並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 966件

新着順 人気順

フォトグラファーの検索結果321 - 360 件 / 966件

  • Peak DesignのキャプチャーV3を購入!!アウトドアにはもはや必需品なのでは… - ふぉとの輪

    カメラ好きのみなさん、こんにちは。 ちゅうです。 カメラ好きなら一度は聞いたことのあるメーカー、Peak Design。 たくさんの方がそのメーカーの商品を利用されており、賞賛されています。 そこで、今回初めて、そのPeak Designのキャプチャーという商品を購入してみましたので紹介します! これから購入を考えられている方にとって、少しでも参考になれば幸いです。 憧れのPeak Design!!嬉しすぎる!! Peak Designのキャプチャーとは 実際に取り付けてみた まとめ Peak Designのキャプチャーとは まず、Peak Designというメーカーについて簡単にご説明します。 以下に、日本でPeak Designを取り扱っている販売代理ブランドの銀一株式会社のホームページに記載されているものを引用します。 2010年、アメリカ・キックスターターで資金募集を成功させ、一躍

      Peak DesignのキャプチャーV3を購入!!アウトドアにはもはや必需品なのでは… - ふぉとの輪
    • レタッチを愛する全ての人へ。Lightroom人生を凝縮した最高傑作の「役者」プリセット誕生 | ヒーコ | あたらしい写真の楽しみを発見し、発信する。

      突然ですが、私、黒田明臣(@crypingraphy)のLightroom⼈⽣を凝縮したプリセットを⽤意しました。 前回発表したプリセットは2年前。多くの⽅にご利⽤いただいていて、仕事でもプライベートでも多くの⽅にご活⽤いただいているようで喜ばしいのですが、いくつか皆さんにプリセットをご活⽤いただいた作品を拝⾒する過程で改善点も⾒えていたりして、⼀度販売してみると究極のプリセットとは何かというのを考えさせられる良い機会になりました。 レタッチを愛する全ての人へ。Lightroom人生を凝縮した最高傑作のプリセット誕生 はじめに 最高傑作のLightroomプリセット誕生 写真をはじめてからLightroomを使い続けて来て数年、プリセットの数は試作的に作ったものも含めて数百を超えるのですが昨年末、ようやく「これだ」と思える⽅程式が⾃分の中で確⽴されたのでそれから半年間ブラッシュアップを重ね

        レタッチを愛する全ての人へ。Lightroom人生を凝縮した最高傑作の「役者」プリセット誕生 | ヒーコ | あたらしい写真の楽しみを発見し、発信する。
      • Makuake|ランナーの目標達成を。アシックスのスマートシューズ EVORIDE ORPHE|Makuake(マクアケ)

        ランナーを研究し続けてきたアシックススポーツ工学研究所が開発したスマートシューズ 「履いて、走る」だけで自分のランニング中の足の動きをデータ化できる独自センシング技術を搭載 コーチのように『よりよい走り方』をリアルタイムでフィードバックし目標達成をサポートしてくれます 「EVORIDE ORPHE(エボライド オルフェ)」は「目標タイムを達成したい」「自己流では限界を感じるけど、なんとかしたい」といった方のランニングライフをサポートしてくれる、スマートシューズです。 「履いて、走る」だけでランナー個人の「足運びの一挙一動」やメカニズムを解析。アシックススポーツ工学研究所が長年蓄積してきたデータとno new folk studioのセンシングテクノロジーを組み合わせ、 ランニング中の「音声によるリアルタイムフィードバック」、ランニング後の「動き(走り)の評価」、「足運びの指導、トレーニング

          Makuake|ランナーの目標達成を。アシックスのスマートシューズ EVORIDE ORPHE|Makuake(マクアケ)
        • 全国の激辛マニアを震撼させる「ピカイチラーメン 辛さ10度」がデンジャラスすぎる - メシ通 | ホットペッパーグルメ

          名古屋・今池にある「中国料理 ピカイチ」(以下、ピカイチと表記)。 中日ドラゴンズのファンが集まるお店として地元のみならず、全国のプロ野球ファンの間でもその名は知られている。 プロ野球シーズンが開幕すると、ナゴヤドームでの観戦帰りに立ち寄り、勝利の美酒に酔う中日ファンたちの姿が地元メディアでたびたび紹介される。 ▲まさに「ピカイチ」としか言いようのない、インパクトある外観 しかし、冷静に考えてみてほしい。何もプロ野球のシーズン中だけお店が流行っているわけではない。 ちなみにプロ野球の公式戦は全143試合。ドラゴンズのホームであるナゴヤドームでの試合数は71試合(いずれも2019年)。 海の家じゃないんだから、それだけで店主と従業員とその家族が1年間暮らせるだけの利益を出すには無理がある。 ▲店内にあるスコアボード。シーズンが始まると、ここで試合経過が確認できる 実際、取材に訪れた日はオフシ

            全国の激辛マニアを震撼させる「ピカイチラーメン 辛さ10度」がデンジャラスすぎる - メシ通 | ホットペッパーグルメ
          • ライカ、撮影時に真正性を担保する世界初「コンテンツクレデンシャル機能」内蔵カメラを販売開始

            ライカ、撮影時に真正性を担保する世界初「コンテンツクレデンシャル機能」内蔵カメラを販売開始 このニューヨークのスカイラインの画像はライカM11-Pで撮影されたもので、画像の真正性を担保するために、撮影時にコンテンツクレデンシャル情報を添付できるようになっています。画像の右上には、名前、日付、変更点、使用したツールなどの情報を含む、コンテンツクレデンシャル機能が確認でき、オンラインコンテンツの信頼性と透明性の向上に欠かせない成分表示ラベルとして機能します 業界をリードするカメラメーカーであるライカが、「コンテンツクレデンシャル機能」を内蔵した世界初のカメラであるM11-Pの販売開始をしたことを嬉しく思います。 これは、コンテンツ認証イニシアチブ(CAI)とフォトジャーナリズムの未来にとって重要なマイルストーンです。フォトジャーナリスト自身やクリエイティブ作品に紐づいた情報は誤報や偽情報への対

              ライカ、撮影時に真正性を担保する世界初「コンテンツクレデンシャル機能」内蔵カメラを販売開始
            • 世界最大規模の写真コンテストの受賞作品展「#008 SONY WORLD PHOTOGRAPHY AWARDS 2019」へ

              東京・銀座のGinza Sony Park PARKで開催していた世界最大規模の写真コンテストの受賞作品展「#008 SONY WORLD PHOTOGRAPHY AWARDS 2019」を見てきました。 変わり続ける実験的な「公園」をコンセプトのGinza Sony Parkは、年間を通して驚きや遊び心、ソニーブランドを感じられるプログラムの第8弾です。 ソニーが支援する世界最大規模の写真コンテスト「Sony World Photography Awards 」の受賞作品展で、会場では250点ほどの展示作品が展示されていました。 Sony World Photography Awards は、プロフェッショナルフォトグラファーから写真愛好家、10代の若者まで、年代や国籍、キャリアを超えた幅広い層からの応募が可能で、すべての写真家に門戸が開かれています。 建築やドキュメンタリー、風景、ポー

                世界最大規模の写真コンテストの受賞作品展「#008 SONY WORLD PHOTOGRAPHY AWARDS 2019」へ
              • コニカミノルタ α-7 DIGITAL[記憶に残る名機の実像] Vol.11 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド

                コニカミノルタのデジタル一眼レフ初号モデル「α-7 DIGITAL」。発売開始は2004年11月である。ミドルレンジに位置付けされるもので、フォーマットはAPS-Cサイズ。当時、同じクラスのデジタル一眼レフとしては、「キヤノンEOS 20D」(2004年9月発売)、「ニコンD100」(2002年6月発売)、「ニコンD70」(2004年3月発売)、「ペンタックス*ist D」(2003年9月発売)などが存在していた。それまで同社にはデジタル一眼レフがなかっただけに、旧ミノルターユーザーをはじめ多くのコニカミノルタユーザーが、この「α-7 DIGITAL」の登場に心底安堵したことは言うまでもない。筆者自身も本モデルの登場に心躍るものがあったことを記憶している。 αマウントのデジタル一眼レフとして最初に登場したのがこの「コニカミノルタ α-7 DIGITAL」。APS-Cサイズ有効610万画素の

                  コニカミノルタ α-7 DIGITAL[記憶に残る名機の実像] Vol.11 - PRONEWS : 動画制作のあらゆる情報が集まるトータルガイド
                • 頂き女子りりちゃん - 地球PF運用ブログ

                  「頂き女子りりちゃん」を名乗る女性が、男性から大金を「頂く」(騙し取る)ためのマニュアルを販売した容疑で逮捕されました。容疑者の女性は住所不定無職の25歳ですが、自身も頂き女子の活動で数十人の男性から合計2億円を騙し取ったそうです。マニュアルはこの成功体験(?)を基に、ターゲット「おぢ」からお金を巻き上げる方法を指南しています。女性は同マニュアルを女子大生に販売し、詐欺を幇助した容疑で逮捕されました。マニュアルの価格は3万円、女性は1000人以上に販売したそうです。 頂き女子、なかなか凄い言葉です。パパ活女子のバージョンアップ形態といったところでしょうか。かわいらしいネーミングですが、実態は単なる詐欺師です。パパ活女子もぶっちゃけ売春婦と変わらないと思っています。どうもこういった事柄は、やんわりした名称でごまかそうとする風潮がありますね。 この事件、何と言っても被害総額2億円以上という金額

                    頂き女子りりちゃん - 地球PF運用ブログ
                  • ノートルダム大聖堂の尖塔、パリの空に再び

                    【11月29日 AFP】フランス・パリで28日、ノートルダム大聖堂(Notre Dame Cathedral)の新しく造られた尖塔(せんとう)が姿をのぞかせた。大聖堂は2019年の火災で壊滅的被害を受けた。 AFPのフォトグラファーによる写真から、尖塔の周りの足場がまだ残っていることが分かる。関係者は完成までコメントを控えるとしている。 再建担当当局は先週、尖塔のオーク材の木組み構造が「クリスマス前には」見えるようになるとAFPに話していた。 尖塔のデザインは、2019年の火事で消失した、19世紀の建築家ウジェーヌ・ビオレルデュク(Eugene Viollet-Le-Duc)が手掛けたものと同じ。先端の高さは地上から96メートルとなる。 当局によると、来年の早い時期に覆いと鉛の装飾を取り付ける予定のため、足場はそれまで設置されたままとなる。 エマニュエル・マクロン(Emmanuel Mac

                      ノートルダム大聖堂の尖塔、パリの空に再び
                    • カメラを左右から、すばやく取り出せる!エレコムのカメラバックパックDGB-S037BK - トザワブログ

                      皆さん、こんばんは。 先日投稿させて頂いたラッピングクロスと一緒に購入したエレコムのカメラバックパックDGB-S037BKのご紹介です。 選んだ理由 カメラだけでなくMacBook Pro15インチもできれば持ち運びたい。 ゴツゴツしたでデザインよりオシャレなカメラバック。 カメラバック一つで持ち歩きたいので他の収納スペースも余裕が欲しい。 できれば安価に。 4つの、欲しい部分を満たしたカメラバックだったので購入しました。 専用の収納スペースにMacBook Pro 15インチも入る 商品説明では15.6インチまでのPCとありました。 15.4インチのMacBook Proも問題なく収納できます。 クッション材も入っているので衝撃から守られる安心感があります。 オシャレなカメラバック スタイルを意識した「off toco」というシリーズで、 女性のフォトグラファーさんが色はシルバーでしたが

                        カメラを左右から、すばやく取り出せる!エレコムのカメラバックパックDGB-S037BK - トザワブログ
                      • 望遠レンズの「圧縮効果」って?ダイナミックな写真を撮るポイントとレンズの種類 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

                        みなさん、こんにちは! 富山在住のフォトグラファー・イナガキヤスト(@inagakiyasuto)です。普段は家族の写真や「富山の本気」をテーマに地元の風景を撮っています。 これまで富山の風景をお届けしてきましたが、今回は私がよく使う「望遠レンズ」の特徴と、撮影効果を生かした画づくりの仕方について紹介していきます。 Z 5、NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S 望遠レンズの特徴を知ろう! 望遠レンズの画角 望遠レンズの「圧縮効果」 前景と遠景を意識して圧縮効果を生かす 望遠レンズでの撮影のポイント 望遠レンズの種類の違いを知ろう! NIKKOR Z DX 50-250mm f/4.5-6.3 VR NIKKOR Z 24-200mm f/4-6.3 VR NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S NIKKOR Z 100-400mm f/4.5-5.6

                          望遠レンズの「圧縮効果」って?ダイナミックな写真を撮るポイントとレンズの種類 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
                        • しまむら「テレビCMをゼロへ」 ネット広告との“信頼感の逆転現象”

                          インターネットが生まれ、さまざまな情報が流れ始めると、ネットは“いかがわしい”情報であふれかえるようになった。 「ネットで拾った情報なんだけどね」 ……と話し始めるときは大抵、話し手側も内容について話半分ということをほんのりと伝えたいときだ。いや「だった」というべきか。 無論、ネットの世界にうごめいている魑魅魍魎(ちみもうりょう)の怪しい発信源は、むしろ増えているものの、一方でネットの方が信頼できる場合も多くなっている。 確かなものといかがわしきもの。ネットとリアルが持つ信頼性へのイメージは、むしろ逆転してきているのかもしれない。 信頼感の逆転現象が進んでいく 紙の雑誌を支えてきた広告出稿が激減した(といっても、まだ日本は減少時期は米国などより遅かったのだが)ことで、ファッション、ライフスタイル系のメディアは壊滅的な打撃を受けるようになった。 素晴らしい写真や、各ジャンルの一流と触れ合い続

                            しまむら「テレビCMをゼロへ」 ネット広告との“信頼感の逆転現象”
                          • フォトグラファーRK×NFTクリエイターチーム【s0u】。第一弾のコラボレーションを発表。NFTの新しいトレンドを提案

                            このNFTプロダクトはNFTの売買だけではなく、NFTホルダーに体験とストーリーを提供しユーザーにNFTの楽しさを体感して頂けることがひとつの目的となっている。 画像はNFTクリエイターチーム Singularity 0 Universeのdaichiが描くANTHRO アンスロの背景にフォトグラファーRKの力強い写真が融合されたNFT作品でRKモデルは303体限定で近日リリース。 RK×「s0u」はSingularity 0 Universeのコラボレーション企画第一段で、引き続き日本の強力なクリエイティビティを世界に発信するために、第2弾、第3弾とアーティストとの企画を発表予定である。 告知動画 https://bit.ly/3sQLIVX RK 圧倒的スケールの写真で世界中を魅了する大注目の日本人フォトグラファー。 グラフィックデザイナー、DJなどマルチに活躍する注目の日本人アーティ

                              フォトグラファーRK×NFTクリエイターチーム【s0u】。第一弾のコラボレーションを発表。NFTの新しいトレンドを提案
                            • 岡嶋和幸の「あとで買う」 2024年 記事一覧

                              1,088点目:撮影現場での専門英語表現を学べる本 イイノ・メディアプロ『プロのフォトグラファーと将来フォトグラファーを目指す人のために情熱を込めてつくった海外で撮影があっても困らない役立つ表現がぎっしりつまった特別な英語本』 (2024/4/22)

                                岡嶋和幸の「あとで買う」 2024年 記事一覧
                              • 岩倉市(愛知県)の写真をNFTで販売して売上を寄付

                                NFT Mediaでは、毎日様々なNFT関連のニュースを厳選してお届けしています。 この記事では、株式会社MLJがNFT販売の利益を岩倉市に寄付する決定をしたことをお伝えします。以下、プレスリリース詳細を掲載しております。 そもそもNFTって何?を最速で知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 ふるさと納税サイト「ふるり」の地方創生の提案 ふるさと納税サイト「ふるり」を運営する株式会社MLJ(本社・東京都港区)は2022年2月28日、岩倉市(愛知県)の風景を撮影し、その写真をNFT(非代替性トークン)のアートとして販売、売り上げを同市に寄付する取り組みを始めました。 この岩倉市風景写真NFTアート・プロジェクトは、岩倉市から公認をいただいております。 MLJはこの取り組みを、新たな地方創生の形として提案します。 NFTとは、NFTアート・ビジネスとは NFTは、写真や動画などのデジタル・

                                • マルシェイベント乱立時代の、田舎マルシェの役割とはなにか。ーーー③ | マルブンノイチ 兵庫県西脇市の地域メディア

                                  大阪、神戸から1時間半、京都から2時間弱の兵庫の田舎で、マルシェイベントを立ち上げて、次回7/27(土)で三回目。 ただでさえ、行きやすくはない場所、どこやねんそれ、の西脇で行うマルシェなので、たとえば神戸の人に来てもらいたいというときに、神戸で行われているマルシェと比較して、まず距離的なビハインドがあります。 神戸のマルシェの縮小再生産では、「まあ都会みたいやねえ、西脇やないみたいやわあ」と地元の方々が喜んでくれても、神戸からは人に来てもらえません。 アクセス△のマルシェでは、何が行ってみる理由になり得るのか。 これはマルシェに限らず、人が地方へわざわざ行く意味とはなにかを考えました。(=地方創生の永遠のテーマ) ここからは、筆者が、民間の資金のみで持続する地域活性事業を西脇で立ち上げた理由、つまり西脇にいかに可能性を感じるかと、エリアブランディングを行う上での個人的な考えを述べたいと思

                                    マルシェイベント乱立時代の、田舎マルシェの役割とはなにか。ーーー③ | マルブンノイチ 兵庫県西脇市の地域メディア
                                  • 大盛り頼んでないのに超大きなパフェが出て来た! - みいこの富山ライフ

                                    今日は、暑かったですね・・・ 急に30度近くまで気温が上がると、身体しんどいですw 初、クロスベイ新湊😊 大判プリントされてる #イナガキヤスト さんの写真も良かった📷今日はウナジョさんが店長してた! 綺麗なお姉さんやったー💓#イナガキヤスト写真展#イナガキヤストコラボカフェ#クロスベイ新湊#写真展もカフェも明日まで pic.twitter.com/ONonAjBcnt — みいこ🐹富山のグルメブロガー🍜🍙🍧 (@toyama_miiko) May 15, 2021 クロスベイ新湊で、イナガキヤスト写真展みてきました! Twitterで「タップしてね」「富山の本気」 などで、超有名になったフォトグラファーさん いつもはスマホ越しの画像しかみないから、大判プリントされてる写真は 何度も見たことある作品でも、迫力があってよかったです♪ こちらもお初の #果々 のフルーツサンド🍓

                                      大盛り頼んでないのに超大きなパフェが出て来た! - みいこの富山ライフ
                                    • AP通信がソニーαシリーズを導入。全世界のフォトグラファー向けに G Masterレンズや4K対応カムコーダーも採用

                                        AP通信がソニーαシリーズを導入。全世界のフォトグラファー向けに G Masterレンズや4K対応カムコーダーも採用
                                      • 【インタビュー】『旅する海とアトリエ』森永ミキ「出会いも別れも旅の醍醐味」|コミスペ!

                                        自身の名前のルーツを探すため、ひとり海外の地に降り立った七瀬海(ななせ うみ)。道中で知り合った画家の少女・安藤りえと一緒に、ヨーロッパ各地を旅することになります。 ポルトガルのロカ岬。スペインのサグラダ・ファミリア。イタリアのミラノ大聖堂……。『旅する海とアトリエ』も読めば、あなたも海外旅行に行きたくなること間違いなし! 単行本1巻書影 11月27日の単行本1巻発売にあわせて、作者の森永ミキ先生にインタビューを実施。本作の制作秘話、緻密に描き込まれた背景へのこだわりなどをたっぷりと伺ってきました。 (取材・文:ましろ/編集:八木光平) 最初のタイトル案は『旅する海とキャンバス』 ──本日はお忙しい中、インタビューをお受けいただきありがとうございます! 森永ミキ先生(以下、森永):こちらこそありがとうございます! 外出する良いきっかけになりました。ここに来る前、担当さんとクロアチア料理を食

                                          【インタビュー】『旅する海とアトリエ』森永ミキ「出会いも別れも旅の醍醐味」|コミスペ!
                                        • 【サイトリニューアル徹底解説】ベイジ・コーポレートサイトの場合 | knowledge / baigie

                                          2022年11月、ベイジのコーポレートサイトを6年ぶりにリニューアルしました。 どんな会社でもインターネットの影響を少なからず受ける今の時代。コーポレートサイトはインターネット上にあるもうひとつの本社といえる存在であり、そのリニューアルは、本社移転に匹敵する重要な企業イベントのひとつです。とくに私たちのようにウェブ制作を生業としている会社となると、経営視点で見たときの重要度は、一般企業を遥かに上回るものになります。 さらに私たちは、BtoB企業のリード獲得のためのウェブサイト、いわゆるBtoBサイトの制作を得意領域と標榜しています。ウェブ制作会社という立ち位置ながら、BtoBマーケティングに関するイベントにも多数登壇し、取材も受け、書籍も出版しています。だからこそ、「BtoBサイトの専門家に相応しい」と多くの人に言ってもらえる「理想のBtoBサイト」を目指す必要がありました。 新しいコーポ

                                          • 最愛の息子の死、そして難病…ヒクソン・グレイシーは過酷な運命をどう受け止めたのか? 旧知のカメラマンに届いた“あるメッセージ”(長尾迪)

                                            2023年6月、パーキンソン病を患っていることを明かしたヒクソン・グレイシー。無敗のままキャリアを終えた“伝説の格闘家”は、負けられない戦いや過酷な運命とどのように向き合ってきたのか。30年来の親交があるフォトグラファーの長尾迪氏が、過去に撮影した写真とともに、ヒクソンの知られざる素顔をつづった。(全2回の2回目/前編へ) 「お前は撮り続けないといけないんだ」 2014年12月22日、私はヒクソンから「ナガオ、話がある」と声をかけられた。それは息子のクロン・グレイシーのMMAデビュー戦の前日だった。彼は真正面から私の目を見ながら、こう話し始めた。 「残念ながら、私はプロの試合からは引退してしまった。明日からはクロンの時代になる。私を撮影したようにクロンを撮影してほしい。だが、彼がトップに立つまでには少なくとも数年はかかる。だからずっとリングサイドで撮影を続けてほしい」

                                              最愛の息子の死、そして難病…ヒクソン・グレイシーは過酷な運命をどう受け止めたのか? 旧知のカメラマンに届いた“あるメッセージ”(長尾迪)
                                            • 高岡に来たら寄って欲しいコスパの良い居酒屋さん! - みいこの富山ライフ

                                              みいこさん地方、少しまた雪が降りました。 去年の、2日で100センチ越えを経験しているので、30センチぐらいだと、どーって事ないです。 積もりたての雪景色は、綺麗なのよね。 これは庄川の河川敷から庄川の風景を撮ったものです。 みなさんの地域では、どうですか? ずいぶんと降りましたかー??? 先週末に、金沢へ行ってきました。 この日は、1月10日でした。 110番の日と言う事で、なんか警察のキャラクター? しらんけど、撮影会もどきのようなことやってましたw これは富山県警のイメージUP間違いなしだね👮 https://t.co/pap2oDiMy5 — みいこの食べログ@富山のグルメブロガー (@toyama_miiko) January 14, 2022 警察と言えば、富山県警が富山のフォトグラファー「イナガキヤスト」さんにお願いして、イメージポスターを作ったみたい。 日本のベニスと呼ば

                                                高岡に来たら寄って欲しいコスパの良い居酒屋さん! - みいこの富山ライフ
                                              • 【今週のお題】私の妹はフォトグラファー!?結婚式の写真は妹が撮影してくれました。 - みっかーブログ

                                                みなさん、こんにちは! みっかーです。 今週のお題「わたしは○○ナー」 私は一体「何なー」だろう…。 朝はバナナを食べるので「バナナー」ではあるかもしれません。笑 でも、それ以上話が膨らまなかったので、 今日は私の妹の話をしようと思います😌 目次 私の妹について 妹は写真が好き 結婚式では大忙し まとめ 私の妹について 妹とは3つ歳が離れています。 近すぎず遠すぎずだったので、小さい頃はずっと一緒に遊んでいました。 そんな妹も成人しており、 今は社会人です。 お勉強の方は、ちょっとおばかさんです。笑 ※これは本人も認めております。 小学1年生の時、カタカナのテストで、 「フランス」を「ホランス」と書いたり、 「とうきょうタワー」を「とうきょうパワー」と書いたりするくらい、 (え、きんにくん!?笑) お勉強は苦手でした。笑 本人は頑張って勉強しているんですけどね。笑 でも、それ以外のことは

                                                  【今週のお題】私の妹はフォトグラファー!?結婚式の写真は妹が撮影してくれました。 - みっかーブログ
                                                • 「まじでバケモノっすわ」 ソニー新型カメラ「α1」で30連写→紙芝居にしてみたら、もはや動画と話題に

                                                  ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ソニーから3月19日に発売された新カメラ「α1」で、飛行機の着陸写真を30連写した写真を繋げてみたら、もはや動画だと話題になっています。 話題を呼んでいるのはフォトグラファーの別所隆弘 / Takahiro Bessho(@TakahiroBessho)さんが投稿したツイート。 「α1の秒間30連写で撮った飛行機の着陸写真をパラパラ写真として並べてみたら、まじで『30fpsの動画やんこれ』ってレベルになってビビった。画質もえぐいので、ぜひ見て欲しい。α1、まじでバケモノっすわ。世代が一つ繰り上がった感じ」と約4秒の動画を投稿したところ1万4000件以上の“いいね”が寄せられています。 α1で撮影した写真 動画に使用されているのは、伊丹空港に着陸する飛行機を秒間30連写し、それを紙芝居のようにつなげ合わせたもの。スムーズな飛行機の動き

                                                    「まじでバケモノっすわ」 ソニー新型カメラ「α1」で30連写→紙芝居にしてみたら、もはや動画と話題に
                                                  • ライカMシステムでのまなざし -Elliott Erwitt氏の作例から- - 地底たる謎の研究室

                                                    題名:ライカMシステムでのまなざし -Elliott Erwitt氏の作例から- 報告者:ログ 本記事は、この記事の続きです。 先の記事にてLeicaの歴史をめぐるとともに、Leicaのレンズ交換のマウント、M型マウントを中心としたライカMシステムの羨望のまなざしに迫った。ここでは、先の記事の表題を、”への”から、”での”に変え、システムそのものという視点よりもむしろ、フォトグラファーのまなざしでもってMシステムの存在価値について考察したい。さらに、フォトグラファーの中でもエリオット・アーウィット(Elliott Erwitt)氏の作例から、そのまなざしを見つめてみたい。 エリオット・アーウィット氏は、1928年にパリで生まれた1)。そして、イタリアとフランスで育ち、1939年に家族と共にアメリカに移住した後に、本格的にフォトグラファーとして活躍した1)。時に、女優のマリリン・モンローさん

                                                      ライカMシステムでのまなざし -Elliott Erwitt氏の作例から- - 地底たる謎の研究室
                                                    • 「写真で埋める」発想の弊害 「フォトエディター」が守るもの

                                                      情報発信の場が紙からデジタルに移り、「編集者」という仕事も多種多様になっています。新聞社や雑誌社、時にテレビもウェブでテキストによる情報発信をしており、ウェブ発の人気媒体も多数あります。また、プラットフォームやEC企業がオリジナルコンテンツを制作するのも一般的になりました。 情報が読者に届くまでの流れの中、どこに編集者がいて、どんな仕事をしているのでしょうか。withnewsではYahoo!ニュース・ノオトとの合同企画『WEB編集者の教科書』作成プロジェクトをスタート。第6回は「写真を編集する」プロである「フォトエディター」という仕事の役割と意義を、ハフポストの坪池順さんに説明してもらいました。(朝日新聞デジタル・朽木誠一郎) 坪池順さんが考える「フォトエディターの役割」 ・記事の写真選定。ときには企画案段階から必要な写真を想定してドラフト作成に関与。 ・文章と写真が相互に高め合うように写

                                                        「写真で埋める」発想の弊害 「フォトエディター」が守るもの
                                                      • レンズフィルター10種を撮り比べ – ブラックミスト、色彩効果、手作りフィルターの特徴と使いこなし方 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

                                                        はじめまして、フォトグラファー&ライターの三谷飾屋(@kazariya330)です。 私的写真やスナップのような「二度とない一瞬」をとらえた写真に魅力を感じ、人物や都市風景などをジャンルレスに撮影しています。 その中で、私が光をコントロールするために使っているのがレンズフィルターです。光の強さや反射、色味などを調整でき、手軽に表現の幅を広げてくれるところに魅力を感じています。 Z 5、(上・左下)NIKKOR Z 35mm f/1.8 S、(右下)NIKKOR Z 24-70mm f/2.8 S/(左・右下)撮影地:淀川河川公園 左上:ブラックミスト No.1、右上:ブラックミスト No.05、左下:ノスタルトーン・ブルー、右下:OPF 550-L 今回は、市販のソフトフィルターから身近な材料で手作りできるものまで合計10種のフィルターを撮り比べ、それぞれの特徴やどんな表現が可能かをお伝え

                                                          レンズフィルター10種を撮り比べ – ブラックミスト、色彩効果、手作りフィルターの特徴と使いこなし方 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
                                                        • コンセプトワークにAI導入、作業時間が40日から15日に 「生成系AI」の進化がもたらす、仕事の変わり方

                                                          「AIを使わない」が非効率になる時代が来る Brandon K. Hill氏(以下、Brandon):次に仕事やビジネスにおける影響。(スライドを示し)僕が参加したカンファレンスで説明していた、Generative AIが影響を与える業界のリストです。緑が一番直近で影響を与えています。頭の片隅に覚えておいていただければ、こういう業界に影響があります。 まず時間短縮がすごいですね。AIを活用してプログラミングやコーディングした場合に、マイナス55パーセント。時間が半分以下で終わるという例です。 あとはグラフィックデザインですね。画像を作るので言うと、人間が300時間ぐらいかけてやるさっきのアニメの絵みたいなのを、1分以下で生成するぐらい時間の短縮になる。 紙がない時代はみんなが脳で全部記憶しなきゃいけなかったんですよ。それが紙ができたらメモれるようになったから、記憶力がそんなに重要じゃなくな

                                                            コンセプトワークにAI導入、作業時間が40日から15日に 「生成系AI」の進化がもたらす、仕事の変わり方
                                                          • 毎年冬コミに全日程で参戦し、寒さに震え続けた取材班が行きついた、究極の対冬コミ用装備

                                                            毎年冬コミに全日程で参戦し、寒さに震え続けた取材班が行きついた、究極の対冬コミ用装備 江川資具 2023年12月28日 いよいよ週末に迫った「コミックマーケット103」。夏コミの際に、私のリアルな装備を紹介した記事が大変参考になったと各所で話題だった。 当日には実際に私の服装を完コピし、ミレーの網とアンダーアーマーのヒートギアを着込んで、本当に快適だと述べていた人も現地で見かけた。 役に立って何よりだ。であれば、毎年の冬コミ取材の果てに行きついた防寒装備も、きっと有用だろう。 ・たぶん不要 しかし、今年は不要だと思う。というのも、2023年12月28日13時発表の気象庁の週間天気予報によると、東京の30日の最高気温は驚きの15度。 31日は雨らしいが、16度もあるらしい。春かよ。ということで一応紹介はするが、天気予報が大外れしない限り、このガチな対冬コミ装備は役に立たない。 これはあくまで

                                                              毎年冬コミに全日程で参戦し、寒さに震え続けた取材班が行きついた、究極の対冬コミ用装備
                                                            • 主役に視線を誘導する写真撮影 & レタッチ術 - 写真家ENOさん流デザイン的思考 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン

                                                              こんにちは、フォトグラファーのENO(@eeeno1218)です。普段は、スナップや風景、ポートレートを中心に撮影しています。 以前の記事で少し触れましたが、僕はデザイン的な思考が身についているせいか、写真の「どこを見せたい、際立たせたい」という“視線誘導”を自然と気にするようになりました。 その視線誘導の方法は、大きくわけると3つです。 色(配色) 明暗の対比 構図による方向づけ(レイアウト) これらを意識するかしないかで、同じ被写体を撮ったとしてもまったく印象の異なる写真になります。今回は上の3つのポイントについて、どんなことを意識して写真を撮影&編集しているのか、お話ししたいと思います。 色による視線誘導 シンプルな配色の中にアイキャッチとして色を入れる 色の組み合わせのコントラストで、被写体を際立たせる 明暗の対比による視線誘導 明暗対比で人物を際立たせる 明暗+光の現象を生かした

                                                                主役に視線を誘導する写真撮影 & レタッチ術 - 写真家ENOさん流デザイン的思考 - NICO STOP(ニコストップ)|フォトライフスタイルWEBマガジン
                                                              • 『無料オーラ鑑定019「光のフォトグラファー」』

                                                                ⬆なんなんだーこれは!? わー笑光のスーパーパワーを感じます!ゴホッ...ヴ...ゲホッゴホッゴホッ...こんな世界があるとは!笑  とっても不思議…

                                                                  『無料オーラ鑑定019「光のフォトグラファー」』
                                                                • 「洒落た完璧な部屋は嫌い」著名クリエイターたちの"生活感"と"らしさ"、本当の部屋。ひねくれインテリア雑誌『Apartamento』 | HEAPS

                                                                  出版社に頼らず自分たちで作る出版物「ZINE(ジン)」。東京都目黒区にある「マウント・ジン(Mount Zine)」は、ジンの作り手と読み手を繋ぐジン専門店として、ジン好きを集める場所らしい。 「誰でもジンを発表できる場をつくる」という目的のもと、マウント・ジンには、年2回の公募に集まってきたジンが並ぶ。さらにジン作りの教室を開講していたり、今年9月にサンフランシスコで開催の「SF・ジン・フェスト・2019」 に参加予定など、活発的に取り組んでいるようだ。他に、ジンに出会える場所といったら、2009年から続いている「ザ・東京アートブックフェア」。今年も先月に開催され、日本や海外のジンメーカーの作品展示や販売がおこなわれたことも記憶に新しい。 さて、時は2019年、大変便利な世の中になったというのにその古臭いカルチャーは廃れない。それどころか、絶え間なく人間的な速度で成長し続ける〈ジンカルチ

                                                                    「洒落た完璧な部屋は嫌い」著名クリエイターたちの"生活感"と"らしさ"、本当の部屋。ひねくれインテリア雑誌『Apartamento』 | HEAPS
                                                                  • フランス人はバゲットを買ったら すぐに先端を食べるのはなぜ? パンの本場だから納得の驚きの理由

                                                                    戦後、大量生産技術が開発されるにつれバゲットのクオリティが劣化し、それを危惧した国が1993年に定めたのが「バゲット・トラディション」の法律。トラディションは、小麦、水、塩、酵母だけで作られ、発酵時間も長時間であることなど、厳密に製法が決められています。もちろん添加物も冷凍も禁止です。 食文化の先生はとても教えるのに情熱的で、私はそのクラスが大好きだったのですが、先生が力説していたのが「トラディションはパンの中のパン。バゲットはすぐ固くなるとか、美味しくなくなるなんて言う人がいるけれど、それは大量生産のバゲットだから。正しいトラディションは数日置いても、きちんと霧吹きをしてオーブンで軽く温め直せば、また美味しく食べられるいいパンなのだ」ということ。 本当かしら? とトラディションを買ってみたら……確かにバゲットとは似て非なるものでした。トラディションは皮がサクサクで、中は気泡がいっぱい。そ

                                                                      フランス人はバゲットを買ったら すぐに先端を食べるのはなぜ? パンの本場だから納得の驚きの理由
                                                                    • AppleのM1 Ultraは本当にバケモノか、WindowsユーザーがMac Studio使ってみた結果

                                                                      AppleのM1 Ultraは本当にバケモノか、WindowsユーザーがMac Studio使ってみた結果2022.03.21 22:0077,352 Phillip Tracy - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 今買っていいかどうか…! 先週発売されたMac Studio、中でもM1 Maxを2枚くっつけたM1 Ultra搭載したモデルなんて、またすごいのが来たなって感じていました。米GizmodoのPhillip Tracy記者(Windows派)がしばし使ってレビューしてますので、ほんとにすごいのかどうか…以下、ご覧ください。 Mac StudioはAppleの商品ラインナップのすき間を埋めるだけでなく、Macのデスクトップの中で「Proとminiの間」を待望してきたファンの心の穴も埋めてくれました。といってもその登場は、予想外でした。ここ数年の印象では、Appl

                                                                        AppleのM1 Ultraは本当にバケモノか、WindowsユーザーがMac Studio使ってみた結果
                                                                      • もし裸の写真が明日世界中にばらまかれたとしたら ーあるひとりの若い女性が決意したこと|さわぐり|note

                                                                        ある朝、自分のメールがハッキングされていることに気づいてパスワードを再設定し、メールボックスを開けてみたら、ありとあらゆる言葉で自分がののしられていたら、あなたはどう思うだろう。自分のフルネームをググってみたら、数年前の恋人に送った自分の裸の写真が検索トップに上がってきたら、どんな気持ちになるだろう。これは、実際にあるひとりの若い女性に起こった出来事だ。 彼女の名前は、エマ・ホルテン。1991年生まれのデンマーク人女性。17歳の時に当時の彼氏に送った自分の裸の写真が、ある日だれかにメールボックスを通して世界中に公開された。写真だけではない。彼女のフルネーム、住所、在学している学校名、両親の名前、職場などありとあらゆる個人情報も同時に公開された。そして、裸の写真は、当時11歳だった姪にも届けられていた。Facebookアカウントには、自分の裸の写真がシェアされ、有料のポルノサイトにも転載され

                                                                          もし裸の写真が明日世界中にばらまかれたとしたら ーあるひとりの若い女性が決意したこと|さわぐり|note
                                                                        • LCCのスピリット航空に乗ってデルタ航空の半額でロサンゼルス行ったけど「尻の肉が取れる」と思った「高速バスのほうがマシ」「はかた号かな」

                                                                          俺とお前とだいごろう🇺🇸 @daigoromerica LA行くぞー 初めてスピリットに乗ったけどローコスト感がすごい。機内持ち込み手荷物・座席選択・飲み物スナックは追加料金、リクライニングなし、液晶画面なし、充電ポートなしの潔さ。 さすが運賃がデルタの半分 自分には合っているかも pic.twitter.com/tK9b2KCeon 2022-09-22 19:30:34 俺とお前とだいごろう🇺🇸 @daigoromerica 🚗自然吸気7リッター700馬力の魔改造カマロZ28を駆る帰化済みアメリカ人のクルマオタク. 東京〜ニューヨークからロサンゼルスと流れ流れて最近はアトランタのテック系スタートアップでフォークリフト運転と雑用係. 英検3級. 元カリフォルニアのアメ車&キャンピングカーディーラー. 副業フォトグラファー. Ally https://t.co/TyV0lVDta

                                                                            LCCのスピリット航空に乗ってデルタ航空の半額でロサンゼルス行ったけど「尻の肉が取れる」と思った「高速バスのほうがマシ」「はかた号かな」
                                                                          • 米外交官の妻の交通事故、英の犠牲者遺族が提訴へ トランプ政権も対象

                                                                            米国の駐英外交官の妻が運転していた乗用車との衝突事故で死亡した、ハリー・ダンさんの母シャーロット・チャールズさん(右から2人目)と父ティム・ダンさん(左から2人目)。英ロンドンにて(2019年10月9日撮影)。(c)DANIEL LEAL-OLIVAS / AFP 【10月30日 AFP】英国で8月に発生した交通事故で、バイクに乗っていて死亡した男性の遺族が、乗用車を運転していた米外交官の妻を提訴する構えだ。遺族は、ドナルド・トランプ(Donald Trump)米政権が事件の隠蔽(いんぺい)を試みたとして、同政権についても訴える意向を示している。 事故では英国人男性ハリー・ダン(Harry Dunn)さん(19)が乗っていたバイクと、通行帯を間違えて走行していた車が衝突。ダンさんが死亡した。 車を運転していたのは米国の駐英外交官の妻、アン・サクーラス(Anne Sacoolas)氏(42)

                                                                              米外交官の妻の交通事故、英の犠牲者遺族が提訴へ トランプ政権も対象
                                                                            • 写真のポートフォリオとして,Adobe Portfolio と Everybody Photographer を使い始めました - sunsun fineな日々

                                                                              写真を撮っていると,データがどんどん溜まっていきます。 そのうちに整理が追いつかなくなって,収拾がつかなくなることも…。 データのバックアップは外付けHDD と Amazonフォトで行っていますが,これはまあ,永遠の課題ですね。 一方,自分の写真で気に入ったものは,別に整理しておきたい…。そんで人にも見てもらえたら,なおうれしい。 それでポートフォリオサイトを作ることにしました。 Adobe Portfolio Everybody Photographer インスタグラムも再開します ポートフォリオサイトをどう使っていくか… 使ったのは「Adobe Portfolio」。これに加えて,マップカメラが運営している「Everybody Photographer」にも投稿して,写真を一覧できるようにしました。 Adobe Portfolio 写真のポートフォリオを作るには,サーバーを借りてWor

                                                                                写真のポートフォリオとして,Adobe Portfolio と Everybody Photographer を使い始めました - sunsun fineな日々
                                                                              • ミラノ、パリの「コレクション」と呼ぶのは日本だけ? 誤解の一因に:朝日新聞デジタル

                                                                                スポーツ選手が「パリ五輪に出場した」というのと、「五輪期間中にパリで開かれた大会に出場した」というのは意味が違う。当然だ。けれど、五輪を「コレクション」に置き換えて、ファッションの世界の中で考えると、混同してしまうような事態が起きている。 9月中旬から10月初旬にかけて、ミラノとパリの「ファッションウィーク」を取材した。朝日新聞をはじめ多くの日本メディアは「ミラノ・コレクション」「パリ・コレクション」と表記したり、「○○コレ」と略したりしているが、正式名称は「コレクション」ではなく「ファッションウィーク」。「○○(地名)コレクション」が通じるのは日本だけだ。 日本のファッション専門メディアや大手メディアの専門記者が「パリ・コレクション」「ミラノ・コレクション」と記述する際、一部の例外はあるが、基本的には各コレクションの「公式スケジュール」として認められているブランドのショーやプレゼンテーシ

                                                                                  ミラノ、パリの「コレクション」と呼ぶのは日本だけ? 誤解の一因に:朝日新聞デジタル
                                                                                • 小松由佳(登山家・フォトグラファー)の、人と自然を愛する生き方をたどる! - 走り出した足が止まらない!

                                                                                  皆さまは、登山家でありフォトグラファーの小松由佳さんをご存知でしょうか? 日本人女性として初めてK2登頂に成功した方で、数々の登山の賞を受賞している、女性登山家の第一人者です。 今回はそんな小松由佳さんの登山人生について紹介していきます。 小松由佳さんの来歴 小松由佳氏の登山家としての歩み 小松由佳さんの登山以外の活動!! 小松由佳氏に関わる書籍 おわりに 小松由佳さんの来歴 小松由佳さんは1982年9月22年に秋田県で生まれました。(2020年10月時点で38歳) 小松さんは秋田県立秋田北高等学校に入学し登山部に入りました。 高校では主に競技登山に打ち込んでいたそうです。 大学は、山岳部がある東海大学に入学し、女人禁制ルールによって一度は入部を断られたものの、意志の強さに驚かれ、入部に至りました。 そうして本格的な登山を始めることになりました。 山岳部では、男性部員と同じメニューをこなし

                                                                                    小松由佳(登山家・フォトグラファー)の、人と自然を愛する生き方をたどる! - 走り出した足が止まらない!