並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1341件

新着順 人気順

マスメディア 意味の検索結果281 - 320 件 / 1341件

  • 革新的だった国産OS「TRON」の普及を妨げた通産省とマスメディアの横槍。健全な業界発展を阻害したのは誰か?【連載】サム古川のインターネットの歴史教科書(4)|FINDERS

    EVENT | 2021/10/12 革新的だった国産OS「TRON」の普及を妨げた通産省とマスメディアの横槍。健全な業界発展を阻害したのは誰か?【連載】サム古川のインターネットの歴史教科書(4) TRONショウを訪問した小泉首相(当時)に説明をする古川 Windows95の大フィーバーを経て、やがてWindows... TRONショウを訪問した小泉首相(当時)に説明をする古川 Windows95の大フィーバーを経て、やがてWindows98へとアップデートしていく傍ら、マイクロソフトはPDA向けにWindowsCEというOSを完成させていた。そこで思い出されるのが、TRONプロジェクトの提唱者である坂村健教授との関わりである。僕は昔から、坂村教授とはたまに2人でワインを飲みに行くほど仲良くさせていただいている。 この当時、TRON(T-Engine)とWindowsCEを合体させたハイブ

      革新的だった国産OS「TRON」の普及を妨げた通産省とマスメディアの横槍。健全な業界発展を阻害したのは誰か?【連載】サム古川のインターネットの歴史教科書(4)|FINDERS
    • 「自分にできることは全部やった」胸をはってそう言える自分であるために - ほどほど庭のtayora koffie

      ブログを書き始めたころは、スターやブックマークに「つながり」や「自分が存在する意味」を求めていました。 外では安心を求めて、自分と価値観の合わない人とは接しないようにしていました。自分で決めたはずなのにどこかで寂しさを感じて、それをSNSで埋めようとしていたと思います。 今も「つながり」はわたしの中の大切なキーワード。 でも誰かに評価してもらうためのつながりではなく、自分がどうありたいかを考えてのつながりへ変化しています。 評価も名誉もあったら嬉しい。 でも、誰かに評価してもらえない自分はダメと感じるのは虚しい。 誰かが分かってくれるのを待つよりも、自分自身が自分を一番に分かってあげたいと思いませんか。 ついつい相手と自分、他の子とわが子を比べて「あの人のようにはなれない」「うちの子はあの子に比べて〇〇が劣っている」と感じることは多々あると思うのですが、それは日本の社会や教育のシステムが作

        「自分にできることは全部やった」胸をはってそう言える自分であるために - ほどほど庭のtayora koffie
      • 【5/11更新】毎日新聞5/8付、入管法改正関連記事に抗議しました|李琴峰

        2024年5月8日付で、毎日新聞は「永住者、税金など未納は1割 厳格化めぐり国が初公表」という記事を配信しました。 この記事のタイトルと内容は、日本に住む永住者に対する偏見を煽るものであり、誤報である可能性もありますので、毎日新聞社の問い合わせフォームでお問い合わせ・抗議をさせていただきました。 毎日新聞社に送付したお問い合わせの文面を以下となります。 何とぞご一読いただき、ご賛同いただける場合は拡散にご協力ください。 -- 貴社所属の三上健太郎記者が、5月8日付で、以下の記事を執筆し、配信されました。 「永住者、税金など未納は1割 厳格化めぐり国が初公表」 https://mainichi.jp/articles/20240508/k00/00m/010/205000c この記事を拝読したところ、看過できない内容(誤報やミスリードの可能性あり)があると考えましたので、お問い合わせさせてい

          【5/11更新】毎日新聞5/8付、入管法改正関連記事に抗議しました|李琴峰
        • 【VR/AR/MR業界編】キーパーソン33名が語る、2020年と2021年

          【VR/AR/MR業界編】キーパーソン33名が語る、2020年と2021年 激動の一年となった2020年ももう大晦日。そろそろ2021年がやってきます。本記事はMogura VR Newsとして2020年を締めくくる最後の企画となります。 VR/AR/MRは毎年が激動の業界ですが、2020年は全人類に降りかかった新型コロナウイルスにより、大きな影響を受けました。業界で活躍するキープレイヤーは2020年をどう振り返るのか、また2021年にどのような展望を見ているのでしょうか。 また、この場を借りて、年の瀬のお忙しい中コメントをいただきました皆様に感謝の意をお伝えいたします。 ※本年より回答者の五十音順で掲載しています。 目次(順不同) ・安藤 晃弘(一般社団法人ロケーションベースVR協会 代表理事) ・石井洋平(一般社団法人VRMコンソーシアム 代表理事) ・上田 欣典(日本マイクロソフト株

            【VR/AR/MR業界編】キーパーソン33名が語る、2020年と2021年
          • 日本人の読み書き能力、本当に高かった? 最新研究で揺らぐ常識

            日本人の識字能力は昔から世界でトップクラスだった――。ぼんやりとこんな印象を抱く人は少なくないのではないだろうか。この「常識」のよりどころの一つとなってきたのが、敗戦直後の1948年にGHQ(連合国軍総司令部)の後押しで実施された「読み書き能力調査」だ。識字能力が全くない人は1.7%と少なく、「日本人は読み書き能力が高い」という主張に援用されてきた。だが、この解釈には再考の余地があるとする研究成果が最近になって発表された。どういうことなのか。研究チームを率いた国立国語研究所の横山詔一教授(社会言語学)に話を聞いた。 民主化の基盤として読み書き能力を重視したGHQ まずはGHQの占領下で実施された「読み書き能力調査」について、簡単に説明したい。横山教授によると、米国を中心としたGHQは、日本の民主化を進める上で、識字能力を重要な基盤の一つと位置付けていた。特に重視されたのが、当時の中心的なマ

            • 【米国株ETF】ソーシャルメディア銘柄まとめ|ソーシャルメディアETF【SOCL】 - ウミノマトリクス

              最終更新日時:   2022年10月5日 今回はソーシャルメディアのETF、グローバルX社が出している【SOCL】について銘柄紹介を行っていきます。 「グローバルX ソーシャルメディアETF」は、世界のソーシャルメディアを運営している企業に投資をするETFです。 連動する指数は、「ソラクティブ・ソーシャルメディア・トータルリターン・インデックス」です。 【投資は自己責任】投資に対しての注意事項 投資に対しての注意事項…(クリックで下に詳細を表示します) この記事は私が投資している銘柄を中心に主要指数・セクター別の動きなどをまとめていきます。主に私が投資しているのはハイテクグロース株でありFANG+銘柄とNASDAQ100になります。 レバレッジ型の投資やハイテクグロース株には元本を大きく損なうリスクも有るためご注意ください。投資に対してはリスクを許容した上で投資してください。本記事・ブログ

                【米国株ETF】ソーシャルメディア銘柄まとめ|ソーシャルメディアETF【SOCL】 - ウミノマトリクス
              • メディアは「共感」や「同調圧力強化」を求めて動くな 新型コロナワクチンの報道に精神科医が注文(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                新型コロナウイルスの流行が早く収束してほしいという願いと同時に、このまま終わってほしくないという矛盾した「コロナロス」を抱えてしまう心理。 【動画】「これ以上感染が続くと…」尾身会長の切実な“お願い” メディアがそれを煽るような報道をしているのはなぜなのか。 筑波大学大学院社会精神保健学分野教授の精神科医、斎藤環さんに分析していただきました。 【BuzzFeed Japan Medical / 岩永直子】 ーー新型コロナウイルスのような災厄をマイナスばかりには捉えないという「適応力」が日本人にはあるという見方を伺いました。一方で、「自粛警察」やマスクをしているかどうかの互いへの監視、コロナに関わる医療者への差別なども広がっています。それはコロナを遠ざけたい、コロナを忌み嫌うという心理の現れに見えますが、そこは矛盾しないのでしょうか? それは「ケガレ(穢れ)」の意識だと思います。 穢れ意識で

                  メディアは「共感」や「同調圧力強化」を求めて動くな 新型コロナワクチンの報道に精神科医が注文(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                • 大胆な本音と、濃いコミュニティ。「メディアは不要」の時代に成長中、KAI-YOU Premiumのサブスク戦略を聞く - Media × Tech

                  ポップカルチャーメディアKAI-YOU.netを運営する株式会社カイユウが、サブスクリプション型のメディアKAI-YOU Premiumをリリースしたのは2019年。 「思ったよりうまくいっている。」リリースから2年が経った今、株式会社カイユウの代表、米村智水氏はそう感じているという。多くのメディアが生まれては消え、人気があるメディアでもマネタイズや存続が難しいと言われている中で、サブスクリプション型版のKAI-YOU Premiumは、どんな戦略をとったのか。 「Webメディアに唯一残された役割がある」と語る米村氏に聞いた。 株式会社カイユウ 代表取締役社長 米村 智水氏 KAI-YOU.netとKAI-YOU Premium KAI-YOU.netは、2008年頃、まだ学生だった米村氏が同じ学部の仲間たちとつくっていたインディーズの文芸誌「界遊」を前身とするポップカルチャーメディア。当

                    大胆な本音と、濃いコミュニティ。「メディアは不要」の時代に成長中、KAI-YOU Premiumのサブスク戦略を聞く - Media × Tech
                  • メディアの「独立」と「信頼」を、Choose Life Project、読売新聞と大阪府から考える(奥村信幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    少し堅苦しいジャーナリズムの原理原則のはなしです。しかし、「いざという時、あなたの生活や命がかかった局面で、メディアの言っていることが信用できるのか」という大切な問題です。でもそれは、必ずしも明文化された形で共有されているわけでもありません。もう少しかみ砕き、整理しておく必要があると思います。 吉村大阪府知事の筋トレ写真に「黄色い声殺到」というニュース(読売新聞のものは会員登録が必要ですので、スポーツ報知の記事を貼っておきます)に何かもやもやする人がいるのはなぜか、また、Choose Life Project(以下CLP)の佐治共同代表の釈明に感情的に反応するのではなく、寄付などに頼るニュースメディアの信頼は、いかにして守られるのか、冷静に考えてみようと思います。 避けられない「利益相反」 ニュースメディアもニュースというプロダクトを制作、発信するという活動をする以上、経費がかかります。一

                      メディアの「独立」と「信頼」を、Choose Life Project、読売新聞と大阪府から考える(奥村信幸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 立体音響と90年代のイルカ ヘンリー川原論考(時代考証資料編) | TURN

                      【はじめに】 昭和天皇崩御のちょうど1年前、日本の書店の局所で、『ホロフォニクス・ライブ』と題されたまがまがしい装丁のカセットブックがとぶように売れていた。そのカセットの中味は外装から連想できそうもない日常に付帯する音が収録され、定価は当時のミュージックテープの倍近い4800円。てっとり早くいえば、生活音のテープが高値でバカ売れしたのだ(!)。昨今、動画投稿サイトにひしめく「ASMR」コンテンツの系類の先祖(※註1)でもあるこのリリースを仕掛けたのは、古史古伝や神道霊学関連の文献を出版していた《八幡書店》だった(※註2)。これが呼び水となり、ヘンリー川原を名乗る音楽家が同出版社を訪れたことでひとつのストーリーが動きはじめる。 『ホロフォニクス・ライブ』カセット ヘンリー川原は福岡出身のエレクトロニック・ミュージック・プロデューサーで、エンジニアリングも得意とし、90年代前半の短いあいだ、ア

                        立体音響と90年代のイルカ ヘンリー川原論考(時代考証資料編) | TURN
                      • 首相は好き勝手に解散できるのか 声が届かない「政府主権」の国 | | 橋本基弘 | 毎日新聞「政治プレミア」

                        衆院解散は「首相の専権事項」なのか。自民党総裁でもある首相が、与党が勝てる時ばかりを狙って解散するならば、国民の審判を仰ぐという、総選挙の意味はどうなるのか。 日本は国民の声が届かない「政府主権」の国になっていると懸念する、中央大学法学部教授の橋本基弘さんに聞きました。【聞き手・須藤孝】 ◇ ◇ ◇ 「専権事項」なのか ――首相はいつでも自由に衆院を解散できる、と思われている部分があります。 橋本氏 憲法上、解散は首相が自由にできることを定めた条文はありません。 憲法69条(※1 衆院で内閣不信任案が可決され、信任案が否決された場合、内閣は総辞職か衆院の解散を選ぶ)にある以外の理由でも解散できるということと、自由に解散できるということは、もちろん、同じ意味ではありません。 報道で解散について「首相の専権事項」という表現が使われることがあります。しかし、憲法にそのような文言は一言もありません

                          首相は好き勝手に解散できるのか 声が届かない「政府主権」の国 | | 橋本基弘 | 毎日新聞「政治プレミア」
                        • 『東京で何が起きていたのか/コロナ感染率の空間分布』

                          マスメディア報道のメソドロジーマスメディア報道の論理的誤謬(ごびゅう:logical fallacy)の分析と情報リテラシーの向上をメインのアジェンダに、できる限りココロをなくして記事を書いていきたいと思っています(笑) [先日記事]では【地球統計シミュレーション geostatistical simulation】により関西地方における新型コロナの期間感染率の【空間分布 spatial distribution】をイメージングしましたが、今回は同様の方法で、東京を中心とする関東地方における新型コロナの期間感染率の空間分布をイメージングしてみたいと思います。 関東地方における期間感染率の空間分布については、東京都が新規感染者の居住地市区町村を感染症例ごとに発表していないため、一度は推定をあきらめていましたが、日々更新されてしまう東京都の各市区町村における累計値を、東京都あきる野市が、4月1

                            『東京で何が起きていたのか/コロナ感染率の空間分布』
                          • ディズニーは「スターウォーズ」を駄目にしたのか?(海外の反応)

                            米国の個人投資家向け金融メディア『モトリーフール』より ディズニーの「スターウォーズ」買収は失敗だったのか? Has Disney's "Star Wars" Acquisition Been a Failure? - Dec 15, 2019 - 2012年にディズニーはルーカスフィルムを買収してスター・ウォーズシリーズの著作権を取得、それは賢い選択とされていたが、有名フランチャイズは勢いを失っている - ウォルト・ディズニー・カンパニーが所有するスターウォーズ・フランチャイズの足元が揺らいでいる。 ディズニーの新しい動画配信サービス「Disney+」ではスター・ウォーズ初の実写ドラマ「マンダロリアン」が大ヒットしており、制作中のオビ=ワン・ケノービを主役としたスピンオフ作品への期待も高いことから、同フランチャイズの寿命はまだまだ長いと言っていいだろう。 しかし同社のスターウォーズ関連事

                              ディズニーは「スターウォーズ」を駄目にしたのか?(海外の反応)
                            • 書評 「招かれた天敵」 - shorebird 進化心理学中心の書評など

                              招かれた天敵――生物多様性が生んだ夢と罠 作者:千葉聡みすず書房Amazon 本書は進化生物学者千葉聡による天敵を利用した生物的防除の歴史を扱う大作.千葉は「歌うカタツムリ」でカタツムリを題材に淘汰と浮動の進化観をめぐる壮大な進化学説史を語ってくれたが,本書では生物的防除の成功と失敗の歴史を滔々と語り,そのストーリーテラーの才能をまたも披露してくれている. 序章にあたる「はじめに」では,「自然」という著しく複雑で多様な系に対して科学の手法であるモデル化で対応することの限界とリスクが指摘され,より良い解決を望むなら歴史を知ることが有益ではないかと示唆されている.本書は有害生物防除についての歴史を知るために書かれているのだ. 第1章 救世主と悪魔 冒頭はレイチェル・カーソンの「沈黙の春」から始まる. 1939年に殺虫効果が発見されたDDTは人体への危険がほとんどないと認識され,マラリア撲滅の切

                                書評 「招かれた天敵」 - shorebird 進化心理学中心の書評など
                              • 無数の橋をかけなおす──ロシアから届く反戦の声/奈倉有里|「新潮」編集部

                                最初の衝撃 2022年2月24日、現地時間の早朝、日本時間の昼過ぎに飛び込んできた「ロシア軍がウクライナ各地を攻撃」という報道。慌ててロシアの独立系放送局「ドーシチ(雨)」をつけると、コメント欄は衝撃と恐怖と自責と絶望の叫びで埋め尽くされていた――「悪夢だ」「誰かあのクレムリンのクソ野郎を止めろ!」「みんな、いますぐ街に出て抗議しよう!」「戻れ、引き返せ!」「いっそここを、モスクワを攻撃してくれ!」「どうしよう」「もうおしまいだ」「私たちが悪いんだ」「誰か嘘だと言って」……。 このとき、まだ予想される被害の規模はわかっていなかった。ただ「ウクライナ東部のロシア系住民を助ける」という名目を耳にタコができるほど繰り返していた政府が、早朝五時に首都キエフ(キーウ)に攻撃を仕掛けるなど、決してあってはならない行為だ。ロシア政府の主張の通り「軍事施設だけ」で終わるとは思えない。あちこちで「6月22日

                                  無数の橋をかけなおす──ロシアから届く反戦の声/奈倉有里|「新潮」編集部
                                • 瑛人「香水」はなぜ異例のヒットとなったのか? その成功が持つインパクトとは(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                  無名の男性シンガーソングライター、瑛人による楽曲「香水」がヒットチャートを席巻している。 CDは発売されずデジタル配信のみで昨年4月にリリースされたこの曲は、今年4月からApple MusicやSpotify、LINE MUSICなどの各種音楽ストリーミングサービスで再生回数を伸ばしチャートを急上昇。5月25日付のBillboard JAPAN 総合ソング・チャート“JAPAN HOT 100”では、Official髭男dismなどの人気アーティストをおさえて1位となった。 6月29日付けの“JAPAN HOT 100”最新チャートでも同曲は4位にランクイン。8週連続でTOP5以内となり、YouTubeに投稿されたミュージックビデオの再生回数は4千万回を突破(6月25日現在)。さらなるロングヒットの兆しを見せている。 瑛人とは何者か? そして彼の成功は音楽シーンにどんなインパクトを与えてい

                                    瑛人「香水」はなぜ異例のヒットとなったのか? その成功が持つインパクトとは(柴那典) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                  • 【陰謀論】三浦春馬は如何にして陰謀論の的となったか(その1) - やばいブログ

                                    俳優の三浦春馬さんが亡くなってから2年が経ちました。命日には今も多くのファンが別れを惜しみ、様々な形で故人を弔っているようです。 その一方、死去間もない頃から現在まで、一部の人々の間で「三浦春馬は何者かに殺害された」とする陰謀論が唱えられ続けています。昨年末頃からは警察による再捜査などを求めるデモが行われるようになり、全国にまで拡大する大規模なものとなっています。 ウォッチャー撮影画像より、今年6月に行われたデモ これらの陰謀論は全て事実無根のデマであり、三浦春馬の所属事務所であったアミューズは法務部のTwitterアカウントを開設、ネット上での注意喚起と共に発信者に対する法的措置を進めています。 今回は、現在まで続く三浦春馬陰謀論がどのようにして拡散されていったのかについて、その成り立ちを調べてみました。 注意:以下、三浦春馬さんの死去当日の状況やネット上の書き込みを多く参照しており、人

                                      【陰謀論】三浦春馬は如何にして陰謀論の的となったか(その1) - やばいブログ
                                    • “プーチン擁護メール” が続々と…評論家・古谷経衡氏が警鐘「ウクライナ侵攻で “笑えない陰謀論” が復活した」きちんと叩かないと“第2のオウム真理教”を生む! - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                      “プーチン擁護メール” が続々と…評論家・古谷経衡氏が警鐘「ウクライナ侵攻で “笑えない陰謀論” が復活した」きちんと叩かないと“第2のオウム真理教”を生む! 社会・政治FLASH編集部 記事投稿日:2022.03.15 11:00 最終更新日:2022.03.15 14:10 2月24日、ロシア軍が突如開始した隣国ウクライナへの侵攻。2週間以上経過した今でも、終結への糸口は見えず、ウクライナ国内では民間人を巻き込んだロシア軍の攻撃が続いている。 しかし、インターネットの一部では、この侵攻自体をまったくの “フェイク” だとしたり、ウラジーミル・プーチン大統領とロシア軍による「正当な軍事作戦」だと主張する人々もいる。 【関連記事:トランプ大統領にカジノで勝った「日本人男」が惨殺されるまで】 《プーチンは悪くない!ウクライナ政府とDS(編集部注:ディープステート=世界を操る影の政府)腐ってる

                                        “プーチン擁護メール” が続々と…評論家・古谷経衡氏が警鐘「ウクライナ侵攻で “笑えない陰謀論” が復活した」きちんと叩かないと“第2のオウム真理教”を生む! - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                      • 菅元首相の「ヒトラー」投稿は「ヘイトスピーチ」にあたるのか | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)

                                        「ヘイトスピーチ」とはそもそもなんなのか? 今一度、立ち返って考えなければならないのかもしれない。 2022年1月21日、菅直人元首相が自身のTwitterで、橋下徹氏の名前をあげた上で、「弁舌の巧みさでは第一次大戦後の混乱するドイツで政権を取った当時のヒットラーを思い起こす」(原文ママ)などと投稿。立憲民主党側には抗議文が提出されたが、橋下氏個人からではなく、日本維新の会としてのものだった。ちなみに橋下氏は2012年6月、当時の民主党政権が公約に掲げていなかった消費税増税を目指していることについて「ヒトラーの全権委任法以上」と発言し、2017年2月には特定の学者を、やはり「ヒトラー」になぞらえる投稿をしている。 2022年1月27日、フジテレビ「Live News α」に出演した津田塾大学教授の萱野稔人氏は、下記のように発言している。 「ヘイトスピーチという言葉がありますよね。ヘイト、つ

                                          菅元首相の「ヒトラー」投稿は「ヘイトスピーチ」にあたるのか | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
                                        • 特別鼎談「ジェンダーバイアスと表現についての考察」~後編〝表象の中のジェンダーバイアス〟 | 特集

                                          前編では、そもそも「ジェンダーバイアス」とは、といった用語の正確な定義に始まり、現在の日本における問題、認識について三人三様の意見が交わされました。そして、終盤に話題となったのがメディアやクリエイティブにおけるジェンダーバイアスの存在。後編では、この視点が鼎談の軸に……。 メディアの責任と役割 宮川 実際にメディアの表現におけるジェンダーバイアスに関して注意喚起するような動きというのはあるんですか? 小宮 メディアによって違いはあると思うんですよね。行政が作るもの、広告会社が作るもの、マスメディアが流すもの、漫画雑誌、それぞれどの程度の公正性が求められるのかというのは、そのメディアによって変わってくると思います。漫画の編集の過程を詳しく知っているわけではないですが、差別的な表現をしないようにというチェックは現在でもやっているのですよね? それと同じような形でジェンダーバイアスが入らないよう

                                            特別鼎談「ジェンダーバイアスと表現についての考察」~後編〝表象の中のジェンダーバイアス〟 | 特集
                                          • 政府は、いざという瞬間に、国民の生命を防衛しようとする意志などこれっぽっちも持ってはいないと判断せざるをえない|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま

                                            蓮實重彥さんの短期集中連載時評「些事にこだわり」第9回を「ちくま」9月号より転載します。安倍元首相の突然の暗殺をめぐってあらわになるこの国の底の抜け方について。 些事にもあたらぬごく他愛のないできごととして処理されてしまったので多くの方がすでに忘れておられるとは思うが、まだ世の中があの「平成」というごくぶっきらぼうな年号だった時期に、俗にいう「首相官邸無人機落下事件」という不穏なできごとが起こっていた。あるとき、職員の一人が、官邸の屋上ヘリポート近くに、いつからそこに位置していたのかまったく不明な黒塗りのドローンを発見したというのである。それがごく普通な一人の職員によってなされたもので、首相の身辺警護にあたる専門職の一員でなかったことが、事態に不穏な色合いをにわかに高めることになる。この国は、自衛隊という組織の存在にもかかわらず、こと防衛に関しては、ほぼ素人同然のことしかやっていそうにない

                                              政府は、いざという瞬間に、国民の生命を防衛しようとする意志などこれっぽっちも持ってはいないと判断せざるをえない|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま
                                            • コロナウイルス禍が照らし出す国民国家の弱さ/池田嘉郎 - SYNODOS

                                              コロナウイルスが世界を席巻するなかで、この災禍が国家や社会のあり方にどのような影響を与えているのかについて、色々な意見が出されている。多くの論者は、このコロナ禍によってグローバリズムの理念が大きく後退し、かわりに国民国家が再浮上したと指摘している(たとえば、Gideon Rachman, “Nationalism is a side effect of coronavirus”, Financial Times電子版、3月23日付け;ギデオン・ラックマン「大流行の危ない副作用」、『日本経済新聞』3月30日付け)。たしかにヨーロッパでは、コロナ対策におけるEUの役割はよく見えず、個々の国家が前面に出ている。それ以外の地域でも、国家が対策の中心にいることは間違いない。 だが、私は、国民国家の再浮上と留保なしにいうことにはためらいがある。まず、より適切な用語はないのだろうか。イスラエルの一論者は

                                                コロナウイルス禍が照らし出す国民国家の弱さ/池田嘉郎 - SYNODOS
                                              • 6月4日付拙エントリーがスマートニュースさんのおかげで弊ブログとしては初めて1日10万pvを超えました - 🍉しいたげられたしいたけ

                                                6月4日付拙エントリーが… www.watto.nagoya 6月7日に1日10万pvを突破しました! 閲覧してくださった皆さんに、深く感謝します。ありがとうございます! なおスクリーンショットには表示させていませんが、6月6日も約5万5千pvという、この日一日だけでも弊ブログとしては異例のアクセスをいただきました。 アクセス元を表示させると、ほとんどが スマートニュース さん経由でした。いわゆる スマニュ砲 というやつです。ありがとうございます。 同日付拙記事は「はてなブログ」トップにも載せていただいたんですけど、「アクセス元サイト」には スマニュ さん以外は表示されませんでした。仕様は全く知らないのですが 1% 未満だったということでしょうか? 実は先月後半あたりから、うちのブログはわりと調子がよくて、5月19日付拙記事が2020年5月第4週の「はてなブログランキング」4位に… www

                                                  6月4日付拙エントリーがスマートニュースさんのおかげで弊ブログとしては初めて1日10万pvを超えました - 🍉しいたげられたしいたけ
                                                • 反知性主義の極みをさらけ出す五輪聖火リレー - 白井聡|論座アーカイブ

                                                  反知性主義の極みをさらけ出す五輪聖火リレー 「主権者のいない国」の空虚はもうこれ以上隠せない 白井聡 京都精華大学人文学部准教授 3月25日、東京五輪の聖火リレーが福島県から始まった。 SNSを通じて流れてきたリレーの模様を伝える映像は、なかなかに驚くべきものだった。スポンサーロゴがデカデカと書かれた改造大型トラックが何台もゆっくりと走ってくる。 先頭を走るのはコカ・コーラの車両だ。ステージのような形状をした荷台にDJと思しき男が立ち、何事かを叫んでいる。「密を避けながら、密を避けながら! 共に最高の思い出をつくっていきましょう!」と叫んでいるように聞こえた。同時に、大音量の音楽がかかっており、キャンペーンガール(?)のようなスポンサー・ユニフォーム姿の若い女性たちが笑顔を振りまきながら手を振りつつ練り歩いている様子も見えた。視覚的にも聴覚的にもその騒々しさは度を越している。 「楽しめよ!

                                                    反知性主義の極みをさらけ出す五輪聖火リレー - 白井聡|論座アーカイブ
                                                  • 宝島社の新型コロナに関する意見広告をとてもダサいと感じるいくつかの理由:クロサカタツヤの情報通信インサイト

                                                    宝島社が5月11日に朝日新聞、読売新聞、日本経済新聞に掲載した見開き2面にわたる大規模な意見広告が、話題を呼んでいます。 https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001174.000005069.html 同社はこれまでもこうした意見広告を掲載し、耳目を集めてきました。樹木希林さんをフィーチャーした「死ぬときぐらい好きにさせてよ」などは、クリエイティブも含めて、素晴らしいな、と今でも思います。 しかし、今回の意見広告を総合的に見て、私はとても「ダサい」と思いました。以下、その理由を述べたいと思います。当然ながらすべては私個人の所感です。 【良かったところ】 1.政府に対して堂々と自分の費用で批判したこと 我が国には言論の自由があります。これは、政府が自由な言論を保証する、というものです。従って、政府を批判する自由を、私達は持っています。今回の意見広告は、私

                                                      宝島社の新型コロナに関する意見広告をとてもダサいと感じるいくつかの理由:クロサカタツヤの情報通信インサイト
                                                    • 「“世界を変えたが、国家には背けなかった”」成蹊大学名誉教授 /富田 武 | 特集

                                                      2022年8月30日、ソ連大統領ミハイル・ゴルバチョフが亡くなった(享年91歳)。すでに多くの評伝や追悼記事が書かれた。「彼は偉大な改革者だったが、民主化を徹底できず、市場経済の浸透もコントロールできず、退場した」「核大国の指導者として核軍縮に初めて着手し、冷戦終結に貢献したが、ソ連の解体を阻止できなかった」「グラースノスチを唱え、言論の自由と議会制民主主義をもたらしたが、それによる社会運動と民族運動の高まりに押し流された」等々が語られ、それぞれ一面をついているが、物足りない。 他方、人々はゴルバチョフがウクライナ戦争の最中に亡くなったため、独裁者にして侵略者のプーチンを生み出すことになったペレストロイカと対米欧協調の限界が強調される昨今である。よく人物の評価は「棺に覆われるときに定まる」と言われるが、「プーチンを生んだゴルバチョフ」といった乱暴な遡及法は同意し難い。筆者が「停滞のブレジネ

                                                      • 遠い国の戦争と、フィクションの中の戦争 〜戦争の具体的な体験の記述/表現と戦争経験者のいなくなった時代の具体性からパターン化による安心への変質と変化【機動戦士ガンダム/SEED】 - 日々是〆〆吟味

                                                        キャラ化=イメージ化した戦争とは 戦争の具体性とイメージ 富野由悠季の具体性 キャラ的キャラクターの悲惨な戦争 具体的な戦争からパターン化された戦争像へ 我が事から他人事へ 富野由悠季の『機動戦士ガンダムSEED』への発言例 気になったら触れて欲しい作品/本 『機動戦士ガンダム』 『機動戦士ガンダムSEED』 『無敵超人ザンボット3』 『伝説巨人イデオン』 吉本隆明,糸井重里『悪人正機』 キャラ化=イメージ化した戦争とは さて、実存ではなくキャラが戦争を表現するとどうなるのでしょうか。別にアムロもキラもどちらもキャラクターじゃないか、と思えますものね。なんの違いが現れてくるのでしょう。 戦争の具体性とイメージ 戦争は具体的な出来事ですね。戦地に赴いた兵士はそこで死んでしまうわけです。血気盛んに敵を蹴散らして進軍するわけではありません。いえ、そんな時もあるかもしれませんが常勝ばかりではないで

                                                          遠い国の戦争と、フィクションの中の戦争 〜戦争の具体的な体験の記述/表現と戦争経験者のいなくなった時代の具体性からパターン化による安心への変質と変化【機動戦士ガンダム/SEED】 - 日々是〆〆吟味
                                                        • 広い世界へと繋ぐ情報化社会と大衆と大衆社会の中に生きる私たち ~世界が広がることによって必要不可欠となったマスメディアにより大衆化される大勢の人々とその中の一人の個人としての〝私〟 - 日々是〆〆吟味

                                                          世界の広がりと情報化社会と大衆 〜広がった世界と情報化社会の中の大衆と〝私〟 マスメディア・マスコミュニケーションの中で生きる私たち 【マクルーハン『メディア論』】 大衆として規定されていく私たち 【オルテガ『大衆の反逆』】 大衆と大衆以外への自己規定の軋轢 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/2020/02/07/200033 世界の広がりと情報化社会と大衆 〜広がった世界と情報化社会の中の大衆と〝私〟 庶民と大衆の対比をもう一度私なりに考えてみましたが、とりあえず大衆が情報化社会の中の存在であると仮定してみましょう。もし今の世が民主主義的社会ではなく、社会的な決定が大半の人を預かり知らぬところで決まっているとしたら(そしてその影響がそうした人々に訪れないのなら)、今でも庶民はそのまま生きていたかもしれません。それが不可能になったのは私たちの世

                                                            広い世界へと繋ぐ情報化社会と大衆と大衆社会の中に生きる私たち ~世界が広がることによって必要不可欠となったマスメディアにより大衆化される大勢の人々とその中の一人の個人としての〝私〟 - 日々是〆〆吟味
                                                          • 2023年広告マーケティング業界7つの予測

                                                            ① 大手広告代理店が買収される可能性大 2022年は広告代理店業界にとっては業績云々よりも、世間の厳しい目に晒された年になってしまいました。ベムの出身母体などは頭を取られてしまうという悲惨な事態になりました。はっきり言って別段悪いことをしている意識はあまりなかったでしょう。今までもやってきたことですから・・・。 さて、今年は大手広告代理店も買収されるかもしれません。では「買うに値する」ものとは何かというと、仕入先の口座です。メディア各社との取り扱い実績が買収する側にとっての価値です。 デジタルメディアだけでなく、マスメディア、プロモーションメディア全般を仕入れる機能が欲しいところというと、例えばアクセンチュアですね。 もちろん、買収価額が折り合うかどうかでしょうが、マーケティングコンサルにとって、すべてのエグゼキューション(メディアバイイングを含めて)が行えることが必要です。コンサル⇒プラ

                                                              2023年広告マーケティング業界7つの予測
                                                            • 菅首相に日本学術会議会員任命拒否の撤回を求める署名の記者会見書き起こし(談話篇) | 筆不精者の雑彙

                                                              先月に突発した(しかし実は数年前から少しづつ進んでいた)日本学術会議の新会員任命拒否問題ですが、これに抗議して問題発覚後にこのような署名活動が立ち上げられました。 この署名はすでに終了していますが、10日たらずで14万以上の署名を集め、それは13日に内閣府へ提出されました。その模様はマスメディアでも報道されています。 この署名活動を呼びかけられたのが、日本大学の古川隆久先生と、東京大学の鈴木淳先生です。お二人は、任命拒否された加藤陽子先生の大学・大学院での2年下の後輩で、鈴木先生は加藤先生の現在の東大での同僚でもあります。 そしてこの署名活動の結果と意味、学術会議任命拒否問題の見方について、さる10月26日に日本記者クラブで記者会見が行われました。会見に臨まれたのは呼びかけ人のお二人と、リモート参加の瀬畑源先生(龍谷大学)です。この会見は30分程度の三方の談話というか解説と、その後の質疑応

                                                                菅首相に日本学術会議会員任命拒否の撤回を求める署名の記者会見書き起こし(談話篇) | 筆不精者の雑彙
                                                              • 「首都圏大停電の危機」は誰の責任か。皆が誤解する「日本のエネルギー政策」の本当の課題|FINDERS

                                                                BUSINESS | 2022/03/25 「首都圏大停電の危機」は誰の責任か。皆が誤解する「日本のエネルギー政策」の本当の課題 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(31) Photo by Shutterstock 3月22日は初の電力逼迫警報が東京電力と東北電力管内に出され、朝から夕方にかけて緊迫した時間が流れていました。 結局、節電要請への国民の自主的な取り組みが功を奏して大停電の危機は脱することができました。 しかし、「お願い」に応じて国民が頑張ってしまうので根本的課題が先送りになってしまうという「日本あるある」に陥ってしまう懸念を抱く人も多いでしょう。 巷では「原発再稼働を拒んだ反原発派が悪い」「再生可能エネルギーを導入しすぎたからだ」「いや自民党政府がちゃんと舵取りをしてないからだ」と犯人探しが行われています。 ただ今回の危機は単純な「犯人探し」だけでは解決できない課題で

                                                                  「首都圏大停電の危機」は誰の責任か。皆が誤解する「日本のエネルギー政策」の本当の課題|FINDERS
                                                                • 「ホットドッグ」 - japan-eat’s blog

                                                                  アメリカの国民食として知られる「ホットドッグ」。細長いパンに切り込みを入れソーセージを挟んでいただく、世界でも有名なパン料理のひとつです。ドッグと付くことから、名前の由来は犬なのでは?と言われることも。 ホットドッグの名前の由来 ソーセージの中身は犬の肉と噂されていた! ホットドッグの発祥はドイツ? ホットドッグがアメリカに広まったきっかけ アメリカで国民食となったホットドッグ ホットドッグ用バンズの誕生 コニーアイランド ホットドッグの名前の由来 細長いパンにソーセージを挟み、ケチャップやマスタードをつけていただく調理パン「ホットドッグ」。今ではお馴染みになってしまいましたが、日本語に訳すと「熱い犬」という意味を持つ、ユニークな名前が特徴です。「ドッグ」と付くことから、名前の由来には犬が関係していそうですが、実際にはどうなのでしょうか? パンに挟む具材としてはソーセージのほかに、ピクルス

                                                                    「ホットドッグ」 - japan-eat’s blog
                                                                  • 上野千鶴子氏の話題にかぎらず、擁護として成立していないと考えるなら、そもそも擁護するつもりがない可能性を考えるべき - 法華狼の日記

                                                                    上野千鶴子氏のいう「おひとりさま」は、社会から孤立するススメではなく、家族以外の選択肢も増やすことのススメ - 法華狼の日記 はてなブックマークでも疑問や反発が多く、「おひとりさま」という選択が、選択肢が多い富裕層ならではのものだという解釈も散見される。 「おひとりさま」の語義解釈という論点をタイトルで明記した上記エントリ*1に対して、他の論点を無視していると批判する匿名記事があり、複数の同調者をあつめていた。 法華狼さんと勝ち組のためのフェミニズム 無名の人(色川大吉の一人目の妻)をではなく、勝ち組の著名人(上野千鶴子)を守るために奮闘する法華狼さんのような人を見て「嗚呼、やはり日本のフェミニズムは、強者や勝ち組のためにあるのだな」と再認識したというだけのことである。 私は文春記事で報じられた全論点において上野氏を擁護すると宣言したわけではないし、その意図もない。私は上野氏の友人ではなく

                                                                      上野千鶴子氏の話題にかぎらず、擁護として成立していないと考えるなら、そもそも擁護するつもりがない可能性を考えるべき - 法華狼の日記
                                                                    • 「ネットワークビジネス(MLM)とねずみ講の違い」すべてわかります! | 節約ライフワークセラピー

                                                                      「ネットワークビジネス」と「ネズミ講」 この2つの違いをご存知でしょうか? また、 「マルチレベル商法」と「マルチまがい商法」の違いはどうでしょうか? もしかしたら、こんなこと知っているよ! という方もいらっしゃると思いますが・・・ あやふやの方、または知らないっていう人たちのために、 簡単に説明していこうと思います ねずみ講とは? ねずみ講=無限連鎖講 皆さんはねずみ講のシステムはご存知でしょうか ねずみ講が合法だった時代があったことも知っていますか? 現在は、完全違法ですのでご注意を! ねずみ講出現 50年くらい前に「天下一家の会」という ねずみ講(無限連鎖販売)の事件がありました 多くの被害者が発生したことで、有名な事件です この事件により、ねずみ講(無限連鎖販売) という言葉が日本中に広まりました 「ネズミ溝」というのは、商品の販売が目的ではなく、 『出資者増加による配当』が目的の

                                                                        「ネットワークビジネス(MLM)とねずみ講の違い」すべてわかります! | 節約ライフワークセラピー
                                                                      • 「ヤフーニュース個人」をクビになった私が見た「個人発信ニュース」の歴史的な意義(後編)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

                                                                        メディアなのか? プラットフォームなのか? 「個人」で発信する“こわさ”。 それは記事を書く時にいつもつきまとうものだった。 「Yahoo!ニュース個人」の場合、発信する「場」が提供されているものの、発信の責任は最終的に自分自身に返ってくるという“こわさ”があった。 そこが従来のメディアとは決定的に違う点だった。 従来のメディアであれば「編集部」が原稿などの記事内容を「事前」にチェックする。たとえば新聞やテレビ、雑誌では「編集者」「デスク」「プロデューサー」などという役割の人間が事前に原稿に目を通してチェックして最終的にOKを出したものだけが世の中に出る。 何か問題があった場合の「責任」も編集部が引き受けてくれる。 そうした行為がそれぞれの媒体における「編集」という役割だが、それが「Yahoo!ニュース個人」には事実上は存在しなかった。責任を組織ではなく、書き手が一人で引き受ける。 毎回、

                                                                          「ヤフーニュース個人」をクビになった私が見た「個人発信ニュース」の歴史的な意義(後編)(水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
                                                                        • 「お気持ち表明w」って言っておけば勝てると思っていらっしゃる|牧村朝子

                                                                          戦後70年という大きな節目を過ぎ,2年後には,平成30年を迎えます。 私も80を越え,体力の面などから様々な制約を覚えることもあり,ここ数年,天皇としての自らの歩みを振り返るとともに,この先の自分の在り方や務めにつき,思いを致すようになりました。 本日は,社会の高齢化が進む中,天皇もまた高齢となった場合,どのような在り方が望ましいか,天皇という立場上,現行の皇室制度に具体的に触れることは控えながら,私が個人として,これまでに考えて来たことを話したいと思います。 (宮内庁HP|象徴としてのお務めについての天皇陛下のおことば)平成28年(2016年)8月8日。 あなたは何をしていただろうか? わたしはめちゃくちゃ掃除をしてた。 忘れてしまわないうちに、忘れられてしまわないうちに、書き残しておきたい。2020年のインターネットを飛び交う「お気持ち」という言葉が、本当はなんのことだったか……ってい

                                                                            「お気持ち表明w」って言っておけば勝てると思っていらっしゃる|牧村朝子
                                                                          • 維新支持の構造的分析と現代政治における縮図としての大阪 - 野村ともあき【非公式】ブログ|前堺市議会議員

                                                                            だいぶ以前のことだが、ジャーナリストの松本創(まつもと・はじむ)さんと対談する機会をいただいた。松本さんは『誰が「橋下徹」をつくったか 大阪都構想とメディアの迷走(140B出版)』や『地方メディアの逆襲(筑摩書房)』などの著者で関西を地盤にご活躍されている気鋭の作家である。 対談は、松本さんが先に寄稿された、雑誌『世界』の特集「維新を勝たせる心理と論理」(2022年3月号)という記事をもとに、「維新の会」が支持されている背景について客観的に考察を行う企画だった。 松本さんはジャーナリストとして、一方の私は実際の政治の現場に身を置く者として、それぞれの立場から感じるところをお話した。対談の中には多くの気付きや感じるところがあり、大変有意義な催しであった。 松本さんは、維新関係者や支持者への丁寧な取材を通じて、現在の維新への圧倒的な支持は、巷間よく言われるような「マスメディア(による偏向報道)

                                                                              維新支持の構造的分析と現代政治における縮図としての大阪 - 野村ともあき【非公式】ブログ|前堺市議会議員
                                                                            • 島根県:7月25日質問項目4(トップ / 県政・統計 / 政策・財政 / 広聴・広報 / 丸山知事記者会見 / 令和6年度)

                                                                              4.兵庫県知事パワハラ疑惑 ○山陰中央新報(高見):兵庫県の関係でして、兵庫県の知事のパワハラをめぐる一連の問題の関係で、県職員に2人目の亡くなられた方があられると明らかになったりして、同じ総務省出身の知事でもありますけれども、率直に受け止めをどのように思われますでしょうか。 ○丸山知事:この前、読売の松田記者からも同趣旨の御質問がありましたけれども、前回は、政治家の出処進退という観点で、本人が判断するしかないでしょうというふうに申し上げましたけども、前回から今回に至るまで、いろんなことが明らかになりまして、私は認識を改めることにいたしました。 兵庫県の斎藤知事は、辞めるべきじゃないと思います。出処進退をあれこれ言うべきじゃないと思いますけども、なぜ考え方を変えたかというと、一つは、これは政治家のありようっていう話で前回は捉えてましたけど、今、高見記者がおっしゃったように、大もめで設置をさ

                                                                              • 蓮舫議員の事業仕分け「2位じゃダメなんですか?」発言が正しいとする評価にもにょる - 事実を整える

                                                                                『蓮舫議員のスパコン事業の事業仕分けにおける「2位じゃダメなんですか?」発言は正しい』という評価がSNSで広まっていますが、何かもにょったのでその原因を書いていきます。 ランキング参加中社会 蓮舫議員の「2位じゃダメなんですか?」発言への見解 行政刷新会議ワーキングチーム「事業仕分け」 スパコン事業の目的と演算速度世界1位という手段 演算速度1位の意義:スパコン事業の手段の1つに過ぎず 蓮舫議員の意図は「1位じゃないとダメなんですか?」 「2位じゃダメなんですか?」は、やはり不適切である 「事業仕分け」でメディアの力を利用しようとした自業自得 蓮舫議員の「2位じゃダメなんですか?」発言への見解 結論から、私の蓮舫議員の「2位じゃダメなんですか?」発言に関する見解は以下です スパコン事業の事業仕分けに関しては正しい 蓮舫議員の「2位じゃダメなんですか?」発言はやはり不適切 メディアの力を利用

                                                                                  蓮舫議員の事業仕分け「2位じゃダメなんですか?」発言が正しいとする評価にもにょる - 事実を整える
                                                                                • 日本版ファクトフルネス「シン・ニホン」は沈みゆく日本を照らす光となるか? - karaage. [からあげ]

                                                                                  話題の「シン・ニホン」読みました 日本の問題点と進むべき道を、データと筆者の体験をもとに示した本「シン・ニホン」を読みました。 シン・ニホン AI×データ時代における日本の再生と人材育成 (NewsPicksパブリッシング) 作者:安宅和人発売日: 2020/02/18メディア: Kindle版 この本の少し前に話題になった「FACTFULNESS(ファクトフルネス)」という本があります。 FACTFULNESS(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣 作者:ハンス・ロスリング,オーラ・ロスリング,アンナ・ロスリング・ロンランド発売日: 2019/01/01メディア: Kindle版 こちらは、客観的なデータを元に「世界は少しずつよくなっているよ」ということを、ケースごとに1つずつ示していく本なのですが、この「シン・ニホン」はある意味日本版の「ファクト

                                                                                    日本版ファクトフルネス「シン・ニホン」は沈みゆく日本を照らす光となるか? - karaage. [からあげ]