並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

241 - 280 件 / 492件

新着順 人気順

事件事故の検索結果241 - 280 件 / 492件

  • 恵山に登山 不明の高校生捜索|NHK 北海道のニュース

    15日、函館市の恵山で家族と山登りをしていた男子高校生の行方がわからなくなり、警察などが16日朝から捜索を続けています。 15日夜8時ごろ、函館市の恵山で山登りをしていた市内の高校1年生、佐藤晶さん(15)の行方がわからなくなったと家族から警察に通報がありました。 佐藤さんは15日朝から姉2人と登山をしていて、先に1人で下山しましたが、車を止めていた登山口に現れなかったため、姉や家族がおよそ9時間にわたって付近を探したものの見つからなかったということです。 警察は、遭難したとみて16日朝4時半から消防や市の職員とともにおよそ60人態勢で捜索を続けています。 佐藤さんは携帯電話や食料は持っておらず軽装だということです。 また、警察によりますと、現場周辺は霧で視界が悪いということで、ヘリコプターを使った捜索はできない状況だということです。 恵山は、道南の渡島半島の東に位置する標高618メートル

      恵山に登山 不明の高校生捜索|NHK 北海道のニュース
    • 育鵬社教科書が写真を無断転載 子ども支援の法人活動を、抗議文 | 共同通信

      子どもや若者への支援を行う滋賀県守山市の一般社団法人「Atlas」は8日、法人の活動の様子を撮影した写真を育鵬社の教科書に無断で掲載されたとして、同社に抗議文を送ったことを明らかにした。 育鵬社の公民の教科書に、法人の大学生ボランティアらが子どもに勉強を教える写真が無断で使われていた。写真は2012年4月に新聞社が撮影したものという。 抗議文は7日付で、法人は掲載の経緯や、他にも無断使用がないか明らかにするよう要求。対応次第では法的措置も検討する。 育鵬社は「肖像権の問題が発生しているのは認識している。適切に対応すべく動いている」とコメントした。

        育鵬社教科書が写真を無断転載 子ども支援の法人活動を、抗議文 | 共同通信
      • 「仕事きつい」各地で失踪 元実習生10人、群馬に集う:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          「仕事きつい」各地で失踪 元実習生10人、群馬に集う:朝日新聞デジタル
        • We are back!電気グルーヴのCD・映像商品の出荷および配信再開

          昨年3月にピエール瀧が麻薬及び向精神薬取締法違反容疑で逮捕されたことを受け、ソニー・ミュージックレーベルズは電気グルーヴの音源・映像の出荷と配信を停止すると共に店頭在庫を回収。オンライン署名サイトChange.orgでは、これに反対する人々が「電気グルーヴの音源・映像の出荷停止、在庫回収、配信停止を撤回してください」という署名活動を行っていたが、事件より約1年3カ月を経て、Apple MusicやYouTubeなどで再び電気グルーヴの音楽が自由に聴ける状態となった。配信の再開については音楽配信事業者によってタイミングに差があるとのこと。なお石野卓球は本日、自身のTwitterアカウントで「We are back」と投稿している。

            We are back!電気グルーヴのCD・映像商品の出荷および配信再開
          • 平井氏、規範に抵触せずと主張 「許認可権ない」、NTT接待 | 共同通信

            平井卓也デジタル相は28日の記者会見で、NTTから接待を受けたことは、大臣規範に抵触する行為ではなかったと主張した。NTTに対する許認可権限を持っていないことなどを理由に挙げ「国民の疑念を招く行為には当たらない」と述べた。 半年以上が経過してから割り勘にした理由も説明。週刊文春から接待について取材を受け、自身は大臣規範に抵触しないものの、割り勘にしなければ同席した幹部職員が国家公務員倫理規程の違反を問われかねないと判断したという。 デジタル庁によると、平井氏は昨年10月2日と12月4日に、赤石浩一デジタル審議官や向井治紀参与を伴ってNTT幹部と会食した。

              平井氏、規範に抵触せずと主張 「許認可権ない」、NTT接待 | 共同通信
            • 「無理心中撮影断られた」 立川ホテル死傷の少年供述 | 共同通信

              東京都立川市のホテルで男女が刺され死傷した事件で、男性への殺人未遂容疑で逮捕されたあきる野市の少年(19)が「人を殺す動画を見て刺激を受け、無理心中を撮影しようと思ったが、女性に断られけんかになった」と供述し、女性殺害もほのめかしていることが2日、捜査関係者への取材で分かった。 女性は相模原市の風俗店店員(31)。司法解剖の結果、死因は失血死で刺し傷は約70カ所に上った。胸の傷は深さ約18センチで心臓を貫通していた。 逮捕容疑は1日午後、立川市のホテルで風俗店店員の男性(25)の腹部を包丁で刺し殺害しようとした疑い。男性は意識不明の重体。

                「無理心中撮影断られた」 立川ホテル死傷の少年供述 | 共同通信
              • 特権を問う:「Yナンバーに気をつけろ」沖縄移住の女性が体験した「基地の島」の現実とは? | 毎日新聞

                本土出身のダイビングインストラクターの女性(38)は美(ちゅ)ら海に憧れて6年前、沖縄に移り住んだ。当初からダイビングショップの上司に口酸っぱく言われていたのが「Yナンバーに気をつけろ」。だが、その懸念は現実のものとなった。「基地の島」で女性に何が起きたのか――。【平川昌範】 飲酒運転で背後から追突してきた「Yナンバー」 2017年5月29日午前1時15分ごろ、女性は職場の送別会から車で帰宅する途中、沖縄県読谷(よみたん)村の国道58号で信号待ちをしていた。背後で異様な音がしたと思った瞬間、すさまじい衝撃が女性を襲った。追突された女性の車は交差点中央まで押し出された。駆けつけた通行人の呼びかけに応じて辛うじて車外に出たが、全身の痛みと恐怖でその場で泣き崩れた。 救急車で病院に運ばれ、警察から事情を聴かれる中で、追突してきた相手の車が米兵運転によるものだと知らされた。「Yナンバー」。ナンバー

                  特権を問う:「Yナンバーに気をつけろ」沖縄移住の女性が体験した「基地の島」の現実とは? | 毎日新聞
                • 芸能人の逮捕で作品公開の停止は当たり前か? 自粛の背景にあるものを考える 永田夏来さんインタビュー | 毎日新聞

                  宮台真司さん、かがりはるきさんと共に「音楽が聴けなくなる日」を執筆した兵庫教育大大学院准教授の永田夏来さん=永田さん提供 ミュージシャンや芸能人が逮捕されると、「必ず」といっていいほど、CDが出荷停止・回収され、出演作の公開や放送が中止される。俳優でミュージシャンのピエール瀧さん(53)が逮捕された際、所属するテクノユニット「電気グルーヴ」の音楽も一斉に聴けなくなった。音源の配信やCDの出荷が再開されたのは、瀧さんの逮捕から約1年3カ月がたった6月19日だ。 日本では、このような自主規制が当たり前のように行われているが、それは誰のために、なぜ行われるのか。この事態を、「音楽が聴けなくなる日」(集英社)にまとめた兵庫教育大大学院准教授、永田夏来さん(47)は「こうしたことは果たして当たり前のことなのか」と問いかける。なぜ、過剰な自粛は生まれるのか。話を聞いた。【聞き手・平林由梨】 発表2日後

                    芸能人の逮捕で作品公開の停止は当たり前か? 自粛の背景にあるものを考える 永田夏来さんインタビュー | 毎日新聞
                  • 河井夫妻、使途すべて「不明」 政党交付金1億2500万円 | 共同通信

                    総務省が25日公開した2019年分の政党交付金使途等報告書によると、19年7月の参院選を巡る買収事件で公判中の元法相河井克行衆院議員と妻の案里参院議員がそれぞれ代表を務めた自民党支部には4~6月、党本部から計1億2500万円の政党交付金が入っていた。支出欄はすべて「不明」と記載。捜査機関が書類を押収したことを理由にし「明らかになった時点で訂正する」との宣誓書を添付している。 報告書によると、党本部から克行議員が支部長の支部に計5千万円、案里議員が支部長の支部に計7500万円を交付。支出の「人件費」「選挙関係費」などはいずれも「不明」と書かれていた。

                      河井夫妻、使途すべて「不明」 政党交付金1億2500万円 | 共同通信
                    • 不正送金問題のゆうちょ「mijica」カード、7月末でサービス終了決定 新カードへの移行を案内

                      ゆうちょ銀行は2月4日、不正送金問題のあったVisaデビット・プリペイドカード「mijica」の提供を7月31日で終了すると発表した。今春にはmijicaに変わるデビットカードの発行を始めるとしている。 4月30日にmijicaカードの再発行の受け付けを終了。7月31日までに、カードの利用、チャージ、出金、残高照会などのサービスを終了する。残高やポイントが残っている場合は10月ごろに返金する。解約手続きは不要。電話窓口や未払い金の引き落としなどは8月以降も継続する。 mijicaを公共料金などの定期支払いに使っている場合は、各自治体やサービスが指定する方法で支払い方法を変更するよう案内している。新デビットカードの詳細は未公開だが、mijicaから移行する場合は新規に申し込み手続きをする必要がある。 関連記事 「22項目中14項目に不備」──調査で明らかになったゆうちょ銀「mijica」のず

                        不正送金問題のゆうちょ「mijica」カード、7月末でサービス終了決定 新カードへの移行を案内
                      • 中条きよし氏 「何も怖いものありません」 海老沢由紀氏の肩に優しく手を置き/デイリースポーツ online

                        中条きよし氏 「何も怖いものありません」 海老沢由紀氏の肩に優しく手を置き 拡大 第26回参院選は22日公示され、7月10日投開票に向けた18日間の選挙戦が始まった。与野党は焦点となっている物価高対策をはじめ防衛費、消費税、年金でも政策を競う。立候補は改選124議席(選挙区74、比例50)と非改選の神奈川選挙区の欠員1を補う「合併選挙」を合わせた計125議席に選挙区367人、比例178人の計545人が届け出た。比例で受理された政党・政治団体は計15。2000年以降の参院選で最多だった01年の計14を上回った。 ◇ ◇ 日本維新の会から比例代表で立候補した歌手で俳優の中条きよし氏(76)は東京・銀座で街頭演説を行った。 同じく維新の比例代表で立候補している元東京都知事・猪瀬直樹氏(75)による演説中の“セクハラ問題”で話題の、東京選挙区(改選数6)から立候補した海老沢由紀氏(48)の肩に優し

                          中条きよし氏 「何も怖いものありません」 海老沢由紀氏の肩に優しく手を置き/デイリースポーツ online
                        • 高木新国対委員長に「女性下着ドロボー」の過去 被害者の妹らが明かした「合鍵を作って侵入」「手には白い手袋をはめて」(全文) | デイリー新潮

                          姉の部屋で箪笥の中とかを物色し 新総裁に選ばれた岸田文雄氏(64)は党役員や閣僚人事を進めており、野党との国会折衝の要・国会対策委員長に高木毅元復興相が就任した。高木氏には過去、女性宅に侵入し、女性モノの下着を盗んだ過去がある。地元・福井で知らない人はいないというその実態について振り返っておこう(※週刊新潮2015年10月22日号などに加筆し、修正を加えました)。 【写真】パンツ泥棒の過去に大学生を買春、議員パスを使って愛人とゴルフ旅行……自民党の大臣たちのスキャンダル 第3次安倍改造内閣で復興・原発事故再生総括担当大臣に就任した高木毅衆院議員が以前、下着泥棒に入った一軒家は、福井県敦賀市内の住宅街の一画にある。 その家を訪ねると、高齢の女性が出てきて、 「何も知りません」 そう繰り返すばかりだったが、近所に住む彼女の娘さんは、こちらが拍子抜けするほどあっさり事実関係を認めたのである。 ―

                            高木新国対委員長に「女性下着ドロボー」の過去 被害者の妹らが明かした「合鍵を作って侵入」「手には白い手袋をはめて」(全文) | デイリー新潮
                          • ゆりやん ダンプ松本役でドラマ主演内定!激ヤセからの50キロ増量指令には呆然 | 女性自身

                            「制作発表前の昨年10月くらいからオーディションはしていたのですが、主役がなかなか決まりませんでした。 最終的に、ドラマの企画・脚本を務める鈴木おさむさんの“鶴の一声”で、彼女に白羽の矢が立つことになったのです」(芸能事務所関係者) 彼女とは、ゆりやんレトリィバァ(31)。昨年11月に製作が発表された女子プロレスラー・ダンプ松本(61)の半生を描くNetflixドラマ『極悪女王』の主演をゆりやんが務めるという情報を、本誌はキャッチした。 ゆりやんといえば、2018年末からダイエットに取り組み、最大時で110キロあった体重から45キロも減量したことで話題になった。 「最近は下着ブランドのイメージキャラクターに選ばれるなど、痩せたことを生かした仕事を増やしています」(スポーツ紙記者) 彼女が演じるダンプ松本は、チームユニット『極悪同盟』の中心メンバーとして、1980年代の女子プロレスブームをけ

                              ゆりやん ダンプ松本役でドラマ主演内定!激ヤセからの50キロ増量指令には呆然 | 女性自身
                            • 安倍前首相の不起訴不当、検審 「桜」夕食会、再捜査へ | 共同通信

                              安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」前日に主催した夕食会の費用補填問題で、東京第1検察審査会は30日までに、公選法違反容疑などで告発され不起訴(嫌疑不十分)となった安倍氏について、一部を「不起訴不当」と議決した。15日付。検審は付言として「首相だった者が、秘書がやったことだと言って関知しない姿勢は国民感情として納得できない。疑義が生じた際は、きちんと説明責任を果たすべきだ」と求めた。東京地検特捜部が再捜査し、改めて処分を決める。 安倍氏は国会内で記者団に「検察当局の対応を静かに見守りたい」と話した。

                                安倍前首相の不起訴不当、検審 「桜」夕食会、再捜査へ | 共同通信
                              • JOC部長はねられ死亡、自殺か 東京・地下鉄浅草線中延駅 | 共同通信

                                7日午前9時20分ごろ、東京都品川区東中延2丁目の都営地下鉄浅草線中延駅で、日本オリンピック委員会(JOC)経理部長の男性(52)が西馬込発泉岳寺行き普通電車にはねられ、死亡した。捜査関係者への取材で分かった。線路に飛び込んだとみられ、警視庁が自殺とみて調べている。 捜査関係者によると、男性が2番線ホームから1人で線路に飛び込む姿を駅員が目撃した。遺書は見つかっていない。乗客や乗員にけがはなかった。 東京都交通局によると、上下計24本が最大76分遅れ、約1万人に影響した。中延駅にはホームドアは設置されていない。

                                  JOC部長はねられ死亡、自殺か 東京・地下鉄浅草線中延駅 | 共同通信
                                • リコール署名偽造「遠い場所で」 事務局長、違法と認識か | 共同通信

                                  愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名偽造事件で、地方自治法違反の疑いで逮捕された運動事務局長田中孝博容疑者(59)が、署名を水増しするアルバイトの募集を名古屋市の広告関連会社に依頼する際、「愛知からなるべく遠い場所にしてほしい」と伝えていたことが20日、関係者への取材で分かった。署名偽造は昨年10月に佐賀市内の貸会議室で実行された。 アルバイトによる大規模な不正の発覚を免れる目的があったとみられ、愛知県警は、田中容疑者が違法性を認識していたとみて、広告関連会社への家宅捜索で押収した関連資料などに基づき詳しい経緯を調べる。

                                    リコール署名偽造「遠い場所で」 事務局長、違法と認識か | 共同通信
                                  • アベノマスク含む在庫 「処分に33年以上のペース」指摘に首相は:朝日新聞デジタル

                                    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                      アベノマスク含む在庫 「処分に33年以上のペース」指摘に首相は:朝日新聞デジタル
                                    • 自民党支部が雇調金30万円受給 代表の大岡環境副大臣「秘書を休ませた」|社会|地域のニュース|京都新聞

                                      大岡敏孝衆院議員が代表を務める政党支部の収支報告書。「その他の収入」欄に雇用調整助成金に基づく計30万円の収入が記載されている 環境副大臣で自民党の大岡敏孝衆院議員(衆院滋賀1区)が代表を務める同党滋賀県第1選挙区支部が昨年、新型コロナウイルス対策の雇用調整助成金(雇調金)を約30万円受け取っていたことが、11月に公表された昨年分の政治資金収支報告書から分かった。雇調金を巡っては既に内閣官房参与の石原伸晃・同党元幹事長の政治団体による受給が明らかになり、批判の声が上がっている。識者は「国民の理解を得られない」と指摘する。 同支部の収支報告書によると、「その他の収入」の欄に雇調金として計30万3799円の金額が記されている。大岡氏の説明では、東京都で外出自粛が要請されていた昨年3月下旬~4月上旬の約10日間、数人の私設秘書らを休ませ、雇調金を申請して受給したという。 雇調金はコロナ感染拡大の

                                        自民党支部が雇調金30万円受給 代表の大岡環境副大臣「秘書を休ませた」|社会|地域のニュース|京都新聞
                                      • 広告収入1千万円のアカウント削除容疑 「譲渡断られ」:朝日新聞デジタル

                                        SNSで年間約1千万円の広告収入を得ていた少年のアカウントを削除したとして、警視庁は、通信制高校の男子生徒(18)=東京都文京区=ら少年3人を電子計算機損壊等業務妨害の疑いで逮捕し、25日発表した。 生徒らは少年と同じ方法で収入を得ていたといい、「自分たちの収入を増やそうとアカウントを譲るよう求めたが断られたので、消去するしかないと思った」と供述しているという。 少年事件課などによると、生徒らは2月22日、東京都内を移動中の車内で、北海道の通信制高校生(18)が管理する情報発信用のSNS「LINE@」のアカウント四つを削除した疑いがある。高校生は、中高生向けのサイトの情報を約3年前から配信。サイト上の広告がクリックされると収入が得られる仕組みで、計約200万人が登録していたという。 生徒らは2月上旬、生徒がSNSを通じ「アカウントを5千万円で買いたい人がいる」とうそを言って高校生を東京駅に

                                          広告収入1千万円のアカウント削除容疑 「譲渡断られ」:朝日新聞デジタル
                                        • 「桜」、安倍前首相は不起訴へ 第1秘書、略式起訴方針 | 共同通信

                                          安倍晋三前首相の後援会が「桜を見る会」前日に主催した夕食会の費用補填問題で、東京地検特捜部の事情聴取に対し、安倍氏が補填の事実を「知らなかった」と説明していたことが22日、関係者への取材で分かった。特捜部は、近く不起訴処分にする方向で上級庁と調整に入った。後援会の政治資金収支報告書に夕食会の収支が記載されておらず、特捜部は政治資金規正法違反(不記載)の罪で後援会代表の公設第1秘書を略式起訴し、年内に捜査を終結させる見通し。

                                            「桜」、安倍前首相は不起訴へ 第1秘書、略式起訴方針 | 共同通信
                                          • 「ネット授業も出勤せよ」 NOVA強要、講師ストも | 共同通信

                                            新型コロナウイルスの感染が広がる中、英会話学校大手のNOVA(東京)が講師に対し、インターネット授業配信のため、換気の悪い事務所や教室への出勤を求めていることが25日、分かった。委託契約の講師は休講すると無給で、手数料を課されることも判明。講師らは「罰金で出勤を強要している」と反発し、ストライキを検討している。 外国人講師ら約50人が加入する労働組合「ゼネラルユニオン」(大阪)によると、会社側は講師の自宅からの授業配信を認めず、事務所への出勤を要請。窓が少なく、数十人が同じ部屋に座っているという。

                                              「ネット授業も出勤せよ」 NOVA強要、講師ストも | 共同通信
                                            • バイデン氏の殺害を計画か 19歳男、銃や爆発物調達 | 共同通信

                                              デラウェア州の演説会場を訪れた民主党の大統領候補バイデン前副大統領=23日、ウィルミントン(ロイター=共同) 【ワシントン共同】米国で児童ポルノ画像所持の罪で起訴された19歳の男が、民主党の大統領候補バイデン前副大統領の殺害を計画していた疑いがあることが23日、分かった。複数の米メディアが伝えた。男はライフルや爆発物の材料を調達し、東部デラウェア州のバイデン氏の自宅近くを訪れていたという。 米国では来月の大統領選を前に今月、共和党のトランプ大統領と対立する民主党の州知事の拉致を企てたとして計14人が訴追されている。 男は西部ワシントン州出身で3~5月、バイデン氏の住所や暗視ゴーグルなどをインターネットで調べ、殺傷能力の高いAR15型ライフル銃を購入していた。

                                                バイデン氏の殺害を計画か 19歳男、銃や爆発物調達 | 共同通信
                                              • 菅首相「コロナとの闘いは新段階に」 最後の記者会見で自賛と感謝 | 毎日新聞

                                                菅義偉首相は28日夜、首相官邸で記者会見し、新型コロナウイルスの緊急事態宣言とまん延防止等重点措置の全面解除について「専門家から示された解除基準を満たした」と理由を説明し、「コロナとの闘いは新たな段階を迎える」と訴えた。菅首相は自民党総裁選への出馬を見送っており、この日が事実上最後の会見となった。 首相は、昨年9月からの在任中は「コロナとの闘いに明け暮れた日々だった」とした上で、国民へのワクチン接種の進展で「このまま進めば、我が国は世界で接種が…

                                                  菅首相「コロナとの闘いは新段階に」 最後の記者会見で自賛と感謝 | 毎日新聞
                                                • 「桜を見る会」答弁 菅首相「事実が違った場合は私にも責任」 衆参予算委詳報 | 毎日新聞

                                                  衆院予算委員会で立憲民主党の枝野幸男代表(手前左)の質問に答え、席に戻る菅義偉首相(右)=国会内で2020年11月25日午前10時10分、竹内幹撮影 安倍晋三前首相の後援会が主催した「桜を見る会」前夜祭の費用を安倍氏側が補塡(ほてん)した問題を巡り、25日の衆参予算委員会では「安倍氏は虚偽答弁を繰り返した」「国会がばかにされた」など怒りの声が相次ぎ、菅義偉首相は自身の国会答弁について「事実が違った場合は当然、私にも責任がある」と述べた。詳報は以下の通り。【政治部/東久保逸夫、川口峻】 「国会が愚弄された」 <衆院> 枝野幸男氏(立憲) 報道各社そろって安倍事務所による800万円超の差額負担を証明する文書の存在を報じている。国会で繰り返し問われ、繰り返し事務所に確認したとした答弁と明確に食い違っている。秘書が勝手にやったという言い訳は全く通用しない。大きな問題になっていたことを秘書限りで勝手

                                                    「桜を見る会」答弁 菅首相「事実が違った場合は私にも責任」 衆参予算委詳報 | 毎日新聞
                                                  • 東北新社、外資規制で放送法違反 事業認定取り消し焦点 | 共同通信

                                                    菅義偉首相の長男正剛氏の勤務先で、総務省幹部らを繰り返し接待していた放送事業会社「東北新社」が、外国資本の出資比率が20%を上回り放送法に違反していたことが5日、分かった。総務省から高精細の「BS4K」の衛星基幹放送事業者として認定を受けた2カ月後の2017年3月末時点で外資比率が21.23%に達し、規制に抵触した状態だったが同省は認定を取り消していなかった。 放送法では、違反なら認定の取り消しが必要とされている。5日の参院予算委員会で立憲民主党の小西洋之氏から指摘を受けた武田良太総務相は「ルールにのっとって必要な対応を取る」と答弁し、今後の焦点となる。

                                                      東北新社、外資規制で放送法違反 事業認定取り消し焦点 | 共同通信
                                                    • Not Found

                                                      • 森友訴訟 原告側、自殺した財務局職員のファイル開示要求「改ざんの経緯記録」 | 毎日新聞

                                                        学校法人「森友学園」が小学校の建設を計画していた国有地=大阪府豊中市で2020年2月18日、本社ヘリから 学校法人「森友学園」への国有地売却に関する財務省の文書改ざん問題で、自殺した近畿財務局職員、赤木俊夫さん(当時54歳)の妻雅子さん(49)が国や同省理財局長だった佐川宣寿氏に賠償を求めた訴訟の第2回口頭弁論が14日、大阪地裁(中尾彰裁判長)であった。赤木さんは改ざんを指示された経緯を記録したファイルを残しているとされ、妻側は国に地裁への提出を要求。国側は存在するかどうかも明らかにしなかったが、今後、ファイル開示の可否が訴訟の焦点になりそうだ。 妻側は同日までに、赤木さんの元上司と雅子さんが2019年3月に面会した際の録音データを地裁に提出した。財務局で学園との交渉を担当していた元上司は、このデータで「(改ざんは)佐川さんの判断」と断言。ファイルについても「これを見たら我々がどういう過程

                                                          森友訴訟 原告側、自殺した財務局職員のファイル開示要求「改ざんの経緯記録」 | 毎日新聞
                                                        • 署名簿からアルバイトの掌紋 事務局長「廃棄」、説明に矛盾 | 共同通信

                                                          愛知県の大村秀章知事のリコール(解職請求)運動を巡る署名偽造事件で、運動事務局が県内の選挙管理委員会に提出した署名簿の一部から、佐賀市の貸会議室で署名の書き写し作業に従事したアルバイトの掌紋が検出されていたことが20日、関係者への取材で分かった。 運動事務局長の田中孝博容疑者(59)=地方自治法違反容疑で逮捕=は逮捕前の取材に、アルバイトを募集した名古屋市の広告関連会社に署名集めを依頼したと認める一方、「ずさんだったので廃棄した」と主張。県警は、アルバイトが書き写した署名簿の多くが処分されず、各選管へそのまま提出されたことを裏付ける証拠とみている。

                                                            署名簿からアルバイトの掌紋 事務局長「廃棄」、説明に矛盾 | 共同通信
                                                          • 厚労省「生活保護は国民の権利」と投稿 「ホームレスの命はどうでもいい」──DaiGoの炎上発言などを受け「社会的に注目が集まっていると判断」

                                                            「生活保護の申請は国民の権利です。ためらわずにご相談ください」──厚生労働省は8月13日、公式Twitterアカウントでこんな呼び掛けを投稿した。「(生活保護に対する)社会的な注目度が高まっていると判断し、投稿した」という。 生活保護の必要性を巡っては7日、メンタリストのDaiGoさんが自身のYouTubeチャンネルでの生配信中に「生活保護の人たちを食わせる金があるんだったら猫を救ってほしい」「ホームレスの命はどうでもいい」などと発言。 この切り抜き動画が広まり、Twitterでは「差別発言ではないか」といった批判の声が続出。12日夜ごろに「DaiGo」「生活保護」が日本のトレンドに入るなど議論を呼んだ。DaiGoさんは13日、これらの批判に対し、自身のTwitterで「そんなに助けてあげたいほど大事なら、口出すよりも金出してあげたらいいんじゃない?」などと反論した。 関連記事 SNSでプ

                                                              厚労省「生活保護は国民の権利」と投稿 「ホームレスの命はどうでもいい」──DaiGoの炎上発言などを受け「社会的に注目が集まっていると判断」
                                                            • 米黒人男性射殺、元警官に故殺罪で有罪評決

                                                              (CNN) 米裁判所の陪審は23日、黒人男性を射殺したミネソタ州の元警官の被告に対し、第1級並びに第2級故殺で有罪とする評決を下した。被告は事件当時、テーザー(スタンガンの一種)と間違えて拳銃を撃ったとみられる。 州当局によると、白人のキム・ポッター被告は4月11日、黒人男性のダンテ・ライトさんに停車を命じて職務質問を行った。ライトさんに逮捕状が出ていることが分かり、身柄を拘束しようとしたところその場から走り去ろうとしたため発砲。ライトさんは死亡した。警察署長はポッター被告が自身の銃とテーザーを間違えたとみられると述べていた。 事件の現場をとらえた動画には、被告が繰り返し「テーザー」と叫んだ後、拳銃でライトさんを撃つ様子が映っている。被告は続けて、テーザーのつもりで拳銃を撃ったことを示唆する発言をしていた。 陪審らは20日以降、27時間にわたり評議を行った。検察は最終弁論でポッター被告の行

                                                                米黒人男性射殺、元警官に故殺罪で有罪評決
                                                              • au通信障害で注目「サブ回線」の選び方--「障害に備える」以外の用途にも注目

                                                                7月2日未明に起きたKDDIの通信障害は、7月4日午後になってようやく落ち着き始めた。3日間近く音声通話やデータ通信が使えないというのは前代未聞。影響を受けた回線数が4000万近いというのも、KDDIとしては過去最大規模の通信障害となる。 スマートフォンのデータ通信や音声通話が使えないということで困った人も多いだろう。物流や航空、自動車など、企業活動にも影響を及ぼした。 今回、通信障害が発生したのが週末であったため、ビジネス関連の被害が少なかったのは不幸中の幸いだったかもしれない。これが平日の真っただ中で起きた通信障害であったなら、被害はさらに拡大していた。 もちろん、緊急通報ができず、命の危険にさらされた人もいる。KDDIは一刻も早く原因を究明し、再発防止に努める必要がある。ただ、機械は壊れるものだし、人間はミスをする。完璧な体制を作れるのが理想ではあるが、障害が発生するのはやむを得ない

                                                                  au通信障害で注目「サブ回線」の選び方--「障害に備える」以外の用途にも注目
                                                                • 米警察、「著作権フィルターに検出されそうな曲」をかけて活動家のストリーミングを妨害?【やじうまWatch】

                                                                    米警察、「著作権フィルターに検出されそうな曲」をかけて活動家のストリーミングを妨害?【やじうまWatch】
                                                                  • 党本部の1億5000万円は買収原資なのか 河井夫妻起訴で言及避ける自民の頬かむり | 毎日新聞

                                                                    2019年参院選を巡る選挙違反事件は8日、前法相で衆院議員の河井克行被告(57)と参院議員の案里被告(46)の夫妻が否認を貫いたまま起訴され、争いの舞台は法廷に移る。検察は立証に自信をみせるが、大規模買収事件の審理は長期化も見込まれる。 首相「責任を痛感、改めておわび」、揺らぐ足元 安倍晋三首相は8日夜、河井夫妻の起訴を受け、首相官邸で記者団に「(克行議員を)法相に任命した者として責任を痛感するとともに改めておわび申し上げたい」と述べ、謝罪した。自民党本部が夫妻に提供した1億5000万円が買収の原資となった疑いが取り沙汰されており、首相は「党において政治資金の運用は厳格なルールの下に運用されていると承知しているが、今後は一層襟を正して対応していく。党として説明責任を果たしていかなければならない」と理解を求めた。だが、公明党は夫妻の議員辞職を要求。案里議員の選挙を支援した首相自身の足元は揺ら

                                                                      党本部の1億5000万円は買収原資なのか 河井夫妻起訴で言及避ける自民の頬かむり | 毎日新聞
                                                                    • いじめ告白掲載、「深くおわび」 小山田さん記事で音楽誌 | 共同通信

                                                                      ミュージシャン小山田圭吾さんが過去の雑誌インタビューでいじめを告白し、東京五輪開会式の楽曲制作担当に決まった後に謝罪した問題で、記事を掲載した音楽誌「ロッキング・オン・ジャパン」(ロッキング・オン)の公式サイトは18日、山崎洋一郎編集長名で謝罪する文章を掲載した。 1994年1月発行の同誌は、小山田さんと、取材者だった山崎編集長との一問一答形式で掲載。その中に、小山田さんが中学時代に行った具体的ないじめの方法を説明する記述もあった。 謝罪文は、山崎編集長が当時取材を行ったことを認め「深くおわび申し上げます」と記している。

                                                                        いじめ告白掲載、「深くおわび」 小山田さん記事で音楽誌 | 共同通信
                                                                      • 個人情報保護委が個人情報漏えい 12人の氏名や一部所属先 | 共同通信

                                                                        個人情報保護委員会事務局は18日、個人情報保護法のガイドラインに関する意見募集の結果を7日にウェブで公表した際、意見提出した12人の氏名や一部所属先を誤って公表してしまう情報漏えいがあったと発表した。 公表資料ファイルを作成する際に情報を削除せず、7日午後1時から40分間、ウェブに掲載した。外部からの指摘で発覚した。連絡先が特定できた11人には18日までにおわびした。 同事務局は再発防止のため「より厳格かつ適正な個人情報の取り扱いに努める」としている。

                                                                          個人情報保護委が個人情報漏えい 12人の氏名や一部所属先 | 共同通信
                                                                        • 不自由展大阪会場が被害届 ナイフや爆竹を郵送、府警捜査 | 共同通信

                                                                          「表現の不自由展かんさい」が今月開かれた大阪府立労働センター「エル・おおさか」(大阪市)側は29日、会場宛てにナイフのようなものや爆竹などを郵送されたとして、大阪府警に被害届を出したと明らかにした。提出は27日。府警は威力業務妨害や脅迫の疑いを視野に捜査している。 展示は16~18日に開かれたが、開催の是非や展示内容を巡り、抗議と支持で対立が激化した。13日以降、センターには開催中止を求める脅迫文や「サリン」と書かれた文書と液体入りの袋、ペーパーナイフのようなものが届き、爆竹の入った会場宛ての不審物も郵便局に届いた。いずれもけが人はなかった。

                                                                            不自由展大阪会場が被害届 ナイフや爆竹を郵送、府警捜査 | 共同通信
                                                                          • 「事故物件」病死は対象外 殺人、自殺は告知求める | 共同通信

                                                                            国土交通省は20日、入居者らが死亡した「事故物件」について、不動産業者が売買、賃貸の契約者に告知すべき対象をまとめた初めての指針案を公表した。病気や老衰、転倒事故による死亡は告知の対象外と明記。殺人や自殺、火災による死亡は告知すべきだとしたが、賃貸は発生から3年経過すれば不要とした。6月18日まで一般から意見を募った上で決定する。 事故物件は宅地建物取引業法で告知の必要があるが、明確なルールがなく具体的な扱いは業者の判断に委ねられていた。そのため入居後、訴訟に発展する例もあった。指針に強制力はないが、業者に周知してトラブルを未然に防ぐ狙いがある。

                                                                              「事故物件」病死は対象外 殺人、自殺は告知求める | 共同通信
                                                                            • 「桜を見る会」設営業者が国葬落札 岸田首相「適正な手続き」 | 毎日新聞

                                                                              岸田文雄首相は4日、安倍晋三元首相の国葬の演出業務を巡り、2015年から5年連続で安倍首相(当時)主催の「桜を見る会」の会場設営を担当した業者が1億7600万円で落札したことについて、「適正な手続きに基づいて行われたと認識している」と述べ、問題視しない考えを示した。新潟市内で、記者団に語った。 首相は、今回落札した東京都江東区のイベント会社「ムラヤマ」について、「政府の東日本大震災の追悼式や毎年8月の戦没者追悼式、…

                                                                                「桜を見る会」設営業者が国葬落札 岸田首相「適正な手続き」 | 毎日新聞
                                                                              • 河井案里議員に有罪判決 東京地裁、元法相との共謀認定 | 共同通信

                                                                                2019年7月の参院選広島選挙区を巡る買収事件で、公選法違反(買収、事前運動)の罪に問われた参院議員河井案里被告(47)に東京地裁(高橋康明裁判長)は21日、懲役1年4月、執行猶予5年(求刑懲役1年6月)の判決を言い渡した。現金供与先とされた地元議員5人のうち1人への買収は無罪とした。案里議員は買収の意図を否定、全面無罪を主張していた。 判決は、案里議員と夫で元法相の衆院議員克行被告(57)の共謀が成立すると認定。今後の元法相自身の公判にも大きく影響する。 起訴状によると19年3~6月、克行元法相と共謀、広島県議ら5人に計170万円を供与したとしている。

                                                                                  河井案里議員に有罪判決 東京地裁、元法相との共謀認定 | 共同通信
                                                                                • 五輪組織委の森会長が辞意 | 共同通信

                                                                                  閲覧を続けるには、ノアドット株式会社が「プライバシーポリシー」に定める「アクセスデータ」を取得することを含む「nor.利用規約」に同意する必要があります。

                                                                                    五輪組織委の森会長が辞意 | 共同通信

                                                                                  新着記事