並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 580件

新着順 人気順

プリンスホテルの検索結果161 - 200 件 / 580件

  • テスラ、2.6秒で0-100km加速を体験できる「ルーディクラス体験会」実施(2020年1月11日)|BIGLOBEニュース

    テスラモーターズ・ジャパン(以下テスラ)は、2.6秒で時速100kmまで加速する体験などができる「ルーディクラス試乗会」を、2月8日に神奈川県・大磯プリンスホテルで開催する。 【こちらも】Teslaのピックアップトラック、すでに予約は25万件 参加は抽選20組限定となり、応募締め切りは1月19日、当せん発表は1月31日までに電話もしくは、メールで行われる。 ■試乗できる車両は Model S/Model X/Model 3の3車種 今回試乗できるのは、「Model S」「Model X」「Model 3」の3車種。Model Sは、日本では2013年に発売され、0-100km加速を2.6秒、最大航続距離610kmを実現した5人乗りセダン。 Model Xは、2016年に発売を開始した最大7人乗りが可能なSUV。大きな特徴は後席ドアが上に開くファルコンウィングドア。0-100km加速は2.9

      テスラ、2.6秒で0-100km加速を体験できる「ルーディクラス体験会」実施(2020年1月11日)|BIGLOBEニュース
    • 愛媛県の駅をのんびり途中下車 伊予市駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)

      伊予市駅(いよしえき)は、愛媛県伊予市米湊に あるJR四国予讃線の駅。駅番号はU05。 駅名標のコメントは平家ゆかりの五色浜の駅。 ■伊予市駅 駅舎 ●伊予市駅 駅名標1 ●伊予市駅 駅名標2 ■目次 1.概要 ➡1-1.略歴 2.駅構造 ➡2-1.のりば ➡2-2.駅舎 3.駅周辺 ●伊予市駅 周辺マップ 1.概要 愛媛県中予地方の最西端、現在の伊予市北部に位置 する旧・郡中町の玄関駅。国内に出荷される6割の シェアを占める複数の削り節工場が立地する伊予市 の代表駅です。 なお、駅名は1955年1月1日の伊予郡郡中町、 北山崎村、南伊予村、南山崎村の合併により伊予市 が誕生したおよそ2年後の1957年2月27日に 現在の伊予市駅に改められました。 予讃線が所属線で特急を含む全列車が停車。予讃線 旧線(愛ある伊予灘線)と内子方面に向かう予讃線 新線および松山方面の列車を加えた三方向の路線が

        愛媛県の駅をのんびり途中下車 伊予市駅(JR四国) : 関西から☆のんびり途中下車o(・ω・´o)
      • (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[48]【岸田総理はジャニーズ問題報じなかった民放でも信頼性高い情報発信の放送は誇るべき価値と】 - ioritorei’s blog

        (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[48] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[48] (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 岸田総理はジャニーズ問題報じなかった民放でも信頼性高い情報発信の放送は誇るべき価値と (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュースとは 最近、テレビでニュースをご覧になりましたか? 久しぶりにテレビのニュースを見て驚愕した。 トップニュースがメジャーリーグでの日本人選手の活躍、もしくは芸能人のゴシップだと? どこまで平和ボケすれば気が済むんだ、日本人。 それもこれも本分を忘れたマスコミが、権力に丸め込まれているからに他ならない。 情報の捏造なんかは御茶の子さいさい。 国民の怒りの矛先を、巧みな情報操作で別のところへ向けてしまう。 それ自体がすでに忌忌しき問題ではあるが、それよりもっと問題なのは、そのことにすら気づかない暢気な日本人が多すぎるこ

          (たぶん)報道されなかった日本の闇ニュース[48]【岸田総理はジャニーズ問題報じなかった民放でも信頼性高い情報発信の放送は誇るべき価値と】 - ioritorei’s blog
        • 【独自】自由同和会の京都トップ・上田藤兵衞の告白本が戦後史を書き換えてヤバすぎる件…イトマン事件とを引き起こした闇社会の住人たち(伊藤 博敏) @gendai_biz

          永田町(政界)、霞が関(官界)、経済界、任侠界を縦横無尽に飛び回る部落解放運動家──通称「同和のドン」と呼ばれるフィクサーがいる。1945年生まれ。現在も存命の上田藤兵衞(うえだ・とうべえ)氏(「自由同和会」創立メンバー)だ。 前篇《【独自】岸田文雄と写真におさまり、山口組五代目とも盟友だった「同和のドン」上田藤兵衞が初めて口を開いた》に引き続き、骨太ノンフィクション『同和のドン 上田藤兵衞 「人権」と「暴力」の戦後史』の内容のエッセンスを速報する。 自民党の歴代総理大臣経験者や経済人、広域暴力団の親分衆の実名がこれでもかと躍る。マスメディアでは報じられないアンダーグラウンドな戦後日本史に、読者は瞠目するはずだ(以下、文中敬称略)。 『同和のドン 上田藤兵衞 「人権」と「暴力」の戦後史』連載第1回後篇 東京佐川急便事件につながる点と線 前回の連載《【独自】岸田文雄と写真におさまり、山口組五

            【独自】自由同和会の京都トップ・上田藤兵衞の告白本が戦後史を書き換えてヤバすぎる件…イトマン事件とを引き起こした闇社会の住人たち(伊藤 博敏) @gendai_biz
          • 「東京~新大阪」新幹線乗り放題+ホテル6泊7日で9万円~ JR東海のワーケーションプラン

            6泊7日、13泊14日、20泊21日のプランを用意。1人1室または2人1室利用限定だ。 新幹線は、東京駅~新大阪駅「のぞみ」「ひかり」「こだま」の普通車指定席(指定席プラン)またはグリーン車(グリーン席プラン)が乗り放題になる。 ホテルは、「JR東海ホテルズ」「東急ホテルズ」「プリンスホテル&リゾーツ」「都ホテル&リゾーツ」のうち1つを選び、そのグループの指定ホテルならどこでも宿泊できる。 代金は、1人1室利用で6泊7日が9万円から、13泊14日が16万5000円から、20泊21日が23万円から。2人1室ならさらに安くなる。特設サイトで、出発の7日前まで予約を受け付ける。 【訂正:2021年4月27日午後5時:初出時、記事内の最低価格の表記に誤りがあったため、修正しました。】 関連記事 JR東海、従業員を一時帰休 コロナで経営厳しく JR東海は、新型コロナウイルス感染拡大の影響などで経営環

              「東京~新大阪」新幹線乗り放題+ホテル6泊7日で9万円~ JR東海のワーケーションプラン
            • 「クラウドは旅路、我々が寄り添う」 ドラクエ、メルペイも採用するGoogle Cloudの今

              「クラウドは旅路、我々が寄り添う」 ドラクエ、メルペイも採用するGoogle Cloudの今:Google Cloud Next ’19 in Tokyo(1/5 ページ) 「かつてないクラウドを体験しよう」と題したGoogle Cloudのイベント「Google Cloud Next ’19 in Tokyo」が、7月30日から8月1日の日程で開催された。 ザ・プリンス パークタワー東京と東京プリンスホテルの2会場を利用して開催されたこのイベントには、1万9000人以上の人が登録、約90のテーマ別セッションやハンズオンラボが設置され、開催期間中は芝公園周辺に技術者を中心とした大きな人の流れができた。ここでは、31日の基調講演第1日目の模様をお伝えする。 基調講演でイベントの開催を宣言したのは、Google Cloud日本代表の阿部伸一氏。イベントの概要説明の後、「クラウド事業は、最先端の

                「クラウドは旅路、我々が寄り添う」 ドラクエ、メルペイも採用するGoogle Cloudの今
              • 松田聖子 ディナーショーで4カ月ぶり活動再開「今も彼女の声は私の心の中に響いています」 – |Infoseekニュース

                松田聖子 ディナーショーで4カ月ぶり活動再開「今も彼女の声は私の心の中に響いています」 – 記事詳細|Infoseekニュース昨年12月18日に長女で女優の神田沙也加さん(享年35)が急逝し、活動を休止していた松田聖子(60)が9日、東京・グランドプリンスホテル新高輪でディナーショーを開催した。4カ月ぶりの活動再開となり「この先はずっと頑張って、沙也加と歌っていきます」と涙。愛娘との思い出の一曲も歌い、再出発を誓った。涙が… 曲目タイトル: [Disc1] 『続・40周年記念アルバム 「SEIKO MATSUDA 2021」』 CD アーティスト:松田聖子 曲目タイトル: 1.青い珊瑚礁~Blue Lagoon~[3:45] 2.時間の国のアリス~Alice in the world of time~[4:46] 3.瞳はダイアモンド~Diamond Eyes~[4:19] 4.チェリーブ

                  松田聖子 ディナーショーで4カ月ぶり活動再開「今も彼女の声は私の心の中に響いています」 – |Infoseekニュース
                • フリルがついた高層ビル Frilled very tall skyscraper

                  フリルみたいなデザインのついた建設中の「東急歌舞伎町タワー」。2023年にオープンだとか。往年のジャズ喫茶のDUGやコリアンタウンのすぐ近く。高層ビルを英語でskyscraper。いったい何階建てなのでしょうか……。 On my way to Shinjuku station, I noticed a very tall skyscraper that is now under construction. 新宿駅へ行く途中、すっくと高くそびえるビル(高層ビル)が建設中。 I wondered how many stories it has. 何階建てだろう…。 It is located somewhere around the Prince Hotel in Kabukicho and nearby Korean town. 場所は、新宿歌舞伎町のプリンスホテルあたり、コリアンタウン近く

                    フリルがついた高層ビル Frilled very tall skyscraper
                  • 南北線品川延伸計画の全詳細。ルートや開業時期、想定ダイヤを総まとめ | タビリス

                    国土交通省の答申により、着工に向け前進したのが、東京メトロ南北線の品川延伸。「都心部・品川地下鉄構想」です。どのような計画なのか、詳細を見ていきましょう。 白金高輪~品川間 国土交通省が設置した交通政策審議会鉄道部会「東京圏における今後の地下鉄ネットワークのあり方等に関する小委員会」は、2021年7月15日に答申を公表しました。答申では、東京8号線(メトロ有楽町線)の豊洲~住吉間と、都心部・品川地下鉄構想について、「早期の事業化を図るべき」と建設を促しました。 このうち都心部・品川地下鉄構想は、東京メトロ南北線の白金高輪駅~品川駅を結ぶ地下鉄計画です。今回の答申で、事業主体が東京メトロと位置づけられたため、メトロの新線となります。 答申では、東京メトロ株上場と新線事業化がセットで論じられているため、メトロ株上場が実現するなら、品川地下鉄の建設も、ほぼ確実になったといえます。 品川地下鉄計画

                      南北線品川延伸計画の全詳細。ルートや開業時期、想定ダイヤを総まとめ | タビリス
                    • Gartner、2023年の戦略的テクノロジのトップ・トレンドを発表

                      「Gartner IT Symposium/Xpo 2022」 (10月31日~11月2日) において、業界のトレンドを明らかに ガートナージャパン株式会社 (本社:東京都港区、以下Gartner) は、2023年に企業や組織にとって重要なインパクトを持つ10の「戦略的テクノロジのトップ・トレンド」を発表しました (グローバルでは2022年10月17日に発表しています)。 昨日より東京で開催中の「Gartner IT Symposium/Xpo 2022」において、アナリストでバイス プレジデントの池田 武史がトレンドを解説しました。 池田は次のように述べています。「経済や社会の混乱が続く時期に組織を強化し、変化にしっかり対応し順応するため、CIOやITエグゼクティブはデジタル・トランスフォーメーションを加速させながら、コスト削減だけでなく新たな形態のオペレーショナル・エクセレンスを模索し

                        Gartner、2023年の戦略的テクノロジのトップ・トレンドを発表
                      • PCR検査、誰に優先? 療養者か新規疑いか 検査なしで「回復」認定の自治体も | 毎日新聞

                        感染者を受け入れている品川プリンスホテルのイーストタワー=東京都港区で2020年4月16日午後6時7分、林田奈々撮影 ホテルや自宅で療養する新型コロナウイルスの感染者が「回復」したと認定される基準は何なのか。国の示す基準では「PCR検査(遺伝子検査)による2回連続の陰性確認」を必要とするが、最初の緊急事態宣言で対象となった7都府県に確認したところ、ホテル滞在者については神奈川県が「14日間の療養」だけを条件としていた。自宅療養でも大阪府など3府県は「14日間」で対応する。感染拡大防止には陰性確認が不可欠だ。しかし、PCR検査の実施数が増えないなか、新たに感染疑いとなった患者への検査拡充も自治体は求められており、判断が揺れている。 厚生労働省は2回の陰性確認を求める一方、医療体制に支障が出る場合は「14日間」も可とし、選択は自治体に任せられている。 神奈川県はホテル、自宅ともに14日間の療養

                          PCR検査、誰に優先? 療養者か新規疑いか 検査なしで「回復」認定の自治体も | 毎日新聞
                        • 白浜大浜海水浴場 白浜中央海水浴場 (南伊豆の海水浴1) - ふじ楽いず楽

                          2023年更新 下田の海水浴場1 伊豆最高のビーチ 白浜大浜海水浴場 伊豆で最高のビーチ 白浜大浜海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 まるで南国リゾート 白浜中央海水浴場 白浜のビーチでゆったり 白浜中央海水浴場の駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 ひとこと 過去情報 下田の海水浴場1 さあ、いよいよあちこちの海水浴場で情報更新が始まりました。最近暑くなって来たので海が恋しくなりますね。 新型コロナウイルスによる行動制限のない初めての夏です、ワクワクしてきます。 大体どこも海の日に合わせて前の土曜日から海水浴場が開設予定になっています。 そして今年も一番最初にこちらから記事の情報更新です。 伊豆最高のビーチ 白浜大浜海水浴場 白浜大浜海水浴場 伊豆で最高のビーチ 定番中の定番、王道中の王道――故に行きません。て、全然お勧

                            白浜大浜海水浴場 白浜中央海水浴場 (南伊豆の海水浴1) - ふじ楽いず楽
                          • 後藤屋さん:明日の楽しみにしよう! - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵

                            晩ご飯食べ過ぎたので…モロモロちょいと...。 いつも投稿は晩ご飯の前か後にお腹のスペースを空けてから食べて書くようにしています。お菓子を画像だけ撮影して思い出しながら書いていくのは印象が薄れてしまいシッカリと伝えることは難しいのです。今回のお菓子は後藤屋さんのきんつばか、黒造り田舎ゆべしのどちらかを食べて書こうおもっていたのですが、今日は夕御飯を食べ過ぎて美味しさを伝えられません。適当に書くのは作り手さんに失礼だと思うので今日は予告ということでまた明日!体調をベストに整えて書こうとおもいます。 今夜(23日の夜)は明日の期待に胸をふくらませて布団に入ろうとおもいます。枕元において寝ようか?涼しい所において寝ようか…?迷っているところです。 ではまた明日! ☝中が見えないだけに期待が膨らみます。 奥州市のスキー場の存続問題? このブログを書いている時に奥州市のスキー場が今年いっぱいで廃業(

                              後藤屋さん:明日の楽しみにしよう! - 🍵大福だんごお菓子な毎日🍵
                            • 初年度年会費無料のカードで3,000円分のポイント獲得!さらにApplePay利用で2,000円分値引きとカード利用額の20%還元で最大12,000円がもらえるお得なキャンペーン実施中│ANAマイルとiPhoneポイントで

                              タグ 100億円100億円あげちゃうキャンペーン201831アイスクリーム4KAirPodsAmazonAmazonギフト券AMEXAMEXプラチナANAANA JCBカードANA PhoneANA POINT ClubQ PASMO マスターカードANA To Me PASMO JCBANA TOKYU POINT ClubQ PASMOANA VISA nimocaカードANAカードANAプレミアムクラスANAマイルANAラウンジAndroidAnkerAOYAMAカードAOYAMAライフマスターカードAppleApple Special EventApplePayAppleSpecialEventAppleStoreギフトカードAppleWatchAppleWatch4ASUSASUS ZenFone 5auau住宅ローンBIGLOBEモバイルBLACK FRIDAYBookeySt

                              • 西武HD 800億円出資受け入れへ最終調整 子会社2社が優先株発行 | NHKニュース

                                新型コロナウイルスの影響で業績が悪化している西武ホールディングスが、財務基盤を強化するため、子会社の「西武鉄道」と「プリンスホテル」が『優先株』を発行する形で、主力の取引銀行から合わせて800億円の出資を受ける方向で最終的な調整を進めていることがわかりました。 西武ホールディングスは、新型コロナウイルスの感染拡大で鉄道やホテルの利用客が落ち込んだ影響で、今年度のグループ全体の業績が630億円の最終赤字に陥る見通しです。 最終赤字は12年ぶりで、赤字幅も過去最大になるとしています。 このため、関係者によりますと西武ホールディングスは、子会社を通じて、主力の取引銀行である「みずほ銀行」と「日本政策投資銀行」から合わせて800億円に上る出資を受ける方向で最終的な調整を進めているということです。

                                  西武HD 800億円出資受け入れへ最終調整 子会社2社が優先株発行 | NHKニュース
                                • あのアカデミー受賞作ロケ地にも G7主会場はどんなホテル? | 毎日新聞

                                  主要7カ国首脳会議(G7サミット)でメイン会場になったグランドプリンスホテル広島(広島市南区)。核軍縮・不拡散に向けた「広島宣言」が採択された7年前のG7外相会合の舞台になったほか、米アカデミー賞を受賞したあの邦画のロケ地としても注目を浴びた。 歴代首相の「定宿」 JR広島駅から南に約6キロ離れ、広島湾に浮かぶ宇品(うじな)島。約1500人の住民しかいない小島の南端で、三角柱の個性的な形をしたグランドプリンスホテル広島の存在感は際立っている。 穏やかな瀬戸内海の多島美が望めるホテルは地上23階建てで、リゾート機能とコンベンション機能を併せ持つ宿泊施設として1994年に開業した。広島原爆の日の平和記念式典に出席した歴代の首相が、前日から滞在する「定宿」になってきた。

                                    あのアカデミー受賞作ロケ地にも G7主会場はどんなホテル? | 毎日新聞
                                  • 麻生、茂木、岸田も震撼。自民パー券「旧統一教会韓国人が買い漁り」の有力証拠とは?爆弾領収書の提供者が判明 - まぐまぐニュース!

                                    ジャーナリストの山岡俊介氏が、今年5月開催の「志公会」(麻生太郎副総裁。プリンスホテル)と、「平成研究会」(茂木敏充幹事長。ニューオータニ)の政治資金パーティーの領収証を入手。「購入者は旧統一教会関係の韓国人だが、外国人と分からないように通称名を記載」との驚くべき情報が話題になっています。山岡氏はその後、これら領収書の出所まで特定。メルマガ『アクセスジャーナル・メルマガ版』より、どこも報じない自民党パーティ券問題の裏側をご紹介します。 ※この記事はメルマガ『アクセスジャーナル・メルマガ版』2024年1月1日号および1月8日号を一部抜粋・再構成したものです。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をご登録下さい。 自民パー券に旧統一教会、韓国人の購入証言(1/1号) 本紙・山岡個人のX(ツイッター)でポストしたところ、大きな反響があったので、本紙の方でも報じる

                                      麻生、茂木、岸田も震撼。自民パー券「旧統一教会韓国人が買い漁り」の有力証拠とは?爆弾領収書の提供者が判明 - まぐまぐニュース!
                                    • 【港区】早朝散歩で東京タワーと『増上寺』へ - 旅のRESUME

                                      ブログへお立ち寄り頂きありがとうございます。 東京プリンスホテルに泊まった翌朝、旦那君と娘はシャワー使ったり身支度が忙しそうだったので、一人で散歩に行きました。 www.bluemoonbell.work ホテルの横にある通用門から出て、坂道を登っていくとすぐに東京タワーです。 都内に住んでた時以来なので何年ぶりかなー。 近くまで来るけどなかなか行く機会がありませんでした。 ▼立派なタワーですよね。 ▼晴れてたら良かったな。 ▼久しぶりに来た東京タワーは綺麗になって、お洒落なお店まであるみたいです。 ▼造花かと思ったウォールガーデンは、近づいてみたら本当の植物でした。 素敵です。 。 ▼来た道を戻って増上寺へ。 増上寺は3年ぶりくらいかな? 本殿までの25段も階段は25菩薩を表しています。 早朝なので人があまりいませんね。 ▼本殿から見た増上寺の山門、三解脱門。 増上寺の顔であり、東日本最

                                        【港区】早朝散歩で東京タワーと『増上寺』へ - 旅のRESUME
                                      • 新横浜駅周辺は「西武王国」 鉄道乗り入れないのになぜ? その背後にあったどす黒い歴史とは | Merkmal(メルクマール)

                                        西武鉄道は新横浜線に乗り入れていないにもかかわらず、新横浜駅周辺には新横浜プリンスホテル、新横浜ペペなど、西武系の施設が目立つ。いったいなぜか。 筆者(昼間たかし、ルポライター)は本媒体で先日、「神奈川の謎! 新横浜駅の「南口」がちっとも開発されていない理由」(2023年4月23日配信)という記事を書き、新横浜駅の北口と篠原口(南口)の風景の落差について、その原因を明らかにした。 高層ビルが立ち並ぶ北口とは対照的に、南口の風景は「郊外」そのものである。その背景には、区画整理を巡る横浜市と南口の住民による対立の歴史があった。 そして、記事の文末に 「今回書いた区画整理がこじれた理由もごく一部にすぎない。実は、新横浜駅周辺の区画整理を巡っては、新横浜駅が現在地に設置されることが決まった時点から企業の暗躍があった。それについては資料をさらに深掘りし、日を改めて記すことにする」 とも書いた。という

                                          新横浜駅周辺は「西武王国」 鉄道乗り入れないのになぜ? その背後にあったどす黒い歴史とは | Merkmal(メルクマール)
                                        • クリスマスには何を食べる?ケーキとチキンとそれからは? - みんなたのしくすごせたら

                                          先日やっとクリスマスケーキを予約しました。 クリスマスツリーも先週末にようやく飾り付けをして、やっとなんとなく家の中がクリスマスっぽくなりましたよ。 今年のクリスマスイブは木曜日、クリスマスは金曜日。 天皇誕生日があったころは23日に家族でクリスマスを祝っていましたが、今は平日ですのでその前の休日にしていたのですが、今年は12月20日になってしまいます。 ちょっと早すぎるよね、ということでクリスマスイブは子供と母と一緒にセイコーマートのバタークリームの一番小さいクリスマスケーキを予約し、クリスマスの日はダンナも夕食を一緒に食べられそうということでプリンスホテルのケーキを予約しました。 ケーキ2DAYS! ケーキはとりあえずもう大丈夫なのですが、そのほかのメニューが決まっていません。 毎年、クリスマスの献立には悩みます。 チキンはケンタッキー、ではなく半身揚げ 今年のチキンは半身揚げを購入す

                                            クリスマスには何を食べる?ケーキとチキンとそれからは? - みんなたのしくすごせたら
                                          • 運行は「週1本」 ……は? それだけ!? なぜ? 超レアすぎる路線バスに乗ってみた【写真21枚】

                                            「路線バス」は、鉄道と並ぶ身近な公共交通機関です。駅まで、学校まで、会社まで、普段利用している人は多いことでしょう。都市部ならば1時間に数本、人里離れた山間部などの路線であっても数時間も待てば多くの場合、バスはやってきます。 週に1本しか運行していない超レアな路線バス「平44系統」 しかし「1週間に1本(!)」という路線バスが神奈川県平塚市にあります。もし乗り遅れたら「来週まで来ない」。ひぇぇ……ウソだろ。そんなバスが神奈川県にあるのです。 神奈川県平塚市は人口約26万人のかなり大きな市ですが、週に1本という路線バスにどんな需要があるのでしょうか。そもそもどんなバスなのでしょうか。実際に乗って確かめました。 「週1本しか運行しない路線バス」、果たしてどんなバスなのでしょう 「週1本」の路線バスに乗るためにやってきた平塚駅東口 しかも日曜日の早朝6時半 JR平塚駅の東口は、12の乗り場がある

                                              運行は「週1本」 ……は? それだけ!? なぜ? 超レアすぎる路線バスに乗ってみた【写真21枚】
                                            • 底を脱した楽天、株主たちが語った「安堵と不満」

                                              東京郊外の多摩川沿いに位置し、「都会と自然が調和する街」として知られる世田谷の二子玉川。曇天となった3月28日の朝、都内を代表するセレブタウンは、駅前にプラカードを手にした大勢の楽天グループ関係者が立ち並び、いつもと異なる雰囲気が漂っていた。 改札から出た人々の多くがプラカードに目をやりながら、近くにそびえ立つ高層ビルへと列をなすように吸い込まれていく。 楽天は同日午前10時から、この地に構える本社「楽天クリムゾンハウス」で27回目の定時株主総会を開いた。会場は昨年までの「グランドプリンスホテル新高輪」(東京都港区)から一変し、初の本社開催となった。 株価は年初から約4割上昇 「500円くらいのときに底値だと思って買ったら上がってきたので、結果的にラッキーだった。結局モバイルが赤字なだけで、他は好調だ」。総会開始前、約1年前に楽天株を購入したという50代の株主の男性は取材にそう話した。 楽

                                                底を脱した楽天、株主たちが語った「安堵と不満」
                                              • 「加トケン」構成作家が語る 志村さんの「蓄積と緻密さ」

                                                「加藤茶 芸能生活50周年の宴」で囲み取材に応じた、ザ・ドリフターズの(左から)高木ブー、仲本工事、加藤茶、志村けん=平成23年3月1日、東京・紀尾井町のグランドプリンスホテル赤坂 幼稚園の頃から、ザ・ドリフターズにハマった世代。志村さんが付き人時代に組んでいたお笑いコンビ「マックボンボン」のコントも見た者として、また「加トちゃんケンちゃんごきげんテレビ」の構成作家として番組の会議に出ていた頃は、「憧れの志村さんと同じ空気が吸える」と感動だった。しかも席は志村さんの隣で、毎週、その横顔を見ていた。 テレビ画面ではバカバカしさの極致といえるコントをしているのに、実際の会議は産みの苦しみの連続。机に突っ伏してゼロから笑いを考え、1~2時間の沈黙はしょっちゅうだった。 笑いに対し、すごく緻密な計算をされ、古今東西のお笑いを本当によく勉強されていた。レンタルビデオ店を開けるぐらいに、海外のコメディ

                                                  「加トケン」構成作家が語る 志村さんの「蓄積と緻密さ」
                                                • 東伏見アイスアリーナ(ダイドードリンコアイスアリーナ)アイスホッケーver.~バブルの遺産~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                                  注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 東伏見アイスアリーナ(ダイドードリンコアイスアリーナ)は、1984年開業、東京都西東京市にあるアイススケートリンク。 開業以来アイスホッケー、フィギュアスケートの大会でしばしば使用されている。 西武グループが所有するレジャー施設の一つであるが、かつてアジアリーグアイスホッケーに所属していたSEIBUプリンスラビッツが本拠地としていた。 ラビッツは日本リーグ、アジアリーグ、日本選手権合わせて26のタイトルを保持した強豪チームであったが、プリンスホテルの業績不振を理由に廃部となってしまった。 ある意味、バブル期を象徴するチームだったのかもしれない…。 その後はアイススケートリンクとしては屈指のアクセスの良さを誇るものの、家主のいないまま今回のように時々試合が行われるのみとなっている。 今回試合を主催した東北フリーブレイズ

                                                    東伏見アイスアリーナ(ダイドードリンコアイスアリーナ)アイスホッケーver.~バブルの遺産~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                                  • ラブホは建築(たり得る)か?─建築家が設計したラブホに泊まりに行ったらとんでもないことになってた話|にゃんちあき

                                                    (2020.1.16追記) とてもとても有難いことに、note公式さんの「noteクリエイターがえらんだ『2019年のベストnote』をご紹介します!」という記事でご案内を頂き、今ふたたび、予想しなかったほど大勢の方にお読み頂いているようです。本ページを訪れて下さった皆さん、どうもありがとうございます。また、本エントリを取り上げ、ご講評を頂いたロンロ・ボナペティさん、改めて御礼申し上げます。本当にどうもありがとうございます。 遅筆すぎて病的にヤバいのですが、現在、コツコツ次のエントリを書き進めています。近日公開できるように頑張ります。性来、真面目で長続きする性格ではないので、とても励みになります。 今後ともどうぞよろしくお願いします。(にゃんちあき)大阪で☆昭和ラブホ☆に泊まろうツアー大阪に行くこととなった。 彼女氏が結婚式のビンゴでUSJのチケットを当てたのだ。 今回、週末旅行とはいえ、

                                                      ラブホは建築(たり得る)か?─建築家が設計したラブホに泊まりに行ったらとんでもないことになってた話|にゃんちあき
                                                    • 初年度年会費無料のビジネスカード発行で最大27,000円分を獲得!人気ポイントサイトのカード発行イベントを攻略

                                                      入会時に提出書類は、代表者または個人事業主の方の確認資料のみで登録簿謄本や決算書不要で簡単に手続きができます。 設立間もない会社代表者の方でも申込可能です。 三井住友ビジネスカード for Ownersのメリット 三井住友ビジネスカード for Ownersのメリットしては次のようなことがあげられます。 [st-midasibox title=”メリット” fontawesome=”” bordercolor=”” color=”” bgcolor=”” borderwidth=”” borderradius=”” titleweight=”bold”] 経費管理と事務作業の効率化 国内外の出張サポート キャッシュフローの改善とお得なサービス [/st-midasibox] セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、マクドナルドで利用すると、ワールドプレゼントのポイントが通常の5倍たまり

                                                      • セゾンプラチナビジネスアメックスがおすすめな理由と初年度年会費分を無料にする方法とは

                                                        ゴールドカードよりステータスが上になるプラチナカードを持ってみたいと思ったことはありませんか。 でもプラチナカードの年会費は当然ゴールドカードより高くなるので発行を躊躇しますよね。 「セゾンプラチナビジネスアメックスカード」は、アメックスのプラチナステータスを持つのでさまざまな特典が用意されていて、さらに期間限定で初年度年会費を実質無料にできます。 カードのおすすめ理由と初年度年会費を実質無料にする方法を紹介します。 セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カードとは セゾンプラチナ・ビジネス・アメックスは、正式には「セゾンプラチナ・ビジネス。アメリカン・エキスプレス・カード」と言います。 セゾンカードとアメリカン・エキスプレス・カードが提携して発行しているビジネスカードで名前のとおりプラチナステータスに位置づけられているクレジットカードです。 セゾンプラチナ・ビジネス・アメッ

                                                        • メリークリスマス!半身揚げにローストビーフにケーキを食べてもうお腹いっぱいです - みんなたのしくすごせたら

                                                          今年の我が家のクリスマスパーティは本日12月25日でした。 お約束のチキンはケンタッキーではなく若鶏の半身揚げです。 blog.sapico.net 七面鳥でもなければローストチキンでもなく、そして定番のケンタッキーフライドチキンでもありませんが、若鶏の半身揚げはとーっても美味しいのでよし!! 今年の半身揚げは大きい ひとり半身1つ分づつ購入したのですが、今年の半身揚げは大きくて一度に半分も食べられませんでした…。 これで税込600円は破格です。 クリスマス前後の半身揚げは大量に作った時の鶏の脂が溶け出ている油で揚げているためなのか、いつもの味よりも鶏の味が濃いような気がしますよ。 ローストビーフはボニークで クリスマスっぽいお料理といえばローストビーフ! ということで今日は低温調理器ボニークでローストビーフを作りました。 そういえば最近ローストビーフを作っていなかったなと思ったら、最後に

                                                            メリークリスマス!半身揚げにローストビーフにケーキを食べてもうお腹いっぱいです - みんなたのしくすごせたら
                                                          • 足湯めぐり - 明月(あかつき)の宇宙

                                                            お久しぶりの更新になります。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 (ブログ訪問も、ゆっくりペースですみません) 最近は絵を描く時間が取れなくて、、、 取り掛かっていたレザクラも中断したまま.. 昨年秋から、色々な変化がありまして、しばらくはバタバタしそうです。 私自身が体調が悪いというわけでは無いですので。 今がどんな状況であれ、それはいつか変わっていくことなので、 今は自分のできる範囲でブログを楽しみたいと思います。 明月でいることは、私にとっても癒しのひとときなんですよね。 タイトルは足湯ですが.. 私はここ数年..県外へ遊びに出かけることも少なかったのですが 身辺が忙しくなってきたことで、逆に、 遊びに行ける時は遊びに行こう..という考えに変わりました。 年始に足湯を楽しんできたので、そのことを少し書きたいと思います。 もう1ヶ月以上経ちましたので、少し記憶も薄れてきていますが.. こ

                                                              足湯めぐり - 明月(あかつき)の宇宙  
                                                            • 泊まってみたい「旅行人山荘」。鹿児島県の丸尾温泉に行ってみたい - なるおばさんの旅日記

                                                              また1つ泊まってみたいホテル(山荘)を知ってしまいました(笑) 鹿児島県の霧島市にあるホテルで、「旅行人山荘」という名前なのですが、山荘というところがとっても気になります。 ↑ 鹿児島へ行ったら「桜島」の景色は絶対に観たいですね! こちらの温泉は地元の湯治温泉として歴史を重ねてきました。 明治後期には野島陸軍少将の別荘で利用されていたと言われています。 大正6年に蔵前仁蔵がこの温泉を譲り受けて、丸尾温泉旅館を始めたのが旅行人山荘のルーツなんだそうです。 昭和43年に現在の地に移転して「霧島プリンスホテル」として営業していましたが、平成9年に名称を「旅行人山荘」へと変更したそうです。 ちょっと不思議なのはなんでまた「古いイメージ」を感じさせる「旅行人山荘」という名前にしたのか?!というところです。 創業104年というのですから、歴史あるホテルであることは間違いありませんね。 客室は和室、洋室

                                                                泊まってみたい「旅行人山荘」。鹿児島県の丸尾温泉に行ってみたい - なるおばさんの旅日記
                                                              • 【4年ぶりの開催】今年のGWは家族で「プラレール博 in TOKYO」に行こう!! - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。

                                                                こんにちは! ついに発表されましたね!日本中に愛されるおもちゃ「プラレール」の祭典「プラレール博 in TOKYO」が4年ぶりに開催されます! 息子が生まれてからずっと開催されないか待ち遠しいイベントだったので初めて開催されることになってかなり楽しみです。大阪のトミカ博と同じ期間にしたんですね。 xn--n8jna2cxb5ckcf2ai3d4jra7kta5734lbwsfcqydq9a499e.net 引用:タカラトミー公式HP 今回は、先日公式ホームページにて発表された開催期間、会場、入場券や交通アクセスについて詳しくご紹介いたします。 【前売券情報】 3月17日(金)10:00より前売券発売開始です! 入場チケットは全日日時指定チケットで、「アソビュー!」でのみの販売となりますのでご注意ください。 詳細はイベント公式サイトからご確認ください。https://t.co/A54zlOE

                                                                  【4年ぶりの開催】今年のGWは家族で「プラレール博 in TOKYO」に行こう!! - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。
                                                                • 東京五輪・パラ 延期支持する声の一方で影響広がる | NHKニュース

                                                                  東京オリンピック・パラリンピックが1年程度延期されることについて、関西のスポンサー企業からは延期の決定を支持する声が聞かれています。 パナソニックは、1988年にカナダのカルガリーで開かれた冬季オリンピック以来、30年以上にわたってオリンピックのスポンサーを担ってきました。 会社では「延期の決定を支持し、来年の開催に向けて協力していく。IOC=国際オリンピック委員会のバッハ会長とともに、オリンピックの聖火が人類が経験している暗いトンネルの先に光ることを願っている」とのコメントを発表しました。 また、大阪市に本社がある大和ハウス工業は「延期の決定は残念だが、安全な大会を実施するために必要なことだ。今後の大会の日程や方針については示されていないものの、大会の実現に向けて最大限、協力していきたい」とコメントしています。 東京オリンピック・パラリンピックが1年程度延期されることを受けて、当初予定し

                                                                    東京五輪・パラ 延期支持する声の一方で影響広がる | NHKニュース
                                                                  • 旅の予約のお手伝いしながらランチ

                                                                    ママ友から頼まれて、彼女の新婚の娘さん夫婦にプレゼントする2泊3日の軽井沢の旅(新幹線・宿泊セットプラン)の手配をしました。 というのも、彼女が見つけたプランがWEB限定商品で旅行会社の窓口で申し込めないタイプのものだったからです。 彼女が検索をした時点では、軽井沢プリンスホテル ウエスト素泊まり2泊3日で9万円のものがあったようなのです。しかし、こういったプランの空きは刻一刻と変動するものなので、今日改めて確認してみると、既に彼女が希望するタイプの部屋の金曜日が全て満室になっていた為、予約不可になっていました。 ということで別ホテルに変更せざるを得なくなったのですが、そうすると今度はとんでもなく旅費が嵩むことが判明したので、宿泊ホテルを1泊ずつ変えて見積もりすることに。 しかしそれでも、ママ友が調べた旅行会社のプランだと、1泊朝食付きの時点で14万超えと予算オーバーになったので、各ホテル

                                                                      旅の予約のお手伝いしながらランチ
                                                                    • 万座温泉もクマに注意!だけど白濁した温泉でとても癒されました - なるおばさんの旅日記

                                                                      40分位のドライブの末、万座温泉に入っていく万座ハイウェイの浅間ー白根火山ルートに乗りました。 ドライブの途中に「愛妻の丘」というのがあって、トイレに寄ろうとしましたが閉まっていました。 ↑ この原則って…読んでしまった(;´Д`) にしても…愛妻の丘??(笑) 大きなベルがありましたが、目がいったのは綺麗なマーガレット…。 ↑ ベルがありました。夫婦で鳴らすのですね…きっと ↑ 自然の中で逞しく、美しく咲き誇っていました ハイウェイの通行料は1,050円とちょっとお高めで、ETCは使えません。 ハイウェイの運営はプリンスホテル&リゾーツということなのでちょっとビックリでした。 確かに万座プリンスホテルもありますからね! 途中でトイレ休憩で「万座自然情報館」という建物に立ち寄りました。 硫黄の臭いが凄くて、山肌は湯気で煙のようになっていました。 湧き出ているのは温泉で、水たまりも熱いので、

                                                                        万座温泉もクマに注意!だけど白濁した温泉でとても癒されました - なるおばさんの旅日記
                                                                      • コレは買い!ワークマン「2021年秋冬新製品発表会」潜入レポート | YAMA HACK[ヤマハック]

                                                                        2021年9月30日、東京プリンスホテルで行われた「ワークマン 2021年秋冬新製品発表会」にYAMA HACK編集部が潜入! 新製品から定番まで、この秋の注目アイテムがズラリと並んでいました。その中から、特に編集部が気になったアイテムを紹介します。 ▼2022年春夏展示会レポート公開中! “REPAIR-TECH® 洗えるフュージョンダウン”のラインナップが充実! 昨年登場し話題となったワークマン独自開発のフュージョンダウン(天然ダウン45%、フェザー5%、吸湿発熱わた50%)。 ダウンの保温力と吸湿発熱わたの発熱性で、体を芯から温めてくれるうえ、吸湿発熱わた(化学繊維)を融合することで水に強くなっており、自宅で洗えるのがポイントです。 2021年のフュージョンダウンシリーズは、全ラインナップに、穴を自己修復する“REPAIR-TECH®”が採用されています。 【2,900円】 REPA

                                                                          コレは買い!ワークマン「2021年秋冬新製品発表会」潜入レポート | YAMA HACK[ヤマハック]
                                                                        • 富裕層のライオンズファンのみが楽しめる“秘密のVIPエリア”に潜入 | 文春オンライン

                                                                          豊かな自然に包まれた地上の楽園メットライフドーム。東京から徒歩1分(※東京都東大和市多摩湖2丁目より計測)という抜群の好立地にありながら、都会の喧騒から完全に隔絶された白亜の城は、紳士淑女たち憧れの社交場です。「やぁリトルレディ、メットライフドームの入場券が2枚あるんだけど、僕とランデブーしないかい?」「まぁ素敵、でもとってもお高いんでしょう」「ハハハ、なーに、ちょっと自宅がフレンドリーシティでね、招待されたのさ」なんてアバンチュールも日夜展開されていることでしょう。筆者調べでは「埼玉県の人気野球場ランキング」で42年連続で第1位に輝いている、地域ナンバーワンのスタジアムです。 そんな楽園の地下には、ごく限られた富裕層だけが入場を許されるという、秘密のV・I・Pエリアが存在します。その名も「アメリカン・エキスプレス プレミアム™ ラウンジ」。贅の限りを尽くしたもてなしと、最高の観戦体験が得

                                                                            富裕層のライオンズファンのみが楽しめる“秘密のVIPエリア”に潜入 | 文春オンライン
                                                                          • 滋賀は「西武王国」発祥の地 グループ企業今も湖国に 一代で西武築いた創業者|経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS

                                                                            滋賀県は西武グループ創業者の故堤康次郎氏の出身地で、近江鉄道などグループ企業もあり、ゆかりが深い。 1989年、136メートルの高さを誇り滋賀のランドマークとも言える大津市のびわ湖大津プリンスホテルが開業。総工費約200億円という一大プロジェクトの背景には、ホテル事業を含む西武グループの創業者、堤康次郎氏の存在があった。バブル期に「世界一の富豪」と呼ばれた息子の堤義明・西武鉄道会長(当時)は開業時の会見で「滋賀は西武発祥の地。地元の人に喜ばれるものを残したかった」と並々ならぬ思いを語った。 「西武王国」創業者の康次郎氏は、滋賀県愛荘町に生まれ、4歳で父が病死。母とも生き別れたが、10代で商売に目覚め、東京に移り、裸一貫でぶつかるビジネススタイルで財を築き、1938年に衆議院議員に初当選。衆院議長などを務めた。 大津市歴史博物館前には、大津の基盤整備に貢献したとして、大津市初の名誉市民でもあ

                                                                              滋賀は「西武王国」発祥の地 グループ企業今も湖国に 一代で西武築いた創業者|経済|地域のニュース|京都新聞 ON BUSINESS
                                                                            • リフト券無料、県民無料DAY・緊急事態宣言でピンチの長野県スキー場がお得なキャンペーンを開始 - 一人旅・スノボ・起業ブログ

                                                                              戸狩温泉スキー場 緊急事態宣言・コロナウイルスの影響でどのスキー場もお客さんが激減、稼働リフトを減らす、レストランを閉鎖するなどの対応をしながら営業を続けています。 私が勤務しているスキー場でも、例年に比べると明らかにお客さんが減っています。 「今シーズンの週末=例年の平日」ぐらいで、緊急事態宣言が出る前、年末年始はお客さんで賑わっていましたが、もう今シーズンの入込のピークは過ぎてしまったと諦めムードです。 平日でも人が多い白馬村のスキー場へ滑りに行っても、ゲレンデはガラガラ。 滑っているのは、スキー場のスタッフやイントラばかり・・・ 体力の無いスキー場は、この危機を乗り越えられるのかが心配になります。 そんな状況の中、お客さんを呼び込もうと集客キャンペーンを始める県内のスキー場をまとめました。 戸狩温泉スキー場 リフト券割引 長野県民無料DAY スキースクールキッズレッスン無料DAY 長

                                                                                リフト券無料、県民無料DAY・緊急事態宣言でピンチの長野県スキー場がお得なキャンペーンを開始 - 一人旅・スノボ・起業ブログ
                                                                              • JR西日本 最大2786億円余資本増強 コロナで悪化の財務基盤強化 | NHKニュース

                                                                                JR西日本は、新型コロナウイルスの影響で悪化した財務基盤を強化するため、最大で2786億円余りの資本増強を行うと発表しました。 発表によりますと、JR西日本は、新たに株式を発行して市場から資金を調達する「公募増資」などの手法で、今月中に最大で2786億円余りの資金を調達します。 民営化後、公募増資を行うのはJRグループでは初めてだということで、調達する資金で新型コロナウイルスの影響で悪化した財務基盤を強化します。 JR西日本は、感染拡大に伴って新幹線などで利用客が減少し、昨年度の決算が2332億円の最終赤字に、今年度も815億円から1165億円の最終赤字になるという見通しを示しています。 今回の増資で得られる資金は、債務の返済のほか、新幹線の車両増強や老朽化した特急列車の更新、それに、スマートフォンを活用したIC乗車券などのデジタルサービスへの投資に充てるということです。 JR西日本の長谷

                                                                                  JR西日本 最大2786億円余資本増強 コロナで悪化の財務基盤強化 | NHKニュース
                                                                                • 1年間で317泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館30」〈2023年1月~4月編〉 | 文春オンライン

                                                                                  毎年恒例、ホテル評論家の瀧澤信秋氏が実際に宿泊して「本当によかったホテル&旅館」を紹介するシリーズ。2023年はどんな宿が高評価だったのか――。まずは1月~4月編。(全3回の1回目/#2、#3を読む) ◆◆◆ 2023年はコロナ禍の収束化もあり、年間317泊と多めの宿泊となった。例年50ホテルを掲載してきた本企画だが、今回は30施設に厳選した。 【2023年1月~4月に宿泊した施設一覧/8施設】 1月 トゥインラインホテル軽井沢(長野県軽井沢町) 2月 アパホテル&リゾート〈大阪梅田駅タワー〉(大阪市北区) 2月 紺碧ザ・ヴィラオールスイート(沖縄県宮古島市) 2月 リッチモンドホテルプレミア東京スコーレ(東京都墨田区) 2月 函館湯の川温泉 海と灯/ヒューイットリゾート(北海道函館市) 2月 ラビスタ函館ベイANNEX(北海道函館市) 3月 ザ・サウザンド京都(京都市下京区) 4月 浅草

                                                                                    1年間で317泊した私が選んだ「本当によかったホテル&旅館30」〈2023年1月~4月編〉 | 文春オンライン