並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

ブックマーク 保存の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 労働基準監督官だった頃の思い出

    社会保険労務士としてデビューして十年目である。 開業当初は不安で仕方なかったが、今思えば大したことはない。もっと早く飛び出していればよかった。 自分の裁量で大変な仕事をやって、自分で責任を取るというのは「生きている」という感じがする。 いや、一人親方ではあっても、周囲の力なくしては仕事は成り立たないのだが。 はてな利用者の中では高齢である。黄金頭の人の数個上になる。若い頃は勤め人だった。 人材派遣会社で数年働いた後、労働基準監督官として関東地方で任官した。その頃の思い出を語ってみようと思う。 守秘義務には最大限配慮する。元国家公務員でいうと、高橋洋一や山口真由など、あれくらい力のある人だったら、守秘義務まで含めて好きに本などを書いて主張できるが、私にそんな実力はない。 はてなブックマークで取り上げられた公務員日記を読んだ限り、一線を超えない限りは表現の自由の範疇となるようである。偉大な先達

      労働基準監督官だった頃の思い出
    • 自分がはてブした記事をPodcastにして配信する環境を作った

      ということで作った。 サイト Podcast URL ソースコード Overcastでも普通に聴けてて便利。 動機 最近の情報収集方法はもっぱら、はてブのお気に入りフィードとXのおすすめフィードだ。特にXのおすすめフィードはうまく調教出来ていると日英問わず興味深い記事ばかり大量に流れてくる。 今まではそれらの記事をはてブしてとりあえず"あとで読む"に入れておくという運用にしていた。ところがご存じの通りほとんどの人間は"あとで読む"に入れてしまうとあとで読まないことがわかっており、ご多分に漏れず自分も"あとで読む記事"がどんどん溜まっていき消化できなくなっていた。 最近NotebookLMを使っていて、WebページでもPDFでもとにかくコンテンツはなんでも突っ込んでおけば、いい感じにPodcastが作成されるという体験がうらやまし〜と思っていたところだったので、じゃあこれの自分のはてブ版作る

        自分がはてブした記事をPodcastにして配信する環境を作った
      • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2025年版

        By ほしのるる 親愛なる読者の皆さま、毎年おなじみエイプリルフールが今年も始まりました!何が本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?いや、しかし……というようにして現実&虚構がドロドロに溶けて混ざり合っていく混沌に満ち満ちたカオスな一日のはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらし

          エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2025年版
        • レベル別で紹介!オープンソースで挑戦できる120のプロジェクトアイデア集 - Qiita

          はじめに 「オープンソースに挑戦したいけど、どんなプロジェクトを作ればいいかわからない…」そんな悩みを持っていませんか? 本記事では、初心者・中級者・上級者・達人 の4つのレベルに分けて、合計 120個のオープンソースプロジェクトアイデア を紹介します。 それぞれのアイデアの詳細については折りたたんであります。興味がある内容については広げてみて機能要件や実装のポイント、拡張機能、学べることを見てみてください! 自分のスキルレベルに合ったプロジェクトを見つけて、実際に開発に挑戦してみましょう! 初心者向けプロジェクトアイデア 1. ToDoリストアプリ 概要 ToDoリストアプリは、ユーザーがタスクを追加・編集・削除し、完了状況を管理できるシンプルなアプリです。 初心者でも取り組みやすく、プログラミングの基礎となる CRUD(Create, Read, Update, Delete) の概念

          • 【MCPのトリセツ #6】Figma MCP:デザインとコードを効率的に連携

            💡 MCPの始め方シリーズについて Claude などの AI を強化する「MCP(Model Context Protocol)」の導入方法と活用テクニックのシリーズ。今回は、Figma MCP の導入方法と活用例を解説します。デザイナーとエンジニアの連携が格段にスムーズになり、開発効率が向上するはずです。 シリーズ目次 MCPの概要と導入方法 Filesystem MCP Server: AIでローカルファイルを扱う YouTube MCPサーバー:動画の内容を取得 mcp-pandoc: AIでドキュメント形式を変換 GitHub MCPサーバー: AIでリポジトリを管理 👉 Figma MCP:デザインとコードを効率的に連携 Slack MCPサーバー:チームコミュニケーションを強化 Firecrawl MCP:スクレイピングでウェブ情報を取得・分析 Markdownify M

              【MCPのトリセツ #6】Figma MCP:デザインとコードを効率的に連携
            • 楽天証券「不正取引」が話題に 原因と対策は?(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              ここ数日、楽天証券で不正取引が多発しているとの話題が広がっており、Webサイトには大きく注意喚起が出ています。 どのような原因と対策が考えられるのか、楽天証券の広報担当者に聞いてみました。 大部分はフィッシング詐欺か最近、ネット銀行やスマホ決済サービスを狙ったフィッシング詐欺が増加しています。楽天証券では、今回の不正取引についても「大部分はフィッシング詐欺と考えている」(広報)としています。 フィッシング詐欺は、本物そっくりの偽サイトに誘導し、IDやパスワードを入力させるというものです。被害者は本物のサイトと思い込んで自分から情報を入力してしまうため、簡単かつ強力な攻撃手法として猛威を振るっています。 楽天証券についても、巧妙に作られたメールやSMS(ショートメッセージ)が多数送信されており、そこに記載されたリンクから偽サイトに誘導する事例を確認しているといいます。 ただ、楽天証券にログイ

                楽天証券「不正取引」が話題に 原因と対策は?(山口健太) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • ポーランドのVirtusLabでScalaのコンパイラエンジニアとして活躍中のid:tanishiking24を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#14] - Hatena Developer Blog

                こんにちは、CTO の id:motemen です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:motemen が担当する第14回のゲストは、ポーランドを拠点とするソフトウェア開発およびコンサルティング企業であるVirtusLabで、Scalaのコンパイラエンジニアとして活躍しているid:tanishiking24 さんこと、谷口力斗さんです。 id:tanishiking24 さんは、京都大学工学部の学生時代からはてなにアルバイトとして所属。その後、2017年に新卒で入社し、「はてなブックマーク」をScalaとDDDで完全リライトする大規

                  ポーランドのVirtusLabでScalaのコンパイラエンジニアとして活躍中のid:tanishiking24を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#14] - Hatena Developer Blog
                • 月間はてなブックマーク数ランキング(2025年3月) - はてなブックマーク開発ブログ

                  はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2025年3月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 【保存版】親が亡くなったらやること全52項目を解説!一覧チェックシート付き - リハコ 2位 中小企業のための「生成AI」活用入門ガイド 3位 こんにちは。日本在住の台湾人です。日本で暮らしていると、こうした意見.. 4位 人類はもう生成AIに勝てないと痛感したDeep Researchの使い方 #ChatGPT - Qiita 5位 AIを学びたい中学生のためのリンク集|shi3z 6位 Cursorを使った文章執筆は、AIファーストな環境整備から始まる - 本しゃぶり 7位 AIをシステム開発に活かすコツ、全部書く|kmagai 8位 中古マンション購入で失敗したくないと思ったらまず読むnote|2LDK 9位 全ビジネスマンが使える

                    月間はてなブックマーク数ランキング(2025年3月) - はてなブックマーク開発ブログ
                  • 🍓季節の果物を使用したイチゴ大福✨北九州の老舗和菓子店 - にゃおタビ

                    みんな大好きイチゴ大福🍓北九州市小倉北区「田中屋」 北九州市小倉北区にある老舗和菓子店「田中屋」は、地域の人々に親しまれる和菓子を提供しているお店です。その中でも特に人気を集めるのが、季節の果物を使用した「イチゴ大福」です。この和菓子は、新鮮なイチゴと滑らかな餡、柔らかな餅生地の絶妙な組み合わせで作られており、その味わいは地元の人々だけでなく訪れる観光客にも高く評価されています。「田中屋」のイチゴ大福は特別な味わいがあります。 その他の和菓子も絶品な味わいでした。 みんな大好きイチゴ大福🍓北九州市小倉北区「田中屋」 田中屋公式ホームページmochi-tanakaya.jimdosite.com いろんなフルーツの大福 所在地 お問い合わせ 営業時間 定休日 田中屋公式ライン登録で限定情報をゲット! 今この瞬間!もよろしくお願いします。 北九州市小倉北区熊谷にある「田中屋」のイチゴ大福は

                      🍓季節の果物を使用したイチゴ大福✨北九州の老舗和菓子店 - にゃおタビ
                    • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2025年3月第5週) - はてなブックマーク開発ブログ

                      はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月24日(月)~3月30日(日)〔2025年3月第5週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 【保存版】親が亡くなったらやること全52項目を解説!一覧チェックシート付き - リハコ 2位 昨年入社した新人さんが、あまりにも助けを求めるのがうまくて、「こいつ人生二度目か?」と思った話。 | Books&Apps 3位 転職したら話し相手がいなかったんだけど 4位 なんか私のChatGPTだけ生成下手じゃない? なんでみんなそんなに上手にコントロールできるの? - posfie 5位 労働基準監督官だった頃の思い出 6位 ChatGPT『GPT-4o』の画像生成が大幅アップデート!新機能を徹底解説|ChatGPT研究所 7位 「ふつう」ではない人間が、なぜ金を貯められないのかを説明しよう |

                        今週のはてなブックマーク数ランキング(2025年3月第5週) - はてなブックマーク開発ブログ
                      • 単身赴任の爺、食生活について考える - 一人暮らし、はじめますか?

                        ① ダシ汁の作り置きで、毎日美味しい味噌汁を食す。② 通販のお取り寄せだとキムチがバカ高い謎。③ お米はなぜ1.5倍にも値上がりしたのか。④ 節約しすぎて貧乏臭くならない。以上、食に関する小話を4つお送りします。 ※ 本記事はアフィリエイト広告を利用しています。 1.  一杯分だけ、美味しい味噌汁の作り方 2.  キ、キムチ、この値段は高過ぎでしょ 3.  お米の値段が2.5倍になった理由 4.  節約しすぎて、貧乏臭くならない 1.  一杯分だけ、美味しい味噌汁の作り方 この寒い冬、温かい味噌汁を自分で作って飲むだけでも、わたしはささやかな幸せを感じています。 その味噌汁、これまでの数年間ほんと試行錯誤を重ね、お味噌は地元(単身赴任先)のメーカーが作っているこの商品を愛用しています。 井筒屋セレクト リンク お値段は、¥2,339 / ¥1,950(2025年3月9日現在) まぁ、どうで

                          単身赴任の爺、食生活について考える - 一人暮らし、はじめますか?
                        • 個人開発:Next.js はじめてのセキュリティ対策覚書 - izanami

                          Next.js や BaaSを使うときのセキュリティ対策の覚書。RLS、DOMPurify、クリックジャッキングやXSS対策、クロスオリジン、CSPの設定など。 個人開発向け。認証系のアプリケーション開発時における現時点での BaaS やウェブアプリケーション(Next.js など)のセキュリティ対策の覚書。チェックリストなので深くは掘り下げない。更新、追加、修正予定あり。 データセキュリティ RLS の有効化とポリシー設定 例えば、Supabase を使う場合、RLS を有効にしてポリシーを適切に作成。各ユーザーがアクセスできるデータを厳密に制御する。 RLS(Row-Level Security)はデータベースのテーブルでユーザーごとに異なるアクセス制限を設定する仕組み。例えば、自分の投稿だけが見えるようにするなど、柔軟な制御が可能。 ポリシーとは、各ユーザーがどのデータにアクセスでき

                            個人開発:Next.js はじめてのセキュリティ対策覚書 - izanami
                          • 検索失敗から学ぶUX改善の旅 ~ データドリブンなユーザー体験向上の事例をご紹介 ~ - Uzabase for Engineers

                            こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」でエンジニアをしております崔(ちぇ)です。2020年に新卒入社し、去年まで主に検索システムの開発を担っておりました。今年からはより幅広い基盤改善にチャレンジしております。 今回は、今までNewsPicksの検索システムをどのように改善してきたかについてお話ししたいと思います。去年のSearch Engineering Tech Talk 2024 Springにて発表した内容をもとにしております。当時の発表は10分弱のLT枠で発表資料としてスライドしか残っておりません。そこで、より詳細な内容を記事にまとめたいと思いました。 もしご興味ありましたら、ぜひ当時の発表資料も一緒にご確認いただけると幸いです。 tech.uzabase.com 下記の記事から勉強会の裏話もご覧いただけます! now.legalontech.jp hit-the

                              検索失敗から学ぶUX改善の旅 ~ データドリブンなユーザー体験向上の事例をご紹介 ~ - Uzabase for Engineers
                            • 【キックスラッププレミアム実体験レビュー】観賞用スニーカーを完璧に保管する最強フィルム! - 服地パイセン

                              特別なスニーカーや、コレクションとして飾る一足をいつまでも綺麗な状態で残したい。そんなときに活躍するのが「キックスラッププレミアム」です。 専用のラッピングを施すことで、ホコリや汚れ、黄ばみからスニーカーを守りながら、美しいフォルムをそのまま楽しめます。 実際に試してみると、仕上がりの美しさはもちろん、手順のシンプルさにも驚きました。この記事では、「キックスラッププレミアム」の特徴やラッピングの手順を詳しく解説し、使用感をリアルにお伝えします。 大切なスニーカーを守りたい方は、ぜひ参考にしてください。 ▶︎ 『キックスラッププレミアム』を公式ページでチェックする キックスラッププレミアムとはどんなアイテムなのか 僕の率直な感想 基本情報の概要 キックスラッププレミアムの評判は? メリットとデメリット 長期保管のためにスニーカーをラッピングしました 使用する道具 スニーカーラッピングの手順を

                                【キックスラッププレミアム実体験レビュー】観賞用スニーカーを完璧に保管する最強フィルム! - 服地パイセン
                              • はてなスターとコメント欄を非表示にしました!-はてなブログの使い方 - リビングがおもちゃでいっぱい!育児ブログ

                                こんにちは!もぐです🦔 今回は【ブログ関連】の投稿です! はてなブログには、記事にスターをつけられる「はてなスター」という機能があります。私もいままで利用していたのですが、これからは表示をやめることにしました!ついでにコメント欄も消しました。今回の投稿は非表示にした理由と非表示方法について書いています。 こんな人におすすめの記事です ・はてなスターについて知りたい ・はてなスターの消し方が知りたい ・メリットデメリットが知りたい はてなスター 使い方 はてなスターを消した理由 読み込み速度の改善 スターに気を取られてしまう 記事をすっきり見せたい ついに消した(非表示) はてなスター非表示にする方法 コメント欄を非表示にする方法 メリット 読み込み速度改善 記事がすっきりした はてなブックマークが増えた! その他 スターに関する思い出 まとめ はてなスター 使い方 はてなブロガーが使える

                                  はてなスターとコメント欄を非表示にしました!-はてなブログの使い方 - リビングがおもちゃでいっぱい!育児ブログ
                                • 自分がはてブした記事を毎朝AIラジオにして聴く方法(ノーコードで)|himara2

                                  日々ネットで見つけた面白い記事をはてなブックマークしているけれど、それを読む時間がない…。そんなときは自分専用のPodcast番組を作って「ながら聴き」するのはどうでしょうか? このnoteではノーコードでAIラジオを作れるサービス「castmake」を使い、自分がはてなブックマークに登録した記事をラジオにして聴く方法を紹介します。 はじめに: castmakeとはcastmakeは記事やテキストを与えるとAIがラジオ番組に変換してくれるサービスです。ノーコードで利用でき、無料で使えます。例えば、気になるニュースを音声化して移動中に聞いたり、チームでの情報共有に活用することもできます。情報が増えて日々追うのは難しくなっています。Podcastであれば通勤中や散歩中、家事の間などに耳からキャッチアップできて便利です。 castmakeの主な特徴は以下です: ノーコードでラジオ作成: ブラウザ

                                    自分がはてブした記事を毎朝AIラジオにして聴く方法(ノーコードで)|himara2
                                  • 【無料】ママパパ・プレママ特典2025年版キャンペーン情報 - リビングがおもちゃでいっぱい!育児ブログ

                                    こんにちは!もぐです🦔 今回は【無料プレゼント】についての話です! 妊娠中のプレママさんや、お子さんがいるママパパさんたちが利用できる無料プレゼントをたくさん集めました!気になるものがありましたらぜひ利用してみてください。 この記事は【お得情報が大好き】1児の母が書きました!たくさん調べた完全保存版です! 新情報をゲットしたら随時追記していきますので、ぜひブックマークもよろしくお願いします! こんな人におすすめの記事です ・育児用品をお試ししたい ・無料プレゼントについて知りたい お店で無料で必ずもらえる【全員】 西松屋 トイザらス アカチャンホンポ メーカーからサンプルの試供品【全員または抽選】 ビーンスターク(粉ミルク)【抽選】 森永(粉ミルク)【必ずもらえる!】 森永(名前入り絵本)【必ずもらえる!】 森永(選べるサンプル3つ)【必ずもらえる!】 明治(粉ミルク) 明治×スタジオア

                                      【無料】ママパパ・プレママ特典2025年版キャンペーン情報 - リビングがおもちゃでいっぱい!育児ブログ
                                    • 「幼稚」な「議論」。 - さりげなく・・・

                                      ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ ランキング参加中 雑談 ランキング参加中 写真・カメラ ランキング参加中 社会 「3月の風景」 「河津桜」の花。 横浜市泉区和泉町にて撮影 by PENTAX K3 + smc PENTAX-DAL 1:4.5-5.8 55-300mm ED ( 2025/3/1) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ この所、PCの不調&回復に時間を取られています。 爺様の所有PCは3台あって、一番新しいものでも2015年製のモノです。その、一番新しい2015年製PCは、かみさん用に著名なPC販売店から新品で購入した「Dynabookノート」で、残りの2台のPCは、何れも、「Amazon」に出品されていた「中古品」で、「Lenovoノート」と「HPミニデスクトップ」です。 何れも、無理やり!?、「Widows 11」をインストールしています。 今

                                        「幼稚」な「議論」。 - さりげなく・・・
                                      • 『物語要素事典』ができるまでの40年。1万1000超の物語のアイデアを抽出し再配列した「超ド級鈍器本」 - ライフ・文化 - ニュース

                                        週プレNEWS TOPニュースライフ・文化『物語要素事典』ができるまでの40年。1万1000超の物語のアイデアを抽出し再配列した「超ド級鈍器本」 『物語要素事典』。B5判で本文は4段組み。立項されている物語要素は1135にも及ぶ 昨年10月に出版された『物語要素事典』が、異例の事態を巻き起こし続けている。3万円弱の本なのに、売り切れ続出。発売後1週間で重版がかかり、今もなお売れ行きが止まらない! 辞書や事典は共同執筆されるケースが多い中、本書を構想し、執筆したのはたったひとりの研究者。1300ページを超える大著は、いかにして生まれたのか? ■1冊3万円弱ながら異例のヒット 『物語要素事典』が発売されたのは、昨年10月のこと。1冊2万8600円もする高価な本ながら、わずか1週間で重版。その勢いは衰えることなく、すでに3度目の重版がかかったという。 同書は延べ1万1000超の物語から要素を抽出

                                          『物語要素事典』ができるまでの40年。1万1000超の物語のアイデアを抽出し再配列した「超ド級鈍器本」 - ライフ・文化 - ニュース
                                        • PowerToys Runの発展形「CmdPal」の開発が進行中。何でも始められるワンストップランチャー、 | ソフトアンテナ

                                          Microsoftが開発を進めているWindows 11/10向けの生産性向上ツール「PowerToys」には、ランチャーアプリ「PowerToys Run」が含まれていて人気を集めています。 今回この「PowerToys Run」の進化形となる「Command Palette(CmdPal)」の開発が進められていることがわかりました(gHacks)。 PowerToys Runではプログラムを素早く実行することができるアプリケーションランチャー機能のほか、ウェブ検索、シェルコマンドの実行、ファイル検索などさまざまな機能を利用することができます。CmdPalはこれらの機能をさらに拡張するもので、最終的にはPowerToysを卒業してスタンドアロンのアプリケーションになる予定です。 PowerToys Runとの大きな違いに拡張性重視の設計があり、CmdPalは拡張APIを中心に設計されてい

                                            PowerToys Runの発展形「CmdPal」の開発が進行中。何でも始められるワンストップランチャー、 | ソフトアンテナ
                                          1