並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 1312件

新着順 人気順

ミクシィの検索結果41 - 80 件 / 1312件

  • モンストの新機能開発に活用、ミクシィが「Go」の採用に踏み切ったワケ

    Go、Rust、Elixir――。21世紀になってから生まれた新しいプログラミング言語を採用する企業が、日本でも少しずつだが増えている。PythonやRubyなどのスクリプト言語のように手軽にアプリケーションを開発できたり、SwiftやKotlinのようにスマートフォンアプリケーションをすぐに開発できたりするわけではないが、システムを開発するプログラミングでは抜群の適性を発揮することも少なくない。本特集はそんな新世代のプログラミング言語の使いどころを、事例に基づいて解説する。第1回は「Go」だ。 Goは2009年に米Google(グーグル)が発表した比較的新しいプログラミング言語だ。C/C++の代替として開発され、コンパイルが速く、並列処理の記述が容易という特徴がある。言語仕様がシンプルなので覚えなければならないことが少ないのもメリットだ。 さらにGoは、C/C++で問題だったメモリー関連

      モンストの新機能開発に活用、ミクシィが「Go」の採用に踏み切ったワケ
    • ミクシィ創業者の笠原氏が個人資産10億円寄付で、本当にやりたかったこと

      「みてね基金」設立にあたって、個人資産から10億円の資金提供をしたのは、創業者で会長の笠原健治さん。 撮影:稲垣純也 新型コロナウイルスという未曾有の危機は、「社会にとって企業がどんな存在であるべきか」を問い直すきっかけももたらしている。 安倍首相が全国一斉休校を発令した2月末以降、食材宅配や学習塾など、さまざまな分野の事業者が「サービスの一部無料提供」を次々と打ち出していったことは記憶に新しい。あるいは、独自の基金を立ち上げて、特定の団体へ寄付を届ける企業の動きも見られた。 そんな中、独自に支援先のNPOを選考し、具体的なプロジェクトを指定した上で必要な資金を届けるという活動を始めたのが、ミクシィ創業者で現在は会長を務める笠原健治さんだ。同社のVantageスタジオが提供する家族向け写真・動画共有アプリ「家族アルバム みてね」の社会貢献プロジェクトとして、4月13日に「みてね基金」の設立

        ミクシィ創業者の笠原氏が個人資産10億円寄付で、本当にやりたかったこと
      • FC東京、ミクシィが子会社化 コロナ禍で入場料収入が激減

        ミクシィは11月22日、Jリーグクラブ「FC東京」を運営する東京フットボールクラブを子会社化すると発表した。東京フットボールクラブが2022年2月に実施する11.5億円の第三者割当増資をミクシィが引き受け、株式の51.3%を保有する。 ミクシィは2018年から東京フットボールクラブのスポンサーや少額株主になっていた。しかし2020年、2021年のシーズンは新型コロナウイルスの影響でFC東京の入場料収入が大きく減少。東京フットボールクラブの第三者割当増資を引き受け、経営の安定化を図る。 関連記事 男子高校生が最もハマっているスマホゲームは「パズドラ」 リリースから9年も根強い人気 LINEは、高校生のスマートフォンゲーム事情の調査結果を発表。男子高校生がハマっているスマホゲームは、「パズル&ドラゴンズ」が支持者19.3%を獲得し、1位であることが分かった。 メルカリ、鹿島アントラーズの経営権

          FC東京、ミクシィが子会社化 コロナ禍で入場料収入が激減
        • 東京証券取引所市場第一部への上場市場変更承認に関するお知らせ|ニュースリリース|株式会社ミクシィ

          本日、当社は株式会社東京証券取引所の承認を受け、2020年6月23日をもちまして、当社株式の上場市場が東京証券取引所マザーズ市場から東京証券取引所市場第一部へ市場変更されることとなりましたのでお知らせします。 これもひとえに、これまで当社をご支援くださいました株主様をはじめ、すべてのステークホルダーの皆さまのご厚情の賜物であると心より感謝申し上げます。 ミクシィグループは、「エンタメ×テクノロジーの力で、世界のコミュニケーションを豊かに」することを中期経営方針としております。世界中のユーザー様へ豊かなコミュニケーションを届けていけるよう一層努力してまいりますので、引き続きご支援を賜りますようお願い申し上げます。 なお、東京証券取引所市場第一部への市場変更に関する詳細につきましては、日本取引所グループのWebサイト(https://www.jpx.co.jp/)をご覧ください。

            東京証券取引所市場第一部への上場市場変更承認に関するお知らせ|ニュースリリース|株式会社ミクシィ
          • ミクシィ、リモートワークとオフィスワークを融合した新しい働き⽅「マーブルワークスタイル」を4月より正式に制度化|ニュースリリース|株式会社ミクシィ

            TOP ニュースリリース ミクシィ、リモートワークとオフィスワークを融合した新しい働き⽅「マーブルワークスタイル」を4月より正式に制度化 株式会社ミクシィ(東京都渋谷区、代表取締役社長:木村 弘毅)は、これまで試験運用を行っていたリモートワークとオフィスワークを融合した新しい働き方「マーブルワークスタイル」を、本年4月1日(金)より正式に制度化することを決定しましたのでお知らせいたします。4月からの本制度では、部署ごとに状況に応じて最適な出社回数を選択でき、フルリモートワークも可能とするほか、日本全国どこでも居住を認め交通手段の範囲を拡大するなど、これまで以上に柔軟性のある働き方ができるようになります。 当社は新型コロナウイルス感染拡大を受けて、2020年3月から全社的にリモートワークを導入し、同年7月からはコロナ禍以降を見据えた新しい働き方として、「マーブルワークスタイル」の試験運用を開

              ミクシィ、リモートワークとオフィスワークを融合した新しい働き⽅「マーブルワークスタイル」を4月より正式に制度化|ニュースリリース|株式会社ミクシィ
            • ミクシィ企業ロゴ、大文字「MIXI」に 「ミクシィ・レッド」「ミクシィ・オレンジ」も

              ミクシィは4月1日、企業ロゴを刷新した。これまでSNS「mixi」と同じ小文字のロゴだったが、新たに大文字の「MIXI」に。まっすぐな線とボールドの英文字で「世界のコミュニケーションインフラとしての信頼感、安定感、普遍性、リーディングカンパニーとしての存在感を表現」したという。 新たなタグライン「心もつなごう。」も設定した。 ロゴの刷新は2016年以来6年ぶり。ロゴの下のアンダーバーは、MIXIの「I」と同じエレメントを90度回転したもの。赤とオレンジ色の2色で、「熱い感情」「温かい感情」というエモーションを持って友人や家族とコミュニケーションするという意味を込めた。 【訂正:2022年4月12日午前10時半:本文に一部誤りがあったため、修正しました。】 真っ赤なロゴ「ミクシィ・レッド」とオレンジ色のロゴ「ミクシィ・オレンジ」も用意。レッドはデジタルエンターテインメント事業やスポーツ事業領

                ミクシィ企業ロゴ、大文字「MIXI」に 「ミクシィ・レッド」「ミクシィ・オレンジ」も
              • ミクシィの会話ロボ「Romi」がChatGPT対応

                  ミクシィの会話ロボ「Romi」がChatGPT対応
                • ミクシィが目論む「スワローズ買収」 社内文書に描かれた「5カ年計画」の中身 | 文春オンライン

                  「17年に男子プロバスケットボール、Bリーグ所属の『千葉ジェッツふなばし』とパートナーシップ契約を結び、のちに資本提携して事実上のオーナーとなりました。サッカーではJ1の『FC東京』とスポンサー契約。そして昨年6月、モンスト成功の立役者、木村弘毅氏が社長に就任すると、スポーツ事業へのシフトがより顕著となり、チーム運営だけでなく、スタジアム経営などの事業展開も模索し始めました。そうしたなかで、今年球団設立50周年を迎えたヤクルトへの支援を表明したのです」(スポーツ紙記者) ミクシィの木村社長 ©共同通信社 野球好きの木村社長は“朝会”で素振り 同社でスポーツビジネスの司令塔役を担っているのが、社長室直轄の“スポーツ事業推進室”だ。 「現場を統括しているのは野村総研などでコンサルタント経験がある日本女子プロ野球機構の元理事です。彼の下にプロ野球の独立リーグ・BCリーグの元事業部長などがいます。

                    ミクシィが目論む「スワローズ買収」 社内文書に描かれた「5カ年計画」の中身 | 文春オンライン
                  • すぐに働けて、すぐにお金がもらえる「タイミー」が20億円の資金調達を実施。サービス開始1年2ヶ月でジャフコ・ミクシィ・SBIインベストメントなどから

                    すぐに働けて、すぐにお金がもらえる「タイミー」が20億円の資金調達を実施。サービス開始1年2ヶ月でジャフコ・ミクシィ・SBIインベストメントなどから22歳学生起業家が運営するタイミーがアプリリリースから1年2ヶ月でシリーズBで20億円の資金調達を実施 ​応募や面接が必要なく、すぐに働くことができる日本初のワークシェアサービス「タイミー」を展開する株式会社タイミー(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:小川 嶺)は、株式会社ジャフコ、株式会社ミクシィ、SBIインベストメント株式会社、株式会社プロロジス、株式会社KIDS HOLDINGS、株式会社WDI、株式会社ネクシィーズグループ、ひだしんイノベーションパートナーズ株式会社、SBSホールディングス株式会社、JR東日本スタートアップ株式会社、The CFO Consulting株式会社、GOSSO株式会社、株式会社トランジットジェネラルオフィス、

                      すぐに働けて、すぐにお金がもらえる「タイミー」が20億円の資金調達を実施。サービス開始1年2ヶ月でジャフコ・ミクシィ・SBIインベストメントなどから
                    • ミクシィがFC東京や英国パブ「HUB」と組んだ真意

                      7月末の土曜日――。東京・吉祥寺駅から程近い英国風パブ「HUB」は、夕方から多くの人でにぎわっていた。店内は青と赤のFC東京カラーに染まり、多くのサポーターが夜7時にキックオフを予定している「FC東京対サンフレッチェ広島」を心待ちにしていた。 試合開始前、ある人物が店内に姿を現した。かつてFC東京やアビスパ福岡で活躍した中村北斗氏だ。試合が始まるとサポーターが座るテーブルを回り、談笑しながら観戦したほか、ハーフタイムには同氏への質問コーナーを開催。試合終了後にはサポーターたちと記念撮影を行うなど大いに盛り上がった。 多角化を推進するミクシィ このイベントを仕掛けたのがIT大手のミクシィだ。同社はSNS「mixi」で一世を風靡。2013年に開始したスマホゲーム「モンスターストライク」が大ヒットし、今なお業績を牽引する。 ミクシィはそのモンストに次ぐ柱を模索している真っ只中だ。スマホアプリ「家

                        ミクシィがFC東京や英国パブ「HUB」と組んだ真意
                      • ミクシィでインターンした話

                        2021年の8/16から9/10までDive into mixi GROUPというインターンシップでmixiグループのminimo事業部にてiOSエンジニアとしてインターンした記録です。 ミクシィのオフィスから見えるG社 tl;dr ミクシィは最高なので全員応募しましょう! 選考 2021年の夏にインターンする先をさがしていたところ、ミクシィのインターンの募集を見つけて応募しました。 書類選考通過の連絡が来て一安心した後、面接の連絡が来ました。今回のインターンシップでは人事の方との面接、社員の方との技術面接、配属候補の組織の方との面接のプロセスがありました。 技術面接までは問題なく進んだのですが、最後の配属先候補の方との面接ではあまり候補の組織とのマッチがないので不合格ということになってしまいました。 ただその後で、技術面接をしていただいた社員の方が所属していたminimoで再面接していた

                        • ミクシィ会長、写真アプリ「みてね」を世界インフラに - 日本経済新聞

                          ミクシィの家族写真共有アプリ「みてね」がコロナ禍で脚光を浴び始めた。海外の月間利用者数で100万人の大台が視野に入った。これまでにSNSの草分け「mixi」、モバイルゲーム「モンスターストライク」を大ヒットさせてきた。みてねで実現を目指すのは見果てぬ夢である「世界のインフラ」と言われるサービスだ。笠原健治会長にみてねの今後の展望や起業家論などを聞いた。――家族で写真を共有するアプリ「みてね」が

                            ミクシィ会長、写真アプリ「みてね」を世界インフラに - 日本経済新聞
                          • 株式会社ミクシィがFC東京を子会社化へ Jリーグ理事会、株主総会の承認を経て正式決定 :

                            Twitter: 54 Facebook LINEでおくる B! Bookmark 更新通知を受ける FC東京は22日、株式会社ミクシィが第三者割当増資引受によりクラブの株式の過半数を保有することになったと発表しました。 これで以前からの報道の通り、FC東京はミクシィ傘下に入ることになり、Jリーグ理事会と臨時株主総会での承認を経て正式に決定します。 [FC東京公式]株式会社ミクシィによる第三者割当増資引受に関するお知らせ https://www.fctokyo.co.jp/news/13052 東京フットボールクラブ株式会社は、本日開催の当社取締役会において、第三者割当増資にて発行する株式を株式会社ミクシィに引き受けていただくことを決議しましたのでお知らせいたします。 本件は、2021年11月25日のJリーグ理事会、および2021年12月10日の臨時株主総会での承認を経て正式決定となり、株

                              株式会社ミクシィがFC東京を子会社化へ Jリーグ理事会、株主総会の承認を経て正式決定 :
                            • 株式会社ミクシィに入社して、みてねのエンジニアをしてます|hicka04

                              2021/11/16に株式会社ミクシィに入社しました。みてねのアプリエンジニアとして働いています。 入社して1ヶ月半ほどが経過して気持ち的に落ち着いてきたので、入社するまでの経緯とこれからについて書きたいと思います。 みてねとは みてねは、家族で子供の写真をかんたんに共有できるサービスです。「世界中の家族の“こころのインフラ”をつくる」をミッションに掲げ、現在7言語に対応してサービスを展開しています。 なぜみてねにJoinすることにしたのか自分が使っているサービスに携わりたい前職で担当していたサービスを自分が使うことはほとんどありませんでした。(これはたまたま当時の自分がサービスの想定ユーザーと合致しなかっただけです。) そこで、転職するなら自分が使っているサービスに携わりたいと思い、まず自分のスマホに入っているアプリを眺めるところからはじめました。 子供が小さい今だからこそ…自分の使って

                                株式会社ミクシィに入社して、みてねのエンジニアをしてます|hicka04
                              • 株式会社ミクシィに入社して家族アルバム みてねのSREをやります。 - 30億のデバイスで走るHonMarkHunt

                                はじめに タイトルのままですが、2022年5月1日から株式会社ミクシィで家族アルバム みてねのSREをやります。 mitene.us 転職しようと思った経緯とか、転職活動した感想とかさらっと書いておきます。 Why ミクシィ まえおき 一言で表すと「子供が生まれて世界が変わったから」です。 正直、子供が生まれる。という事象がここまで自分の人生に変化をもたらすとは考えていませんでした。月並みですが、本当に子供が可愛くて一挙手一投足のかわいさに幸せを感じており。また、小さいながらに日々どんどん成長を見せてくれる姿にて幸福度のボルテージが夫婦二人暮らしだったときの上限値を毎分天元突破し続けています。 そんなある日、前職(ビズリーチ)の同僚(チャブ)から子供関連のサービスの会社に入社したとLINEがありました。そのサービスは自分もよく使っているものだったので「え〜使ってるよ〜すごい〜」くらいにしか

                                  株式会社ミクシィに入社して家族アルバム みてねのSREをやります。 - 30億のデバイスで走るHonMarkHunt
                                • “人を繋ぎ直す”ロボット ミクシィ「Romi」が目指すもの

                                    “人を繋ぎ直す”ロボット ミクシィ「Romi」が目指すもの
                                  • 技術・家庭科で「Python」を ミクシィが中学校で「プログラミング授業」を実施(前編)

                                    日本の学校における教育課程の基準となる「学習指導要領」は、おおむね10年に1度大幅な改訂が行われる。直近では2017年3月に改訂が行われ、小学校課程では2020年度(2020年4月)から、中学校課程では2021年度(2021年4月)から改訂内容が完全実施されている。 小中学校課程における新学習指導要領において目玉の1つとなったのが「プログラミング教育」の導入である。小学校課程では複数の既存教科(主に算数と理科)の学習にプログラミング教育を組み込むのに対して、中学校課程では「技術・家庭科」の技術分野に組み込む形で実施される。 →「プログラミング教育」が必修化されたのはなぜ? それを支える「GIGAスクール構想」とは? プログラミング教育の必修化を見越して、東京都渋谷区は2019年6月、同区に本社を構える企業5社(東急、ミクシィ、サイバーエージェント、DeNA、GMOインターネット)と「プログ

                                      技術・家庭科で「Python」を ミクシィが中学校で「プログラミング授業」を実施(前編)
                                    • コーポレートブランドリニューアルのお知らせ|ニュースリリース|株式会社ミクシィ

                                      株式会社ミクシィ(東京都渋谷区、代表取締役社長:木村弘毅)は、より心の通い合う社会の実現を目指し、コーポレートブランドのリニューアルを行います。そして、人々の感情にフォーカスした経営スタイルを追求することで独自化を図り、今後の更なる成長と企業価値の最大化を目指してまいります。 当社は、これまでSNS「mixi」やスマホゲーム「モンスターストライク」など、友人や家族といった親しい人と一緒に楽しむコミュニケーションサービスを提供し、成長してまいりました。そして現在は、「エンタメ×テクノロジーの力で、世界のコミュニケーションを豊かに」を中期経営方針に掲げ、デジタルエンターテインメントおよびスポーツ領域での事業成長に注力しています。 ■ コーポレートブランドをリニューアルする背景 これまでの取り組みの振り返りの中から、当社が追求している本質的に大切なものを改めて見つめ直しました。そしてたどり着いた

                                        コーポレートブランドリニューアルのお知らせ|ニュースリリース|株式会社ミクシィ
                                      • ミクシィのiOS新卒研修資料を公開しました

                                        家族アルバムみてね でエンジニアをしていますロクネム( @_rockname ) です この度、2021年度のミクシィ新卒iOS研修にて SwiftUIによるiOSアプリ開発 をテーマに講義を行いました iOS研修以外にもミクシィでは多くの新卒研修を実施していて、なんとそれらで取り扱った 研修資料および講義の動画は(ほぼ)すべて公開 しています 詳しくは以下の記事をご参照ください

                                          ミクシィのiOS新卒研修資料を公開しました
                                        • ミクシィ、生鮮食品のデリバリーサービス「mikuma」4月1日スタート

                                            ミクシィ、生鮮食品のデリバリーサービス「mikuma」4月1日スタート
                                          • ミクシィの新決済サービス「6gram」が”真のサーバーレス”になったワケ【デブサミ2020】

                                            クレジットカード決済情報を扱うためには、カード情報や取引情報を保護するために策定されたPCI DSSに準拠することが求められる。これら基準を厳格に満たしつつ、プラットフォームの設計や工夫でうまく複雑さを吸収し、運用負荷を下げることはできないだろうか。そんな課題を自ら課して、”普通の決済サービス”ではなく”プラス1の決済サービス”作りを実現したミクシィの田岡文利氏とIDペイメント事業部のチームメンバーたち。同氏はPCI DSS対応の基本や要件を整理しながら、負担少なく運用可能な決済サービス基盤を構築するためのポイントを紹介した。 講演資料:「サーバーレスPCI DSS対応クレジットカード決済 基盤システムを運用しながら、みんなでわいわい DIYの精神で、新しいモバイル決済サービス 6gramをともにつくっている話/6gram-DIY」 運用負荷を押さえながらPCI DSS対応するには ミクシ

                                              ミクシィの新決済サービス「6gram」が”真のサーバーレス”になったワケ【デブサミ2020】
                                            • ミクシィ、技術カンファレンスを初の単独開催 ゲーム開発やクラウドセキュリティなど27セッション

                                              MIXI(旧社名ミクシィ)は3月1日から3日にかけて、技術カンファレンス「MIXI TECH CONFERENCE 2023」を開催する。同社が技術カンファレンスを単独開催するのは初という。全セッションをYouTube Liveで配信。一部のセッションは東京都渋谷区のイベントスペース「SHIBUYA STREAM HALL」でも開催する。 同社の映像技術やスマートフォン向けゲーム「共闘ことばRPG コトダマン」が抱える技術的負債、「パブリッククラウドのセキュリティ監視」などをテーマに、全27のセッションを配信する。オフラインでの参加はIT勉強会の募集支援サービス「connpass」で受け付ける。 「情勢や文化が多様に変化する中、開催形式や内容など、これからのテックカンファレンスを作っていくには、トライアンドエラーやチャレンジが必要になると想定した。他社との共催となると、各社との調整やスピー

                                                ミクシィ、技術カンファレンスを初の単独開催 ゲーム開発やクラウドセキュリティなど27セッション
                                              • 意外な組み合わせ? ミクシィがローカル5Gの商用サービスを始める理由

                                                意外な組み合わせ? ミクシィがローカル5Gの商用サービスを始める理由:5Gビジネスの神髄に迫る(1/2 ページ) ローカル5Gは企業から大きな注目を集めている一方、その活用となるとPoC(概念実証)や実証実験にとどまるものが大半を占め、現場で実際に使われているケースはほとんど見ることができない。そうした中にあって、ローカル5Gの商用環境での利活用を早々に打ち出したのがインターネットサービス大手のミクシィである。 ミクシィはローカル5G向けとなるSub-6帯域の4.8~4.9GHz帯の免許を取得、千葉県千葉市の「TIPSTAR DOME CHIBA」にそれを活用した映像伝送システムを構築し、2022年1月21日より千葉市が実施している公営競技の自転車トラックトーナメント「PIST6 Championship」の映像配信に活用しているというのだ。一見、ローカル5Gとは縁が薄いように見えるミクシ

                                                  意外な組み合わせ? ミクシィがローカル5Gの商用サービスを始める理由
                                                • ミクシィ、Dapper Labs Inc.とブロックチェーン「Flow」を活用した新規事業創出に向け、業務提携に関する基本合意書締結

                                                  ミクシィ、Dapper Labs Inc.とブロックチェーン「Flow」を活用した新規事業創出に向け、業務提携に関する基本合意書締結 株式会社ミクシィ(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:木村 弘毅)は、Dapper Labs Inc.(本社:カナダ ブリティッシュコロンビア州バンクーバー、最高経営責任者:Roham Gharegozlou、以下Dapper Labs社)と業務提携に関する基本合意書を本年11月1日(月)に締結いたしました。当社は日本市場において、Dapper Labs社が提供するブロックチェーン「Flow」を活用した新規事業創出を目指します。 ■基本合意書締結の理由 当社はSNS「mixi」やスマホゲーム「モンスターストライク」など、友人や家族といった親しい人と一緒に楽しむコミュニケーションサービスを提供してきました。昨年からは「エンタメ×テクノロジーの力で、世界のコミュ

                                                    ミクシィ、Dapper Labs Inc.とブロックチェーン「Flow」を活用した新規事業創出に向け、業務提携に関する基本合意書締結
                                                  • 船橋市に1万人収容の「ららアリーナ東京ベイ」 ミクシィと三井不動産

                                                      船橋市に1万人収容の「ららアリーナ東京ベイ」 ミクシィと三井不動産
                                                    • ミクシィのSREがセキュリティに貢献する理由

                                                      サイトの信頼性向上のために、運用の自動化や障害対応、パフォーマンス管理などに取り組む「Site Reliability Engineering」(SRE)を導入する企業が増えている。そんな中、SREがセキュリティに貢献する動きが広まりつつあるという。2020年1月に開催された「SRE NEXT 2020」で登壇したミクシィの清水勲氏の講演内容を要約してお伝えする。 「DevOps」と「SRE」の関係性 SREの基礎知識として、まず清水氏がよく見聞きするという「DevOpsとSREの違い」について「その説明はGoogleのWebサイトに掲載されている」と引用して解説した。それによると、「DevOpsをオブジェクト指向におけるインタフェースと捉えると、クラスSREはDevOpsの実装である」「SREには、DevOpsのインタフェースの部分に限らない追加のプラクティスと推奨事項が含まれる」「より

                                                        ミクシィのSREがセキュリティに貢献する理由
                                                      • 【5つの突き詰め】TBSラジオMeet Up、株式会社ミクシィ取締役ファウンダーの笠原健治さんの話し2

                                                        先週に引き続き、株式会社ミクシィの笠原さんのお話です。 5つの突き詰める まず、すごく参考になったのが3つの突き詰め。 好きなことを突き詰める 最初にあった話が、好きなことを突き詰めるという内容。 もともと、笠原さんのご両親は、 お父様は理系の教師 お母様はピアニスト という職業でした。 で、注目すべきは、ご両親とも、 「好きなことを突き詰めてやっている。」 ということ。 笠原さんは子供の頃から、そんな 「楽しくやっている」ご両親の後ろ姿を見て育ちました。 だから、自分も大人になっても「好きなことをやっていきたい」という思いがあったようです。 もちろん、現実的な話をすると、 「好きなことだけをやって生きていく。」 っていうのは簡単なことではないし、 世の中の大多数の人が、 好きじゃないことを仕事にして生きていると思います。 だけど、笠原さんはそうした両親の背中を見て育ち、 今なお、自分が「

                                                          【5つの突き詰め】TBSラジオMeet Up、株式会社ミクシィ取締役ファウンダーの笠原健治さんの話し2
                                                        • 【スイング】トレード結果「+4,900円」_ミクシィ _20200424-0428 | たも日記

                                                          目標利益率 目標利益率6.0% → 結果2.77% なぜ、この銘柄を仕掛けたのか 半年前の株価と比較し割安で、移動平均線を上回ったため。 勝因、敗因は何なのか 目標利益率を高く設定しすぎた。 売買の経緯 4月24日(金)に1874円で指値するも1768円で約定。4月28日(火)に前日の安値を割ったので1817円で利確。 今後の対応策、課題、目標 引き続き、毎日のランキングチェックを続ける。明日は祝日で相場は休み(´ω`) でわでわ(´ω`)ノ ランキングボタンにご協力いただけると嬉しいです! (`・ω・´)つ (`・ω・´)つ (`・ω・´)つ ☆★☆おすすめ紹介☆★☆ 不動産投資でお薦めの本はこちらです。U(`・ω・´)U一棟アパート購入のきっかけとなりました。

                                                            【スイング】トレード結果「+4,900円」_ミクシィ _20200424-0428 | たも日記
                                                          • フェイスブック、もう日本じゃとっくにミクシィ化してるよね……?

                                                            メッセンジャーでしかやりとりしてない人がいるから一応開いてたまにタイムラインを見ているけど、かなり過疎化しているよね。 ほとんどだれも投稿していなくて、数人の固定メンバーしか投稿していない。しかもなぜか全員おっさん。 おっさんが誰も見ていないのに定期投稿していてつらい。 あと地味につらいのがまったく返信されない「誕生日おめでとう!」コメント。 個別アカウントを見に行くとたいてい投稿していなくて、「誕生日おめでとう!」コメントだけが並んでいる。しかも返事なし。 それを遡ると去年の「誕生日おめでとう!」コメントが出てくる地獄。それが数年分つづいている。 コメントしているほうも脳死でやっていて誰がアクティブユーザーかどうかなんてわかってないんだろうな。人間なのにbot化していてつらい。 ひょっとしたらミクシィよりもアクティブユーザー少ない?

                                                              フェイスブック、もう日本じゃとっくにミクシィ化してるよね……?
                                                            • ミクシィ、DAZNと共同でスポーツ特化型NFTマーケットプレイス「DAZN MOMENTS」を今春提供開始

                                                              NFT Mediaでは、毎日様々なNFT関連のニュースを厳選してお届けしています。 この記事では、株式会社ミクシィがDAZNと共同でスポーツ特化型NFTマーケットプレイス「DAZN MOMENTS」の提供を開始することを発表しました。以下、プレスリリース詳細を掲載しております。 そもそもNFTって何?を最速で知りたい方は、こちらの記事をご覧ください。 ― Dapper Labs社の次世代ブロックチェーン「Flow」を活用、スポーツ選手のスーパープレーやメモリアルシーンのコレクションが楽しめる ― 株式会社ミクシィ(東京都渋谷区、代表取締役社長:木村 弘毅)は、スポーツ・チャンネル「DAZN(ダゾーン)」を運営するDAZN Japan Investment合同会社(東京都港区、職務執行者:ジェイムズ・デビッド・ラシュトン、以下DAZN社)と共同で、様々なスポーツのスーパープレーやメモリアルシ

                                                                ミクシィ、DAZNと共同でスポーツ特化型NFTマーケットプレイス「DAZN MOMENTS」を今春提供開始
                                                              • LINE・ミクシィ・DMM・アカツキが明かす、社内ITシステム構築における苦悩と工夫

                                                                全体最適と個別最適をどうするか 中野仁氏(以下、中野):いただいた質問の中にもありましたが、全体最適を目指そうと思うと、システムアカウントの統合であったり、使う社内システムはかなり厳密に監視していくべきという話があると思います。 どこまで自由をオーケーにして、どこまで会社として集約していくかというポイントについて質問がありました。あとはコーポレートITとサービスサイドの関係はどんな感じでしょうかという質問ですね。 よくあるのが、いわゆる開発環境はサービスサイドが存在してそこが面倒見ているとか、JIRAやGitの面倒を見てます、みたいなケースはあると思いますが、そこについての話ですね。では、片野さんからお願いできますか? 片野秀人氏(以下、片野):いただいた質問の中にも同じようなのがありましたが、いろいろやってるので、その中で個別最適と全体最適みたいなところは本当に難しいですよね。決まったや

                                                                  LINE・ミクシィ・DMM・アカツキが明かす、社内ITシステム構築における苦悩と工夫
                                                                • 子育ての課題解決に取り組む団体の活動をサポートする 「みてね基金」を設立 |ニュースリリース|株式会社ミクシィ

                                                                  取締役会長の笠原 健治からの10億円の寄付を原資に、継続的な活動を展開 第一期の公募は"新型コロナウイルスの影響を受ける家庭を支援する団体"を対象に本日より開始 株式会社ミクシィ(東京都渋谷区、代表取締役社長:木村 弘毅)が提供する家族向け写真・動画共有アプリ 家族アルバム 「みてね」(以下「みてね」)は、子育ての課題解決を支援することを目的に、本年4月13日(月)に「みてね基金」を設立いたしました。「みてね基金」では、公募によって選定された子どもやその家族を取り巻く社会課題の解決に向けて活動する団体に対し、資金の提供等、活動をサポートします。本日より、第一期の応募受付を特設ページにて開始しました。なお、第一期の支援団体につきましては、現在の社会情勢を鑑み、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受けて困りごとを抱える子どもやその家族に対して支援活動を行う団体を対象といたします

                                                                    子育ての課題解決に取り組む団体の活動をサポートする 「みてね基金」を設立 |ニュースリリース|株式会社ミクシィ
                                                                  • 《日経Robotics》ミクシィがロボット事業に参入、深層学習ベースの対話ロボ「Romi」、Transformerで会話生成、自然言語処理の発展踏まえ

                                                                    自然言語処理(NLP)の領域で、ディープラーニング(深層学習)技術の快進撃が続いている。 米グーグルが2017年に「Transformer」を、続いて2018年に「BERT」を考案したことで、それまで芳しい成果が出ていなかった自然言語処理へのディープラーニングの応用に一気に道が開けた。以来、現在に至るまで革新的な成果が次々と出てきている。 大量のデータで事前学習させておけば、わずかなfine-tuning(再学習)で自然言語処理の様々なタスクに適応できるようになったり、米OpenAIのモデル「GPT-3」に至ってはfine-tuningなしでわずかな例示(few-shot)のみで多様なタスクに対応するようになった。OpenAIはこのGPT-3開発の知見を基に「ディープラーニングのscaling law(スケール則)」を提唱。モデルのパラメータ数、学習データ量、計算リソースを増やしていけば、

                                                                      《日経Robotics》ミクシィがロボット事業に参入、深層学習ベースの対話ロボ「Romi」、Transformerで会話生成、自然言語処理の発展踏まえ
                                                                    • Git研修【ミクシィ22新卒技術研修】

                                                                      22新卒技術研修で実施したGit研修の講義資料です。 動画:https://youtu.be/AQwj5z9TOJM

                                                                        Git研修【ミクシィ22新卒技術研修】
                                                                      • ミクシィ新卒が入社半年で Amazon SageMaker を使って機械学習を対戦型ボードゲームに導入してみた / Machine Learning in Fight League

                                                                        AWS Summit Tokyo 2019 登壇資料 2019年6月14日(金)16:00-16:40 ミクシィ新卒が入社半年で Amazon SageMaker を使って機械学習を対戦型ボードゲームに導入してみた

                                                                          ミクシィ新卒が入社半年で Amazon SageMaker を使って機械学習を対戦型ボードゲームに導入してみた / Machine Learning in Fight League
                                                                        • 【信じてやり続けるしかない】TBSラジオMeet Up、株式会社ミクシィ取締役ファウンダーの笠原健治さんの話し

                                                                          さて、今週はあのミクシィの創業者である笠原健治さんの話。 思い入れが深い人も多いと思いますが、かなり様々な創意工夫をしていらっしゃることがわかりました。 どうでもいいんですけど、今週から Spotifyで聴くようにしたんですけど、いいですね・・・ 広告が入らない ブレイクタイムの音楽が入らない 再生速度を変更できる からあっという間に聞き終えてしまいました。 逆に、普段のラジコで聞いている再生はどれだけ無駄に長かったんだ・・・ と、思えてしまうくらいあっという間に聞き終えてしまいました。 Meet Up、聴くならSpotifyがおすすめです。 自分らしくあれる場の提供 具体的なビジネスの考え方の話し・・・ ではありませんが。 笠原さんは、今、 「自分らしくあれる場」 の提供として、 「みてね」 や、 「ロミィ」 というサービスを提供されているそうです。 「みてね」は家族向け写真動画共有アプ

                                                                            【信じてやり続けるしかない】TBSラジオMeet Up、株式会社ミクシィ取締役ファウンダーの笠原健治さんの話し
                                                                          • 株式会社ミクシィ:Advanced Solutions Lab で最先端の AI・機械学習技術を学び、全社的な AI 活用をさらに加速 | Google Cloud 公式ブログ

                                                                            株式会社ミクシィ:Advanced Solutions Lab で最先端の AI・機械学習技術を学び、全社的な AI 活用をさらに加速 国内最初期の SNS『mixi』やスマホアプリ『モンスターストライク(モンスト)』など、数々の大ヒットサービスを生み出してきた株式会社ミクシィ。現在もエンターテインメント事業からライフスタイル事業まで、幅広いジャンルで活躍しています。そんな同社が、AI・機械学習技術をさらに活用していくために、Google が国内(東京・渋谷)に開設したばかりの Advanced Solutions Lab(ASL)を受講。その成果について、トレーニングを受けた 5 人のエンジニアに聞いてきました。 利用している Google Cloud サービス:Advanced Solutions Lab など 問題解決のソリューションとしてAIをもっと当たり前のものにしたい株式会社ミ

                                                                              株式会社ミクシィ:Advanced Solutions Lab で最先端の AI・機械学習技術を学び、全社的な AI 活用をさらに加速 | Google Cloud 公式ブログ
                                                                            • ミクシィ、1万人規模のアリーナ建設へ 三井不動産と湾岸エリアに

                                                                              ミクシィと三井不動産は、収容客数1万人規模の大型多目的アリーナ「LaLa arena TOKYO-BAY」(ららアリーナ 東京ベイ、仮称)を、千葉県船橋市の湾岸エリアに建設する計画を発表した。2024年春の開業を目指す。 ミクシィグループのプロバスケットチーム「千葉ジェッツふなばし」がホームアリーナとして利用するほか、音楽コンサート、スポーツイベント、企業の展示会などさまざまなイベントに対応できる施設を目指す。 ミクシィは千葉ジェッツの他、Jリーグクラブ「FC東京」をグループに迎えるなど、「最新のテクノロジーを駆使したエンターテインメントやスポーツ領域での事業成長に注力している」という。 建設場所は、JR京葉線「南船橋」駅近く。三井不動産グループが管理・運営する「三井ショッピングパーク ららぽーとTOKYO-BAY」に隣接するエリアだ。アリーナ来場者が前後にららぽーとで買い物するなど、一日

                                                                                ミクシィ、1万人規模のアリーナ建設へ 三井不動産と湾岸エリアに
                                                                              • ミクシィの上半期、最終利益83%減 モンストの苦戦続く 木村社長は「V字回復狙う」と強調(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                                ミクシィが11月8日に発表した2019年4~9月期の連結決算は、売上高が前年同期比34.1%減の468億3500万円、営業利益が80.5%減の40億3500万円、最終利益が83.0%減の21億9200万円と減収減益だった。主力のスマートフォンゲーム「モンスターストライク」(モンスト)のARPU(ユーザー1人当たりの平均売上高)低下が響いた。 【ミクシィの2019年4~9月期の連結決算】 セグメント別では、モンストなどのゲーム運営やプロスポーツチームの経営を含む「エンターテインメント事業」の売上高は前年同期比33.7%減の451億3800万円、営業利益は61.7%減の97億2400万円だった。 モンストでは、7月からゲーム内通貨「オーブ」の無償配布や、他社IPとコラボしたキャラクターを輩出する「ガチャ」などを相次いで実施したが、ARPUは低下した。だがミクシィの木村弘毅社長は「休眠ユーザーを

                                                                                  ミクシィの上半期、最終利益83%減 モンストの苦戦続く 木村社長は「V字回復狙う」と強調(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                                                • 2020年度 ミクシィ新卒研修 -設計・テスト- / 2020 design test mixi training

                                                                                  2020年度の株式会社ミクシィ における新卒研修の資料です repository: https://github.com/mixi-inc/2020TDDTraining

                                                                                    2020年度 ミクシィ新卒研修 -設計・テスト- / 2020 design test mixi training