並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 60件

新着順 人気順

会場設営費の検索結果1 - 40 件 / 60件

  • 安倍元首相「国葬」費用 総額16億6000万円程度の概算公表 政府 | NHK

    安倍元総理大臣の「国葬」にかかる全体の費用の概算について、政府は、今年度予算の予備費から支出を決めているおよそ2億5000万円に、警備費や外国要人の接遇費など14億円余りを加え、総額で16億6000万円程度となる見通しを示しました。 これは、松野官房長官が、6日の記者会見で明らかにしました。 それによりますと「国葬」の実施には、政府が、会場設営費などとして、今年度予算の予備費からすでに支出を決めているおよそ2億5000万円に、警備や外国要人の接遇費などとして、14億円余りが追加される見込みだとしています。 追加となる費用の内訳は、 ▼警備費が、各地からの警察官の派遣旅費や超過勤務手当などに合わせて8億円程度、 ▼外国要人の接遇費が、車両の手配や空港の受け入れ体制の構築などに合わせて6億円程度、 ▼自衛隊の儀じょう隊が使用する車両の借り上げなどに1000万円程度としています。 これにより「国

      安倍元首相「国葬」費用 総額16億6000万円程度の概算公表 政府 | NHK
    • 【入手】安倍氏国葬の入札に出来レース疑惑 受注した日テレ系1社しか応募できない「条件」だった 44枚の入札説明書で判明

      国民の批判が鳴り止まぬ中、9月27日に安倍晋三・元首相の国葬が営まれる。この国葬の企画演出を受注したのが大手イベント会社「ムラヤマ」(本社・東京都江東区)だ。落札価格は1億7600万円。政府が概算総額16億6000万円と公表した国葬予算のうち、会場設営費(約2億5000万円)の大部分が企画演出などに使われる。 ちなみに同社は今年3月に日本テレビホールディングスに買収され、現在は日本テレビHDの100%子会社だ。このムラヤマの国葬受注については政治問題化した。 同社は安倍内閣時代に首相主催の「桜を見る会」を5年連続で落札、2017~2019年の会では、入札前に同社と内閣府の担当者が打ち合わせしていたことが発覚し、野党から「官製談合」と追及された経緯があるからだ。しかも、9月2日に行なわれた国葬の業者選定では、一般競争入札だったにもかかわらず、応募したのがムラヤマ1社だったことから、野党側は「

        【入手】安倍氏国葬の入札に出来レース疑惑 受注した日テレ系1社しか応募できない「条件」だった 44枚の入札説明書で判明
      • 菊の花だけで2千万円!安倍元首相の国葬に消える血税約37億円(女性自身) - Yahoo!ニュース

        世論調査では国民の半数が反対している国葬。しかし、準備は着々と進んでいるよう。費用はすべて税金から支払われるというが、どれほどが費やされるのか? 過去の事例から試算した。 【写真あり】5万本の菊の花が飾られた吉田茂元首相の国葬 「(国葬については)うちにも声がかかっているんですが、まだ内容が決まっていないみたいですね」こう語るのは、大規模な社葬を請け負う老舗葬儀会社の担当者だ。 7月22日、政府は、銃撃事件で死去した安倍晋三元首相(享年67)の国葬を9月27日に日本武道館で行うことを決定した。戦後の首相経験者では’67年の吉田茂元首相以来2例目となる今回の国葬。7月14日の会見で岸田文雄首相(65)は、国葬の費用は全額国の負担になるとしている。 しかし、国民の間では、安倍元首相の国葬が受け入れられたわけではない。報道各社が行った世論調査では「賛成」と「反対」が軒並み拮抗しているのだ。 国民

          菊の花だけで2千万円!安倍元首相の国葬に消える血税約37億円(女性自身) - Yahoo!ニュース
        • 博物館でのスケッチ問題と「出る杭が打たれるインターネット」について - いつか電池がきれるまで

          note.com これが『はてなブックマーク』のホットエントリに挙がっていて、まずタイトルをみて、「ああ、これは博物館が責められる流れなんだろうな」と思いながら読みました。 著者側は「模写禁止」になっていたというルールを認識しておらず、子どもが歴史的遺物やアートに興味を持ってくれていることを喜び、好奇心を伸ばそうとしていたのに、それが妨げられて残念に思っていることが伝わってきます。 僕も何度か海外の美術館に行ったことがあるのですが、作品を模写している子どもたちや美術学校の学生らしき人がけっこういて、みんなものすごく上手くて驚いたのと、こんなふうに世界的な名作を間近なところで模写できるというのはすごいな、と感心したのです。 ノルウェーのオスロ美術館では、ムンクの『叫び』が、ほとんどノーガードで展示されていて、写真も撮影できましたし。 ただ、だから海外は良くて日本が悪いか、というと、そうも言い

            博物館でのスケッチ問題と「出る杭が打たれるインターネット」について - いつか電池がきれるまで
          • 麻生太郎氏「理屈じゃねえんだよ」と国葬で岸田首相に圧…ダンマリ決め込む姿勢に“説明して”と批判噴出(女性自身) - Yahoo!ニュース

            いよいよ3週間後に迫った安倍晋三元首相(享年67)の国葬。しかし、このまま穏やかに開催される雰囲気はない。 生前、モリカケ問題や桜を見る会にまつわる疑惑が報じられた安倍元首相だけに、そもそも賛否がわかれた国葬。開催費用には全額税金が充てられることもあって、議論は激化の一途をたどっていた。 そして9月6日、驚きの新情報が。すでに発表されている会場設営費などの約2.5億円に加えて、警備費や外国要人の接遇費が合わせて約14億円かかることが明らかになったのだ。 賛否がわかれるなか、約16.5億円もの“血税”が使われる安倍元首相の国葬。さらに、6日に「SmartFLASH」が報じた、国葬に大きな影響を与えた人物が波紋を呼んでいる。 安倍元首相が亡くなってから一週間も経たずして国葬の実施意向を表明した“言い出しっぺ”の岸田文雄首相(65)。しかし、記事によると、当初は内閣と自民党の合同葬という形で進む

              麻生太郎氏「理屈じゃねえんだよ」と国葬で岸田首相に圧…ダンマリ決め込む姿勢に“説明して”と批判噴出(女性自身) - Yahoo!ニュース
            • 【入手】安倍氏国葬の入札に出来レース疑惑 受注した日テレ系1社しか応募できない「条件」だった 44枚の入札説明書で判明(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース

              国民の批判が鳴り止まぬ中、9月27日に安倍晋三・元首相の国葬が営まれる。この国葬の企画演出を受注したのが大手イベント会社「ムラヤマ」(本社・東京都江東区)だ。落札価格は1億7600万円。政府が概算総額16億6000万円と公表した国葬予算のうち、会場設営費(約2億5000万円)の大部分が企画演出などに使われる。 【拡大写真】事実上1社しか入札できなかった「条件」が書かれた部分 ちなみに同社は今年3月に日本テレビホールディングスに買収され、現在は日本テレビHDの100%子会社だ。このムラヤマの国葬受注については政治問題化した。 同社は安倍内閣時代に首相主催の「桜を見る会」を5年連続で落札、2017~2019年の会では、入札前に同社と内閣府の担当者が打ち合わせしていたことが発覚し、野党から「官製談合」と追及された経緯があるからだ。しかも、9月2日に行なわれた国葬の業者選定では、一般競争入札だった

                【入手】安倍氏国葬の入札に出来レース疑惑 受注した日テレ系1社しか応募できない「条件」だった 44枚の入札説明書で判明(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
              • 麻生太郎氏「理屈じゃねえんだよ」と国葬で岸田首相に圧…ダンマリ決め込む姿勢に“説明して”と批判噴出 | 女性自身

                いよいよ3週間後に迫った安倍晋三元首相(享年67)の国葬。しかし、このまま穏やかに開催される雰囲気はない。 生前、モリカケ問題や桜を見る会にまつわる疑惑が報じられた安倍元首相だけに、そもそも賛否がわかれた国葬。開催費用には全額税金が充てられることもあって、議論は激化の一途をたどっていた。 そして9月6日、驚きの新情報が。すでに発表されている会場設営費などの約2.5億円に加えて、警備費や外国要人の接遇費が合わせて約14億円かかることが明らかになったのだ。 賛否がわかれるなか、約16.5億円もの“血税”が使われる安倍元首相の国葬。さらに、6日に「SmartFLASH」が報じた、国葬に大きな影響を与えた人物が波紋を呼んでいる。 安倍元首相が亡くなってから一週間も経たずして国葬の実施意向を表明した“言い出しっぺ”の岸田文雄首相(65)。しかし、記事によると、当初は内閣と自民党の合同葬という形で進む

                  麻生太郎氏「理屈じゃねえんだよ」と国葬で岸田首相に圧…ダンマリ決め込む姿勢に“説明して”と批判噴出 | 女性自身
                • 安倍晋三元首相の国葬、費用総額16.6億円 政府公表 - 日本経済新聞

                  政府は6日、安倍晋三元首相の国葬にかかる追加費用が14億円程度になると明らかにした。松野博一官房長官が同日の記者会見で発表した。会場設営費などとあわせ総額は16億6千万円程度になる。これまで総額は国葬後に公表すると説明しており方針を転換した。政府は8月26日、国葬の会場の借り上げや設営に必要な費用が2億5千万円になると試算し、予備費から支出すると閣議決定した。この金額には周辺の警備や海外から訪

                    安倍晋三元首相の国葬、費用総額16.6億円 政府公表 - 日本経済新聞
                  • 「安倍氏国葬儀」企画演出業務発注で、内閣府職員に「競売入札妨害罪」成立の可能性(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    安倍晋三・元首相の国葬儀の会場設営費(約2億5000万円)の大部分を占める企画演出業務の入札で、大手イベント会社「ムラヤマ」が、一者入札で1億7600万円で落札したことに関して、NEWSポストセブンの記事《【入手】安倍氏国葬の入札に出来レース疑惑 受注した日テレ系1社しか応募できない「条件」だった 44枚の入札説明書で判明》で、「官製談合」の疑いが指摘されている。 同社は、安倍内閣時代に首相主催の「桜を見る会」を5年連続で落札、2017~2019年の会では、入札前に同社と内閣府の担当者が打ち合わせをしていたことが発覚し、野党から「官製談合」と追及されたことがあった。 9月2日に行われた国葬の業者選定の一般競争入札が一者入札となったことについて、野党側が 「事実上の随意契約」 「政府が便宜を図ったのではないか」 と批判したのに対して、岸田首相は、 「武道館でこうした事業を担うことができる業者

                      「安倍氏国葬儀」企画演出業務発注で、内閣府職員に「競売入札妨害罪」成立の可能性(郷原信郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 【入手】安倍氏国葬の入札に出来レース疑惑 受注した日テレ系1社しか応募できない「条件」だった 44枚の入札説明書で判明

                      国民の批判が鳴り止まぬ中、9月27日に安倍晋三・元首相の国葬が営まれる。この国葬の企画演出を受注したのが大手イベント会社「ムラヤマ」(本社・東京都江東区)だ。落札価格は1億7600万円。政府が概算総額16億6000万円と公表した国葬予算のうち、会場設営費(約2億5000万円)の大部分が企画演出などに使われる。 ちなみに同社は今年3月に日本テレビホールディングスに買収され、現在は日本テレビHDの100%子会社だ。このムラヤマの国葬受注については政治問題化した。 同社は安倍内閣時代に首相主催の「桜を見る会」を5年連続で落札、2017~2019年の会では、入札前に同社と内閣府の担当者が打ち合わせしていたことが発覚し、野党から「官製談合」と追及された経緯があるからだ。しかも、9月2日に行なわれた国葬の業者選定では、一般競争入札だったにもかかわらず、応募したのがムラヤマ1社だったことから、野党側は「

                        【入手】安倍氏国葬の入札に出来レース疑惑 受注した日テレ系1社しか応募できない「条件」だった 44枚の入札説明書で判明
                      • 国葬が東京五輪と同じ「ゴリ押し開催後に不正発覚」に陥る嫌な予感しかしない訳(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

                        ● 「国葬強行」スタンスに嫌な予感 「なんで2億が16億に膨れ上がるんだ、これじゃぼったくりにあったみたいじゃないか!」 賛否両論で絶賛炎上中の「国葬問題」に、またしても新たな“燃料”が投下されてしまった。 安倍晋三元首相の国葬に関する費用について、政府はこれまで会場設営費として約2億5000万円を閣議決定していたのだが、ここにきてさらに警備費が約8億、外国要人の接遇費が約6億かかるとして、総額で約16億6000万円の概算になると公表したのだ。 もちろん、2019年の皇位継承式典の関係費として74億1000万円もの支出があったことを踏まえれば、これっぽちで済むワケがない。さまざまなメディアが国葬のコストを試算しているが、最終的には30億あたりに落ち着くのではないかという見方が強い。 ……という話を聞くと、「これはカネの問題じゃない!国家として当たり前のことだ」「安倍さんの死を悼むVIPが世

                          国葬が東京五輪と同じ「ゴリ押し開催後に不正発覚」に陥る嫌な予感しかしない訳(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
                        • 国葬が東京五輪と同じ「ゴリ押し開催後に不正発覚」に陥る嫌な予感しかしない訳

                          くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日本の政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

                            国葬が東京五輪と同じ「ゴリ押し開催後に不正発覚」に陥る嫌な予感しかしない訳
                          • 菊の花だけで2千万円!安倍元首相の国葬に消える血税約37億円 | 女性自身

                            世論調査では国民の半数が反対している国葬。しかし、準備は着々と進んでいるよう。費用はすべて税金から支払われるというが、どれほどが費やされるのか? 過去の事例から試算した。 「(国葬については)うちにも声がかかっているんですが、まだ内容が決まっていないみたいですね」こう語るのは、大規模な社葬を請け負う老舗葬儀会社の担当者だ。 7月22日、政府は、銃撃事件で死去した安倍晋三元首相(享年67)の国葬を9月27日に日本武道館で行うことを決定した。戦後の首相経験者では’67年の吉田茂元首相以来2例目となる今回の国葬。7月14日の会見で岸田文雄首相(65)は、国葬の費用は全額国の負担になるとしている。 しかし、国民の間では、安倍元首相の国葬が受け入れられたわけではない。報道各社が行った世論調査では「賛成」と「反対」が軒並み拮抗しているのだ。 国民の半数が反対している国葬に、私たちの血税はいくらつぎ込ま

                              菊の花だけで2千万円!安倍元首相の国葬に消える血税約37億円 | 女性自身
                            • Chim↑Pomのいう多様性って約束事を破っても許される自由ってこと?

                              4/19、16時少し前、Chim↑PomのTwitter(https://twitter.com/chimpomworks/status/1516309905828810753/photo/1)で改名のお知らせが出ていた。 まず、内容をざっとまとめよう。 ・Chim↑Pomは”際どい社会人”である“間違ってもただの「健全」なグループだと勘違い”してはいけないグループだと自称している現代アーティスト ・Chim↑Pomは現在森美術館で個展を2月から5月末まで開催中(開催真っ只中!) ・会場準備の設営費の一部に協賛金が必要になっていた(1000万円ほど) ・そんな協賛金のうち、Smappa!Group(接客を伴う水商売(ホストなど)の会社であり、Chim↑Pomと数々の協働もしてきている会社。Chim↑Pomの一人である「エリイ」の夫が会長を務める会社でもある。)の金額のみ森美術館が受理してい

                                Chim↑Pomのいう多様性って約束事を破っても許される自由ってこと?
                              • 高額国葬に高須院長「私財全額寄付したい」発言 賛成派からだけでなく反対派からも「ぜひお願いしたい」の皮肉(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                いまだ激しい賛否の応酬が繰り広げられている、安倍晋三元首相の国葬問題。9月7日には、高須クリニックの高須克弥院長が、自身のTwitterで国葬にかかる費用を《全額寄付したい》などと綴り、話題を呼んでいる。 【画像あり】本誌が入手した「故安倍晋三国葬儀の流れ」 9月6日に公表された、国葬全体にかかる費用は、会場設営費に約2億5000万円、警備費に8億円、外国要人の接遇費に6億円程度など、総額16億6000万円程度となっている。反対派からは「高すぎる」などと非難の声が相次ぐなか、高須院長はこう表明した。 《安倍晋三先生の功績をたたえるには安すぎだと思います。この程度でもめるなんて国民として悲しいと思います。もし許されるなら香典として私財を全額寄付したいです。》 この発言はみるみるうちに拡散され、ツイートについたリプライは現時点(9月9日17時)で1500件を超えている。皮肉なことに、国葬の賛成

                                  高額国葬に高須院長「私財全額寄付したい」発言 賛成派からだけでなく反対派からも「ぜひお願いしたい」の皮肉(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                • 11月開催の技能五輪、無観客に 県が共催から外れる:中日新聞Web

                                  県は二十七日、県内で十一月中旬に開催される「第五十八回技能五輪全国大会」と「第四十回全国障害者技能競技大会(アビリンピック)」を、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、無観客で開催すると発表した。県は共催から外れることになり、会場設営費などの予算を減額する。 両大会は、厚生労働省などが主催。県の共催は、県民が会場で見学する場合が前提だったため、無観客になったことで、条件に当てはまらなくなった。減額分の予算は厚労省が負担する。県は運営や広報には協力し、大会当日も職員を応援スタッフとして派遣する。

                                    11月開催の技能五輪、無観客に 県が共催から外れる:中日新聞Web
                                  • 世界水泳チケット販売不振なのに 経済効果“盛り算”/福岡市が「433億円」/党市議団の再計算では315億円

                                    福岡市は昨年夏にあった水泳の世界選手権福岡大会(世界水泳)と世界マスターズ選手権九州大会によって「433億円」もの経済効果が同市にあったと公表しました。チケット販売も協賛金も目標に届かず、空席が目立つ日があった同大会。日本共産党市議団が検証したところ、過大な“盛られた”経済効果が出るような計算、“盛り算”が行われていたことが分かりました。(矢野昌弘) 22日の市議会で中山郁美団長が指摘しました。市が公表した経済効果は、実際に観光客が福岡市で使ったお金ではなく、モデルケースを当てはめた推計で導いた金額です。観光庁などが作成したモデルを参考に計算しますが、どのモデルを用いたかで額は大きく変わります。 例えば福岡市は、「1人当たりの消費単価」で、いくつかあるモデルのうち最も適切と思われる「スポーツイベント」でなく、消費単価が高い「ビジネス出張」で計算していました。宿泊数や外国人観光客の比率でも、

                                      世界水泳チケット販売不振なのに 経済効果“盛り算”/福岡市が「433億円」/党市議団の再計算では315億円
                                    • 【速報】「6.6倍に跳ね上がった」国葬費16億円超で野党追及へ(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース

                                      政府が6日、安倍元首相の国葬に関する費用の総額が、現時点で16億円超と見込まれることを明らかにしたことに対して、野党側が反発を強めている。 立憲民主党の安住国対委員長は6日、国葬に関する費用の総額が、現時点で16億円超と見込まれることに対して「2億5千万円と言い張っていたのが、結果、6・6倍に跳ね上がった」と指摘。 その上で、「6・6倍も、16億円も、率直に申し上げて本当にファイナルアンサーとは思わない」と述べ、費用がさらに今後増える可能性があるとして、予定される閉会中審査の前までに、より踏み込んだ額を示すよう求める考えを示した。 政府が6日に新たに明らかにしたのは、警備費が8億円程度、海外要人要人の接遇費が6億円程度、自衛隊の儀仗隊の車の借り上げ費用が1千万円程度で、これまでに示されていた会場設営費などの約2億5千万円と合わせ、総額は現時点で16億円を超えることとなった。

                                        【速報】「6.6倍に跳ね上がった」国葬費16億円超で野党追及へ(FNNプライムオンライン(フジテレビ系)) - Yahoo!ニュース
                                      • 田崎史郎氏 国葬費用、一転16億円超発表に「隠したのではなく一生懸命調べて出した」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                        政治ジャーナリストの田崎史郎氏が7日、TBS系「ひるおび!」に出演。27日に行われる安倍晋三元首相の国葬の費用が当初の2億5000万円との説明から、警備費、接遇費を合わせて総額約16億6000万円になると発表したことについて言及した。 番組では、安倍元首相の国葬について審議する閉会中審査を8日に開催することで与野党で合意したことを紹介。政府は当初、国葬の費用について会場設営費などで約2億5000万円としていたものの、総額については国葬後に公表するとしていたが、6日に急きょ、警備費、接遇費も合わせて約16億6000万円かかると発表したことも取り上げた。 田崎氏は、政府が当初、会場設営費以外の費用を公表しなかった理由として、警備費や接遇費が年間に組まれた予算の中から支出されるため、算出が難しいためと指摘。「政府は残りの部分を隠していたというよりも、見えなかった部分を一生懸命調べて出した。そした

                                          田崎史郎氏 国葬費用、一転16億円超発表に「隠したのではなく一生懸命調べて出した」(デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース
                                        • 安倍氏国葬16.6億円 警備・接遇で14億円追加 政府公表 - 日本経済新聞

                                          政府は6日、安倍晋三元首相の国葬にかかる追加費用が14億円程度になると明らかにした。松野博一官房長官が同日の記者会見で発表した。会場設営費などとあわせ総額は16億6千万円程度になる。これまで総額は国葬後に公表すると説明しており方針を転換した。政府は8月26日、国葬の会場の借り上げや設営に必要な費用が2億5千万円になると試算し、予備費から支出すると閣議決定した。この金額には周辺の警備や海外から訪

                                            安倍氏国葬16.6億円 警備・接遇で14億円追加 政府公表 - 日本経済新聞
                                          • 【山口】安倍元首相の山口県民葬 実費は約5300万円 当初の見積額より1000万円近く下回る 県負担額は半分の2600万円(KRY山口放送) - Yahoo!ニュース

                                            去年10月に行われた安倍元総理大臣の県民葬について山口県は約5300万円の経費がかかったと発表した。当初の見積もりより1000万円近く下回った。 安倍元首相の県民葬は去年10月15日に海峡メッセ下関で行われ県内各地には献花会場が設けられた。県が県民葬にかかった経費をまとめたところ総額は5329万4000円で当初の見積額より1000万円近く下回った。 理由について「駐車場の使用料や会場設営費などが想定を下回ったため」としている。 県民葬の費用は自民党山口県連や県市長会など葬儀委員会のメンバーも負担することになっていて、県の負担割合は半分の約2660万円、自民党県連は約1330万円、県市長会は約890万円、県町村会は約380万円などとなっている。県は去年の9月県議会に必要経費として約6300万円の補正予算を計上、県議会で可決されていた。 なお、県民葬を巡っては県内の住民およそ500人が公費の返

                                              【山口】安倍元首相の山口県民葬 実費は約5300万円 当初の見積額より1000万円近く下回る 県負担額は半分の2600万円(KRY山口放送) - Yahoo!ニュース
                                            • 安倍元首相の国葬、当日迎える 午後2時開式 国内外の4300人参列(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                              安倍晋三元首相の国葬が行われる日本武道館=東京都千代田区で2022年9月26日午後2時10分、本社ヘリから 参院選の遊説中に銃撃されて亡くなった安倍晋三元首相の国葬が27日、東京都千代田区の日本武道館で行われる。葬儀委員長は岸田文雄首相が務め、218の国・地域などから約700人、国内から約3600人の計約4300人が参列を予定。一部野党は国葬の根拠が明確でないことなどを理由に欠席する方針だ。 【写真】安倍元首相の国葬 一般献花に長蛇の列 戦後の国葬は1967年の吉田茂元首相以来2例目。午後2時に開式し、岸田首相ら三権の長や菅義偉前首相が追悼の辞を述べる。 吉田氏の国葬の際には、中央省庁に弔旗の掲揚や黙とうを求める閣議了解を行ったが、今回は世論の反発を考慮して見送り、「葬儀委員長決定」にとどめた。国民に弔意表明は求めない。 一般献花は、午前10時から午後4時まで同区の九段坂公園で実施される。

                                                安倍元首相の国葬、当日迎える 午後2時開式 国内外の4300人参列(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                              • 現代美術キュレーター・ハンドブック | - 難波 祐子(著)

                                                書評あり 現代美術キュレーター・ハンドブック 芸術 難波 祐子(著) 四六判  272ページ 並製 定価 2000円+税 ISBN978-4-7872-7381-9 C0070 在庫あり 奥付の初版発行年月 2015年09月 書店発売日 2015年09月06日 登録日 2015年06月29日 紹介魅力的な展覧会を企画して、時代の新たな感性を提案するキュレーターという仕事。その醍醐味を紹介しながら、仕事の実際の姿を実務的な展覧会の企画から実施までの流れに沿って具体的に解説する。アーティストとの契約書の雛型など資料も充実の手引書。 解説近年、様々な文脈でキュレーターやキュレーションといった言葉を耳にするようになったが、本来の意味である、博物館や美術館などで作品収集、展示、調査・研究を司る専門職=キュレーターとはどんな職業であり、その仕事内容はどのようなものなのか。 キュレーターは展覧会の企画運

                                                  現代美術キュレーター・ハンドブック | - 難波 祐子(著)
                                                • 安倍晋三元首相の国葬、知っておきたい9つのこと | The HEADLINE

                                                  Fumio Kishida(Kantei, CC BY 4.0), Shinzo Abe(Kantei, CC BY 4.0), Illustration by The HEADLINE 政府は6日、安倍晋三元首相の国葬に総額16億6,000万円程度の費用がかかることを明らかにした。先月末には、今年度予算の一般予備費から2億4,900万円を支出するとしていたが、警備費や各国要人の接遇費などが14億円にのぼることを踏まえ、大幅な増額となった。 安倍元首相の国葬は、9月27日に日本武道館で実施される予定だが、反対論の強まりを受けて、岸田首相が閉会中審査に出席して、実施理由などを説明している。 国葬とはそもそも何であり、現時点でどのようなことが明らかになっているのだろうか。 1. 国葬とは? 国葬とは、国家に功労のあった人物の国費によって賄われる葬儀を指す。 天皇あるいは上皇の国葬は、皇室典範第

                                                    安倍晋三元首相の国葬、知っておきたい9つのこと | The HEADLINE
                                                  • 安倍氏国葬費、総額16.6億円 警備8億・接遇6億円、一転公表 | 共同通信

                                                    政府は6日、安倍晋三元首相の国葬に関する費用のうち、警備費を8億円程度、外国要人の接遇費を6億円程度とする概算額を公表した。支出を閣議決定した会場設営費約2億5千万円などと合わせた総額は16億6千万円程度となる。政府はこれまで会場費以外に関し「国葬後に精査して示す」としてきたが、国葬を巡る世論や野党の批判に配慮し、一転して事前公表に踏み切った。与党は岸田文雄首相出席の下、国葬に関する閉会中審査を8日にも開催する方向で調整を急ぐ。 松野博一官房長官は記者会見で概算を説明。警備費と接遇費は、接遇が必要な海外首脳級代表団の参列が50程度との前提に基づくとした。

                                                      安倍氏国葬費、総額16.6億円 警備8億・接遇6億円、一転公表 | 共同通信
                                                    • 安倍国葬は、運営業者選定まで怪しい。 - 江戸っ子でぃ

                                                      皆さん、お早うございます。 五島地方、今日は、晴れ空でスタートです。 二日後に迫った安倍国葬ですが、その業者選定に関して9月3日にも記事にしていました。 <その安倍の代名詞である「桜を見る会」の会場設営などを請け負ったイベント会社「ムラヤマ」が、安倍元首相の国葬の企画・演出の業務を1億7600万円で落札したそうです。>「桜を見る会」から国葬まで、安倍様のことはお任せください。 - 江戸っ子でぃ (hatenablog.com)2022,9,3 この時点では、シカリさんは大した情報もなく、のんびりとした内容の記事でした。 ところが、その後、色々と情報が集まり、なんとも、どす黒い背景が見えてきました。 政府が公表した国葬予算(16億6000万円)のうち、会場設営費(約2億5000万円)の大部分が、ムラヤマが請け負った企画演出などの費用で、落札額は1億7600万円。 9月2日に行なわれた国葬の業

                                                        安倍国葬は、運営業者選定まで怪しい。 - 江戸っ子でぃ
                                                      • 成田コーヒーフェスティバル i n 成田空港 〜コーヒーで成田を盛り上げよう!〜

                                                        1)はじめにこんにちは、成田コーヒーフェスティバル実行委員会です。 2024年4月27日(土)/28日(日)の2日間、成田国際空港第2ターミナル前中央広場にて、成田市初となる大規模コーヒーイベント『成田コーヒーフェスティバル』を開催!! 地元成田から千葉県内外各地の人気コーヒーショップたちが、
年間約3,200万人の航空旅客数を誇る
”日本の空の玄関口”成田空港に集結。“コーヒー”と“成田”。それぞれの魅力をひとつに合わせ、人と街、そして文化が交わる感動をお届けします。 《プロジェクトスタート〜イベント開催までのプラン》 3月21日(木)〜クラウドファンディングスタート! 3月22日(金)〜 イベントコンテンツ/イベント出店者紹介 4月24日(水)〜 クラウドファンディング終了 4月27日(土)/28日(日)〜 イベント開催、リターン受渡&発送 2)イベント概要 《名称》第1回 成田コーヒ

                                                          成田コーヒーフェスティバル i n 成田空港 〜コーヒーで成田を盛り上げよう!〜
                                                        • JIS X8341-3:2016、みんなの公共サイト運用ガイドライン対応サービス | 有限会社ユニバーサルワークス

                                                          「みんなの公共サイト運用ガイドライン」(総務省)では、既に提供しているホームページについて、速やかに、「ウェブアクセシビリティ方針」を策定・公開することを求めています。(望まれる期限は2018年3月末でした。)また、2016年4月からは、「障害者差別解消法」も施行されました。自治体サイト黎明期から18年、延べ1,300サイト以上に渡る自治体サイトWebアクセシビリティ調査を発表し続けてまいりました。機械に頼らず、五感はもちろん、見えない目も使って積み重ねてきた多くの知見をぜひご活用ください。 ウェブアクセシビリティ方針策定サポート 料金 180,000円(税込)から 作業期間 2週間程度 作業内容 現状サイト分析 ウェブアクセシビリティ方針案の作成 オプション(別途加算) 他自治体事例評価 更新ソフト調査を含む更新体制等評価 JIS X 8341-3:2016 附属書JBに基づく試験の実施

                                                            JIS X8341-3:2016、みんなの公共サイト運用ガイドライン対応サービス | 有限会社ユニバーサルワークス
                                                          • 音を着る!布状スピーカーによるファッションインスタレーションを成功させる!

                                                            おめでとうございますこのプロジェクトは、2019-11-22に募集を開始し、80人の支援により1,301,537円の資金を集め、2020-01-31に募集を終了しました ファッションテックデザイナーO l g aが布状のやわらかいスピーカーをデザインする研究開発プロジェクトの成果発表として、SOUND FABRIC ORCHESTRAというファッションインスタレーションを開催します!【総務省 異能ベーション ジェネレーションアワード部門 企業賞受賞作品!】 はじめまして!ファッションテックデザイナーとして活動しています。O l g aといいます。 ファッションとテクノロジーの未来が来る!と信じて10年間、この分野に携わってきました。長く、険しい道のりも、最近は「ファッションテック」という言葉もちらほら聞かれるようになり、企業内新規事業の研究開発やデザインに携わらせていただいたり、世にも面白

                                                              音を着る!布状スピーカーによるファッションインスタレーションを成功させる!
                                                            • 安倍元総理の国葬費用 総額16億6000万円の見込み

                                                              安倍元総理大臣の国葬を巡り、政府は、警備費なども含めた費用がおよそ16億6000万円に上ることを明らかにしました。 (政治部・原慎太郎記者報告) 政府は、反対の世論の高まりを受け、このタイミングでの公表に踏み切りました。 松野官房長官:「国民のご理解を一層お進めを頂くために、岸田総理から丁寧に説明をすると、そういった指示を頂きましたうえでの判断でございます」 費用の内訳は、警備費が8億円程度、海外要人の接遇費が6億円程度などとなっています。 会場設営費などのおよそ2億5000万円と合わせて総額は16億6000万円となる見込みです。 立憲民主党・安住国対委員長:「率直に申し上げて、これで本当にファイナルアンサーとは思いませんので、反対が強いからできるだけ税金はかからないように小さく見せ掛けようという姑息(こそく)なやり方に見えて仕方ありません」 野党側は、公表された内容は不十分だとして、国会

                                                                安倍元総理の国葬費用 総額16億6000万円の見込み
                                                              • 第13回ずん子スタンプラリー決算報告

                                                                白石市や東北を元気にしたい! クラウドファンディングのタイトルは『皆様に育てていただいて10周年 東北ずん子スタンプラリーを今年も開催して 白石市や東北を元気にしたい!』でした。これは第13回東北ずん子スタンプラリー開催の目的です。 今回も、お金の使い方が開催目的に沿っているのかチェックする為に「市内発注率」と「東北発注率」を公開しています。 東北ずん子は東北を元気にするために生まれたキャラクターです。ずん子ちゃんのおかげで全国からいただいた支援金はできるだけ地元で回して、白石市や東北を元気にするために使わなければならないと考えています。 今期は前期と比べると市内発注率が減り(48.0%→41.6%)東北発注率が増え(31.2%→36.4%)その他発注率が少し増え(20.8%→22.0%)ました。原因については各事業毎にご説明いたします。 「市内発注率」白石市資本の事業所や白石市在住の個人

                                                                  第13回ずん子スタンプラリー決算報告
                                                                • 【どす黒国葬】安倍氏の国葬に「不正入札疑惑」!政府が「ムラヤマありき」で意図的に厳しい条件を設定した疑い!ムラヤマは安倍氏の「桜を見る会」でも入札前に内閣府と打ち合わせ!

                                                                  【どす黒国葬】安倍氏の国葬に「不正入札疑惑」!政府が「ムラヤマありき」で意図的に厳しい条件を設定した疑い!ムラヤマは安倍氏の「桜を見る会」でも入札前に内閣府と打ち合わせ! 2022.09.25 日本のにゅーす 安倍晋三, 岸田政権, 疑惑, 腐敗 HOME日本のにゅーす【どす黒国葬】安倍氏の国葬に「不正入札疑惑」!政府が「ムラヤマありき」で意図的に厳しい条件を設定した疑い!ムラヤマは安倍氏の「桜を見る会」でも入札前に内閣府と打ち合わせ! どんなにゅーす? ・安倍元総理の国葬について「不正な入札」が行なわれた疑いが浮上している。 ・国葬の企画演出業務について「ムラヤマ」1社のみが入札し落札された中、事実上「ムラヤマ」しか入札できない厳しい条件を政府が設定したことが指摘されており、安倍氏の「桜を見る会」に続き、自民党が同社と癒着し不正な利益誘導を行なっていることを疑う声が上がっている。 【入手

                                                                    【どす黒国葬】安倍氏の国葬に「不正入札疑惑」!政府が「ムラヤマありき」で意図的に厳しい条件を設定した疑い!ムラヤマは安倍氏の「桜を見る会」でも入札前に内閣府と打ち合わせ!
                                                                  • 高額国葬に高須院長「私財全額寄付したい」発言 賛成派からだけでなく反対派からも「ぜひお願いしたい」の皮肉 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                                                    高額国葬に高須院長「私財全額寄付したい」発言 賛成派からだけでなく反対派からも「ぜひお願いしたい」の皮肉 社会・政治 投稿日:2022.09.09 20:24FLASH編集部 いまだ激しい賛否の応酬が繰り広げられている、安倍晋三元首相の国葬問題。9月7日には、高須クリニックの高須克弥院長が、自身のTwitterで国葬にかかる費用を《全額寄付したい》などと綴り、話題を呼んでいる。 9月6日に公表された、国葬全体にかかる費用は、会場設営費に約2億5000万円、警備費に8億円、外国要人の接遇費に6億円程度など、総額16億6000万円程度となっている。反対派からは「高すぎる」などと非難の声が相次ぐなか、高須院長はこう表明した。 【関連記事:安倍昭恵夫人ショック!心酔するイケメン歌手が児童買春で逮捕】 《安倍晋三先生の功績をたたえるには安すぎだと思います。この程度でもめるなんて国民として悲しいと思い

                                                                      高額国葬に高須院長「私財全額寄付したい」発言 賛成派からだけでなく反対派からも「ぜひお願いしたい」の皮肉 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                                                    • 2019年に亡くなった森永あいのメモリアル展を元仕事場で盛大に開催したい!

                                                                      ◆急逝した漫画家・森永あいの回顧展を仕事仲間や友人知人の有志で開催します!『山田太郎ものがたり』を始め『僕と彼女の×××』『極楽青春ホッケー部』『キララの星』などのヒット作を生み出した漫画家・森永あいさんが急逝したのは2019年8月でした。 少女漫画的美麗な絵柄で抱腹絶倒な数々の作品を残した彼女ですが、生前は漫画作品を純粋に楽しんでもらいたいからと言って、展示会やサイン会などの読者の前にはほとんど出ませんでした。 開催したサイン会も飼い猫の着ぐるみを着てサインをするという徹底ぶり。 そこで、彼女とのお別れ会も兼ねた回顧展を開催したいと企画したのが「森永あいメモリアル展」です。 初期担当で『山田太郎ものがたり』のあとがきまんがでもたびたびネタにされているポリーナよしこが実行委員会の代表を務め、 舞台・映画プロデューサーで森永さんとは長い付き合いのZu々主宰 Mさんが映画『秘密の花園』をプロデ

                                                                        2019年に亡くなった森永あいのメモリアル展を元仕事場で盛大に開催したい!
                                                                      • 福井から本を贈る文化を通して”子どもの未来へバトンを繋げたい" - クラウドファンディング READYFOR

                                                                        2021年6月9日、支援期間残り3日を残し、目標の100万円を達成することが出来ました!!! たくさんの方から、暖かいメッセージと共にご支援をいただきました。 感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございます!! このご支援を子どもたちに還元できるよう、精一杯突き進んで参ります。 残り3日間ではありますが、少しでも多くの子どもたちに本を配り、そしてより多くの子どもたちの"未来"にバトンをつなげるために、ネクストゴールを設定いたしました。 本日(6/10)からネクストゴールとして、120万円を設定させていただきます。 目標額から増加した20万円で100冊分の本を増加させ、より多くの子どもたちの明るい未来へ、ワクワクとドキドキをみなさんの気持ちと一緒に手渡せたらと思います。 あと3日!是非、最後まで見届けてください!そして、応援してください! 子どもたちの未来に向けて、何卒よろしくお願い

                                                                          福井から本を贈る文化を通して”子どもの未来へバトンを繋げたい" - クラウドファンディング READYFOR
                                                                        • RIZINランドマークは結局「バラ売り水増し大会」か?今回は微妙すぎて… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                          【RIZIN】クレベル・コイケvs萩原京平 カズ次男は欠場 大会力量試されるランドマーク3 https://t.co/yHUEeERZcr— ターボー (@TksAfz3) May 4, 2022 カズジュニアを見たいとはちっとも思わないんだけど、萩原京平vsクレベル・コイケって、いくら打撃の一発があるから確率はゼロではないとはいえ……というカードだよねん。 結局RIZINランドマークは、本当ならナンバーシリーズでセミ前ぐらいのカードをメインに持っていき、会場設営費も少なくして(青木真也が指摘してた)、PPVで金を集める手法。 たしかにビジネス的に純粋に見れば「すげえ豪華カードぞろいだ!!これならPPVを払っても全然惜しくないぜ!」とファンが思うのはむしろ失敗、ともいえるのだ。 ライジンに続いてほしいから、そりゃそういう形で収益を上げるのも仕方ないとは思うが、結局兼ね合いだよなあ。 倉本一

                                                                            RIZINランドマークは結局「バラ売り水増し大会」か?今回は微妙すぎて… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                          • ひろゆき氏 安倍元首相国葬に私財寄付を希望の高須院長に反応「全額寄付に期待!」 | 東スポWEB

                                                                            2ちゃんねる開設者で実業家のひろゆき氏(45)が8日、ツイッターを更新。安倍晋三元首相の国葬に私財の全額寄付を希望する高須クリニックの高須克弥院長(77)に期待した。 政府は6日に安倍元首相の国葬にかかる費用の概算について、当初閣議決定した会場設営費約2億5000万円に加え、警備費が8億円程度、外国要人の接遇費が6億円程度追加され、総額16億6000万円程度となると発表していた。 これを受け高須氏は7日、自身のツイッターに「安倍晋三先生の功績をたたえるには安すぎだと思います。この程度でもめるなんて国民として悲しいと思います。もし許されるなら香典として私財を全額寄付したいです」と投稿したが、ひろゆき氏はこのツイートを引用。「全額寄付に期待!」とつぶやいた。 リプ欄には「ひろゆきさんも少額で良いので寄付を!…w」「高須葬になっちゃう」などの声が寄せられている。

                                                                              ひろゆき氏 安倍元首相国葬に私財寄付を希望の高須院長に反応「全額寄付に期待!」 | 東スポWEB
                                                                            • 【悲報】結婚式、金がかかりすぎる : ハムスター速報

                                                                              【悲報】結婚式、金がかかりすぎる Tweet カテゴリ恋愛 1 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)20:55:39 ID:DKOZ 現時点で200万 ここからゲストの車代、宿泊費を足すと300を超えそうな模様 2 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)20:55:56 ID:DKOZ 破産するわガチで 3 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)20:56:52 ID:5ZqS なら止めれば良い 4 :名無しさん@おーぷん:2022/06/05(日)20:57:45 ID:DKOZ 半年前 ワイ「予算150万くらいなんですけどいけそうですかね?」 ウェディングプランナー「今お見積もりだしてみますね……えーこちらですね。だいたい100万くらいになります」 ワイ「あ、ならお願いします!」(こっから色々増えて150くらいか?) 6 :名無しさん@おーぷん:2

                                                                                【悲報】結婚式、金がかかりすぎる : ハムスター速報
                                                                              • 安倍元首相の国葬にかかる37億円の内訳 その他の国が関わった葬式との比較(画像) : いってよしニュース

                                                                                2022年08月08日20:39 安倍元首相の国葬にかかる37億円の内訳 その他の国が関わった葬式との比較(画像) カテゴリニュース一般政治 sksela Comment(0) ツイート 1:2022/08/08(月) 19:51:09.68 世論調査では国民の半数が反対している国葬。しかし、準備は着々と進んでいるよう。費用はすべて税金から支払われるというが、どれほどが費やされるのか? 過去の事例から試算した。 「(国葬については)うちにも声がかかっているんですが、まだ内容が決まっていないみたいですね」こう語るのは、大規模な社葬を請け負う老舗葬儀会社の担当者だ。 「’20年10月に行われた中曽根康弘元首相の葬儀は、国と自民党が費用を折半する“内閣・自民党合同葬”。この予算は総額約1億9200万円で、そのうち会場代が約5500万円、会場内の音響、映像、設営費用が約1億3600万円といわれてい

                                                                                  安倍元首相の国葬にかかる37億円の内訳 その他の国が関わった葬式との比較(画像) : いってよしニュース
                                                                                • 第56話 閑話:(第三者視点)とある神を祭りで称える話 - 追放されたスライム召喚士が領地開拓をやり込んだら、一国の統治者に成り上がった件: (RichardRoe@書籍化&企画進行中) - カクヨム

                                                                                  海賊団の女頭領であるメルツェンは、珍しいことにケルシュの姫と飲み交わしていた。 ばったり出くわした、というのが正しい。ケルシュの姫がぼろぼろ泣いていたので、声をかけずにはいられなかったのだ。 祭りといえば、どこもかしこも人々でごった返す。ただでさえ交易で人通りが盛んなバスキアが、いつにも増して騒がしくなるのだ。落ち着いて座って料理を食べるのも一苦労。飲食店はすぐに埋まるし、立ち食いも難しい。しかも、ここのところ一週間ごとに何かしらの祭りが開かれており、さすがに気が滅入ってくる頃合いである。 精霊の聖地というよりも、もはやお祭りの聖地になりつつある。騒ぎたければ、バスキア領に行けば何かある。退屈している奴も、新しい刺激が欲しい奴も、バスキアに集まれば新鮮な何かが待っている。新しい商売がやりたければまずバスキアにやってこい。そんな場所としてバスキアは認知されつつあった。 要するに賑やか過ぎるの

                                                                                    第56話 閑話:(第三者視点)とある神を祭りで称える話 - 追放されたスライム召喚士が領地開拓をやり込んだら、一国の統治者に成り上がった件: (RichardRoe@書籍化&企画進行中) - カクヨム