並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

ブックマーク 保存の検索結果1 - 27 件 / 27件

  • Twilogの運営事情と課金プラン改定、待望の「いいね・ブックマーク保存機能」のリリースについて|Togetter(トゥギャッター )

    Twilogを開発しているTogetterの代表の @yositosi です。年明けに、こんな記事を書かせていただき、多くの反応、さらには投げ銭での応援などをいただきました。この場を借りて反応いただいた皆さまにお礼を申し上げます。ありがとうございました。 さて、上記の記事の中で、Togetterの経営状況が厳しいよーという話をさせていただいたのですが、ご存知の通り、ネットワーク広告の単価は過去最低水準をキープし続け、トランプ政権もスタートし早々に経済を混乱に陥れている状況で、復調の兆しはございません。 私自身は、広告単価が今後、大幅に回復してくることはないだろうという前提で考えています。先の記事内でも言及しましたが、ネットにおける従来メディアのアドネットワーク収益を中心としたビジネスモデルは破綻が見えている状況と思っています。 直近でも、ブログやメディア、ニュースポータルのサービス終了アナ

      Twilogの運営事情と課金プラン改定、待望の「いいね・ブックマーク保存機能」のリリースについて|Togetter(トゥギャッター )
    • エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2025年版

      By ほしのるる 親愛なる読者の皆さま、毎年おなじみエイプリルフールが今年も始まりました!何が本当でどれがウソなのか、もしかしたらネタのふりをしているだけでマジなのではないか?いや、しかし……というようにして現実&虚構がドロドロに溶けて混ざり合っていく混沌に満ち満ちたカオスな一日のはじまり~。 ◆エイプリルフールのネタのタレコミのやり方 この記事中に未掲載のネタで「エイプリルフールやってる!」というのを発見したときや「うちもエイプリルフールをやってます!」という自薦の連絡はネタのタレコミ用メールフォームから送信してもらえればOKです! ・掲載されやすくなる押さえるべきポイント GIGAZINE編集部員がサイトを見に行っても「どれがエイプリルフールのネタなのだ……?」ということで瞬時に判断できない&ネタの意味がわからず記事化をあきらめてしまうしかない……となったり、「どこかがいつもと違うらし

        エイプリルフールに便乗しているサイトまとめ2025年版
      • ブックマークしておくと便利! よく見かけるUIコンポーネントやUI要素を実装するCSSのまとめ -CSSnippets

        Webサイトやスマホアプリでよく見かけるボタンやカード、フォーム、ローディングなど、UIコンポーネントやUI要素を実装するCSSのコード、Tailwind CSSのコード、さらにはReactのコードをまとめたCSSnippetsを紹介します。 これ使うかもと思ったCSSは、自分のスニペットに保存しておくと便利ですね。 CSSnippets CSSnippetsは、Webサイトやスマホアプリでよく見かける270種類以上のUIコンポーネントとUI要素を実装するCSSスニペットのコレクションです。 コードは、主に3種類用意されています。 CSS Tailwind CSS React CSSは必ずありますが、Tailwind CSSとReactはすべてではありません。

          ブックマークしておくと便利! よく見かけるUIコンポーネントやUI要素を実装するCSSのまとめ -CSSnippets
        • フィッシングサイトの仕組みを知ることで、フィッシング詐欺を理解する - NTT Communications Engineers' Blog

          みなさんこんにちは、イノベーションセンターの益本(@masaomi346)です。 Network Analytics for Security (以下、NA4Sec) プロジェクトのメンバーとして活動しています。 この記事ではフィッシング詐欺がどのように行われているのか、フィッシングサイトがどのような仕組みで動作しているのか、注意喚起を兼ねて紹介します。 ぜひ最後まで読んでみてください。 フィッシング詐欺について フィッシング詐欺がどのように行われているのか フィッシングサイトがどのように構築されているのか フィッシングサイトがどのように動作しているのか どんな情報を窃取しているのか 窃取した情報はどこに送られるのか 相手の情報を収集・判別する 窃取したクレジットカード番号が有効であるか確認する フィッシング詐欺に引っかかるとどうなるのか フィッシング詐欺を減らすための取り組み マラソン型

            フィッシングサイトの仕組みを知ることで、フィッシング詐欺を理解する - NTT Communications Engineers' Blog
          • ポーランドのVirtusLabでScalaのコンパイラエンジニアとして活躍中のid:tanishiking24を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#14] - Hatena Developer Blog

            こんにちは、CTO の id:motemen です。 Hatena Developer Blogの連載企画「卒業生訪問インタビュー」では、創業からはてなの開発に関わってきた取締役の id:onishi、CTOの id:motemen、エンジニアリングマネージャーの id:onkが、いま会いたい元はてなスタッフを訪問してお話を伺っていきます。 id:motemen が担当する第14回のゲストは、ポーランドを拠点とするソフトウェア開発およびコンサルティング企業であるVirtusLabで、Scalaのコンパイラエンジニアとして活躍しているid:tanishiking24 さんこと、谷口力斗さんです。 id:tanishiking24 さんは、京都大学工学部の学生時代からはてなにアルバイトとして所属。その後、2017年に新卒で入社し、「はてなブックマーク」をScalaとDDDで完全リライトする大規

              ポーランドのVirtusLabでScalaのコンパイラエンジニアとして活躍中のid:tanishiking24を訪問 | はてな卒業生訪問企画 [#14] - Hatena Developer Blog
            • 月間はてなブックマーク数ランキング(2025年3月) - はてなブックマーク開発ブログ

              はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2025年3月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 【保存版】親が亡くなったらやること全52項目を解説!一覧チェックシート付き - リハコ 2位 中小企業のための「生成AI」活用入門ガイド 3位 こんにちは。日本在住の台湾人です。日本で暮らしていると、こうした意見.. 4位 人類はもう生成AIに勝てないと痛感したDeep Researchの使い方 #ChatGPT - Qiita 5位 AIを学びたい中学生のためのリンク集|shi3z 6位 Cursorを使った文章執筆は、AIファーストな環境整備から始まる - 本しゃぶり 7位 AIをシステム開発に活かすコツ、全部書く|kmagai 8位 中古マンション購入で失敗したくないと思ったらまず読むnote|2LDK 9位 全ビジネスマンが使える

                月間はてなブックマーク数ランキング(2025年3月) - はてなブックマーク開発ブログ
              • Twilogで新しい課金プランがスタート!いいね・ブックマークの自動保存&公開機能も登場|Togetter(トゥギャッター )

                Twilogを運営しているTogetterの代表、およびプロダクトの全体を指揮している @yositosi です。 いよいよ先日アナウンスしたTwilogの新課金プランおよび新機能がリリースされましたので、再度のアナウンスと、課金プランの移行を含む、より詳細な機能説明をさせていだきます。 課金プランの詳細新しい課金プランでは、月額200円〜10,000円までの間で、100円単位で自由に課金額を調整して課金することが可能です。 無料でのご利用の場合、ツイートの取得制限は月に200ツイートまでとなります(移行期間として5/6までは400ツイート)。 月200円のプランでのツイートの取得制限は400で、以後100円毎に700ツイートずつ増えていきます。 広告オフやアーカイブインポートなどのこれまでの基本機能はすべての課金プランでお使いいただけます。 新機能であるいいねの保存機能は、すべてのプラン

                  Twilogで新しい課金プランがスタート!いいね・ブックマークの自動保存&公開機能も登場|Togetter(トゥギャッター )
                • コードメトリクス収集ツールoctocovの紹介とLooker Studioによる可視化応用例 - DeNA Testing Blog

                  こんにちは、SWETの飯島です。 本日はコードメトリクスを管理/収集するツールoctocovの紹介と、Googleのデータ可視化ツールLooker Studioを用いたメトリクス可視化の応用例を紹介します。 なお、これから紹介するoctocovやLooker Studioの例は任意の言語で応用できますが、本記事ではC#のプロジェクトを対象に解説をします。 octocov ファイル単位のテストカバレッジを見たい octocovの話へ移る前に、テストカバレッジ1の管理がなぜ必要なのかを述べなくてはなりません。 テストカバレッジが管理されていないと、テストカバレッジの減少、すなわちテストの欠落に気付けなくなってしまいます。 テストの欠落は、何らかの変更を加えた後に既存の機能が意図したように動作しない現象(リグレッション)や、リファクタリング時に元の機能を壊してしまうことなどを招きかねません。 テ

                    コードメトリクス収集ツールoctocovの紹介とLooker Studioによる可視化応用例 - DeNA Testing Blog
                  • 今週のはてなブックマーク数ランキング(2025年3月第5週) - はてなブックマーク開発ブログ

                    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月24日(月)~3月30日(日)〔2025年3月第5週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 【保存版】親が亡くなったらやること全52項目を解説!一覧チェックシート付き - リハコ 2位 昨年入社した新人さんが、あまりにも助けを求めるのがうまくて、「こいつ人生二度目か?」と思った話。 | Books&Apps 3位 転職したら話し相手がいなかったんだけど 4位 なんか私のChatGPTだけ生成下手じゃない? なんでみんなそんなに上手にコントロールできるの? - posfie 5位 労働基準監督官だった頃の思い出 6位 ChatGPT『GPT-4o』の画像生成が大幅アップデート!新機能を徹底解説|ChatGPT研究所 7位 「ふつう」ではない人間が、なぜ金を貯められないのかを説明しよう |

                      今週のはてなブックマーク数ランキング(2025年3月第5週) - はてなブックマーク開発ブログ
                    • 更新情報チェック一覧の整理

                      2025年4月6日(日) こんばんわ( ̄▽ ̄) ブロ友さんのアドレスをブックマークに保存していたんですが 4月1日からSeesaaブログ1本になったので ブログの更新情報の 更新情報チェック一覧を整理しました。 SSブログのアドレスを削除して 残ったブログが313件になりました。 更新されたブロ友さんのところだけを回るようにすれば 時短が図れるかな~と思っています。 Seesaaブログ ヘルプセンターに 『設定>ファン設定 ※なお、新デザインシステムにて本機能は提供終了とさせていただいているため、 新デザインシステムにて作成されたブログの場合、 本機能はご利用になれません。予めご了承ください。』 と記載されています。 おそらくこの記述は「ファン設定」のことじゃないかな~と 勝手に思っています。 なぜかというと 僕のブログは「新デザインシステム」なのですが 普通に使えています。 使われる方は

                        更新情報チェック一覧の整理
                      • 画像に対する異常検知結果をLLMに解説させてみた - Insight Edge Tech Blog

                        Insight Edgeのデータサイエンティストの山科です。 今回はタイトルにもある通り、画像に対する異常検知結果を大規模言語モデル(LLM)で解説させることで説明性を付与できるか検証を行いましたので、その結果について記載したいと思います。 なお、本内容は先日、長崎で開催された自然言語処理学会(NLP2025)でも発表した内容(自然言語での異常解釈:LLMを用いたAI説明モデルの提案)となっています。 目次 はじめに なぜ異常検知タスクで説明性が必要なのか 提案アプローチ 実験 まとめ はじめに 異常検知は製造業や医療分野で不可欠であり、迅速かつ正確な判断が求められていますが、その出力が抽象的で理解しづらいことがあります。そこで、画像処理アルゴリズムによって検知された異常をLLMを用いて自然言語で説明ことで、より解釈しやすくする新しいアプローチ、言語駆動型説明可能AI(Language-D

                          画像に対する異常検知結果をLLMに解説させてみた - Insight Edge Tech Blog
                        • 検索失敗から学ぶUX改善の旅 ~ データドリブンなユーザー体験向上の事例をご紹介 ~ - Uzabase for Engineers

                          こんにちは。ソーシャル経済メディア「NewsPicks」でエンジニアをしております崔(ちぇ)です。2020年に新卒入社し、去年まで主に検索システムの開発を担っておりました。今年からはより幅広い基盤改善にチャレンジしております。 今回は、今までNewsPicksの検索システムをどのように改善してきたかについてお話ししたいと思います。去年のSearch Engineering Tech Talk 2024 Springにて発表した内容をもとにしております。当時の発表は10分弱のLT枠で発表資料としてスライドしか残っておりません。そこで、より詳細な内容を記事にまとめたいと思いました。 もしご興味ありましたら、ぜひ当時の発表資料も一緒にご確認いただけると幸いです。 tech.uzabase.com 下記の記事から勉強会の裏話もご覧いただけます! now.legalontech.jp hit-the

                            検索失敗から学ぶUX改善の旅 ~ データドリブンなユーザー体験向上の事例をご紹介 ~ - Uzabase for Engineers
                          • Webブラウザ利用者が知らずに犯してしまう「ルール違反」とは?

                            インフォスティーラー(情報窃取型マルウェア)が流行しています。このマルウェアは基本的な対策だけでは防ぐのがなかなか難しい厄介なものです。特に従業員のWebブラウザの利用次第で感染を拡大させるリスクも……。詳細を解説します。 従業員がマルウェアやフィッシングメールに引っ掛かっても、責任は個人ではなく組織にあります。「人はだまされる」という前提での対策が必要であり、個人に責任を押し付けることはあってはなりません。 その上で、従業員個人は、組織が定めたルールに従い、できる限りの対策を講じる必要があると思っています。今回はここ最近注目が集まる、インフォスティーラー(情報窃取型マルウェア)への対策を考えていきたいと思います。 基本的な対策では足りない? 流行中のインフォスティーラーの脅威 インフォスティーラーとはマルウェアの一種で、狙うのは「認証情報」そのものです。これまでもID/パスワードのセット

                              Webブラウザ利用者が知らずに犯してしまう「ルール違反」とは?
                            • チェンマイのリンピンスーパーで値上がりして高嶺の花になった”豆腐パン”をお買い得価格でゲット(∩´∀`)∩ - happykanapyのCebuライフ

                              サワディかなぴー(^O^) 昨日の記事のブックマーク、スターまた記事をご覧くださっているみなさんいつもありがとうございます。 ブックマークからコメントを下さったみなさん、お気遣いのコメントありがとうございます。 昨日かなりリラックスして過ごしたことと、この時期には珍しく雨が降って空気がクリアになったことでかなり具合が良くなりました。 自分ではあまり気づいていなかったのかもしれないですが、長引いた胃の不調、大気汚染、地震などちょっとしたことが精神的なストレスになっていたのだと思います。 さて、私がチェンマイに来た当時から気に入っていた食べ物があります。 それが、リンピンのベーカリーで出している豆腐パンです。 豆腐パン おととい買って来て冷蔵庫に入れて出してすぐの状態なので汗をかいたような状態になっていますが、売っている時はこんな状態ではありません💦 で、この豆腐パンなんですが、私がチェンマ

                                チェンマイのリンピンスーパーで値上がりして高嶺の花になった”豆腐パン”をお買い得価格でゲット(∩´∀`)∩ - happykanapyのCebuライフ
                              • non-Rubyist が RubyKaigi 2025 に初参加したので旅の記録を公開する - ハンドルネームの敬称は省略できます

                                こんにちは、 id:rokuokunです。Rubyist ではありません。 先日4月16日から19日の三日間にわたって愛媛県松山市で開催された RubyKaigi 2025 に参加しました。 このエントリーではその振り返りとして松山の話と食べ物の話をします。 わずかに技術の話もします。 きっかけ ある日のオフィスにて... RubyKaigi 行きたいっすね〜😁 スポンサー企業の学生支援あるからそれで行けばええやん つ https://scrapbox.io/ruby-jp/RubyKaigi_2025 scrapbox.io こうして id:Pasta-K さん経由で学生支援の存在を知りました。 学生支援いろいろある ひとまず一番最初にリンクされていたピクシブ株式会社さんの学生支援に作文して応募しました。 inside.pixiv.blog 無事通ったのでヨシ!!行くぞ!!ありがとうご

                                  non-Rubyist が RubyKaigi 2025 に初参加したので旅の記録を公開する - ハンドルネームの敬称は省略できます
                                • PowerPoint画面サイズを16対9から4対3に変更する方法

                                  PowerPointのスライドサイズは初期設定では16:9の横長ですが、印刷資料や配布用に使う場合は「4:3」に変更しておくと見栄えも印刷レイアウトも整いやすくなります。特に紙配布やPDF化を前提としたビジネス資料には4:3が好まれる傾向があります。 この投稿の対象者 PowerPointで印刷用の資料を作りたい方 プロジェクター対応も考慮したスライドを準備したい方 資料をPDFにして配布する場面が多い方 この投稿を読むメリット PowerPointの画面サイズ変更の手順が画像付きで分かる 印刷に適したスライド設計のポイントが学べる スライドの見やすさがグンと向上する tetsu7017 これ、知らないと資料がもったいないですよね。 PowerPointの画面サイズを16対9を4対3に変更する方法 PowerPointを開き、「デザイン」タブを選択 → メニュー左上にある「デザイン」をクリ

                                    PowerPoint画面サイズを16対9から4対3に変更する方法
                                  • favologが15年の歴史に幕を下ろし、開発者さんが独白…「正直、運営していて辛いサービスだった。保存しなければならないデータは膨大なのにアクセスは少なく、収益はTwilogの数十分の一にすぎなかった」

                                    ロプロス @ropross レッサーパンダです。アライグマではありません。 いろいろなWebサービスを運営しながら、旅行したり温泉やサウナ入ったり日ハム応援したりしています。 Twilog/favologを運営していました。趣味は🥩昼焼肉と☕アフタヌーンティーです。 blog.ropross.net ロプロス @ropross 【favolog終了のお知らせ】かねてより告知していました通り、明日20時をもちましてfavologのサービスを全て終了いたします ログデータについてはPC版の管理画面よりCSV形式でダウンロード可能です また、Twilogの有料プランで「いいね」の保存機能が開始しましたので、そちらの利用もご検討ください 2025-04-19 12:37:58 Twilog公式 @twilog_official @ropross 運営、お疲れ様でした! タイミングを合わせて訳では

                                      favologが15年の歴史に幕を下ろし、開発者さんが独白…「正直、運営していて辛いサービスだった。保存しなければならないデータは膨大なのにアクセスは少なく、収益はTwilogの数十分の一にすぎなかった」
                                    • はてなブックマークってなんだろう(’∀’*?? - 🐹大福🐹子分のおすそわけ

                                      ブログを始めてから 毎日が小さな発見の連続です😍 こんにちは、こんばんは 大福の子分🐹です💖 ついこの間、 初めて自分のブログに 「1ブックマーク」が ついているのを見つけました(◕◕) 「えっ?ブックマークって、 あの…お気に入りに入れるやつ??」と ちょっと混乱(°∀。)💫 でもよく見ると、 それは“はてなブックマーク” という機能のようで…。 調べてみたら、読んでよかった記事や、 また読み返したいと思った記事を、 他の人と共有しながら 保存できる仕組みなんですね。 しかも‼️ ブックマークの数が多いと 注目記事になったりもするんだとか✨ そんな機能があることすら 知らなかった私にとって、 その「1ブクマ」はとても嬉しくて 心がぽっと暖かくなりました💖 誰かが読んでくれて、 「うん、ちょっといいな」っ て思ってくれた証。 それだけで、もう充分です(>ω<) それをきっかけに、

                                        はてなブックマークってなんだろう(’∀’*?? - 🐹大福🐹子分のおすそわけ
                                      • 万博レストラン予約&あると便利なアプリ、URL集 - アラサー無職、NY一人旅に行く

                                        万博でご飯にありつけず苦労しました。 ですが、 万博内で予約をできるレストランがあります。 その他、会場内で必須のURLや 混雑度を確認できる便利アプリも 合わせてご紹介します。 情報を制する者が万博を制す! 初日レポ&注意点はこちら ny-bocchi-trip.hatenablog.com ny-bocchi-trip.hatenablog.com ny-bocchi-trip.hatenablog.com レストラン予約 水空 近畿大学水産研究所 ラウンジ&ダイニング くら寿司 会場内必須URL 会場マップ 大阪メトロの混雑度チェック まとめ スポンサーリンク レストラン予約 水空 サントリーが運営する ウォータープラザが見渡せる 見晴らしのいいレストランです。 プレートメニューが3500円~ www.suntory.co.jp 近畿大学水産研究所 近大マグロで有名な魚料理のお店。

                                          万博レストラン予約&あると便利なアプリ、URL集 - アラサー無職、NY一人旅に行く
                                        • 【gooブログがサービス終了】はてなブログの魅力についてのまとめ - redoブログ

                                          この度、21年間にわたるブログサービスを続けていたgooブログが2025年11月18日をもってサービス終了となりました。 はてなブログを長く使っている私としても他人事ではなくだいぶ衝撃的なニュースでした。自分が愛用しているサイトが終わってしまうのは誰しも寂しいですよね。 ブログはいろいろな目的によって利用されていますが、人によっては日々の出来事、その時に感じたことの記録として、自分の生きた証とも言える「魂」のような役割を担っている側面もあるかと思います。 そんな大事なブログが突如なくなってしまうのは残念で仕方がありません。 ブログサービスが終了してしまった背景としては今やSNSの時代になっており、ユーザーの大半はX、Instagram、Youtube、Tiktokなど動画コンテンツからも簡単に情報を得られる時代になっている背景もあるかと思います。一方で、今は「はてなブログ」や「note」な

                                            【gooブログがサービス終了】はてなブログの魅力についてのまとめ - redoブログ
                                          • 【保存版】アナタはどのモツァレラが好き!?【転モツァ】 - パナゲ×midのいつものカフェ。

                                            少し前に"モツァレラに転生する夢?"をみたので、、、 www.panage-mid.com これからいつモツァレラに転生してもいいように、モツァレラの種類を勉強していきたいと思います!笑 、、、 せっかくなのでラテアートで、 『転スラのリムル』 描いてみましたぁ〜 結構いい出来! それでは行ってみましょう〜 Let's 、、、Check! まずは、、、 思いつくままに"モツァレラ関連"の名前を書いていきましょうか! ①モツァレラ ②チェリーモツァレラ ③モッツァレラブッファラ ④ボッコンチーノ ⑤ブッラータ ⑥ブラッティーナ ⑦ストラッチャテッラ ⑧スカモルツァ 、、、パッと思いつくだけでも、結構出てきました💦 簡単に説明していきますねー! ********** ①モツァレラ 白くて丸い"牛乳"で作られたチーズです。笑 モツァレラにも2種類あって、水に使ってるフレッシュタイプから、ピザに

                                              【保存版】アナタはどのモツァレラが好き!?【転モツァ】 - パナゲ×midのいつものカフェ。
                                            • PowerToys Runの発展形「CmdPal」の開発が進行中。何でも始められるワンストップランチャー、 | ソフトアンテナ

                                              Microsoftが開発を進めているWindows 11/10向けの生産性向上ツール「PowerToys」には、ランチャーアプリ「PowerToys Run」が含まれていて人気を集めています。 今回この「PowerToys Run」の進化形となる「Command Palette(CmdPal)」の開発が進められていることがわかりました(gHacks)。 PowerToys Runではプログラムを素早く実行することができるアプリケーションランチャー機能のほか、ウェブ検索、シェルコマンドの実行、ファイル検索などさまざまな機能を利用することができます。CmdPalはこれらの機能をさらに拡張するもので、最終的にはPowerToysを卒業してスタンドアロンのアプリケーションになる予定です。 PowerToys Runとの大きな違いに拡張性重視の設計があり、CmdPalは拡張APIを中心に設計されてい

                                                PowerToys Runの発展形「CmdPal」の開発が進行中。何でも始められるワンストップランチャー、 | ソフトアンテナ
                                              • 【MCPのトリセツ #5】GitHub MCPサーバー: AIでリポジトリを管理

                                                💡 MCPの始め方シリーズについて Claude などの AI を強化する「MCP(Model Context Protocol)」の導入方法と活用テクニックのシリーズ。今回は、GitHub MCPサーバーの導入方法と活用例を解説します。開発ワークフローをぐっと効率化しましょう! シリーズ目次 MCPの概要と導入方法 Filesystem MCP Server: AIでローカルファイルを扱う YouTube MCPサーバー:動画の内容を取得 mcp-pandoc: AIでドキュメント形式を変換 👉 GitHub MCPサーバー: AIでリポジトリを管理 Figma MCP:デザインとコードを効率的に連携 Slack MCPサーバー:チームコミュニケーションを強化 Firecrawl MCP:スクレイピングでウェブ情報を取得・分析 Markdownify MCP Server: Webペ

                                                  【MCPのトリセツ #5】GitHub MCPサーバー: AIでリポジトリを管理
                                                • 【GA4】 User-IDの注意点と意外な仕様を解説 | アユダンテ株式会社

                                                  Google Analytics 4(GA4)のUser-IDは、ユーザー行動を深く理解するための重要な機能です。本記事では特に見落とされがちな注意点や意外な仕様についてQ&A形式で詳しく解説していきます。 User-IDの基本的な計測方法については、以下の弊社コラムもご参照ください。 いまさら聞けない! GTMでGA4のUser-IDを設定するには? GA4におけるUser-IDの役割と重要性 Q: ログイン前の行動(イベント)にはUser-IDは紐付けられますか? Q: ウェブサイトなのに、アプリ広告の流入元情報が含まれているのはなぜですか? Q: アプリとウェブで、User-ID の計測方法に違いはありますか? まとめ GA4におけるUser-IDの役割と重要性 解説を進める前に、まずは簡単にGA4におけるUser-IDの基本的な役割と重要性についておさらいしましょう。 GA4におけ

                                                    【GA4】 User-IDの注意点と意外な仕様を解説 | アユダンテ株式会社
                                                  • NHK杯将棋トーナメント1回戦第3局~宮本広志六段対羽生善治九段 - wnoseiza17’s 後期高齢者のblog

                                                    お題「NHK杯将棋トーナメント」 お題「将棋の手筋を棋譜から学ぼう」 お題「後期高齢者の楽しみ」 お題「味のある手筋」 ようこそ! お越しくださいました。 今回は、NHK杯将棋トーナメント1回戦第3局ー宮本六段と羽生九段の対局を棋譜を通してご案内します。 振り飛車党の宮本六段は、本日解説の豊島九段とは奨励会で同期だそうです。 予選会も中飛車2局、角交換型振り飛車1局と振り飛車1本で3連勝して予選を突破しています。 優勝回数11回の羽生九段に対し、対向型が予想される本局はどのような戦いが観られるか、楽しみです。 ◩NHK杯将棋トーナメント出場者決定 予選通過18名にはベテラン森内俊之九段、木村一基九段、久保利明九段らの面々が揃いました。 www.shogi.or.jp 短い持ち時間の中で争われるNHK杯将棋トーナメントを《手筋》など楽しみながら拝見して行きたいと思っています(^^♪ 開始日時

                                                      NHK杯将棋トーナメント1回戦第3局~宮本広志六段対羽生善治九段 - wnoseiza17’s 後期高齢者のblog
                                                    • 俺、ハッキングで世界をつかむ。 ~陰キャが美少女AIと電脳無双~ ハーレム学園ライフ求む! - 第2.5話:幻想図書館への扉

                                                      ミューこと桜井ミウ(さくらい みう)との奇妙な共闘が始まって数日。 俺たちはヤタガラス・インダストリーのサーバーから、なんとか「シードカード」の欠片と思しきデータを回収することに成功した。 だが、それはパズルのピースが一つ増えたに過ぎない。 「シード計画(シードけいかく)」の全体像も、父さんの行方も、依然として深い霧の中だ。 ミューは解析のため一旦離脱し、俺はアリスと共に、以前ミューから託されたデータチップ――「幻想図書館《ファントム・ライブラリ》」への道標――の解析を続けていた。 『……やったわ、サトシ! チップの最終プロテクト解除! これで「幻想図書館」への隠しルートが……!』 アリスの興奮した声が頭の中に響く。 解析画面には、ウィーヴの正規マップには存在しない、複雑怪奇な経路図が表示されていた。 だが、そのルートの危険度を示す警告表示が、赤く激しく点滅している。 『こ、これは……。ウ

                                                        俺、ハッキングで世界をつかむ。 ~陰キャが美少女AIと電脳無双~ ハーレム学園ライフ求む! - 第2.5話:幻想図書館への扉
                                                      • マイナビ女子オープン 五番勝負第1局~福間香奈女流五冠対西山朋佳女王 - wnoseiza17’s 後期高齢者のblog

                                                        お題「将棋の手筋を棋譜から学ぼう」 お題「後期高齢者の楽しみ」 お題「味のある手筋」 ようこそ! お越しくださいました。 今回は、マイナビ女子オープン五番勝負第1局の対局を棋譜を通してご案内します。 開始日時    2025-04-08 10:00:00 棋  戦    マイナビ女子オープン 五番勝負第1局 先  手    福間香奈 女流五冠 後  手    西山朋佳 女王 手合割    平手 場 所    神奈川県秦野市「元湯陣屋」 時 間    3時間 手 数    74▲167△166 戦 型    四間飛車 【略歴】 ※敬称略 名  前   福間 香奈(ふくま かな) 生年月日    1992年3月2日(31歳) プロ入り年月日    2004年10月1日(12歳) 女流棋士番号    33 出身地    島根県出雲市 所 属    日本将棋連盟(関西) 師 匠    森雞二 クイ

                                                          マイナビ女子オープン 五番勝負第1局~福間香奈女流五冠対西山朋佳女王 - wnoseiza17’s 後期高齢者のblog
                                                        1