並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

レコーディングエンジニアの検索結果1 - 32 件 / 32件

  • ソニーのロングセラーモニターヘッドホン「MDR-CD900ST」についての私見|三國浩平/作編曲家、レコーディングエンジニア

    レコーディング、ミキシング、マスタリング、歌ってみたや演奏してみたなどなにかしらの形で音楽制作やDTMに携わったことがある人なら必ず一度は耳にしたことがあるソニーのロングセラーモニターヘッドホン「MDR-CD900ST」。 「業界標準」だとか「プロがみんな使ってる」とかそんな評判を聞いて試してみたら「あれ、こんなもん……?」と思った方も多くいると思います(笑)そんな900STについて、個人的に思っていることを以下にまとめました。 元々はソニーのスタジオだけで使われていた今ではサウンドハウスをはじめ、いろんなお店で普通に買うことができますが元々はソニーのスタジオで使うヘッドホンとして開発され、ソニーのスタジオ以外では手に入ることもできなかったそうです。 その後、1989年(平成元年!)に法人向け販売が始まり、1995年に家庭向け販売もスタートしたそうです。 ほんとに業界標準で、プロもみんな使

      ソニーのロングセラーモニターヘッドホン「MDR-CD900ST」についての私見|三國浩平/作編曲家、レコーディングエンジニア
    • 今まで基本黙認されてきた二次創作だが、第三者がその作者を攻撃する事例が増えてきてクリエイターがスタンスを明確にする必要性が出てきている

      原口沙輔 @sasuke_maschine 私は全てを歓迎しています。 グレー寄りな物も面白いので黙認しています。商用利用以外。 勿論歌詞の引用も私は嬉しく思っております。 しかし、今年に入って何処かで私の楽曲の著作権を無断に主張している人間がいる可能性もありまして(そういった連絡がちらほら) 改めて二次創作はok、そして基本何してもok、許諾も必要ありません。と提示させてください。 ...差し支えなければどうかもう一度アップロードいただけないでしょうか... 直接送ってくださっても良いので... その素晴らしかったであろうイラストをどうしても見てみたいのです。 こと子@単行本2/1発売 @kotoko02 【ご報告】(1/2) 先日描いた原口沙輔さん楽曲「人マニア」ファンアートにおいてイラスト内に歌詞の一部を引用していた為、著作権法に反すると判断し削除致しました。創作に携わる者として己の

        今まで基本黙認されてきた二次創作だが、第三者がその作者を攻撃する事例が増えてきてクリエイターがスタンスを明確にする必要性が出てきている
      • L⇔R・黒沢秀樹の“意外すぎる現在”、兄・健一さんは脳腫瘍で死去「最後に一緒にできればよかった」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

        L⇔R・黒沢秀樹の“意外すぎる現在”、兄・健一さんは脳腫瘍で死去「最後に一緒にできればよかった」 エンタメ・アイドルFLASH編集部 記事投稿日:2024.04.27 06:00 最終更新日:2024.04.27 06:35 CDの売り上げ枚数が過去最高を記録し、コンビニや飲食店では有線放送がBGMだった1990年代。僕たちを救ってくれた「名ボーカリスト」のヒット曲誕生秘話! 「小さいころ、兄と2人でレコード屋さんごっこをよくやりました」 黒沢秀樹(53)は、そう懐かしそうに話す。 関連記事:元チェキッ娘・下川みくに『DAIBAッテキ!!』で「さすがだなあ」と驚いたメンバーは…やっぱりいまも人気タレント【1990年代アイドルのいま】 1990年に兄の健一さん、木下裕晴(57)とL⇔Rを結成。1991年にデビューすると、1994年には映画『四姉妹物語』の主題歌となった『HELLO,IT’S

          L⇔R・黒沢秀樹の“意外すぎる現在”、兄・健一さんは脳腫瘍で死去「最後に一緒にできればよかった」 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
        • 甲本ヒロト×カネコアヤノ|バンドはきっとやめられない - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

          バンドは“やめられない連中”がやってる カネコアヤノ 私、高校の卒業式の日にクロマニヨンズのライブに行ったんですよ。中学生の頃にクロマニヨンズが結成されてからずっと聴いていて、高校に入ってからも何度かライブに行って。卒業式の日は誰よりも早くおうちに帰って、バッと着替えて横浜BLITZに行きました。 甲本ヒロト へえ! そうだったのか。 カネコ クロマニヨンズがずっと大好きだったので、ツーマンのときは開催が決まってから前日まで「その日が来ちゃうんだろうか……」とソワソワしていたんですけど、あんなに楽しかった日はなかなか記憶にないです。 甲本 僕らもみんな喜んだよ。ライブ中も両手を挙げて喜んでいたし、そのあと食事中にあのライブのことが何度か話題に上がるぐらい楽しかった。 カネコ うれしい……。もう人生のピークかと思うくらい楽しくて。「あ、たどり着いちゃった……やばー!」みたいな。「音楽って最高

            甲本ヒロト×カネコアヤノ|バンドはきっとやめられない - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
          • KIRINJIの25周年ライブをブラックマジックデザインのカメラ18台で収録・配信〜「KIRINJIの配信史上、一番良かった」と言っていただきました。 | VIDEO SALON.web | 映像制作・動画編集のための月刊誌ビデオサロンが運営するWebマガジン

            KIRINJIの25周年ライブをブラックマジックデザインのカメラ18台で収録・配信〜「KIRINJIの配信史上、一番良かった」と言っていただきました。 2024年5月25日、LINE CUBE SHIBUYAで開催された「KIRINJI 25th ANNIVERSARY LIVE」は18台ものブラックマジックデザインのカメラで撮影され、生配信されたという。どういうシステムで生配信と収録を行なったのか、制作に携わった監督の大野要介さんと、技術周りを担当した森田良紀さんにお話を伺った。 編集部:一柳  取材協力:Rock oN Company LUSH HUB 写真左・大野要介(sleepycat.studio代表、映像作家、フォトグラファー、プロデューサー) 写真右・森田良紀(株式会社ニルヴァーナ、映像ディレクター、レコーディングエンジニア) KIRINJIをブラックマジックのシステムで撮り

              KIRINJIの25周年ライブをブラックマジックデザインのカメラ18台で収録・配信〜「KIRINJIの配信史上、一番良かった」と言っていただきました。 | VIDEO SALON.web | 映像制作・動画編集のための月刊誌ビデオサロンが運営するWebマガジン
            • スティーヴ・アルビニ死去 - amass

              ミュージシャンで、レコーディング・エンジニア/プロデューサーとしても知られる、インディー・ロックのアイコン、スティーヴ・アルビニ(Steve Albini)が死去。米Pitchforkや米ローリングストーン誌などが、彼のシカゴのレコーディング・スタジオ、Electric Audioのスタッフに、アルビニが5月7日の夜に亡くなったことを確認しています。死因は心臓発作。61歳でした。 アルビニは、ミュージシャンとしてビッグ・ブラック(Big Black)やシェラック(Shellac)といったアンダーグラウンド・バンドを率いただけでなく、オーディオ・エンジニアとしてニルヴァーナ『In Utero』、ピクシーズ『Surfer Rosa』、PJハーヴェイ『Rid of Me』などのアルバムのレコーディングにも参加し、高い評価を得た。シェラックの10年ぶりのアルバムは5月17日リリース予定で、ツアーに

                スティーヴ・アルビニ死去 - amass
              • スティーヴ・アルビニが61歳で死去 ニルヴァーナらを手がけた伝説的名手 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                レコーディング・エンジニア/プロデューサーとしても著名な音楽家、スティーヴ・アルビニ(Steve Albini)が死去。彼が経営するエレクトリカル・オーディオ・レコーディングのスタッフに米ローリング・ストーン誌が確認したところ、5月7日の夜に心臓発作で亡くなったという。享年61。 アルビニは1962年7月22日、米カリフォルニア州パサデナ生まれ。ビッグ・ブラックやシェラックといった自身のバンドを率いつつ、ニルヴァーナ『In Utero』、ピクシーズ『Surfer Rosa』、PJハーヴェイ『Rid of Me』など80年代後期以降のオルタナティヴ・ロック重要作に多く貢献。アナログの一発録りスタイルで知られ、多くのミュージシャンから愛されてきた。ZENI GEVA、メルト・バナナ、54-71、BORIS、MONO、GEZAN、CRYAMYなど日本のミュージシャンの作品にも携わっている。近年は

                  スティーヴ・アルビニが61歳で死去 ニルヴァーナらを手がけた伝説的名手 | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                • スティーヴ・アルビニからニルヴァーナに充てたメッセージ。『In Utero』制作前の手紙が公開

                  インディ・ロックの名盤の数々を手掛けたエンジニアで、アンダーグラウンドなロック・グループのフロントマンとしても活動していたスティーヴ・アルビニ(Steve Albini)が2024年5月7日に心臓発作のため61歳で逝去した。 この訃報を受け、1993年に発売された『In Utero』を制作する前に、バンドがプロデュースを依頼した際のスティーヴ・アルビニからの返答の手紙(FAX)をバンドの公式アカウントが公開した。その翻訳を掲載。 <関連記事> ・デイヴ、クリス、スティーヴ・アルビニがニルヴァーナ『In Utero』を語る ・スティーヴ・アルビニ、カートとの出会いや『In Utero』の制作を語る ・『In Utero』: 90年代を代表するバンドのラスト・アルバム カート、デイヴ、クリスへ まずは、この説明書きを纏めるのに数日かかってしまったことを謝らせてほしい。カートと話したときはフガジ

                    スティーヴ・アルビニからニルヴァーナに充てたメッセージ。『In Utero』制作前の手紙が公開
                  • 連載The future belongs to analogue loyalistsスティーヴ・アルビニに捧げるメモワールVol.1 | TURN

                    連載 The future belongs to analogue loyalists スティーヴ・アルビニに捧げるメモワール Vol.1 このGW期間、コロナ禍以降、初めて京都の実家に帰省した。年老いているにも関わらず相変わらず元気な母親と、妻の3人で家族水入らずの寛いだ日々を過ごしていたのだが、母親一人暮らしの実家の就寝時間はとても早い。5月8日、その日も昼間は比叡山入口近くのラジウム温泉でのんびり過ごし、家で晩御飯を食べた後の夜の7時には眠たくなって2階の布団に潜りこんだ。そんな早い時間に寝てしまうと当然のように夜中に目覚めてしまう。案の定、午前1時頃に目が覚め、枕元にあるスマホを手にとって何気なくFacebookを開くとFacebookフレンドの投稿の強烈な一文が目に飛び込んできた。 “R.I.P. Steve Albini” えっ?ちょ、ちょ、ちょっと待ってくれ。何だこれは? 普

                      連載The future belongs to analogue loyalistsスティーヴ・アルビニに捧げるメモワールVol.1 | TURN
                    • スティーヴ・アルビニが密かに私の世界を変えた理由 | ele-king

                      自分でも気付かぬうちに、スティーヴ・アルビニは私の人生を変えていた。彼の特定の作品との出会いによって啓示を受け、人生の中にそれ以前と以後という明確な境界線が引かれたということでは全くない。それよりも彼の影響は、私の育った音楽世界の土壌に染み込んでそれを肥沃にしたものであり、そうとは知らない私が無意識に歩き回った風景そのものだったのだ。ようやく獲得し得た視野と意識によって振り返ってみると、私が通ってきた世界のすべてに彼の手が及んでいたことを思い知らされる。 世代的なことも関係している。1962年生まれのアルビニは、ちょうど1980年代にジェネレーションXが成人し始めた頃の音楽シーンで地位を確立し、彼の音楽とアティチュードはその世代の心に響く多くの特徴を体現していたのだ。 彼の作品は挑戦的で、パンクが退屈さに怒りをぶつける方法をさらに推し進めたものだった。彼自身の初期のビッグ・ブラックやそれ以

                        スティーヴ・アルビニが密かに私の世界を変えた理由 | ele-king
                      • “いい音”って数値化できるの? イヤホンのスペックの読み方

                        “いい音”って数値化できるの? イヤホンのスペックの読み方2024.05.03 22:0011,871 巽英俊 イヤホンやヘッドホンのカタログを見ていると、なんだかいろいろなスペックが掲載されています。実際にはスペック的に優れているイヤホンがそのまま「音がいい」とは限らないのですが、このスペックを読み取れると、ある程度はその製品が志向するサウンドの傾向がわかるかもしれません。 その手助けとして、イヤホン&ヘッドホンのスペックが何を意味しているのかを、ざっくり解説していきます。 ドライバードライバーは電気の流れとして伝わった音声信号を、空気の振動に変換して耳に伝えるパーツで、イヤホンの心臓部です。ドライバーのサイズが大きいほど多くの空気を振動させることができるので、低域の再生が有利になります。現実の楽器だって、例えば小太鼓よりもドスンと低い音を出す大太鼓はサイズがでかいわけで、あれと同じこと

                          “いい音”って数値化できるの? イヤホンのスペックの読み方
                        • 故スティーブ・アルビニが1992年に Nirvana に送った FAX が公開される | indienative

                          2024年5月8日、Steve Albini (スティーブ・アルビニ) が心臓発作のため61歳で他界したというニュースが報じられた。 プロデューサーとして、またミュージシャンとしてインディー・ロック界に多大な影響を与えたスティーヴ・アルビニが、心臓発作のため61歳で他界した。https://t.co/VRSj4W1sd8 — indienative (@indienative) May 8, 2024 この訃報を受けて、Nirvana の X (旧Twitter) アカウントは次のようなポストを公開しました。このポストには、1992年11月17日にスティーブ・アルビニから Nirvana に送られたと思うわしき FAX の内容が掲載されています。 そこには、スティーヴ・アルビニという男の「プロデューサー」という肩書きではなく、「オーディオ・エンジニア」としての仕事への向き合い方、哲学が詰め

                            故スティーブ・アルビニが1992年に Nirvana に送った FAX が公開される | indienative
                          • トッププロが絶賛!?怪しいけれど、貼るだけでスピーカーの音がよくなるAdPower Sonic Hexagonの効果はホンモノか?|DTMステーション

                            以前、スピーカーに貼るだけで音質改善が図れると紹介したことのある、不思議なシール、Adpower Sonic。その新製品として、六角形のAdPower Sonic Hexagonが発売されました。これまでの長方形のタイプから六角形になったことにより、さまざまな場所に貼りやすくなり、また複数貼るときにも面積を拡張しやすくなっています。サイズはSとSSサイズの2ラインナップで、価格はどちらも2,990円(税込)。なおAdPower Sonicとの違いは形ですが、六角形にしたことで放電効果が高まり、一回り小さくても同等の効果が得られるようになっているとのこと。AdPowerについては以前記事で紹介していますが、実際に貼るだけで、ほぼ瞬時に自宅のスピーカーの音が改善したことを経験しているだけに、興味深い新製品でもあります。 音質効果というのは目に見えないものだけに、怪しい商品に思われがちですが、プ

                              トッププロが絶賛!?怪しいけれど、貼るだけでスピーカーの音がよくなるAdPower Sonic Hexagonの効果はホンモノか?|DTMステーション
                            • R.I.P. Steve Albini | ele-king

                              5月7日、スティーヴ・アルビニが心臓発作で死去。享年61歳。バンド、シェラックの10年ぶりの新作『To All Trains』の発売を今月に控えたあまりにも急で早すぎる死だった。 80年代、学生時代にシカゴでジャーナリズムを学び、ファンジンのライターと並行して最初のバンド、ビッグ・ブラックの活動を開始。リズムマシーンとギター×2、ベースという編成。ドライなマシン・サウンドと金属的でノイジーなギター・サウンドをもってアンダーグラウンド・シーンで頭角を現した。 彼のバンドとしての活動は、ちょうどCDの登場する時期と重なっていた。ジャケットで日本の劇画『レイプマン』の引用がされていることでも知られるアルバム『Songs About Fucking』の裏ジャケットには「The future belongs to the analog loyalists. Fuck digita」(未来はアナログ支

                                R.I.P. Steve Albini | ele-king
                              • 初星学園 「Campus mode!!」Lyric Video (HATSUBOSHI GAKUEN - Campus mode!!) Short Size

                                Campus mode!! ------------------------------ EN Credits. ▶Music Song by Hatsuboshi Gakuen Lyric written, Composed by Tomoya Tabuchi Arranged by Shunsuke Takizawa (TRYTONELABO) Piano:Shunsuke Takizawa (TRYTONELABO) Guitar:yamamoto yohske. Bass:ygarshy (from HITORIE) by the courtesy of Sony Music Labels Inc. Drums:Kohsuke Higuchi Violin:Koichiro Muroya, Eriko Ukimura, Rina Odera, Nagisa Sakaki, Mo

                                  初星学園 「Campus mode!!」Lyric Video (HATSUBOSHI GAKUEN - Campus mode!!) Short Size
                                • 「ストリーミングにはない形でリスナーはアーティストと繋がることができる」 レコードを愛するマスタリング・エンジニア、Heba Kadryが語る、Björk、坂本龍一、そして本物の音楽コミュニティについて - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)

                                  レコーディング作品をリリースするにあたって、欠かすことができない存在が、マスタリング・エンジニアだ。 一連のレコーディング・プロセスの最終調整を担い、アーティストの望む楽曲に仕上げる。 Björk(ビョーク)から坂本龍一まで、さまざまなアーティストから声が掛かり、その手腕が高く評価されているのが、Heba Kadry(ヘバ・カドリー)だ。 エジプト出身でニューヨークで活動する彼女のもとには、現在、多くの依頼が寄せられている。 ここ最近だけでも、Sufjan Stevens(スフィアン・スティーヴンス)『Javelin』、L'Rain(ロレイン)『I Killed Your Dog』、Alan Palomo(アラン・パローモ)『World of Hassle』、Blonde Redhead(ブロンド・レッドヘッド)『Sit Down for Dinner』など、彼女が手掛けたアルバムが次々と

                                    「ストリーミングにはない形でリスナーはアーティストと繋がることができる」 レコードを愛するマスタリング・エンジニア、Heba Kadryが語る、Björk、坂本龍一、そして本物の音楽コミュニティについて - Always Listening by Audio-Technica(オーディオテクニカ)
                                  • 新世紀Coreと呼ぶべきかもしれない。「インテル® Core™ Ultraプロセッサー」は異世界転生者級のスゴさ

                                    新世紀Coreと呼ぶべきかもしれない。「インテル® Core™ Ultraプロセッサー」は異世界転生者級のスゴさ2023.12.19 17:00Sponsored by インテル株式会社 武者良太 異世界転生者級のスゴさ!? いえ、これが現代最新のインテルテクノロジーのスゴさなのです。 長年CPU/SoCのトップシェアルートをひた走ってきたインテル。今までの歴史を振り返ると、パーソナルなコンピューターの転換期を常に支えてきたんですよね、彼ってば。 1978年~ :「8086」後のNECのPC-9801シリーズで使われた 1982年~:「80286」16ビットCPU時代の頂点の1つ 1985年~:「i386」初期の32ビットCPU時代を牽引した存在 1993年~:「Pentium」1995年からのWindowsブームを支えた 2005年~:「Pentium XE」世界初のマルチコアCPU 2

                                      新世紀Coreと呼ぶべきかもしれない。「インテル® Core™ Ultraプロセッサー」は異世界転生者級のスゴさ
                                    • スティーヴ・アルビニがスタジオで愛され続けた理由が分かる5つの作品

                                      スティーヴ・アルビニ(Steve Albini)の死後、ブルックリン・ヴィーガンに掲載された寄稿文の中で、ソニック・ユースの元フロントマンであるサーストン・ムーアは、彼に対する心からの賛辞を贈っている。その中でムーアは、この世を去ったばかりのこのミュージシャン/プロデューサーを「真の先見性に満ち、創造への衝動を喜びとして生きた人物」と表現した。 一見大袈裟とも思えるこのような賛辞も、アルビニという男にはまったくもって相応しい。彼は自身の専門分野において、まさに唯一無二の存在だったからである。残念なことに、しかし彼はシカゴの自宅で心臓発作を起こしたあと、まだ61歳という若さでこの世を去ってしまった――。2024年5月7日のことだ。 辛辣なウィットに富んでいた彼は、生前、アルバム制作において無駄のないアプローチを採ることでも有名だった。また、彼は最期まで”プロデューサー”という肩書きを嫌い、携

                                        スティーヴ・アルビニがスタジオで愛され続けた理由が分かる5つの作品
                                      • いきものがかりからインスピレーション!新曲製作中♪ #オリジナル曲 #いきものがかり - うえはるだいありー

                                        こんにちは、うえはるです。ブログをのぞいてくださり、ありがとうございます。 折にふれてご紹介させていただいております私のオリジナル曲全6曲「ハルをよろしくワン! by ハル | TuneCore Japan」ですが、このたび、7曲目を制作中です。 来年の春ごろにリリースして、皆さまにご紹介できればと考えております。 曲名は『ハルイロ』です。歌詞は自分で考えましたが、メロディは、いつもお世話になっているレコーディング・エンジニアさんに作成をお願いしています。大好きないきものがかりの楽曲からインスピレーションを受けたような仕上がりになりそうですが、歌詞はノンフィクションです。笑 最後に、最近よく聴いているいきものがかりの楽曲を載せておきます。 うれしくて Sony Music Labels Inc. Amazon 【楽天ブックス限定先着特典】うれしくて/ときめき(オリジナルA4クリアファイル)

                                          いきものがかりからインスピレーション!新曲製作中♪ #オリジナル曲 #いきものがかり - うえはるだいありー
                                        • 胸いっぱいの愛 - ポケカメ雑記帳

                                          自分が単身アメリカに渡って 本格的に音楽の仕事を始めたのが1980年代の終わり。 あるバンドのカヴァーアルバムを作ったのが最初だった。 日本とは勝手の違うアメリカでのスタジオワーク。 その中で日本人は自分ただひとりだけ。 しかもその時のレコーディングエンジニアはなんとチリ人。 アシスタントとの会話はすべてスペイン語。 見事なまでに完壁なアウェイ状態💦 緊張とプレッシャーで 朝起きてスタジオに行くのが憂鬱だった。 そんな重たい気分のまま、毎朝車に乗る。 その頃はちょうどこの曲が大ヒットしていて 街中のいたる所で流れていた。 ドライブ中のラジオでもよく聴いた。 胸いっぱいの愛/バングルス Eternal Flame/The Bangles 今日のブログのBGM www.youtube.com その頃のアメリカ 特にLAは街全体がROCKの街と化していた時代だった。 長髪にウェスタンブーツ&ジ

                                            胸いっぱいの愛 - ポケカメ雑記帳
                                          • ジミ・ヘンドリックスの完全未発表ライヴ・アルバム『Hollywood Bowl August 18, 1967』全曲公開 - amass

                                            ジミ・ヘンドリックス(Jimi Hendrix)の完全未発表ライヴ音源を発掘。世界規模での名声を獲得する直前のヘンドリックスを記録した歴史的ライヴ。ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンス(The Jimi Hendrix Experience)のアルバム『Hollywood Bowl August 18, 1967』がストリーミング配信開始。YouTubeほかで聴けます。 このアルバムに収められたパフォーマンスは、エクスペリエンスのデビュー・アルバム『アー・ユー・エクスペリエンスト?』の全米リリースのわずか5日前に行なわれたコンサートをライヴ録音したもの。ヘンドリックスと彼のバンドをほとんど知らないオーディエンスの前に立たざるを得なかった時期の、ほぼ最後のコンサートといえるだろう。それ以前の10ヶ月間を通じて彼らは、本拠地としていたイギリスとヨーロッパ諸国を制覇していたのだが、ハリウッド・

                                              ジミ・ヘンドリックスの完全未発表ライヴ・アルバム『Hollywood Bowl August 18, 1967』全曲公開 - amass
                                            • スティーヴ・アルビニとジャズ ~シカゴ中の蔓を辿って~ | TURN

                                              2024年5月7日、スティーヴ・アルビニが亡くなった。数日後にはその訃報が日本にも届き、以降多くの方々が哀悼や感謝の意を表している。 おそらく多くのリスナーにとってもそうであろうが、レコーディング・エンジニアとしての彼の存在は特に90年代以降のロックにとっては欠かせないものである。 私自身、彼が関わった作品で真っ先に思い出されるのはスリント『Tweez』(1989年)、Dazzling Killmen『Face of Collapse』(1994年)、ニューロシス(Neurosis)『Times of Grace』(1999年)、ドン・キャバレロ『American Don』(2000年)、Dianogah『Battle Champions』(2000年)、そして彼自身がメンバーであるシェラックの諸作といった辺りで、精神的にはパンク~ハードコアへの熱意を維持しながらも、音楽的にはハードコアの

                                                スティーヴ・アルビニとジャズ ~シカゴ中の蔓を辿って~ | TURN
                                              • 連載The future belongs to analogue loyalistsスティーヴ・アルビニに捧げるメモワールVol.1 | TURN

                                                連載 The future belongs to analogue loyalists スティーヴ・アルビニに捧げるメモワール Vol.1 このGW期間、コロナ禍以降、初めて京都の実家に帰省した。年老いているにも関わらず相変わらず元気な母親と、妻の3人で家族水入らずの寛いだ日々を過ごしていたのだが、母親一人暮らしの実家の就寝時間はとても早い。5月8日、その日も昼間は比叡山入口近くのラジウム温泉でのんびり過ごし、家で晩御飯を食べた後の夜の7時には眠たくなって2階の布団に潜りこんだ。そんな早い時間に寝てしまうと当然のように夜中に目覚めてしまう。案の定、午前1時頃に目が覚め、枕元にあるスマホを手にとって何気なくFacebookを開くとFacebookフレンドの投稿の強烈な一文が目に飛び込んできた。 “R.I.P. Steve Albini” えっ?ちょ、ちょ、ちょっと待ってくれ。何だこれは? 普

                                                  連載The future belongs to analogue loyalistsスティーヴ・アルビニに捧げるメモワールVol.1 | TURN
                                                • Barakan Beat 2024年7月28日(ジ・マーローズ、ジョン・メイオール&エリック・クラプトン) - ラジオと音楽

                                                  www.interfm.co.jp 【目次】 Thee Marloes「I Know」 John Mayall & Eric Clapton「Bernard Jenkins」 Jerry Douglas「While My Guitar Gently Weeps」 LoveGeneration -アナログ天国- レコード聴き語り Live 開催 2024年8月12日(月・祝) 彩の国さいたま芸術劇場にて開催 プログラム①:LoveGeneration日本最強フォーク&ロック 希望(ゆめ)の競演…12:30開演 プログラム②:Born To Run 日米ロック 希望(ゆめ)の競演…15:00開演 プログラム③:THE BEATLES・レコード&浦沢直樹プロモート・レコード 希望(ゆめ)の競演…17:30開演 Thee Marloes「I Know」 ライブ・マジックに出演するインドネシアのネオ

                                                    Barakan Beat 2024年7月28日(ジ・マーローズ、ジョン・メイオール&エリック・クラプトン) - ラジオと音楽
                                                  • 追悼 スティーヴ・アルビニ|オルタナティブを体現した男 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine

                                                    2024年5月7日、スティーヴ・アルビニが心臓発作により、61歳という若さでこの世を去った。10年ぶりとなるシェラックの新作『To All Trains』のリリースを翌週に控えており、バンドはツアーの準備をしていたという中での悲しいニュースだった。彼はギタリストとして唯一のスタイルを打ち出していただけではなく、レコーディング・エンジニアとしてニルヴァーナの『In Utero』やピクシーズ『Sufer Rosa』なども手がけ、USオルタナティブ・ロックの土台を築き上げた偉人である。本記事では、彼が生涯貫き通した揺るぎのないオルタナティブな哲学を紹介する。 文=村田善行 写真=Paul Natkin/Getty Images 繊細な部屋鳴りまでも収める 優れたレコーディング・エンジニア スティーヴ・アルビニのことを知らなくても、90年代初頭あたりのアメリカン・アンダーグラウンド・ロックを聴いて

                                                      追悼 スティーヴ・アルビニ|オルタナティブを体現した男 | ギター・マガジンWEB|Guitar magazine
                                                    • ウォークマンとCDの誕生が、ソニーヘッドホンの進化のきっかけだった。そのスタートを、改めて振り返る【ヘッドホンについて知っておきたい◯◯なこと 01】 - Stereo Sound ONLINE

                                                      今回から、ヘッドホン、イヤホンにフォーカスした新連載をお届けする。近年はヘッドホンやイヤホンで音楽再生を楽しんでいる音楽ファンが増え、それを受けて様々な新技術、新製品が登場している。だがそんなヘッドホン、イヤホンもその誕生時期には業務用機器としての存在であり、家庭でのオーディオ再生で使われるものではなかった。では、ヘッドホン、イヤホンはいつ頃からオーディオ製品として認知され、どんな進化を遂げてきたのか。そしてこれらのアイテムで楽しむオーディオ再生にはどんな魅力があるのか。本連載では、ソニーで長年ヘッドホンの開発に携わってきた投野耕治さんに、そういったヘッドホン、イヤホンについてのお話を、様々な側面から紹介してもらう。ぜひお楽しみいただきたい。 ●筆者プロフィール 投野耕治(なげのこうじ) 1958年佐賀県生まれ。1980年ソニーに入社し、ヘッドホン開発に従事。1989年のMDR-CD900

                                                        ウォークマンとCDの誕生が、ソニーヘッドホンの進化のきっかけだった。そのスタートを、改めて振り返る【ヘッドホンについて知っておきたい◯◯なこと 01】 - Stereo Sound ONLINE
                                                      • 隣のおうちがリフォームに入って今日足場が組まれたから「暑い中お疲れ様です!」ってお茶のペットボトルを差し入れたわらしべ長者完結した

                                                        さばぴっぴ(((🐣)))/首都(埼玉) @saws_skmdrt チェロ、作曲、レコーディングエンジニア、効果音製作家、その他音声諸々の人。最近カミュさんの曲をアレンジしてアップしたりしてます。嫌いな言葉は「感動をありがとう」。 FF外の赤の他人からのタメ口リプはブロックかミュートをします。 さばぴっぴ(((🐣)))/首都(埼玉) @saws_skmdrt 隣のおうちがリフォームに入って今日足場が組まれたんだけど、今日「暑い中お疲れ様です!」ってお茶のペットボトルを4本差し入れたら「まじいいんすか!?足場が必要な際は言ってくださいよ!相場の半額でやりますよ!」と仰って下さり、一回目でわらしべ長者が完結した感がある。

                                                          隣のおうちがリフォームに入って今日足場が組まれたから「暑い中お疲れ様です!」ってお茶のペットボトルを差し入れたわらしべ長者完結した
                                                        • 9年ぶりアルバムリリースのtoe、山嵜廣和に聞く「モンゴルのフェス」 ステージは大草原! | J-WAVE NEWS

                                                          toeの山嵜廣和(Gt)が、最新アルバムの制作エピソードを語り、「夕方に聴きたい音楽」をテーマに楽曲をセレクトした。 山嵜が登場したのは、7月22日(月)に放送されたJ-WAVEの番組『GRAND MARQUEE』(ナビゲーター:タカノシンヤ、Celeina Ann)のワンコーナー「RADIO ENSEMBLE」。アーティストがスタジオに生出演し、トークと共にオススメの楽曲をセレクトする。 モンゴルでの音楽フェスを振り返る toe(トー)は2000年結成のインストゥルメンタルを中心にした4人組バンド。日本のポストロックシーンを牽引し、海外でも絶大な支持を受けている。 toeは7月4日から7日にかけて開催されたモンゴル・ウランバートルのフェス「PLAYTIME FESTIVAL」に参加した。 山嵜:10年ぐらいやっている老舗のフェスみたいな感じで、呼ばれた友だちからの話も聞いていました。 タ

                                                            9年ぶりアルバムリリースのtoe、山嵜廣和に聞く「モンゴルのフェス」 ステージは大草原! | J-WAVE NEWS
                                                          • 7th Album「Your Favorite Things」 | 柴田聡子 / SHIBATA SATOKO | 柴田聡子オフィシャルウエブサイト

                                                            Title : Your Favorite Things Release Date : 2024年2月28日 Label : AWDR/LR2 Catalog ref. : DDCB-12121 Format : CD Price : Dave Cooley, Elysian Masters, Haruna Makiyama, Hiraku Yamamoto, Karito Ohmitsu, Katsuhide Morimoto, Kazuhiko Masumura, Kazuhiro Bessho, Kei Sakawaki, Koki Hama, Koko Maiwa, Naomu Soeda, Nori Takabayashi, Satoko Shibata, Takuro Okada, UDA, Yoichi Miyazaki, Yu Taniguchi, Yuma Koda, ま

                                                              7th Album「Your Favorite Things」 | 柴田聡子 / SHIBATA SATOKO | 柴田聡子オフィシャルウエブサイト
                                                            • お腹の中から響く歌声☆ いきものがかり風メロディ #レコーディング - うえはるだいありー

                                                              こんにちは、うえはるです。ブログをのぞいてくださり、ありがとうございます! だいぶ前に、こんな記事を書きました。 uehara-yurika.hatenadiary.com こちらの曲、先日レコーディングしまして、仕上がりましたのでYouTubeにアップしました。よかったら、お聴きください♪ youtu.be 今回は、歌詞だけ自分でかいて、メロディやオケの作成は、すべてレコーディング・エンジニアさんにお任せしました。私の好きな「いきものがかり」の曲をイメージして制作していただきました。お腹が大きい中でうたったので、なかなか声が出しづらかったけど、おかげさまでレコーディングではベストを尽くせたように思います。 ランキング参加中音楽室 お読みくださり、ありがとうございました。本日も皆さまにとって、素敵な1日になりますように^^ ☆★☆うえはる☆★☆

                                                              • オリジナル曲『大切な君に贈るうた』の制作秘話を公開! #オリジナル曲 - うえはるだいありー

                                                                こんにちは、うえはるです。ブログをのぞいてくださり、ありがとうござます! 本日は、私のオリジナル曲『大切な君に贈るうた』について、背景やストーリーをお話ししますね。この曲は、20代のときに作った曲で、歌詞、メロディともになんと一晩で出来上がってしまいました。ライブをやらせてもらったときは、いつも必ず最後に歌っていた大切な曲です。二人組のユニットで演奏していたため、毎回楽器はギターとピアノだけで乗り切っていました。歌詞はこちらです。 ピアノの音だけ別録りで、自分で弾いて録った音をいれてもらっています。他の音は、レコーディングエンジニアさんにアレンジしていただきました。ドラムの音がかっこよくて、個人的に気に入っています。ボーカルは、メイン、ハモリともに実際にうたいました。歌い出しから音程が低くなってしまい、聴きなおすと自分の技術のいたらなさを思い知りますが、当時の私にはこれが精一杯でした。笑

                                                                  オリジナル曲『大切な君に贈るうた』の制作秘話を公開! #オリジナル曲 - うえはるだいありー
                                                                • Mr.Children『miss you』評:自問自答の末に表出した“自己への嫌悪” 桜井和寿と鏡のメタファーを考える

                                                                  表現を「見る・聴く・読む・触れる」とき、オーディエンスは作家の環境や性格や物語をどうしても仮構してしまう。それと鏡あわせのように、作家は鑑賞者が仮構したイメージを、自己のイメージに取り込んで再仮構してしまう。自らの名を掲げて不特定多数に表現を届ける主体となった者は、仮構された二つの「自らの姿」の重ね合わせを、多かれ少なかれ強いられる。そうした重ね合わせへの強烈な執着を示してきた作家として知られるのが、ご存じMr.Childrenである。 彼らにとって21枚目にあたる新作アルバム『miss you』で、なにかが変わった。歌詞が暗い? 当然それも大きい。しかし、それだけではない。音の鳴りが違う。1曲目の「I MISS YOU」冒頭、右側から聴こえるアコースティックギターのアルペジオと、左側から聴こえるピアノの伸びからしてすでに違う。演奏の響きが、秘密めいた親密さを伴っている。決定的なのは、桜井

                                                                    Mr.Children『miss you』評:自問自答の末に表出した“自己への嫌悪” 桜井和寿と鏡のメタファーを考える
                                                                  1