並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 196件

新着順 人気順

京都精華大学の検索結果1 - 40 件 / 196件

  • 世の中には「隣人に手を貸さない(相手が利する行為はしない)」層が一定数いるが、これに対しある作家が言った「ロウソクの火」のたとえが秀逸だった

    岸野雄一 @KishinoYUICHI 勉強家(スタディスト)・公界往来人 東京藝術大学大学院映像研究科アニメーション専攻 、京都精華大学メディア表現学部・非常勤講師。美学校音楽学科・主任。第19回文化庁メディア芸術祭エンターテインメント部門大賞受賞。ヒゲの未亡人、ワッツタワーズ、スペースポンチ、流浪のDJ。実際に会って話をした人のみフォローしてます。 outonedisc.com 岸野雄一 @KishinoYUICHI 小学校の時に、班グループに分かれて自由研究をしていて、隣の班に辞書を貸そうとしたら、「貸しちゃダメ!隣の班の方が良くなっちゃうよ!」と、同じ班の子にキツく止められたことがあった。クラス全体の研究レベルが上がるのは良いことだと思うのだが。近しい事がその後の人生でも度々起こった。続↓ pic.twitter.com/M98aWT1gEL

      世の中には「隣人に手を貸さない(相手が利する行為はしない)」層が一定数いるが、これに対しある作家が言った「ロウソクの火」のたとえが秀逸だった
    • いいよね! 西日本の美術館・博物館! 関西というくくりからは外れちゃ..

      いいよね! 西日本の美術館・博物館! 関西というくくりからは外れちゃうけど、ワイは以下が好き。 SSR:滋賀県立琵琶湖博物館(滋賀県草津市)琵琶湖の「生活の場」としての人文的側面と古代湖としての自然的側面を両方堪能させてくれる超贅沢な博物館。琵琶湖湖畔で営まれた長い年月にわたる人々の暮らしを堪能したあとに、古代湖という環境で育まれた多種多様な固有種が展示されていて、歴史も生物も好きなワイは大歓喜だった。ビワコオオナマズとかイワトコナマズとかホンモロコとかワタカとかニゴロブナとかの琵琶湖固有種、どれもここで初めて見たし、水槽での遊泳の展示だけじゃなくて固有種を使った郷土料理についての展示もあるのがもう文理融合って感じで素晴らしいのよ。さらにさらに古代湖繋がりで世界各地の古代湖の生き物が展示されていて水族館としても楽しめる最高の施設。マラウィ湖の色とりどりの熱帯魚キレイ~~~~~バイカルアザラ

        いいよね! 西日本の美術館・博物館! 関西というくくりからは外れちゃ..
      • 「割れ音源」は完全に悪なのか?

        「割れ音源」は完全に悪なのか? 「割る側」かつ「割られる側」のピアノ男が論点を整理する 2023年11月1日 19:00 2772 210 × 2772 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 606 2110 56 シェア クラブカルチャーに関してSNSなどでたびたび議論が巻き起こるテーマの1つに、割れ音源をDJやリミックスなどで使うことの是非というものがある。「割れ」とは、違法な方法でダウンロードしたものを示すときに使う言葉で、割れ音源とは海賊版の音源のことだ。 2010年1月、ネット上の違法録音・録画物を違法と知りながらダウンロードする行為が著作権法の改正によって違法となり、その後も本行為に関する法整備が続いている。割れ音源と知っていながらそれを入手することは違法ではあるものの、告訴がなければ起訴されない親告罪であり、文化の発

          「割れ音源」は完全に悪なのか?
        • キャンセルカルチャーのダメな理由はこの三点、異論は認めない

          社会には明文の有り無しに関わらず色んなルールがある。そして、その中には逸脱した場合に強い制裁(刑罰の場合もあれば社会的制裁の場合もある)が科されるものがあり、さらにその中には再起不能(キャンセル)になるほどの一発アウトのものがある。 ここまでは異論のある人は少ないと思う。その意味では、昔からキャンセルされるようなケースは多々あったわけだ。 では何が問題か。 ①誤っていた場合の補償がされないこと草津町の例が典型だ。 基本的にキャンセルを仕掛ける側は相手に対して被害者感情または悪意(法律的な意味ではなく)を持っているので一方的な意見になりやすい。 それに関して、捜査機関や司法、第三者を介さずして大勢の者が同調・連帯してしまうと、事実関係の確認の前にキャンセルがなされかねず、甚大な被害が発生する。 そして、この被害について、キャンセルを仕掛ける側も同調者も、被害が回復できる程度の補償をしたという

            キャンセルカルチャーのダメな理由はこの三点、異論は認めない
          • 「原稿料だけで生活できない」漫画家の嘆き、インボイスで注目 専門家警鐘「業界が改善しなければ衰退する」

            X(旧ツイッター)上で、漫画家の原稿料について「安すぎるのではないか」「値上げすべきだが、出版社も原稿料を上げることは難しい」など、さまざまな意見が飛び交っている。漫画家の原稿料はどのように決まり、どのようなタイミングで上がっていくのか。J-CASTニュースは専門家に取材した。 デビュー時の相場は7000~8000円、その後はキャリアやヒット作の有無で決まる 発端となったのは、漫画家の「年収の低いアシスタントを守るためにインボイス(適格請求書)制度に反対する」という旨の声を紹介した投稿だ。これに対し「アシスタントを低い年収で使い潰しているのは発注者である漫画家の方」とする反論が投稿されると、さらに「漫画家は原稿料だけでは生活費やアシスタント代を賄えない」「漫画家を責めるのではなく、(漫画家に発注している)出版社に対して声を上げるべき」「出版社も不況の中、儲けが少ない漫画に対して原稿料の値上

              「原稿料だけで生活できない」漫画家の嘆き、インボイスで注目 専門家警鐘「業界が改善しなければ衰退する」
            • 呉座先生復職記念|apj

              ※noteは圧力で消される可能性もあるので、私と訴訟しない限り削除できない自分トコのサイトにも同じ内容を置いておくことにする。 「呉座勇一先生の裁判を支える会」のサイトに「呉座先生、日文研復職のお知らせ」が掲載された。 2023年8月に大学共同利用機関法人人間文化研究機構との間で取り交わされた和解条項の合意に基づき、本年11月1日より、呉座勇一先生が国際日本文化研究センターに助教として復職される予定です。 呉座先生が名実ともに、歴史学者としての再スタートを切られることに対し、支援していただいた皆様とともに、心より喜びを共有したいと思っております。 今後とも、何卒、よろしくお願い申し上げます。 呉座勇一先生の裁判を支える会 代表 中田大悟 呉座勇一先生の裁判を支える会 「研究・教育・言論・メディアにかかわるすべての人へ」という文書に発起人の賛同者多数の名前を添えて公開され、その騒動を理由に研

                呉座先生復職記念|apj
              • Spotify 62%超の曲が支払い無しに(榎本幹朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                Spotifyは今月から年間再生数が1,000未満の曲には楽曲利用料を支払わない新ルールを施行した。このルール変更によりSpotifyにアップロードされた1億曲のうち6,200万曲が無報酬となる。2022年、Spotifyで年間1,000再生未満だった曲は全体の62.5%だった(参照元)。 似た事例として、YouTubeはチャンネル登録者数1,000未満の動画に広告売上を支払わないルールを設定したが昨年6月、収益条件を登録者数500人に緩和している。 また中身の無い再生で楽曲売上を掠め取るフェイク・ストリーム対策のため、内容の無い「ノイズ・トラック」の削除も始めた。削除対象の楽曲は100万曲単位となる。 Spotifyは一連の新ルール変更により「働いているアーティスト(Working Artists)」の収入が今後5年間で10億ドル(約1500億円)以上増えると予測している(参照元)。 な

                  Spotify 62%超の曲が支払い無しに(榎本幹朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                • 友「へー、意外。あんまりオタクっぽい部屋じゃないんだね?」俺「そうなのよ〜」→「隠れキリシタンかな?」「忍者屋敷オタク」

                  加藤アカツキ @AkatsukiKatoh イラストレーター。京都精華大学講師。仕事:心霊探偵八雲/ぼくらの七日間戦争/各種学校教科書/進研ゼミ/ラブライブ各種イラスト&衣装デザイン/初音ミク×富士急/にじさんじホワイトデイ/少女サイクル/BROMPTONチェリーブロッサム/二次創作でアイカツ Shop ur0.link/F6JB akatsukikatoh.com

                    友「へー、意外。あんまりオタクっぽい部屋じゃないんだね?」俺「そうなのよ〜」→「隠れキリシタンかな?」「忍者屋敷オタク」
                  • 「そう遠からず日中戦争が勃発する」「経済は即死状態、餓死者・戦死者も多数」...台湾有事の「瀬戸際」にいる日本と明らかになった「アメリカの限界」(週刊現代) @gendai_biz

                    「そう遠からず日中戦争が勃発する」「経済は即死状態、餓死者・戦死者も多数」...台湾有事の「瀬戸際」にいる日本と明らかになった「アメリカの限界」 これから何が起こるのか、過去から何が学べるのか。説明抜きでタモリが言った言葉は、時代の空気を掬っていたからこそ話題となった。終戦から78年のこの夏、私たちの地点を見つめ直す試みとしての特別対談。 2つめの記事『日本には新しい「民間主導の戦争論」が必要だ...「右派も左派も理屈がおかしく、いつまでもまともな安全保障を議論しない」日本社会の問題点』より続く。 保坂正康(ほさか・まさやす)/1939年北海道生まれ。ノンフィクション作家。同志社大学文学部卒。『東條英機と天皇の時代』『昭和の怪物 七つの謎』『ナショナリズムの昭和』ほか著書多数 白井聡(しらい・さとし)/1977年東京都生まれ。政治学、社会思想研究者。京都精華大学国際文化学部准教授。著書『永

                      「そう遠からず日中戦争が勃発する」「経済は即死状態、餓死者・戦死者も多数」...台湾有事の「瀬戸際」にいる日本と明らかになった「アメリカの限界」(週刊現代) @gendai_biz
                    • スルーはもったいない! 初夏の超大作ラッシュに発売時期がかぶってしまった3つの良作を,真夏の今リマインド

                      スルーはもったいない! 初夏の超大作ラッシュに発売時期がかぶってしまった3つの良作を,真夏の今リマインド ライター:井上雄太 ライター:津雲回転 ライター:内藤ハサミ 2023年の5月と6月は,超大作が次々にリリースされた。「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム」「ストリートファイター6」「ディアブロ IV」「FINAL FANTASY XVI」といった人気シリーズの最新作は,今もSNSなどを賑わせている。 だが,この2か月間にはほかにも良作の数々がリリースされている。それらをプレイした人の中には「面白いのに,どうしても超大作に比べてしまうと目立たない。もっと評価されるべき!」と思っている人もいるだろう。 4Gamerのライターにも,そんな思いを抱えた人たちがいる。というわけで,今回は大作のプレイが落ち着きそうなタイミングで,それぞれのオススメタイトルを紹介してもらおう。この記事

                        スルーはもったいない! 初夏の超大作ラッシュに発売時期がかぶってしまった3つの良作を,真夏の今リマインド
                      • 音楽配信、再生数10回以下の曲が四割超(榎本幹朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        音楽配信には毎日10万曲ほどがアップロードされているが(MBW)、昨年、7割の楽曲が年間再生数100回以下、4割の楽曲が年間再生数10回以下、そして四分の一の楽曲が一度も再生されなかったとルミナンス社が明らかにした。同社はアメリカのエンターテインメント業界を専門とする調査会社。 ■年間100万回以上再生された曲は0.24% 現在、音楽ストリーミング配信で流通している1億5800万曲(IRSCs)のうち6,710万曲が再生数10回以下、3,800万曲がひとりのリスナーも得られていない。 一方、人気曲は、年間再生数10億回以上が15曲のみ、1億回以上10億回未満が3,000曲、1,000万回以上1億回未満が43,000曲、100万回以上1,000万回未満が327,000曲、10万回以上100万回未満が160万曲だった(※)。 なお音楽サブスクで1回再生されると1円前後が音楽会社に支払われる。印

                          音楽配信、再生数10回以下の曲が四割超(榎本幹朗) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • 漫画の原画をどう保存していくか? 漫画家・竹宮惠子に聞く今後の課題と展望

                          8月14日の読売新聞の報道によると、文化庁は来年度から日本漫画の原画やアニメのセル画の収集に乗り出すという。近年、美術品としての価値も認められつつある漫画の原画。秋田県横手市の「横手市増田まんが美術館」のような、保存機能をもつ施設の整備も進んでいる。しかし、一時代を築いた漫画家の高齢化に伴い、膨大な量の原画の行く末を案じる声も大きい。 昨今は漫画をデジタルで描く漫画家も多く、そうした作品は原画が残らない。記者が取材をしていると、原画の存在を知らない漫画家もいて、時代の変化を感じずにはいられなかった。日本の文化遺産である漫画文化を後世に伝えるためには、原画の保存が不可欠であるといえよう。 『風と木の詩(うた)』『地球(テラ)へ…』などの代表作をもつ日本を代表する漫画家・竹宮惠子は、2019年にNHKの番組で原画の行く末を案じつつ、漫画家の“終活”についても語っていた。番組放送から数年たち、原

                            漫画の原画をどう保存していくか? 漫画家・竹宮惠子に聞く今後の課題と展望
                          • 呉座先生復職記念:「オープンレター」に署名した人達(2023/10/02) — Y.Amo(apj) Lab

                            ※同じ内容をnoteにも書いたが、あっちは圧力で消されかねないので、直接私と訴訟しない限り削除できないこちらにも同じ内容を残しておく。 「呉座勇一先生の裁判を支える会」のサイトに「呉座先生、日文研復職のお知らせ」が掲載された。 2023年8月に大学共同利用機関法人人間文化研究機構との間で取り交わされた和解条項の合意に基づき、本年11月1日より、呉座勇一先生が国際日本文化研究センターに助教として復職される予定です。 呉座先生が名実ともに、歴史学者としての再スタートを切られることに対し、支援していただいた皆様とともに、心より喜びを共有したいと思っております。 今後とも、何卒、よろしくお願い申し上げます。 呉座勇一先生の裁判を支える会 代表 中田大悟 呉座勇一先生の裁判を支える会 「研究・教育・言論・メディアにかかわるすべての人へ」という文書に発起人の賛同者多数の名前を添えて公開され、その騒動を

                            • Spotifyの支払いルール今月より変更、62%超の曲が支払い無しに | Musicman

                              Spotifyは今月から年間再生数が1,000未満の曲には楽曲利用料を支払わない新ルールを開始した。このルール変更によりSpotifyにアップロードされた1億曲のうち6,200万曲が無報酬となる。2022年、Spotifyで1,000再生未満だった曲は全体の62.5%だった。 似た事例として、YouTubeはチャンネル登録者数1,000未満の動画に広告売上を支払わないルールを設定したが昨年6月、収益条件を登録者数500人に緩和している。 また中身の無い再生で楽曲売上を掠め取るフェイク・ストリーム対策のため、内容の無い「ノイズ・トラック」の削除も始めた。削除対象の楽曲は100万曲単位となる。 Spotifyは一連の新ルール変更により「働いているアーティスト(Working Artists)」の収入が今後5年間で10億ドル以上(約1,500億円)以上増えると予測している。 なお、この金額は基本

                                Spotifyの支払いルール今月より変更、62%超の曲が支払い無しに | Musicman
                              • Make: Japan | 「Maker Faire Kyoto 2024」会場レポート:盆栽IoTに空気圧フリップフロップ回路に自作アニマトロニクスにQRコード対応賽銭箱など、奇想天外な展示に溢れた京都 #MFKyoto2024

                                2024.04.28 「Maker Faire Kyoto 2024」会場レポート:盆栽IoTに空気圧フリップフロップ回路に自作アニマトロニクスにQRコード対応賽銭箱など、奇想天外な展示に溢れた京都 #MFKyoto2024 Text by Yusuke Aoyama 2019年の初開催から4度目(対面イベントとしては3度目)となる、京都でのメイカーフェアが今年もやってきた。西日本では最大規模のメイカーフェアとあって注目度は高く、初日から来場者が詰め掛け、開場時間には200名余りの行列ができていた。このレポートでは、初日の会場の模様と、目についた展示をお伝えする。 盆栽をIoTと3Dで進化させる「BonsaIoT」 BonsaIoT(ブースD-01-03)が展示したのは、一般的な観賞植物よりもシビアな水やりが必要な盆栽の育成を、IoTによって省力化し、初心者でも盆栽に取り組みやすくすること

                                  Make: Japan | 「Maker Faire Kyoto 2024」会場レポート:盆栽IoTに空気圧フリップフロップ回路に自作アニマトロニクスにQRコード対応賽銭箱など、奇想天外な展示に溢れた京都 #MFKyoto2024
                                • 金持ち父さんになるために… : 我が家の持ち株一覧です〜ヾ(´Д`;●) ォィォィ

                                  2024年03月16日06:30 カテゴリ保有株お小遣い稼ぎ 我が家の持ち株一覧です〜ヾ(´Д`;●) ォィォィ 日経平均株価 38,707.64 -99.74 -0.26% TOPIX 2,670.80 +9.21 +0.35% グロース250 721.48 -16.72 -2.26% 今週は持ち株はさっぱり上がらず 下がってばっかりでトホホ〜でした 来週は上がってくれますように さて僕の特定口座の持ち株のコード銘柄名 株数に平均取得単価です 1417 ミライト・ホールディングス 100株 662円 1605 INPEX 100株 1951円 1928 積水ハウス 200株 1799円 2503 キリンホールディングス 100株 2004円 25935 伊藤園第一種優先株式 100株 1808円 2768 双日 200株 1788円 2789 カルラ 100株 494円 2914 日本た

                                  • 岸野雄一×出口亮太対談 「楽しい」からやり直す、芸術文化と地域コミュニティ | NiEW(ニュー)

                                    文化関係者にとっても試練の季節となったコロナ禍を経た現在。他方、それ以前から山積みとなっていた高齢化や福祉の不足、地域コミュニティの衰退などの社会的課題は、さらにその切実さ、複雑さを深めている。こうした時代に求められる、文化の姿とは何か? 今回はそんな問いを、地域のなかでしなやかに活動する2人のプレイヤーが話し合った。 1人目は、日本各地で盆踊りを現代的にアレンジした祝祭の場をオーガナイズし、2023年には地元の東京・墨田でイベント『すみゆめ踊行列』も成功に導いたスタディストの岸野雄一。そしてもう1人は、長崎県長崎市で「長崎市北公民館」「長崎市チトセピアホール」「長崎市市民活動センター ランタナ」という3つの公共施設の指定管理者を務め、行政的には異分野とされるこれらの施設の連携を模索してきた出口亮太。2人は過去にも、公共施設の新しい使い方や、公共空間と文化の関係について対談を重ねてきた旧知

                                      岸野雄一×出口亮太対談 「楽しい」からやり直す、芸術文化と地域コミュニティ | NiEW(ニュー)
                                    • in the blue shirtが模索する 創作活動の"続け方" 「もっとみんなに、音楽を作ってほしいんですよ」|FINDERS

                                      CULTURE | 2023/12/07 in the blue shirtが模索する 創作活動の"続け方" 「もっとみんなに、音楽を作ってほしいんですよ」 聞き手・文:白石倖介 画像提供:有村崚 京都を拠点にin the blue shirtの名で活動する音楽家、有村崚。これまでに3枚のアルバムをリリースしているほか、ドラマの劇伴音楽やゲームのキャラクターソングも手掛ける。ライブやDJなどでの出演も精力的に行うなど、幅広い活動を展開しているミュージシャンだ。 そんな氏の活動の中にユニークなものがある。2019年から、ストーンズ太郎氏と共同で運営しているイベント「Potluck lab.」だ。DTM(Desk Top Music:PC上で楽曲を制作・編集することや)初学者や、曲を作りたいと思う人々を対象としたイベントで、DTMによって楽曲を制作する人々のプレゼンテーションと、参加者が持ち寄

                                        in the blue shirtが模索する 創作活動の"続け方" 「もっとみんなに、音楽を作ってほしいんですよ」|FINDERS
                                      • マンガアーカイブ機構が設立発表 原画保存に出版や関連施設が文化庁と連携

                                        マンガ原画・関連資料の保管を目指す新団体「一般社団法人マンガアーカイブ機構」の設立が発表された。団体は2023年5月1日にすでに立ち上げられており、本部は秋田県の横手市増田まんが美術館内に置かれている。 代表理事を横手市増田まんが美術財団の大石卓氏、業務執行理事を京都精華大学の吉村和真氏、そして理事を熊本大学の鈴木寛之氏と講談社の森田浩章氏が務めている。出版社、美術館、大学と広い連携を取る。 マンガアーカイブ機構の目的な、国内の商業マンガの雑誌・単行本、その原画や関連資料を保存し、次世代に継承していくことだ。こうした資料が近年、散逸しつつあることへの危機感が背景にある。出版社やマンガ関連施設が協力することで、収蔵スペースの早急な拡大を目指す。 機構では「アーカイブ有識者会議」を設置し、原画収蔵と整理を実施する。また秋田県横手市の建造物を活用することで原画収蔵能力を強化する。さらに京都におい

                                        • 中東研究者有志 ガザの事態を憂慮し、即時停戦と人道支援を訴える 中東研究者のアピール 2023年10月17日

                                          ガザの事態を憂慮し、即時停戦と人道支援を訴える中東研究者のアピール 中東のパレスチナ・ガザ地区をめぐる情勢が緊迫、深刻化しています。私たちは、中東の政治や社会、歴史、中東をめぐる国際関係等の理解、解明に携わってきた研究者として、また中東の人々やその文化に関心を持ち、中東の平和を願ってさまざまな交流を続けてきた市民の立場から、暴力の激化と人道的危機の深刻化を深く憂慮し、以下のように訴えます。 一、     即時停戦、および人質の解放。 二、     深刻な人道上の危機に瀕しているガザを一刻も早く救済すること。ガザに対する攻撃を停止し、封鎖を解除して、電気・水の供給、食糧・医薬品等の搬入を保証すること。軍事作戦を前提とした市民への移動強制の撤回。 三、     国際法、国際人道法の遵守。現在進行中の事態の全局面において人道・人権に関わる国際的規範が遵守されることが重要であると共に、占領地の住民

                                          • 年に一度あるかないかの積雪そして近所の神社にお参り - 🍉しいたげられたしいたけ

                                            今季最強寒波到来とのことで、豪雪に見舞われた地域にお住いの方々にはお見舞いを申し上げます。 私が住んでいるところは温暖なので、積雪が見られるのは年に一度か二度である。そのたびにスマホ写真を貼ったエントリーを上げている。 去年はこちら。実家にいた。実家のあるのは岐阜県南部で現住所は愛知県西部だが、体感的な気候にほぼ差はない。 www.watto.nagoya 今年は自宅にいた。ベランダからスマホ写真を撮ると同じようなアングルになってしまうと、毎年書いている。なお上掲拙記事に貼ったリンクから過去記事をたどると、積雪量はショボめである。寒いことは寒かったんだけど。 こういうとき近所の神社にお参りに行こうと考えるあたり、自分で自分の脳の構造がどうなっているのかと疑問を感じる。在宅仕事中心だから時間の自由は利くのだ、ということは3年前つか2シーズン前にやったときも書いたな。 www.watto.na

                                              年に一度あるかないかの積雪そして近所の神社にお参り - 🍉しいたげられたしいたけ
                                            • 無題 - in the blue shirt

                                              某日 パナとの業務委託契約初日。「あれ、帰ってきましたねえ・・・」などと所長やら部長やらに言われる。二重就労(複数の企業との雇用契約)を認めない仕組みにより、二択を課された自分は自らの意思で大学を選んだわけで、いってしまえばこちらは選ばれなかったほうである。にもかかわらず、IT系やコンサルなどの業態ではない、化学をバックグラウンドに持つ自分を、社員じゃなければええんやろ、と極論屁理屈みたいな方法で使ってもらえることは、個人的にいうと、”脱サラしてミュージシャン”なんていうもはや紋切り型の擦られたムーブよりも、よっぽど価値があることにも思える。 会社からすると外部の人間を既存の仕組みの外で例外的に雇用するというのはリスクしかなく、リスクを取るに値すると一緒に働いていた人に思ってもらえることは、サラリーマンとしての自分に下された評価として本当に嬉しい。音楽業界っぽい誇張表現だと「シーンに風穴を

                                                無題 - in the blue shirt
                                              • 音の本を読もう - 株式会社ナカニシヤ出版

                                                音と芸術をめぐる新鮮な考えかた、語りかた、聞きかたを見つけるために―― 音と芸術をめぐる本、40冊についての書評、気鋭の論者たちが80冊以上を紹介しながら、サウンド・スタディーズの現在を検討する座談会を収録。サウンド・スタディーズとサウンド・アート研究の動向、広がり、そして、その来し方、行く末を一望できる、音について考えたい人のための画期的なブックガイド この本は2010年以降に出版された音と芸術をめぐる著作の書評を集め、学術や批評の場でこのテーマが近年どのように語られてきたのかをまとめている。音というだけでは広すぎるので芸術という枠をつけて、編者の私を含めて22名の著者による40本の書評を集めた。〔…〕 この本の章立てはすべての原稿が揃ってから決め〔…〕多くのサウンド・スタディーズ系アンソロジーを参考にした。まず重視したのは、既存の領域のリンクである。音と芸術というテーマを一つの領域と見

                                                  音の本を読もう - 株式会社ナカニシヤ出版
                                                • 齋藤なずなインタビュー(代表作『ぼっち死の館』『夕暮れへ』)【顔編】色んな顔の人がいる | マンバ通信

                                                  「老人の生態漫画を描いている!」「生態というか…かなり死んでいく!」「これは新しい!いや、古い!いや、かえって新しい!」…などなど、ともかく令和の時代に話題騒然の77歳漫画家、齋藤なずな先生なんであります。謎が多い。なぜ40歳デビューなのか。なぜ77歳で活筆なのか。なぜこんなに面白い漫画を作れるのか。取材班は、甘いケーキときれいなお花を手に、雨降る中をバスで突っ切って停留所を降り、東京の奥深い土地にある団地=ご自宅を急襲。にゃー、にゃー、にゃー。ニャンコが女主人をガードする中をなんとかかいくぐって、生の声をインタビューしたのであった。「顔編」「猫編」「幼少期編」の3回に分けてお送りします。 取材/文/撮影:すけたけしん 齋藤なずなさんのご自宅にて。 カメラで撮っちゃうと目が休んじゃうというかね 「いらっしゃい」とドアを開けてくれたのは、美しいご婦人。誰か来たの?と足元にはニャンコ1号(4号

                                                    齋藤なずなインタビュー(代表作『ぼっち死の館』『夕暮れへ』)【顔編】色んな顔の人がいる | マンバ通信
                                                  • 日本には新しい「民間主導の戦争論」が必要だ...「右派も左派も理屈がおかしく、いつまでもまともな安全保障を議論しない」日本社会の問題点(週刊現代) @gendai_biz

                                                    日本には新しい「民間主導の戦争論」が必要だ...「右派も左派も理屈がおかしく、いつまでもまともな安全保障を議論しない」日本社会の問題点 これから何が起こるのか、過去から何が学べるのか。説明抜きでタモリが言った言葉は、時代の空気を掬っていたからこそ話題となった。終戦から78年のこの夏、私たちの地点を見つめ直す試みとしての特別対談。 1つめの記事『「2023年はどんな年?」という問いに「新しい戦前」と答えたタモリの的確さ...いま日本は「大軍拡のために血税を搾り取られる“戦争準備”の段階」に入っている』より続く。 保坂正康(ほさか・まさやす)/1939年北海道生まれ。ノンフィクション作家。同志社大学文学部卒。『東條英機と天皇の時代』『昭和の怪物 七つの謎』『ナショナリズムの昭和』ほか著書多数 白井聡(しらい・さとし)/1977年東京都生まれ。政治学、社会思想研究者。京都精華大学国際文化学部准教

                                                      日本には新しい「民間主導の戦争論」が必要だ...「右派も左派も理屈がおかしく、いつまでもまともな安全保障を議論しない」日本社会の問題点(週刊現代) @gendai_biz
                                                    • 今頃、押井守の立喰師列伝を見た。クソ映画を損から特に変える方法 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                      【お金を払ったからといって、つまらない映画を最後まで観る必要はない。途中でやめる「損切り力」を身につけようって話。】1/5 pic.twitter.com/5Wv8cDbdH9— インベスターZ公式 | 全巻半額セール開催中! (@investorz_mita) 2024年5月1日 というわけで、物議をかもしたインベスターZの「クソ映画は速めに見るのをやめた方が合理的」という話だが。 しかし先日僕は友人と酒を飲みながら、押井守監督の立喰師列伝の上映会をした。 押井守監督、名作も作っているがクソ映画もたくさん作っている。申し訳ないが天使のたまごは途中で何度か寝た。 【お金を払ったからといって、つまらない映画を最後まで観る必要はない。途中でやめる「損切り力」を身につけようって話。】2/5 pic.twitter.com/TVGFZIZ3GH— インベスターZ公式 | お金の偏差値を上げる (@

                                                        今頃、押井守の立喰師列伝を見た。クソ映画を損から特に変える方法 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                      • 偽の高知地検ホームページに誘導 700万円だまし取られる|NHK 高知県のニュース

                                                        特殊詐欺の被害が後を絶たないなか、京都市の大学教授の男性が、警察官を名乗る男から「逮捕状が出た」と言われ、高知地方検察庁の偽のホームページに誘導され、現金700万円をだまし取られていたことがわかりました。 大学教授は「『逮捕状』で脅され、潔白を証明したかった。お金を簡単に取られて非常に憤りを覚える」と話しています。 詐欺の被害にあったのは京都精華大学の小田隆教授(54)で、特殊詐欺の被害の実態を知ってもらいたいと、今回、NHKの取材に応じました。 小田さんによりますと、先月17日、総務省総合通信基盤局を名乗る女から「あなたの携帯電話から迷惑メールが大量に送られ、高知市で多くの被害が出ている」と電話がありました。 その後、高知県警察本部捜査2課の「田辺」と名乗る男から、LINEのビデオ通話機能を使って警察手帳を見せられたうえで、「あなたが詐欺事件の協力者として関わっている」と言われたというこ

                                                          偽の高知地検ホームページに誘導 700万円だまし取られる|NHK 高知県のニュース
                                                        • なぜ今「ブラック・アート研究」が世界中で盛んなのか?

                                                          「境界を往還する芸術家たち」への関心の高まり 「境界を往還する芸術家たち」への関心が高まっている。『アステイオン』99号は、そのことを示すように、「境界を往還する芸術家たち」という特集を掲げている。 筆者の専攻は文化研究で、とくに欧米と東アジアの現代アートを専門としているが、近年は現代アートの領域でも「越境」がホットなトピックとなっている。 一例を挙げれば、一昨年・2022年、京都精華大学ギャラリーTerra-Sは存命作家の収蔵作品を中心として、まさしく「越境──収蔵作品とゲストアーティストがひらく視座」と題された展覧会を開催している。 特集「境界を往還する芸術家たち」では、「ヨーロッパで活動する日本人音楽家」(長木誠司氏)、「ブラジル日系芸術家」(岡野道子氏)、「日系アメリカ人作家」(ウォント盛香織氏)などの具体的な事例が扱われていると同時に、責任編集を務めた張競氏が巻頭言で述べるように

                                                            なぜ今「ブラック・アート研究」が世界中で盛んなのか?
                                                          • 【インタビュー】in the blue shirt 「10min DTM powered by raytrek」| ブチ抜きと平熱

                                                            featured 【インタビュー】in the blue shirt 「10min DTM powered by raytrek」| ブチ抜きと平熱 2010年代前半、Maltine RecordsやTREKKIE TRAXといったネットレーベルの隆盛の中で頭角をあらわし、関西を拠点に活躍するトラックメイカー・in the blue shirt。自身の作品ではこれまでにアルバムを3枚リリースし、そのほか執筆、対談、イベント主催などを通してDTM文化の一端を担ってきた。 あくまで「兼業作家」だと説明された氏のキャリアは、2023年に会社を辞めることで「セミ無職」となる。今回、「10min DTM powered by raytrek」の収録を機に、実質的に「専業作家」となった(?)in the blue shirtの現在地点を捉えるべくインタビューを行った。自身の環境の変化について、関西シー

                                                              【インタビュー】in the blue shirt 「10min DTM powered by raytrek」| ブチ抜きと平熱
                                                            • お久しぶりです。あけましておめでとうございます&ご報告 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ

                                                              カテゴリ : 告知 長らく更新できず 申し訳ありませんでした!!! 中国嫁日記ファンの皆様、本当にごめんなさい。 なぜ更新できなかったかは、これから漫画にしていきます。 とりあえず、数日中に顔面麻痺の件、終わらせます。 今しばらくお待ち下さい。 私、井上純一は 2024年4月から 京都精華大マンガ学部 キャラクターデザイン特任教授に 就任いたします! 4月から週の半分は京都にいることになります。 守秘義務等がありますので、学生さんたちについては ここに描くことはないと思いますが、 京都と東京を往復する生活と、京都に月サンがくることがあれば、 そのことはこのブログで書いていきたいと思います。 しかし、京都精華大ですよ…… 実は私、現役時代に受験して落ちてるんですよね…… 受験生の皆様、 人生なにが起こるか分かりませんよ…… 受験で落ちた大学に、30年すると教授で入ったりしますよ…… コメント

                                                                お久しぶりです。あけましておめでとうございます&ご報告 : 中国嫁日記 Powered by ライブドアブログ
                                                              • 美術の世界の光と影を描いたマンガ|テーマ別に読む[本当に面白いマンガ]第9回 | マンバ通信

                                                                美術の世界を描いたマンガといえば、細野不二彦『ギャラリーフェイク』(1992年~2005年、12年~不定期連載)、羽海野チカ『ハチミツとクローバー』(2000年~06年)、山口つばさ『ブルーピリオド』(2017年~連載中)が三大ヒット作と言えるだろう。 今さら説明するまでもないが、『ギャラリーフェイク』は贋作専門の画廊を経営する藤田玲司が、さまざまな美術品にまつわる謎や事件に挑むミステリー風味の娯楽作。『ハチミツとクローバー』は、美大生たちの痛切な青春群像劇。『ブルーピリオド』は、藝大受験をテーマに創作の喜びと苦しみを描く。 しかし、それらのほかにも芸術を志す若者たちの苦悩や美術界の光と影を描いた作品はたくさんある。京都精華大学に日本初のマンガ学科が創設されて約四半世紀。美大出身の漫画家も増えてきて、自身の体験をもとに描くケースも少なくない。今回はそんな美術系マンガから選りすぐりの8作をご

                                                                  美術の世界の光と影を描いたマンガ|テーマ別に読む[本当に面白いマンガ]第9回 | マンバ通信
                                                                • となりのマンガ編集部 第13回:マトグロッソ編集部 書店の奥にあるこの本を必要として、救いとする人のために | マンバ通信

                                                                  となりのマンガ編集部 第13回:マトグロッソ編集部 書店の奥にあるこの本を必要として、救いとする人のために マンガの編集部に赴き、編集者が今おすすめしたいマンガやマンガ制作・業界の裏側などを取材する連載企画「となりのマンガ編集部」。第13回は、マトグロッソを運営しているイースト・プレスを訪ねました。イースト・プレスといえば『COMIC CUE』を始めとして『失踪日記』や『人間仮免中』など昔からコアなファンに訴求力の強い作品を発信してきている会社で、マトグロッソも個性豊かな作品が多く掲載されているサイトというイメージが強いのではないでしょうか。ただ、最近では『プリンタニア・ニッポン』の人気などもあり少しずつ変化し始めているイースト・プレスの内情や作品作りについて、書籍3部の編集者である石井さん・棒田さんに取材しました。 取材:マンガソムリエ・兎来栄寿 すべての辛さはこの1冊のために ――最初

                                                                    となりのマンガ編集部 第13回:マトグロッソ編集部 書店の奥にあるこの本を必要として、救いとする人のために | マンバ通信
                                                                  • 「2023年はどんな年?」という問いに「新しい戦前」と答えたタモリの的確...いま日本は「大軍拡のために血税を搾り取られる“戦争準備”の段階」に入っている(週刊現代) @gendai_biz

                                                                    「2023年はどんな年?」という問いに「新しい戦前」と答えたタモリの的確...いま日本は「大軍拡のために血税を搾り取られる“戦争準備”の段階」に入っている これから何が起こるのか、過去から何が学べるのか。説明抜きでタモリが言った言葉は、時代の空気を掬っていたからこそ話題となった。終戦から78年のこの夏、私たちの地点を見つめ直す試みとしての特別対談。 保坂正康(ほさか・まさやす)/1939年北海道生まれ。ノンフィクション作家。同志社大学文学部卒。『東條英機と天皇の時代』『昭和の怪物 七つの謎』『ナショナリズムの昭和』ほか著書多数 白井聡(しらい・さとし)/1977年東京都生まれ。政治学、社会思想研究者。京都精華大学国際文化学部准教授。著書『永続敗戦論』『未完のレーニン』『マルクス 生を呑み込む資本主義』ほか 「大軍拡」の日本で 白井 昨年末、テレビ番組で「2023年はどんな年か」と問われたタ

                                                                      「2023年はどんな年?」という問いに「新しい戦前」と答えたタモリの的確...いま日本は「大軍拡のために血税を搾り取られる“戦争準備”の段階」に入っている(週刊現代) @gendai_biz
                                                                    • 【炎上】 京都精華大学(Fラン)教授 櫻井よしこに噛みつくが単純計算ができずに炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                                      【炎上】 京都精華大学(Fラン)教授 櫻井よしこに噛みつくが単純計算ができずに炎上 1 :ポドフィロトキシン(やわらか銀行) [US]:2023/09/06(水) 20:59:34.65 ID:YBGxYsev0.net すごいなあ、この方、今、日本に、食費を「いつもより1000円ちょっと多く」自由に使えるおうちがどれだけあると思ってはるんやろう。書いてて悲しくなってきたけど。あと、勝ち負けの概念が全くわからん……😵‍💫 https://t.co/GVX1pbu1BJ— あかたちかこ (@akatachikako) September 6, 2023 3: ジドブジン(神奈川県) [DE] 2023/09/06(水) 21:01:29.82 ID:Qb3WYThG0 漫画学部あるとこ? 4: レムデシビル(東京都) [US] 2023/09/06(水) 21:03:21.77 ID:P

                                                                        【炎上】 京都精華大学(Fラン)教授 櫻井よしこに噛みつくが単純計算ができずに炎上 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                                      • ✎外国人の受け入れと交流の重要性①(本当のコミュニケーションとは)✎ - アパート建築営業マンが不動産投資してみた

                                                                        前回、海外からのゲストの話をしました。 ゲストと言っても本業のお客さんではなく、私の英語の先生です。 ご存知の方もいると思いますが、フィリピンで英語は公用語です。そのため日本のオンライン英会話の講師はフィリピンやセルビアが主流です。 しかし、オンライン英会話ってすごく安い。昔私が大学生の頃、ネイティブの対面のスクールに通ってた頃は月15,000円くらいでした(週1回40分くらい)。今じゃ月7,000円で話したい放題。しかも通学の必要もない。 さて、話を戻します。外国人と直接接して話をしてみると彼らも日本の文化やルールには従うように努力をしています。今回のゲストもゴミの出し方、電車内でのマナー、食事のマナー等色々と聞かれました。こちらから押し付けたわけではありません。個々人は日本の文化に溶け込もうとしているのです。 ところが団体だとその文化のまま行動するのでどうしても衝突しますよね。埼玉はク

                                                                        • 404 Not Found Award|汽水域

                                                                          オモコロ杯2023で銅賞を受賞しました 何もないということは、 可能性しかないということ。 女子美術大学 404エラーページより無くなっている。 かつての自分がブックマークに登録していたページが、無くなっている。 何て味気ないんだろう。 実家に帰ったら子供の頃よく行った店が空き地に変わっていた時のような気持ちになる。 せめて無くなったページの跡地、404ページが少しでも楽しめるものだったら……。 404ページとは、WEBサイトにアクセスする際、リンク切れやそもそも存在していない場合に、表示されるエラーページのことです。この際、ステータスコードが404で処理されるため、404ページと呼ばれています。 ナイルのSEO相談室他のサイトの404ページはどんな感じだろう。 調べてみたGoogleはこんな感じ。 ロボットが壊れている(腕が!!!)シンプルではあるがイラストが添えられている。 これならペ

                                                                            404 Not Found Award|汽水域
                                                                          • 「もっと早く取り組むべきだった」高騰する原画・セル画、国が保存の方針固める 真贋鑑定など課題山積み

                                                                            ■漫画原画やアニメのセル画の現状 6月15日の読売新聞の報道によると、政府は日本の漫画の原画やアニメのセル画などを収集・保存、そして展示を行う「メディア芸術ナショナルセンター」(仮称)を整備する方針を固めたという。今後、収蔵庫を国立映画アーカイブ相模原分館(相模原市)に置き、人材育成機関は国立新美術館の敷地に建設するとのことだ。 2028年度の運営開始を目指すという。設立の目的としては、文化遺産として評価されつつある漫画の原画やアニメのセル画の海外流出、そして散逸などを防ぎ、さらには保存業務に従事し、調査研究を担える専門家を育成していく狙いがあるようだ。文化庁も今年に入り、漫画家のちばてつや氏の原画を預かり、具体的な保存の仕方を検討するなどの動きをみせている。 これまで、漫画は雑誌や単行本に掲載された時点で「完成」とされ、アニメもセル画を使って撮影されて放映されれば「完成」であった。その製

                                                                              「もっと早く取り組むべきだった」高騰する原画・セル画、国が保存の方針固める 真贋鑑定など課題山積み
                                                                            • #京都府立植物園 の府民交流フェスタに行ってきた - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                              ・前回 nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com 様々な団体 https://nakaraginomori.com/ 京都府立大学の学生さん達は、第一体育館が耐震化できていなくて危ないので授業に使えず、このプレハブの仮設体育館で体育の授業を行っています。大規模アリーナよりも授業に使える体育館の建設と校舎の耐震化を早くしてあげてください。#京都府立大学に巨大商業アリーナはいりません https://t.co/GQUkoQ5UIh pic.twitter.com/5x6il1gIIL— なからぎの森の会 (@nakaraginomori) 2023年10月30日 ameblo.jp Tweets by kpu_graduates_a twitter.com 京都府立植物園と隣接する京都府立大学について、その中に京都ハンナリーズという

                                                                                #京都府立植物園 の府民交流フェスタに行ってきた - 玖足手帖-アニメブログ-
                                                                              • 押井守監督が語る日本アニメーションの「あの頃」と「これから」 | 京都精華大学

                                                                                『うる星やつら(スタジオぴえろ→スタジオディーン・1981~1986)』『GOHST IN THE SHELL / 攻殻機動隊(Production I.G・1995)』『機動警察パトレイバー(スタジオディーン・1989)』……後続の世代に大きな影響を及ぼした伝説的なアニメーションから、『紅い眼鏡 The Red Spectacles(1987)』をはじめとする実写映画まで。虚構性をテーマに実験的な作風で日本の映像表現をリードしてきた押井守監督。同氏の作品に音響監督として関わってきた若林和弘先生(本学アニメーション学科教員)を聞き手に、駆け出しから若手だった「あの頃」、そして「これから」を語っていただきました。 6年間通った大学を1976年に卒業した押井氏は、映画監督を目指して就職活動をするものの、うまくいかず、ラジオ番組制作の会社に一時籍を置く。だが、その会社も辞めてしまう。そんな「無職

                                                                                  押井守監督が語る日本アニメーションの「あの頃」と「これから」 | 京都精華大学
                                                                                • リラックスして生きるために考えた、猫がいて緑がある暮らし。漫画家・藤原ヒロさん【作家と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

                                                                                  🎦注文住宅で実現したこだわりの空間を動画で 自宅と仕事場を兼ねているケースが多い、小説家や漫画家、美術家など作家の家。生活の場であり、創作の場でもある家にはどんなこだわりが詰まっているのでしょう。 『会長はメイド様!』『月島くんの殺し方』など多くのヒット作を手掛ける漫画家の藤原ヒロさんのご自宅を訪ねました。2023年5月、京都府 に2階建ての自宅を新築した藤原さん。1階には漫画を描くアトリエと、夫が営むレコードと本のショップがあります。そして、夫婦の職住が一体化したこの店舗兼住宅には、愛する猫と、心を癒す植物とともに暮らしてゆくための、さまざまな工夫があったのです。 自宅で作品を生みだす作家の家は、どうやって課題を解決し、どのようにしてこだわりを実現したのでしょう。作家の暮らしぶりや創作風景を拝見する連載「作家と家」第10回です。 藤原ヒロさん邸の間取図 土地面積 145.24㎡、延床面

                                                                                    リラックスして生きるために考えた、猫がいて緑がある暮らし。漫画家・藤原ヒロさん【作家と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅