並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1769件

新着順 人気順

フォントの検索結果281 - 320 件 / 1769件

  • Windows Terminalで採用されたCascadia Codeフォントを使うとプログラムを書くとき断然見やすい (1/2)

    現在のWindowsのフォントは、アウトラインフォント形式のOpenTypeをメインにしている。OpenTypeは、1997年にTrueTypeの拡張として発表された。TrueType形式のアウトラインデータに加え、CFF/Type2というPostScript用のアウトライン形式を含めることができる点がTrueTypeと異なる。 ここでは、OpenTypeフォントであるCascadia Codeを例に、フォントの概要やアプリケーションからのフォントfeature機能の利用について解説する。 そもそもCascadia Codeフォントとは? Cascadia Codeフォントとは、Windows Terminalと同時に開発されたオープンソースのフォントである。Windows Terminalと同時にインストールされるが、単体でもインストール可能だ。このフォントを例に持ち出したのは、オープン

      Windows Terminalで採用されたCascadia Codeフォントを使うとプログラムを書くとき断然見やすい (1/2)
    • UIのフォントサイズ、マージン、コンポーネントで黄金比や白銀比によるバリエーションを簡単に作成できるツール -Proportio

      UIデザイン用にフォントやアイコンのサイズ、スペース、角丸、シャドウ、パディング、コンポーネントなどで比例スケールを使用したバリエーションを簡単に作成できるオンラインツール(ローカルも可)を紹介します。 たとえば、黄金比でフォントサイズを設計したり、白銀比でコンポーネントを設計したり、ということができます。また、作成した比例スケールは、CSSで書き出されるのですぐに使用できます。 Proportio Proportio -GitHub Proportioの特徴 Proportioの使い方 Proportioの特徴 Proportioはデザインシステムに必要となるタイポグラフィ、スペースや角丸やシャドウなどのシェイプ、コンポーネントに使用する比例スケールを簡単に作成するためのツールです。 パラメトリックデザイン(変数を基準としてサイズを決める形状作成方法)を採用しているので、体系的なデザイン

        UIのフォントサイズ、マージン、コンポーネントで黄金比や白銀比によるバリエーションを簡単に作成できるツール -Proportio
      • 実案件から学んだ、本当に役立つUIデザインの法則50 ユーザビリティチェックリスト総集編|i3DESIGN Designers

        「ユーザビリティチェックリスト」ということで、UIデザインの「あるある」を取り上げ、改善案とセットでまとめています。 今回は、10のヒューリスティクスをもとに分類してみました。10のヒューリスティクスについては、以前記事にまとめています。 具体的な事例を一緒に取り上げ、よりわかりやすく解説していますので、こちらもあわせてご覧ください。 また弊社ホームページにて、ユーザビリティチェックリストをダウンロードいただけます。こちらも合わせてご活用ください。 1. システムステータスの可視化(Visibility of system status)1-1. 入力項目が多いときはステップを分けるフォームの入力項目が多い場合は、項目をグルーピングして画面を分割しましょう。 フォームが長すぎると、ユーザーは入力を途中で辞めてページから離脱してしまうかもしれません。 その上で、ステッパーを設置して現在の進捗

          実案件から学んだ、本当に役立つUIデザインの法則50 ユーザビリティチェックリスト総集編|i3DESIGN Designers
        • 誰でも簡単⁉️👀 絵文字ができるまで😃👍

          現在の私たちが何気なく使っている絵文字たち(😀🥺💦💕🏠💻🌊😈🐱💢…)って、実は誰でも提案📝📮することができて、「この絵文字はワシが作った👴」と言えるチャンス💪があることをご存知ですか❓🤔 このスライド📄では、普段あまり知ることのないUnicode Emoji😀(絵文字の代表格)の仕様策定の流れ💨や…

            誰でも簡単⁉️👀 絵文字ができるまで😃👍
          • 「いらすとや」の無償利用は何点まで? 「意外と知られていない」とTwitterで話題に

            イラストレーターのみふねたかしさんが運営するフリー素材サイト「いらすとや」。2012年の開設から10年以上運営が続くフリー素材サイトの老舗ともいえる同サイトだが、商用での素材の無償利用には実は個数制限がある。 あるTwitterユーザーが20日、「新入社員が作成したプレゼン資料に『いらすとや』の素材が大量に使われていた」と投稿。その社員に無償利用の範囲で素材を使っているのか聞くと、一定数以上使うと有償になるとは知らなかったという。 このツイートに対し「知らなかった」や「これ案外知らない人いる」「世間的に全然守られてない気はする」「どんな素材も利用規約を読むことは大切」などの意見が見られた。 いらすとやの利用規約を見ると「サイトで配布している素材は規約の範囲内であれば、個人、法人、商用、非商用問わず無料でご利用頂けます」と記載がある。ただし、その下には有償対応の場合として「素材を21点以上使

              「いらすとや」の無償利用は何点まで? 「意外と知られていない」とTwitterで話題に
            • じゃあなんすか、Noto Sans JP使うんならボタンにアイコン入れるなって事すか|chot Inc. デザイナーユニット

              こんにちは、ちょっと株式会社デザイナーのモです。 挨拶から間髪入れずで申し訳ないのですが、まずはこちらをご覧ください。 何の変哲もないテキストとアイコンで構成されたボタンです。 今回はこちらのボタンに物申したく筆を執らせていただきました。思うところがあるんだよ今の私には。 ずれている、Noto Sans JPという訳で早速本題に入りますが、単刀直入に言ってこのボタンずれてるんですよね。「暑いね」って言ったら「水飲めば?」って言ってくる人くらいずれてる。私怨はさておき具体的に表すとテキストとアイコンが上下にガクンとずれているって訳です。 論に拍車をかけるためにボタンに分割線を引いてみました。 アイコンは上下真っ二つだがテキストはどうも下に寄っていますぞなぜずれる、Noto Sans JPこれが目の錯覚…なら良かったんですが(良くない)実際にずれていて、ではなぜそんなことになっちゃっているのか

                じゃあなんすか、Noto Sans JP使うんならボタンにアイコン入れるなって事すか|chot Inc. デザイナーユニット
              • 日本人プログラマー向けカスタムフォント「UDEV Gothic」が約2年半ぶりのメジャー更新/「BIZ UD」+「JetBrains Mono」でソースコードと日本語コメントの可読性を両立

                  日本人プログラマー向けカスタムフォント「UDEV Gothic」が約2年半ぶりのメジャー更新/「BIZ UD」+「JetBrains Mono」でソースコードと日本語コメントの可読性を両立
                • 意外と奥深いCSSのfont-weightの話 - ICS MEDIA

                  普段なにげなく使っているフォントですが、文字の太さを表すフォントウェイトには注意したいポイントがあります。とくにどの環境でも同じフォントにするためのウェブフォントでも、CSSの設定やOSの違いによって見え方が変わってしまうことがあります。ほかにもCSSの設定によっては意図しないウェイトが適用されてしまうこともあります。 この記事ではフォントウェイトのまつわる落とし穴と、それを回避するための方法を紹介します。エンジニアだけでなく、デザイナーの方にも役立つ内容です。 Noto Sans JPを例にフォントのウェイトの設定を変えながら見え方を確認できるデモページを用意しました。ぜひ試してみてください。 サンプルを別ウインドウで開く コードを確認する アンチエイリアス まず、アンチエイリアスについて簡単に説明します。アンチエイリアスとは、画面上で表示される輪郭を色の濃淡などを用いて滑らかにする処理

                    意外と奥深いCSSのfont-weightの話 - ICS MEDIA
                  • Switch/PS4版『FF ピクセルリマスター』8000文字の日本語ピクセルフォント作成に、経験値0倍などのやり込み配慮、BGMの演出微調整など、細かすぎる調整内容に溢れる琢磨Pのこだわり | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                    スクウェア・エニックスの人気RPG『ファイナルファンタジー』シリーズから、ドットのグラフィックやサウンドを新たに作り直し、“究極の2Dリマスター”版としてシリーズ初期の作品を蘇らせる『ファイナルファンタジーI-VI ピクセルリマスター』シリーズ(以下、『FF ピクセルリマスター』)。 すでに配信中のスマホ、PC(Steam)向けに加え、2023年4月20日には『FF ピクセルリマスター』のNintendo Switch版(以下、Switch)、プレイステーション4版(以下、PS4)が発売される。SwitchとPS4の家庭用ゲーム機版『FF ピクセルリマスター』には、新たにピクセルフォントへの切り替え機能や、ゲームブースト機能などが加えられているのが特徴。 しかし、家庭用ゲーム機にはそれ以外にも驚くほど細やかな調整や改良が加えられているという……。本記事では、家庭用ゲーム機版『FF ピクセル

                      Switch/PS4版『FF ピクセルリマスター』8000文字の日本語ピクセルフォント作成に、経験値0倍などのやり込み配慮、BGMの演出微調整など、細かすぎる調整内容に溢れる琢磨Pのこだわり | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                    • フェミニズムについての人気連載を持つライターの「ヒラギノ游ゴ」が炎上 男性・女性・トランスジェンダー全方位から批判が噴出 #metoo - Togetter

                      2020年05月03日 一部で「ヒラギノ游ゴ氏の上から目線っぷり」が話題になり、プチ炎上。 「フェミニズムって超便利」 「自分にも男性器があることの恐ろしさというか。」 「ああ〜、“女”という枠に自分がうまくハマってない、みたいな?」 などのイラッとする発言のオンパレード 『戸田真琴×ヒラギノ游ゴ対談|“女”の枠組みにはめ込まれたときの違和感』 https://kadobun.jp/feature/talks/41uxhz4oopc0.html 「だからフェミニズムって超便利なんですよね。尊重の技術が体系化された教科書みたいなものなので。このジャンルを知っておくと“優しくしかた”の技術が身につく。」

                        フェミニズムについての人気連載を持つライターの「ヒラギノ游ゴ」が炎上 男性・女性・トランスジェンダー全方位から批判が噴出 #metoo - Togetter
                      • IEのサポートが終了した現在、古いCSSリセットからもう卒業! 最近のデバイス・ブラウザの仕様に適した新しいCSSリセット -EllyLoel/reset.css

                        *{margin:0;padding:0;line-height:calc(0.25rem + 1em + 0.25rem)}*,::before,::after{box-sizing:border-box}*:where(:not(fieldset,progress,meter)){border-width:0;border-style:solid;background-origin:border-box;background-repeat:no-repeat}html{block-size:100%;-webkit-text-size-adjust:none}@media (prefers-reduced-motion:no-preference){html:focus-within{scroll-behavior:smooth}}body{-webkit-font-smoothing

                          IEのサポートが終了した現在、古いCSSリセットからもう卒業! 最近のデバイス・ブラウザの仕様に適した新しいCSSリセット -EllyLoel/reset.css
                        • かわいいゴシック体の新作日本語フリーフォント「源暎ぽっぷる」 マンガや同人誌、動画にぴったり、柔らかい雰囲気で読みやすい

                          2023年用、日本語のフリーフォント649種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 「源暎ぽっぷる」の特徴 「源暎ぽっぷる」のダウンロード 「源暎ぽっぷる」で使用できるフォント 「源暎ぽっぷる」の特徴 「源暎ぽっぷる」は、源暎エムゴの仮名や英数字を手書き風に改めたPOP風ゴシックのフリーフォントです。仮名や英数字は親しみやすい手書き風、漢字は読みやすいモダン角ゴシック体となっています。 源暎ぽっぷる ライセンスはSIL Open Font Licenseで、個人でも商用でも制限なく自由に利用できます。詳しくはダウンロードファイル「readme_説明書.txt」をご覧ください。 主に、横組み・短文を想定して作成されており、マンガや同人誌のセリフ、動画のテロップにぴったりなフォントです。字形はモッチーポップに着想を得ており、漢字はLINE Seed JPをベースに製作され

                            かわいいゴシック体の新作日本語フリーフォント「源暎ぽっぷる」 マンガや同人誌、動画にぴったり、柔らかい雰囲気で読みやすい
                          • ある天才が「『AIイラストは文字を正確に認識出来ない』という仕様を利用して『AIに異世界文字書かせる』ことが可能なのではないだろうか」と考えた結果がこちら

                            あろえ♡きゃんどるskebやってます @AMIBAnotTOKI 『AIイラストは文字を 正確に認識出来ない』仕様を 逆に利用して 『AIに異世界文字書かせる』ことが 可能なのではないだろうか 2022-10-15 16:49:54

                              ある天才が「『AIイラストは文字を正確に認識出来ない』という仕様を利用して『AIに異世界文字書かせる』ことが可能なのではないだろうか」と考えた結果がこちら
                            • 仕事早っ!! オープンソースになったMORISAWA BIZ UDゴシックのプログラミング用合成フォント「UDEV Gothic」がリリース

                              昨日当ブログで紹介した「MORISAWA BIZ UDゴシックとUD明朝がオープンソースになったぞ!!」のMORISAWA BIZ UDゴシックを使用したプログラミング用合成フォントが早くもリリースされたので、紹介します。 UDEV Gothic -GitHub 作者の方によると、昨日から衝動的に作成しはじめ、本日v0.0.2がリリースしたとのことです。v0.0.2では全角スペース可視化、異体字シーケンスに対応しており、今後は半角ゼロをスラッシュ付きにするなどが予定されています。 【追記: 2022/3/24】 リガチャに対応したv0.0.3がリリースされました。 ユニバーサルデザインなBIZ UDゴシックと、開発者向けフォント JetBrains Mono を合成したフォント『UDEV Gothic』 全角スペース可視化、異体字シーケンスに対応した v0.0.2 をリリースしました🎉h

                                仕事早っ!! オープンソースになったMORISAWA BIZ UDゴシックのプログラミング用合成フォント「UDEV Gothic」がリリース
                              • CSSのコンテナクエリと:has()擬似クラスを使用すると、こんなことができるようになる

                                CSSのコンテナクエリと:has()疑似クラスを使用するとこんなことができる、というのをGoogleデベロッパーのUna氏が公開していたので、紹介します。 簡単に説明すると、:has()疑似クラスは引数の要素を含んでいるかをCSSで判別できます。.card:has(.visual)でカード内に画像(.visual)が含まれている場合のスタイル、.card:not(:has(.visual))で含まれていない場合のスタイルを定義できます。 下記は、カードに画像が含まれている場合は見出しのfont-sizeを小さく、含まれていない場合は大きくしています。 Simple CQ Demo with :has() 先日リリースされたSafari 15.4で、:has()疑似クラスがサポートされました。Chromeは次期101のflagsで使用できる予定(Canaryはすでに使用できます)で、すべての

                                  CSSのコンテナクエリと:has()擬似クラスを使用すると、こんなことができるようになる
                                • Building a toy browser

                                  In the last several weeks, I have been building a toy browser based on an online book, Web Browser Engineering. As someone who spent a fair share of his career on web frontend, it was eye-opening and satisfying. It felt like I had been living on one side of a wall for years and finally visited the other side of the wall. I imagine other web frontend folks would like it as well. The book Web Browse

                                    Building a toy browser
                                  • 行きつけのオシャレ美容院からのLINEの文末にいつも必ず絵文字の“うんち”が付いてて謎だったが、原因が判明したかもしれない「大事故じゃん…」

                                    草 @kusa39_39 (´゚д゚`)!!! ってことは、『今夜の晩御飯はあなたの大好きなカレーだよ♪』が『今夜の晩御飯はあなたの大好きなカレーだよ💩』になるのか……(´・ω・`) あーぁ(´゚д゚`) twitter.com/310ich/status/…

                                      行きつけのオシャレ美容院からのLINEの文末にいつも必ず絵文字の“うんち”が付いてて謎だったが、原因が判明したかもしれない「大事故じゃん…」
                                    • UIデザインで中央配置がずれてしまう理由と解決方法

                                      UIデザインには、至る所に中央揃えが使用されます。 しかし、アイコンとテキストが美しく揃わない、テキストがボタンの中央からずれている、そんなことはありませんか? UIデザインで中央配置がずれてしまうときの理由、実装時にデベロッパーができること、デザイナーができること、数字的そして視覚的な調整方法などを紹介します。すぐに実装で試したくなることばかりです。 Hardest Problem in Computer Science: Centering Things by Niki Tonsky 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに フォントにおける中央揃え line-heightにおける中央揃え アイコンにおける中央揃え アイコンフォントにおける中央揃え 中央配置がずれているのは、スキルの問題 水平方向の中央揃え

                                        UIデザインで中央配置がずれてしまう理由と解決方法
                                      • RictyフォントとRicty Diminishedフォントが正式にサポート終了となった話 - Qiita

                                        Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 2023年1月現在、Qiitaのコードブロックでも採用されている有名な日本語対応プログラミング用フォントのRictyとRicty Diminishedが、2023年1月28日をもって「正式に」サポート終了しました。具体的には、配布ページの冒頭に、以下の文章が追加されています。 Ricty および Ricty Diminished は、2010 年代前半には欧文・和文合成プログラミング用フォントとして先駆的でしたが、現在は前時代的な存在となっています。不具合もいくつか確認されています。良質なプログラミング用フォントが数多く登場していますの

                                          RictyフォントとRicty Diminishedフォントが正式にサポート終了となった話 - Qiita
                                        • ゼロから始める異体字の世界【レトロデザインのための近代日本語講座〈2〉】 - マチポンブログ

                                          今回は「異体字」についてお話しします。すこし専門的な部分もあるので、適宜不要な部分は読み飛ばすことをお勧めします。 こんな問題から始めてみましょう。世田谷区の区章とその説明文は以下のように書かれています。 外輪の円は区内の平和、中心は「世」の文字が三方に広がり、人びとの協力と区の発展を意味しています。(世田谷区の紋章、シンボル | 世田谷区ホームページより) 「中心は『世』の文字」とありますが、そうは見えません。なぜこのような形なのでしょうか。 前回の記事 本記事は連載形式で、前回の補足のような内容になっています。前回の記事もご参照ください。 shokaki.hatenablog.jp クリックで目次の表示/非表示 前回の記事 異体字とは 異体字の認識 異体字の使われ方 どこまでが同じ漢字か 誤字か異体字か 異体字はどうできるのか よく使う字は略字化する 画数の多い字は正確でなくても読める

                                            ゼロから始める異体字の世界【レトロデザインのための近代日本語講座〈2〉】 - マチポンブログ
                                          • 『雫』『痕』、そして『ToHeart』。ビジュアルノベルの誕生と繚乱【アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第4回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

                                            2023年10月4日より、アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』が放送開始された。マイクロソフトのOS“Windows95”が発売される以前、おもにNECのパソコンPC-9801シリーズをプラットフォームに花開いた美少女ゲーム文化をフィーチャーしたこの作品には、1990年代に発売されていたパソコンやゲームソフトがあれこれ登場する。

                                              『雫』『痕』、そして『ToHeart』。ビジュアルノベルの誕生と繚乱【アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第4回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
                                            • Adobeユーザーはダウンロードしておこう! Adobe Fontsで使用できる日本語フォントすべてが一覧できるPDF

                                              Adobe Fontsで使用できる日本語フォントが一覧できるPDFが、アップデートされたので紹介します。 現在使用できる日本語フォントすべての書体見本がまとめられており、先日追加された「ヒグミン」「黒⿓爽」「⼼⿓爽」「秀英にじみ初号明朝」「秀英にじみ明朝」も収録されています。 Adobe Fontsにアドビオリジナル日本語フォント「ヒグミン」や、昭和書体など、魅力溢れるフォントが多数追加 Adobe Fontsの今年の追加分がすごいですね! これまでの分は、下記の記事をご覧ください。 2021/10: Adobe Fontsに昭和書体の鬼滅フォント「黒龍」「心龍」が追加 2021/9: Adobe Fontsにフォントワークスの人気フォントが追加 2021/4: Adobe Fontsにキリギリスや味明やルイカなどが追加 2021/1: Adobe Fontsに砧書体制作所のフォント39種

                                                Adobeユーザーはダウンロードしておこう! Adobe Fontsで使用できる日本語フォントすべてが一覧できるPDF
                                              • モリサワの「UD書体」が「Google Workspace」「ChromeOS」「Android」で利用可能に/「Google IME」も時事用語に強く

                                                  モリサワの「UD書体」が「Google Workspace」「ChromeOS」「Android」で利用可能に/「Google IME」も時事用語に強く
                                                • PDF に謎の漢字が含まれるとき

                                                  gistfile1.md PDF に謎の漢字が含まれるとき PDF などの中にある一部の日本語の漢字が、見た目は同じだけど異なる謎の文字に変換されていることがある 例 1: https://www.mhlw.go.jp/content/10906000/000628667.pdf 「長野」と「長崎」の「長」が、 U+9577 ではなく「⾧ (U+2FA7)」になっている 例 2: https://www.dpri.kyoto-u.ac.jp/news/12739/ 大量にある、どうしてこうなった PDF ではないので何かからコピーして書いた? この文字は 康煕部首 (Kangxi Radicals) というもので、部首としての文字である MS ゴシックなど Kangxi Radicals の字形がないフォントを指定すると表示できないので区別しやすい どこから来たのか? これらは(フォントに

                                                    PDF に謎の漢字が含まれるとき
                                                  • VSCodeをプログラミングエディタとして強化しよう! 便利な設定や拡張機能を紹介

                                                    はじめに Microsoftの提供するVisual Studio Code(VSCode)は、2015年の最初のリリースから、今では開発用エディタの定番の座を占めるまでになりました。これには、無償で使えることも大きいですが、何よりエディタとしての使いやすさ、そしてさまざまな拡張機能によっていくらでも使い勝手を向上させたり、利用の領域を拡げられたりすることも大きいでしょう。本連載では、このVSCodeにフォーカスし、基本的な使い方から拡張機能の活用、そして本格的な開発現場での利用を想定した高度な機能までを紹介していくことで、読者がVSCodeマスターになるお手伝いをします。 対象読者 テキストエディタメインで開発してきた方 Visual Studioより軽い環境が欲しいと考えている方 Visual Sudio Codeをもっと使いこなしたい方 必要な環境 本記事の内容は、以下の環境で動作を確

                                                      VSCodeをプログラミングエディタとして強化しよう! 便利な設定や拡張機能を紹介
                                                    • SBI証券、新「株アプリ」の提供中止、旧版に戻す 「使いにくい」と不評受け

                                                      新アプリは、国内株に加え、米国株も取引できることが売り。国内・米国株をワンタップで切り替えたり横断検索できることや、チャートの見やすさなどもアピールしていた。 だが、UXが不評で、「日本株専用の旧アプリの方がマシだった」というユーザーも続出していた。 iOS版もリニューアル予定だったが、いったん白紙に戻す。新版の再リリースについては、改めて告知する。 関連記事 “改悪”続きで「脱・楽天経済圏」の声も 「証券会社の引っ越し」で知っておきたい、注意点と候補先 楽天ポイントの付与条件が変更になることで、ユーザーによっては付与率が悪化する、いわゆる"改悪”は、楽天経済圏のもはや風物詩だ。11月1日にも、SPU(スーパーポイントアッププログラム)の改定により、特に楽天カードのヘビーユーザーの条件が悪化した。 無料はスマホアプリのみに 住信SBIネット銀行の「ATM手数料改定」は改善? それとも改悪?

                                                        SBI証券、新「株アプリ」の提供中止、旧版に戻す 「使いにくい」と不評受け
                                                      • モリサワ 写研書体のOpenTypeフォント開発で今後100フォントをリリースすることを発表 邦文写真植字機発明100周年を皮切りに | ニュース&プレスリリース | 企業情報

                                                        モリサワ 写研書体のOpenTypeフォント開発で今後100フォントをリリースすることを発表 邦文写真植字機発明100周年を皮切りに 株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25 Tel:06-6649-2151代表、以下モリサワ)は、2021年1月に発表した株式会社写研(代表取締役社長:笠原義隆 本社:東京都豊島区南大塚2-35-2、以下写研)とのOpenTypeフォント開発プロジェクトにおいて、数年内に合計100フォントに及ぶリリースを予定していることを発表します。 まずは、以前に発表した改刻フォントである「石井明朝・石井明朝オールドスタイルかな」「石井ゴシック」の13フォントと、写研のバリエーション豊かな見出し書体群を「写研クラシックス」としてOpenType化した30フォント、合計43フォントを2024年に提供します。そして2025年以降も、これ

                                                          モリサワ 写研書体のOpenTypeフォント開発で今後100フォントをリリースすることを発表 邦文写真植字機発明100周年を皮切りに | ニュース&プレスリリース | 企業情報
                                                        • 京都古本市で手に入れたというカナモジカイの漢字廃止計画表原著が興味深い

                                                          書体讃歌 @typeface_anthem 「少しずつカタカナに侵食されていく様がバイオ◯ザードの『かゆ...うま...』を彷彿とさせて不気味だ」という斜め上の理由で、wikipedia上の画像がやたらと引用されるカナモジカイの漢字廃止計画表ですが、その原著を入手しました。 この前の京都古本市での戦利品です。 pic.twitter.com/QZfraHgDaz 2022-08-30 19:21:21 書体讃歌 @typeface_anthem 1935年『文字文化 展覧会 出品物 解説』 三越本店で催された、漢字の変遷を紐解く展覧会に出品された古今東西の資料を収録したカタログ......なのだが、約半分は漢字文化への批判やカナモジカイの主張で占められている。 文字っ子としてはカナモジ書体の説明と、街中での実用例写真が嬉しいな☺️ pic.twitter.com/zu97kH9EIm 20

                                                            京都古本市で手に入れたというカナモジカイの漢字廃止計画表原著が興味深い
                                                          • 小説同人誌を初めて作る人向け!オススメフォント8選 | 同人誌印刷所なないろ堂

                                                            小説同人誌を出してみたいけど何をどうしたらいいかわからない……という初心者さん向けに、独断と偏見によるオススメフォントを大紹介! フォントにお悩みの方は是非ご覧ください!! フォントとは? まずは、小説になくてはならないフォントについて! そもそもフォントとは、コンピュータで文字を表示するためのファイルのことを言います。 世の中には星の数ほどのフォントがありますが、大別すると「ゴシック体」「明朝体」「その他」の3つ。線の太さがほぼ一定のものがゴシック体で、習字で描いた文字みたいにトメ・ハネや強弱がついているものが明朝体と覚えておけばOKです! 縦書きの小説の場合、ふつう明朝体を本文として使うことが多いです。長文でも読みやすいという利点があるので、特にこだわりが無ければ明朝体を使うことをオススメします。 otf? ttf? というわけでいよいよフォントの紹介へ……と行きたいところですが。 そ

                                                              小説同人誌を初めて作る人向け!オススメフォント8選 | 同人誌印刷所なないろ堂
                                                            • Pythonで作るポップなポモドーロタイマー - Qiita

                                                              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? はじめに こんにちは!今回は、Pythonを使ってポモドーロタイマーを作成する過程を、要件定義から実装まで詳しく解説します。このプロジェクトを通じて、以下のスキルを身につけることができます: ソフトウェア開発のプロセス(要件定義、仕様策定、設計、実装) Pythonの基本的な構文とオブジェクト指向プログラミング Tkinterを使ったGUIアプリケーションの作成 時間管理の基本概念とその実装方法 それでは、プロジェクトの各段階を見ていきましょう。 1. 要件定義 まず、ポモドーロタイマーの基本的な要件を定義します。 1.1 機能要件 2

                                                                Pythonで作るポップなポモドーロタイマー - Qiita
                                                              • モダンCSSリセットを徹底解説、最近のデバイス・モダンブラウザの仕様に対応

                                                                最近のデバイス・モダンブラウザの仕様に対応した、モダンCSSリセットを紹介します。スタイル宣言はたったの9個ですが、個々のCSSについて詳しく解説されているので、記事はけっこう長いです。 なぜそうしたのか、なぜそれを使用しないのか、最近の実装にあわせたCSSの役立つテクニックもたくさん解説されています。 My Custom CSS Reset by Josh W. Comeau 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 他のいろいろなCSSリセットについては、下記をご覧ください。 モダンブラウザに適したCSSリセットのまとめ はじめに CSSリセット 1. ボックスサイズのモデル 2. デフォルトのマージンを削除 3. 高さは%ベースを使用 4. アクセシブルなline-heightを追加 5. テキストのレンダリングを改

                                                                  モダンCSSリセットを徹底解説、最近のデバイス・モダンブラウザの仕様に対応
                                                                • じわる人気「百千鳥」フォント、ヒントは昭和の描き文字文化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

                                                                  小鳥の登場とともに、懐かしさを感じるフォントが自由自在に形を変える。その動画(下部video参照)はじわじわと拡散され、SNSなどで見た人も多いのではないか。 アドビは2月13日、バリアブル・フォント「百千鳥」のリリースを開始した。バリアブルとは、可変、つまり大きさや縦横比、線の太さなどを自然かつ美しく自由に変えることができる可変型の文字のことで、欧文フォントではすでにいくつか存在するものの、日本語の縦横比と太さの2軸のバリアブルフォントとしてはこの百千鳥が初となる。 製作したのは、アドビのタイプデザイナー西塚涼子。フォント「界隈」でその名を知らない人はいないというほどの卓越したデザイナーだ。 映像作家の中村優吾率いるTHA LTD.が手がけた動画。百千鳥の可変する様子が分かりやすい。 今回、西塚に百千鳥誕生の話を聞く機会を得た。今の時代、フォントはクリエイティブ職の人たちのものだけではな

                                                                    じわる人気「百千鳥」フォント、ヒントは昭和の描き文字文化 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
                                                                  • 「力一とカーを読み間違えてジョーカー描いてて途中で間違えに気付いた」依頼文を読んだら必然の結果でしかない椿事

                                                                    リンク ワーナー・ブラザース映画 大ヒット上映中!映画『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』オフィシャルサイト 映画『ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ』大ヒット上映中!世紀のショーが始まる――未曾有の社会現象を巻き起こした『ジョーカー』のその後、衝撃のラストに備えよ。 18 users 1702

                                                                      「力一とカーを読み間違えてジョーカー描いてて途中で間違えに気付いた」依頼文を読んだら必然の結果でしかない椿事
                                                                    • 「鬼滅の刃」で使われた毛筆フォントを開発 書家の遺志を継ぐ孫が手書きをビジネスに(ツギノジダイ) - Yahoo!ニュース

                                                                      大人気アニメ「鬼滅の刃」の重要シーンでたびたび登場する独特の毛筆文字。開発したのは鹿児島県さつま町のフォントメーカー・昭和書体です。2022年3月に86歳で死去した坂口綱紀(こうき)さん(書家名・綱紀栄泉=つなのりえいせん)が長年営んだ看板制作会社が前身で、あるできごとをきっかけに2007年、フォントメーカーに転じました。取り扱う書体の多くは、栄泉さんが生前に書き残したものです。現在は栄泉さんの孫・坂口太樹(たいき)さん(37)が社長を務め、祖父の文字を多くの人に使ってもらおうと奔走しています。業態転換の経緯と「鬼滅」効果、会社のこれからについて聞きました。 始まりは祖父が始めた看板屋 昭和書体は、毛筆文字が専門の書体メーカーです。社長の太樹さん、父で会長の茂樹さん(64)を含め、4人が働いています。書体の販売代金が収入の柱で、購入後すぐ使える「ダウンロード版」と、郵送されるCD-ROMか

                                                                        「鬼滅の刃」で使われた毛筆フォントを開発 書家の遺志を継ぐ孫が手書きをビジネスに(ツギノジダイ) - Yahoo!ニュース
                                                                      • CSS見出しデザイン21選 | corto - デザイン制作

                                                                        CSS見出しデザイン21選 Update2025.03.24 Publication2025.03.19 コーディング CSSで実装できるシンプルな見出しデザインを21パターンご紹介します。汎用性が高くテイストに縛られず現場ですぐ使えるデザインなのでストックしておくと便利に使えます。あなたの現場でぜひご利用ください。 CSSのみで実装するシンプルな見出しデザイン21パターン 蛍光ペンのような線をひいたCSS見出しデザイン HTML <h2 class="heading01">ラインを使ったCSS見出し</h2> CSS .heading01 { display: inline; font-size: 26px; background-image: linear-gradient(rgba(0,0,0,0) 70%, rgb(252,81,133) 70%); } 蛍光ペンで線を引いたような

                                                                        • 最近よく使用されているCSSの実装テクニック! レスポンシブ対応のフォントサイズをclamp()で超簡単に定義できるツール -clamp() Calculator

                                                                          フォントのサイズをレスポンシブ対応にする際、最近よく使用されている実装方法がclamp()関数を使用した流体タイポグラフィです。CSSのclamp()関数を使用すると、ビューポートをベースにしてフォントサイズの最小値と最大値を定義してその間の値を流動的にすることができ、デバイスのスクリーンサイズが増えた現在に欠かせないテクニックです。 たとえば、小さいスクリーンでは最小値の16px、スクリーンが大きくなるにつれ、最大値の24pxになるまで少しずつ大きくなる、という感じです。メディアクエリは一切不要なので、たった一行で全サイズを設定できます。 CSSのclamp()関数を使用して、レスポンシブ対応のフォントサイズを超簡単に定義できるツールを紹介します。 clamp() Calculator clamp() Calculatorの特徴 clamp() Calculatorの使い方 clamp(

                                                                            最近よく使用されているCSSの実装テクニック! レスポンシブ対応のフォントサイズをclamp()で超簡単に定義できるツール -clamp() Calculator
                                                                          • 【修正済み】はてな匿名ダイアリーで「増田」が「吉田」と表示される不具合が発生していました - はてラボ 開発者ブログ

                                                                            はてな匿名ダイアリー担当の吉田です。平素よりはてな匿名ダイアリーをご利用いただきありがとうございます。 2021年4月1日(木)0:00頃より、はてな匿名ダイアリーで「増田」という文字列が「吉田」と表示される不具合が発生していました。原因は「増田」を「吉田」と表示するWebフォントの配信によるもので、現在は修正済みです。 ご利用の吉田様にはご迷惑をおかけして大変申し訳ありませんでした。 今後も、はてな、ならびに、はてな匿名ダイアリーをよろしくお願いいたします。 ※4月1日はエイプリルフールでした。

                                                                              【修正済み】はてな匿名ダイアリーで「増田」が「吉田」と表示される不具合が発生していました - はてラボ 開発者ブログ
                                                                            • 英文を全部大文字で書くとこういう意味合いを持つようになる「日本語翻訳時にどうするか悩むやつ」「文脈によってはガキっぽいと捉えられる」

                                                                              Trump Posts on 𝕏 @trump_repost ISRAEL. DO NOT DROP THOSE BOMBS. IF YOU DO IT IS A MAJOR VIOLATION. BRING YOUR PILOTS HOME, NOW! DONALD J. TRUMP, PRESIDENT OF THE UNITED STATES 2025-06-24 19:56:28

                                                                                英文を全部大文字で書くとこういう意味合いを持つようになる「日本語翻訳時にどうするか悩むやつ」「文脈によってはガキっぽいと捉えられる」
                                                                              • スライドに適した「ニュートラルでデフォルト感のない」フォントを考える - いなにわうどん

                                                                                先日,深夜に友人と話している際に「スライドのフォントに結局 Noto Sans(≒ 源ノ角ゴシック)を選んでしまう」という話題が出ました*1.Noto Sans がオープンソースであり,Google スライド等のアプリケーションで最初から使用できるという理由も勿論あるのですが,個人的にはそれだけが理由でないように感じます. ときに,プレゼンテーション用のスライドにはどのような書体が適しているのでしょうか? 遠くから見えるように,視認性が高いフォントを使いましょう! ――という教科書的な回答はさておき,これは結構難しい問題に思えます.というのも(特に,洒落た発表ではなく研究発表のようにお堅い)スライドは,視認性のほかに,ある主の無味乾燥さが求められるように感じるからです.個人的には,「視認性」「ニュートラルさ」「デフォルト感がない」の 3 つを兼ね備えた書体が適切であると感じています.このあ

                                                                                  スライドに適した「ニュートラルでデフォルト感のない」フォントを考える - いなにわうどん
                                                                                • ZawgyiとUnicode: ミャンマーの文字の電子化について - にせねこメモ

                                                                                  まえがき ミャンマーでは公用語としてビルマ語が使われている。ビルマ語の表記にはビルマ文字を用いるのだが、このビルマ文字のインターネット上での使用は、混迷を極めていた。そしておそらく今もまだ…。なぜか? それは、Unicodeという文字コードの標準がありながら、Zawgyiというものが広く使われていたためである。なぜそのようなものが登場し、普及することとなったのか、この記事で解説する。 目次 まえがき 目次 凡例 この記事で使う名称について ビルマ語表記 コードポイント ラテン文字表記について Zawgyiの概説と歴史 Zawgyiとは Zawgyiのダウンロード Zawgyi誕生・普及の経緯 複雑なビルマ文字 ビルマ文字とUnicode 回避策としてのビルマ文字フォントの登場 Zawgyiの普及 Zawgyiの実装 実装の方針 文字の並べ替えをせず、左から右に書く 文字の形のバリエーション

                                                                                    ZawgyiとUnicode: ミャンマーの文字の電子化について - にせねこメモ

                                                                                  新着記事