並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 316件

新着順 人気順

バルト三国の検索結果81 - 120 件 / 316件

  • プーチンに自国を売り渡し、「戦争の共犯者」に成り下がった「欧州最後の独裁者」(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース

    <「ロシア軍の補給線を断つ後方からの攻撃を阻止する」と表明したベラルーシのルカシェンコ大統領にも制裁を科すよう、同国の民主派指導者チハノフスカヤ氏は訴える> [ロンドン発]「欧州最後の独裁者」ベラルーシのアレクサンドル・ルカシェンコ大統領は3月11日、モスクワでウラジーミル・プーチン露大統領と会談した。これに先立ち、ルカシェンコ氏はウクライナに侵攻したロシア軍の補給線を断つ後方からのいかなる攻撃も阻止しなければならないと表明したとベラルーシ国営ベルタ通信は伝えている。【木村正人(国際ジャーナリスト)】 【写真】マイナス40度でミニスカ女子大生の脚はこうなった 2020年9月、ルカシェンコ氏はプーチン氏から15億ドル(約1750億円)の融資を取り付けた。昨年12月には新たに30億~35億ドル(3500億~4100億円)の支援を要求しているとみられている。ルカシェンコ氏が自分の体制を維持するた

      プーチンに自国を売り渡し、「戦争の共犯者」に成り下がった「欧州最後の独裁者」(ニューズウィーク日本版) - Yahoo!ニュース
    • 私とアイプチ18年。まぶたへの執着から開放された日 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

      こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 今日はコラムです。 土曜日なのでね←? 一重コンプレックス 私は一重である。 奥二重でもなく、正真正銘の正統派一重。 鼻も高くないし、目と眉毛が離れている。 そう、まさしく平たい顔族のお手本みたいな顔。 きっと平安時代に生まれていたらさぞかしモテたんだろうな。 しかし時は昭和、平成、そして令和になった今日も、ぱっちり二重が世の中を席巻している。 可愛い子=二重 この方程式は、1+1=2くらい当たり前で常識的で絶対的。 そんな一重まぶた。 とにかくコンプレックスだった、っていうお話。 アイプチデビュー 高校一年のころ。 夏休みにアイプチデビューした。 初めて買ったアイプチは、コージーの「アイトーク」 今でも販売されているロングセラー商品だ。 先ほどメーカーサイトをみたら「愛され続けて39年」と出ていた。 ほほ〜、私

        私とアイプチ18年。まぶたへの執着から開放された日 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
      • つながりロシア(11)インタビュー 極東の「右」ハンドルとポスト帝国の想像力|ワシーリイ・アフチェンコ 聞き手=東浩紀+上田洋子

        つながりロシア(11)インタビュー 極東の「右」ハンドルとポスト帝国の想像力|ワシーリイ・アフチェンコ 聞き手=東浩紀+上田洋子 東浩紀 ぼくは最近、極東ロシアを含む満洲と日本の関係について考えています。そんなとき、アフチェンコさんの『右ハンドル』(2009年、邦訳2018年)に出会いました。ソ連崩壊後の混乱期に、ウラジオストクが中古自動車を通じて日本と親密な関係を築いていたことをこの本で知り、興味深く感じました。 ウラジオストクは、シベリア鉄道の終着点でもあります。ロシア帝国最後の皇帝ニコライ2世は、皇太子時代、シベリア鉄道の起工式のためにウラジオストクに行く前に日本に立ち寄っています。日本では大津事件[★1]で有名です。 ワシーリイ・アフチェンコ 地理や気候の観点からすると、ウラジオストクも広義の満洲に含まれますね。ぼく自身は二度ほど日本を訪れています。東京、横浜、京都、奈良、大阪、そ

          つながりロシア(11)インタビュー 極東の「右」ハンドルとポスト帝国の想像力|ワシーリイ・アフチェンコ 聞き手=東浩紀+上田洋子
        • 古代アフリカ人もゲームに興じていた。ケニアで大昔のゲームボードを発見

          アメリカ、エール大学のヴェロニカ・ワウェル氏は、ケニア中央部で岩棚に彫られた興味深い古代の浅い穴を発見した。 この穴は、アフリカで古くから遊ばれている伝統的なゲーム「マンカラ」に使用されたボードである可能性が高いという。 ケニア、レワ野生生物保護区内でのこの発見は、世界最古のゲームのひとつとして知られるマンカラが古くから存在していたことを明らかにし、過去と現代をつなぐ重要な手掛かりになるという。 地元の人の報告が思わぬ発見につながる 当初、エール大学の研究者、ヴェロニカ・ワウェル氏は先史時代の略奪された手斧の調査というまったく別件の目的で、現地にやってきた。 しかし、地元の人からの報告によって、彼女の関心はすぐにこの古代のゲームボードへと移った。 これは戦略的に深みがあり、広範な文化に広まったとされるマンカラというゲームをプレイするために、かつてここに住んでいた人たちが集った古代の〝アーケ

            古代アフリカ人もゲームに興じていた。ケニアで大昔のゲームボードを発見
          • TBSにエストニア大使館が抗議「旧ソビエトの国と呼ぶのはやめてもらえます?」 | 東スポWEB

            エストニア大使館の公式ツイッターがTBSに対し、強烈な不快感を示した。 問題となっているのは、24日放送の「TBS NEWS」が報じた「旧ソ連のバルト3国共同声明〝ロシアをスウィフトから排除〟呼びかけ」の記事。そこには、ウクライナに侵攻したロシアを国際銀行間通信協会「SWIFT」から排除するよう〝旧ソ連の構成国〟という表現で、エストニア、ラトビア、リトアニアのバルト三国が共同声明を出したことを報じた。 これを「TBS NEWS」の公式ツイッターがツイートすると、エストニア大使館の公式ツイッターがリプライで反応。 「TBSさん、またですか..いいかげんエストニア、ラトビア、リトアニアを〝旧ソビエトの国〟と呼ぶのはやめてもらえます?」と不快感を露わにした。 続けて「歴史的にも法律的にも不正確な呼び方です」と指摘した上で「バルト諸国はソビエトの継承国家ではないです」とキッパリ否定。 そして「2月

              TBSにエストニア大使館が抗議「旧ソビエトの国と呼ぶのはやめてもらえます?」 | 東スポWEB
            • ロシア政府によるVPNサービスの遮断について多くのロシア在住ユーザーがソーシャルニュースサイトで体験談を報告

              ロシアは2022年2月にウクライナへの侵攻を開始してからインターネット空間での検閲を強化しており、X(旧Twitter)・Facebook・InstagramといったSNSや一部のウェブサービスへのアクセスが遮断されています。2024年1月21日に、あるロシア在住ユーザーがソーシャルニュースサイトのHacker Newsに「ロシア政府によるVPNサービスのブロックが強まった」と投稿したことをきっかけに、多くのロシア在住ユーザーから自身の体験談や見解が寄せられています。 Tell HN: Russia has started blocking OpenVPN/WireGuard connections | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=39067213 ロシアではウクライナ侵攻に伴って西側諸国のさまざまなサービスへのアクセス

                ロシア政府によるVPNサービスの遮断について多くのロシア在住ユーザーがソーシャルニュースサイトで体験談を報告
              • ロシアのプロパガンダに加担するスポーツ紙の「こたつ記事」(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                情報戦が繰り広げられているロシアのウクライナ侵攻に対し、スポーツ新聞とポータルサイトが不確実情報の拡散に手を染めている。 「フェイク」メディアを情報源に記事化中日新聞社が発行する「中日スポーツ」は、2月25日に「チェルノブイリ原発、再び放射能汚染の危機か ロシア軍が反応炉と核廃棄物の貯蔵施設を破壊、放射能レベル上昇の報道も」というタイトルの記事をヤフーに配信した。この記事は、イギリスの「デイリー・メール」などを情報源としている。「デイリー・メール」は、センセーショナルな報道を行うタブロイド紙で、信頼性が低いことで知られる。英語版Wikipediaのソースとして「非推奨」となった最初のメディアだ。 3月11日には「米国がウクライナで「日本の731部隊似」の研究 露通信社報じる」というタイトルの記事をヤフーに配信した。この記事は、ロシアの政府系メディア「スプートニク」を情報源としている。「スプ

                  ロシアのプロパガンダに加担するスポーツ紙の「こたつ記事」(藤代裕之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • ウクライナ侵攻 背後の情報戦(3) ロシア軍の停滞のワケを読み解く

                  なぜか小規模の部隊で動き、ウクライナ軍の待ち伏せで犠牲を重ねたロシア軍。 一方、なぜウクライナ軍はロシア軍を待ち伏せ攻撃できているのか。 ウクライナ侵攻の裏側で繰り広げられていた情報戦について、シリーズの第3回は、圧倒的な戦力を誇るはずのロシア軍が停滞を余儀なくされている謎に迫る。 ■ アメリカによるインテリジェンス支援の実態 前回、記したように、いくら作戦の初期段階において地上部隊を大規模に投入しない「手加減」をしていたとしても、ロシア軍は巡航ミサイルや弾道ミサイルをウクライナ軍の防空施設や指揮所に撃ち込んでいる。ロシア軍が発射したミサイルは700発以上にのぼる。 ロシア軍に詳しい現役の軍関係者は「全体像はわからないが、初期のミサイル攻撃、航空攻撃によってウクライナ軍のC4I(指揮・通信・統制・コンピューター、情報)システム、防空システム、司令部機能の多くは破壊されたと見るべき」だと指摘

                    ウクライナ侵攻 背後の情報戦(3) ロシア軍の停滞のワケを読み解く
                  • エストニアで高まるロシアへの恐怖、数年以内に侵略してくる可能性も

                    ロシア軍はウクライナとの戦争で消耗したため「NATOと戦う余裕はない」と見る向きもあるが、エストニア陸軍の指揮官は「ロシアは数年以内に国境付近の戦力を4万人まで増やすつもりだ」と述べ、スペインメディア=EL PAÍSは「エストニア人の間でロシアに対する恐怖が高まっている」と報じている。 参考:Estonia seeks battlefield decoys to sponge up Russian missiles 参考:Estonia shields itself from the Russian threat: ‘We could hold out for a couple of weeks until the allies arrive’ ロシアは数年以内にエストニア国境付近の戦力を4万人まで増やすつもりロシアはフィンランド、ノルウェー、エストニア、ラトビア、リトアニア、ポーランドと

                    • 【主張】侵略国ロシア 「北方の脅威」にも備えよ

                      日本は、中国と北朝鮮だけでなく、ロシアという北方の脅威にも備えなければならない時代に入った。岸田文雄首相にはその自覚を持って、国民を守る態勢を構築してもらいたい。 ロシアのウクライナ侵略が続いている。日本や欧米諸国は厳しい制裁に踏み切った。ロシアのプーチン政権は反発し、日米欧を非友好国とみなしている。 侵略を止めるための経済制裁は当然だ。ただしロシアのような軍事大国を相手にするには、防衛上の備えも講じる必要がある。 フィンランドとスウェーデンは北大西洋条約機構(NATO)へ加盟を申請した。ロシアに隣接するバルト三国やポーランドのNATO軍部隊は増強され、ドイツやデンマークなどは国防費の思い切った増額を表明した。 ロシアに対する抑止力を高めつつ、制裁や外交で停戦や和平を促していくということだ。 一方、岸田政権は制裁については先進7カ国(G7)の一員として足並みをそろえているが、新たな防衛上の

                        【主張】侵略国ロシア 「北方の脅威」にも備えよ
                      • OpenAIがロシア・中国・イラン・イスラエルによるAIの悪用を未然に防いだと明かす

                        OpenAIが「AIを用いて世論を操作し政治的結果に影響を与えようとする活動」を2024年3月~2024年5月に5件阻止したことを明らかにしました。阻止された活動はロシア・中国・イラン・イスラエルのユーザーによって展開されており、いずれも大きな影響を与える前にアカウントを停止できたとのことです。 Disrupting deceptive uses of AI by covert influence operations | OpenAI https://openai.com/index/disrupting-deceptive-uses-of-AI-by-covert-influence-operations/ OpenAIが阻止した「AIを用いて世論を操作し政治的結果に影響を与えようとする活動」は以下の通り。 ◆ロシアの政治的活動「Bad Grammar」 OpenAIは、ロシアのユーザ

                          OpenAIがロシア・中国・イラン・イスラエルによるAIの悪用を未然に防いだと明かす
                        • リトアニア、中国との紛争緩和のため台湾駐在員事務所の名称変更の是非を協議 - 黄大仙の blog

                          リトアニア当局が、中国との紛争を緩和するために、首都ヴィリニュスにある台湾代表処の名称の中国語表記を変更するよう台湾当局に要請するかどうかを議論しているとの情報が入ってきました。 米国国営の国営メディアである美国之音の記事より。 立陶宛(リトアニア)の台灣代表処 中国が自国の一部と主張している台湾は、欧米各国に駐在員事務所を持っていますが、その名称には「台湾」ではなく、『台北代表処』のように、首都の台北市の名前を使用しています。 バルト三国のリトアニアが、首都ヴィリニュスに開設した台湾の駐在員事務所に、『台湾代表処』の名前を許可したことから、中国政府との間で紛争が勃発しました。 中国はリトアニアとの外交関係を格下げし、多国籍企業に対しは、リトアニアとの関係を断つか、中国市場を諦めるか促しました。 このことは、民間企業を政治的紛争に引きずり込む、異常で厳しい動きとなっています。 このような状

                            リトアニア、中国との紛争緩和のため台湾駐在員事務所の名称変更の是非を協議 - 黄大仙の blog
                          • 【購入品紹介】大好きな業務スーパーでお買い物 - 必要十分な暮らし

                            おはようございます。 昨日業務スーパーへ行っていろいろ購入してきました。 まずオートミール。 オートミールは品薄とニュースで聞いていましたが、業務スーパーでは山積みで売っていました。 リトアニア産ですって。 バルト三国はいつか行きたい国でもあります。 興味があったのと、レシピ研究のために思わず買っちゃいました。 あとは大豆。 私は普段自分用に玄米を炊いて冷凍しているのですが、玄米2合に対して大豆1合を混ぜて炊くこともあります。 これと紫蘇粉を混ぜおにぎりを作って会社のお昼に食べています。 あとは水につけておいて、蒸して自家製蒸し大豆を作ることも。 大豆はスーパーで買うより業務スーパーで買うほうが割安なので業務スーパーに寄るといつも購入します。500gで税込み297円です。 業務スーパーにしては手ごろな大きさですし、北海道産でホクレンさんの品物なので品質面も安心です。 Amazonのほうがさ

                              【購入品紹介】大好きな業務スーパーでお買い物 - 必要十分な暮らし
                            • ベラルーシ、ウクライナとの国境に特殊作戦部隊を配備

                              (CNN) ベラルーシ軍はウクライナとの国境に特殊部隊を配備する。同軍参謀総長が明らかにした。「米国とその同盟国が国境での軍事プレゼンス(存在感)を高め続けている」ためとしている。 10日に発表された声明によると、「南方でベラルーシ共和国の安全を確保するために、特殊作戦部隊が3方向に展開されている」という。 ウクライナ人がベラルーシの国境近くに2万人の部隊を作り「対応が必要だ」としている。 また、「地中海とバルト海での海上及び空中発射の巡航ミサイルを運ぶグループの出現、ポーランドとバルト三国での航空隊の増加はベラルーシ共和国への脅威の高まりを示している」と声明には書かれている。 さらに「即応部隊を確認する第2段階の一環として、大隊の戦術グループが西部と北西部方面に派遣された。それらを強化するために、防空、ミサイル部隊、砲兵部隊が戦闘機能を確保すべく前進している」とある。 ベラルーシ国営ベル

                                ベラルーシ、ウクライナとの国境に特殊作戦部隊を配備
                              • バルト三国の料理を作ってみた - 9的なブログ

                                ど、ども~。 世界の料理を作って、ちょろちょろ~とご紹介しております。9(キュー)です。 今回も世界のおいしい料理を作ってみたので、ご紹介したいと思います(^^) 19カ国目 リトアニアの料理を作っていきたいと、思います。 リトアニアはロシア連邦の西側、バルト三国の中で南に位置する国。西はバルト海、北はラトビア、東はベラルーシ、南はポーランドに面していて国土の98%が農地と森林に囲まれています。緑豊かな自然に恵まれながらも、中世の面影を色濃く残した街並みが多く存在する魅惑あふれる国。 首都のヴィリニュスは小さなローマとも形容され、かつてリトアニア大公国の王ミンダウガスの城が築かれ栄えた街で、歴史のある街。世界遺産のヴィリニュス歴史地区はヨーロッパの中でも最大級の面積を誇り、歴史的・文化的な見どころが満載。中でもカトリック教徒が多いリトアニアを象徴するように大小様々な教会が目立ち、すばらしい

                                  バルト三国の料理を作ってみた - 9的なブログ
                                • 中井遼『欧州の排外主義とナショナリズム』 - 西東京日記 IN はてな

                                  イギリスのBrexit、フランスの国民戦線やドイツのAfDなどの右翼政党の台頭など、近年ヨーロッパで右翼政勢力の活動が目立っています。そして、その背景にあるのが移民や難民に対する反発、すなわち排外主義であり、その排外主義を支持しているのがグローバリズムの広がりとともに没落しつつある労働者階級だというのが新聞やテレビなどが報じる「ストーリー」です。 本書はこの「ストーリー」を否定します。 もちろん、経済的に困窮し排外主義と右翼政党を支持する人びとがいることを否定するものではありませんが、データを見てみれば、排外主義への支持と経済的な困窮は直結するものではありませんし、排外主義と右翼政党支持の関係というのも複雑なのです。 本書は、このことをイギリス、フランス、ドイツといった西欧の主要国だけではなく、中欧や東欧なども含めたヨーロッパ全域のデータを見ていくことで明らかにしていきます。 右翼政党や排

                                    中井遼『欧州の排外主義とナショナリズム』 - 西東京日記 IN はてな
                                  • 英首相がリトアニア大統領と会談、中国との貿易摩擦でリトアニアへの支持を強調 - 黄大仙の blog

                                    国連総会の開かれているニューヨークで9月21日、英国トラス新首相はリトアニアのナウセダ大統領と会談しました。トラス首相は、リトアニアが中国との貿易摩擦がまだ続いている中で、英国が同国を支援することを強調しました。 米国国営国際放送局の美国之音の記事より。 英国トラス新首相とリトアニア・ナウセダ大統領との会談 英国メアリー・エリザベス・トラス新首相と、リトアニアのギタナス・ナウセダ大統領との会談で、防衛関係についても合意し、NATOを通じた両国の協力関係の強化を歓迎したとのことです。 両首脳は、悪質な脅威への対処、エネルギー自給率の向上、権威主義国家による経済的強制の廃止のために、同じ価値観を持つ国同士が協力することを強調しました。ロシアによる軍事的圧力と中国による経済的圧力を睨んだものです。 トラス首相とナウセダ大統領は、ウクライナ軍による最近の進展を、国際社会からの真の経済・軍事支援があ

                                      英首相がリトアニア大統領と会談、中国との貿易摩擦でリトアニアへの支持を強調 - 黄大仙の blog
                                    • ヨーロッパに「鉄のカーテン」が復活──ロシアの新種の嫌がらせに、たまらず国境閉ざすフィンランド

                                      近頃の難民は自転車でやってくる?──フィンランドに入ろうとする「難民」はロシア国境警備隊の支援を受けているという主張も(11月21日、国境検問所があるフィンランド北部のサッラ)Lehtikuva/Jussi Nukari/REUTERS <NATO加盟の報復に「自転車難民」を送り込んでくる?ロシアの新種の攻撃を防ぐには、人権保護に厚いフィンランドも壁を築くしかない> フィンランドは、ロシアとの国境からの入国制限を強化している欧州諸国の一つだ。際限なく続く亡命希望者は、フィンランドを弱らせるためにロシアが送り込んでいる「武器」だと非難している。 <動画>自転車でフィンランド国境を突破しようとする難民たち ある専門家は本誌の取材に対し、ロシアは、NATO加盟でアメリカと軍事同盟を組んだフィンランドの決意を試そうとしていると語り、状況はさらに悪化する可能性があると付け加えた。 フィンランドでは南

                                        ヨーロッパに「鉄のカーテン」が復活──ロシアの新種の嫌がらせに、たまらず国境閉ざすフィンランド
                                      • ウクライナ危機とキューバ危機の違い:ミサイルの射程(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                        2021年11月末から2022年2月の今現在も続いているウクライナ危機と、1962年のキューバ危機を準えて説明する動きが一部にあります。例えば駐日ロシア大使は次のようにインタビューに答えています。 ガルージン駐日ロシア大使 「もしウクライナがNATOの加盟国になるとすれば、例えばモスクワまでのミサイル到達時間が数分間まで短縮されてしまう。それは明らかに脅威ですよ」 出典:駐日ロシア大使単独インタビュー “ウクライナNATO加盟は脅威”:TBSニュース しかしこの説明は明らかに間違っています。何故なら、ウクライナに置いて戦術的に意味のあるアメリカ軍の攻撃用のミサイルが存在しないからです。置く意味が無いので、置く動機がありません。 モスクワからの距離と短中距離ミサイルの射程Google地図より筆者作成。モスクワからの距離射程500km・・・PrSM短距離弾道ミサイル射程700km・・・PrSM

                                          ウクライナ危機とキューバ危機の違い:ミサイルの射程(JSF) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                        • モンゴルの地政学転換

                                          2024年9月4日 田中 宇 9月3-4日にロシアのプーチン大統領がモンゴルを訪問した。彼の5年ぶりのモンゴル訪問は、2つの意味で世界的に重要だ。一つは、ICC(国際刑事裁判所)の逮捕状をモンゴルが無視したこと。 2つ目は、そこから派生する話として、昨年から米国がモンゴルを露中敵視の国に転換しようとしていたのがどうやら失敗し、モンゴルが再び露中と仲良くしていきそうな流れの開始を、今回の訪問が示したことだ。 (Mongolia’s Embrace Of Putin Despite His ICC Warrant Exposes South Africa’s Political Cowardice) ロシア北極圏のヤマル半島のガス田から、天然ガスをモンゴル経由で中国に送るパイプライン「シベリアのちから2」を作る計画がウクライナ開戦前からある。だがモンゴル政府は今年5月、昨年来の対米接近を反映し

                                          • バルト三国 ロシアやベラルーシとの国境沿いに防衛施設構築へ | NHK

                                            バルト三国はロシアやベラルーシとの国境沿いに防衛施設の構築を共同で進めていくことを明らかにし、ウクライナへの侵攻を続けるロシアへの警戒を強めています。 バルト三国のエストニア、ラトビア、リトアニアの国防相は19日、ロシアとベラルーシとの国境沿いに今後、数年間かけて防衛施設の構築を共同で進めていくことを明らかにしました。 エストニアの地元メディアによりますと、具体的には自国とロシアとの国境沿いのおよそ600か所に砲撃などに耐えられるコンクリート製の陣地などを建設する計画だと伝えています。 エストニアのペフクル国防相は声明で、「ウクライナでのロシアの戦争は、装備や弾薬だけでなく、物理的な防御が重要だということを示した」と指摘しています。 バルト三国は、今月、訪問したウクライナのゼレンスキー大統領に対しても軍事支援の継続を約束していて、ウクライナに侵攻したロシアや同盟関係にあるベラルーシからの脅

                                              バルト三国 ロシアやベラルーシとの国境沿いに防衛施設構築へ | NHK
                                            • まだまだ続くロシア敵視の妄想

                                              2022年4月13日 田中 宇 欧州諸国のほとんどは、いまだに仇敵のロシアから石油ガス石炭を輸入し続けている。とくに、欧州のエネルギー需要の半分近くをまかなってきたロシアからの天然ガスは、プーチンが要求してきたルーブル化問題をしり目に、まだ欧州に輸出され続けている。欧州でロシアからの天然ガス輸入を完全に止めた(実際に止めた、もしくは停止を正式に決めた)のは、リトアニアなどバルト三国とポーランドだけだ。他の諸国は、ウクライナ戦争前からのロシアからの天然ガス輸入を大体そのまま続けている。 (Russian Oil Continues To Flow To India And China) (UAWire - Baltic countries halt all imports of Russian gas) ロシアは4月1日から、欧州に輸出する天然ガス(気体状)の代金支払いをそれまでのユーロやド

                                              • バルト三国が見たロシヤ

                                                せどう いちか/Sedou, Ichika@警戒中 @IchikaPlus1 バルト各国(エストニア、ラトビア、リトアニア)の諜報部員が語るロシアの実態なんだけど……生々しい……SPY×FAMILY読んだ後だと更になんとも……気まぐれに抜粋、要約していきます。 ekspress.delfi.ee/artikkel/12008… せどう いちか/Sedou, Ichika@警戒中 @IchikaPlus1 ・エストニアの国防諜報員Toots。職歴30年のうち半分は対ロシアスパイ対策部。元上司でのちの部下がロシアからのスパイだった。😱同僚の一人はロシアにさらわれている。 ・「エストニア人であることの強みは常に冷静であること。ロシア人は違う。感情的で、すぐに苛立ち、混乱する。」→ せどう いちか/Sedou, Ichika@警戒中 @IchikaPlus1 →・「ロシア人に論理は効かない。」

                                                  バルト三国が見たロシヤ
                                                • ドイツ大統領の訪問を拒絶したウクライナの恨み

                                                  <ウクライナにとってシュタインマイアー大統領は、かつてプーチンを信用してパイプライン計画などを推進したドイツの壊滅的親ロ政策の象徴だ> 4月12日、ドイツのシュタインマイアー大統領がポーランド及びバルト三国の大統領とともにウクライナの首都キーウを訪問しようとしたところ、シュタインマイアーのみウクライナ側に訪問を拒否されていたことが報じられ、ドイツ国内外で話題となっている。 4月上旬にキーウ方面のロシア軍が撤退したのち、ボリス・ジョンソン英首相などの欧州首脳が相次いでキーウを訪問しており、ドイツ大統領に対する訪問拒否は極めて異例だ。いったいどのような背景があるのか。 ドイツの「親ロシア」政策の旗振り役 シュタインマイアーは2017年に大統領に就任した。ドイツの大統領は政治的な実権をほとんど持たず、一種の名誉職なので、彼の政治キャリアでは、SPD(ドイツ社会民主党)の指導者の一人としてメルケル

                                                    ドイツ大統領の訪問を拒絶したウクライナの恨み
                                                  • 鶴岡路人『欧州戦争としてのウクライナ侵攻』 - 西東京日記 IN はてな

                                                    去年2月にロシアによるウクライナ侵攻が始まって以来、多くの専門家が状況の変化に伴走する形でテレビや新聞、雑誌などのメディアでこの戦争に関する分析を提供してきましたが、著者もそうした専門家の一人です。 もともと著者は欧州現代政治や国際安全保障を専門としており、『EU離脱』(ちくま新書)などの著作がありますが、今作もタイトルに「欧州戦争としての」とあるように、「ヨーロッパ」という切り口からこの戦争を分析しています。 国際情報サイトの「フォーサイト」に書かれた文章が中心ですが、内容が細切れだったり重複してしまっている感じはなく、一貫した内容のある分析が読むことができます。 目次は以下の通り。 第一章 ウクライナ侵攻の衝撃 第二章 ウクライナ侵攻の変容 第三章 結束するNATO 第四章 米欧関係のジレンマ 第五章 戦争のゆくえと日本に突きつけるもの 今回の戦争はロシアとウクライナの間の戦争ですが、

                                                      鶴岡路人『欧州戦争としてのウクライナ侵攻』 - 西東京日記 IN はてな
                                                    • 🇬🇧UK in Japan🇯🇵 on Twitter: "トラス外相: バルト三国の同盟国とともに、英国はウクライナの自衛のための支援を強化している。 NATOの東部戦線を強化し、欧州の安全保障を支え、制裁でプーチンの武力を弱体化させる。 プーチンはウクライナで必ず倒す。… https://t.co/TM9CgWnCkq"

                                                      トラス外相: バルト三国の同盟国とともに、英国はウクライナの自衛のための支援を強化している。 NATOの東部戦線を強化し、欧州の安全保障を支え、制裁でプーチンの武力を弱体化させる。 プーチンはウクライナで必ず倒す。… https://t.co/TM9CgWnCkq

                                                        🇬🇧UK in Japan🇯🇵 on Twitter: "トラス外相: バルト三国の同盟国とともに、英国はウクライナの自衛のための支援を強化している。 NATOの東部戦線を強化し、欧州の安全保障を支え、制裁でプーチンの武力を弱体化させる。 プーチンはウクライナで必ず倒す。… https://t.co/TM9CgWnCkq"
                                                      • プーチン氏、中央アジアでも孤立 旧ソ連圏でも止まらぬ遠心力:朝日新聞デジタル

                                                        ウクライナ侵攻を続けるロシアの「孤立」が、同盟国などの間でも深まっている。プーチン大統領は14日、旧ソ連構成国でつくる独立国家共同体(CIS)の首脳会議に参加して結束を呼びかけたが、侵攻後の影響力低下は明らかで、地域の「盟主の座」が揺らぎ始めている。 プーチン氏は中央アジアのカザフスタンで開かれたCIS首脳会議で、2025年が対独戦勝80周年に当たるとして、ナチズムとの戦いの団結の年だ、と宣言するよう提案した。 プーチン氏の頭にあったのは、ウクライナ侵攻だ。自身が「ネオナチ」と一方的にみなすウクライナの政権や米欧を念頭に、「ナチスの疫病から人類を救ったソ連の偉業を消したい国がある」などと主張。そのために首脳が「団結を示す」べきだと呼びかけた。 CISはソ連が崩壊した1991年12月に発足。バルト三国を除く旧ソ連12カ国が加盟していたが、現在は9カ国が加盟する。だが、9カ国のうち、12日の国

                                                          プーチン氏、中央アジアでも孤立 旧ソ連圏でも止まらぬ遠心力:朝日新聞デジタル
                                                        • 「発展途上国で生まれ育った人が先進国に移住して驚いたこと」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

                                                          Comment by --null--- 発展途上国で育った人に聞きたいんだけど、先進国に移住して一番驚いたことって何? reddit.com/r/AskReddit/comments/f25p55/people_who_grew_up_in_thirdworld_countries_what/ Comment by LazerMoonCentaur 38.1k ポイント 一緒に生活していたツォンガアフリカ人男性が最初の一週間の時に寝ている僕を起こしてアームの付いたゴミ収集車がゴミを回収しているってことを凄く興奮気味に伝えてきたことがある。 「見た!?見た!?」って感じで何度も何度も「凄い!凄い!」って言ってて僕はゲラゲラ笑ったけど、いや素敵な人だったよ。 追記:うお、こんなに高評価してくれてありがとう。僕のこの些細な思い出がこんな沢山の人に影響を与えるとは思ってなかった。 ※関連動画 h

                                                            「発展途上国で生まれ育った人が先進国に移住して驚いたこと」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
                                                          • 「ただただ、恐怖」ロシアに避難せざるをえないウクライナ人 | NHK

                                                            「自分を守ることができず、ただただ恐怖でした」 ウクライナでロシアによる支配地域に一時的に連れて行かれたウクライナの人の言葉です。 ロシアによる軍事侵攻が続くウクライナでは、多くの人が国外に避難していますが、その中には、ロシア側に向かったという人も少なくありません。 ロシア側では何が起きているのか。 ロシアに避難せざるをえなかったというウクライナの人に、オンラインで話を聞くことができました。 (国際部記者 松田伸子) ウクライナから避難している人はどれくらいいるの? 国連のまとめによりますと、ロシアの軍事侵攻を受けてウクライナからのべ1200万人以上が国外に避難しています。 そして、そのうち260万人近くがロシアに『避難』したとしています。(いずれも2022年9月15日現在) なぜ、ウクライナに侵攻を続けているロシア側に向かったのか。 取材を続けると、ロシアに避難せざるをえなかったという女

                                                              「ただただ、恐怖」ロシアに避難せざるをえないウクライナ人 | NHK
                                                            • 非伝統的安全保障とスウェーデンにおける「移民の安全保障化」/清水謙 - SYNODOS

                                                              安全保障の概念は、固定的に存在するのではなく、社会的なコミュニケーションのなかで構築されるものだ。このように考えたのが「コペンハーゲン学派」と呼ばれる安全保障研究のグループであった。安全保障の概念が形成されるそのメカニズムを学術的に示したのが「安全保障化理論」(securitization theory)である。 本稿ではこの「安全保障化」の議論を紹介したうえで、具体的な事例としてスウェーデンの「移民問題」を取り上げ、非軍事的な問題が安全保障上の新たな脅威として認識されるようになるプロセスをみていく。 安全保障の概念には確定的な定義はないものの、長らく主流となっていたのが軍事力によるリアリズム的な安全保障観であった。他方で日本では、1970年代から軍事的な安全保障にとどまらない、より広範な安全保障政策の必要性が唱えられ、資源、エネルギー、経済などの分野も含めて議論されるようになっていった。

                                                                非伝統的安全保障とスウェーデンにおける「移民の安全保障化」/清水謙 - SYNODOS
                                                              • トルコとEUの関係はどうなる - MIYOSHIN海外ニュース

                                                                トルコは若い トルコの全国紙Hürrlyetによればトルコの15歳から24歳の年齢層の総人口8,200万人に占める割合は15.6%との事です。この若年層の割合は今後徐々に減っていくとの事ですが、EU28か国と比べると圧倒的に高い数字となっています。 各国の人口の年齢を表す指標として主に中位年齢というものが使われます。聞き慣れない言葉ですが、中位年齢というのは、国民を0歳から最高齢の人まで並べて、その真ん中にいる人が何歳かを表す指標です。トルコはこれが31歳です。平たく言えば人口の半分が31歳以下という訳です。 因みに日本は49歳です。人口の約半分が50歳以上ってすごくないですか。 人口が若いか否かは経済に大きな影響を与えます。トルコはは若い人口をバックに現在経済成長している訳です。日本と同じ様に少子高齢化が進んでいるEUに、トルコが加盟すれば、EUの経済活性化にも繋がるのではと思いますが、

                                                                  トルコとEUの関係はどうなる - MIYOSHIN海外ニュース
                                                                • 収入で寿命が決まる可能性

                                                                  (CNN) 現代の豊かな社会において、平均余命の推移はただ一方向、すなわち上昇する以外ないように思われる。しかし、米国ではそうなっていない。2010年代は米国史上で初めて、平均余命が上昇しない10年間となった。連邦政府が包括的な死亡統計を取り始めた1900年以来、なかったことだ。続けて新型コロナウイルスが出現した。 米疾病対策センター(CDC)によると、米国の平均余命は2020年、1年半低下した。1年間の下げ幅としては第2次世界大戦以降で群を抜く落ち込みとなる。黒人とヒスパニックではさらに悪い結果が出ている。 よいニュースは、パンデミック(世界的大流行)に関連する大規模な平均余命の縮小がほぼ確実に一時的なものにとどまるとみられることだ。新型コロナにより悲劇的な形で命が失われたのは紛れもない事実だが、毎年同じペースで死者が出ない限り、平均余命への悪影響は今後薄れていくだろう。悪いニュースは、

                                                                    収入で寿命が決まる可能性
                                                                  • 『諜報国家ロシア』/保坂三四郎インタビュー 後編

                                                                    保坂三四郎さんが執筆した『諜報国家ロシア』は、諜報機関のKGB、そしてFSBがいかにしてソ連、そしてロシアを掌握してきたか、その歴史と思想、行動原理を解き明かします。保坂さんに執筆の背景を聞きました。インタビューの後編。 ――かつては保坂さんご自身がプーチンに心酔する「ロシアかぶれ」だったと「あとがき」に記しています。考えを改める機会は何だったのでしょうか。 保坂:私は、大学在学中の2000年にモスクワに留学しましたが、ロシアでの体験に感化されて「ロシアかぶれ」となって帰国しました。大学卒業後も、ロシア関連の仕事に就き、モスクワやウラジオストクを訪問する度に「両国民の友好のために」と、何度乾杯したかわかりません。また、2006年にプーチン大統領がブッシュ米大統領に面と向かって「ロシアにはイラクのような民主主義は要らない」と言ったことに対して、私はソーシャルメディアへの投稿で拍手喝さいしまし

                                                                      『諜報国家ロシア』/保坂三四郎インタビュー 後編
                                                                    • 雨天だったが『ロシアのウクライナ侵略に抗議します スタンディング&スピーチ』@ヒサヤオオドオリパークに参加した - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                                      文章が書けない。 ウクライナ情勢に関しては、おびただしい現地からのレポートが伝えられている。そういったものこそを読むべきだろう。 そして読んで、言葉を失う。 なんでこんなことになってしまったのか、なんでこんなことになってしまっているのか、信頼のおける専門家による解説も多く発表されている。マスコミ受けしそうな浅薄で怪しげな評論家ではなく、信頼できそうかそうでないかは、ある程度ならわかる。 だがそうしたものを読んでも、根源の「なぜ?」にはうまく結びつかない。ないものねだりかもだが。 そんな中で、当事者でもない専門家でもない私が言葉を発信して、誰に読んでもらおうというのだろう。 先月、半藤一利他『太平洋戦争への道 1931-1941』(NHK出版新書) という本を読んだ。そして2014年のロシアのクリミア併合から今年2022年のウクライナ侵略開始までと、1931年に旧日本軍が起こした満州事変から

                                                                        雨天だったが『ロシアのウクライナ侵略に抗議します スタンディング&スピーチ』@ヒサヤオオドオリパークに参加した - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                                      • BELUGA ACE - SHIPS OF THE PORT

                                                                        ロナルド・クーマンがバルセロナの監督に就任したことがクラブの公式サイトで発表されました。 知っている方も多いと思いますが、クーマン監督は現役時代にバルセロナでプレーしていた時期がありました。 引退後もアシスタントコーチとしてバルセロナに所属していたこともあります。 監督が変わったことで、どのようなチームづくりをしていくのかすごく楽しみです! それでは今日の記事のもくじです。 今日は何の日?? NHK設立の日 エストニアの独立記念日 今日はこの船 Vessel Information 今日は何の日?? 8月20日は「NHK設立の日」「エストニアの独立記念日」です! NHK設立の日 1926年8月20日、日本放送協会が設立されました。 エストニアの独立記念日 1991年8月20日、ソビエト連邦の崩壊で独立。 エストニアはバルト三国の一つ。 バルト三国は南北に並んでいますが、北からエストニア、ラ

                                                                          BELUGA ACE - SHIPS OF THE PORT
                                                                        • 「飛び地領土」「国の中にある国」…その興味深い成り立ちに迫る

                                                                          幅広いネットワークを生かして、国内外を問わずあらゆる情報を収集し、独自の切り口で書籍を制作する企画編集組織。スパイスのきいた視点には定評があり、生活に根づいた役立ち情報から、経済・地理・歴史・科学といった教養雑学まで、その領域は広い。著書に、『世界の紛争地図 すごい読み方』 『おもしろ雑学 日本地図のすごい読み方』 『おもしろ雑学 世界地図のすごい読み方』 『おもしろ雑学 日本の歴史地図』 『おもしろ雑学 世界の歴史地図』 『読み出したら止まらない!英語 おもしろ雑学』 『関東と関西 ここまで違う!おもしろ雑学』 『知れば知るほど面白い 世界の「国旗・国歌・国名」なるほど!雑学』 (以上、三笠書房《知的生きかた文庫》)などがある。 おもしろ雑学 世界地図のすごい読み方 地政学が一大ブームだが、そのベースとして必要なのは「世界地図を読む力」、すなわち各国の文化や歴史背景、政治経済や社会情勢に

                                                                            「飛び地領土」「国の中にある国」…その興味深い成り立ちに迫る
                                                                          • 武器の在庫一掃か、ウクライナ援助で見えたNATO各国のしたたかな算盤勘定(JBpress) - Yahoo!ニュース

                                                                            ■ NATOの旧東欧国は「ところてん式」で兵器の近代化を狙う ロシア・ウクライナ戦争も4カ月が経過、ウクライナ東部では激しい攻防戦が続き、NATO(北大西洋条約機構)をはじめ西側・民主主義陣営はウクライナ軍への多大な武器供与で前線を支える。 6月下旬にドイツからの供与が始まったPzH2000自走砲 そして、武器を援助する側はもちろん、「隣国を力任せに侵略し現状変更に挑むロシア・プーチン政権の蛮行を阻止する」という崇高な理念に従っているわけだが、「義理・人情」「浪花節」だけでは成り立たないのが国際政治の常。したたかな算盤勘定が働いているのでは?  と斜に構えて物事を捉える“眼力”も必要だ。そもそも古今東西、戦争とビジネスは切っても切れない関係にある。 算盤勘定は主に、「兵器の新陳代謝」「実戦テスト」「PR」の3点だろう。 まず「兵器の新陳代謝」だが、現在使用する旧式の旧ソ連系兵器をウクライナ

                                                                              武器の在庫一掃か、ウクライナ援助で見えたNATO各国のしたたかな算盤勘定(JBpress) - Yahoo!ニュース
                                                                            • リトアニアに「台湾代表処」設立 中国は猛反発し制裁を示唆 - 黄大仙の blog

                                                                              台湾外交部は18日に、ヨーロッパのバルト三国の一つのリトアニア共和国に、「駐リトアニア台湾代表処」という「台湾」の名称を用いた事実上の大使館が設置されたと発表しました。中国は強く反発しています。 中国のYahoo Newsに相当する百度新聞の記事より。 台湾が外交関係のない国に領事業務などを行う出先機関を設けることは珍しくありません。しかし相手国は「台湾は中国の一部だ」と主張する中国への配慮から「台湾」の名称の使用を認めないのが一般的です。 リトアニアの美しい街並み 今年8月にリトアニアが「台湾代表事務所」の設立を認めたと伝えられると、反発した中国は駐リトアニア大使を召喚し、リトアニアに対し駐華リトアニア大使の召喚を要求しました。 台湾外交部は18日午後に、台湾とリトアニアは半導体や金融技術など様々な産業分野で大きな協力の可能性があるとし、「駐リトアニア台湾代表事務所」が、領事業務を含むリ

                                                                                リトアニアに「台湾代表処」設立 中国は猛反発し制裁を示唆 - 黄大仙の blog
                                                                              • 2020年上半期に読んで面白かった本ベスト10 - チェコ好きの日記

                                                                                恒例のやつです。今年の1月から6月末までに私が読んだ本の中で、面白かった本10冊のまとめ。おそらく今年の夏は、海外はもちろん、国内でも旅行の計画はなかなか立てにくいと思うので、少しでも読んでくれる人のおうち時間の足しになれば幸いです。 2019年末のやつはこちら aniram-czech.hatenablog.com 10位 『世界史を変えた13の病』ジェニファー・ライト 世界史を変えた13の病 作者:ジェニファー・ライト発売日: 2018/09/12メディア: 単行本 このコロナ禍のなかでつい読みたくなってしまった感染症関連の本。ペストからスペイン風邪、ハンセン病から梅毒まで、さまざまな病気が人類の歴史にどう影響を与えたのかが書いてある。著者の文体にちょっとクセがあり、たまにアメリカンブラックジョークみたいなのが鼻につくが、私はそういうの慣れてるから平気(?)。 9位 『いまさらですがソ

                                                                                  2020年上半期に読んで面白かった本ベスト10 - チェコ好きの日記
                                                                                • ゴロドニチェンコとウクライナ - himaginary’s diary

                                                                                  マンキューがウクライナへの想いを述べたエントリを前回紹介したが、後続エントリで彼は、ゼレンスキー大統領の演説と、Yuriy Gorodnichenkoの2/25付けのエントリに、それぞれ「A powerful speech by Ukraine's president.」「A heartfelt plea from economist Yuriy Gorodnichenko.」というコメントを添えてリンクしている。後者については冒頭部分をhicksianさんが経済学101で邦訳されているので、それ以降の部分を以下に紹介してみる。 It is a test for all of us. Will the United Nations follow the fate of the League of Nations that helplessly observed the world spir

                                                                                    ゴロドニチェンコとウクライナ - himaginary’s diary