並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 92件

新着順 人気順

上野千鶴子 思想の検索結果1 - 40 件 / 92件

  • 中国で上野千鶴子著書が大ヒット 若い女性共感、社会現象に | 共同通信

    Published 2024/03/03 15:17 (JST) Updated 2024/03/03 15:33 (JST) 【北京共同】日本の女性学研究の第一人者である上野千鶴子さんの著作が中国で大ヒットしている。弱者が弱者のままで尊重されるよう訴える思想が共感を呼んだ。講演を開けば若い女性の申し込みが殺到し、社会現象とも言われる。ブームの背景に男性優位の社会構造への絶望や閉塞感の根深さが透ける。 中国メディアによると、上野さんの著書はこれまでに20冊以上、中国語に翻訳・出版され、国内の総販売部数は数十万部に上る。22年には、国内最大級の書評サイトで上野さんが「今年の作家」1位に選ばれ、鈴木涼美さんとの共著「往復書簡 限界から始まる」は「今年一押しの本」に。北京大で開いたオンラインの講演には全国から聴講希望者が殺到した。 ブームのきっかけは東大の祝辞だ。中国の動画サイトで100万回以上

      中国で上野千鶴子著書が大ヒット 若い女性共感、社会現象に | 共同通信
    • やっぱり日本学術会議っていらないんじゃね?

      日本学術会議の発行する、学術の動向という機関誌がある。毎月、特集という形で日本と世界の学術の動向や社会との関わりが紹介されている。 ここではどのようなことが特集されていたか、全てだと長くなるので例示を挙げて見ていきたい。 (ジェンダー・男女共同参画関係) 女性の政治参画を進める(2023/2)コロナ禍における社会の分断 ─ジェンダー格差に着目して─(2022/5)理数系教育とジェンダー(2021/7)壁を越える ─ジェンダーがつなぐ未来へ─(2020/12)「人間の安全保障」とジェンダー再考(2019/6)ジェンダー視点が変える社会および科学・技術の未来(2018/12)高齢者の貧困と人権 ─ジェンダーバイアスに着目して─(2018/5)ジェンダーと科学の新しい取り組み(2017/11)「卵子の老化」が問題になる社会を考える ─少子化社会対策と医療・ジェンダー─(2017/8)日本の戦略と

        やっぱり日本学術会議っていらないんじゃね?
      • 北村紗衣という「ひと」 : 「男みたいな女」と言う場合の「女」とは、 フェミニズムが言うところの「女」なのか?|年間読書人

        北村紗衣という「ひと」 : 「男みたいな女」と言う場合の「女」とは、 フェミニズムが言うところの「女」なのか? 『「ひと」の「首尾一貫性」とか「連続性」というのは、ひとであるための論理的、解剖学的な特性ではなく、むしろ、社会的に設定され維持されている理解可能性の規範なのである。セックスとかジェンダーとかセクシュアリティといった安定化概念によって「アイデンティティ」が保証されるなら、「ひと」という概念が疑問に付されるのは、「首尾一貫しない」「非連続的な」ジェンダーの存在が出現するときである。なぜならそのような存在は、ひとのように見えはしても、ひとが定義されるときの文化的に理解可能なジェンダー規範には合致しないものであるからだ。 「理解可能な」ジェンダーとは、セックスと、ジェンダーと、性的実践および性的欲望のあいだに、首尾一貫した連続した関係を設定し、維持していこうとするものである。換言すれば

          北村紗衣という「ひと」 : 「男みたいな女」と言う場合の「女」とは、 フェミニズムが言うところの「女」なのか?|年間読書人
        • 2000年代の労働と読書―仕事がアイデンティティになる社会 - 集英社新書プラス

          1.労働で「自己実現」を果たす時代 自己実現の時代 自己実現、という言葉がある。 その言葉の意味を想像してみてほしい。すると、なぜか「仕事で自分の人生を満足させている様子」を思い浮かべてしまうのではないだろうか。 趣味で自己実現してもいい。子育てで自己実現してもいい。いいはずなのに、現代の自己実現という言葉には、どこか「仕事で」というニュアンスがつきまとう。それはなぜか? 2000年代以降、日本社会は「仕事で自己実現すること」を称賛してきたからである。 思えば、本連載冒頭で紹介した『花束みたいな恋をした』も、「自己実現しきれない若者」の物語だった。やりたい仕事であったはずの、イラストレーターで食べていけない。好きなことを仕事に、できない。でもそれは生活のためには仕方がないと思っている。 麦「でもさ、それは生活するためのことだからね。全然大変じゃないよ。(苦笑しながら)好きなこと活かせるとか

            2000年代の労働と読書―仕事がアイデンティティになる社会 - 集英社新書プラス
          • 〈特別公開〉石丸現象とTikTok――若者世代のリアリティ(伊藤昌亮)

            ※『世界』2024年9月号収録の記事を、増補のうえ特別公開します。 2024年7月の東京都知事選挙では、とくに若者世代の支持を集めたとされる石丸伸二氏が大躍進を見せ、蓮舫氏を上まわる票数を獲得した。従来は政治に縁がないと見られていたそうした層を巻き込んだ「石丸現象」とは何だったのか。彼らはなぜ石丸氏を支持したのか。とくにTikTok動画の内容分析を通じて考えてみたい。 TikTok動画のメッセージ性と「いいね」数 石丸氏の躍進の一因となったのはそのネット戦略、とりわけネット動画戦略だったとされる。安芸高田市長の時代から古参議員や地方メディアなどとの対立の様子をYouTubeで公開し、そこから「切り抜き動画」を作ることを許諾していた彼は、全国の「切り抜き職人」の手で編集された動画を通じてその勇名を馳せることになった。 そうした彼のスタイルは、かつての小泉純一郎元首相や橋下徹元大阪市長など、い

              〈特別公開〉石丸現象とTikTok――若者世代のリアリティ(伊藤昌亮)
            • 毒親ブームと「宗教2世」問題|ダッヂ丼平

              はじめに20世紀のイギリスを代表する宗教社会学者ブライアン・ウィルソンは、1997年に来日した際、東洋哲学研究所が開催したセミナーで世界中の新宗教が共通して直面する課題について講演した。この講演の中で列挙された問題の大半は、新宗教が社会から受けるさまざまな攻撃と関連している。いうなればこの講演録は、一般社会の敵意と偏見が引き金となって新宗教に降りかかる困難を詳細にリストアップしたものだ[ウィルソン1998]。 このリストに挙げられているものの中で、特筆すべきなのはマスメディアの報道が引き起こす害悪と、背教者たちの語る残虐な話の2つである。背教者というのは新宗教研究における学術用語であり、かつて所属していた教団に敵対し、批判を熱心におこなう元信者を指して用いられる。 そして残虐な話とは、過去に所属していた教団がいかに酷い団体であるかを社会に訴える目的に特化した、虚偽の内容も含まれるようなバイ

                毒親ブームと「宗教2世」問題|ダッヂ丼平
              • ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら

                2024年6月30日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,053点(セット版を除く)をあげた。 文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。 「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。 人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。 編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら。 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『王と天皇』 赤坂憲雄『排除の現象学』 赤坂憲雄『遠野/物語考』 赤坂憲雄『象徴天皇という物語』 赤坂憲雄『柳田国男を読む』 天沢退二郎『宮沢賢治の彼方へ』 飛鳥井雅道『明治大帝』 E・アウエルバッハ『ミメーシス[上] ヨーロッパ文学における現実描写』 E・アウエルバッハ『

                  ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら
                • 弱者男性が「フェミニズム入門」を解説! 下級国民通信 - 上級国民に憧れる下級国民の会

                  まず初めに。うちのサイトに脅迫状を送りつけたい場合や削除依頼等はコメント欄かTwitterにお願いします。メールアドレスは見てないのでそもそも対応できません。 というわけで、今回は現役弱者男性である会長自らが直々に「フェミニズム入門」を解説していきたいと思います。フェミニストと弱者男性は犬猿の仲ですが、まずはお互いを知るところから始まるのです! まず「フェミニズム入門」は冒頭から「男性のための思想体系」や「痛快なフェミニズム」というちょっとツッコミどころのある単語から始まります。「フェミニズムは自分と意見の違う相手を叩きのめしてスッキリする思想なのか?」と一瞬思いましたが、まあここは突っ込んだら負けでしょう。 この本からフェミ本にありがちな男性に対する妙な被害者意識はビンビンに感じますね。補足するとフェミニストの間では会長たち非正規雇用のブルーカラー。いわゆる弱者男性は存在しないことにされ

                    弱者男性が「フェミニズム入門」を解説! 下級国民通信 - 上級国民に憧れる下級国民の会
                  • 社会学者・上野千鶴子:“どうせ変わらない” 世の中を変えていくために

                    2024年4月、米誌タイムの「世界で最も影響力のある100人」に選出された上野千鶴子氏。40年超にわたり日本の女性学・ジェンダー研究をけん引してきた上野氏に、「フェミニズムとは弱者が弱者のままで尊重されることを求める思想」だとする考え方の背景と、若い世代に託す思いを聞いた。 上野 千鶴子 UENO Chizuko 1948年、富山県生まれ。東京大学名誉教授、認定NPO法人「ウィメンズアクションネットワーク(WAN)」理事長。女性学・ジェンダー研究のパイオニアとして教育と研究に従事。高齢者の介護とケアも研究テーマとしている。 「アグネス論争」 上野さんがフェミニズムの論客として注目されるようになったのは、1987年の「アグネス論争」の頃からだ。人気歌手のアグネス・チャンさんが、テレビ番組収録の場に乳児を連れてきたことで賛否両論を巻き起こした。「職場に私生活を持ち込まない」という「美学」を背景

                      社会学者・上野千鶴子:“どうせ変わらない” 世の中を変えていくために
                    • 【ネット工作】石丸伸二の上野千鶴子講演会32万円を擁護する人物が謎の日本語を使用、ホスト調べたら中国人留学生を大量受け入れの『札幌国際大学』からの書き込みでした : モナニュース

                      2024年06月12日18:06 【ネット工作】石丸伸二の上野千鶴子講演会32万円を擁護する人物が謎の日本語を使用、ホスト調べたら中国人留学生を大量受け入れの『札幌国際大学』からの書き込みでした カテゴリモナニュースネットウォッチ Comment( 145 ) 1: モナニュースさん:2024/06/12(水) 17:00:00 ID:mona-news【税金】石丸伸二、上野千鶴子に1時間半の講義で32万円支払っていたと判明wwwww https://mona-news.com/archives/93144788.html 138. 名無しさん 2024/06/12 15:47 これに文句を言っている人って、「自治体が男女平等に関する講演会をおこなう」こと自体を避難しているの? 調べたら、男女共同参画社会実現に向けた計画の一環で、上野千鶴子以外にも様々な講師を呼んでいるけれど、なんでそっち

                        【ネット工作】石丸伸二の上野千鶴子講演会32万円を擁護する人物が謎の日本語を使用、ホスト調べたら中国人留学生を大量受け入れの『札幌国際大学』からの書き込みでした : モナニュース
                      • 「フェミニストになったのは社会のせい」という主張の根っこにある「社会構築主義」は無邪気に信じて良いものなのか?という話。 - 頭の上にミカンをのせる

                        www.tyoshiki.com フェミニズムをネタにした大学生の男女の友情マンガについての補足の2つめ。 改めて思うけどこのマンガで描かれてる「フェミニスト」って本当に典型的というか、 「幸せになれない」フェミニストだなって感じてしまうので、ついつい口出したくなる感じがとても上手いなと思う。 前回はこちらの画像について「敵意帰属バイアス」の話を紹介した。 今回はこちらの画像について話をする。 これあまりにも典型的な「社会構築主義」の言い方だからだ。 この「社会構築主義」は敵意帰属バイアス以上にフェミニストがハマりやすいトラップであると思っている。 社会構築主義について ja.wikipedia.org ある事柄に対して、社会的に作られたものと考え、それを変更可能だとみなす立場。構築主義とも呼ぶ。逆に、ある事柄に対して、変更不可能な性質だと見なす立場を本質主義と呼ぶ。例えば「男女差」を、「

                          「フェミニストになったのは社会のせい」という主張の根っこにある「社会構築主義」は無邪気に信じて良いものなのか?という話。 - 頭の上にミカンをのせる
                        • 中東研究者有志 ガザの事態を憂慮し、即時停戦と人道支援を訴える 中東研究者のアピール 2023年10月17日

                          ガザの事態を憂慮し、即時停戦と人道支援を訴える中東研究者のアピール 中東のパレスチナ・ガザ地区をめぐる情勢が緊迫、深刻化しています。私たちは、中東の政治や社会、歴史、中東をめぐる国際関係等の理解、解明に携わってきた研究者として、また中東の人々やその文化に関心を持ち、中東の平和を願ってさまざまな交流を続けてきた市民の立場から、暴力の激化と人道的危機の深刻化を深く憂慮し、以下のように訴えます。 一、     即時停戦、および人質の解放。 二、     深刻な人道上の危機に瀕しているガザを一刻も早く救済すること。ガザに対する攻撃を停止し、封鎖を解除して、電気・水の供給、食糧・医薬品等の搬入を保証すること。軍事作戦を前提とした市民への移動強制の撤回。 三、     国際法、国際人道法の遵守。現在進行中の事態の全局面において人道・人権に関わる国際的規範が遵守されることが重要であると共に、占領地の住民

                          • 第5回 「慰安婦問題」の責任はだれが取るべきか――上野千鶴子の一貫性と揺らぎ:河野有理 | 日本史はどのように物語られてきたか | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                            『ナショナル・ヒストリーを超えて』が発刊された同時期、上野千鶴子氏は「つくる会」に対抗する活発な言論活動を展開していた[記者会見する東京大学の上野千鶴子名誉教授=2015年11月26日](C)時事 (前回はこちらから) 上野千鶴子の「不在」 再び『ナショナル・ヒストリーを超えて』に戻ろう。1998年5月に刊行されたこの本において、今になってみるとむしろその不在によって自らを際立たせているように見える人物がいる。坂本多加雄らのいわゆる「つくる会」の面々ではない。この時期、やはり「つくる会」に対抗する活発な言論活動を展開していた人物――上野千鶴子である。 その一年ほど前、1997年9月にシンポジウム「ナショナリズムと『慰安婦』問題」が開催された。『超えて』にも論考を掲載していた高橋哲哉・徐京植が登壇するパネルセッションに先立って冒頭に開催されたのが、他ならぬこの上野千鶴子と歴史家・吉見義明の「

                              第5回 「慰安婦問題」の責任はだれが取るべきか――上野千鶴子の一貫性と揺らぎ:河野有理 | 日本史はどのように物語られてきたか | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                            • [書評] 精神の考古学(中沢新一): 極東ブログ

                              中沢新一の近著『精神の考古学』を読むことを勧められたとき、その刹那、「ああ、あれか」という不思議な思いが去来した。ほんの瞬時の直感であるが、二つのことがそこにあった。一つは、これは1983年の『チベットのモーツアルト』の続編であろうということ(すべての面でそうだという意味ではないが)、もう一つは、吉本隆明の思想を継いだ著作であろうということ。 そして、書物を手に取り、まえがきに目を向けたときに、私は、すべてがそうであったとでもいう奇妙な祝福のような感じがした。確かにそのとおりだと、瞬時に確信した。さて、私はそれをどのように語ったらよいのだろうか。 本書は、読まれるべき書物である、ということは明らかなのに、どのように読まれるべきか、次の言葉が浮かばない。しいていうなら、なんの偏見もなく、なんの憶測もなく、普通に、あたかも河口慧海の『西蔵旅行記』を読むように読むといいだろう、と言ってみたい。そ

                              • 「和解」という名の暴力を考える 女たちの戦争と平和資料館でシンポ 8・14日本軍「慰安婦」メモリアルデー②

                                日本軍「慰安婦」について語られる際に、気になるキーワードがあります。 「和解」です。 韓国・世宗大学名誉教授の朴裕河氏が、日本軍「慰安婦」問題をめぐり悪化した日韓関係の改善に向けて書いた2冊の著作「和解のために」、「帝国の慰安婦」がきっかけとなり、とりわけ日本国内の議論で「和解」が「慰安婦」問題に紐付けて語られるようになりました。朴氏の著作は、前者が大佛次郎論壇賞、後者が石橋湛山早稲田ジャーナリズム大賞を受賞するなど日本で高く評価された一方で、韓国では裁判にもなっています。 両義性をはらむ朴氏の著作が、なぜ日本ではとりわけ左派・リベラル知識人に絶賛されたのでしょうか? その後、東アジアの戦後補償を検討する「国際和解学会」の発足にまでつながった経緯をどう考えるべきでしょうか? アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」が14日、東京都内で開いたシンポジウムでは「和解という名の暴力」

                                  「和解」という名の暴力を考える 女たちの戦争と平和資料館でシンポ 8・14日本軍「慰安婦」メモリアルデー②
                                • 2023年に読んだ182冊から星5の13冊を紹介 - 海外文学読書録

                                  このブログでは原則的に海外文学しか扱ってないが、実は日本文学やノンフィクションも陰でそこそこ読んでおり、それらを読書メーターに登録している。 今回、2023年に読んだすべての本から、最高点(星5)を付けた本をピックアップすることにした。読書の参考にしてもらえれば幸いである。 評価の目安は以下の通り。 ★★★★★---超面白い ★★★★---面白い ★★★---普通 ★★---厳しい ★---超厳しい 石原慎太郎 作家はなぜ政治家になったか シリーズ・戦後思想のエッセンス 作者:中島 岳志 NHK出版 Amazon 120ページほどの短い本だが、石原慎太郎の歩みを丁寧に追っていて分かりやすい。キーワードは「成熟」になるだろう。本書において石原と対置されるのが江藤淳で、「成熟」は江藤の著作『成熟と喪失』【Amazon】を踏まえている。江藤を対置することで、石原の精神的軌跡にくっきり補助線を引い

                                    2023年に読んだ182冊から星5の13冊を紹介 - 海外文学読書録
                                  • 国のために死ねるか、人のために生きられるか。戦後右翼も左翼も超えてゴジラが平和と愛国を問い直す! - Something Orange

                                    映画『ゴジラ-1.0』(以下『マイナスワン』)を批判する動画を見ました。 非常に面白い。 ある種の政治的観点からこの映画を批判する意見は当然、出て来ると思っていました。 単なる難癖に過ぎないような批判は無数にあるけれど、この動画はきわめてロジカルだし、非常に説得力がある感じ。 そしてその上で、まったく共感できない(笑)。 この動画は主に映画の「リアリティ」と「人間ドラマ」について批判しているのですが、物凄く丹念に批判されているにもかかわらず、ほとんど納得がいかない。 ほんとうに作品の本質が理解されていない、何ひとつ伝わっていないんだなあといっそ感心するくらい。 そしてまた、山崎貴という監督はほんとうに舐められている、あなどられているんだということもあらためて感じますね。 小説でもマンガでもそうだけれど、カルト的に「とがった」作家に比べ、一見して「わかりやすい」エンターテインメントを展開する

                                      国のために死ねるか、人のために生きられるか。戦後右翼も左翼も超えてゴジラが平和と愛国を問い直す! - Something Orange
                                    • 桐野夏生『日没』と2020年代の「大衆的検閲」|俗語半解

                                      1933年の焚書1933年(昭和8年)5月10日、ベアリーンの歌劇場広場(Platz am Opernhaus)で、民界社会主義ドイチュン学生協会(Nationalsozialistischen Deutschen Studentenbunds)の成績優秀な大学生たちがエーリヒ・ケストゥナー(Erich Kästner、1899年2月23日~1974年7月29日)の著書を含む有害書の焚書をおこなった。 2023年(令和5年)8月10日、京都で、松井健人(1992年~)著『教養・読書・図書館:ヴァイマル・ナチス期ドイツの教養理念と民衆図書館』(晃洋書房、本体3,500円)が刊行された。 カバー表紙に、1933年(昭和8年)5月10日、ベアリーンでの焚書の写真が使われた。 2000年の『人間の汚点』1998年(平成10年)9月27日、ウェブ検索エンジンのGoogle Serchがウェブ検索サー

                                        桐野夏生『日没』と2020年代の「大衆的検閲」|俗語半解
                                      • 陰謀論者まとめ【当note目次】|みんなの陰謀論

                                        ■ スピリチュアル系 陰謀論者名前       (所属)    【陰謀度】・陰謀要素 あ~め~ (和み屋)    【Lv.5】・スピ系・出張ヒーリング・反ワク 饗場公三                  【Lv.5】・スピ系・反ワク ayuko                      【Lv.5】・スピ系・食品デマ・ドテラ 市村よしなり          【Lv.5】・スピ系・オカルト・反ワク・不正選挙 伊藤正哉 (参政党)    【Lv.5】・反グローバル・スピ系・反ワク 江原啓之 (ワタナベ)【Lv.5】・スピ系・反ワク・緊急事態条項反対 遠藤愛子 (杜のcafe Syana)【Lv.5】・スピ系・UFO・人工地震・反ワク 大隈優子 (元参政党)【Lv.4】・反LGBT・反ワク・エセ医療・スピ系 大瀧智貴                  【Lv.4】・算命学・日本保守党支持・反SD

                                          陰謀論者まとめ【当note目次】|みんなの陰謀論
                                        • 祈り from はてなブログ|家庭連合信者拉致監禁裁判「勝訴」判決まとめ #信教の自由と人権を訴えよう #ReligiousFreedom #IRFSummitAsia

                                          正面から闘え!祈りが行動が勝訴に - 旧統一教会信者 拉致監禁事件 裁判結果 勝訴まとめ 被害者4300人 後藤徹氏は、拉致監禁に関与した親族と改宗活動家、キリスト教牧師を相手に民事訴訟を起こし、2015年に最高裁で勝訴判決が確定した。後藤氏は監禁されている時、祈りの中で「正面から闘え!」という声を聞き、最後まで闘い抜く決意をしたという。 ① 統一教会員3名が久留米ヶ丘病院 落良江院長に勝訴 昭和55年(ワ)第3384号損害賠償請求事件 1986年2月28日、東京都東久留米市の久留米ヶ丘病院 精神病棟に統一教会員を強制的に入院させて改宗を迫っていた同病院の落良江院長に対し、統一教会員3名が損害賠償を訴えていた裁判で、東京地裁は、 落院長に対して、総額250万円の損害賠償金を支払うよう言い渡した。 美馬秀夫(ミマヒデオ)徳島市議会議員… pic.twitter.com/DwTNx0fWPL

                                            祈り from はてなブログ|家庭連合信者拉致監禁裁判「勝訴」判決まとめ #信教の自由と人権を訴えよう #ReligiousFreedom #IRFSummitAsia
                                          • 「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。

                                            1日1冊本を読むと決めて以来、休まずに本を読み続けている。 本当に読み続けている。休んだ日はない。 雨の日も、風の日も、元気な日も、ちょっとダルい日も、仕事が激務の日も、母を早朝から病院に連れて行く日も、旅行に行っても、ワクチンの副反応で高熱が出た日も、感染して(コロナになりました…)高熱が出た日も、1日1冊、読み始じめて、最後まで読み切る生活を続けた。 最初はキツかった。 もともと読書週間がほぼ皆無だったので、めちゃくちゃしんどかった。 正直、なんでこんなこと始めたのか?バカじゃないの!?って思ってた。 「今日はさすがに読めない」って日もたくさんあった。 でも「なんとしても読む」精神でひたすら続けた。 そんな日々を送ってきた。 はじめのうちは「コーヒーを淹れたら本を読む」というような前置きを作ったり、いろいろとやり方を工夫していた。 500日も続けたらそんなものもいらなくなった。 「今日

                                              「1日1冊読む」を999日続けてみた|しんぱち。
                                            • 〈特別公開〉石丸現象とTikTok――若者世代のリアリティ(伊藤昌亮)

                                              ※『世界』2024年9月号収録の記事を、増補のうえ特別公開します。 2024年7月の東京都知事選挙では、とくに若者世代の支持を集めたとされる石丸伸二氏が大躍進を見せ、蓮舫氏を上まわる票数を獲得した。従来は政治に縁がないと見られていたそうした層を巻き込んだ「石丸現象」とは何だったのか。彼らはなぜ石丸氏を支持したのか。とくにTikTok動画の内容分析を通じて考えてみたい。 TikTok動画のメッセージ性と「いいね」数 石丸氏の躍進の一因となったのはそのネット戦略、とりわけネット動画戦略だったとされる。安芸高田市長の時代から古参議員や地方メディアなどとの対立の様子をYouTubeで公開し、そこから「切り抜き動画」を作ることを許諾していた彼は、全国の「切り抜き職人」の手で編集された動画を通じてその勇名を馳せることになった。 そうした彼のスタイルは、かつての小泉純一郎元首相や橋下徹元大阪市長など、い

                                                〈特別公開〉石丸現象とTikTok――若者世代のリアリティ(伊藤昌亮)
                                              • 結構長い戦争の一覧とは (ケッコウナガイセンソウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                結構長い戦争の一覧単語 1件 ケッコウナガイセンソウノイチラン 1.1万文字の記事 53 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要ザクセン戦争 グアテマラ内戦 三十八年戦争 ペルシア戦争 / グレコ - ペルシア戦争 第二次世界大戦 朝鮮戦争 ミャンマー内戦 / ビルマ内戦 八十年戦争 日黒百年戦争 第一次世界大戦 百年戦争 クリミア戦争 スペイン独立戦争 三百三十五年戦争 アラウコ戦争 レコンキスタ ポエニ戦争 ペロポネソス戦争 関連リンク関連項目掲示板本記事『結構長い戦争の一覧』では、長期化してしまった戦争について述べる。 結構長いというだけでは編集者・読者諸賢らの間でも感覚に差があろうと思われるため、本記事では『30年を超える戦争』を『結構長い』と定義する。 概要 結構長い戦争として本記事にて定義するのは「30年を超える戦争」であるが、多くの場合は戦争しているからといって戦闘行為自体

                                                  結構長い戦争の一覧とは (ケッコウナガイセンソウノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                • 総理になって欲しい政治家は誰?【アンケートを実施】 | URUHOME(ウルホーム)byドリームプランニング

                                                  株式会社ドリームプランニング(神奈川県横浜市中区/代表取締役:髙橋樹人)が運営する不動産のお悩み解決サイトURUHOME(ウルホーム)では、日本の社会問題に興味関心を持つ方(有効回答数:250名)を対象にアンケート調査を実施しました。 今回は「総理大臣になって欲しい政治家」について、独自調査の結果を発表します! 【データの引用・転載についてお願い】 本リリースの調査結果・画像をご利用いただく際は、アンケート結果を公開しているURUHOME(ウルホーム)のURL( https://uruhome.net/next-prime-minister/)へのリンク設置をお願い致します。 弊社への掲載許可は不要です。 【調査概要】 〇調査対象-「日本の社会問題に興味・関心を持っている方」 〇有効回答-250名 ※20代 31名/30代 61名/40代 86名/50代 59名/60代 11名/70代以上

                                                  • 【話題】共産党老人「ガザ侵攻中止!募金にご協力を!」 一般市民「この地図のどこがガザ地域が分かったら1万円出します」→答えられず「ふざけんな。こっちは真剣なんだ」と逆ギレ : モナニュース

                                                    2023年11月06日13:02 【話題】共産党老人「ガザ侵攻中止!募金にご協力を!」 一般市民「この地図のどこがガザ地域が分かったら1万円出します」→答えられず「ふざけんな。こっちは真剣なんだ」と逆ギレ カテゴリネットウォッチコラム・話題 Tweet 1: モナニュースさん:2023/11/06(月) 12:00:00 ID:mona-news三鷹に「ガザ侵攻中止!募金にご協力を!」と元気な共産党老人ら。一人が私の目の前に募金箱を。1万円を出しタブレットに地図を出して「ガザ地域が分かったら1万円出します」と答えたら「ふざけんな。こっちは真剣なんだ」と「こっちも真剣に焼肉屋に行きます。指差せば1万円です」と言ったら睨まれた pic.twitter.com/94UBLiXaqq— Kame Ron Diaz(San Diego出身) (@kamesan1959) November 5, 20

                                                      【話題】共産党老人「ガザ侵攻中止!募金にご協力を!」 一般市民「この地図のどこがガザ地域が分かったら1万円出します」→答えられず「ふざけんな。こっちは真剣なんだ」と逆ギレ : モナニュース
                                                    • 中国で上野千鶴子著書が大ヒット 若い女性共感、社会現象に:東京新聞 TOKYO Web

                                                      【北京共同】日本の女性学研究の第一人者である上野千鶴子さんの著作が中国で大ヒットしている。弱者が弱者のままで尊重されるよう訴える思想が共感を呼んだ。講演を開けば若い女性の申し込みが殺到し、社会現象とも言われる。ブームの背景に男性優位の社会構造への絶望や閉塞感の根深さが透ける。 中国メディアによると、上野さんの著書はこれまでに20冊以上、中国語に翻訳・出版され、国内の総販売部数は数十万部に上る。22年には、国内最大級の書評サイトで上野さんが「今年の作家」1位に選ばれ、鈴木涼美さんとの共著「往復書簡 限界から始まる」は「今年一押しの本」に。北京大で開いたオンラインの講演には全国から聴講希望者が殺到した。

                                                        中国で上野千鶴子著書が大ヒット 若い女性共感、社会現象に:東京新聞 TOKYO Web
                                                      • 【税金】石丸伸二支持者、上野千鶴子の講演会32万円支出を擁護「最低ランクでもこれくらい」「かなり安い」→役所の『講演等謝金支払基準』から大幅超過していましたwwwww : モナニュース

                                                        2024年06月12日13:14 【税金】石丸伸二支持者、上野千鶴子の講演会32万円支出を擁護「最低ランクでもこれくらい」「かなり安い」→役所の『講演等謝金支払基準』から大幅超過していましたwwwww カテゴリモナニュース政治・選挙 Comment( 94 ) 1: モナニュースさん:2024/06/12(水) 12:00:00 ID:mona-news【税金】石丸伸二、上野千鶴子に1時間半の講義で32万円支払っていたと判明wwwww https://mona-news.com/archives/93144788.html 上野千鶴子先生 1時間半の講義で32万円なり。 決裁者は石丸伸二市長。#男女共同参画なんかいらない https://t.co/pPXMYXxPYc pic.twitter.com/9aTGWAmiyy— こうてつ (@kodomodaisuki00) June 11,

                                                          【税金】石丸伸二支持者、上野千鶴子の講演会32万円支出を擁護「最低ランクでもこれくらい」「かなり安い」→役所の『講演等謝金支払基準』から大幅超過していましたwwwww : モナニュース
                                                        • フィクトセクシュアルについて卒論・修論を書きたい人向け文献案内 - 境界線の虹鱒

                                                          フィクトセクシュアルやフィクトロマンティック、あるいは架空のキャラクターとの性愛や恋愛について研究したいという方のために、いくつか文献を紹介したいと思います*1。ひとまずこの辺りの文献を読んでみて、そこで参照されている先行研究を芋づる式に辿っていく、という形でご活用ください*2。 フィクトセクシュアルについての研究 調査の注意点 関連領域をおさえておく 恋愛研究 セクシュアリティ研究 オタク論やファン研究 メディア論 非‐人間との関係に関する研究(人類学など) フィクション論(哲学・美学) その他 論文の書き方について 関連リンク 注釈 フィクトセクシュアルについての研究 まずは一般向けの概説論考を挙げておきます。 ●松浦 優 (Yuu Matsuura) - フィクトセクシュアルから考えるジェンダー/セクシュアリティの政治 - 講演・口頭発表等 - researchmap いきなり拙論で

                                                            フィクトセクシュアルについて卒論・修論を書きたい人向け文献案内 - 境界線の虹鱒
                                                          • 「障害児ガールズ」にライバルキャラとして「ケモノアイドル」「幼女アイ..

                                                            「障害児ガールズ」にライバルキャラとして「ケモノアイドル」「幼女アイドル」「フェミアイドル」が登場した そのうち一つがちょっとだけ燃えた ケモノアイドルについてだ https://pbs.twimg.com/media/GJbe0C3bcAAg4t0.jpg https://pbs.twimg.com/media/GJbe0DpbQAANfj0.jpg https://pbs.twimg.com/media/GIctar0bkAAhEOX.jpg 作者はケモナーではなくそっち方面はよくわかってないらしく、獣人アイドルのファンについて「獣姦しまくってるからみんな変な病気にかかっている」と書いたのだが 「ケモナーとズーフィリアは違う。ケモナーは獣姦しない。一緒にするな」と抗議を受けた そのため「厳密には違うけど~」と注釈をつけるようになった ケモノが普通に存在する世界観ではなくそのアイドルは特

                                                              「障害児ガールズ」にライバルキャラとして「ケモノアイドル」「幼女アイ..
                                                            • 「対話の暴力性」について考える|Ippei Oshida

                                                              *本コラムは2023年MIMIGURIアドベントカレンダー10日目の記事です。前回は後藤円香さんの記事『意志と余白を往復するデザイン』でした。 「対話」という言葉で検索すると、柔らかな笑顔を浮かべたやさしそうな人たちが、輪になって楽しそうに話をしているイメージ画像がたくさん出てくる。 やさしくて、あたたかくて、思いやりと共感にあふれた、楽しい空間。たぶんそれが、よくある「対話」のイメージだと思う。 もちろん、対話にはそのような側面もあるだろう。しかし、対話というものは、本当にそんなやさしいだけのものなのだろうか。なんでも共感してもらえる、楽しい空間なのだろうか。これまでずっと、私はそんな対話のイメージに疑問を感じてきた。 私はMIMIGURIという会社で、ファシリテーターと呼ばれる、「対話」に関わる仕事をしている。今回は、「対話」という営みに普段から向き合っている者として、あえて、対話の暴

                                                                「対話の暴力性」について考える|Ippei Oshida
                                                              • フェミニストは何故、「男児叩き」をするのか --- 兵頭 新児

                                                                科学・文化Shattering the Glass Ceiling: Feminist Power for Equality. Composite Collage. The Fist of Feminism Breaks the Glass Cceiling. 六月の頭辺りの数日、Xのトレンドワードとして「男児叩き」が上がる、という珍事が起きました。 おやおや、と思いました。というのもSNSではとにもかくにも「女叩き」が溢れているのだ、というのがメディアの報じる「事実」なのに、何故男性の、しかも子供が……と意外に思ったのです。 近年、SNS上でフェミニストとオタクが熾烈なバトルを繰り広げていることを、ご存じの方も多いかと思います。十年前、三重県志摩市のイメージキャラクター、碧志摩メグが萌えキャラであったがために「女性蔑視」だとバッシングされ、市の公認キャラクターだったのが公認撤回をせざるを

                                                                  フェミニストは何故、「男児叩き」をするのか --- 兵頭 新児
                                                                • ガザから50万人のパレスチナ難民を日本に受け入れよう - 杉原千畝の人道外交を再び|世に倦む日日

                                                                  日本時間10月29日深夜の報道では、ガザの死者数が8005人となった(ロイター)。イスラエル軍は戦車など数百台をガザ地区に侵入させ、北部に進駐したまま攻撃を続けていて、事実上、地上侵攻が始まっている。どこまで犠牲者が増えるか想像もできない。ミサイルや白リン弾等の空爆だけで7000人を殺害した。その半分が子どもである。2014年の地上侵攻の死者数が2143人だったが、空爆だけでその3倍以上を殺し、地上の建物を破壊した。過去のイスラエルのガザ攻撃の絵と比較して、今回はミサイル爆撃の破壊力の度合と態様が違う。音が違う。昔はドーンという爆弾らしい轟音だったが、今回はシャッという鋭い金属音に変わっている。破壊力と殺傷力が大きくなった印象だ。建物の残骸が四方に飛び散らず、黒煙と共に高速で真上に上がる。(写真は ABC News) 明らかに爆弾の性能が向上している。ガザを攻撃破壊するイスラエル軍の武器火

                                                                    ガザから50万人のパレスチナ難民を日本に受け入れよう - 杉原千畝の人道外交を再び|世に倦む日日
                                                                  • 国際的な小咄 闇が闇を呼んだ

                                                                    8423 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2024/01/02(火) 08:19:27 ID:LcoAS/pgTBSは割と馬鹿なことするの多いからなぁ…… 就職した奴結構やめてるんだよなぁ…… 8427 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2024/01/02(火) 08:21:53 ID:LcoAS/pgモラルが……モラルがなさすぎる…… ____ /      \ / ─    ─ \ /   (●)  (●)  \  安倍氏の回顧録を買いたくないからデジタル万引きをした |      (__人__)     | \    ` ⌒´    ,/ /⌒ヽ   ー‐    ィヽ /      ,⊆ニ_ヽ、  |   って堂々と言えるのがTBS記者 /    / r─--⊃、  | | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. | ____ /   ― \ .     /   (● )  ヘ

                                                                    • アメリカと都知事選

                                                                      仕事や家庭の事情で半年~一年単位で日米を往復する生活を送っている。 半年はあっちで過ごし、残り半年は日本で暮らす、みたいな。 そんな自分が都知事選の殺伐とした空気を感じて思うのは、日本がアメリカみたいになってしまっているって事。 あちらでもトランプ支持者、ってのを公にすると、日本みたいにキャンセル・カルチャーが発生する事はありがちで 日本みたいに津田大介だか勝部元気みたいなアルファが扇動して個人や企業を攻撃するのも普通にある話。 だから隠れキリシタンならぬ隠れトランプ支持者、みたいなのは普通にいる。 ぶっちゃけて言えば自分の家族及びあちらの親類がそうだ。 本当は今の政権なんてクソだと思ってるけど、それを表面に出すと色んな所から石が飛んでくるから、黙っている。 というか黙らされている。 そんな人達をQアノン、日本で言う所の暇アノンと呼称して公然と差別する言論はのさばっているし 実際の所Qアノ

                                                                        アメリカと都知事選
                                                                      • 女が求めた自由恋愛が女を不幸にした|ikuyatadashi

                                                                        「25歳から30歳まで5年間付き合った彼氏に結婚してもらえないまま別れを切り出され、彼氏は自分より10歳近く若い女に乗り換え、アラサーで婚活を始めるもまともな男がみつからず男性不信に陥り、40手前まで独身のまま卵子凍結手術を行い、親が亡くなる50代後半にある日お風呂に入ってる途中で眠りこけて溺死し、数ヶ月後液状化した死体として発見され遺品にバイブを残して死ぬ」--現代女性がこうした地獄のような死に方をするようになったのは自由恋愛を求めたフェミニズムに原因がある。まず最初に本稿の結論を言ってしまうとこんな感じだが、いきなりそんなこと言われてもナンノコッチャだと思うので、まずは本稿を書こうと思ったきっかけについてご説明させていただきたい。 孤独なオッサンと化す現代女性たち色々と前段の説明はすっとばすが、最近彼女ができて同棲を始めた。 在宅勤務である自分が平日はほぼ毎日スーパーに買い物へ行って家

                                                                          女が求めた自由恋愛が女を不幸にした|ikuyatadashi
                                                                        • 2023年に読んだ本 | Hippocampus's Garden

                                                                          2023年に読んだ本February 24, 2024  |  13 min read  |  782 views jabook『入社3年目に読んだ本』に引き続き、2023年に読んだ本をまとめます。2023年3月までの分は前回記事に含まれているので、今回は2023年4月からの9ヶ月間を対象とします。 2023年はプロダクトマネージャの仕事の割合が増えたことから、プロダクトマネジメント関係の本が比較的多くなりました。機械学習やプログラミング関係の本はというと、最近読みたいものに出会えていないので、おすすめがある方はぜひ教えてください(フランスに来てから書店や図書館で本と出会うことが難しくなってしまったので、インターネットだけが頼りです)。 以降、仕事関係の本14冊とそれ以外の6冊を紹介していきます。Amazonアフィリエイトの仕様が変わって書影が表示できなくなったので、今回以降はテキストのみ

                                                                            2023年に読んだ本 | Hippocampus's Garden
                                                                          • 中国で上野千鶴子著書が大ヒット 若い女性共感、社会現象に

                                                                            【北京共同】日本の女性学研究の第一人者である上野千鶴子さんの著作が中国で大ヒットしている。弱者が弱者のままで尊重されるよう訴える思想が共感を呼んだ。講演を開けば若い女性の申し込みが殺到し、社会現象とも言われる。ブームの背景に男性優位の社会構造への絶望や閉塞感の根深さが透ける。 中国メディアによると、上野さんの著書はこれまでに20冊以上、中国語に翻訳・出版され、国内の総販売部数は数十万部に上る。22年には、国内最大級の書評サイトで上野さんが「今年の作家」1位に選ばれ、鈴木涼美さんとの共著「往復書簡 限界から始まる」は「今年一押しの本」に。北京大で開いたオンラインの講演には全国から聴講希望者が殺到した。 ブームのきっかけは東大の祝辞だ。中国の動画サイトで100万回以上再生された。 支持者の中心は20~30代の高学歴女性。北京大の古市雅子准教授は「平等に見えた社会」に行き詰まりを感じた多くの女性

                                                                              中国で上野千鶴子著書が大ヒット 若い女性共感、社会現象に
                                                                            • NOMA -世界一のレストランは世界一のクリエイティブチームだった|三浦崇宏

                                                                              人生を変える食事というのは、確かに存在する。 これは美食家のグルメレビューではなく、一人のクリエイターが衝撃を受け、自分の仕事観・人生観を見つめ直した、ちょっとした旅の記録だ。 NOMAへ-アイデアは移動距離に比例する(ジャックデリダ)-NOMA-ちょっとでも食事に興味がある人間ならば名前を聞いたことがあるかもしれない。開業以来20年間、「世界のベストレストラン50」における5度の世界1位獲得、ミシュラン3つ星といった、料理におけるあらゆる名誉を勝ち取った、名実ともに世界最高と言われる、デンマーク、コペンハーゲンのレストランだ。 お世話になっている経営者の先輩からのお誘いで、そのテーブルを囲む機会をいただいた。 もちろん初めてのNOMA、初めてのコペンハーゲンなので、行く前から期待感は高まりまくる。いわく、国が禁じるほどのブラック労働。いわく、虫がめっちゃ出てくる。いわく、和食に通じる部分

                                                                                NOMA -世界一のレストランは世界一のクリエイティブチームだった|三浦崇宏
                                                                              • 国際的な小咄 若い人にとっては絶望

                                                                                6159 : 語り人 ◆MlbFIuQyJ6 : 2023/12/30(土) 13:02:40 ID:6BUDRl1c若い人にとっては絶望 _,、_ ,,、-''"   \ /´  ((_))  iト、 /((_))      |`i!〕 |   ノi     | i!] i   _`___   ノ ヘi;!  今中国では明確にバブルが崩壊していないのに i  ´    /   ノ ____\_,、-<´_/______   寝そべり族が増えたり他国に高度な教育を受けた人材が流出…… |┌───┬‐-─ー‐┬ ─‐─┐| γ´ ̄`| :|__r-r-r-rt-/ | | ヽヘ-rt-r-r-r;|: |´ ̄`ヽ (γ⌒ヾ| :| ))|i1||i|il// | :| ヽヘ|i1||i|il|i((|: |γ⌒ヾ) ,、r───,、 /´  ̄ ̄ ̄ `\ |            | | ((

                                                                                • 「世代論、運命論、責任論――特定の世代を対象とした公共政策を語るために」『現代思想』2022年12月号 - tkira26's diary

                                                                                  本稿は  『現代思想』2022年12月号 に執筆した論文の転載である(許可済)。誤字や文献情報を若干修正したほかは、掲載時のままである。ただし、ブログの仕様上、表記に変更が生じた箇所がある(傍点による強調は太字で代用した)。 1 世代論の困難 世代論の語りにくさから始めよう。 たとえば社会保障の文脈で、高齢世代と若者世代の受益と負担の格差という「世代間格差」が語られるとき、すぐさま「世代間対立を煽るべきではない」という異論が発せられる。受益超過の高齢世代がそうした主張をするのはまだしも、むしろ損をしているはずの若者世代の側が率先してそうした主張をする例も数多く見受けられる。それはなぜなのか。 もちろん「高齢世代」「若者世代」といった括りが大雑把すぎるということはある。「世代」は年齢で区切られた人々の集団(コホート)であるが、そのなかには当然にも多様性がある。高齢世代といっても資産の有無など

                                                                                    「世代論、運命論、責任論――特定の世代を対象とした公共政策を語るために」『現代思想』2022年12月号 - tkira26's diary