並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 8221件

新着順 人気順

ハンズオンの検索結果201 - 240 件 / 8221件

  • 3週間でAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト-とったので、勉強法などまとめてみる - Qiita

    はじめに こんにちは。nari(fukubaka0825)と申します。 今回は、およそ3週間くらいで掲題の資格を取得しましたので、その経緯と勉強法などをまとめてみたいと思います。(勉強時間でいうと40時間くらい) 3週間でAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト-とったので、勉強法などまとめてみる|Wano Group Developers Blog (こちらであげたものと同じ内容です) ※こちらは2019年3月13日受験時点での内容となります。ご了承ください。 前提 AWS業務未経験 自学でもほぼ未着手(EC2たてたことあるくらい) きっかけ そもそも業務で使いまくっている用語が分からなすぎる 私は、もともとSIの人間で、メインフレームの保守をしているレガシーな部署から、 転職してGoとAWSでの開発をするチームに2月からjoinしたところなんですが(寒暖差で風邪ひきそう) 「

      3週間でAWS認定ソリューションアーキテクト-アソシエイト-とったので、勉強法などまとめてみる - Qiita
    • インフラ素人の4年目アプリエンジニアが9カ月弱でAWS11冠するためにした7つのこと

      (ⅱ)AWS Black Belt Online Semminerを聞きまくる(対象:アソシエイト、スペシャリスト系) AWS公式が出している所謂「BlackBelt」です。 PDF版とYoutube版(PDFの内容を話している)がありますが、私はYoutube版を移動時間や家事中などの隙間時間にひたすら流してました。 音だけなのでスライドは見てないのですが、以外と内容は伝わります。 BlackBeltは様々なサービスについて、基本的なサービスの使い方から細かいカスタマイズ、ユースケースまで幅広く取り扱ってくれていますが、私は主要なサービスの概要と基本的なユースケースを抑えるために使っていました。なので、音だけでもなんとかなったのかもしれませんね。 上記理由から、アソシエイト系で使うことが多かったです。(SQSとは、CloudFormationとは、CloudFrontとは、等々) スペシ

        インフラ素人の4年目アプリエンジニアが9カ月弱でAWS11冠するためにした7つのこと
      • 新卒を3ヶ月で捨ててフリーランスになって変わったこと、得たもの、そして失ったもの

        新卒入社したピクシブ株式会社を退職し、フリーランスになって半年以上経った。本格的に仕事をし始めたのは8月からなので、まぁ丁度半年と言っても問題ないだろう。 自分は高卒で入社しておいて3ヶ月半でやめるという信じられないような行為をした上でフリーランスとして生きているわけだけれど、今の生き方はすごく満足している。自分にとって新卒というカードはあまり重要ではなかったので使ったことに特に後悔はないし、ストレートでフリーランスになるより数ヶ月だけでも新卒をできたのは良いことだと思っている。 とはいえ状況としては今のほうが性に合っていることは間違いない気がするし、良いことを書きたいんだけど、それはそれとして、明確に失ったものもあるのでどちらもどこかにまとまったテキストとして書き残して、これからまた自分が大きな人生の選択をする時に考えるためのものとして活用できたら良いなということを思い、書いてみることと

        • DDD くらいできるようになりたいよねって話 - Qiita

          はじめに 私自身は今年の 7 月にドメイン駆動設計(DDD)を実践する企業に転職したばかりで DDD 実践歴は浅いのだが、最近は開発業務の他にも中途採用者の DDD 教育や 現場で DDD!2nd のドライバー役をする機会を頂くなど、DDD の布教活動にも少し関わっている。 その中で「DDD ムズイ」という言葉をよく聞いたので、DDD の実践に悩んでいる人向けにサンプル問題の解説を通して、実は DDD 自体は難しくないんだよってことを教える目的で本記事を書いた。 TL;DR(最初に結論) DDD 自体はドメインを中心にモデリングと実装をイテレーティブに繰り返す設計プロセスであり、モデリングと OOP の理解があれば誰でもできる。 難しいのは DDD 自体ではなくて、モデリングまたは OOP である。特に「良いモデル」を得ることは非常に難しい。 なので「DDD ムズイ」と感じる人はモデリング

            DDD くらいできるようになりたいよねって話 - Qiita
          • Dockerハンズオン資料 - Qiita

            クラウドを渡り歩け! さくら×ニフティ 合同ハンズオン勉強会!! 2014年7月19日(土)開催の、Dockerハンズオン用の資料です。 ハンズオンの流れ 目的 実際に docker のインストールをし、コンテナの作成・管理や、クラウド間の移行が出来るように。 内容 ニフティ … Ubuntu 12.04 に Docker をセットアップ さくら … CentOS 6.5 に Docker をセットアップ コンテナを作成し、相互に移動 静的コンテンツ編 ( Apache + HTML ファイル ) 動的コンテンツ編 ( Apache + PHP + PukiWiki ) 1. Docker のセットアップ(Ubuntu/ニフティクラウド編) 1.1. ニフティクラウドにログイン 対象サーバに SSH でログインします。Linux kernel のバージョンが古い為、バージョンアップをします

              Dockerハンズオン資料 - Qiita
            • Docker User Guide 日本語版(仮) - Qiita

              概要 The Docker User Guide の日本語版(仮)です。GitHub ドキュメント からの fork も考えていました。ですが、個人的に長期的な継続調査やメンテナンスが難しそうなのと、精査出来ていません。ただ、まずは現状確認のための文章整理として、以下、参考訳としての情報を公開します。 ところどころ、日本語の意味が通らず意訳している箇所があります。また、内容については未保証です。原文の記述が優先されます。 Docker についての日本語訳 Docker とは 原文:What is Docker? Docker ドキュメント 原文:Docker Documentation Docker を理解する 原文:Understanding Docker ガイドの日本語訳 Docker Hub を始める 原文:Getting Started with Docker Hub アプリケーシ

                Docker User Guide 日本語版(仮) - Qiita
              • 【速報】Xamarin のこれからについて! - Xamarin 日本語情報

                こんにちは。エクセルソフトの田淵です。 待ちに待った Build 2016 です!エキサイティングな発表がありましたね!! blog.xamarin.com Xamarin については以下を。 10分でわかる無料になったXamarin from Yoshito Tabuchi Xamarin のライセンス マジか!!キタコレ! 全ての Visual Studio に Xamarin が「無料」で付いてきます!Community にも! これは… やばい。これからのモバイルアプリは全て Xamarin で作る時代が来ました! タダでネイティブアプリが作れて、iOS/Android の共通化が出来て、Visual Studio を使えるなんて使わない理由がありませんね。 なお、Xamarin.Mac は MSDN ユーザーについてきます!やった!無くならない! 2016/4/2 追記 Yes!

                  【速報】Xamarin のこれからについて! - Xamarin 日本語情報
                • Webエンジニア向けセキュアコーディング学習サービス「KENRO」のトライアルを一般開放しました - Flatt Security Blog

                  こんにちは、Flatt Security執行役員の @toyojuni です。 弊社はWebエンジニア向けのセキュアコーディング学習プラットフォーム「KENRO(ケンロー)」を提供しています。この度、商談の中で限られたお客様にのみ提供していた「KENRO」のトライアル利用を 無償・期間無制限で一般開放 することとしましたので、そのお知らせも兼ねつつ一般開放に至った背景などをこちらのブログでお話ししようと思います。 「KENRO」とは? 「KENRO」のトライアルとは? トライアル一般開放の背景 トライアルはどのような人にオススメ? トライアルの利用方法 最後に 「KENRO」とは? 「KENRO」は、Web 開発に必要なセキュリティ技術のハンズオンの研修・学習を行うことができる、環境構築不要のクラウド型学習プラットフォームです。 https://flatt.tech/kenro これまでエ

                    Webエンジニア向けセキュアコーディング学習サービス「KENRO」のトライアルを一般開放しました - Flatt Security Blog
                  • Docker勉強会2017 実践編 スライド

                    最新のDocker環境をハンズオンで実習しました。こちらは説明進行用のスライドです。 Docker勉強会2017 実践編 @長野県塩尻市 https://atnd.org/events/84361Read less

                      Docker勉強会2017 実践編 スライド
                    • 日本のベンチャー企業を取り巻く環境があまりに悲惨すぎる件について - よそ行きの妄想

                      VC(ベンチャーキャピタル)を含む日本のVB(ベンチャービジネス)をめぐる環境はまだまだ未整備*1で、日本からGoogleやAmazonやAppleのような高い成長を実現するベンチャー企業が出て来ないことの一因となっている、なんてことは実によく言われることで耳にタコなわけだが、先般ふとしたきっかけで某ベンチャー企業の資金調達のアドバイザリーの仕事を引き受けさせていただいたので、実際にいろいろVCやらなにやら回ってみたところ、まったく虚しい回答ばかりで資金がさっぱり集まらないという実にお寒い状況に直面し、こんなことでは日本からGoogleやAmazonやAppleのような高い成長を実現するベンチャー企業が出て来ないよと強く思ったので、少し不満など整理しておく。 ファンドの満期 大概のVCは、ファンドを運用している。つまり年金やら生保やらといったところからカネを集め、ファンドを通じてVBに投資

                        日本のベンチャー企業を取り巻く環境があまりに悲惨すぎる件について - よそ行きの妄想
                      • 新米エンジニアが入社して半年で読んだ・読まされた本まとめ - Qiita

                        Outline Category Web一般 HTML/CSS JavaScript jQuery Linux Java Android DB アルゴリズム 正規表現 サーバ・ネットワーク バージョン管理(Gitメイン) 資格 その他 Web一般 「プロになるためのWeb技術入門」 ――なぜ、あなたはWebシステムを開発できないのか ずっとHTML/CSSでWebサイト構築してたけど、なんとなくjQuery使ってリッチなサイト使ってたけど、裏側の仕組みがわからないからなんかなあ。。。という人はぜひ読んで欲しいです Webサイトとは何か、なぜWebが動くのか、そういった背景のうちデザイナやフロントコーダでも知っておくべき知識が体系的にまとめられています サーブレット/JSPのサンプルコードによる紹介が一部あります とはいえ、サーブレットとJSPでサンプルコードを用いながら紹介している章以外は

                          新米エンジニアが入社して半年で読んだ・読まされた本まとめ - Qiita
                        • いまさら聞けないNode.js | さくらのナレッジ

                          こんにちは!小田島です。さくらのナレッジで初めて記事を書きます。よろしくお願いします! 先日5月13日、Deno 1.0がリリースされました。Denoについては後日記事を書きますが、今回はDenoが生まれるきっかけとなったNode.jsについて、いまさら聞けないことを色々書いていきます。 対象者 本記事は、Node.jsについて以下のような疑問を持っている人が対象です。 Node.jsって何? Node.jsを使うと何がうれしいの? Node.jsを使うときに何を注意すればいいの? なお、本記事はNode.jsのイメージを掴んでもらうのが目的であり、ハンズオンではありません。そのためコードは1行も出てきませんのでご了承ください。 そもそもNode.jsとは? 超ざっくり説明すると、JavaScriptの実行環境です。 それまではJavaScriptといえばウェブブラウザー上で動かすのが普通

                            いまさら聞けないNode.js | さくらのナレッジ
                          • セキュアにGoを書くための「ガードレール」を置こう - 安全なGoプロダクト開発に向けた持続可能なアプローチ - Flatt Security Blog

                            The Go gopher was designed by Renee French. (http://reneefrench.blogspot.com/) The design is licensed under the Creative Commons 3.0 Attributions license. 種々の linter が様々なプロダクトの品質を高めてきた、というのは疑う余地のない事実です。実装の初歩的な問題をエディタ内や CI/CD パイプライン中で機械的に検出できる環境を作れば、開発者はコーディングやコードレビューの邪魔になる些末な問題を早期に頭から追い出し、本質的な問題に集中できます。 また、そのような環境づくり(e.g. linter のルールセットの定義、組織独自のルールの作成、…)は、まさに開発組織のベースラインを定義する作業として捉えることができます。一度誰かが定義

                              セキュアにGoを書くための「ガードレール」を置こう - 安全なGoプロダクト開発に向けた持続可能なアプローチ - Flatt Security Blog
                            • 【書評】ついにでた!日本初のAWS認定試験プロフェッショナルレベル対応の書籍は、充実した模擬問題と解説を使って学習できます! | DevelopersIO

                              はじめに 皆さんこんにちは。石橋です。先日AWS認定試験のアソシエイトレベル3つの試験に合格し、プロフェッショナルレベルの学習をはじめました。 今回は、先日6/27に発売された日本初のAWS認定試験プロフェッショナルレベルに対応した書籍である、『AWS認定ソリューションアーキテクト -プロフェッショナル 試験特性から導き出した演習問題と詳細解説』を購入し、読ませて頂きましたので、レビューをさせて頂きます。 『AWS認定ソリューションアーキテクト -プロフェッショナル 試験特性から導き出した演習問題と詳細解説』 そもそもAWS認定試験とは AWS認定資格とは、AWS上で構築/開発/運用などの技術的な専門知識を問うAWS公式の資格です。 資格は現在12種類存在します。 Foundational, Associate, Professionalの順に難易度が高くなり、Specialiyはその名の

                                【書評】ついにでた!日本初のAWS認定試験プロフェッショナルレベル対応の書籍は、充実した模擬問題と解説を使って学習できます! | DevelopersIO
                              • 社内勉強会 はじめてのDocker for インフラエンジニア | DevelopersIO

                                こんにちは。 ご機嫌いかがでしょうか。 "No human labor is no human error" が大好きな ネクストモード株式会社 の吉井です。 Docker に触れたことがないインフラエンジニア向けに勉強会を開催しました。 ローカルで Docker を動かし、インフラっぽい動作確認を行い、Amazon ECS で動かすところまでを紹介します。 Cloud9 ロールの作成 EC2 インスタンスプロファイルです。Cloud9 のインスタンスで使用します。 ロール名は EC2Cloud9Role としました。(任意に変更してOK) マネジメントコンソール IAM ロール を開きます。 ロールの作成 をクリックします。 ユースケースの選択 → 一般的なユースケース → EC2 を選択して、次のステップ へ進みます。 Attach アクセス権限ポリシー画面で割り当てるポリシーは以下で

                                  社内勉強会 はじめてのDocker for インフラエンジニア | DevelopersIO
                                • iPhone OS 4、かゆいところに手が届く進化31!

                                  iPhone OS 4の真のポテンシャルが発揮されるのは、デベロッパーがマルチタスキングを生かしたアプリを作り始めてからだと思われます。でも、今の段階でも、各アプリがあれこれとかゆいところに手が届いた!的進化を遂げています。 この記事ではハンズオン動画で紹介した機能も含みますが、ほとんどが新規のピックアップになります。 続きで詳細をどうぞ! 3Gでのデータ通信ON・OFF切り替え: ネットワーク設定で、3Gでのデータ通信のONとOFFの切り替えができるようになりました。特に、これまでAPNDプロファイルを使って非公式な方法で制御されてた方には、安心ではないでしょうか。 SMS文字数カウント:SMSが長文になりすぎないように、入力した文字数を表示してくれます。 SMS検索:メールのような感覚で、SMSメッセージを検索できます。 ホームスクリーンの壁紙: ロックスクリーンとホームスクリーンで別

                                    iPhone OS 4、かゆいところに手が届く進化31!
                                  • Sphinx-Users.jp :: ドキュメンテーションツール スフィンクス Sphinx-users.jp

                                    Sphinx-Users.jp¶ Sphinx-Users.jp(略称#sphinxjp)は、美しいドキュメントを簡単に生成することができるドキュメンテーションツール、 Sphinx (スフィンクス)の普及を主眼としたコミュニティです。SphinxはPythonの公式ドキュメントだけでなく、このSphinx-Users.jpのサイトも含め多くのマニュアルやサイトで使用されており、詳細を Sphinxの歴史で紹介しています。 Sphinx-Users.jp は日本の Sphinx コミュニティです。 Sphinx-Users.jp では、日本で散らばっているSphinx関連情報を集めて、Webサイト、イベントを通じてSphinx情報を発信します。 slack のコミュニケーションや勉強会の開催などを通じて、ドキュメントをパワーアップしたい人、ドキュメントや翻訳で苦労している人、Sphinxの

                                      Sphinx-Users.jp :: ドキュメンテーションツール スフィンクス Sphinx-users.jp
                                    • 新入社員に向けて私が3年間で読んだ技術書を紹介する - Qiita

                                      はじめに 今回は私が3年間で読んだ技術書をひたすら紹介します。 私は2021年4月に新卒でSIerに就職し、2024年4月でエンジニア4年目となりました。 そんな私の入社時のスキル感はどうだったかというと... 非情報系学部卒の理系 学部4年生の時に研究室で少しPythonを触ったことがある程度 HTTP?なにそれ? でした。 こんな感じでほぼゼロからのスタートでしたが、3年間でどのくらいのスキル感になったかというと、ざっくりと 基本的に一人称で開発業務ができる 小規模のシステム開発なら技術選定やアーキテクチャの検討も可能 某(若手向け)技術コンテストで入賞経験あり OSSコントリビューション経験あり IT関連の資格7つ取得 くらいには成長することができました。 これから紹介する技術書を読むだけでこのくらいのスキル感になれますという話ではなく、当然日々の業務であったり、その他のインプット/

                                        新入社員に向けて私が3年間で読んだ技術書を紹介する - Qiita
                                      • ゆーすけべー日記

                                        __papix__ 君が主催をして開催している Perl入学式 というイベントがあります。Unix/Linux/OSXの環境構築から始まり最終的にはWebアプリケーションをつくるハンズオン形式の勉強会を今年は年6回に分けて開催しているようです。かなり丁寧にPerlを教えているという印象があって、それがどんな雰囲気か以前から気になっていたのですが、昨日「Perl入学式 in 東京 #2」にサポーターとして途中から参加させてもらいました。 簡単に感想を述べると「これはすごくいい」。肝は最適な練習問題が所々出され、するとみんな黙々とコーディングし始めるんだけど、それが終わると、参加者同士でコードを見せ合って「これで合ってるかな?」「私はこんな風に書いたよ」と言うようなコミュニケーションが生まれてたりしているのです。正直その様子を見て感嘆しましたよ。 *追記「Perl入学式の補講があるらしいよ!」

                                          ゆーすけべー日記
                                        • Google App Engineを無料で運用する方法(2018年版) - koni blog

                                          最終更新日:2018/3/6 こんにちは、小西です。 これまで紹介してきたGoogle App Engine(GAE)ですが、無料枠が大きいとはいえ、ちょっと重い処理があるときにリクエストが立て続けに来ると、すぐに2台以上インスタンス起動してしまいます。 インスタンス時間の無料枠は28時間なので、この範囲内で抑えることが重要です。 先月、月間50万PVほどあるサイトをGAEに移行し、1ヶ月ほど無料で運用することができたので、その際にやったことをお伝えします。 PHPで試したものですが、基本的にはPython, Go, Javaの場合も同じはずです。*1 GAEってなんじゃ?という方はまずはこちらをどうぞ: さくっとPHPでサイト作るならGoogle App Engineが最高 - koni blog Node.jsの方は無料で使えないみたいです。詳しくは一番下。 何に課金されるのか 完全無

                                            Google App Engineを無料で運用する方法(2018年版) - koni blog
                                          • 「Vue.js + Go言語 + Docker」で作る!画像アップロード機能実装ハンズオン - Qiita

                                            こんにちはpo3rinです。Vue.js Advent Calender 2018 9日目の記事です。 8日目の記事は vue.js(nuxt.js) の plugin はとても便利 でした。 11月にフリーの案件で Vue.js + Go言語で画像アップロード機能のあるCMSを作りました。Vue.jsでの実装の際には npmモジュールである vue2-dropzone を使うと、Vue.js にとって便利な機能が提供されており、すぐにアップロード機能が作れました。なので今回は Vue.js + Go言語 で画像アップロードを行う機能の実装をハンズオン形式で紹介していきます。 今回は Vue.js のアドベントカレンダーとしての投稿なので、Go言語の実装を飛ばしたい方向けに、Go言語のインストールが不要になるように、すでにDocker環境を用意してあります。せっかくなので今回は Docke

                                              「Vue.js + Go言語 + Docker」で作る!画像アップロード機能実装ハンズオン - Qiita
                                            • Rustでリレーショナルデータベースを自作したときの成果と反省と学び - Yoshisaurのメモ

                                              はじめに この記事では、個人プロジェクトとしてRust言語でリレーショナルデータベースを開発した経験(もう五ヶ月も前...)について、その成果と反省、得た学びを共有します。 DBMSを自作した理由 自分がDBMSの自作に着手したのは、『Designing Data-Intensive Applications』という本の内容を深く理解するためでした。 この本は、データシステムの設計と運用において最も大切な「信頼性」、「拡張性」、「保守性」を保証する方法論を、豊富な文献を引用しつつ、理論と実践の橋渡しを巧みに行いながら、丁寧に説明している名著です。読んだことがない人は速攻購入してくだい。本当にいい本です。 この本は、データベースの内部構造に関する話も豊富に含まれていたので、「データベース自作してみようか...」という気持ちになりました。 Rustを採用した理由 データベースの実装のついでに、

                                                Rustでリレーショナルデータベースを自作したときの成果と反省と学び - Yoshisaurのメモ
                                              • pyenvが必要かどうかフローチャート - Qiita

                                                pyspaの統合思念体の渋川です。 「pyenv使いましょう!」系の記事、全部ゴミ — Yoshifumi YAMAGUCHI (@ymotongpoo) September 29, 2016 これはpyenvがダメではなくて、pyenvをとりあえずインストールしておきましょう記事がダメという意味だそうです。すでにとんぷーが5年前にこの問題について書いています。これを読んで分かる人には不要です。 この記事では「便利」と「必要」は分けて考えています。後者にフォーカスしています。 前提知識 Environment Isolation Tool(環境分離ツール)というカテゴリの開発補助ツールがあります。pip install Sphinxとか書いたら、ライブラリはグローバル空間に入っちゃいます。複数バージョン入れられません。そんなときに使うのが、この環境分離ツールです。最近はいろいろな言語がこれ

                                                  pyenvが必要かどうかフローチャート - Qiita
                                                • おうちの回線速度をお手軽に可視化してみよう | IIJ Engineers Blog

                                                  2018年新卒入社。名古屋支社にてSI中心にお仕事をするエンジニア。仕事ではサーバやミドルウェアを、趣味ではウェブやアプリを弄っています。 【IIJ 2022 TECHアドベントカレンダー 12/21(水)の記事です】 はじめに 名古屋支社の kmmt-t です。 今年の夏頃、インターネットの回線速度を測定するブームがありました。(なぜ?については触れませんが・・・) 俗に言われる「回線速度」というものは、時間帯やご近所さんの利用状況などの様々な要因で変化するものなので1回だけ測ったところで大した意味は持たないでしょう。先日公開された弊社のハンズオン研修の1つである「監視Overview」でも述べられている通り、何かのシステムを監視するのであれば「可視性」「通知性」「特定性」「分析性」を重視しなければなりません。・・・例えそれが自宅のインターネット回線であっても! というわけで今回は、以下

                                                    おうちの回線速度をお手軽に可視化してみよう | IIJ Engineers Blog
                                                  • サーバーレスのセキュリティリスク - AWS Lambdaにおける脆弱性攻撃と対策 - Flatt Security Blog

                                                    はじめに こんにちは、株式会社Flatt Security セキュリティエンジニアの森岡(@scgajge12)です。 本稿では、AWS Lambda で起こりうる脆弱性攻撃やリスク、セキュリティ対策を解説し、サーバーレスにおけるセキュリティリスクについて紹介します。 はじめに AWS Lambda について サーバーレスにおけるセキュリティリスク AWS Lambda で起こりうる脆弱性攻撃 Lambda での脆弱性攻撃によるリスク 脆弱性攻撃による更なるリスク OS Command Injection XML External Entity (XXE) Insecure Deserialization Server Side Request Forgery (SSRF) Remote Code Execution (RCE) AWS Lambda におけるセキュリティ対策 セキュリティ

                                                      サーバーレスのセキュリティリスク - AWS Lambdaにおける脆弱性攻撃と対策 - Flatt Security Blog
                                                    • Docker初学者がやるべきこと3選 - Qiita

                                                      この記事はNuco Advent Calendar 2022の22日目の記事です はじめに 対象読者 この記事では Docker初学者の方 これからDockerを学ぼうとしている方 を対象にやるべきことして以下の3つを紹介します。 Dockerの全体像を把握する チュートリアルで基本操作を学ぶ Docker Hubを散策する 自身が初学者だった頃の経験を基になるべく早く効率的にDockerを学ぶためにやるべきことを紹介するので参考にしてもらえれば幸いです。 できるようになること Dockerが何なのか理解できるようになります Dockerを使ったアプリケーション開発に必要な基礎知識が身につきます 記事TOPのクリスマスツリーをターミナルに表示できるようになります 1. Dockerの全体像を把握する まずはDockerが何者であるかを把握しましょう。実際にコマンドで操作する前にざっくりイメ

                                                        Docker初学者がやるべきこと3選 - Qiita
                                                      • Udemy初夏のビッグセール! 最新トレンドのChatGPTから定番トピックまで、おすすめ講座を紹介 - はてなニュース

                                                        文章生成AIや画像生成AIが2022年に登場すると、たちまち世界中で話題が沸騰しました。中でもChatGPTは、実際に記事を書かせる出版社が現れる、人類社会への危機だとして使用禁止を訴える人々が出るなど、さまざまな熱狂と混乱を引き起こしています。 その技術は非常に便利で有効なものであり、今後急速に広がっていくことは間違いありません。ならば、AIについて学び、積極的に利用し、共存するための知識を身につける私たちの姿勢こそが、これからの時代に必要なはずです。 オンライン学習プラットフォーム「Udemy」には、既にそうした新しい技術やサービスに関するノウハウが詰まった各種講座がそろっています。最新のAIで何ができるのか、今すぐその手で実際に学び始めましょう。 Udemyでは、2023年5月16日(火)~2023年5月24日(水)の間、初夏のビッグセールを開催します! セールの対象となる講座は1,

                                                          Udemy初夏のビッグセール! 最新トレンドのChatGPTから定番トピックまで、おすすめ講座を紹介 - はてなニュース
                                                        • 【deprecated】oktetoで無料Kubernetesを遊び尽くす

                                                          現在oktetoでは無料プランが終わってしまったようなので、この記事の内容は古くなっています。 最近知ったoktetoというサービス。無料でKubernetesを使えそうだということでとにかく遊び尽くしてみたいと思います。 Okteto CloudとOkteto Self-hostedの二種類ありますが、以降は全てOkteto Cloudの話をします。 一人で無料で使う場合は機能制限があったり、リソース使用量の制限があるので注意。 え・・・十分すぎない? Setup アカウントを作成する まずはアカウントを作成してみましょう この右の「Login with GitHub」ボタンをクリックして進めていってください。 アカウント作成が完了すると以下の画面が開きます。 (Option) okteto CLIのsetup okteto CLIを利用するとUIをターミナル上から様々な操作ができます。

                                                            【deprecated】oktetoで無料Kubernetesを遊び尽くす
                                                          • 新しいNext.jsの入門 ─ App DirectoryによるWeb開発をハンズオンで理解しよう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

                                                            使用するライブラリ このアプリで、Next.js以外に使用するライブラリは以下の4つです。インストール方法等は必要な箇所で説明します。 Prisma TypeScriptのORマッパーです。アプリでのノートの保存等に使用します。 ▶ Prisma | Next-generation ORM for Node.js & TypeScript Tailwind CSS CSSフレームワークです。アプリのUIデザインに使用します。 ▶ Tailwind CSS - Rapidly build modern websites without ever leaving your HTML. Zod バリデーションライブラリです。APIレスポンスの型定義とバリデーションに使用します。 ▶ Zod | Documentation SWR データフェッチ用のライブラリです。ノート一覧のクライアントサイドで

                                                              新しいNext.jsの入門 ─ App DirectoryによるWeb開発をハンズオンで理解しよう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
                                                            • ちょまど問題 - 今日も得る物なしZ

                                                              ちょまど界隈の炎上で感じたIT業界のジェンダー問題について - 望月いちろうのREADME.md 自分自身はLinux信者で、Xamarinを始めとするMSの製品には、微塵も興味はないのだが、そこで起こっていた現象が、IT業界での性別の扱いについての根深い問題について言及するのに良い機会だったので駄文を書き散らすことにする。 しかし、これをきっかけに2ch界隈でくすぶっていたアンチちょまどコミュニティの怒りが爆発する。 これに対して彼女は法的措置を匂わせ、アンチ達は一斉にツィートを削除した。 さっき上司に呼ばれて、彼の提案により法務部に相談することになりました!— ちょまど@MS入社して8ヶ月 (@chomado) November 29, 2016 どうやら彼女を嫌っている人は、彼女を大した技術もないくせに、容姿を利用してマイクロソフトに潜り込んだ計算高い女、オッサン転がしの上手いオタサ

                                                                ちょまど問題 - 今日も得る物なしZ
                                                              • AWS 認定試験を受けるときのコツ | Amazon Web Services

                                                                Amazon Web Services ブログ AWS 認定試験を受けるときのコツ こんにちは、 AWS テクニカルトレーナー 野邊 (のべ)です。 皆さんは、 AWS 認定試験に興味がありますか? 私は、自分のスキルを測る一環として、毎年いくつかの AWS 認定試験にチャレンジするようにしています。 また私は AWS のクラスルームトレーニングをデリバリしていますが、その受講者の方から AWS 認定試験について質問されることも増えてきています。 本記事は、 AWS 認定試験にチャレンジしようとしている方向けに、私の経験を踏まえて「ちょっとしたコツ」をお伝えすることを目的としています。 AWS 認定試験に限らず、「試験」にチャレンジする際には、事前に様々な情報を仕入れておくことが重要です。その情報をベースにした「コツ」を心得ておくことで、試験に対して余裕をもって臨むことができます。 これか

                                                                  AWS 認定試験を受けるときのコツ | Amazon Web Services
                                                                • Reactを使ったモダンなフロントエンド開発の環境構築 - Qiita

                                                                  はじめに Reactを中心としたフロントエンド開発において、以下のような構成を見かけることが多いと思います。 UIライブラリとしてReact 型のある言語としてTypeScript スタイル定義としてstyled-components コンポーネントの開発環境としてStorybook LinterとしてESLint FormatterとしてPrettier この記事では、各種ライブラリについて紹介したのち、それらを使う場合の環境構築についてハンズオン形式で説明します。 ※ アプリケーションを開発する際に必要になる設定が抜けていたので、追記しました。 各種ライブラリの紹介 まず、各ライブラリがどのようなものなのかを簡単に紹介します。 ライブラリの使い方などは公式ドキュメントなどを参照するようにしてください。 ドキュメント ReactはUI(ボタンやフォームなど)コンポーネントを作成するための

                                                                    Reactを使ったモダンなフロントエンド開発の環境構築 - Qiita
                                                                  • Gitハンズオン研修 / Git Hands-on

                                                                    新卒研修で行ったGit理解のためのハンズオン研修資料です。 資料中に出てくるマテリアルはこちら https://github.com/BrainPad/GitForBeginners2020

                                                                      Gitハンズオン研修 / Git Hands-on
                                                                    • Firebaseで1時間で簡単なWebチャットアプリが作れるハンズオン - Qiita

                                                                      経緯 私Google系はド素人だったのでハンズオン勉強会に参加した所短時間でスムーズにざっくり理解できた気がするので自分なりに整理するために記事にしました。(開催元には許可頂いてます) 参加した勉強会 こちらの勉強会に参加しました。案内のとおり、若手エンジニアが多く私浮いてた気がしますが全く気にしてないです。若い世代のエンジニアと交流すると私もがんばらなきゃという気になります。 ハンズオンスライドがとてもわかりやすかったです。このスライドの手順さえあれば1時間で簡単に作れます。 こういうの作るの大変だけど自分自身勉強になるんだよね。 おそらく、Googleが提供しているここのFirebaseWebCodelabのチュートリアルから翻訳とカスタマイズして作成したんだと思います。 完成イメージ こんなのが作成できます。Google認証も簡単に実装できちゃう。 アプリの構成 作成するチャットアプ

                                                                        Firebaseで1時間で簡単なWebチャットアプリが作れるハンズオン - Qiita
                                                                      • ソフトウェア工学を学びにアメリカへ - pco2699’s blog

                                                                        はじめに お世話になった方々への謝辞 参考にしたブログ・その作者の方への謝辞 私のスペック なぜ米国大学院を志したのか まとまった時間でCS、エンジニアリングの勉強をしたかった 英語で学ぶという経験をしたかった アメリカで働いてみたかった ソフトウェア工学修士とは何か 計算機科学修士とソフトウェア工学修士の違い 大学院の選び方 専攻 何を専攻するか 研究するか?しないか? 授業料 おわりに Appendix: そのほか参考になる記事 はじめに こんにちは、一昨年からアメリカの大学院への入学を目指し勉強してきました。 結果、アメリカのピッツバーグにあるカーネギーメロン大学のソフトウェア工学修士課程(Master of Software Engineering)から合格通知をいただき、今年の8月からアメリカに行くことになりました。 合格通知をいただいたのは昨年の3月なのですが、仕事や家庭の事情

                                                                          ソフトウェア工学を学びにアメリカへ - pco2699’s blog
                                                                        • 社内にエンジニア勉強会の文化が芽吹くまでの1年間の振り返りとノウハウ公開 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ

                                                                          こんにちは。開発部門HR(技術人事)を担当しているOKANO@奈良出身です。前回はぐるなびの新卒研修がどのようなものなのかを紹介しました。 今回はこの1年開発部門の中で開催してきた、ベテラン若手問わずに参加ができるエンジニア勉強会の取り組みについてお話したいと思います。 数ある職種の中でも、エンジニアは特に学び続けることが必要な職種のひとつだと僕は思います。毎日のように更新される技術ブログや新規技術の記事に目を通しているだけで時間が瞬く間に経過していきます。 個人が学んだことを組織内で共有し合える環境は、参加者同士で刺激を受けられて一人でもくもくと学ぶよりも自分の中への落とし込みも多いもの。 そんな組織的な学びの環境を作りたいなぁと思っている方の参考になるとうれしいです。 2017年3月〜2018年2月に開催した勉強会 ぐるなびの勉強会文化 ぐるなびで、勉強会はなぜ定着しなかったのか 勉強

                                                                            社内にエンジニア勉強会の文化が芽吹くまでの1年間の振り返りとノウハウ公開 - ぐるなびをちょっと良くするエンジニアブログ
                                                                          • 【永久保存版】0からReactを勉強するならこのロードマップに従え! - Qiita

                                                                            はじめに こんにちは!!@Sicut_studyです! 最近フロントエンドを学ぶ機会が多く、色々試してみて今後 React が選ばれる場面が増えるのかなと思いました。 そこで初学者の方がJavaScriptの次に学ぶ言語の選択肢になりやすいのではないかと考え今回の記事を作成しました。 私自身、2022年9月に独学で React を学び始めました。 最初JavaScriptもままならない状態から始めたのですが、Reactを学ぶことでピースがうまくはまってJavaScriptをより理解できましたし、Reactができるようになることで個人開発で多くのサービスが作れるようになりました。 そんな私が去年の自分にアドバイスするなら、 0からReactを学ぶならこのロードマップで勉強しろ と言いいます。 Reactを学ぶことで 勉強することが楽しい ↓ モノを作ることが楽しい というマインドに変われたの

                                                                              【永久保存版】0からReactを勉強するならこのロードマップに従え! - Qiita
                                                                            • エンジニアマネジメントの重要性を及川卓也氏が語る「リーダー不在のエンジニアチームは守りに入る」 | COMPASS by Globis Capital Partners

                                                                              経済産業省は2016年、「IT需要が拡大する一方で、国内の人材供給力が低下し、IT人材不足は今後より一層深刻化する可能性があります」とホームページ上で発表している。発表から2年以上が経過した現在も、採用担当者から「エンジニアの採用が喫緊の課題です」と聞くことが増えた。 また、エンジニアには“エンジニア独自の文化”があるとも言われており、仮に採用することができても、文化を理解しなければ円滑なマネジメントは難しい。特に人材不足が嘆かれる急成長中のスタートアップにとって、エンジニアの採用とマネジメントは成長を加速するための最重要課題といっても良いだろう。 そうした状況を受け、グロービス・キャピタル・パートナーズ(以下、GCP)では、投資先の企業に向けた「エンジニアの採用とマネジメント支援」を行っている。マネジメント支援を担当するのは、GCPが顧問契約を締結する及川卓也氏だ。 及川氏はマイクロソフ

                                                                                エンジニアマネジメントの重要性を及川卓也氏が語る「リーダー不在のエンジニアチームは守りに入る」 | COMPASS by Globis Capital Partners
                                                                              • これからRustを勉強したいエンジニアにおすすめしたい参考書や教材を紹介します

                                                                                こんにちは、加藤(@tomo_k09)です。 PharmaXではバックエンド・フロントエンド開発やスクラムマスターなどをやっています。 PharmaXが提供しているサービスでは、バックエンド開発に主にRuby on Railsが使われていますが、一部の機能はRustで開発されています。 このような理由からRustの経験が浅かった私もコツコツとRustの勉強をしており、 少しずつ学習方法に関する知見が溜まってきました。 そこでこの記事では、Rustをこれから学びたいという方向けに、おすすめの書籍や教材について紹介します。 新しいプログラミング言語はどのように学ぶと良いか 私は新しい言語を学ぶとき、まず基本的な文法やどんな特徴を持った言語なのかをひと通り勉強しています。 そしてその言語の概要をつかんだあと、実際に簡単なアプリケーションの実装をはじめて、分からないことがあったらリファレンスを読ん

                                                                                  これからRustを勉強したいエンジニアにおすすめしたい参考書や教材を紹介します
                                                                                • ChatGPT入門 (社内勉強会の資料を公開) - LayerX エンジニアブログ

                                                                                  こんにちは!たかぎわ @shun_tak と申します!バクラク事業で機械学習・データ領域のマネジメントを担当しています! 先日社内でChatGPT入門の勉強会を実施して、参加者からは好評だったので、資料をこちらで共有させてください!わりと社内資料そのままコピペです。 背景 羅針盤15を体現した例 早速やってみよう! ChatGPTを触り倒す Step1 : ChatGPTを開く (0min) Step2 : まずは挨拶してみよう! (5min) Step3 : Google検索の代わりに使ってみよう! (5min) 他のトピックも聞いてみよう! Step4 : ペルソナ設定済みのGPTを使ってみよう! (10min) まずはConsensusというGPTを使ってみましょう! ChatGPT Teamに加入していると、社内の人が作ったGPTにアクセスできます! わいまつさんが作った企業リサー

                                                                                    ChatGPT入門 (社内勉強会の資料を公開) - LayerX エンジニアブログ