルシシズム」と批判! もっと過激な発言も… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

          「世界的な無秩序がこれからさらには起こってくると思うんです。そういうときに、安倍さんの言っていることはシンプルすぎる。そういう懸念は僕はもっています」 昨日2月16日、宮崎駿監督がTBSラジオ『荒川強啓デイ・キャッチ!』に録音出演、ジャーナリスト・青木理氏のインタビュー取材に応じ、その発言が大きな話題を集めている。 まず、フランス週刊新聞「シャルリー・エブド」への襲撃事件の発端となった風刺画のあり方について問われると、「まずもって自国の政治家にやるべきであって、他国の政治家にやるのはうさんくさくなるだけ」と述べ、「いまのイスラム国の問題も、日本のやたらに札束をすっているような経済の運営の仕方も、末期的症状の前駆的症状だと思う」と世界と日本の社会状況を批判。そして、冒頭で紹介したように、安倍首相へも不信感を口にしたのだ。 宮崎監督は、安倍首相に対する意見を、こうつづけた。 「(安倍首相は)も

            宮崎駿がラジオで安倍首相、百田尚樹を「ナルシシズム」と批判! もっと過激な発言も… - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
          • 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』にみるオタクナルシシズム - シロクマの屑籠

            俺の妹がこんなに可愛いわけがない (電撃文庫) 作者: 伏見つかさ,かんざきひろ出版社/メーカー: アスキーメディアワークス発売日: 2008/08/10メディア: 文庫購入: 31人 クリック: 1,322回この商品を含むブログ (475件) を見る 『俺の妹がこんなに可愛いわけがない。』(略して『俺妹』)という作品が、ライトノベル界隈で話題になっているようだ。売れ行きのほうもけっこうなものらしく、地方の国道沿いの書店でも見かけるようになってきた。 さて、この『俺妹』という作品、オタク向けの消費コンテンツとしてみればかなりあざとい。オタクのナルシシズムを充たすうえで最適のキャラクターと物語が展開されている。オタクな自意識・オタクな後ろめたさを持った読者を、気持ちの良いナルシシズムの境地へといざなう、魔法のライトノベルとさえ言えるだろう。 「ところで、ナルシシズムって何?」という人もいるか

              『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』にみるオタクナルシシズム - シロクマの屑籠
            • 山本宗補 on Twitter: "「くだらない質問で終わっちゃったね また」(by 安倍晋三総理大臣) 誠実さのかけらもなく、質問に答えず、ヤジを飛ばして委員長にたしなめられ、その挙句に、平然とのたまう安倍晋三(首相)。 究極のナルシシズム、自己愛、裸の王様だ。… https://t.co/4M8e2hnkUk"

              「くだらない質問で終わっちゃったね また」(by 安倍晋三総理大臣) 誠実さのかけらもなく、質問に答えず、ヤジを飛ばして委員長にたしなめられ、その挙句に、平然とのたまう安倍晋三(首相)。 究極のナルシシズム、自己愛、裸の王様だ。… https://t.co/4M8e2hnkUk

                山本宗補 on Twitter: "「くだらない質問で終わっちゃったね また」(by 安倍晋三総理大臣) 誠実さのかけらもなく、質問に答えず、ヤジを飛ばして委員長にたしなめられ、その挙句に、平然とのたまう安倍晋三(首相)。 究極のナルシシズム、自己愛、裸の王様だ。… https://t.co/4M8e2hnkUk"
              • 「意識高い」という言葉に紛れがちな「邪悪」な精神(=悪性のナルシシズム)への対処について - 頭の上にミカンをのせる

                マックイイーン。 君こそ、真ノ邪悪ダ。君には「敵意」がナイ。「敵意」……「敵意」には力が向カッテ来ル……ヨリ強い力が「敵意」を必ずタタキにヤッテ来ル…「敵意」はイツカ倒サレル。 実に単純ダ。ダガ君は違ウ……君には敵意もナケレバ、悪気もナイシ、誰にも迷惑ナンカかけてナイと思っテイル。自分を被害者ダト思っているし、他人に無関心のクセに、誰カガイツカ自分を助けてクレルト望ンデイル。だが、ソレコソ悪より悪い「最悪」と呼バレルものダ。他人を不幸に巻き込んで、道づれにスル「真の邪悪」だ。 (荒木飛呂彦「ストーンオーシャン」より) ttp://d.hatena.ne.jp/yuhka-uno/20160401/1459509203 (※なぜかこの記事は現在非表示になっているようです) 読みました。 この記事ではだいぶ言葉を選んで書いている。 ・こういうことをしてくるタイプの人は、「自分の責任」という感覚

                  「意識高い」という言葉に紛れがちな「邪悪」な精神(=悪性のナルシシズム)への対処について - 頭の上にミカンをのせる
                • 「ナルシシズムの時代」と、Twitter、Facebook - シロクマの屑籠

                  科学者が警告! TwitterやFacebookは「自分を見て!」世代を作り出している | ロケットニュース24 リンク先のタイトルを見て、その通りだと思う人は多いかもしれない。実際、TwitterやFacebookに限らず、インターネット上の各種コミュニティやSNSは「自分を見て!」というせっかちな願望の大洪水であり、ナルシシズムの無限回廊が電子の海の彼方まで続いている。だからSNSやネットツールが「自分を見て!」世代の元凶だと推測したくなるのはわかる。 けれども、これは逆だと思う。 TwitterやFacebookが「自分を見て!」世代を作ったのではなく、「自分を見て!」世代のおかげでTwitterやFacebookのようなツールが成功したのではないか。 「ナルシシズムの時代」はいつから始まっていたのか ここで、「自分を見て!」的なメンタリティ――言い換えるなら、せっかちに自己愛を充た

                    「ナルシシズムの時代」と、Twitter、Facebook - シロクマの屑籠
                  • 日本的ナルシシズムの深層 生真面目さと不真面目さが両極端に同居する日本人の心理的メカニズム

                    「日本人は集団に合わせるばかりで自己主張をしない」という前提で、これまで日本人の心性を分析してきたが、それは単純すぎる仮定であった。

                      日本的ナルシシズムの深層 生真面目さと不真面目さが両極端に同居する日本人の心理的メカニズム
                    • ソーシャルネットとナルシシズム:研究結果 | WIRED VISION

                      前の記事 アリの群れが水上で「いかだ」になれる理由 MITメディアラボ新所長、伊藤穣一氏に聞く 次の記事 ソーシャルネットとナルシシズム:研究結果 2011年4月28日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) フィードサイエンス・テクノロジー Jacqui Cheng 男子学生は女子学生に比べて、『Facebook』や『MySpace』等を使う傾向は少ないが、使う場合は、「メディア上の人格」を作り、自己顕示のために使う傾向が強いという研究報告が発表された。 この研究は、Western Kentucky大学のW. Pitt Derryberry教授とFlagler CollegeのMeghan M. Saculla教授が、テクノロジーと「道徳性の発達」および「自己愛」の相関について明らかにする目的で行なったもので、4月上旬に開催されたAmerican Education

                      • ナルシシズムの変質? - 仮想算術の世界(福嶋亮大)

                        宇野常寛さんの『ゼロ年代の想像力』の書評などいろいろ書いてました。書評は来月掲載される予定です。 宇野さんの本は、連載で読んでいたときとはだいぶ印象が違って、いろんな意味で面白かったし刺激になりました。「雑誌で読んだし、買おうかどうしよう」と思っている方は、一度書店で手に取られることをおすすめしておきます。決して社交ではなく(笑)これは読まれるべき力作です。 ただ、書評を書くのはかなり大変でした。発売前からこんなにネットで「書評」が出てる本は他にないし、一応最初はネット上の言論をチェックしようと思っていたのですが、とても把握しきれないので諦めたというのが実情です。というか、そういう新しい言論空間こそが宇野現象の本質だと思うので(ちなみにニコ動と初音ミクとらき☆すたと宇野常寛は同じ何かを共有しているというのがぼくの考えなんですが)、書評もそのあたりに触れつつ書いています。 * それで

                        • 鼻血と日本的ナルシシズム

                          まさか、あの話をまともに受け止める人がこんなにたくさんいるとは思わなかった。それ位、放射線の健康への影響についての教科書的な常識から、かけ離れている内容だと感じた。

                            鼻血と日本的ナルシシズム
                          • あなたが自尊心だと思っているのは本当はナルシシズムかもしれない

                            by Lauren Anderson これまで心理学の研究やメディアにおいて「ナルシシズム」はしばしば「いきすぎた自尊心」というような扱いを受けてきました。しかし、近年研究が進むについて、ナルシシズムと自尊心との間には大きな溝があるらしいことがわかってきています。自尊心はナルシシズムとどう違うか、自尊心はどうやって高めればいいのかなどが心理学者のScott Barry Kaufman氏によって記されています。 Narcissism and Self-Esteem Are Very Different - Scientific American Blog Network https://blogs.scientificamerican.com/beautiful-minds/narcissism-and-self-esteem-are-very-different/ ◆ナルシシズムと自尊心の

                              あなたが自尊心だと思っているのは本当はナルシシズムかもしれない
                            • 『紀里谷監督のナルシシズムは健在。映画「ラスト・ナイツ」』

                              ▼今週発売の新作ダイジェスト 11月10日発売■Kindle:「下町ロケット2 ガウディ計画」 11月11日発売■CD:「組曲(Suite) / 中島みゆき」 11月11日発売■Blu-ray:「夜会VOL.18 橋の下のアルカディア」 11月12日発売■PS4:「アサシン クリード シンジケート 数量限定特典付き」 11月12日発売■WiU:「Wii U スプラトゥーン セット Amazon限定 イカす ステッカー付き」 11月12日発売■3DS:「PROJECT X ZONE 2:BRAVE NEW WORLD サウンドエディション」 11月13日発売■Blu-ray:「スター・ウォーズ コンプリート・サーガ Blu-rayコレクション」 11月16日配信■Kindle:「花のズボラ飯 3」 ▼紀里谷監督のナルシシズムは健在。映画「ラスト・ナイツ」 *「ナルティシズムが気になる」とのご

                                『紀里谷監督のナルシシズムは健在。映画「ラスト・ナイツ」』
                              • 「平気でうそをつく人たち」について  「悪性のナルシシズム」という言葉を知ってもらいたい - 頭の上にミカンをのせる

                                インターネットの「平気でうそをつく人たち」 - いつか電池がきれるまで 読みました。 この記事に出てくる「平気でうそをつく人たち」については3年ほど前に読んでまとめたものがありますので、よかったら参考にしてください。 自分自身の罪悪感に耐えることを絶対的に拒否する、というのがこの「一線を越えた」人たちの特性である という記事で以前「邪悪な人の特徴」として6点紹介しています。 キーワード1 定常性・絶対性(絶えずそうすること) =一切学習しない キーワード2 他者攻撃性とその目的 =自分自身の欠陥を直視するかわりに他人を攻撃する。 キーワード3 良心の欠如やメタ認知能力の欠如状態「ではない」こと =悪いとわかっていてやっている キーワード4 粉飾(自己正当化)行為の回数が非常に多い =自分で自分を持ち上げる発言が多い キーワード5 承認欲求や自己顕示欲という言葉では説明がつかない「悪性のナル

                                  「平気でうそをつく人たち」について  「悪性のナルシシズム」という言葉を知ってもらいたい - 頭の上にミカンをのせる
                                • ネットメディアで露出した「図書館で本を借りた」と公言してしまうナルシシズム - エキサイトニュース

                                  フロイトにはじまる精神分析は、幼児期の性欲をずいぶんと重視した。 幼児期に性欲の充足(とりわけ、親を性の対象とすること)が禁止されることによって、子どもはいわば「断念」あるいは「欠如」を体験する。 この欠如が、人間の欲望のもとになっている、という人間観である。 だから、精神分析に批判的な人は、いくらなんでも幼児期の性欲を大きく見積もりすぎなんじゃないか、と言う。僕自身も、ちょっとそう思っている側の人間だ。 フロイトが書いたもののなかでおもしろいのは、これでもってフロイトが人間の行動、とくに「文化的」な行動を説明しようとしたところだ。 もちろん、フロイトの当初の目的は、人間が精神を病む仕組を解き明かすことだった。 ところが、いろいろと臨床の経験を積み、また理論を構築していくうちに、病だけでなく、人が恋したり、出世しようとしたり、お金儲けしようとしたりするような、要は一般的な行動も、「禁止」「

                                    ネットメディアで露出した「図書館で本を借りた」と公言してしまうナルシシズム - エキサイトニュース
                                  • 日本的ナルシシズムの克服と自我の確立

                                    世間とは、いったい、何の事でしょう。人間の複数でしょうか。どこに、その世間というものの実体があるのでしょう。けれども、何しろ、強く、きびしく、こわいもの、とばかり思ってこれまで生きて来たのですが、しかし、堀木にそう言われて、ふと、 「世間というのは、君じゃないか」 という言葉が、舌の先まで出かかって、堀木を怒らせるのがイヤで、ひっこめました。 (それは世間が、ゆるさない) (世間じゃない。あなたが、ゆるさないのでしょう?) (そんな事をすると、世間からひどいめに逢うぞ) (世間じゃない。あなたでしょう?) (いまに世間から葬られる) (世間じゃない。葬むるのは、あなたでしょう?) 汝は、汝個人のおそろしさ、怪奇、悪辣、古狸性、妖婆性を知れ!などと、さまざまの言葉が胸中に去来したのですが、自分は、ただ顔の汗をハンケチで拭いて、「冷汗、冷汗」と言って笑っただけでした。 けれども、その時以来、自

                                      日本的ナルシシズムの克服と自我の確立
                                    • 「AIの友達」は有害なナルシシズムを生む恐れ 専門家が指摘 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                      フェイスブックを運営する米メタのマーク・ザッカーバーグ最高経営責任者(CEO)は、先週の第2四半期の決算発表で、チャットボットがビジネスと人々を結びつけるツールになると語った。フェイスブックが今後リリースする人工知能(AI)を活用したチャットボットは、多様なパーソナリティと能力で人々を魅了することを目指していると報じられている。 英紙フィナンシャル・タイムズによると、ザッカーバーグはここ最近、全てのエネルギーと時間をAI関連に注いでいるとのことだ。かつてメタバースと仮想現実(VR)に取り憑かれていた彼は、大きく変化したことになる。 メタが実際にAIチャットボットをフェイスブックやメッセンジャー、ワッツアップに導入すれば、同社は今年2月に「AIの友達」を導入したスナップチャットに続くことになる。スナップの「My AI」と呼ばれるチャットボットは、子供に算数を教えることも可能だ。CBSテレビの

                                        「AIの友達」は有害なナルシシズムを生む恐れ 専門家が指摘 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                      • ナルシシズム - Wikipedia

                                        カラヴァッジオによって描かれたナルキッソス ナルシシズム(独: Narzissmus、希: ναρκισσισμός、英: narcissism)あるいは自己愛とは、自己を愛したり、自己を性的な対象とみなす状態を言う[1]。オートセクシャル、メトロセクシャルなどの総称[要出典]。転じて軽蔑の意味で使われることもある[1]。日本語表記では、原語に正確ではない「ナルシズム」や「ナルチシズム」が使われることもある。 個人的エスノセントリズム、自己愛性パーソナリティ障害と同一視されやすい。実際に併発するケースもある。 語源はギリシャ神話に登場する美少年ナルキッソスが水面に映る自らの姿に恋をしたというエピソードに由来している。ナルシシズムを呈する人をナルシシスト(英: narcissist)と言う。日本においてはナルシスト(蘭: narcist)という言葉で浸透しているが、正しい言葉としてはみとめら

                                          ナルシシズム - Wikipedia
                                        • 「インフルエンサーになりたい」に違和感しか感じない件~エゴとナルシシズムの塊~ - Brasil x Brazil

                                          ※ブラジルブログなのに、ブラジルほとんど関係ないです。すみません。 「インフルエンサーになりたい」に違和感を感じる件 最近ツイッターをはじめました。やっとです。 FBやインスタと違い、流れてくる情報が浅くも膨大で、どう付き合っていけば良いのか考えている段階です。それでも今まで見ることの無かった世界や意見に触れられるのはとても有意義で楽しいものです。 そんなツイッター、プロフ欄やツイートにこんなことを書く人が結構います 「みんなに元気をあげたくて、インフルエンサーをめざしています」 「自分の考えを広めたくて、影響力をつけるためにツイッターがんばってます」 「ニコニコをみんなにおすそわけ。たくさんの人にニコニコをギブしたいな」 私のFBやインスタでの繋がりは、現実のつながりと結構近く、周りにこういう事を言う人間がいなかったため、正直違和感を感じました。 そして、(自称)インフルエンサーをめぐる

                                            「インフルエンサーになりたい」に違和感しか感じない件~エゴとナルシシズムの塊~ - Brasil x Brazil
                                          • 福嶋亮大『カオスラウンジと日本画、浮世絵とナルシシズム』

                                            福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da ふむぅ……RT @hatebu カオス*ラウンジは日本現代美術の優等生であり、pixivは悪い場所の現在形であること。 - ニートのかんさつ日記EX (74 users) http://t.co/4suV2RP 2011-08-02 22:22:40 福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da しかし、僕はそもそもカオスラウンジが現代アート集団だと思ったことは、実はあんまりないんですがね(笑)。特に梅ラボ君は、基本的には浮世絵の先祖返りじゃないかしら。 2011-08-02 22:24:54 福嶋亮大@Tw放置中 @liang_da たとえば、国芳が当時人気のあった水滸伝のシリーズをやる、同じように梅ラボはネットで人気のアイコンのシリーズをやる。西洋のアートよりは、そういう浮世絵のカタログ的想像力のほうに近いんじゃないかな。ただ、江戸時代とは著作権の

                                              福嶋亮大『カオスラウンジと日本画、浮世絵とナルシシズム』
                                            • 「モテたい」という欲求は、究極のナルシシズムである。 - おゆみパイの憂鬱

                                              2014-10-06 「モテたい」という欲求は、究極のナルシシズムである。 ネタ photo by Simon & His Camera何故「モテたい」のか?異常なくらいにモテたいと主張をしている私だ。 何故そこまでモテたいのか? そもそも「モテたい」とは まれに愚民共はこう言う。カス「好きな人から好かれれば良くない?」こう言う人間は「モテたい」という言葉の意味を全く理解していないのだろう。 言葉の意味を理解できていないということは、「モテたい」と思ったこともおそらく無いのではなかろうか。 何故「モテたい」と思うのか ▶モテたい≠愛されたい モテたいと言うと一見多くの異性から「好かれたい・愛されたい」のだろうと勘違いをされやすい。 しかしこれは大きな間違いなのだ。 では、一体なんなのか?自分がいかに性別的に優れているかを認知してほしいからである。「ハイ解散」と言わずにどうかもう少し

                                                「モテたい」という欲求は、究極のナルシシズムである。 - おゆみパイの憂鬱
                                              • 二倍嬉しくて二倍楽しい日記念『エヴァ』が許した中年男性のナルシシズムをきっちり撃った『XENOGLOSSIA』その他のゼノグラ語り

                                                二倍嬉しくて二倍楽しいと君が言ったから十二月二十四日は萩原雪歩(CV堀江由衣)誕生日。 このよき日にツイッターの片隅で盛り上がった『アイドルマスターXENOGLOSSIA』語り。

                                                  二倍嬉しくて二倍楽しい日記念『エヴァ』が許した中年男性のナルシシズムをきっちり撃った『XENOGLOSSIA』その他のゼノグラ語り
                                                • プーチン氏のナルシシズムに変調 「裸の王様」への序章なのか:朝日新聞デジタル

                                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                    プーチン氏のナルシシズムに変調 「裸の王様」への序章なのか:朝日新聞デジタル
                                                  • エディプス・コンプレックスと日本的ナルシシズム

                                                    人間のこころについて、それを閉じた計算機のアナロジーで考える立場がある。この場合に、一人の人間という固体の中には、予め生存に必要な計算を行う材料が遺伝情報のような形で内在的に備えられており、それが時間経過に沿って展開することで、人間としての十全な知性が発揮されるようになると考えられる。この場合に精神の病は、機械の故障に譬えられる。 それとは異なる考え方をする現象学や精神分析のような立場がある。こちらでは、閉じた個人としての意識を、文化的に複雑な作業を経てようやくに到達できるものであると考える。自我のまとまりは損なわれやすいもので、乳幼児の意識にとって母の意識が分離しがたいものであるように、私たちの意識は社会や周囲の雰囲気と一体化しやすい。また、性欲などの衝動は、特に思春期などの人生経験が不十分な時には、自我の中に統合できない精神の異物と体験されうる。個々の衝動が、個人の全体を飲み込んでしま

                                                      エディプス・コンプレックスと日本的ナルシシズム
                                                    • ナルシシズム(自己愛)の用語を使用することについての説明

                                                      まず明らかにしたいのは、一連の文章には特定の個人や集団・団体を攻撃する意図がないということ、そして、ナルシシズムは必ずしも否定的な内容だけを含むものではないということである。ナルシシズムの満足を得るために、人は困難な使命や運命を担い、厳しい鍛錬に耐えることができる。例えば三島由紀夫は、日本的なナルシシズムを体現している人物の一人である。しかしそういった言説を用いることは、三島由紀夫の人物や文学作品を貶めるものではなく、かえって三島由紀夫によって日本的なナルシシズムという概念が持つ内容が豊かにされている。

                                                        ナルシシズム(自己愛)の用語を使用することについての説明
                                                      • ナルシシズムと自信過剰と成功と - himaginary’s diary

                                                        クリス・ディローが表題の件について以下のような考えを巡らせている。 自信過剰とナルシシズムから経済的成功への因果関係はあるだろう。 ナルシストは挫折によって心が折れないだけの面の皮の厚さがある。 雇用者が実際の能力と取り違えるような出来る雰囲気を漂わせているため、出世の階段を上りやすい。 その一方で、選択効果もあるのではないか。成功した人は40代でリタイヤないしシフトダウンできる。というのは、6桁の給与を数年間稼げば、ロンドンの住宅価格インフレからして、ハムステッドに家を買って平均賃金の倍の収入を得ることが可能だからである。ということは、ナルシストや、自分のキャリアに「情熱を燃やす」ほど異常な人だけが、トップの経営者に上り詰めるほど長く仕事を続けることになる。 また、ジリアン・テッドが言うように、成功が自信過剰をもたらすという面もあるだろう。 Christoph Merkleらの新しい論文

                                                          ナルシシズムと自信過剰と成功と - himaginary’s diary
                                                        • Angel Beats!の説教臭さとナルシシズムについて。「感動(崇高)」から「説教(滑稽)」へシフトしていくKEY作品。 : ねこねこブログ

                                                          2010年05月10日 15:36 Angel Beats!の説教臭さとナルシシズムについて。「感動(崇高)」から「説教(滑稽)」へシフトしていくKEY作品。 Angel Beats! 1 【完全生産限定版】 [Blu-ray] Angel Beats!2 【完全生産限定版】 [Blu-ray] 客観的に見て全然美しくないものがナルシシズムに陥っているのは滑稽に見える…… (三島由紀夫「ナルシシズム論」) Angel Beats! 第6話の感想 http://d.hatena.ne.jp/LoneStarSaloon/20100510/1273419322 上記を拝見して、なんでAngel Beats! が僕にとって、物凄くつまらない作品なのか非常に自明に理解できたように感じましたね…。Angel Beats! って物凄く『ナルシスティック』で『説教臭い』んですね。麻枝准氏の作品は「説教ゲ

                                                            Angel Beats!の説教臭さとナルシシズムについて。「感動(崇高)」から「説教(滑稽)」へシフトしていくKEY作品。 : ねこねこブログ
                                                          • 関係作法を考え直さないナルシシズムの暴力 - Freezing Point

                                                            「なにをやっても許される」からこそ、嫌がらせがなくならない。 何ヵ月も嫌がらせをしていた人物が、共同体で認められてしまう。 「何をやっても許される」とき、ゆるす側が脅されており、ゆるす側自身がナルシシズムで依存している。 「ナルシシズムを認め合う」という関係作法しかないのだ、今の支援業界には!*1 「ひきこもり経験者からの被害は、すべて我慢してあげる」…それが支援者たちのナルシシズムになっている。 支援される側どうしの関係も同じ。 支援とは、集団の関係作法を考え直す運動であることに誰も気づいていない。 ただ笑顔でナルシシズムを容認し合えばいいと思い込むのは、自分の首を絞めている。――DVと同じロジックが、支援業界に蔓延している。 支援者は、自分が社会に認められない埋め合わせを “支援” でしている*2。 承認されない者どうしの関係で、「笑顔の我慢」だけが許される。 なぜ、目の前の関係のため

                                                              関係作法を考え直さないナルシシズムの暴力 - Freezing Point
                                                            • 最も邪悪な人格特性「ダークトライアド」とは?サイコパシー+マキャベリズム+ナルシシズム+の3つの反社会的人格をあわせもつ : カラパイア

                                                              一口にサイコパスと言っても、メディアで喧伝されるようなイカれた人殺しばかりではない。罪悪感はまったくないものの、表面上は魅力的で口達者なものも多い。 ある研究によれば、100人に1人の割合でサイコパスが存在するそうだ。つまりあなたの隣人や同僚の中にもそんな人間がいるかもしれないということだ。ビジネスリーダー、弁護士、政治家といった地位の高い人間の中にもサイコパスは大勢いると言われている。 専門家によると、サイコパシーにマキャベリズム(マキャヴェリズム)、ナルシシズムが加わることで「ダークトライアド」という邪悪な人格特性になるという。

                                                                最も邪悪な人格特性「ダークトライアド」とは?サイコパシー+マキャベリズム+ナルシシズム+の3つの反社会的人格をあわせもつ : カラパイア
                                                              • 理念ナルシシズムの欺瞞と暴力 - Freezing Point

                                                                「社会」「連帯」「正義」――こういうアリバイを先に立て、それとの関係で中間集団を作ってしまった人たちは、もうその集団を決して検証しない。 思考過程そのものが、手続きにのっとった還元でしかない。ひたすら、自分たちのイデオロギーを確認するような思考。ジョークのじゃれ合い。 このルーチンに乗れば、「仲間」になれる。そういう言説パターン自体がおかしいと気づくと、もうそこには居られない。*1 実際の問題事情に取り組まない*2、アリバイ作りだけの、ウソの言葉遊びじゃないか――そうすると、「政治イデオロギーありき」の集団リンチが始まる。狂信的な原理主義集団。 彼らには、「スキャンダル」という発想しかない。自己検証ではないのだ。「100%正しいはずなのに、あいつはそれができていない」――こういう幼稚な発想しかない。唯物論ではないのだ。 実際に生きてしまっている、それはうまく行っていないだろう。100%の社

                                                                  理念ナルシシズムの欺瞞と暴力 - Freezing Point
                                                                • 名前の煩悩とナルシシズム - ohnosakiko’s blog

                                                                  大正時代から現在に至る女性の名前の変遷を辿る記事が、ブックマークを集めていた。 女性名から「子」が消えたワケ? 明美が分岐点:日本経済新聞 *1 自分のブコメ ohnosakiko [女][資料]戦前生まれの母も義母も「和子」。戦後の「恵子」は女優の淡路恵子や岸恵子人気もあるかも。最近はアニメの影響が強いのかな、こうして並んでいるとちょっと源氏名っぽい(源氏名と言えば遠い親戚に揚羽ちゃんがいる 和子は記事によれば、元号から一文字取った名付け方ということだが、昭和12年生まれの母に以前、なぜ和子という名前をつけられたのか聞くと、「世の中が平和になりますようにっていう願いを込めたって、おばあちゃんが言ってたわ」。日中戦争が始まった年だからむしろ「行け行けドンドン」的な風潮だったのではと思うが、平和祈願も中にはあったのかもしれない。 3ページ目の表2、この101年間の人気の名前ランキングを眺めて

                                                                    名前の煩悩とナルシシズム - ohnosakiko’s blog
                                                                  • 学生事始 - 自分語りとナルシシズム

                                                                    ハリイカの焼売と中華炒め ハリイカをよく、見かけるようになりましたよ。生け簀で、泳いでいたものを一杯購入しました 立派な大きな墨袋や肝は冷凍保存して 柔らかな身は季節のお豆、お野菜と合わせて中華の炒めものに。新鮮なにんにくの茎は刻み、香り高く食欲そそられますね 下足はミンチにし…

                                                                      学生事始 - 自分語りとナルシシズム
                                                                    • スケープゴート現象と日本的ナルシシズム

                                                                      ところで、これは道徳的な主張であるとか、西欧の価値観をそのまま日本の伝統の上に押し付ける主張であるかのように受け取られるおそれがある。今回の小論は、そう思われないための弁明である。「考えることの能力」という観点から、この課題がどのようなものであるのかを説明し、その内容が私たちの生活と将来に貢献できることを示したいと思う。

                                                                        スケープゴート現象と日本的ナルシシズム
                                                                      • 『『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』にみるオタクナルシシズム - シロクマの屑籠』へのコメント

                                                                        ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                                                          『『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』にみるオタクナルシシズム - シロクマの屑籠』へのコメント
                                                                        • 放浪息子第2回視聴。可愛い男の子のナルシシズムに耽る姿は最高にどきどきさせてくれますね…。「闇の声」「ピンクナルシス」マーラー「交響曲第4番」 : ねこねこブログ

                                                                          2011年01月27日 07:49 放浪息子第2回視聴。可愛い男の子のナルシシズムに耽る姿は最高にどきどきさせてくれますね…。「闇の声」「ピンクナルシス」マーラー「交響曲第4番」 amazonまどか☆マギカ関連商品一覧 放浪息子 1 [Blu-ray] 魔法少女まどか☆マギカ第4話放映まで24時間を切りましたね…。まどか☆マギカを見る前に、他のアニメを視聴しておこうと、「これはゾンビですか?」「レベルE」「君に届け」「フラクタル」「フリージング」「夢喰いメリー」「放浪息子」etc、HDDに撮り貯めてあったアニメを視聴。「フラクタル」は第2話があまりに退屈すぎるので、視聴(録画予約)を切りました。事前の山本監督によるビッグマウスと、この出来の酷さの落差は一体なんだったんだ…(^^; 今クールのアニメ、「まどか☆マギカ」が圧倒的ダントツで、あとは「これはゾンビですか?」が普通に面白いアニメです

                                                                            放浪息子第2回視聴。可愛い男の子のナルシシズムに耽る姿は最高にどきどきさせてくれますね…。「闇の声」「ピンクナルシス」マーラー「交響曲第4番」 : ねこねこブログ
                                                                          • p_shirokuma(熊代亨) on Twitter: "さっき、ふと魔がさして「秒速5センチメートル」を視て、なんという救いの無さ、なんというナルシシズム、そしてむやみに美しい図画とBGMとポエムに頭がぐっちゃんぐっちゃんになった。嫁さんは「こ れ は ひ ど い」を連呼。「君の名は。」を見た後だからこそ来るものがある。八つ裂きだ!"

                                                                            さっき、ふと魔がさして「秒速5センチメートル」を視て、なんという救いの無さ、なんというナルシシズム、そしてむやみに美しい図画とBGMとポエムに頭がぐっちゃんぐっちゃんになった。嫁さんは「こ れ は ひ ど い」を連呼。「君の名は。」を見た後だからこそ来るものがある。八つ裂きだ!

                                                                              p_shirokuma(熊代亨) on Twitter: "さっき、ふと魔がさして「秒速5センチメートル」を視て、なんという救いの無さ、なんというナルシシズム、そしてむやみに美しい図画とBGMとポエムに頭がぐっちゃんぐっちゃんになった。嫁さんは「こ れ は ひ ど い」を連呼。「君の名は。」を見た後だからこそ来るものがある。八つ裂きだ!"
                                                                            • 機動戦士ガンダム30小さな防衛線とシャアのナルシシズム - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                              でも、小さい子が殺し合いを見るの、良くないよ。 あまり感心しないなあ。 まあ、人類が半分死んだ地獄の時代だし、ジャブローも安全ではないという理由はある。 が、囮専門部隊のホワイトベースに子供が乗るのは良くないよ。 やっぱり、小さなコミュニティーとか、そういう話か。ゼロ年代的だなあ。というか、まあ、時代が富野から二十年遅れ。 カツのこの小さな成功体験が、ゼータに繋がって、ダメになる。 シャアが一人だけ迷彩服を着てないから、ホワイトベース襲撃が失敗したのかと思っていたが、それだけでないと今回やっと気づいた。 爆弾を解決したアムロが「シャアなら二手三手先を用意しているだろうから、ホワイトベースが危ない」 とすぐに気づいて報告したから。 報告を受けた人がカットされてるからシャアが勝手に失敗したように見えるが、アムロの直感と言うより、シャアに対する経験知と理性、そしてホワイトベース隊のほうれん草の勝

                                                                                機動戦士ガンダム30小さな防衛線とシャアのナルシシズム - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                              • ナルシシスト・ナルシシズム。その特徴と危険性を分析 : カラパイア

                                                                                ナルシシスト・ナルシシズムはよく聞く言葉である。 日本においては「ナルシスト」という言葉で浸透している。 自己愛と称されるそれは、自己を愛するあまり、自らを性的対象とみなす状態を意味する。語源はギリシャ神話に登場する美少年ナルキッソスが水面に映る自らの姿に恋をしたというエピソードに由来している。 それが転じて「自己陶酔」「うぬぼれ」といった意味で使われることも多いため、この言葉は濫用され、気軽に投げかけられているのが現状だ。 実際のナルシシスティックな行動は危険なものがある。ここではナルシシストについて研究を重ねているマクブライド博士の見解を見ていくことにしよう。

                                                                                  ナルシシスト・ナルシシズム。その特徴と危険性を分析 : カラパイア
                                                                                • とっても迷惑なナルシシズム(ナルシズム)

                                                                                  よく聞く言葉なので、「ナルシシズム」については、ご存じの方も多いと思います。「ナルシズム」と表記または発音される場合も多いです。 ふつう、「ナルシシズム」は、「自己愛」「自己陶酔」などと訳されています。 しかし、「ナルシシズム」を、単純に「自分自身を愛すること」と受け取ってしまうと、その本質が見えなくなってしまいます。 このへんの「訳語」や「言葉」の問題というのは、本当にいろいろなところで出てきます。 以前のコラム「劣等感とコンプレックスの違いって?」でお話しした「劣等感」などと共通の問題です。 今回の「ナルシシズム」も、ハッキリとはわかりにくい言葉の一つだと考えていいと思います。 さて、「ナルシシズム」の語源ですが、もともとは、ギリシャ神話の物語から命名された精神分析用語です。 ナルキッソス(ナルシス)はうぬぼれ屋の美少年で、心優しいニンフ(妖精)のエコーが恋い焦がれる相手