並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 632件

新着順 人気順

プログラミング入門の検索結果241 - 280 件 / 632件

  • 数学×Pythonプログラミング入門 ― 中学・高校数学で学ぶ

    中学や高校で学んだ数学を題材にして、Pythonによる数学×プログラミングを学んでみよう。数学の教科書に載っている定理や公式だけに限らず、興味深い数式の例やAI/機械学習の基本となる例を取り上げながら、数学的な考え方を背景としてプログラミングを学べる連載。 第1回 中学・高校数学で学ぶ、数学×Pythonプログラミングの第一歩(2021/07/05) 1. 問題解決の方法を学ぶための最強のツールとは 2. 文法からアルゴリズムへ ・コラム 良いアルゴリズムと数学の知識 3. 数学×Pythonを学ぶことの相乗作用 4. 前提知識と目標 5. Pythonプログラミングの準備と便利なライブラリ 第2回 中学数学だけでフェルマーの小定理をプログラミングしてみよう(2021/07/26) 目標: フェルマーの小定理をプログラミングしてみる 1. サンプルプログラム(演算子の利用) ・【まとめ】演

      数学×Pythonプログラミング入門 ― 中学・高校数学で学ぶ
    • とあるベンチャー創業者の再就職活動の記録とFairyDevices株式会社への入社報告|Yoshifumi Seki

      こんにちは、関です。 最近はポケモンカードにハマっています。シティリーグは3-1のオポ落ち9位、愛知CLは1-3ドロップでした。 スイスドロートーナメントの途中ドロップは絶対に許しません。 次のシティリーグも近いのですがパルキアを握るかを悩んでいます。 昨年の夏に以下のようなエントリで創業したGunosyの退職と転職活動の開始を報告していました。 上記のエントリをきっかけに多くの方をお話をするきっかけをいただきました。 ご連絡いただいた方、ご紹介いただいた方ありがとうございました。 色々お話しいただいた中で良い出会いに恵まれ、タイトルの通り、FairyDevices株式会社にお世話になることになりました。 入社については、会社の方からも昨日にリリースが出ています。 本エントリでは、私のここ半年の活動や転職活動を振り返りつつ、なぜFairyDevices社に決めたのかという話、そしてこれから

        とあるベンチャー創業者の再就職活動の記録とFairyDevices株式会社への入社報告|Yoshifumi Seki
      • キューブ・ソフトは GitHub Sponsors 等によるスポンサー活動を開始しました - Cube Lilac

        はじめに 今後の予定 活動実績 第8期 (2023-12-01) 第7期 (2023-06-07) 第6期 (2023-05-19) 第5期 (2023-01-11) 第4期 (2022-08-10) 第3期 (2022-03-29) 第2期 (2021-12-22) 第1期 (2021-09-08) この度、株式会社キューブ・ソフト (CubeSoft, Inc.) は GitHub Sponsors および Open Collective を利用して、企業として Open Source Software (OSS) やその他の有用な活動を行っている開発者のスポンサーになる取り組みを開始しました。現在、弊社がスポンサーになっている開発者の詳細は GitHub Sponsors 等の活動実績 を参照下さい。 はじめに GitHub Sponsors や Open Collective を通

          キューブ・ソフトは GitHub Sponsors 等によるスポンサー活動を開始しました - Cube Lilac
        • 「頭が悪いのでプログラミングが全然わからない」人が独学するときおすすめの一冊

          ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

            「頭が悪いのでプログラミングが全然わからない」人が独学するときおすすめの一冊
          • 【要保存まとめ】エンジニアになりたいプログラミング初心者のよくある疑問を全部解消します - 仮想サーファーの日常

            「プログラミング未経験だけど、これからプログラミングを学んでエンジニアになりたいです!」 という方からTwitter経由で質問をされることがあって、その都度記事を共有するのがお互い時間かかってつらいなと思ったので、未経験からWebエンジニアになりたい方の多くが持っている疑問点と、その疑問点への回答・詳細がまとまっている記事をまとめておきます。 とりあえずこの記事読んでおけば、「プログラミングを学んでWebエンジニアになりたい!」と思っている方の疑問のほとんどが解消されると思います。 ぼく自身3年前の非エンジニアだったときに知っておきたかったことをまとめました。 この記事の対象読者 これからプログラミングを学び始める非エンジニアの方。 Webエンジニアになった方がいいのか、なりたいのかまだ迷っている方。 プログラミングの効果的な学習方法、Webエンジニアのなり方についてよく分からないという方

              【要保存まとめ】エンジニアになりたいプログラミング初心者のよくある疑問を全部解消します - 仮想サーファーの日常
            • 在宅時間でプログラミングを学ぼう——インプレス、プログラミングが学べる書籍ムックなどを無料公開|fabcross

              インプレスは、新型コロナウイルスの影響で臨時休校になった学生や在宅勤務を行う社会人向けに、プログラミングが学べる書籍などを2020年3月10日から期間限定で無料公開している。 無料公開されている書籍は、プログラミング関連では、ふりがなプログラミングシリーズの「スラスラ読める Pythonふりがなプログラミング」や「スラスラ読めるUnityふりがなKidsプログラミング ゲームを作りながら楽しく学ぼう!」、できるシリーズの「できる たのしくやりきる Scratch3子どもプログラミング入門」。また「スッキリわかるC言語入門」や「1週間でC#の基礎が学べる本」なども公開されている。 その他、できるシリーズの「できるExcelパーフェクトブック」や「できるExcelマクロ&VBA Office 365」や、プログラミング教本の「1週間でC#の基礎が学べる本」など合計44冊が公開対象になっている。

                在宅時間でプログラミングを学ぼう——インプレス、プログラミングが学べる書籍ムックなどを無料公開|fabcross
              • ゲームプログラミング入門書、横浜の15歳が完成 「ないなら自分で」決意 | カナロコ by 神奈川新聞

                ゲームプログラミングの初心者向け入門書を、10代の少年が完成させた。横浜市磯子区に住む杉山悠真さん(15)の「僕自身、ゲームが大好き。いろいろな人がゲームを作れるようにしたい」という情熱が、全約380ページにも及ぶ力作に結実した。販売に向けた準備や全国の中学校への寄贈に向け、5月末までクラウドファンディング(CF)で支援を募っている。 杉山さんがプログラミングを知ったのは、ゲームが大好きな小学3年生の頃だった。「ゲームを作る側もすごい楽しいんだな」。プログラミングの本を読みあさり、次々と新たな技術を習得。小学6年生までに手がけた作品は800近くにも上った。 「ゲームの作り方が知りたいのに、何で基礎の説明ばっかりなんだろう」。子ども向けの解説本を読むたびに疑問を抱いた。本当に知りたいゲーム作りのノウハウにはなかなかたどり着けない現状を変えようと、実用的な一冊を自らの手で生み出すことを決めた。

                  ゲームプログラミング入門書、横浜の15歳が完成 「ないなら自分で」決意 | カナロコ by 神奈川新聞
                • CODE.ORGでプログラミング学習が無料。小学生が独学で基礎をマスター

                  2020年小学生の大きな学習改革の一つが、「プログラミング学習の必須化」 学校の授業ではどんなことをするのでしょうか? コロナで自宅で過ごすことが多くなった小学生に、オススメオンラインプログラミング学習「CODE.ORG」を紹介したいと思います コロナで授業が遅れているので、今年度からの導入は見送りになる?と気になるところではありますが、政府はGIGAスクール構想の実現のためすでに業者と契約して準備を進めています。 またコロナ第二波がやって来たときには「オンライン授業を推進する」とのこと。 うちの子供の通っている小学校でも、自宅にデーター通信量を気にしなくても使えるPCやタブレットなどの端末があるかどうかの、実態把握のアンケートが送られて来ました このまま順調に学習の遅れがとり戻せるなら…(相当厳しいけれど) 「2020年から必須化のプログラミング教育、 小学生は何をするの? …気になりま

                    CODE.ORGでプログラミング学習が無料。小学生が独学で基礎をマスター
                  • ESM アジャイル事業部が購入している書籍たち (2022 秋) - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ

                    読書の秋ですね。書棚を見ればその人がわかるといいますが、永和システムマネジメント アジャイル事業部でも運用している書籍購入支援制度で購入されている書籍をリストアップします。 この制度自体が運用し始めて長くなってきているため、直近の一年くらいに絞った内容です。メンバーたちがどのような書籍を購入しているか、読書の秋の参考にどうぞ。 Ruby JavaScript / TypeScript Rust Web データベース クラウド ソフトウェア設計 Linux 運用 その他 最も購入されていた書籍 (ESM Bookshelf of the Year 2022) 🥇 ★は複数人が購入。★★はその中でも購入が多かったタイトルです。 Ruby @kakutani フェローが絶賛翻訳中の『研鑽Rubyプログラミング β版』がよく購入されており、特に昨年の Kaigi on Rails での @kak

                      ESM アジャイル事業部が購入している書籍たち (2022 秋) - ESM アジャイル事業部 開発者ブログ
                    • データ解析に役立つおすすめR本とサイトをまとめました。 - Open Box with STAT

                      ぼくは医学統計学と疫学が専門です。これらのデータ解析には主にRを使います。 かれこれ15年ほどRを使ってきました。当時、Rに関するまとまった情報は『The R Tips』しかありませんでした。時は流れ、今はたくさんR本やサイトがあります。しかし、たくさんありすぎて何を見れば良いのか迷いますよね? そこで、ぼくの経験に基づき、おすすめする有益なR本・サイトをまとめてみました! RとRStudioの環境構築 矢内先生の「RとRStudioのインストール方法の解説」サイト 基礎(網羅的) Rではじめるデータサイエンス RユーザーのためのRStudio実践入門 The R Tips Rクックブック 宋先生の「Rプログラミング入門の入門」サイト データハンドリング特化 宋先生の「dplyr入門 (dplyr 1.0.0対応)」Webページ 宋先生の「tidyr入門」Webページ 可視化特化 Rグラフ

                        データ解析に役立つおすすめR本とサイトをまとめました。 - Open Box with STAT
                      • 私がvimを教える理由

                        この記事は、著者の許可を得て配信しています。 https://blog.ceos.io/2020/11/14/why-i-teach-vim/ なぜvimが使われているのかという理由はかなり広範囲で説明がなされているので、今回は2020年になっても私が高校生にvimを教える理由を少し時間をかけて説明しようと思いました。 2008年の金融危機の直後、コンピュータサイエンス科の9年生から12年生までの混成クラスを担当することになったのがすべての始まりでした。金融破綻がきっかけで(Confickerウイルスが理由でもありますが)、私はVB 6.0とWindowsシンクライアントを使ったプログラミング入門を教えることになったのですが、それ自体がいい経験となりました。この経験は別のブログ記事として書く価値がありますし、私の専門分野の一つがコンピュータセキュリティを教えることであるよい理由付けにもなり

                          私がvimを教える理由
                        • お金がない小中高校生のためのプログラミング入門

                          私がパソコンを初めて触ったのは小学3年生でした。 当時は親の仕事用のPCに勝手にフリーソフトを入れて遊んでいましたが、自分のPCが欲しくなりジャンクを漁るようになりました。 最初に自分のPCを買ったのは小学4年生だったと記憶しています。 ありがたいことに今は非常に高性能なPCを使えているのですが、このPCを手に入れるまでお小遣いも少なくお年玉も1万円ほどしかなかありませんでした。 今後の後輩のために、お金のない学生がプログラミングに入門するまでの内容を記録しておこうと思います。 この記事のきっかけになったツイートです。 この記事の目的 この記事は以下のような高校生以下の読者を想定した記事です。 プログラミングとかやりたいけどScratchやMinecraftでやるのは違う気がする 親にパソコンを買ってもらえない 独学で勉強したい・誰かに質問できる環境ではない 私の当時の環境 お年玉は500

                            お金がない小中高校生のためのプログラミング入門
                          • サーバーレスなWebアプリを、Dockerコンテナ上に移植する - Qiita

                            概要 以前Qiitaで公開した、Vue.jsとAWSでつくるシングルページの家計簿アプリを、Dockerコンテナ上に移植しました。そこで、その過程をここに軽くまとめておきます。 GitHubのリポジトリは、こちらです。docker-composeコマンドが使えるサーバーにコードをデプロイすれば、使えるようになると思います。 # コードをGitHubから取得 git clone https://github.com/KMimura/AccountingApp # 取得されたフォルダに移動 cd AccountingApp # docker-composeの立ち上げ docker-compose up -d 元のサーバーレスのアプリ 同アプリは、元々サーバーレスな感じでデプロイしてありました。 Vue.jsで作ったフロントエンドの部分はS3上に静的ホスティングをされていて、各種データは、Lam

                              サーバーレスなWebアプリを、Dockerコンテナ上に移植する - Qiita
                            • 【Udemy】未経験からエンジニア目指す人におすすめの自宅で学べるプログラミング入門講座まとめ|たけし@エンジニア転職支援 | フォロバ100

                              こんにちは。未経験からエンジニア転職したタケシです。 例のウイルスによる外出自粛や時短勤務、自宅待機などで時間がある今だからこそ、スキルアップに努めてエンジニアとしての価値を高めたいところ。 そこで今回は、自宅にいながら動画で学べるUdemyの有料講座の中から、未経験者でもわかりやすい入門者レベルかつ転職活動でアピールできる成果物(Webアプリなど)が作れるものをまとめました。 定期的にセールを実施しているので、そのタイミングで購入するのがおすすめです。 Udemyの講座はこのような人におすすめ ・ProgateやRailsチュートリアルを何周もしており次のステップに進みたい ・ポートフォリオやWebアプリを作りたいが独学では困難 ・コスパよく学んでプログラミングスクールに通う時間とお金を節約したい ・プログラミングスクールで挫折した ・プログラミングスキルを身につけてSES企業から脱出し

                                【Udemy】未経験からエンジニア目指す人におすすめの自宅で学べるプログラミング入門講座まとめ|たけし@エンジニア転職支援 | フォロバ100
                              • 8月新刊情報『並行プログラミング入門』

                                『並行プログラミング入門 ―Rust、C、アセンブリによる実装からのアプローチ』 高野 祐輝 著 2021年8月24日発売予定 384ページ ISBN978-4-87311-959-5 定価3,520円(税込) 複数のプログラムを同時に実行する「並行プログラミング」は、処理速度を飛躍的に向上させる手法で、タスク管理、プロセス管理、スレッド管理をはじめ、複雑な仕組みについての幅広い知識とテクニックが必要となります。本書はRustとアセンブリ、そして一部Cを使い、CPUのアトミック命令、グリーンスレッド、アクターモデル、π計算、ソフトウェア・トランザクショナルメモリ、async/awaitなど、並行プログラミングに関する理論的な背景から実装までをカバー。さらに、アセンブリ実装の理解を深めるため、AArch64とx86-64アーキテクチャの説明も付録として収録。一歩一歩、着実に理解できるように、

                                  8月新刊情報『並行プログラミング入門』
                                • 平凡なエンジニアがDenoにコントリビュートするためにやったこと - Qiita

                                  はじめに 今年の1月ごろからDenoへコントリビュートを開始しました。 そこから現在に至るまで、半年程コントリビュートを継続しています。 この記事では、その経験を通して学んだこと・よかったことなどについてまとめます。 自己紹介 Webエンジニア歴は5年程度 (25歳) Node.js/TypeScriptは3年以上経験あり Deno歴は半年とちょっと Rustに関するスキルは初心者に毛が生えた程度のレベル 勉強が苦手です 学力が低かったため、大学には行っていません。 プログラミングを始めたころはfor文の挙動が理解できず詰みかけました 英語力も実践には程遠いレベル Google翻訳やDeepLなどのサービスを利用すれば、ある程度読めるというレベルです リスニング・ライティング・スピーキングに関してはまったく自信がありません 私はWebエンジニアとして、取り立てて優秀なわけではありません。

                                    平凡なエンジニアがDenoにコントリビュートするためにやったこと - Qiita
                                  • 【プログラミング独学】未経験の初心者が0からスキルアップできる効率的な勉強法 - starprog2’s blog

                                    プログラミングを独学でマスターするには、勉強法が重要になります。 特に初心者の方は、最初のスタートで挫折するか継続するかが変わります。 独学の場合、頼れる人が周りにいないことが多いので、なかなか理解できず苦労する方も多いと思います。 私も独学で未経験の初心者からプログラマーになりましたが、色々と遠回りしたと思うこともありました。 今回はプログラミング未経験の初心者が、独学でプログラミングをマスターできる効率的な勉強法を紹介します。 初心者が独学でプログラミングをマスターするのに必要な勉強時間 プログラミングを独学でマスター(自分で一から作れるレベルとします)するのに必要な勉強時間は、当然ですが個人差があります。 個人差はありますが、独学でも1年くらいでプログラミングが組めるようになっていきます。 今回は一から自分でプログラミングが作れるレベルを対象としているので1年位としました。 ドットイ

                                      【プログラミング独学】未経験の初心者が0からスキルアップできる効率的な勉強法 - starprog2’s blog
                                    • 【フォロー必須】マーケターにおすすめのTwitterアカウント~注目のCMOから話題の経営者、マーケティング業界のインフルエンサーまで | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)

                                      時代に取り残されないために、日々の情報収集は欠かせません。効率よく情報をインプットしたり、アウトプットしたりするツールとしてTwitterを活用しているマーケターもいるでしょう。 今回の記事では、情報を積極的に発信し、マーケターにとって役立つアカウントを編集部で厳選。業界で有名なCMO・マーケターから、注目の経営者、SEO・AIに強い専門家まで紹介します。 ※掲載順はカテゴリーごとに五十音順で掲載しております。記載の情報は記事執筆当時のものです。 (文:Marketing Native編集部・岩崎 多) ※記事の一部を修正いたしました(2021年10月)。 【CMO・マーケター】 ●足立光「劇薬の仕事術」 @hikaruadachi 「ポケモンGO」で知られるナイアンティックのアジアパシフィック プロダクトマーケティング シニアディレクターを務める足立光さんのアカウント。日本マクドナルドを

                                        【フォロー必須】マーケターにおすすめのTwitterアカウント~注目のCMOから話題の経営者、マーケティング業界のインフルエンサーまで | Marketing Native(マーケティング ネイティブ)
                                      • Google Japanエンジニアが厳選したプログラミング本10冊が話題に : IT速報

                                        Google Japanは、同社エンジニアが厳選する10冊の本を紹介した。これからプログラミングを学ぶにあたり、最適な本だという。 来年度から全国の小学校でプログラミング教育の必修化が、2021 年度、2022 年度にはそれぞれ中学校、高等学校でも重点的な学習が始まります。プログラミングやコンピューティングの分野に興味を持つ中高生にとって、学校のカリキュラムの内外に関わらず仲間たちと集まれるコミュニティの存在は重要です。興味関心を自由に追いかけ、その好奇心を満たし、コードを通じて新しいチャレンジに挑む勇気をくれる、そんな場所を作るお手伝いをしたいと Google は考えています。 そんな好奇心旺盛な若きエンジニアたちを応援すべく、パイロットプロジェクトとして、Google のエンジニアたちが選んだプログラミングに関する書籍 10 冊を全国 75 校の中学校及び高等学校に寄贈します。 今回、

                                          Google Japanエンジニアが厳選したプログラミング本10冊が話題に : IT速報
                                        • VSCodeのPerl開発環境 - dorapon2000’s diary

                                          Perl5でデバッグ・Lint・自動整形ができるVSCode環境を整えたので忘備録。 環境 macOS Catalina 10.15.3 fish 3.0.2 perl 5.30.1 VSCode 1.42.1 (前準備)Perlのインストール VSCodeと関係ないが、バージョン管理ができるplenvでperlをインストールした。 # plenvのインストール $ brew install plenv $ brew install perl-build # シェル起動時にplenvを自動で初期化(fish版) # https://formulae.brew.sh/formula/plenv $ echo 'if plenv > /dev/null 2>&1; plenv init - | source ; end' >> ~/.config/fish/config.fish $ sour

                                          • 『ゲームセンターあらしと学ぶPython』を読んだ | Colorful Pieces of Game

                                            実はPythonのとても古いユーザーだった。 僕が2000年ごろからしばらくPoser(というソフトがあるのだ)にハマりにハマっていたとき、Poserが実装していた拡張ツール用の言語がPythonで、またモデラーのメタセコイアにもPythonが採用されていたので、ずっとPythonを使っていたのだ。 そのあとしばらくして使う機会がなくなっていたのだけどオライリーから出版された『退屈なことはPythonにやらせよう』という本を読んで、最近のPythonのライブラリの充実ぶりと使い方を知って、Anacondaをインストールして使うようになった。 これがまたVS codeと組み合わせると、実にイロイロ書きやすくて、ちょっとしたツールを書くのにやたらとPythonを使うようになっていた。 excelからナニからともかくpytyonでイロイロできるのである。あまりに便利なもので、ともかくチョコチョコ

                                            • プログラミング初心者の主婦が『Recursion』に挑戦!たったの2週間ですごいことに! - わたしのまいにち

                                              プログラミング?なにそれ美味しいの? ブログを書いているのに、パソコンに関しての知識はミジンコ以下の私。 ほんの少しHTMLとかCSSという言葉は聞いたことがあるくらいで、プログラミングやコンピューターサイエンスなんてサッパリ?(*´Д`)?の初心者でした。 ブログのカスタマイズをしているけど、ほとんどがコピペ。 何が書いてあるのかわからない呪文のようなコードを、言われた場所に貼り付けているだけだったのです。 そんな私が、とあるツイートをきっかけに、2週間プログラミングをがっつり勉強してみました。 きっかけとなったツイートはこちら↓ 【RT希望】テストユーザー募集 アメリカ人のソフトウェアエンジニアとコンピュータサイエンスを利用した、初心者向けのプログラミング教材を作成中なのですが、テストユーザーを募集しています。。。 どなたかお時間ある方、ご協力いただけ頂けないでしょうか?🙇‍♂️ht

                                                プログラミング初心者の主婦が『Recursion』に挑戦!たったの2週間ですごいことに! - わたしのまいにち
                                              • F# ではじめる関数型プログラミング入門 (中巻)

                                                .NET ファミリーの関数型プログラミング言語である F# を利用した、全 3 巻構成の関数型プログラミング入門書籍となります。 中巻では F# のより関数型プログラミングに有用な発展的な機能や型などの学習ができます。 なお、この書籍は本編をすべて無料で利用いただけますが、活動を応援いただける場合には最終チャプターをご購入いただけますと嬉しく思います。

                                                  F# ではじめる関数型プログラミング入門 (中巻)
                                                • 「教員は学生を育てるクリエイター」~すがやみつる氏に聞く研究者・教育者としての足跡

                                                  マンガ『ゲームセンターあらし』をはじめ、数々の人気作で知られるマンガ家・小説家のすがやみつる氏。2020年には新刊『ゲームセンターあらしと学ぶプログラミング入門 まんが版こんにちはPython』を上梓し、注目を集めた。またすがや氏は、京都精華大学マンガ学部の教授として、多くの学生を世に送り出してきた人物でもある。2021年3月の退職を機に、研究者・教育者としての足跡について聞いた(写真はすべてすがや氏提供)。 INTERVIEW_小野憲史 / Kenji Ono EDIT_三村ゆにこ / Uniko Mimura(@UNIKO_LITTLE)、海老原朱里 / Akari Ebihara 大学の教員を退職し、再びクリエイター活動へ CGWORLD(以下、CGW):遅ればせながら、京都精華大学を退職おめでとうございます。 すがやみつる氏(以下、すがや):2020年3月に専任教員を定年退職して、

                                                    「教員は学生を育てるクリエイター」~すがやみつる氏に聞く研究者・教育者としての足跡
                                                  • ウェアラブルディスプレイを装着して作画しているすがやみつる先生の姿がサイバーパンク感あってかっこいい「戦闘力高そう」

                                                    すがやみつる @msugaya マンガ家すがやみつるのTwitterアカウントです。『ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門 まんが版こんにちはPython』(日経BP)/『コミカライズ魂』(河出新書)/Kindle オリジナル電子書籍も多数発売中! m-sugaya.jp すがやみつる @msugaya これはルーペではなく、エンハンラボという会社が出しているウェアラブル・ディスプレイなんです。グラスの中にパソコンの画面が見えているので、資料を見たり、指導する学生の作品を見たりしながら、手もとの作業もできる優れものなんです。詳しくは、こちらで。 beyondglasses.jp twitter.com/hell_z_syouji/… 2021-07-11 01:48:31 ムッチー/村上矛智 @hell_z_syouji ルーペじゃなくてウェアラブルディスプレイで更にハイテクだっ

                                                      ウェアラブルディスプレイを装着して作画しているすがやみつる先生の姿がサイバーパンク感あってかっこいい「戦闘力高そう」
                                                    • SE 2年目で読んだ技術書45冊+α - Qiita

                                                      概要 社会人2年目が終わるので、この1年間で読んだ本150冊のうち技術寄りの本から45冊をざっくり紹介します。 1年目はこちら。 ※2024年3月追記 本記事で読んだ書籍は2022年4月から2023年3月までに読んだものです。 最新のトレンドや2023年4月以降に出た書籍は反映されていません。 説明 オススメ度は10段階です。昨年は1年目としての主観難易度も付けていましたが、2年目になるとキャリアプランの方向性によって積み上げがバラバラだと思うので、やめました。 ジャンル内の順序は、「この順で紹介文を見せたい」でフワッとソートしていて、具体的にはオススメ度降順や難度昇順ですが、明確な比較関数はありません。 雑誌や、読了したけど紹介する必要がないと感じた書籍は割愛しがちです。特に良かった特集は時々紹介します。 プログラミング言語 Rust 『手を動かして考えればよくわかる 高効率言語 Rus

                                                        SE 2年目で読んだ技術書45冊+α - Qiita
                                                      • 1-0. Colaboratory (Colab) の使い方 — Pythonプログラミング入門 documentation

                                                        1-0. Colaboratory (Colab) の使い方¶ Colaboratory(通称 Colab)によるノートブックの操作方法について説明します。 Colaboratoryの立ち上げ¶ ブラウザにGoogleアカウント(個人でもECCSでもどちらでもよい)でログインした後に、以下のURLを開いてください。 https://colab.research.google.com/ ノートブックのアップロード¶ Colaboratoryを立ち上げると、以下のようにノートブックを指定することが求められますので、 「アップロード」のタブを選択してください。 そして、アップロードすべきファイルを指定してください。 指定したファイルは、いったん自分の Google Drive にアップロードされてから、 Colaboratoryによって開かれます。 ブラウザでは以下のように表示されるでしょう。

                                                        • TSKaigi 2024 参加レポート - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ

                                                          バックエンドエンジニアの松尾です。 2024 年 5 月 11 日に開催された日本最大級の TypeScript をテーマとした技術カンファレンス TSKaigi 2024 に参加しました。 本記事では弊社からの登壇内容やスポンサーブースの様子をお伝えします。 登壇内容まとめ 弊社からは下記の LT で 2 名のエンジニアが登壇しました。 TypeScript で使いやすい OpenAPI の書き方 speakerdeck.com yukimochi さんからは OpenAPI の書き方について紹介しました。 変更に強く、ドメインモデルを正確に表現する書き方にすることで、TypeScript で使いやすいコードを生成できるとのことでした。 筆者は最近 OpenAPI spec を書くことは無いのですが、Union を用いた定義は非常に同意するところであり、今後の開発で活用していきたいと思い

                                                            TSKaigi 2024 参加レポート - ドワンゴ教育サービス開発者ブログ
                                                          • estieさん #Rust何もわからない イベレポ🎉

                                                            本日、estieさんの #Rust何もわからないにイベントレポート係として参加しました! イベント登録者数500人以上ってすごいですよね〜😊 ここまで人が集まった理由は、やはりこのプレスリリースが大きな反響を呼んだのだと思います。 今回入社された@kenkooooさんならびに@matsu7874さんは「実践Rustプログラミング入門」を執筆されていましたね。 私もこちらの書籍を購入しております🤗きっと今回「実践Rustプログラミング入門」の読者の方々も興味を持ったことでしょう(๑˘ω˘ )و✧ estieさんは私が学生時代にお世話になった方々がいらっしゃることから、元々個人で勝手に声援を送っている会社さんなのですが、スタートアップ企業が、注目度が高い一方でまだまだ普及が進んでいない新しい言語でプロダクト開発をすることを決めて、言語コミュニティで著名なお二人を見事引き入れ、世間からの注目

                                                              estieさん #Rust何もわからない イベレポ🎉
                                                            • 新規事業を牽引するRustエンジニアkenkoooo氏、matsu7874氏がestieに参画

                                                              新規事業を牽引するRustエンジニアkenkoooo氏、matsu7874氏がestieに参画~Rustに技術投資し、マルチプロダクト戦略を加速~ 不動産データ分析基盤を提供する株式会社estie(読み方:エスティ、本社:東京都港区、代表取締役:平井瑛)へ、『実践Rustプログラミング入門』の著者であるkenkoooo氏、matsu7874氏の2名が社員として参画することとなりました。 estieは業界全体をアップデートするために、商業用不動産業界のプレイヤー(ビルオーナー・資産運用会社・仲介会社・テナント企業など)に向けて、業務に応じた複数のプロダクトにより業界全体のDXを推進しております。 複数プロダクトの開発を高いレベルで高速に行うため、プロダクトごとに少人数で構成されるユニットに大きく権限委譲を行なっており、技術検証を踏まえた開発言語の選択もその1つです。 今回、 estieの新規

                                                                新規事業を牽引するRustエンジニアkenkoooo氏、matsu7874氏がestieに参画
                                                              • 楽しく簡単にアクションRPGなどゲームの作り方が動画でわかる大人も夏の自由研究できそうな「Udemy」の注目動画講座はコレ!【2020/8/27まで夏のビッグセール中】

                                                                無料で手に入るソフトウェアや素材のおかげで、ゲーム開発は身近なものへと変化してきています。しかし、実際に1からゲーム開発に挑戦するとなると、専門用語やソフトウェアの使い方など覚えることが多々あり何から手をつけたらいいのかわからないもの。オンライン動画学習プラットフォームのUdemyには、ビジネスパーソン向けのスキルを磨くための講座だけでなく、ゲーム制作についてプロから学ぶことができる講座も幅広く取り揃えられており、講師が実際に動画の中でソフトウェアを使っている様子を細かくチェックしながら基礎からゲーム開発について学んでいくことが可能です。 オンラインコース - 世界最大級のオンライン学習プラットフォーム|Udemy https://www.udemy.com/ そんなUdemyが夏のビッグセールを実施中ということで、低価格で受講できる「無料で手に入るソフトウェアを使って1からゲームを作れる

                                                                  楽しく簡単にアクションRPGなどゲームの作り方が動画でわかる大人も夏の自由研究できそうな「Udemy」の注目動画講座はコレ!【2020/8/27まで夏のビッグセール中】
                                                                • ゲームセンターあらし 伝説の学習漫画、Pythonで復活 | NIKKEIリスキリング

                                                                  ゲームセンターあらし 伝説の学習漫画、Pythonで復活すがやみつる『こんにちはPython』編集者が語る2020 / 5 / 20 『こんにちはマイコン』(1982年発行、小学館)という学習マンガをご存じでしょうか。TVアニメ化もされた『ゲームセンターあらし』の主人公たちがコンピューターの仕組みやプログラミングを学ぶというもので、著者でマンガ家のすがやみつる先生によれば続編と合わせて約60万部も発行されたそうです。その伝説の学習マンガが『ゲームセンターあらしと学ぶ プログラミング入門 こんにちはPython』(日経BP)として復活しました。担当編集者が約40年前のマンガをよみがえらせた意義をご紹介します。 ◇   ◇   ◇ 新型コロナウイルス感染症による小学校の臨時休校などであまり話題になっていませんが、本年度から小学校でのプログラミング教育必修化がスタートしました。その狙いは、急激に

                                                                    ゲームセンターあらし 伝説の学習漫画、Pythonで復活 | NIKKEIリスキリング
                                                                  • VRChatワールド制作から始めるスタンドアロンVRゲーム開発【導入/入力の取得編】|septem47

                                                                    この記事は「ョョョねこ Advent Calendar 2020」4日目の記事です。 こんばんねこ!私はゲーム制作サークル「sep-neko-ya」でプログラムをしているねこです。 今回は、VRChatワールドをSDK3で作っている人が「スタンドアロンVRゲームを作りたいな〜」となったときに、VRCSDKを使わなくてもスタンドアロンで動作するゲームの基本的な部分を作る、最初の一歩を踏み出すためのお手伝いをできればと思い、この記事を書きました。 対象読者・C#をある程度分かっている (未確認飛行C / C#によるプログラミング入門 の表面的な部分くらい?私もわかっているかあやしいけど...) ・Unityをある程度扱える(ゲームやVRChatワールドなどを自分なりに完成させたことがあるなら心配ないかも) 準備物・Windows PC (お手持ちのHMDの動作スペックを満たすもの) ・HMD

                                                                      VRChatワールド制作から始めるスタンドアロンVRゲーム開発【導入/入力の取得編】|septem47
                                                                    • 長男 (小5) の「Scratch (スクラッチ) 」と小学校のプログラミング教育 - まったり英語育児雑記帳

                                                                      最近パソコンに夢中の長男。 マイクラと並んでハマっているのが「Scratch (スクラッチ)」です。 「Scratch」とは、8〜16才のユーザーをメインターゲットにすえた無料のプログラミング学習ソフトです。 全世界の登録ユーザー数は約6400万。 scratch.mit.edu 長男は小学3年の時に、友達の影響でハマりました。 その時にとても参考になったのが、eテレの「Why!? プログラミング」という教育番組です。 www.nhk.or.jp 厚切りジェイソンと共に、楽しくスクラッチに馴染んでいける番組構成が面白い。 スクラッチ初心者にはオススメの番組です。 長男と一緒になって、次男も過去の放送を見ながら簡単なプログラムを組んで遊んでいました。 さらに、番組と関連した「ワイワイプログラミング」では、スクラッチの始め方や、みんなが作った作品紹介など、スクラッチをより身近に感じられるコンテ

                                                                        長男 (小5) の「Scratch (スクラッチ) 」と小学校のプログラミング教育 - まったり英語育児雑記帳
                                                                      • これからの時代を生き抜くITスキルとしての「Python」で立身出世は可能なのか?

                                                                        ウェブの発展やスマートフォンの普及に伴い、ITの力で成長したベンチャーの出現や、個人で開発する人が増加しており、なんとなく「ITスキルは儲かる」「エンジニアは稼げる」という考えを抱いている人もいるはず。しかし、就職するにしろ、アプリを開発するにしろ、実際のところどのようにITスキルを使えばお金を稼げるのかはいまいち不透明です。そこで、最も学んでみたいプログラミング言語ランキングで不動の人気を誇り、プログラマーが本当に支持するプログラミング言語ランキングでも1位に輝いた「Python」を使う場合、どのように稼ぐ手段があるのかGIGAZINE編集部で考えてみました。様々な分野の専門知識を持った講師による講義をムービー形式で受講できる学習プラットフォームの「Udemy」では、ちょうど12月4日までサイバーウィークセールが開催されており、1200円~という手ごろな価格で講義を受講可能ということだっ

                                                                          これからの時代を生き抜くITスキルとしての「Python」で立身出世は可能なのか?
                                                                        • PHPカンファレンス2021のオンライン開催を見て

                                                                          この記事は GMOアドマーケティング Advent Calendar 2021 3日目の記事です。 GMOアドマーケティングのK.Mです。 オンライン開催はYouTubeLiveにより実施され、ボランティアの方によりLive動画はセッション毎に分割されました。 それでは、個人的に良かったセッションを紹介します。 1.PHPで学ぶオブジェクト指向プログラミング入門 参加された小学生からも分かりやすいと言われており、とても理解しやすい説明でした。 個人的に刺激を受けたのは「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」 歴史を学べは進化の過程だけでなく、未来まで想像出来そう。 2.MySQLとインデックスとPHPer -PHPが本職でもMySQLを手懐けるために 難しい事を、初心者にわかり易く説明できる人ってあまり居ないと感じていますが、相手が得意な事や良く知っている事に極力合わせて説明すると、ここまで

                                                                            PHPカンファレンス2021のオンライン開催を見て
                                                                          • Rustを使ってオフィスビルに挑む - estie inside blog

                                                                            こんちには、この度estieにソフトウェアエンジニアとして入社します @matsu7874 です。 不動産という大きなドメインに向き合うこと、estieの一員として全てのエネルギーを使えること、Rustで開発ができるチームを作っていくこと、その向こう側でプロフェッショナルの働き方に影響を与えられること、全てにワクワクしています。 あわよくば未来の同僚の目に留まることを期待して、入社にあたって何を魅力に感じたか、何をやっていくかをお伝えします。 松本健太郎(@matsu7874) ソフトウェアエンジニア。早稲田大学政治経済学部卒。2016年よりフォルシア株式会社でWebエンジニアとしてECサイトの検索領域を担当。2021/12より業務委託としてestieに関わり、2022/5入社予定。『実践Rustプログラミング入門』共著。 estieの魅力 一緒に働きたい魅力的なメンバーがいる 選考の中で

                                                                              Rustを使ってオフィスビルに挑む - estie inside blog
                                                                            • ディープフェイクはどう作られる? 技術資料を無償公開 東大発ベンチャー

                                                                              AI人材の教育やコンサルティングを手掛ける、東京大学発のベンチャー企業NABLASは6月21日、「ディープフェイクと生成ディープラーニング」と題した技術資料を無償公開した。動画中の人物の顔や音声を別人に置き換えてうその情報を発信する「ディープフェイク」を中心に、技術背景や実際に起きた事件などを解説している。 資料は同社のWebページ上か、もしくはPDFをダウンロードすることで読める。ディープフェイクに使われている顔画像処理や音声処理の概要や、「オートエンコーダー」「GAN」(敵対的生成ネットワーク)などの画像を生成するディープラーニングモデルの基礎を取り上げている。 併せて、ディープフェイクを悪用した事件の他、芸術やデザイン、工業製品検査などへの応用例も示すことで、技術背景、活用の課題と可能性を30ページに渡って論じている。 同社は資料のまとめの中で「表面的に理解して漠然と恐れたり期待する

                                                                                ディープフェイクはどう作られる? 技術資料を無償公開 東大発ベンチャー
                                                                              • 金持ち父さんになるために… : マインクラフトのエンダードラゴンの被り物を手作り〜(; ・`д・´)

                                                                                2021年02月23日17:51 カテゴリお小遣い稼ぎ マインクラフトのエンダードラゴンの被り物を手作り〜(; ・`д・´) 今日は寝坊で朝からドタバタ ろくに下調べもしないで一先ず1パチの『革命機ヴァルヴレイヴ』の潜伏から データー見ながら打ってこいつは2回当ててラッシュならないし捨てて 『ストレートセブン』に1パチの潜伏も消して データー見てたけど游タイムないな〜と思ったら見逃してるのあって 『真・黄門ちゃま』で游タイムまで130ほどなんだけど 100回転超えれば游タイムまでの回数がちゃんと表示されるのかと思いきや 265のままなんだけど〜 この台はクソ回らないからヤバいんですけど〜 計算では残り30ほどだし ついにリセットするようになったのか確認の為に回す事に 他のランプとかでリセット判別できる機種は異状なしだし この店はリセットとか今までしないみせなんだけど〜 そして游タイムまで残

                                                                                • 【C# 機能別】知らん書き方が出てきたらこれを見ろ!C# 10 までの進化を1ページで - OITA: Oika's Information Technological Activities

                                                                                  祝 .NET 6 GA アドベントカレンダー、23日の記事になります。 .NET 6 のリリースに伴い、C# の言語バージョンがついに 10.0 となりました。 C# の進化は早く、ちょっと気を抜いている隙に、見たことのない書き方のコードがどんどん出現します。 その一方で、業務の現場では、5年前10年前に書かれたソースコードを保守することも決して珍しくありません。 新しいコードでも古いコードでも、「なんだっけこれ?」という書き方がでてきたときに、同じことを従来の書き方/現在の書き方でどうやるかのリファレンスにできるよう、主要な機能・構文ごとに縦断的に整理してみました。 以下お品書きです。 プロパティ 値の参照渡し クラス・構造体・レコード コレクションと LINQ タプル 変数の文字列化 null の扱い 型推論 メンバ名の参照 非同期処理・並列処理 IDisposable と using

                                                                                    【C# 機能別】知らん書き方が出てきたらこれを見ろ!C# 10 までの進化を1ページで - OITA: Oika's Information Technological Activities