並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 142件

新着順 人気順

ノネコ 奄美大島の検索結果1 - 40 件 / 142件

  • 猫が固有のトゲネズミ捕食 奄美大島

    奄美大島の山中で9月、親子とみられる複数の猫が国の天然記念物で同島固有のアマミトゲネズミを捕食しているのを、県自然保護推進員の山室一樹さん(58)=大和村=が目撃し、撮影した。現場は希少な野生生物が多く生息する奄美群島国立公園の第1種特別地域内で、奄美・沖縄の世界自然遺産推薦区域。環境省は「山中で繁殖した可能性が高い。継続して猫の捕獲に力を入れたい」と述べた。 アマミトゲネズミは体長約9~16センチ、尾の長さ6~13センチ。背面は黒褐色に黄褐色が混じり、腹部は灰白色。全身に2センチほどのとげ状の毛がある。森林開発やマングースによる捕食被害などで激減し、同省のレッドリストで絶滅危惧ⅠB類に位置付けられている。 猫による捕食が確認されたのは、奄美最高峰・湯湾岳(694メートル)の中腹を通る宇検村の村道沿い。9月26日午前9時40分ごろ、山室さんが希少種保護パトロール中に、トゲネズミを食べている

      猫が固有のトゲネズミ捕食 奄美大島
    • 希少ネズミ襲う野生ネコを撮影|NHK 鹿児島県のニュース

      世界自然遺産登録を目指す奄美大島の国立公園で、国の天然記念物である「アマミトゲネズミ」が「特別保護地区」の近くで野生化したネコ=ノネコに襲われていたことが分かり、環境省は対策を急ぐことにしています。 この写真は、ことし9月下旬、県の自然保護推進員の山室一樹さんが、宇検村の山中をパトロールしていたときに撮影したものです。 写真には、奄美大島にのみ生息し、国の天然記念物に指定されている「アマミトゲネズミ」の死骸をノネコが抱えている様子が捉えられています。 山室さんによりますと、撮影場所は、国立公園内の「特別保護地区」のすぐ近くで、ノネコは親子5匹で行動し、この地域で繁殖、生息しているとみられるということです。 「特別保護地区」は、世界自然遺産の推薦地の一部で、島内でも、希少な動植物が特に多く生息している場所です。 地区に近い場所では、最近、ノネコの目撃情報が相次いで寄せられていて、環境省は、希

        希少ネズミ襲う野生ネコを撮影|NHK 鹿児島県のニュース
      • 配膳ロボに似たネコを探して

        レストランでネコ型の配膳ロボットが活躍していた。 店員さんにもやさしく声をかけられて席に料理を運んではお客さんに「かわいい」と愛でられていた。 そのかわいいネコロボに運んでもらったハンバーグを食べ、自分で取りに行ったドリンクバーを飲んでエネルギーを得た私は「あれに似たネコいないかなあ」と思った。 1975年神奈川県生まれ。毒ライター。 普段は会社勤めをして生計をたてている。 有毒生物や街歩きが好き。つまり商店街とかが有毒生物で埋め尽くされれば一番ユートピア度が高いのではないだろうか。 最近バレンチノ収集を始めました。(動画インタビュー) 前の記事:マスクケースコレクション > 個人サイト バレンチノ・エスノグラフィー ①②のカラーでいけばパッと思い当たるのがシャムネコやそのミックス、ヒマラヤンとかだろうか。 10年以上前に伊豆高原「ねこの博物館」で出会った子(くわしい種名は不明)。顔と体の

          配膳ロボに似たネコを探して
        • 世界遺産 奄美・沖縄「ネコ3000匹駆除殺処分計画」中止要請書を小泉環境相、IUCNに提出 どうぶつ基金、ゴールゼロ

          世界遺産 奄美・沖縄「ネコ3000匹駆除殺処分計画」中止要請書を小泉環境相、IUCNに提出 どうぶつ基金、ゴールゼロ データ隠蔽、違法わな、絶滅危惧種致死、不正の温床「奄美大島における生態系保全のためのノネコ管理計画」即刻中止を求める要請書を17日、公益財団法人どうぶつ基金とNPO法人ゴールゼロが、小泉環境相、河野太郎行革相、塩田鹿児島県知事、ユネスコ、IUCNらに提出した。 ​ 「奄美・沖縄」の世界遺産登録は7月26日に正式決定される予定です。世界遺産は歓迎すべき事ですが、その裏側で、データ隠蔽によって策定された不正な「ネコ3000匹駆除殺処分計画」が進行中です。 2018年から10年間、奄美の猫を3000~3600匹を駆除して、5日以内に引き取り手が現れなければ殺処分するという計画です。 これまで環境省による違法ワナによって捕獲された猫たちはNPO法人ゴールゼロ(齊藤朋子代表)をはじめ

            世界遺産 奄美・沖縄「ネコ3000匹駆除殺処分計画」中止要請書を小泉環境相、IUCNに提出 どうぶつ基金、ゴールゼロ
          • 環境省の意見公募に異例数千件 奄美の猫3000頭殺処分計画に反対意見を!

            環境省が主導する奄美のネコ3000頭駆除殺処分計画をめぐり、「奄美群島国立公園奄美大島及び徳之島地域管理運営計画」について環境省が実施しているパブリックコメント(意見公募)に、少なくとも数千人を超える反対意見が送られたことが24日、分かりました。 国民の関心の高さを示す異例の多さです。25日の締め切りまでに一人でも多くの意見をフォームからお送りください」 「奄美群島国立公園パブリックコメント」送付フォーム http://urx.space/YxKA 環境省は6月26日から、奄美群島国立公園の管理運営案について、意見公募を始めていました。 締め切りは25日で、奄美のネコ3000頭駆除殺処分中止の意見の数はさらに増える見通しです。環境省は集まった意見の内容を検討し、「奄美群島国立公園奄美大島及び徳之島地域管理運営計画」を策定する予定です。 行政によって通常行われる意見公募では、応募は数十件程度

              環境省の意見公募に異例数千件 奄美の猫3000頭殺処分計画に反対意見を!
            • 被災地の報告~優しさの連鎖・猫と狸

              2019年 8月8日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「優しさは連鎖し命を生かす。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【阪神・淡路大震災】 ●阪神淡路大震災を知らない神戸の児童が宮城県や岡山県の子どもたちとともに、 防災について学ぶ交流会が8月7日から9日まで行われている。 被災地同士の絆を深めようと実施された 「未来の宝夢と希望と絆の架け橋プロジェクト」。 兵庫県神戸市、宮城県や岡山県から32人が参加。 (写真:サンテレビ様) 初日の8月7日、慰霊と復興のモニュメントなどが設置されている東遊園地を見学。 瞑想空間では震災で亡くなった人たちの名前が刻まれた銘板に手を合わせた。 ●阪神大震災の復興の象徴とされる「はるかのひまわり」が、岐阜市神田町

              • 奄美大島のノネコ問題について。 - ゲーム人生

                特定規制外来種であるミシピッピアカミミガメ、ウシガエル、アメリカザリガニ、ブルーギル、ブラックバス、アライグマは、日本の在来種の命を脅かす生物であり、日本に生息していてはいけない存在だと僕自身がわかっている。だけどね、僕自身が、自分自身の手で生き物の命を奪いたくないという思いもっているせいか、自分自身の手で特定規制外来種の命を奪えません。 自分と同様の考えを持っていたりする人は、特定規制外来種の猫の命を奪ってはいけない、猫はかわいいから猫の命が失われてはいけないという気持ちが働き、奄美大島の猫の個体数を減らすなんて絶対にダメだと発言しています。こういう発言する人がいる裏で、特定規制外来種の猫により、命を落としている国内在来生物がいるという現実があると思うと、猫の個体数を減らす活動をしていかないといけないのかなあと僕も思います。 奄美大島のアマミノクロウサギは特別天然記念物。一方ノネコは特定

                  奄美大島のノネコ問題について。 - ゲーム人生
                • 猫を虐殺し食べた大学院生が逮捕。「ノネコだから大丈夫だと思った」という主張は通るのか?(石井万寿美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                  広島県呉市の山中で、猫にとっておぞましい事件が起こりました。 まいどなニュースは、大学院生が同市内の山中でわなにかかった猫の頭をバールのようなもので殴打するなどして殺害し、その猫を解体して自ら調理して食べたほか、毛皮や頭蓋骨の標本を作っていたと伝えています。 大学院生は「ノネコ(後で説明)なので、殺害しても大丈夫だと思った」と主張していましたが、その猫は地元の人が世話をしていた「地域猫」とわかりました。3月28日までに、広島地検呉支部に動物愛護法違反の疑いで逮捕・送検された大学院生は処分保留のまま釈放され、検察が今後、任意での捜査を続けるそうです。 猫を殺害した動画に批判の声が集まる イメージ写真(写真:イメージマート) 同市内の山中にわなをしかけて、猫を食べて、その様子を動画投稿サイトにあげる(いまは削除されています)というのは、理解しがたい行動です。こうした生き物の尊い命を奪う行為に、

                    猫を虐殺し食べた大学院生が逮捕。「ノネコだから大丈夫だと思った」という主張は通るのか?(石井万寿美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                  • 世界遺産のために猫を殺すのか――奄美大島「猫3000匹殺処分計画」の波紋 #1 | 文春オンライン

                    環境省が奄美大島で進める「3000匹の猫殺処分計画」が大きな波紋を呼んでいる。 6月12日には参議院議員会館で計画の見直しを求める集会が開かれ、私も参加した。インターネットでの議論も噴出している。私が「週刊文春」4月18日号で発表した特集記事「奄美大島『世界遺産』ほしさに猫3000匹殺処分計画」は反響を呼び、朝日新聞社の言論サイト「論座」では「ノネコ管理計画へのイチャモン」と批判された。 今回、その後の動きや、現地で活動してきた関係者の思いをここに記すことで、本当に多数の猫を処分する計画が妥当なのか、今一度奄美大島で認められている「殺処分の是非」を考えてほしい。(全3回の第1回) 殺処分前提の計画だった 環境省は2018年7月、奄美大島で野生化した猫(=ノネコ)を捕獲する「奄美大島における生態系保全のためのノネコ管理計画(以下、ノネコ管理計画)」(2018年度~2027年度)をスタートさせ

                      世界遺産のために猫を殺すのか――奄美大島「猫3000匹殺処分計画」の波紋 #1 | 文春オンライン
                    • ほころぶ、動物についていくつか

                      ▽生体販売をいち早く中止したペットショップを直撃、売り上げはどう変わったのか https://www.jprime.jp/articles/-/16234 前から言っているけど動物の売買は禁止すべきだ。人間の都合で動物の命を弄んでいい道理などはない。動物愛護団体もペットとしての動物ではなく野にいる動物を積極的に守る声をあげて欲しいと思っている。そうなれば自然保護活動と一体となってよりよい環境を求める動きが活発になるのではないか。そんな風に思う。 なのでペットショップという存在に懐疑的なのだけど新潟のペットショップでは生体販売、猫や犬などを販売することをやめたそうだ。それで商売が成り立つのか疑問なのだけど売上は変わらなかったらしい。ペットホテルというサービスだけではなく、幼稚園や保育園のようなシステムでペットを預かり訓練するというシステムが大きな柱となった。希望を見た気がする。 ▽助けたい、

                        ほころぶ、動物についていくつか
                      • 「もがき苦しみ、次々とひっくり返る」あなたは犬や猫の殺処分を見たことがあるか 「殺処分ゼロ」を目指す獣医師の訴え

                        全国で毎日約90頭が自治体に殺されている (第2回から続く) あなたは犬や猫が殺処分される様子を見たことがあるだろうか。 私は犬も猫も飼ったことがない。だから以前は「1年間に数万頭が殺処分される」と聞いても、正直ピンとこなかった。それが奄美大島の「ノネコの殺処分計画」を知り、殺処分を何とか阻止しようと活動する人たちを見て、また取材の合間に犬や猫と触れ合ううちに、その気持ちが少しずつ変わっていった。 「飼えなくなったから」と捨てられた犬や猫は、そこで繁殖し、最後は自治体に保護されることになる。そして引き取り手のいない犬猫は殺処分されてしまう。 昭和50年前後は年間100万頭もの犬や猫が処分されていた。年々減少しているが、いまだに猫が約2万7000頭、犬が約5600頭、計約3万2700頭も殺処分されている(2019年度)。全国で毎日約90頭が殺されていることになる。 糞尿にまみれ、ゴミのように

                          「もがき苦しみ、次々とひっくり返る」あなたは犬や猫の殺処分を見たことがあるか 「殺処分ゼロ」を目指す獣医師の訴え
                        • 一体なぜ…世界遺産になる奄美大島で「ノネコ3000匹殺処分計画」が進行中(石井 万寿美) @gendai_biz

                          コロナ禍で外出自粛を求められ、生活の癒やしのために猫に関心があり、飼い始める人が多くいます。 ペットフード協会の調べでは、猫の新規飼育者飼育頭数は、2019年41万6千頭で、2020年48万3千頭で116%の伸び率になっています。 その一方、ユネスコの世界自然遺産に登録される見通しの奄美大島で「ノネコ3000匹殺処分計画」があることを知らない人がいるのが現実です。 環境省はなぜ、このような計画を進めているのでしょうか。 世界自然遺産の登録のため… 奄美大島は、徳之島、沖縄本島北部のやんばる地域、西表島とともに、世界自然遺産への登録を目指していました。 日本には、「知床」「白神山地」「小笠原諸島」「屋久島」という4つの世界自然遺産があります。奄美大島は、五つ目の世界自然遺産となる予定です。 そこで問題になるのが、ノネコの捕食活動です。

                            一体なぜ…世界遺産になる奄美大島で「ノネコ3000匹殺処分計画」が進行中(石井 万寿美) @gendai_biz
                          • 人間の傲慢さの極地…世界遺産・奄美大島の「猫3000匹殺処分計画」はなぜ止まらないのか 「不妊去勢手術」をした猫まで捕獲

                            10年間で4億円超を投入も、科学的根拠が弱い 環境省は2018年7月、鹿児島県・奄美大島で野生化した猫(=ノネコ)を年間300匹捕獲する目標を掲げて「ノネコ管理計画」をスタートさせた。計画は2027年度までの10年間行われる。つまり10年で3000匹の猫を捕獲するということだ。捕獲された猫は、奄美大島にある「奄美ノネコセンター」に収容され、飼い主を募り、1週間で引き取り手がいなければ「安楽死(殺処分)」が認められている。 私は現地や計画にまつわる関係者に取材を進め、『週刊文春』で2019年、「奄美大島「世界遺産」ほしさに猫3千匹殺処分計画」(2019年4月18日号)と題した記事を発表した。その後も「文春オンライン」で「世界遺産のために猫を殺すのか」などを執筆した。 「猫の命を守る」という視点からのみ記事を出してきたのではない。2019年度の予算案をベースにすると、ノネコ管理計画の遂行には1

                              人間の傲慢さの極地…世界遺産・奄美大島の「猫3000匹殺処分計画」はなぜ止まらないのか 「不妊去勢手術」をした猫まで捕獲
                            • 猫、野良猫、ノネコ・・・大きな違いを知ってる? 『奄美のノネコ』 | BOOKウォッチ

                              「世は猫ブーム」だと言っていいのだろう。全国で飼われている猫は約964万9000頭(ペットフード協会調べ・2018年、犬約890万3000頭)。猫関連の本は2018年に707冊(国会図書館調べ、犬関連422冊)が出版された。 「侵略的外来種」でもある それでも「ノネコ」と呼ばれる猫を知る人は少ないはずだ。野良猫を想像するかもしれないが、そうではない。猫(リビアヤマネコを祖先に持つ)は、家猫、野良猫とノネコに分けられる。家猫は飼われている猫。野良猫も給餌に与るという意味で広義の飼育猫だ。ノネコは飼育されていない飼い猫が再野生化したものを指す。野生猫でも祖先がベンガルヤマネコのイリオモテヤマネコは別種だそうだ。そのノネコが一部で問題化している。本書『奄美のノネコ』(南方新社)はそれがテーマだ。 編集に当たったのは鹿児島大学鹿児島環境学研究会。国立大学が独立行政法人に移行して以降、地域貢献を目的

                                猫、野良猫、ノネコ・・・大きな違いを知ってる? 『奄美のノネコ』 | BOOKウォッチ
                              • 自転車を守る&愛のLED表示&宅配の気づき

                                2020年 7月30日(木) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「愛情は、面倒をいとわない。」 豪雨災害の報告が増えました。 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ 【球磨村、老舗理理容店が被災者を無料で散髪】 ●豪雨で壊滅的被害を受けた熊本県球磨村一勝地にある老舗理容店「佐々木理髪店」が が被災者を無料で散髪して喜ばれている。 客の対応をする佐々木勝人さん(中央)とマス子さん(左) 熊本県球磨村で2020年7月25日午前10時50分 (写真:毎日新聞 山口響様撮影) 店主の佐々木勝人さん(82)は幼い頃に病気で聴力を失って全く耳が聞こえないが、 約60年、妻マス子さん(82)と店を切り盛りしてきた。

                                • 「猫3000匹の殺処分を止めたい」借金500万円でも体を張って猫を助ける女性の訴え 奄美大島のノネコを助けるために…

                                  捕獲目標は年間300匹、引き取り手なしなら「殺処分」 環境省が奄美大島で進める“ノネコの殺処分計画”(正式には「奄美大島における生態系保全のためのノネコ管理計画」)は、2018年7月にスタートした。 奄美大島の山林には生け捕り用のわなが設置され、捕獲したノネコはまず一時収容施設(奄美ノネコセンター)で飼育される。飼育期間は捕獲から一週間が目安。その間に飼い主を募り、引き取り手が見つからなければ「殺処分」が認められている。 <譲渡できなかった個体は、できる限り苦痛を与えない方法を用いて安楽死させることとする>(「奄美大島における生態系保全のためのノネコ管理計画」より> 捕獲目標は年間300匹で、それを10年間続けるという。 この計画を行う理由について環境省は「近年、ノネコが国内希少の野生動物であるケナガネズミ、アマミノクロウサギなどを捕食していることが自動撮影カメラや糞分析により確認され、生

                                    「猫3000匹の殺処分を止めたい」借金500万円でも体を張って猫を助ける女性の訴え 奄美大島のノネコを助けるために…
                                  • 奄美大島ノネコ問題 命を守りたい人々と環境省との激しい攻防――「猫3000匹殺処分計画」その後 | 文春オンライン

                                    昨年末より奄美大島で猫の捕獲ペースがあがっている。計画1年目の2018年11月は2匹、12月は1匹に対し、計画2年目の2019年11月は14匹、12月は25匹だ。今年に入ってからは現在のところ14匹が収容、これまでで総計149匹の猫が捕獲(1月26日時点)された。 今回記事執筆に至ったのは、猫の捕獲ペースがあがる中で、猫を捕獲してから飼育に至るまでの状況が目に見えて悪化し、特別猫好きでない私から見ても、これに目をつぶることはできないと思ったからだ。死に至らないまでも、奄美大島の猫は傷つき、常に危険な状況にさらされている。また譲渡認定人だけで引き取ることも限界を迎えつつある今、殺処分は今日明日に起きてもおかしくない。

                                      奄美大島ノネコ問題 命を守りたい人々と環境省との激しい攻防――「猫3000匹殺処分計画」その後 | 文春オンライン
                                    • 奄美大島・徳之島のクロウサギ生息数が回復 推定で03年5000匹→21年3万9000〜1万1000匹 改善した理由は? 環境省調査 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

                                      環境省は16日、鹿児島県の奄美大島と徳之島に生息する国指定特別天然記念物アマミノクロウサギの2021年時点の生息数を推定3万9162〜1万1549匹とする調査結果(速報値)を発表した。03年時点は推定最大5000匹だったが、クロウサギを補食するマングースや野生化した猫(ノネコ)の防除など外来種対策が進み、生息環境が改善したとみている。 06〜21年度に確認されたクロウサギのふん量、カメラを使ったモニタリング、20、21年冬に一定の区域で行った動画カメラによる生息密度を基に調査。奄美大島で3万4427〜1万24匹、徳之島4735〜1525匹と推定した。環境省が奄美希少野生生物保護増殖検討会で報告した。 奄美大島に生息するマングースは00年から本格的な駆除が始まり18年を最後に確認されていない。ノネコは徳之島で14年、奄美大島で18年から同省や地元自治体が捕獲や避妊などの対策に乗り出した。 ア

                                        奄美大島・徳之島のクロウサギ生息数が回復 推定で03年5000匹→21年3万9000〜1万1000匹 改善した理由は? 環境省調査 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
                                      • 【レポ】ノネコ捕獲等に係る検討会に行ったので感想とか内容を覚えている分だけ書いてみる - シロ🚙ログ

                                        令和元年12月24日火曜日、13時半~15時まで奄美文化センターにて「令和元年度奄美大島における生態系保全のためのノネコ捕獲等に係る検討会」(名前が長い)がありました。 公開会議で傍聴希望の方は直接会場へとのことだったので、行きましたよ! 今回はそんなノネコ捕獲等に係る検討会でどんなことが話されたのかやらを覚えている範囲でレポします。 会議自体は6つの議題に分かれて行われたので、記事でも議題に沿って書いてみました。 会議の流れは

                                          【レポ】ノネコ捕獲等に係る検討会に行ったので感想とか内容を覚えている分だけ書いてみる - シロ🚙ログ
                                        • 新城島のクジャク根絶か 直近3年で確認されず

                                          環境省が新城島(上地島)で実施している緊急対策外来種のインドクジャク根絶に向けた事業が実を結びつつある。2003年から捕獲や生息数の確認調査が行われており、かなりの数が生息していたインドクジャクが直近3年間の調査では確認されておらず、根絶達成が目前となっている。同省では、06年から09年にかけて駆除を集中的に実施。これまでに130羽程度を捕獲。近年の生息数調査では、19年に1羽のメスを確認したがその後は見つかっていない。 インドクジャクは、昭和40年代に新城島の宿泊施設に導入されたものが逃げ出し野生化したもので、生態系に悪影響を与える可能性があることから05年に環境省の要注意外来生物に指定。その後、15年の生態系被害防止外来種リストの作成に伴い特に緊急性が高く、積極的に防除を行う必要がある「緊急対策外来種」に指定されている。八重山では石垣島や黒島、小浜島でも野生化し、農作物や生態系への影響

                                            新城島のクジャク根絶か 直近3年で確認されず
                                          • 22年度ノネコ捕獲101匹 半数が人の生活圏から山中へ 奄美大島

                                            奄美大島の山中で野生化した猫(ノネコ)の、2022年度の捕獲状況がまとまった。捕獲数は101匹で、すべて譲渡済み。捕獲した猫のうち、避妊・去勢手術を施した個体が約5割を占め、人の生活圏にいる猫が希少動物の生息域に入り込んでいる実態が顕著になった。環境省は「引き続き関係機関と連携し、ノネコの発生源となる野良猫、飼い猫の管理対策を強化する」としている。 ノネコの捕獲は奄美大島の生態系保護を目的に、環境省と鹿児島県、島内5市町村が策定したノネコ管理計画に基づいて18年7月に始まった。年度別の捕獲数は、初年度が43匹、19年度が125匹、20年度が27匹、21年度は124匹だった。22年度は前年度に続いてエリアを拡大し、島全体の約59%に当たる424・8平方キロメートルで捕獲作業にあたった。 作業開始から23年3月末までの捕獲総数は420匹。捕獲された猫のうち、首輪やマイクロチップなどで飼い猫であ

                                              22年度ノネコ捕獲101匹 半数が人の生活圏から山中へ 奄美大島
                                            • 家族にしてくれてありがとう 保護犬や保護猫の写真集『みんなイヌ、みんなネコ』発売

                                              まん丸オメメの猫ちゃんやフワフワ毛並みのワンちゃん。保護犬や保護猫だった子たちを集めた写真集『みんなイヌ、 みんなネコ』が、8月19日にパイ インターナショナルから発売されます。価格は1300円(税別)。 写真集『みんなイヌ、 みんなネコ』 紹介されているのはペット情報サイト「sippo」が開催しているチャリティーイベント「みんなイヌ、みんなネコ」に出品された作品など100点。 保護犬や保護猫だった子たちが新しい家族に引き取られて元気に暮らしている姿や出会ったときのエピソード、飼い主さんのメッセージなどが見られます。 2月の寒い日に駐車場で保護された「ぐっぴー」ちゃん 大きく成長しました 「デイジー」ちゃんは生まれつき前足が不自由なワンちゃん 飼い主さんの工夫で充実した毎日を過ごしているそうです 「ゆずき」ちゃんは奄美大島で暮らしていた猫ちゃん 「茶乃」ちゃんは動物病院に保護されていたとこ

                                                家族にしてくれてありがとう 保護犬や保護猫の写真集『みんなイヌ、みんなネコ』発売
                                              • 【猫の日】だからこそ考えたい「かわいいだけではないネコの側面」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                                ■かわいいけど・・・外来種です 2月22日は「ネコの日」です。 書店に写真集が、雑貨店ではネコのグッズが並ぶなど、街中いたるところでその愛らしい姿を目にするかと思います。 【写真を見る】【猫の日】だからこそ考えたい「かわいいだけではないネコの側面」 しかし、「ネコの日」だからこそ、目を背けず、向き合って欲しい事実があります。 それは、ネコが国際自然保護連合(IUCN)の「世界の侵略的外来種ワースト100」に選ばれる外来種で、日本の生態系に大きな影響を及ぼしているということです。 ネコが町中を歩く光景の裏には、多くのリスクが潜んでいます。 今回は「かわいいだけではないネコの側面」と、貴重な生態系を守るためにネコの捕獲活動などを続ける奄美大島での取り組みを取材しました。 ■なぜネコは生態系に悪影響を及ぼすのか? ネコが「外来種」というのはどういうことなのでしょうか? 専門家は、元々、日本には沖

                                                  【猫の日】だからこそ考えたい「かわいいだけではないネコの側面」(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                                • 【野良猫】ではなく【ノネコ】を取り巻く残酷な環境を知っていますか?(石井万寿美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                  「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」は、世界自然遺産に登録される予定という嬉しいニュースが入ってきました。 世界自然遺産は、いままで日本では4件登録されています。そこは、豊かで個性的な生態系があり、希少な動植物を含む生命の循環を感じることができる場所です。 そんな環境の中【ノネコ】が問題になっています。まずは、【野良猫】ではない【ノネコ】について見ていきましょう。 【ノネコ】とはなにか?ノネコと野良猫は同じだと思っているかもしれません。しかし、ノネコと野良猫は違うのです。 【ノネコ】は飼い主がいなく、集落を離れて餌は自分でネズミやウサギなどの小動物を捕食している猫のことです。 野良猫は、ノネコと同じように飼い主がいないのですが、餌は人からもらっている猫のことです。 ここで問題なのは、野良猫とノネコの外見は、同じなのです。猫のウンチを見て、寄生虫などや小動物の被毛があるか否かで区別し

                                                    【野良猫】ではなく【ノネコ】を取り巻く残酷な環境を知っていますか?(石井万寿美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                  • 奄美大島ノネコ捕獲検討会 – 奄美新聞

                                                    2020年度「奄美大島における生態系保全のためのノネコ捕獲等に関する検討会」(座長・石井信夫東京女子大学名誉教授)が3日、奄美市名瀬のAiAiひろば会議室で開かれた。捕獲が始まった18年7月から20年11月末までのノネコの捕獲作業実績(186匹)や自動撮影カメラによるモニタリング結果、飼い猫の飼養状況などを報告。捕獲されたノネコのうち避妊・去勢手術済みのネコが全体の約2割にのぼり、人里にいたネコが山に侵入したと推測。石井座長は「これまでの活動は一定の成果を見せている。これからは捕獲地域の拡大をする段階だ。そのための予算と体制確保を」と訴えた。 環境省沖縄奄美自然環境事務所の主催で有識者5人の検討委員と環境省、県や市町村の担当者、関係団体など約50人が出席。島外からはWEBでの参加となった。 奄美大島ではノネコ(野生化したネコ)が山中で希少種などを捕食する問題があり、同省と県、島内5市町村が

                                                    • 「ネコによる捕食」と推測(奄美新聞) - Yahoo!ニュース

                                                      環境省奄美群島国立公園管理事務所は7日、今年2月に奄美市住用地区の集落内で発見されたケナガネズミの死亡個体が「死因はネコによるものと推測した」と発表した。 ケナガネズミは国指定天然記念物で、日本最大のネズミの仲間。種の保存法で国内希少野生動植物種、環境省レッドリスト2020では絶滅危惧1B類に指定されている。 今年2月13日に奄美市住用地区の住民から情報提供があり、環境省職員が現地確認をしたところ、頭部がなく胴体のみのケナガネズミの死亡個体を発見。発見の状況からネコに捕食されたものと考え、同省および同市職員により、当該地区の集落区長会において、飼いネコの適正飼養について注意喚起を行ったという。 同省から国立環境研究所(茨城県つくば市)に遺伝子検査を依頼したところ、死体の各部位からネコの遺伝子が検出された。 遺伝子検査の結果、死体発見の状況及び発見場所のノラネコ等の生息状況から、本事例は「ネ

                                                        「ネコによる捕食」と推測(奄美新聞) - Yahoo!ニュース
                                                      • クロウサギの生息数増加 奄美4倍、徳之島14倍

                                                        鹿児島県奄美市で16日、希少野生動物の状況を議論する環境省の会議があり、特別天然記念物アマミノクロウサギなど対象3種の推定生息数がいずれも増えていることが報告された。捕食するマングースなどの駆除やノネコの対策が進んだことが要因。担当者は「状況把握のために調査を続けていきたい」と話した。 同省によると、対象はほかにアマミヤマシギとオオトラツグミ。モニタリング結果や撮影した動画を分析して生息数を推定した。クロウサギの生息数は2003年と比較し、21年は奄美大島で約4倍の1万9558匹(中央値)、徳之島で約14倍の2824匹(同)だった。 鹿児島県奄美市で開かれた、希少野生動物の状況を議論する環境省の会議=16日アマミヤマシギは奄美で1万5059羽(同)。16年の記録と比較し大きく増えた。オオトラツグミはここ数年、安定的に増加しているという。

                                                          クロウサギの生息数増加 奄美4倍、徳之島14倍
                                                        • 奄美大島に来ないで!コロナの裏で進むネコ3000頭駆除殺処分計画

                                                          奄美大島に来ないで!コロナの裏で進むネコ3000頭駆除殺処分計画環境省8万人署名を無視 大学教授らが緊急中止を要請 どうぶつ基金 感染防止のため「島に来ないで!」と来島自粛、外出自粛を呼び掛けている奄美大島で、統計的根拠を欠いた奄美のネコ3000頭駆除が続けられています。これまで環境省は168頭の猫を駆除しましたが、そのうち33頭はノネコではありませんでした。またアマミノクロウサギ、アマミトゲネズミなどの希少種を含む野生動物の誤捕獲は1023体と猫の捕獲数の6倍、しかもアマミトゲネズミ2頭を含む10個体程度が事故死していることがわかりました。なお捕獲された猫は行政の指定した獣医による手術事故等で2頭が死亡しています。 奄美で駆除のために捕獲された猫たちは5日間で譲渡希望者が見つからなければ殺されます。そして譲渡希望者はほとんど島外、県外者です。コロナ感染防止のために「島に来ないで」と入島制

                                                            奄美大島に来ないで!コロナの裏で進むネコ3000頭駆除殺処分計画
                                                          • 【レポ】令和2年度奄美大島における生態系保全のためのノネコ捕獲等に係る検討会に行ったので覚えている分だけダダダッと書きます - シロ🚙ログ

                                                            令和2年度奄美大島における生態系保全のためのノネコ捕獲等に係る検討会がありましたので傍聴して参りました。 今回はコロナの影響でか事前募集をしての検討会でした!ちゃんとコロナ対策してる! 一部ZOOM参加(?)で、なおかつみんなマスクしていてそこが大変良かったです。 フェイスシールドとかマウスシールドの人とかいなかった。とてもいいことですね。 ただ今回聞き取る私の耳が下手で全部聞き取れませんでした!なので今回のレポは前回よりも簡単な感じになりそうです。 覚えているだけ聞こえただけのレポ~です! 2019年の検討会レポ 【レポ】ノネコ捕獲等に係る検討会に行ったので感想とか内容を覚えている分だけ書いてみる 会場があった文化センターは工事中でした   令和元年12月24日火曜日、13時半~15時まで奄美文化センターにて「令和元年度奄美大島における生態系保全のためのノネコ捕獲等に係る検討会」(名前

                                                              【レポ】令和2年度奄美大島における生態系保全のためのノネコ捕獲等に係る検討会に行ったので覚えている分だけダダダッと書きます - シロ🚙ログ
                                                            • あなたの声がチカラになります

                                                              English version here 奄美大島と沖縄で国が猫の殺処分を急ごうとしています。ユネスコの理念(多様性の尊重、非排他性)に反した非科学的、非人道的な根拠に乏しい大量殺処分であり、世界遺産登録の努力を逆に台無しにしかねないため、反対します。以下、その理由を3つ挙げます。 1. 猫の殺処分で希少種は守れない 奄美大島とその周辺の島は、世界自然遺産の候補地です。アマミノクロウサギやヤンバルクイナといった希少種が生息しているためです。環境省は、人間に捨てられた猫が希少種を捕食する。世界遺産になれない。との理由で、猫の殺処分計画作成に入りました。猫がアマミノクロウサギを捕食する光景などを公表し、「このままでは猫のせいで希少種が絶滅してしまう」と殺処分を正当化しようとしています。 しかし、 ●環境省の調査によると、2016年に断定できたアマミノクロウサギの死因は100%交通事故でした。同

                                                                あなたの声がチカラになります
                                                              • クロウサギなど希少動物を捕食する奄美大島のノネコ 1月末時点で86匹捕獲 22年度(南日本新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                環境省は9日、鹿児島県の奄美大島にすむ野生化した猫(ノネコ)の捕獲状況の検討会を奄美市で開き、2022年度の捕獲数が1月末時点で86匹だったと明らかにした。18年7月の開始以来の合計数は405匹。 【関連】飼い猫か、野良猫か、ノネコか…世界遺産の島で増える猫、希少種の被害が無くならない 背景には集落の悪習が 奄美 22年度は前年度よりエリアを拡大し、島の59%に当たる424平方キロメートルで実施した。捕獲数は前年度の124匹を下回る見込み。同省奄美群島国立公園管理事務所の阿部愼太郎所長は「生息密度が下がったエリアが拡大している」と話した。 同省は、捕獲エリアを23年度までに島全域へ広げる目標を2年後の25年度に後ろ倒すとした。予算や人員確保が遅れているため。23年度は奄美市名瀬西部の49平方キロメートルを作業範囲に加える。27年度までに島全体で生息数の低密度化を達成する目標は維持する。 ノ

                                                                  クロウサギなど希少動物を捕食する奄美大島のノネコ 1月末時点で86匹捕獲 22年度(南日本新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                • 2022/05/06(金)の出来事 - My Bookmark

                                                                  「親ガチャ」データで裏付け 貧困層の子「授業わからない」3倍超、進路「中高まで」4倍超:東京新聞 TOKYO Web プーチン大統領 外相のユダヤ人めぐる発言をイスラエルに謝罪 | NHK Lhasa on Twitter: "スーパーマンをLGBTにするなとか叩いてたのむしろアンチフェミ寄りな人達なんですけど。 https://t.co/50Zx0OLQYs" 岸田総理、臆面もなく「Invest in Kishida」と海外でアピール : 市況かぶ全力2階建 君はインド最大(多分世界最大)の無料MOOCの「NPTEL」を知っているか。 書評『HTML解体新書』 - uhyo/blog しんどうかな[emoji:1B7][emoji:55D][emoji:563]迷い犬の里親募集中 on Twitter: "一応顔隠すけどさ、絶対盗撮してるよね? そうじゃなくても、こんな携帯の持ち方しない

                                                                  • アマミノクロウサギ 奄美の森でノネコ今年度2月末現在151匹捕獲 鹿児島 | TBS NEWS DIG

                                                                    奄美大島では野生化したネコ=ノネコが国の天然記念物アマミノクロウサギなどを捕食し問題となっています。対策を検討する会議が奄美市で開かれました。奄美大島の山林には野生化したネコ=ノネコが600〜1…

                                                                      アマミノクロウサギ 奄美の森でノネコ今年度2月末現在151匹捕獲 鹿児島 | TBS NEWS DIG
                                                                    • 対馬に30年住む地元民が『ゴースト・オブ・ツシマ』をプレイして、思うこと。「対馬」と「ツシマ」の共通点を実際に取材して調べてみたら、大量に仕込まれた「地元ネタ」にワクワクが止まらない(電ファミニコゲーマー) - Yahoo!ニュース

                                                                      実在する地名を起用し、少ない資料から浪漫を実現させた夢のような作品。対馬に生きる民に、“一所懸命”の焔を再燃させた。とりあえず、みんな対馬においで。そして日本の最西端で絶景でも見ながら、うまい魚でも食ってほしい 日本の離島、対馬(つしま)を舞台にしたオープンワールドアクションRPG『ゴースト・オブ・ツシマ』……。「え?その島、本当にあるの?」と感じる方もいらっしゃるかもしれません。 『ゴースト・オブ・ツシマ』画像・動画ギャラリー ガチであります。 そして、私はそこに幼少期から25年以上住んでいる地元民・兼ガイドです。 ───約750年前、モンゴルの大軍勢が日本を襲撃した事件である「元寇襲来」、もしくは「蒙古襲来」という言葉を歴史の教科書などで聞いた覚えはないだろうか。 本作は、この伝説を追ってアメリカのゲーム開発会社であるサッカーパンチスタジオが実際に対馬に来て神社仏閣などに訪れて取材し、

                                                                        対馬に30年住む地元民が『ゴースト・オブ・ツシマ』をプレイして、思うこと。「対馬」と「ツシマ」の共通点を実際に取材して調べてみたら、大量に仕込まれた「地元ネタ」にワクワクが止まらない(電ファミニコゲーマー) - Yahoo!ニュース
                                                                      • ③【記事チェック】人間の傲慢さの極地…世界遺産・奄美大島の「猫3000匹殺処分計画」はなぜ止まらないのか←という記事があったのでチェックしてみたよ | 奄美のノネコ

                                                                        ③【記事チェック】人間の傲慢さの極地…世界遺産・奄美大島の「猫3000匹殺処分計画」はなぜ止まらないのか←という記事があったのでチェックしてみたよ 2022 2/25

                                                                        • ②【記事チェック】人間の傲慢さの極地…世界遺産・奄美大島の「猫3000匹殺処分計画」はなぜ止まらないのか←という記事があったのでチェックしてみたよ | 奄美のノネコ

                                                                          ②【記事チェック】人間の傲慢さの極地…世界遺産・奄美大島の「猫3000匹殺処分計画」はなぜ止まらないのか←という記事があったのでチェックしてみたよ 2022 2/23

                                                                          • ①【記事チェック】人間の傲慢さの極地…世界遺産・奄美大島の「猫3000匹殺処分計画」はなぜ止まらないのか←という記事があったのでチェックしてみたよ | 奄美のノネコ

                                                                            ①【記事チェック】人間の傲慢さの極地…世界遺産・奄美大島の「猫3000匹殺処分計画」はなぜ止まらないのか←という記事があったのでチェックしてみたよ 2022 2/23

                                                                            • 奄美大島ねこ対協、猫問題で漫画作成

                                                                              島内5市町村でつくる奄美大島ねこ対策協議会(事務局・奄美市環境対策課)はこのほど、「飼い猫の適正な飼養及び管理に関する条例」を啓発する漫画「精霊戦隊 ネコレンジャー」を作成した。条例で定めた猫の飼い主の義務などを分かりやすく紹介している。島内の全3万2千世帯に無料配布する。 条例は猫の野生化を防いでアマミノクロウサギなどの希少な野生動物を保護する目的で、5市町村が2011年10月に施行した。 各市町村への飼い猫の登録やマイクロチップの装着、屋外で飼う場合の不妊手術などを義務付け、遺棄や野良猫への餌やりなどを禁じた。違反した場合は5万円以下の過料が科される。 漫画は島内の行政、民間の有志がイベントなどで披露した猫の適正飼養をテーマにした寸劇を基に、一般社団法人奄美猫部(久野優子代表)が制作した。猫と野生生物と人間が幸せに暮らせる社会を目指すネコレンジャーの活動を通して、条例の順守を呼び掛けて

                                                                                奄美大島ねこ対協、猫問題で漫画作成
                                                                              • ニコニコバスツアーとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                                ニコニコバスツアー単語 11件 ニコニコバスツアー 1.0万文字の記事 47 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要共有ニコバス用語集関連漏れ出た熱量掲示板 ニコニコバスツアーとは、バスガイドさんの案内で全国の名所をめぐる公式生放送である 概要 オンラインで参加できるバスツアー!をコンセプトに、新型コロナウィルスの影響で外出が制限される中でも自宅で旅行を楽しんでもらいたい、そして旅行業界を応援したいという思いから企画された。 3~6時間の長時間生放送で、不定期の配信だが月に一度くらいのペースで放送されている。乗り遅れのないよう、チャンネルまたは公式ツイッターのフォローをおすすめする。 ほぼ全編タイムシフトでの視聴が可能。 情報はすべて配信当時のもののため、実際に現地に訪れる際は、最新の情報を確認してから出かけてほしい。 運営へのお便り募集 ▽▽お便りフォーム▽▽ お便り・ご意見募集中!

                                                                                  ニコニコバスツアーとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                                • 保護クロウサギに神経症状 トキソプラズマ症か 猫のふんなど感染源に 奄美大島

                                                                                  奄美大島の果樹園で今年5月、国の特別天然記念物アマミノクロウサギが保護され、島内の動物病院で治療を受けている。首を傾けた状態が続く神経症状があり、専門家の血液検査で、猫のふんなどから感染するトキソプラズマ症の可能性が高いことが分かった。治療に当たる伊藤圭子獣医師(45)は「症状が悪化することがあり、野生復帰は難しい」と話し、「猫は飼い主が知らない間に感染症を広げている恐れがある。できるだけ室内で飼って」と呼び掛けている。 クロウサギは大和村福元盆地の農園で5月19日午後2時ごろ、タンカンを栽培している大海昌平さん(66)が発見した。「真っ昼間に、首を左に傾けながら同じ所をぐるぐる回っていた。平衡感覚がないような状態だった」と大海さんは振り返る。環境省奄美野生生物保護センターへ運んだ後、龍郷町の奄美いんまや動物病院に移された。 保護されたのは体重2・8㌔の雄の成獣で、目立った外傷はなかった。

                                                                                    保護クロウサギに神経症状 トキソプラズマ症か 猫のふんなど感染源に 奄美大島