並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 27 件 / 27件

新着順 人気順

ラディカルにの検索結果1 - 27 件 / 27件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

ラディカルにに関するエントリは27件あります。 音楽経済社会 などが関連タグです。 人気エントリには 『【すずめの戸締りネタバレあり感想】これは、「秒速原理主義者〈ラディカル5センチメーター〉」の見つけた「世界の秘密」についての記録だ|ニッソちゃん』などがあります。
  • 【すずめの戸締りネタバレあり感想】これは、「秒速原理主義者〈ラディカル5センチメーター〉」の見つけた「世界の秘密」についての記録だ|ニッソちゃん

    はじめにまずタイトルにある通り、本noteでは『すずめの戸締り』に関するネタバレがある。具体的には第3章以降にある。しかし「ヤバいタイプの新海主義者」である私の新海論を皆さんの目にねじ込んでいきたいので、第1章と第2章にそれらはまとめる構成にした。 さて、私の新海誠の作品評価は次のようになっている(長編)。 秒速5センチメートル>>>ほしのこえ>>言の葉の庭>雲のむこう、約束の場所 >星を追う子ども>君の名は。>天気の子 もうこのランキングを見ただけで「あっ(察し)」となるように、私は「週末批評」のてらまっと氏が名づけるところの「秒速原理主義者〈ラディカル5センチメーター〉」である(正確な意図とは違うかもしれないが)。 とりあえず、これを前提としたうえでまず第1章では私がなぜ「秒速原理主義者〈ラディカル5センチメーター〉」になるのか、いや「我々」はなぜ「秒速原理主義者〈ラディカル5センチメ

      【すずめの戸締りネタバレあり感想】これは、「秒速原理主義者〈ラディカル5センチメーター〉」の見つけた「世界の秘密」についての記録だ|ニッソちゃん
    • 彼氏が(結構ラディカルな)右派だった

      薄々そうなのかなと思う発言はこれまでにあったので、そうなのかなとは思ってた。 でも5ちゃんねるで韓国関係の煽りを書き込んだりしてるって楽しそうに話すのを聞いてドン引きした。ドン引きを隠さなかったのでその話はそこで止めてくれたけど。 普段の彼は周囲に気遣いをする人で、私にももちろん優しい。友達のときから優しく接してくれる人だった。話が面白いし、頭の良さをひけらかさなくておバカな話ができるし、一緒にいて楽しく、セックスの相性もいい。つまりはパートナーとして最高だ。 尚私は左寄り。別にパートナーが右寄りでもそれはそれと思う派なので、これまでもそういう相手はいた。ただ、民族ヘイトっぽい発言もあってかなりのラディカルなやつと気づいてしまってからは、ちょっと複雑。左派として多様性を受け止めるつもりではあるけど、もし私が在日韓国人だったら(仮定の話だ)途端に嫌われるのかなとか考えてしまう。 彼は有名大学

        彼氏が(結構ラディカルな)右派だった
      • 國本依伸 on Twitter: "ホンマそれ。イラク戦争に反対したバーニーですら公約は「必要なときには武力行使する」、つまり国連憲章違反。大学無償化とか国民皆保険なんてヨーロッパ先進国では常識だから、実はラディカルとされてるサンダースですら、保守バリバリのメルケル… https://t.co/Yx2DgiqEQQ"

        ホンマそれ。イラク戦争に反対したバーニーですら公約は「必要なときには武力行使する」、つまり国連憲章違反。大学無償化とか国民皆保険なんてヨーロッパ先進国では常識だから、実はラディカルとされてるサンダースですら、保守バリバリのメルケル… https://t.co/Yx2DgiqEQQ

          國本依伸 on Twitter: "ホンマそれ。イラク戦争に反対したバーニーですら公約は「必要なときには武力行使する」、つまり国連憲章違反。大学無償化とか国民皆保険なんてヨーロッパ先進国では常識だから、実はラディカルとされてるサンダースですら、保守バリバリのメルケル… https://t.co/Yx2DgiqEQQ"
        • 菊地成孔による新バンド・ラディカルな意志のスタイルズ 初ライブで示した“反解釈”というコンセプト

          菊地成孔による新バンド“ラディカルな意志のスタイルズ”のデビューライブ『反解釈0』が、ジャン=リュック・ゴダール逝去の翌日(2022年9月14日)、東京・WWW Xで開催された。 2021年4月にDC/PRGを解散させた菊地成孔が新たなバンドを立ち上げた。バンド名の“ラディカルな意志のスタイルズ”はアメリカの評論家/作家であり、リベラルな批評で70年代以降の世界に大きな影響を与えたスーダン・ソンダグの著作名。ライブのタイトル“反解釈”も同じくスーダン・ソンダグの著書の名前である。 このバンドの“立ち上げ声明”で菊地は、「<インストルメンタルのダンスミュージック>、以上の説明がつかない」「今まで組織してきた運動体の中でも、最も「今、社会に必要なものは何か?」という、一種の社会主義に1番法っている」と記している。デビューライブに参加したのは、菊地(ss, perc)、林正樹 (pf)、松丸契

            菊地成孔による新バンド・ラディカルな意志のスタイルズ 初ライブで示した“反解釈”というコンセプト
          • 坂本龍一 追悼連載vol.1:そのラディカルな晩年性と『async』 | CINRA

            3月28日に71歳で逝去した音楽家、坂本龍一。CINRAではその膨大な音楽作品に向き合うべく、「追悼・坂本龍一:わたしたちが聴いた音楽とその時代」(記事一覧はこちら)と題した連載を始動させる。第1回の書き手は『STUDIO VOICE』の元編集長・松村正人。『async』(2017年)をとりあげて「坂本龍一の晩年性」について寄稿してもらった。 昨年の暮れあたりだったか、ふとしたはずみで友人と大江健三郎の話になり、だれもが『万延元年のフットボール』(1967年)で事足れりとするけれども後期大江こそいまいちど読みなおすべきではないかとなり、たしかに私自身敬して遠ざけてきた感なきにしもあらずであったと反省し、1982年の『「雨の木(レインツリー)」を聴く女たち』あたりから読みなおし、そういえばデヴィッド・シルヴィアンらJapanの後身にRain Tree Crowなるバンドがあって、1991年の

              坂本龍一 追悼連載vol.1:そのラディカルな晩年性と『async』 | CINRA
            • 「ラディカル」な議論が左翼やフェミにウケる理由(読書メモ:『荷を引く獣たち:動物の解放と障害者の解放』) - 道徳的動物日記

              荷を引く獣たち: 動物の解放と障害者の解放 作者:テイラー,スナウラ 発売日: 2020/09/10 メディア: 単行本 版元による紹介はこんな感じ。 スナウラ・テイラーは、一人の障害当事者として、障害者運動と動物の権利運動の担い手として、そして一人の芸術家として、読者に問いかける。もし動物と障害者の抑圧がもつれあっているのなら、もし健常者を中心とする制度と人間を中心とする倫理とがつながっているのなら、解放への道のりもまた、交差しているのではないか、と。 彼女は考えつづける。デモに参加しながら、絵を描きながら、対話しながら、食べながら。いったい何が、動物たちから人間を、障害者ではない人たちから障害者を、区別しているのだろうか、と。 彼女は考えつづける。身体的・精神的な能力の有無や高低(世界の中でどのように動いたり、動けなかったりするか)を基準にして、私たちは、自分を「人間」として意識し、他

                「ラディカル」な議論が左翼やフェミにウケる理由(読書メモ:『荷を引く獣たち:動物の解放と障害者の解放』) - 道徳的動物日記
              • 『ラディカル・マーケット』ラディカルなマーケットが創造する、平等で寛容で成長する社会とは - HONZ

                本書は、マイクロソフト首席研究員兼イェール大学客員研究員のグレン・ワイルと、シカゴ大学ロースクール教授のエリック・ポズナーによる共著である。 34歳の社会工学者・経済学者ワイルは、本書を監訳している大阪大学の安田洋祐准教授のプリンストン大学留学時代のオフィスメートで、同大学を首席で卒業して直ぐに大学院に進学し、経済学博士号をわずか1年で取得した大秀才だと言う。 この辺りの詳細は、安田氏が東洋経済オンラインに書いているのでそちらに譲るとして、本書はその「ラディカル」(Radical)というタイトル通りに、「過激で急進的で根本的な」市場改革の書である。 現代社会のOS(オペレーティングシステム)である資本主義は、広い意味での市場の存在を前提に成り立っている。更にその根幹にあるのが、財産の私的所有を保証している私有財産制である。 「(神の)見えざる手」で有名な『国富論』の著者で、「近代経済学の父

                  『ラディカル・マーケット』ラディカルなマーケットが創造する、平等で寛容で成長する社会とは - HONZ
                • 菊地成孔による新バンド“ラディカルな意志のスタイルズ”、ライブ『反解釈0』をWWW Xにて開催

                  菊地成孔が新たに結成したバンド“ラディカルな意志のスタイルズ”が、9月14日にライブ『反解釈0』を渋谷WWW Xにて開催する。 同バンドは、2021年、菊地がDC/PRGを解散した際、溜まっていたネクスト感を実現すべく結成。バンド名である“ラディカルな意志のスタイルズ”は、スーザン・ソンタグの著作名だが、名前の響きがバンド名のようである以外、引用根拠はないとし、英語表記も存在しない。しかし同時に、ラディカリズム、意志、スタイルが今の時代に必要なものである、としている。音楽性は“インストのダンスミュージック”を志向する以外、文章では説明できないとのこと。 メンバーは菊地成孔(ss,as,ts,perc)、松丸契(as)、相川瞳(viv.perc)、林正樹(Pf)、秋元修(Dr)、北田学(Ba cl)、Yuki Atori(Ba)、ダーリンsaeko(perc)の7名。ステージに上がらず、作曲

                    菊地成孔による新バンド“ラディカルな意志のスタイルズ”、ライブ『反解釈0』をWWW Xにて開催
                  • ラディカル・マーケットとは何か?──資本主義を救う「急進的な市場主義」という処方箋

                    <世界経済の停滞や格差などの問題に対し、資本主義そのものの修正を多くの経済学者が唱えてきた。しかし、根本的な解決策が見つからないなか、穏健的な資本主義とも急進的な社会主義とも異なる第三の道「急進的な市場主義(ラディカル・マーケット)」が提示され、注目を浴びている> 自由な経済活動を原動力とする資本主義は経済成長をもたらし、私たちの暮らしを豊かにしてきた。一方で、近年は先進国を中心に世界経済が停滞し、広がる格差が社会の分断を招いている。深刻化する気候変動や世界的な金融危機によって、市場の失敗や資本主義の脆さも明らかになりつつある。今まで自明の存在として受け入れてきた資本主義という仕組みが揺らいでいるのではないか。こう疑念を抱く人も少なくないだろう。 では、現代の経済が抱える困難を克服するためにはどうすればよいか。大半の経済学者は、資本主義の仕組みを修正することで、多くの問題を解決ないし軽減で

                      ラディカル・マーケットとは何か?──資本主義を救う「急進的な市場主義」という処方箋
                    • 坂本龍一 追悼連載vol.15:音楽と社会運動の狭間で——『out of noise』というラディカルな転換点 | CINRA

                      坂本龍一の残した音楽作品は膨大で、幅広いジャンルにも及ぶ。没後に人から示唆されて、こんな仕事もしていたのだと知るものも多い。圧倒的な才覚を持つ音楽家だったとあらためて思う。だが、坂本龍一という人は自身が備える音楽的な能力に対して、ある種の畏れを抱えていたのではないだろうか。そんなふうに思えるところもある。 坂本龍一(さかもと りゅういち) / Photo by zakkubalan ©2022 Kab Inc. 1952年東京生まれ。1978年に『千のナイフ』でソロデビュー。同年、Yellow Magic Orchestra(YMO)を結成。散開後も多方面で活躍。2014年7月、中咽頭がんの罹患を発表したが、2015年、山田洋次監督作品『母と暮せば』とアレハンドロ・G・イニャリトゥ監督作品『レヴェナント:蘇えりし者』の音楽制作で復帰を果した。2017年春には8年ぶりとなるソロアルバム『as

                        坂本龍一 追悼連載vol.15:音楽と社会運動の狭間で——『out of noise』というラディカルな転換点 | CINRA
                      • 「ラディカル・オーラルヒストリー」が内包する問題点とその限界・・・学問が「語り」に向き合うということ

                        神崎ゆき @yukinoko811 「過去の自分の選択は自由意志では無かった」という意見。真面目に考えると興味深い。医学的診断があるなら別ですが、これって「過去の自分の選択は自由意志では無かった」という"主張そのもの"も『その人が自由意志で発言した意見である保証が無い』となる訳で。その人の発言が全て信じられなくなる。 2022-05-15 19:10:09 神崎ゆき @yukinoko811 「過去の自分の選択は自由意志では無かった」という見方を考える際に抑えておきたいのが『フォルス・メモリ』という概念です。邦訳すると、虚偽記憶や過誤記憶。ラディカル・フェミニストの影響で過去に『記憶回復療法』が流行りましたが、それで「存在しない記憶」が形成されるケースが多発しました。 2022-05-15 19:25:12

                          「ラディカル・オーラルヒストリー」が内包する問題点とその限界・・・学問が「語り」に向き合うということ
                        • エリック・A・ポズナー/E・グレン・ワイル『ラディカル・マーケット』 - 西東京日記 IN はてな

                          「市場こそが社会を効率化するもので、できるだけ市場原理を導入すべきだ」という考えは、いわゆる新自由主義の潮流の中でたびたび主張されており、特に目新しい提案ではないです。 では、この本は何が目新しいのか、何がラディカルなのかというと、私有財産を一種の独占とみなして、その市場における特権的な地位を再検討していることです。資本主義というと市場経済+私有財産制がその柱となっていますので、資本主義自体を問い直そうとする思い切った試みになります。 こちらのページの安田洋祐の解説によると、E・グレン・ワイルは学部生時代から大学院生たちを(ティーチング・アシスタントとして)教える、スーパーな学部生で、平均で5、6年はかかる経済学の博士号(Ph.D.)を、たった1年でゲットしてしまう天才的な人物だそうです。 もう1人の著者はゲイリー・ベッカーと共著のある人かと思ったら、そちらはリチャード・アレン・ポズナーで

                            エリック・A・ポズナー/E・グレン・ワイル『ラディカル・マーケット』 - 西東京日記 IN はてな
                          • Make: Japan | Mini MakerCon Tokyo 2019セッション(1)「未来のメイカーを育てるために」|“面白い” が持つラディカルな価値

                            2020.01.17 Mini MakerCon Tokyo 2019セッション(1)「未来のメイカーを育てるために」|“面白い” が持つラディカルな価値 Text by Junko Kuboki Mini MakerCon Tokyo 2019(2019年11月2日開催)では2つのセッションが開催された。セッション(1)は「未来のメイカーを育てるために」と題し、コミュニティを発展させていくために不可欠な、新しいメンバーの育成についてのディスカッションがなされた。未来のメイカーが継続して参加するための方策や工夫、方法について議論は広がった。 このセッションに登壇したのは、Maker Faire Tokyoの名物イベント「ヘボコン」を主催する石川大樹さん(デイリーポータルZ)、「乙女電芸部」で活躍しながら山口情報芸術センター[YCAM]で教育事業やコミュニティ形成の活動を行う今野恵菜さん(山

                              Make: Japan | Mini MakerCon Tokyo 2019セッション(1)「未来のメイカーを育てるために」|“面白い” が持つラディカルな価値
                            • 【ラディカル・フェミニズムとは】背景・特徴・運動をわかりやすく解説|リベラルアーツガイド

                              ラディカル・フェミニズム(Radical feminism)とは、家父長制という男女の支配従属関係こそが、女性の抑圧の根源とするフェミニズムの一潮流のことです。 下記するように、ラディカル・フェミニズムは第二波フェミニズムに位置づけられる思想です。ラディカル・フェミニズムはその一部ですが、極めて重要な問題提起をしていますので、しっかり理解する必要があります。 そこで、この記事では、 ラディカル・フェミニズムの背景・特徴 ラディカル・フェミニズムの具体的な運動 をそれぞれ解説していきます。 好きな箇所から読み進めてください。

                                【ラディカル・フェミニズムとは】背景・特徴・運動をわかりやすく解説|リベラルアーツガイド
                              • Amazon.co.jp: ラディカル・マーケット 脱・私有財産の世紀: 公正な社会への資本主義と民主主義改革: エリック・A・ポズナー (著), E・グレン・ワイル (著), 安田洋祐 (翻訳), 遠藤真美 (翻訳): 本

                                  Amazon.co.jp: ラディカル・マーケット 脱・私有財産の世紀: 公正な社会への資本主義と民主主義改革: エリック・A・ポズナー (著), E・グレン・ワイル (著), 安田洋祐 (翻訳), 遠藤真美 (翻訳): 本
                                • 國本依伸 on Twitter: "もはや志位和夫がラディカルでも左翼でもなく、ただの常識しゃべるおじさんになってる。 https://t.co/4yNYQoWSw6"

                                  もはや志位和夫がラディカルでも左翼でもなく、ただの常識しゃべるおじさんになってる。 https://t.co/4yNYQoWSw6

                                    國本依伸 on Twitter: "もはや志位和夫がラディカルでも左翼でもなく、ただの常識しゃべるおじさんになってる。 https://t.co/4yNYQoWSw6"
                                  • ジェン・アイザクソン&キム・テギョン「私たちは花ではない、火だ――韓国女性運動が示すラディカル・フェミニズムの可能性」

                                      ジェン・アイザクソン&キム・テギョン「私たちは花ではない、火だ――韓国女性運動が示すラディカル・フェミニズムの可能性」
                                    • コロナ禍は美術館に何をもたらすか? 『ラディカル・ミュゼオロジー』『美術展の不都合な真実』を手がかりに

                                      コロナ禍は美術館に何をもたらすか? 『ラディカル・ミュゼオロジー』『美術展の不都合な真実』を手がかりに新型コロナウイルスが美術館に対しても大きな影響を与えている2020年。美術館のあり方は、様々な角度から問われ始めている。そのようななかにおいて刊行された2冊の書籍、『ラディカル・ミュゼオロジー』(クレア・ビショップ著、村田大輔訳、月曜社)日本語版と、『美術展の不都合な真実』(古賀太著、新潮新書)を軸に、小田原のどかが美術館のこれからを眼差す。 文=小田原のどか 『ラディカル・ミュゼオロジー』より 本稿を書いている6月初旬現在、COVID-19に有効なワクチンはいまだ存在していない。そんななか、日本では緊急事態宣言は解かれ、人々は日常を取り戻そうとしている。そして一時閉鎖されていた美術館の条件付き再開が始まっている。これを喜ばしいと思ういっぽうで、今回の経験が美術館にとってどのような意味を持

                                        コロナ禍は美術館に何をもたらすか? 『ラディカル・ミュゼオロジー』『美術展の不都合な真実』を手がかりに
                                      • 世界一ラディカルな市長?アダ・クラウ(バルセロナ)

                                        2015年からこの人に注目し続けている。バルセロナ初の女性市長で、現在二期目をつとめる。たまたまであるが、1974年生まれで私と同年だ。個人的なつながりはないが、同じ時代に、共通の歴史を見てきた親近感がある。私もアダも、90年後半に高等教育を終え、気候変動や世界的なグローバルジャスティス運動の中で、活動しアクティビズムを育ててきたからだ。 2016年に英ガーディアン紙のコラムニストは「世界で一番ラディカルな市長か?」という長いコラムを書いている。現在に至るまで、アダは少なくとも世界で一番ラディカルな市長の一人であると、私は確信している。なぜか?彼女は、世の中で一番強力な力を持つものや難題と闘っている。既得権益、国家、EU、銀行、多国籍企業の支配、家父長制、そして気候変動。 ジャーナリストが「あなたは世界で一番ラディカルな(革新的な)市長と言われていますね。」と振った時、「それはどうでしょう

                                          世界一ラディカルな市長?アダ・クラウ(バルセロナ)
                                        • 菊地成孔が語り尽くす、Q/N/Kとオーニソロジーの同時制作 ラディカルな意志のスタイルズ始動の経緯も

                                          菊地成孔の活動が奔放に広がっている。昨年11月には、オーニソロジー(シンガーソングライター・辻村泰彦による音楽ユニット)の新作『食卓』をプロデュース。さらに元SIMI LABのQNとユニット・Q/N/Kを結成し、シングル「TOLD ME」を発表。近々アルバムのリリースも予定されている。そのほかにも新バンド・ラディカルな意志のスタイルズの始動、菊地が主宰する「新音楽制作工房」の活動、モダンジャズのカルテットでの新作のレコーディングも終えているという。 大きな転換の時期を迎えている菊地に、同時に制作が進められたというオーニソロジー、Q/N/Kを軸に、現在の活動について語ってもらった。(森朋之) QNとの出会いからQ/N/Kが動き出すまで ——まずは菊地さんと元SIMI LABのQNさんがQ/N/Kを結成した経緯から教えてもらえますか? 菊地成孔(以下、菊地):SIMI LABを知ったのは「WA

                                            菊地成孔が語り尽くす、Q/N/Kとオーニソロジーの同時制作 ラディカルな意志のスタイルズ始動の経緯も
                                          • Cornellの議論は、ポルノグラフィの危害を認める一方で、ラディカル・フェミ..

                                            Cornellの議論は、ポルノグラフィの危害を認める一方で、ラディカル・フェミニズムの主張するような形での危害を相対化する。「さらに言えば、マッキノンによると、ポルノグラフィは男性をレイプへと駆り立てることによって産業の外においても女性への直接的な暴力を引き起こす原因になるという。これから見ていくように、私はポルノグラフィの直接的効果としてレイプを輪郭づける因果モデルの適切性を疑問視する。……私は原因―結果モデル自体に関して疑問を呈したいのである。これほどまでに複雑で多層的に象徴が刻み込まれているセクシュアリティの世界でこのようなモデルを使うことは難しい。しかし、このモデルはドゥウォーキン/マッキノンの条例案の基礎として決定的な意味を持っているのである」 。実際に、McKinnonのポルノグラフィ観は、その表象性を(意図的に)無視したものであり、その点について法による規制という強力かつ一方

                                              Cornellの議論は、ポルノグラフィの危害を認める一方で、ラディカル・フェミ..
                                            • CDB@初書籍発売中! on Twitter: "「なつぞらの人物があの時代にはリベラルすぎ」という意見、これ近日復刊される叶精二さんの『日本のアニメーションを築いた人々』を読むとわかるけど、実際にはもっとラディカルだったんですよね。奥山玲子さんなんて上野千鶴子より年上なんだけど… https://t.co/Ns2ScIkSa6"

                                              「なつぞらの人物があの時代にはリベラルすぎ」という意見、これ近日復刊される叶精二さんの『日本のアニメーションを築いた人々』を読むとわかるけど、実際にはもっとラディカルだったんですよね。奥山玲子さんなんて上野千鶴子より年上なんだけど… https://t.co/Ns2ScIkSa6

                                                CDB@初書籍発売中! on Twitter: "「なつぞらの人物があの時代にはリベラルすぎ」という意見、これ近日復刊される叶精二さんの『日本のアニメーションを築いた人々』を読むとわかるけど、実際にはもっとラディカルだったんですよね。奥山玲子さんなんて上野千鶴子より年上なんだけど… https://t.co/Ns2ScIkSa6"
                                              • 【読書感想】「チャイルド・オブ・ゴッド」 「ジョーカー」や「アンチマン」よりもラディカルな「社会から孤立し疎外される男の物語」 - うさるの厨二病な読書日記

                                                チャイルド・オブ・ゴッド 作者:コーマック・マッカーシー,黒原 敏行 早川書房 Amazon 主人公のレスターの動向を終始追っている話なので、マッカーシーの小説にしては読みやすい。 マッカーシーの小説の特徴は ①叙景と叙事で成り立っていて叙情がほぼない ②引用符を使わず、読点がほぼない ③必要なことだけが端的に書かれているので、時系列が追いにくい 無味乾燥で取り付く島がないという印象なので、読みにくい、合わないという人もいると思う。 「ザ・ロード」はマッカーシーの小説の中では主人公親子のキャラが立っていてストーリーが追いやすい、情緒的な部分があり「優しい世界」なので読みやすいけれど、自分の中では「マッカーシーらしさ」が薄味な気がする。 「チャイルド・オブ・ゴッド」は中編でサクッと読めるので、「何から読んだらいいかわからない」という人は踏み絵的に読んでみるといいのではと思う。 自分の中でマッ

                                                  【読書感想】「チャイルド・オブ・ゴッド」 「ジョーカー」や「アンチマン」よりもラディカルな「社会から孤立し疎外される男の物語」 - うさるの厨二病な読書日記
                                                • ラディカル・フェミニストが「AIさくらさん」を非難する理由

                                                  世間では新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への不安の声が大きいが、ネットの片隅では、架空の女性キャラクターの表現物について、女性フェミニストと表現の自由戦士が言い争いを続けている。今の御題は駅案内サイネージに使われている「AIさくらさん」。セクハラ質問もさらりとかわす*1器用な応答ができる接客・窓口システムだ。 1. 伝わらないラジフェミの思い ラディカル・フェミニストの皆様は、この「AIさくらさん」が気に入らないのだが、表現の自由戦士の皆様は何が問題かも分からない。女性にセクハラ質問するおっさんがいたとして、女性がセクハラ行為を行ったと非難されるのは道理にあわない。女性を架空の女性キャラクターに置き換えても同様だ。ゆえにラディカル・フェミニズムに基づく非直観的な説明が要るのだが、ラジフェミの皆様、自分の気持ちを上手く伝えられないようだ。 2. 日本流の性的魅力、可愛いさが気に入

                                                    ラディカル・フェミニストが「AIさくらさん」を非難する理由
                                                  • ラディカルな意志のスタイルズ:ビュロ菊だより

                                                    昨年の春にDC/PRGを解散したのは、端的にミッションを終えたからで、それは「戦争とアメリカ」ということだった。その後世界はその通りになり、つまり戦争とアメリカの時代は少なくとも一旦は終わったが、更に深く酷いことになった。深く酷い世界に対して、顔をしかめるのは児戯にも等しい。酷い世界に対して、嘘でも元気ぶり、作り笑いで家を出るのも。 「もうバンドはやらないでおくべきか、やるのか?」を考えた。もう歳も歳だし。そして、昨年の秋頃から「来年(22年)は、コロナだオリンピックどころではない酷い世界になる。途轍もないことになるだろう」という直感が働き、そのための音楽が必要になる。第一には自分に。そして年が明け、直感は当たった。いつだって現代は混迷する酷い社会だが、今の現代は今までの現代よりも酷い。バンドを結成することにした。年齢的に言っても、高い確率で人生最後のバンドになるだろう。上手くゆくと20年

                                                      ラディカルな意志のスタイルズ:ビュロ菊だより
                                                    • 菊地成孔の最終バンド<ラディカルな意志のスタイルズ>「反解釈0」より(長尺)

                                                      ラディカルな意志のスタイルズ“反解釈1” 新宿BLAZE 公演日 : 2022/11/27 会場 : 新宿BLAZE 開場 : 17:00 開演 : 18:00 料金(税込) : 6,000円(スタンディング・ドリンク代別) 問い合わせ先 : info@kikuchinaruyoshi.net 発売日 : 10月29日(土)10:00~  チケットぴあ(https://t.pia.jp/pia/artist/artists.do?artistsCd=M7190024) 〈member〉 菊地成孔(ss,as,ts,perc) 松丸契(as) 相川瞳(viv,perc) 林正樹(pf) 秋元修(Dr) 北田学(bass cl) Yuki Atori(bass) ダーリンsaeko(perc)

                                                        菊地成孔の最終バンド<ラディカルな意志のスタイルズ>「反解釈0」より(長尺)
                                                      • (インタビュー)ラディカルにいこう 米政治経済学者、グレン・ワイルさん:朝日新聞デジタル

                                                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                          (インタビュー)ラディカルにいこう 米政治経済学者、グレン・ワイルさん:朝日新聞デジタル
                                                        1

                                                        新着記事