並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 303 件 / 303件

新着順 人気順

プロセッサの検索結果281 - 303 件 / 303件

  • ベールを脱いだ第13世代Core「Raptor Lake」を解説する - 性能向上の中身とOCの可能性

    既報の通り、日本時間で9月28日の午前1時よりスタートしたIntel Innovation 2022において、Raptor Lakeの情報が公開された。ということで、やっともう一歩踏み込んだ話をお届けできるようになった。 Raptor LakeのIntel 7プロセスはIntel 7+相当か? まずRaptor Lakeの基本的な情報をまとめると、P-Coreは最大5.8GHz駆動であり、またL2キャッシュの容量がP-Coreあたり2MB、E-Core×4あたり4MBに増量された(Photo01)。加えてE-Coreの数も最大16個になっている。ちなみにこの16個のE-Coreは、Alder Lake同様に4coreのクラスタ×4という構成になっているそうだ。 Photo01: IPCが15%向上、ではないことに注意。 そしてSingle Thread Performanceで15%、Mu

      ベールを脱いだ第13世代Core「Raptor Lake」を解説する - 性能向上の中身とOCの可能性
    • Flex LogixがAIチップ提供を停止、今後はIP提供へ

      スタートアップのFlex Logix Technologiesが、AIアクセラレーター事業についてビジネスモデルを転換する。チップの提供は停止、今後はIPビジネスに切り替える。 組み込みFPGA(eFPGA)を手掛けるFlex Logix Technologies(以下、Flex Logix)のCEO(最高経営責任者)を務めるGeoff Tate氏が米国EE Timesに語ったところによると、「AI(人工知能)アクセラレーターチップ『InferX X1』の販売を停止し、代わりに同アーキテクチャをライセンス可能なIP(Intellectual Property)として市場投入する」という。 Tate氏は、「チップとボードの市場は比較的小さいことが分かった。自動車分野以外にはあまり大きな顧客は見込めないが、自動車分野に参入するのはスタートアップにとっては難しい。そこで、テクノロジー市場でシェア

        Flex LogixがAIチップ提供を停止、今後はIP提供へ
      • Alder Lake-HはIntel Arcと連動させてエンコードを高速化できる インテル CPUロードマップ (1/3)

        今回は引き続きCES 2022におけるインテルの発表内容の説明である。前回はデスクトップ向けモデルを取り上げたので、今回はモバイル向けだ。 HシリーズとUシリーズの中間に 新たに追加されたPシリーズ Alder Lakeの世代から従来のH/Uシリーズに加えてPシリーズが追加されたというのは既報のとおり。従来だとHシリーズがTDP 35Wで、Configurable TDPを使って45Wまで対応という形だったのが、今回からHシリーズはすべてTDP 45Wに統一されている。 もっともこれ、表現としては微妙な感じである。例えば第11世代のCore i9-11900Hの場合、Configurable TDP-downが35W、Configurable TDP-upが45Wという表記なのが、第12世代のCore i9-12900Hの場合はProcessor Base Powerが45W、Minimu

          Alder Lake-HはIntel Arcと連動させてエンコードを高速化できる インテル CPUロードマップ (1/3)
        • Intel参入で三つ巴に。AMDはRadeon RX 6000Sシリーズと6nmダイで激化するノートPC向けdGPU市場に対応

            Intel参入で三つ巴に。AMDはRadeon RX 6000Sシリーズと6nmダイで激化するノートPC向けdGPU市場に対応
          • 第269回 エッジAIは日本の最後の砦か? 学習もエッジAIで行うメリットとは

            人工知能(AI)の学習機能を実装したAIチップ デバイス上でAIの学習が行えるロームが発表したマイコン。ターゲットは故障予兆検知だという。チップ内で入力データを学習し、故障の予兆を検知するというものだ。こうしたエンドポイントでの学習機能のメリットや故障予兆検知の可能性について考えてみた。 2022年10月18日から21日は、「CEATEC 2022」が開催されるので、それ向けの直前のプレスリリースだと思う。ロームが2022年9月末に「オンデバイス学習AIチップ」というものを発表した(ロームのプレスリリース「クラウドサーバー不要、現場でリアルタイムの故障予知を実現する、数10mW超低消費電力のオンデバイス学習AIチップを開発」)。 AI(人工知能)チップはいろいろある中で、このロームのチップが「新しさ」を主張するのはエンドポイント(末端)で推論だけでなく学習も可能にした、という点だ。エンドポ

              第269回 エッジAIは日本の最後の砦か? 学習もエッジAIで行うメリットとは
            • ローム、リアルタイムに故障を予知する超低消費電力のオンデバイス学習AIチップを開発|fabcross

              ロームはリアルタイムな故障予知が可能で、数10mWほどと超低消費電力のオンデバイス学習AIチップを開発した。クラウドサーバーとの連携なしで現場にてAIの学習や推論ができる。 開発したAIチップは、慶應義塾大学の松谷宏紀教授が開発した「オンデバイス学習アルゴリズム」をベースとしている。AI専用ハードウェア演算回路であるAIアクセラレータと、8ビットCPU「tinyMicon MatisseCORE」を組み合わせ、従来のAIチップの約1000分の1となる数10mWの超低消費電力で学習や推論を可能とした。機器を設置した現場における未知の入力データに対し、従来との差異を数値化して幅広い用途でリアルタイムに故障予知ができる。 今後は同AIチップのAIアクセラレータをモーターやセンサーの故障予知のためにIC製品に搭載する予定。2023年度に製品化着手、2024年度に製品として量産予定だ。

                ローム、リアルタイムに故障を予知する超低消費電力のオンデバイス学習AIチップを開発|fabcross
              • グーグルとエヌビディアの半導体チップが実現させた大規模言語モデル

                1963年、群馬県生まれ。作家・ジャーナリスト、KDDI総合研究所・リサーチフェロー、情報セキュリティ大学院大学客員准教授。東京大学理学部物理学科卒業。同大学院理学系研究科を修了後、雑誌記者などを経てボストン大学に留学、マスコミ論を専攻。ニューヨークで新聞社勤務、慶應義塾大学メディア・コミュニケーション研究所などで教鞭を執った後、現職。著書に『ゼロからわかる量子コンピュータ』『仕事の未来~「ジョブ・オートメーション」の罠と「ギグ・エコノミー」の現実』『AIの衝撃~人工知能は人類の敵か』『ゲノム編集とは何か~「DNAのメス」クリスパーの衝撃』(いずれも講談社現代新書)、『「スパコン富岳」後の日本~科学技術立国は復活できるか』(中公新書ラクレ)、『ゲノム編集から始まる新世界~超先端バイオ技術がヒトとビジネスを変える』(朝日新聞出版)、『AIが人間を殺す日~車、医療、兵器に組み込まれる人工知能』

                  グーグルとエヌビディアの半導体チップが実現させた大規模言語モデル
                • インテル待望のdGPU「Arc」について明らかになっていることすべて

                  インテル待望のdGPU「Arc」について明らかになっていることすべて2022.01.07 20:0024,418 Phillip Tracy - Gizmodo US [原文] ( 大野恭希 ) インテルが独立GPU(ハイエンドディスクリートグラフィックス)「Arc」をデスクトップ・ノートPCベンダーへ出荷し始めたと発表しました。 インテルのArcはこの1年ほど何度か情報は出ており、CES2022で新情報を期待していた人も多かったと思いますが、新しい情報はほとんどありません。明らかになったのは、デル・レノボ・サムスンなどのメーカー向けに50モデルでArcが搭載されると発表されたくらい。 昨年から続く半導体不足と「インテルのGPU」としてNVIDIA・AMDの対抗馬が現れることから、少なからずArcへ期待するPCユーザーはいたと思いますが、Arcがどれほどの性能を発揮するのかベンチマークグラ

                    インテル待望のdGPU「Arc」について明らかになっていることすべて
                  • Intel、クラウド向け“Arc”となるGPU「Arctic Sound M」を第3四半期に出荷開始

                      Intel、クラウド向け“Arc”となるGPU「Arctic Sound M」を第3四半期に出荷開始
                    • ルネサスが次世代「DRP-AI」のデモを披露、試作チップのAI処理性能は80TOPSに

                      ルネサスが次世代「DRP-AI」のデモを披露、試作チップのAI処理性能は80TOPSに:人工知能ニュース ルネサス エレクトロニクスは、同社のAIアクセラレータ「DRP-AI」のエンジニア向けイベント「Renesas AI Tech Day」において、2022年12月に発表した次世代DRP-AIを搭載する試作チップのデモンストレーションを報道陣に公開した。

                        ルネサスが次世代「DRP-AI」のデモを披露、試作チップのAI処理性能は80TOPSに
                      • Core Ultra 9 285Kをベンチマーク:Ryzen 9 9950Xやi9 13900Kと徹底比較してみた | ちもろぐ

                        デスクトップ向けで初となる、インテルの新設計「Core Ultra」シリーズ。その最上位モデルにあたる「Core Ultra 9 285K(24コア24スレッド)」を実際にベンチマークで徹底比較します。 (公開:2024/10/30 | 更新:2024/10/30) この記事の目次 Toggle やかもち在庫少なすぎて購入できなかったので、代理店経由の貸与品を使って検証しました。 Sponsored Link Core Ultra 9 285Kの仕様とスペック Intel Core Ultra 9 285K Intel / コア:24 / スレッド:24 / TDP:125 ~ 250 W / ソケット : LGA 1700 / チップセット : Intel 800 / 内蔵GPU:Intel Arc 4 Core / 保証:3年 Amazonで探す 楽天市場 CPU Core Ultra

                          Core Ultra 9 285Kをベンチマーク:Ryzen 9 9950Xやi9 13900Kと徹底比較してみた | ちもろぐ
                        • RISC-Vベースの緩いAI向けアクセラレーターX280 AIプロセッサーの昨今 (1/3)

                          今回説明するSiFiveのX280は、連載613回で紹介したTenstorrentのWormholeで採用されたことを簡単に説明している。 ただTenstorrentの場合、Tensixと呼ばれる独自のパケットプロセッサーを2Dトーラス構造で接続した構成のものがメインのAI処理向けとなっており、X280はサービスプロセッサーというか、AI処理「以外」の作業を行なうことをメインにしているように見受けられる。そのX280であるが、実はX280自身もAI推論に適したプロセッサーとしてSiFiveから提供されているプロセッサーIPである。 RISC-Vを手掛けたAsanović教授が プロセッサーIPを販売するために創業 まず最初にSiFiveそのものを説明しておきたい。SiFiveそのものは2015年創業である。創業者は米UC BerkeleyのKrste Asanović教授と、彼の研究室にい

                            RISC-Vベースの緩いAI向けアクセラレーターX280 AIプロセッサーの昨今 (1/3)
                          • MediaTekの5G対応SoC、Antutu Benchmark v8でスコア51万を記録

                              MediaTekの5G対応SoC、Antutu Benchmark v8でスコア51万を記録
                            • 意外と性能高い? AlderLake-N世代のIntel N95搭載ミニPCが早くも登場。

                              PCとNASとSBC(シングルボードコンピューター)を中心に製品紹介や実機レビューを行っているガジェットブログ。

                                意外と性能高い? AlderLake-N世代のIntel N95搭載ミニPCが早くも登場。
                              • Dimensity 900はSnapdragon 768Gを超える性能を発揮? - iPhone Mania

                                台湾のファブレス半導体メーカーであるMediaTekは2020年にスマートフォン向けSoCシェア首位になるなど勢いがあります。そんなMediaTekの新しいシステム・オン・チップ(SoC)であるDimensity 900のAnTuTuベンチマーク結果がリークされました。Qualcommのプレミアムミッドレンジセグメント向けSoCであるSnapdragon 768Gよりも高いスコアとなっています。 Snapdragon 768Gを超えるDimensity 900のAnTuTuスコア この情報はリーカーであるDigital Chat Station氏(@chat_station)によるものです。 #DigitalChatStation The mt6877 (temporarily named Dimensity 900) engineering machine ran a score of

                                  Dimensity 900はSnapdragon 768Gを超える性能を発揮? - iPhone Mania
                                • Engadget | Technology News & Reviews

                                  The Morning After: Should you upgrade to an iPhone 16?

                                    Engadget | Technology News & Reviews
                                  • 「マイコンでAI」は画像認識へ、Armが処理性能4TOPSの「Ethos-U85」を発表【訂正あり】

                                    「マイコンでAI」は画像認識へ、Armが処理性能4TOPSの「Ethos-U85」を発表【訂正あり】:人工知能ニュース Armは、マイコンなどを用いた組み込み機器でエッジAIを可能にする第3世代NPU「Ethos-U85」を発表。第2世代の「Ethos-U65」と比べて4倍となる最大4TOPSのAI処理性能を実現し、リアルタイムでの画像認識も行えるとする。 Armは2024年4月9日、マイコンなどを用いた組み込み機器でエッジAI(人工知能)を可能にするNPU(Neural Processing Unit)の第3世代プロダクトIP「Ethos-U85」を発表した。第2世代の「Ethos-U65」と比べて4倍となる最大4TOPSのAI処理性能を実現し、リアルタイムでの画像認識も行えるとする。併せて、IoT(モノのインターネット)向け検証済み統合型サブシステムの新ラインアップとして、Ethos-

                                      「マイコンでAI」は画像認識へ、Armが処理性能4TOPSの「Ethos-U85」を発表【訂正あり】
                                    • Microsoft、Armプロセッサ「Azure Cobalt 100」を搭載したAzure VMプレビューを発表

                                      Microsoft、Armプロセッサ「Azure Cobalt 100」を搭載したAzure VMプレビューを発表:前世代Azure ArmベースVM比で、CPU性能が最大1.4倍に MicrosoftはArmベースプロセッサ「Azure Cobalt 100」を搭載した新しいAzure仮想マシンのプレビュー公開を発表した。本記事ではその概要を紹介する。

                                        Microsoft、Armプロセッサ「Azure Cobalt 100」を搭載したAzure VMプレビューを発表
                                      • https://jp.techcrunch.com/2022/01/18/2022-01-17-moffett-china-series-a-round/

                                          https://jp.techcrunch.com/2022/01/18/2022-01-17-moffett-china-series-a-round/
                                        • RISC-V普及促進に向けQualcommら5社がリファレンスアーキテクチャ推進企業を設立 | テクノエッジ TechnoEdge

                                          ITジャーナリスト/Publickeyブロガー。IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。 米国のQualcomm Technologies、ドイツのInfineon Technologies、ドイツのRobert Bosch、ノルウエーのNordic Semiconductor、オランダのNXP Semiconductorsの5社は、RISC-Vプロセッサの世界的な普及を促進するための企業を共同で設立すると発表しました。 RISC-Vは、RISC-V Internationalの下でオープンかつ無料で使えるプロセッサの命令セットとしてライセンスされています。シンプルな命令セットで電力効率の高いプロセッサを実現可能な点が特徴とされているため、将来的にはArmの競合になるとの見方もあります。 下記はQualcommが発表したプレスリ

                                            RISC-V普及促進に向けQualcommら5社がリファレンスアーキテクチャ推進企業を設立 | テクノエッジ TechnoEdge
                                          • GitHub - SpringQL/SpringQL: SpringQL: Open-source stream processor for IoT devices and in-vehicle computers

                                            SpringQL is an open-source stream processor working with low and hard-limited working memory. It is supposed to run on resource-poor such as IoT devices and in-vehicle computers. SQL support Like other stream processors, infinite number of rows flow through SpringQL system. You can register SQL-like (continuous) queries to filter, transform, and analyze rows. SpringQL has the ability to make windo

                                              GitHub - SpringQL/SpringQL: SpringQL: Open-source stream processor for IoT devices and in-vehicle computers
                                            • インテルの優位に陰りをもたらす--クアルコム「Snapdragon X」が揺るがすCPU市場

                                              Ed Bott (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 川村インターナショナル 2024-08-07 07:30 筆者が覚えている限り、MicrosoftとIntelは昔から切っても切れない間柄のパートナーだった。PCマザーボードの心臓部であるx86チップをIntelが製造し、それらのPCで動作する「Windows」OSをMicrosoftが開発した。実際に、この2つのブランドは相性が完璧だったため、業界アナリストは両社の社名を1つにまとめたWintelという造語を生み出したほどだ。 この30年で、CPU業界の頂点に君臨するIntelに競合各社が戦いを挑んできたが、その挑戦は短期間で終了した。ほとんどの企業が獲得した市場シェアは、測定できないくらいに小さい。VIA Technologies製プロセッサーを搭載していたPCの製品名を挙げられる人はいるだろうか。最も成功した挑

                                                インテルの優位に陰りをもたらす--クアルコム「Snapdragon X」が揺るがすCPU市場
                                              • Apple、将来のMac用プロセッサ開発拠点をイスラエルに設置へ - iPhone Mania

                                                Appleが、Mac用チップの開発拠点をイスラエルに新設し、エンジニアの募集をおこなっていることが分かりました。Appleはすでにイスラエル国内に2つの開発拠点を持ち、2,000人体制で開発を行なっています。 Apple採用担当、Mac用プロセッサ開発拠点設置を明かす Appleの人材獲得を担当するエラド・ワーツァイマー氏がLinkedInへの投稿で、Appleがイスラエルのエルサレムに新たな開発拠点を設置し、主に将来のMac用プロセッサの開発を担当すると明かしています。 同氏は、特に設計エンジニア、ハードウェアエンジニアの話を聞きたい、として関心のある技術者に連絡するよう呼びかけています。 イスラエルにすでに2つの研究拠点を持つApple Appleはすでに、イスラエル国内のヘルツリーヤとハイファの計2カ所に研究開発拠点を設置しており、約2,000人の技術者を雇用しています。 イスラエル

                                                  Apple、将来のMac用プロセッサ開発拠点をイスラエルに設置へ - iPhone Mania

                                                新着記事