並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 3167件

新着順 人気順

人事の検索結果401 - 440 件 / 3167件

  • 世の為・人の為は自分の為に直結する - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    親切のコミニュティー格差 JAFの3年間の調査による、信号機のない横断歩道を歩行者が渡ろうとした際に一時停止した車の都道府県別の割合は 1位 長野県・・・72.4% 2位 兵庫県・・・57.1% 3位 静岡県・・・54.1% 4位 新潟県・・・49.4% 5位 島根県・・・43.2% 最下位の県は・・・ 5.7% ちなみに全国平均は22%、ダントツで長野県のドライバーが止まってくれるようです 「ほんと?」と高校生で試してみたら80%以上が止まってくれたそうです 口では何とでも言えますが、人の心は行動に現れますので〈善意が数字に出ている〉と言えます 数値ではなく感覚になりますが「親切な人が多いと思う」というアンケート調査では 宮崎県・長崎県が同率1位で31% 思う以上に地域コミュニティの質は人の心と密接に結びついていると言われています 自殺が多い地域にも特徴がある 日本は自殺者の多さでは有名

      世の為・人の為は自分の為に直結する - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    • X・Y世代の100歳シミュレーション - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

      長生きしてしまうリスク 前回はZ世代の100歳以上まで生きる為のライフプランでしたが、今回はX世代とY世代の〈人生100年時代〉を考えてみたいと思います 「俺は身体が弱いから・・・」 「父親も60代で亡くなったから俺も・・・」 などの寿命予測はあてになりません 医学は飛躍的に進歩しているからです 一昔前の「長寿はめでたい!」から、嫌な言い方ですが「長生きしてしまうリスク」を考えておいた方がいい世代です 人は自分の意志で生まれてきたわけではないので、死ぬことも自分の意志では決めることができません 2030年以降は加速度的に社会は変化していくので、働き方はZ世代に合わせた変化になっていきそうです 極めてフリーランス的な働き方になり「就職というよりプロジェクトに参加する」という発想が大事になります 「退職金はやめた方がいい」という意見が強く出始めました ・本来もらえる人件費を退職金の積み立てに廻

        X・Y世代の100歳シミュレーション - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
      • TOKIOリーダー・城島結婚発表へ 同時にジャニーズ幹部の”世代交代人事”発表(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

        2019年9月28日未明、ファンクラブに向けて「TOKIO」のリーダ-・城島茂(48)の結婚が発表されることが、「週刊文春デジタル」の取材でわかった。 【写真】この記事の写真を見る(18枚) 元メンバー・山口達也がジャニーズ事務所を退所して以来、TOKIOは満足に活動が出来ずにいる。 「山口くんがいなくなって、TOKIOの音楽活動は実質休止状態です。特に長瀬智也くんは音楽がやりたいそうで、『早く辞めたい』と何度も話していました。時間が余っているのか、毎日のようにバイクに乗っていますよ。また、9月27日の朝には国分太一くんがMCを努める情報番組『ビビット』(TBS系)が最終回を迎えた。松岡昌宏くんも仕事が減っているのか、以前にも増して飲み歩いているようです」(テレビ局関係者) そんな中での城島の結婚発表。TOKIOにとっては久しぶりの明るいニュースだ。長年独身を貫いてきた”長老”が心を決めた

          TOKIOリーダー・城島結婚発表へ 同時にジャニーズ幹部の”世代交代人事”発表(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
        • 論破について考察する - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

          論破と言えばソクラテス ギリシャの3大哲学者と言えば、ソクラテス、プラトン、アリストテレス でしょうか 特に西洋哲学の父と称されるソクラテス は現代で言えば『論破王』として有名です ソクラテスは「迷妄をなくし、誤りを見極めるためには議論を交わすのが最善である」と考えており「考え方の違う人との議論」を好んだと言います 町の広場で、知識人たちと議論を頻繁にしていました ソクラテスが好んだ手法はまず相手に主張をさせてから、そう考える理由について問いかけをすることで、その知識人が持っていた自信は最終的にほとんど根拠のなかったことにしてしまいます 人間は『思いのほか知っていることは少ない』ということをわかってほしかったのが目的のようです 活発な民主主義のアテネでは、公の場で誰もが自由に意見を述べるという文化でした ただ多くのの市民は議論を『勝つか負けるかのゼロサム・ゲーム』と見て楽しんでいたようです

            論破について考察する - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
          • ロシアのウクライナ侵攻が、日本にとって「他人事」ではない深刻な理由 | 文春オンライン

            プーチン大統領率いるロシアがウクライナに攻め込んだので、相場も乱高下しているだけでなく面倒ごとも多発しておるわけですよ。 巷ではロシア通貨のルーブルが30%近く暴落して露国内で取り付け騒ぎになったと報じられたり、資源輸出国であるロシアからの品物が手に入らなくなるということで、資源相場が文字通り乱高下しております。大変なことです。 私自身も以前ロシアとの取引はかなりありましたが、極東方面だけでしたので、ロシアの政治の中枢であるクレムリンや欧州との玄関口・ウクライナでの紛争については遠くから眺めているだけだったんですけれども、我が国も否応なく対応しなければならない状況になってしまったんですよ。SWIFTからのロシア排除と、ロシア発のディスインフォメーション(フェイクニュース)対策で。 SWIFT排除は非常に厳しい経済制裁だが... アメリカやフランスほか、各国の必死の戦争回避の動きにもかかわら

              ロシアのウクライナ侵攻が、日本にとって「他人事」ではない深刻な理由 | 文春オンライン
            • 加藤氏「構造的変更ではない」 学術会議人事の法的解釈:朝日新聞デジタル

              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                加藤氏「構造的変更ではない」 学術会議人事の法的解釈:朝日新聞デジタル
              • 反対した課長「左遷した」と首相 過去の総務省人事で、衆院予算委|全国のニュース|京都新聞

                菅義偉首相は1日の衆院予算委員会で、総務相当時にNHK改革に反対した担当課長を異動させた人事は「左遷」だったと述べた。経緯を記した首相の著書を基に、野党から「意見が対立した官僚は更迭された」と指摘され、「感情で人事をしたことはない。そうでなければ本に左遷したことを書くわけがない」と色をなして反論した。長男正剛氏による違法接待の追及が続き、思わず本音を漏らした格好だ。 立憲民主党の山井和則氏は、正剛氏の誘いを総務官僚側は断れなかったとして「人事制度の乱用で官僚に忖度が広がっている」と問題点を指摘した。 >> もっとくわしく読む

                  反対した課長「左遷した」と首相 過去の総務省人事で、衆院予算委|全国のニュース|京都新聞
                • 菅首相、25年前に味をしめた「人事介入」横浜市の職員が告発(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                  「状況を把握した首相は、とっさに『まずいな』と、こぼしたそうです。10月3日からの週末に対応を協議して、『公務員の任免権は首相にある』で押し通す方針が決まりました」(政治部記者) 【写真あり】10月9日、学術会議の見直しを打ち出した河野太郎行革相 10月1日に明らかになった、菅義偉首相(71)の「日本学術会議」任命拒否問題。従来は学術会議側からの推薦者を、そのまま会員に任命するのが慣例だったが、今回、首相は推薦された105名の学者から、6名を除外した。 「首相は官房長官時代から、形式上の任免権しかないことに疑問を感じていました。2017年の前回選考時は、学術会議側から定員より多い『予定者リスト』を受け取っていましたが、今回の『予定者リスト』は、定員ぴったりの人数。 それに不快感を覚えて、首相の “最側近” である杉田和博官房副長官(79)が主導し、和泉洋人首相補佐官(67)と除外を実行した

                    菅首相、25年前に味をしめた「人事介入」横浜市の職員が告発(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                  • 【解説記事】人事未経験者を人事部に採用して失敗した結果わかったこと|面白法人カヤック 人事部

                    ※この記事は「実践」「解説」に分かれています。カヤック人事部の柴田史郎が「実践」、カヤック社外人事部の神谷俊が「解説」、2人でそれぞれのパートを書いています。「エピソード(リアル)」と「つまりそれってどういうことか(概念・構造)」を知ることができる、という実験的な記事になっています。【実践 1 :柴田】 未経験者を人事に採用してみた。人事経験者は一緒に働いてみたい人が少なかった。人事以外の領域から学んで、人事に適用するということをやりたい。人事のことは詳しい社外の人に聞けばよい。実際に覚えている話がある。人事でいろいろと実績を出しつつも、他の活動もたくさんやっている人がいた。その人に「人事と(それ以外のその人の活動)の共通点は何ですか?」と聞いたときに、特に答えがなかった気がする。なんかそういうのはちがうなーと思った。これぐらいの直感で、人事部として未経験者採用をはじめた。 もうひとつ思い

                      【解説記事】人事未経験者を人事部に採用して失敗した結果わかったこと|面白法人カヤック 人事部
                    • 自民党新人事 「論功行賞」の色強く 高市氏と河野氏明暗分ける | 毎日新聞

                      自民党総裁選から一夜明け、記者団の質問に答える岸田文雄総裁=東京都千代田区の同党本部で2021年9月30日午前10時31分、竹内幹撮影 自民党の岸田文雄総裁は30日、幹事長に甘利明税制調査会長(72)=麻生派、政調会長に高市早苗前総務相(60)=無派閥、総務会長に福田達夫国対副委員長(54)=細田派=を起用する方針を固めた。第2次安倍内閣の2012年12月から副総理兼財務相を務めている麻生太郎氏(81)=麻生派=を副総裁に充てる調整をしている。10月1日の臨時総務会を経て新執行部を発足させる。官房長官には、松野博一元文部科学相(59)=細田派=を充てる。 党三役以外では、選対委員長に遠藤利明元五輪担当相(71)=無派閥▽国対委員長に高木毅衆院議院運営委員長(65)=細田派▽組織運動本部長に小渕優子元経済産業相(47)=竹下派▽広報本部長に河野太郎行政改革担当相(58)=麻生派=を起用する方

                        自民党新人事 「論功行賞」の色強く 高市氏と河野氏明暗分ける | 毎日新聞
                      • サラリーマンはオワコンではない - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                        昭和型モデルが終わるだけ Z世代を中心に「サラリーマンはオワコン」という声を聞きますが『安定したポジション』であることに今も変わりはありません 但し終身雇用・年功序列・多額の退職金などの昭和型サラリーマンは消滅していくと思います 「■■会社が〇千人のリストラを発表」などと報道されますが、実際そのほとんどは『希望退職者募集』や『早期退職制度』であり、日本の場合企業からは解雇は出来ません 日本のサラリーマンは労働法にガッチリ守られており、ある意味終身雇用は継続されています コロナウイルス蔓延で諸外国が負担分の人材を容赦なく解雇していく中で、日本は政府の援護射撃もあり最小限の人員削減しかされていません 世界的に見て最も安定しているのが日本のサラリーマンです 大企業を中心に定年延長も取り組んでいきますが、代わりに『降職』『役職定年』も取り入れていくと思われます 長らく年功序列になれた人には「役職が

                          サラリーマンはオワコンではない - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                        • 楽観論のすすめ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                          日本人は悲観的な人が多い 日本人はセロトニンの量が少なく不安感が強い民族のようです 故に慎重です 南米などは逆に不安感が少なく、コロナウイルスに対しても〈ノーガード戦法=皆感染すれば集団免疫ができる〉という発想で、日本ではありえない発想です アフリカ・南米、続いて欧米は楽観的です 日本人の不安感の強い気質がよくでれば、感染対策に非常に協力的で和合性のある国民性 悪く出れば「未来を過剰に不安視」して自殺が非常に多い 長所短所は一体なのです 南方系の楽観的民族は「もう少し不安感をもつべき」に感じるし 逆に悲観的傾向の強い日本人は「もう少し楽観的に生きるべき」と思います 「景気の気は『気分』の気」と言います 「景気悪い」「コロナで大変」「少子高齢化で未来は大変」などと耳にすると個人消費は鈍化します 現金でなくクーポンで配布なども「現金だと貯金に回す人が多い」のもあると思います 銀行に預金は多いし

                            楽観論のすすめ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                          • みずほの人事制度改定は一般職廃止に加え大量採用世代の処遇問題も - 銀行員のための教科書

                            みずほFGが総合職と一般職を統合(一般職の廃止)すると報道されています。 この一般職の廃止は、RPAの導入等デジタル化の進展により事務や窓口業務が減少してきたことが背景にあると指摘されています。 今回はみずほFGの一般職廃止および人事制度の変更について、背景と狙いを考察しましょう。 人事制度の変更はキレイな側面ばかりではありません。 報道内容 一般職廃止 大量採用世代問題 所見 報道内容 まずは日経新聞の記事を引用します。報道されている概要をつかみましょう。 みずほ、総合職・一般職を統合 2019/11/20 日経新聞 みずほフィナンシャルグループは2021年度下期に業務の中枢を担う基幹職と、支店の事務や窓口業務を受け持つ特定職を統合する。基幹職は総合職、特定職は一般職に相当する。店舗事務の効率化で特定職を維持する意義が薄れた。スマートフォンの浸透や高齢化で顧客ニーズは多様化し、行員はより

                              みずほの人事制度改定は一般職廃止に加え大量採用世代の処遇問題も - 銀行員のための教科書
                            • 採用ミスマッチは防げるか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                              オンライン面接の実際 「オンラインでの面接は見逃す点が多い」 という面接官は多いです 人間はアイコンタクトで判断できる部分が多いのと、リアル面接なら入室から退出までのしぐさが観れます オンラインはシステム上アイコンタクトはできません ただ、オンライン面接はスタンダードになっていきます ①遠方の求職者とも手軽に面接ができ、選考の分母が増えます ②AIの導入で、しぐさなどから〈嘘〉も見破りやすくなります 求職者からすれば、移動費と移動時間がかからない 企業からすれば、今までより広い範囲の採用募集ができるし、面接会場を借りたり、受付を設けたりの手間が減ります 採用は関数です 範囲が広がれば、それだけ優秀な人材に出会える確率も増えます 面接形式はコロナが無くとも変化していきます 面接の時と入社後のギャップ 入社後に面接の時とのギャップを感じたことのある採用担当者は約50% 特に痛いのがすぐに退職さ

                                採用ミスマッチは防げるか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                              • 夜型人間はダメなのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                成功者は皆、朝型? 「成功者は朝早起き」 「早寝早起きが人間の能力を高める」 朝型のリズムを奨励する書籍がほとんどです 元総理大臣の田中角栄は「私は母親の寝顔を見たことが無い」と言います 朝は5時に起きていたが既に母は起きて仕事をしていた 夜中まで勉強をしていたがまだ仕事をしていた 私の家は「親が自分より早く起きたのを見たことが無い」家系でした 大概、祖母に起こされ「さあ学校に行こう」と言う頃起きてきます 父親は会社役員になると、さらに遅起きに拍車がかかり「これぞ重役出勤」という生活リズムでした 母親も革細工の職人兼学院の院長でしたのでサラリーマンのような規則正しさはありません 私も弟もその遺伝子を引き継ぎ夜型人間です 「朝型人間は勤勉で成功者も多い」 「夜型人間は不規則でだらしない生活」 世間ではこんなイメージが強いですが、本当にそうなのでしょうか? 数の上では多い朝型人間 営業企画部と

                                  夜型人間はダメなのか - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                • 声が与える人間の印象 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                  メールより電話 昭和の通信手段といえば電話と手紙でした そのうち携帯電話ができ、メールが簡単に出来るようになると「メールは嬉しい!俺向きの通信手段だ!」と喜ぶ友人がいました 前回『孤独の方が精神的に安定する』という内容を述べましたが〈集団でいるメリット〉が減少した現代では、通信手段はLINEで事足りるのかもしれません これからもより便利な通信手段が出来ていくと思いますが『声を聞く』ということは意外に大切だと思います 文字だけではわからない相手の情報が伝わります さらに直接会えば五感で相手がわかります 「意外に元気がなく疲れているな」 「機嫌がいいな」 「少し怒っているな」 メールより電話、電話より直接会うことの方が相手がよくわかります 「声だけで意外に人の心はよくわかる」 「一目見れば多くがわかる」 耳と目から入ってくる情報は重要です 声だけで相手の心情がよくわかる 私達は容姿に好みがある

                                    声が与える人間の印象 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                  • 令和のリーダーは奉仕型 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                    時代で変わる求められるリーダー 私が社会に出た頃の平成は経済が縮小し、昭和型のリーダー達が「マイナスをプラスに!」と気合で引っ張っていた時代でした 昭和型リーダーは『俺についてこい!』タイプが多く、ヒヨッコだった私から見ると〈指示〉というより〈激〉に近いものでした まるで蒸気機関車のようです 頭からモクモク煙を出して、頑強な黒い車体でグイグイ引っ張ります そんな時、支店長・課長などにまだなってない私たちの会議で営業本部長が 「これからは蒸気機関車でなく新幹線型リーダーの時代だ」と述べました 蒸気機関車は勇ましいがスピードが出ない 新幹線は各車両にモーターがあり格段にスピードが出る 各車両のモーターはメンバーのやる気である 「SSS=シンプル・スマート・スピーディーがマネジメントの基本」 日本の経済は数十年下がり続ける一方で、どこの組織も「高度成長期のやり方のすべてを一新しなければならない」

                                      令和のリーダーは奉仕型 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                    • 共感力を養う - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                      子供は共感能力がまだ低い とあるヨーロッパの小学校で「差別を体感させよう」という試みをさせたそうです 「今日は目の青い子は遊具を使って遊んでいいけど、目の茶色い子はダメ」 次の日は「目の茶色い子は絵本を読んで良いけど、目の青い子はダメ」 という具合です しばらくして子供たちに「このような人の分け方は無意味でしょ?」と問いかけますが、教師たちの思っていたのとは裏腹に明確に目で色での分断意識が芽生えたそうです もちろん教師の目的は『差別や偏見をなくす』ことでした 肌の色、髪の毛の色、住んでる地域、親の職業・・・・本人ではどうしょうもないことで差別するのは悲しいことだと理解させることでしたが効果は逆でした 子供は共感能力の発達が遅いためだということです 共感能力が弱いため、区別が差別に直結し分断してしまったそうです 人の脳は成熟までに時間がかかる 9歳を境に子供にはテストステロンという男性ホルモ

                                        共感力を養う - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                      • 「アイマス」プロデューサー誕生の裏側 営業経験を生かしたバンナムの人事

                                        「推し活」市場が盛り上がっている。矢野経済研究所の調査によると、2022年度の「推し活」市場のトップとなった「アニメ」が2850億円に上り、「アイドル」が1650億円と続く。いずれもコロナ禍の影響を大きく受けたものの、市場全体の回復が進んでいる。 アニメ・ゲームをはじめとするエンタメ業界では、この「アニメ」と「アイドル」の2要素をかけ合わせた作品人気が根強い。代表的なのがバンダイナムコグループが05年から展開するアイドルプロデュースゲーム「アイドルマスター(アイマス)」シリーズだ。「アイマス」シリーズは現在5つの「ブランド」と呼ばれる作品群でゲームを中心に展開している。 この1つである『ミリオンライブ!』のプロデューサーを務めるのが、バンダイナムコエンターテインメントの狭間和歌子さんだ。狭間さんはイベントや生配信などでファンの前によく姿を現し「わかちこP」の愛称で親しまれている。エンタメ業

                                          「アイマス」プロデューサー誕生の裏側 営業経験を生かしたバンナムの人事
                                        • また「菅人事」で失敗 辞任ドミノ、ポスト安倍に影響も:朝日新聞デジタル

                                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                            また「菅人事」で失敗 辞任ドミノ、ポスト安倍に影響も:朝日新聞デジタル
                                          • 陽族と陰族 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                            人は吐く言葉の温度が大切 新年あけましておめでとうございます 一年の最初は初詣に行く人もいかない人も「運気をあげたい」と思う方が多いいのではないでしょうか? 言葉には〈プラスの言葉〉〈マイナスの言葉〉があります 『吐く』とは『口』から『+』『-』出すので『吐』という字になります そこから『-』を取ると『叶う』という字になります 「どうせダメだ」 「政治が悪い」 「会社は良くならない」 などマイナスな言葉を口から出すと運気は陰転していきます 逆にプラスな言葉を多く吐き出すと運気は陽転していきます 「なんだそんなことか」と思いがちですが、「は~」「疲れた」などもマイナスな言葉だし、失敗した同僚へ冷ややかな視線を送るのもマイナスの氣です 自分は良くとも相手には不快なのが〈マイナスの言葉〉〈マイナスの氣〉です マイナスを吐く人には近寄らない 世の中には『人を嫌な気分にさせる言葉』『人を不快にする表

                                              陽族と陰族 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                            • 富士通が「優秀なマネジャー像」を解明!2400人の人事データ調査で

                                              新時代のマネジメント&組織戦略 新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに広がった新しい働き方。それに合わせて、マネジメントや組織戦略をどう変えていかなければならないのか。さまざまな角度から新しい時代のマネジメントや組織戦略を考える。 バックナンバー一覧 これからの時代において必要なマネジメント力は「コーチング型」だと言われて久しい。しかし、「それで本当に成果が出るのか」と本音では疑問を抱いていないだろうか。そんなマネジャーの疑問を払拭させようと、ピープルアナリティクスを活用してコーチング型マネジメントの浸透を図るのが、富士通だ。この取り組みを推進する総務・人事本部の佐竹秀彦・人材開発部長に話を聞いた。(ダイヤモンド・セレクト編集部 林恭子) コーチング型のマネジメントが 定着しないのは「納得感」がないから? この数年で、マネジャーの仕事が以前よりも格段に難しくなったと感じている人は、少なく

                                                富士通が「優秀なマネジャー像」を解明!2400人の人事データ調査で
                                              • 首相、来週にも党役員人事と内閣改造 「考えられない」と批判も | 毎日新聞

                                                菅義偉首相は来週にも自民党役員人事と内閣改造を行い、二階俊博幹事長を交代させる方針を固めた。党関係者が31日明らかにした。党総裁選(9月17日告示、29日投開票)を前に人事に踏み切るのは異例だ。首相は次期衆院選の日程について10月5日公示、17日投開票とする案を軸に検討している。 首相は8月30日、首相官邸で二階氏と会談し、幹事長を交代させる意向を伝えた。二階氏は「自分に遠慮なく人事をやってほしい」と述べ、容認する考えを示したという。首相は31日に二階氏と再会談する調整をしたが、この日の会談は見送りとなった。二階氏の後任幹事長など人事を巡る水面下の調整が続いている可能性がある。 党内では総裁選前の人事断行について「総裁選後に行えばいいこと。考えられない」(党関係者)などの批判もあるが、世耕弘成参院幹事長は31日の記者会見で「この時期に人事を行うのは総裁選に向けて求心力を高め、衆院選に向けて

                                                  首相、来週にも党役員人事と内閣改造 「考えられない」と批判も | 毎日新聞
                                                • YARE - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                  よくできた社会主義国の日本 「日本は世界で最も成功した社会主義国だ」 とよく言われています 私達は「いやいや日本は資本主義の競争社会だし、民主主義国家だよ」と反論します これは以前、日本に訪れたソ連のゴルバチョフ書記長述べた言葉で「日本は理想的な社会主義国家だ」ということです 「日本人と話すと共産主義が伝染る」というブラックジョークもあるようです 高度経済成長期には人材確保の為に〈終身雇用制度〉や企業内組合による〈労使協調〉などが標準化されていきました 日本社会にあった〈村社会〉などの共同体志向や平等志向が企業などに持ち込まれ「日本的経営」などと呼ばれるようになります ・社長から平社員までの給与格差が小さい ・手厚い福利厚生 ・終身雇用による雇用保障 ・家族手当に見られる能力に対してではなく給与を支払うシステム ・多額の退職金 ・老後は年金で安心して暮らせる この会社の勤務形態・雇用形態が

                                                    YARE - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                  • 桜見る会の名簿加工は人事課長ら 内閣府、官房長が謝罪 | 共同通信

                                                    参院予算委員会は16日、内閣府が部局名を隠す加工をして首相主催「桜を見る会」の推薦者名簿を国会に提出した問題について理事懇談会を開いた。内閣府の大塚幸寛官房長は「極めて不適切だった」と謝罪。名簿を加工したのは人事課長ら幹部2人だったと報告した。出席者が明らかにした。 内閣府は昨年11月22日、参院予算委の理事懇談会に「内閣官房内閣総務官室」という推薦した部局に関する記載を消して推薦者名簿を提出していた。この2日前には、政府が内閣総務官室の推薦者名簿は既に廃棄したと衆院内閣委で答弁している。

                                                      桜見る会の名簿加工は人事課長ら 内閣府、官房長が謝罪 | 共同通信
                                                    • 菅元首相へ謝罪要求=参院人事批判に国民民主激怒:時事ドットコム

                                                      菅元首相へ謝罪要求=参院人事批判に国民民主激怒 2019年10月09日20時42分 立憲民主党の菅直人元首相が、関西電力労組出身の国民民主党議員が参院経済産業委員会の野党筆頭理事に就任した人事を批判したことに対し、国民側から9日、激しい反発の声が上がった。菅氏の謝罪も要求しており、合流会派の内紛は収まるどころかエスカレートしている。 菅元首相、国民民主理事は交代を=関電労組出身理由に 発端は菅氏が8日に投稿したツイッター。国民の浜野喜史参院議員の筆頭理事就任に「関電(幹部の金品受領)問題を鋭く追及できるのか」と疑問を呈し、人事の撤回を要求した。 これに対し、国民民主の玉木雄一郎代表は記者会見で、「連携を弱める言動は非常に残念」と非難した上で、「四国遍路をもう一度回ってもらいたい」と皮肉った。平野博文幹事長は、立憲の福山哲郎幹事長に電話で抗議した。 また、旧国民会派で参院国対委員長だった舟山

                                                        菅元首相へ謝罪要求=参院人事批判に国民民主激怒:時事ドットコム
                                                      • 言葉の棚卸をしよう - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                        メンタルトレーニング コロナ下で在宅時間が多くなったことにより〈増えた時間の使い方〉で大きく個人差があります 周りを見ても「読書量が増えた」はよく聞きますし、実に良いことだと思います 私も増えましたが「月に5冊ペースが15冊になったよ!」など言われると格の違いを感じます このぐらいの読書家になると精神は安定しきってます 「言葉には言霊が宿る」と言いますが、読書家の人には一種のオーラがあり、不平不満を口にすることが少ないです 増えた時間を〈楽器演奏〉〈芸術作品への取り組み〉なども非常に良いことらしく〈健康のために運動〉ももちろん良いことだと思います これらはメンタルトレーニングになります メンタルトレーニングと言うと『心を強くすること』のように感じますが、実際は『心をコントロールする力』のことです 〈心の浮き沈みが激しい〉〈メンタルが安定しない〉〈なんとなく不安〉な状態を安定させることです

                                                          言葉の棚卸をしよう - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                        • 選択の回数を減らす工夫 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                          人は1日10回しか選択きない 分単位で多忙な人は〈同じ服〉〈同じ食事〉が多いと言います 人は1日10回ほどしか選択に頭を使いたがらないそうです 「今日はどの服装で行こう」 「今日の朝食は何食べよう」 それだけで朝2回選択に頭を使います 言われてみると世界の超多忙な人たちは同じ服装が多いです イチロー選手も毎日同じもの食べていたと言います 歴史的な天才も1日のルーティーンが決まっており、カントのような早起き型か、ピカソのような昼過ぎまで寝ている夜型に分類されるようです ルーティーンワークのような人はいいですが、マネジメント職・営業職・企画職のように毎日の動きが大きく違う人は朝の選択は最小限に抑えた生活の方がいいようです 主婦の3食の献立を考える作業もなかなかしんどい作業だし 子供に何を着せるか? 亭主のネクタイは? 折りたたみ傘を持たせるか否か? など考えればほとんど『10回の選択するエネル

                                                            選択の回数を減らす工夫 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                          • 大企業にもある子会社や地方工場への出向などの『配属リスク』…人事に「なぜ初めから地方工場や子会社への出向前提で採用しないのか?」と聞いてみた

                                                            安斎 響市 @転職デビル @AnzaiKyo1 大企業には配属リスクがある。子会社への出向、地方工場など。私も新卒1年目で地方転勤だった。 ある時、人事に「なぜ初めから地方で採用したり子会社出向前提で採用しないんですか?」と聞いたら、 「なぜって…花形部署をエサにしないと学生が集まらないから」と本音が返ってきて、一人で泣いた。 2021-03-20 15:53:03

                                                              大企業にもある子会社や地方工場への出向などの『配属リスク』…人事に「なぜ初めから地方工場や子会社への出向前提で採用しないのか?」と聞いてみた
                                                            • 継承「強引人事」:「首相は裸の王様になりかねない」 杉田官房副長官に退任言い渡された元官僚の警告 | 毎日新聞

                                                              菅政権が日本学術会議の新会員候補を任命しなかった問題で、除外決定の「キーマン」とされるのが首相官邸事務方トップの杉田和博官房副長官だ。「法の番人」とも呼ばれる内閣法制局のトップだった山本庸幸・元内閣法制局長官(71)は7年前、その杉田氏から突然、長官退任を言い渡された。当時の安倍晋三首相が目指していた集団的自衛権の行使容認に向け、内閣法制局の慣行を破って長官を交代させた人事は、政権の意に沿わない人物を除外する政治手法の象徴として議論を呼んだ。「人事を主導したのは杉田氏だったのではないか」と振り返る山本氏に、菅政権へと引き継がれた官邸主導人事の実態について聞いた。【聞き手・青木純】 「参院選後に辞めてもらうことになっている」 内閣法制局長官を辞することになったのは、2013年の6月ごろだった。首相官邸で開かれた閣議の後、杉田さんから「あ、ちょっと」と呼び止められ、立ち話の形で「君には7月21

                                                                継承「強引人事」:「首相は裸の王様になりかねない」 杉田官房副長官に退任言い渡された元官僚の警告 | 毎日新聞
                                                              • 子育ての知恵を新入社員育成に活かす - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                新入社員は社会に出たてのヨチヨチ歩き 新入社員の時、もらった領収書に「社名欄に(株)がない」で経理から突っぱねられました 「新入社員研修でやっただろ!」と言われても社会に出たてのヨチヨチ歩きの頃はヒューマンエラーはつきものです 当時は若者も多く、大量に入社してくる新入社員に対しては「早く使えるようにすること」「競争の原理で業績を伸ばすこと」がメインだった気がします 現在のように「若者は貴重」という意識は全くありませんし、ハラスメントという言葉もありませんでした 『教育=強育』でしたが、社長が変わり「人づくり=教育が最も大切」と言われ始めると『教育=共育』=「同じ目の高さで考えよ」となっていきます 「人には変化を求めるくせに自分は変化する気のない管理職はいらない」とハッキリ宣言していました そう聞くと「人間味のある良い社長」と聞こえますが、厳しさのポイントが違うだけです 「昔は業績の悪い若者

                                                                  子育ての知恵を新入社員育成に活かす - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                • 男性のプライドの変革期 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                  男性のプライドの昇華 「男性は精神に趣をおき、女性は現実に趣をおく」と言われます 一昔前は「思春期の娘は父親を避けがち」など言われていましたが、今は父親大好きの娘さんが多いそうです 家長としての父親がいまだに強い中国などと比べ、日本の父親はだいぶフラットな存在になってきたといいます 「親しみやすくなったが威厳は無くなってきた」と言えそうです 私の会社でも4月からは ・55歳で役職定年 ・60歳からは時給制で70歳まで雇用継続可能 となりました 女性陣は「リーダーから解放される!責任が重かったから助かる」 「パートタイマーになれば15時までにする!時間が増えた分好きなことができる」 と歓迎の声が多いですが、男性は不服のようです 役職定年を導入している会社では、役職から降りると退職してしまう人も多いようです 精神世界に生きるということは〈プライドが生きる支柱〉になっているのかもしれません 男性

                                                                    男性のプライドの変革期 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                  • 法解釈では無理だった!? 黒川氏人事で検察庁法改正案一変 批判浴び「事後正当化」:東京新聞 TOKYO Web

                                                                    安倍政権は検察官の定年延長に関し、現行法の解釈変更で可能になったと説明してきたのに、検察庁法改正案に明文規定を新設した。一月末に閣議で決めた黒川弘務東京高検検事長の定年延長が「違法」と批判を浴び、法解釈の限界を自ら認めたように映る。野党は「黒川氏の脱法的人事を事後的に正当化しようとしている」と法案の修正・撤回を迫る。  (清水俊介、中根政人)

                                                                      法解釈では無理だった!? 黒川氏人事で検察庁法改正案一変 批判浴び「事後正当化」:東京新聞 TOKYO Web
                                                                    • 70歳定年・モティベーションの維持 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                      変わらないトム・クルーズ トップガン・マーベリックを見てまいりました トム・クルーズは1962年7月3日(59歳) 生まれで、もうすぐ還暦です 世界的大ヒットした1986年『トップガン』の共演者たちは見る影もないほど、太っていたり老いていて、とてもスクリーンに登場できる人はいないそうです トム・クルーズの身体は見事なまでに鍛えられており、若い男優達と並んでも見劣りしません 恋愛シーンもさまになっています 60干支が一巡すると言われる還暦では人により大きな差があります 「こんな還暦の姿が理想」の一人ですね 1歳下のハリウッド俳優では 1963年生まれブラッド・ピット と ジョニー・デップがいます 1968年生まれでは「X-MEN」のヒュー・ジャックマン 「007シリーズ」のダニエル・クレイグ も見事に鍛えられた身体をしています ジムに行くと「この人定年したんだろうな」という年代の男性も多いで

                                                                        70歳定年・モティベーションの維持 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                      • 日本製鉄人事担当社員、採用予定の女性にセクハラ 性的関係迫る | 毎日新聞

                                                                        日本製鉄の人事担当男性社員(当時)が、入社予定の女性に性的関係を迫るなどの不適切行為をしていたことが18日、明らかになった。女性は5月に入社予定だったが、精神的ショックから現在も入社できていない。 男性社員は東日本製鉄所鹿島地区(茨城県鹿嶋市)に勤務していた。日本製鉄は毎日新聞の取材に「今回の事態…

                                                                          日本製鉄人事担当社員、採用予定の女性にセクハラ 性的関係迫る | 毎日新聞
                                                                        • 徳井義実さんの「想像を絶するだらしなさ、ルーズさ」が、他人事とは思えない。 - いつか電池がきれるまで

                                                                          https://news.goo.ne.jp/article/sanspo/entertainment/sanspo-sca1910240001.htmlnews.goo.ne.jp hochi.news これはひどい……という案件ではあるのですが、正直、僕自身、これまでの人生で、「大事なんだけれど、自分にとっては面白くないこと」を「今日やらなきゃ……でも、今日はもう遅いから、明日にしようかな、明日なら間に合うよね……」と、先送りにしてきたことがたくさんあるので、あまり徳井さんを責めようという気にもなれなくて。 だからといって、擁護しようもない、というのも事実なのだけれど。 ネットでは、徳井さんはADHDではないか、という話も出ているようで、紹介されているエピソードも、「ああ、たしかにそうかもしれないなあ……」と思うようなものばかりなんですよ。 matome.naver.jp ent.sm

                                                                            徳井義実さんの「想像を絶するだらしなさ、ルーズさ」が、他人事とは思えない。 - いつか電池がきれるまで
                                                                          • サイコパスは不必要ではない - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

                                                                            取扱注意のサイコパス 以前「サイコパスを採用してしまい苦労したこと」を述べたことがあります A支店は女性のサイコパスで女性社員がかなり離職し、支店長が3代にわたり苦悩していました B支店は支店長がサイコパスだったので、採用しても採用しても次々に人が辞めていきます 四半期に一度の自己申告書がありましたが、そこには何も書かれず退職直前に「あの人おかしいです、耐えられません」と告げられました 本人が恐ろしくて口に出せないようです tomohiro358.hatenablog.com tomohiro358.hatenablog.com サイコパスは100人に1人らしいですが、日本はもう少し少ないという報告もあります それでも犯罪者の4人に1人はサイコパスですから犯罪者率は非常に高いです 当時はサイコパスの存在を初めて知り「サイコパスは排除せねばならない」と思っていましたが、歴史的な偉業を成し遂げ

                                                                              サイコパスは不必要ではない - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
                                                                            • みろろ on Twitter: "だめだー。もうZ世代のお悩み相談に私をアサインしないでくれ…。悩んでる若手ちゃんから当社の働く女性のロールモデルとしてミロさんに悩み聞いて欲しいと相談ありましたのでお願いします、と人事から要請があったのだけれど…昭和のゴリラには彼女が何が辛いのか全くわからなかった…"

                                                                              だめだー。もうZ世代のお悩み相談に私をアサインしないでくれ…。悩んでる若手ちゃんから当社の働く女性のロールモデルとしてミロさんに悩み聞いて欲しいと相談ありましたのでお願いします、と人事から要請があったのだけれど…昭和のゴリラには彼女が何が辛いのか全くわからなかった…

                                                                                みろろ on Twitter: "だめだー。もうZ世代のお悩み相談に私をアサインしないでくれ…。悩んでる若手ちゃんから当社の働く女性のロールモデルとしてミロさんに悩み聞いて欲しいと相談ありましたのでお願いします、と人事から要請があったのだけれど…昭和のゴリラには彼女が何が辛いのか全くわからなかった…"
                                                                              • 菅首相お得意の「強権人事」で官邸から“安倍派”を一掃 長期独裁の足場固め|日刊ゲンダイDIGITAL

                                                                                長期独裁を狙う菅首相が、官邸内に残る“安倍派”を一掃し始めた。 「官邸のアイヒマン」と呼ばれた国家安全保障局の北村滋局長が近く退任し、菅首相の信頼が厚い秋葉剛男前外務次官が後任に就くと報じられたばかりだが、衆院選後には「官邸の守護神」こと杉田和博官房副長官も交代させる方針…

                                                                                  菅首相お得意の「強権人事」で官邸から“安倍派”を一掃 長期独裁の足場固め|日刊ゲンダイDIGITAL
                                                                                • 近刊検索デルタ:大学職員人事異動制度の実証的研究

                                                                                  国立大学法人一橋大学新学部・研究科設置準備事務室企画係長。 1984 年山口県宇部市に生まれる。2007 年京都大学理学部理学科(人類進化論研究室)卒業、 2014 年桜美林大学大学院大学アドミニストレーション研究科修士課程修了、 2020 年東京大学大学院教育学研究科大学経営・政策コース博士課程修了。博士(教育学)。 専門は大学職員研究。

                                                                                    近刊検索デルタ:大学職員人事異動制度の実証的研究