並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 719件

新着順 人気順

佐藤可士和の検索結果81 - 120 件 / 719件

  • 楽天と歩んで17年 佐藤可士和が語る「ブランディング」の極意 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    数年前から「デザイン思考」や「デザイン経営」が騒がれるようになり、2018年には経済産業省・特許庁が「デザイン経営宣言」を発表。企業における経営課題や成長鈍化の打開策としてのクリエイティブが話題となって久しくなった。 しかし、今から20年以上前にその領域に気づき、推進してきた人物がいる。「SAMURAI」クリエイティブディレクターの佐藤可士和だ。大学卒業後、博報堂のアートディレクターとして活躍してきた佐藤は、「デザインにはもっとできることがある」と2000年に独立。経営とクリエイティブの融合において第一線を走り続けている。 ユニクロのグローバル戦略、セブンイレブンのプライベートブランド、TSUTAYAのリブランディングなど、私たちが日常触れる企業や商品の多くを手がけているが、その中でも独立初期から携わっているのが三木谷浩史率いる「楽天」のブランディングだ。 その楽天においては今年7月、4種

      楽天と歩んで17年 佐藤可士和が語る「ブランディング」の極意 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    • 5年ぶりの電通報登場!1万字インタビュー 「風とロック」 箭内道彦は、コロナ禍のいま、何を考えているのか聞いてみた。 | ウェブ電通報

      5年ぶりの電通報登場!1万字インタビュー 「風とロック」 箭内道彦は、コロナ禍のいま、何を考えているのか聞いてみた。2021/11/15 井口:どうもー、井口です。CRAFTPR Laboratoryです!ということでね、ちょっと連載サボってしまっていて……。各方面から「おいおい、これって連載詐欺じゃね?」なんて言われちゃったもんだから……。 橋本:別にサボってたわけではないんですが、、、お叱りも期待感のある証拠ということで、すべてを前向きに受け止めつつ。まあ、でもラボの管轄をしている、うちの局長、マイクロマネジメントとご自分では言いますけど、お尻のたたき方、うまかったですね(笑)。言われてすぐに、箭内さんに連絡したもんね。 井口:そうだね(笑)。ちなみに言い訳するとですね、前回ご紹介していたわれわれの戦略思考のデータベース的アーカイブでもある「LIONS GOOD NEWS  2020」

        5年ぶりの電通報登場!1万字インタビュー 「風とロック」 箭内道彦は、コロナ禍のいま、何を考えているのか聞いてみた。 | ウェブ電通報
      • くら寿司 浅草ROX店のココがスゴい!日本に3店舗しかないグローバル旗艦店で観光と食事を楽しめます - いろはめぐり

        子供から大人にまで大人気の回転寿司チェーン店くら寿司。 驚くべき低価格で美味しいお寿司と回転寿司屋さんの枠を超越した豊富なサイドメニューが食べられるのが魅力ですよね???? また、5皿食べるごとに景品がもらえる抽選に参加できる〝ビっくらポン!〟や、お寿司のネタを新鮮な状態のまま保ち、ウイルスやほこりが付かないようにする役割を果たす抗菌寿司カバー〝鮮度くん〟を導入もしていることでも知られています!他社とは違った画期的なサービスが受けられるのも人気の所以かもしれません! 全国に店舗を構えているくら寿司ですが、日本屈指の観光地・浅草にある【くら寿司 浅草ROX店】ほかの店舗とはまた違ったスゴさがあるんです!! 一体何が違うの?と気になった方にぜひ知っていただきたい【くら寿司 浅草ROX店】のスゴさをご紹介します♪美味しいお寿司を味わえるだけじゃない、浅草ROX店ならではの楽しみ方が…⁉ぜひ最後ま

          くら寿司 浅草ROX店のココがスゴい!日本に3店舗しかないグローバル旗艦店で観光と食事を楽しめます - いろはめぐり
        • 井上尚弥対フルトン戦も独占 NTTドコモ「Lemino」が放映権を次々と獲得できたワケ

          関連記事 メドレー社長に聞く「根回し不要」「ハイパフォーマーを集め、生かす」組織の作り方 医療ベンチャー・メドレーの瀧口浩平社長に、優秀な人材を集め、その能力を最大限発揮できる環境をいかにして整えているのかを聞いた。 メドレー社長に聞く 上場後もCAGR40%超を継続する「一発逆転を狙わない経営」 新連載の第1回目は、テクノロジーを活用した事業やプロジェクトを通じて「納得できる医療」の実現を目指すメドレーの瀧口浩平社長。上場後もCAGR40%超を継続してきた秘密に迫る。 グーグル翻訳を超える「DeepL」トップが描くAIの未来図 「英語学習は必ずしも必要でなくなる」 「Google翻訳よりも精度が高い」といわれる機械翻訳サービス「DeepL」。企業はどのようにAIを活用していくべきなのか。エンジニア出身で博士号も持つ、DeepL社のヤロスワフ・クテロフスキーCEOに話を聞いた。 本田宗一郎

            井上尚弥対フルトン戦も独占 NTTドコモ「Lemino」が放映権を次々と獲得できたワケ
          • 独自フォントを持っている企業まとめ|apollog

            メルカリさんの独自フォント発表以来、独自の書体を持つ企業が増えてきるなぁと思っていたところ、安藤さんのツイートをみて、独自フォントを持つ企業ってどれだけあるのだろうと思ってざっと調べてみた。 楽天がオリジナルのタイプフェイス「Rakuten Font」をロンドンのDalton Maagと共に制作。 Dalton MaagはAirbnb、Netflix、Facebookといったブランドのタイプフェイスも手掛けている。 Rakuten reveals custom typeface by Dalton Maag to unify its global brand pic.twitter.com/OxyKpEMKvW — Go Ando / THE GUILD (@goando) August 15, 2020 1.Appleフォント San Francisco 背景・目的 Helvetica

              独自フォントを持っている企業まとめ|apollog
            • 世界最高のアウトプットを生む勉強法 コミュニケーションをデザインする

              名だたる企業のブランド戦略を次々に手掛け、成長につなげてきた佐藤可士和氏。なぜ彼のクリエイティブは失敗しないのか。一流経営者たちから愛される男の勉強法には、成功のヒントが詰まっていた。 勉強とは解釈だ 僕の仕事は常にほぼ想定どおりに進行します。それはものごとを“文脈”で捉える習慣があるから。文脈というのは、言い換えると時代の流れのことです。どのような文脈の中で自分が仕事をしているのかをしっかりと理解し摑んでいれば、的外れなアウトプットをすることはないと思います。 勉強というとどうしても知識のインプットやスキルの習得に目を向けがちなのですが、僕の場合は違います。過去から現在に至るまでの文脈を読み解いて、自分なりの解釈を持つことを勉強だと捉えています。そして、その解釈をもとに未来の新しい文脈を創り出していくことが僕の仕事です。 たとえば、ユニクロのグローバル展開に向けたロゴを制作する仕事の場合

                世界最高のアウトプットを生む勉強法 コミュニケーションをデザインする
              • 楽天、オリジナルフォント開発--自社サービスなどで順次適用、佐藤可士和氏が監修

                楽天は7月2日、ウェブサイトやアプリなどで使うグローバルフォントのデザインを一新し、新たなフォントセットを開発したと発表した。国内外における楽天グループのサービスや社内外向け資料で、順次適用していくという。 同社は、ECをはじめ、FinTech、デジタルコンテンツ、通信などの分野で70以上のサービスを提供しているほか、海外のスポーツチームとのパートナーシップなど、国内外でメッセージを発信している。2018年6月には、グローバル統一ロゴのデザインを一新し、国内外においてブランドを強化してきた。 こうした中、ウェブサイトやアプリで使うフォントにおいても、既存のブランド資産との一貫性を保ちながら、各サービスなどの多様性やユニークさを表現できるように新フォントを開発したという。なお、同社チーフクリエイティブディレクターの佐藤可士和氏がフォント開発・監修している。 新フォントについて、基本形となるサ

                  楽天、オリジナルフォント開発--自社サービスなどで順次適用、佐藤可士和氏が監修
                • 庵野秀明・尾田栄一郎・西村博之など……「デジタルの日」ロゴ作成者の推薦、上位を中間発表

                  デジタル庁は、10月に予定している新たな記念日「2021年デジタルの日」のロゴをデザインする人の推薦を募っている。5月18日、中間発表として、得票数上位20人を公表。漫画家の尾田栄一郎さんや学者の落合陽一さん、「2ちゃんねる」創設者の西村博之(ひろゆき)さんなどが入った。 尾田さん、落合さん、ひろゆきさんのほか、アニメ監督の庵野秀明さん、漫画家の士郎正宗さんや鳥山明さん、デザイナーの佐藤可士和さんや原研哉さん、タレントの西野亮廣さんなどが推薦数上位20人に挙げられている(順位は非公表)。 推薦者の公募は5月12日にスタート。有名人やアーティスト、漫画家など、実在の人物なら誰でも推薦できる。募集期間は5月25日まで。推薦結果を踏まえ、デジタルの日検討委員会での審査や本人の同意を経てロゴ作成者を決め、6月に発表する。 デジタルの日は、2進数の数字「1」「0」で構成される日として10月10日と1

                    庵野秀明・尾田栄一郎・西村博之など……「デジタルの日」ロゴ作成者の推薦、上位を中間発表
                  • 誰でも読める点字・Braille Neue(ブレイルノイエ)に見る、ニューノーマルを切り拓くアイデア | Think Blog Japan

                    19世紀初頭、フランス第一帝政期のナポレオン時代に発明され、暗号としての起源を持つ点字。偶然の巡り合わせから、その点字に関心を持ち、約200年の時を経て、まったく新しい点字を創りだしたのが、「発明家」の高橋鴻介氏だ。社会課題に紐づく多くの発明を手がけてきたものの、ご本人にその気負いはまったくなく、等身大の感性を大切にする姿勢は、各プロダクトに遊び心とゆとりを与えている。 新型コロナウィルス感染拡大による緊急事態宣言を受けて、自粛生活を強いられるようになった期間にも、ユニークなオンライン上のスポーツ「ARゆるスポーツ」の開発に携わる。「人と人を繋ぐ」という思いのもと、身近な生活の中から好奇心の種を見いだし独自のプロダクトに発芽させていく高橋さんに、発明に対するこだわりについて伺った。 1993年12月9日、東京生まれ秋葉原育ち。慶應義塾大学 環境情報学部卒。卒業後は広告代理店で、インタラクテ

                      誰でも読める点字・Braille Neue(ブレイルノイエ)に見る、ニューノーマルを切り拓くアイデア | Think Blog Japan
                    • 会期は2021/2/3~5/10まで!知っているデザインがいっぱいで、普段美術館に行かない人でも楽しめる「佐藤可士和展」に行ってきた! - かずきち。の日記

                      今さら佐藤可士和展に行ってきました。 まず最初にこの名前を見た時に読み方がわからなかったレベルですし、町中におしゃれなポスターがあるなと思っていた程度でした。 Wikipediaによると 成城高等学校卒業後、お茶の水美術学院を経て、多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン科進学、卒業。大貫卓也に憧れ、株式会社博報堂に入社[1]。 2000年に独立し、クリエイティブスタジオ「株式会社SAMURAI」を設立し、同社代表取締役に就任。社名は、自分の名前(可士和の「士」)に由来。 主な仕事に、ホンダステップワゴンなどのTVCF、SMAPなどミュージシャンのアートワーク、NTTドコモ「FOMA N702iD / N703iD」のプロダクトデザイン、ユニクロNYグローバル旗艦店、UT STORE HARAJUKU.のクリエイティブディレクション、セブン-イレブンのブランディング、国立新美術館のVIとサ

                        会期は2021/2/3~5/10まで!知っているデザインがいっぱいで、普段美術館に行かない人でも楽しめる「佐藤可士和展」に行ってきた! - かずきち。の日記
                      • 多くの経営者が苦しむ“普通の言葉”で語ること ベストセラー編集者・竹村俊助氏による「顧問編集者って何?」

                        多くの経営者が苦しむ“普通の言葉”で語ること ベストセラー編集者・竹村俊助氏による「顧問編集者って何?」 人を動かす言葉の力 “経営者を支える顧問編集者という仕事” #1/3 ビジネス環境の変化が激しく、かつ早い時代に命題となる「その変化に対応できる組織をつくる」こと。新型コロナウイルスの蔓延という未曽有の危機により、いくつもの常識が覆されました。これまでのビジネスモデルや働き方も見直されるタイミングが来ており、激動の時代を生き抜くためには、社内コミュニケーションにもニューノーマルが求められています。そこで、人と組織、企業をアップデートしていくための知恵を「インナーブランディング」という切り口から深めていくためのイベント「Inner branding Days 2020」が開催されました。本記事では、セッション8「人を動かす言葉の力“経営者を支える顧問編集者という仕事”」の模様を公開。株式

                          多くの経営者が苦しむ“普通の言葉”で語ること ベストセラー編集者・竹村俊助氏による「顧問編集者って何?」
                        • 670. PERFECT DAYS - 無人島シネマ

                          今回の出張は、スケジュールに余裕も無いし、お楽しみはゼロと思っていたけれど、ホテルを予約した後に、そのホテルから歩いて数分の距離に映画館があるのを知って 「どんな作品を上映しているんだろう?」 と、興味本位で確認してみたところ、カンヌ映画祭に出品された作品を週末限定で上映しており、その中にヴィム・ヴェンダース監督による本作を発見! 唯一、フリータイムのある、到着日の日曜日午後の上映で、しかも日本(渋谷)が舞台で、キャストも日本人という(フランス語の話せない)、あり得ない幸運が重なっていることを知り、慌てて席を予約 コチラが事前に予約しておいたeチケット(値段は €14.20) 無口な男、平山(役所広司)の仕事は、トイレの清掃員 ひとりで住んでいる浅草のアパートから、車で渋谷区にある17か所の公衆トイレ(後述する THE TOKYO TOILET)を、もう一人の清掃員タカシ(柄本時生)とシフ

                            670. PERFECT DAYS - 無人島シネマ
                          • PBデザインの難しさを乗り越える セブンプレミアムの進化 | 販促会議 2015年12月号

                            上が2011年頃のセブンプレミアム商品。下が2015年のもの。自社PBらしさの維持と、各商品の魅力訴求を両立させたパッケージデザインとなっている。 2011年に、セブンプレミアムのパッケージデザインを紹介した。佐藤可士和さんデザインの新パッケージは登場感、話題性が高く、売上向上に大きく貢献したのではないだろうか。さて、今年、2011年と同じアイテムを買ってきて、パッケージデザインを比較してみた。かなり大きく変わっているのがわかる。 デザイントレンドの変化が極端に早いためパッケージデザインには常に進化が必要である。特にPBの場合は、プロセスが大切になる。PBデザインの難しさは、1つのデザインテイストで数百点の商品に展開しなければならないことにある。味噌汁とトイレットペーパーを同じトーン&マナーでデザインしなければならないことを想像するとわかりやすい。 味噌汁は味噌汁のおいしさ、トイレットペー

                              PBデザインの難しさを乗り越える セブンプレミアムの進化 | 販促会議 2015年12月号
                            • 2人のKOJIが快挙!役所広司のカンヌ男優賞作、渋谷のアート公共トイレ仕掛けたユニクロ柳井康治氏製作(松下久美) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                              “2人のKOJI”が第76回カンヌ国際映画祭で快挙を成し遂げた。5月27日(日本時間28日)、東京・渋谷の公共トイレ清掃員の日々を描いた映画「PERFECT DAYS」(ヴィム・ヴェンダース監督)で最優秀男優賞を受賞したのは、役所広司氏。もう一人は、この映画を製作した柳井康治氏だ。「UNIQLO(ユニクロ)」を率いるファーストリテイリング柳井正会長兼社長の次男で、同社の取締役兼グループ上席執行役員としてマーケティングやサステナビリティを管掌する人物である。 今回の快挙を語るうえで知っておきたいのは、この映画は渋谷区の17の公共トイレを16人の建築家やクリエイターが生まれ変わらせた「THE TOKYO TOILET(ザ トウキョウ トイレット)」プロジェクトの一環であるということが一つ。もう一つが、東京オリンピック・パラリンピック2020を機に、日本が世界に誇る「おもてなし」文化の象徴である

                                2人のKOJIが快挙!役所広司のカンヌ男優賞作、渋谷のアート公共トイレ仕掛けたユニクロ柳井康治氏製作(松下久美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                              • アウトドアブランド事典『U』 - In&Outdoor

                                どーも。最近サラリーマン的なアレで少々ストレスたまり気味のため、早く焚き火で心を癒したいCarlosです。 今回はアウトドアブランド事典『U』です。『U』はこれまでの中で過去一番少ないブランド数の記事になりました。とはいえユニフレームだけで一本記事が書けるレベルのブランドなので、実は内容は濃いめです。 「アウトドアブランド事典」のルール UCO(ユーコ) UNIFLAME(ユニフレーム) UNIQLO(ユニクロ) まとめ 「アウトドアブランド事典」のルール In&Outdoor的アウトドアブランド事典を書いていくにあたって、いくつかのルールを決めました。 紹介するのは自分が持っているブランドや知り合いが使っているブランド、せめて売り場で実際さわったことがあるブランドにしたいと思います。そもそも僕自身が初心者かつ低所得サラリーマンであるため、オシャレすぎるガレージブランドは見えないことにして

                                  アウトドアブランド事典『U』 - In&Outdoor
                                • 【1万字抜粋】ベストセラー編集者が教える“いい文章をつくるコツ”とは? 竹村俊助『書くのがしんどい』|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                  ぼくは、現代ほど「書ける人」が有利な時代はないと思っています。なぜか? ひと昔前まで、人と出会うのは「リアル」の場がほとんどでした。 友だちや知り合いを介して出会う。なにかの会合やパーティで出会う。 あいさつをして、名刺交換して「ぼくはこのあいだ会社を辞めて、ライターをやっている者です」などと自己紹介をする。 そんな感じでした。 そういうケースでは「話すことがうまい人」が有利でした。 初対面の場面でうまく話せることができれば「いま、こういう本を書きたいと思ってまして。もしよかったら御社にお邪魔させていただけないでしょうか?」などとスラスラ言える。 話が上手な人が得をするのです。「話す」のが得意な人が圧倒的に有利だったのです。 しかしいまは「初対面がテキスト」というケースが増えています。 最近の「初対面」は、ツイッターやメール、メッセンジャーやLINEだったりします。 本人にリアルで会う前に

                                    【1万字抜粋】ベストセラー編集者が教える“いい文章をつくるコツ”とは? 竹村俊助『書くのがしんどい』|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                  • 佐藤可士和を電光石火で動かした作家・今村翔吾の「手紙」

                                    クリエイティブディレクター 1965年、東京都出身。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業後、博報堂を経て2000年に「SAMURAI」を設立。ユニクロ、楽天グループ、セブン&アイグループなどのブランド戦略、国立新美術館のシンボルマークデザイン、「ふじようちえん」「カップヌードルミュージアム」のトータルプロデュースなどを手がける。『佐藤可士和の超整理術』など著書多数。京都大学経営管理大学院特命教授(写真:大槻純一、以下同) 佐藤:発端は今村さんがインタビューでお話しされている通りで(「『BSもPLも見てます』経営する作家・今村翔吾氏が考える書店ビジネス」)産経新聞の書評欄で僕が今村さんの『茜唄』を紹介したことでした。 普段、あまり歴史小説は読まないのですが、今村さんの作品は『茜唄』に限らず、ドライブ感、グルーヴ感があって、読み始めたらやめられなくなります。 重量感と同時に軽快なリズム感もあ

                                      佐藤可士和を電光石火で動かした作家・今村翔吾の「手紙」
                                    • “五輪ロゴ盗作”佐野研二郎、”セクハラ開会式”佐々木宏は今なにしてる?

                                      佐野研二郎(写真/Getty Imagesより) 成功とは手放しに言い難い東京でのオリンピックが終わった。 コロナ禍の影響によって忘れかけていたが、元はと言えばロゴ盗作に始まり、賄賂疑惑、パワハラ、セクハラと招致当初からトラブルだらけだったことを、覚えているだろうか。失敗五輪の“戦犯”の中で「ロゴ盗作」の佐野研二郎、「セクハラ開会式」の佐々木宏……。広告関係者である彼らは今、なにをしているか? まずは「ロゴ盗作」のデザイナー、佐野研二郎から。 博報堂にて佐藤可士和の薫陶を受け、auや資生堂など大手企業の広告を担当した佐野。2015年4月に五輪のロゴに選出されたが、発表当初からベルギーの劇場のロゴに酷似していると現地のデザイナーから指摘され、国際的な訴訟問題に発展することとなり、わずか半年で取り下げとなったのは既知の通りである。 ロゴの審査会には佐野の出身である博報堂のメンバーが審査に加わっ

                                        “五輪ロゴ盗作”佐野研二郎、”セクハラ開会式”佐々木宏は今なにしてる?
                                      • ひきこもりと農業のマッチング支援に批判 多数の実績あるが課題は - wezzy|ウェジー

                                        厚生労働省は、ひきこもり支援の一環として、農家での短期間の農業体験を通じて本格的な就労のための準備を後押しする事業を2020年度から始めると発表した。 就労していない期間が長く、生活が不規則になりがちな人や、他人と接することが苦手な人が、農業体験を通じて生活リズムを整え、コミュニケーションの機会を得ることが狙いだ。 全国5カ所ほどにマッチング支援機関(農協など)を設置し、受け入れ農家と自立相談支援機関をつなぐ。これは、農家と都市部のマッチングも可能にする。 この報道に対し、ネットでは、「ひきこもりは奴隷や外国人労働者の代わりじゃないんだが」「ひきこもりが早朝の作業に出てこられるかな」「人手足りない所に家にこもってる人を!って簡単に考えるのやめた方が良い」「ただでさえ忙しいのにこういうのに協力しようとする人の良い農家の方がひきこもりコミュ障に迷惑をかけられないか心配」といった否定的な反応が多

                                          ひきこもりと農業のマッチング支援に批判 多数の実績あるが課題は - wezzy|ウェジー
                                        • Mr.Childrenのアルバム2曲目は良曲説を考えてみる - Jailbreak

                                          先日、 ミスチルに関するちょっと気になる記事があった。 山県亮太のケガの時に支えられた曲として、「PADDLE」をあげたというもの。 「PADDLE」をあげるあたり、非常に嬉しいし、確かにビハインド状態からの心の持ちようを示してくれる曲としては、非常に良いセレクトだとも思った。 www.sponichi.co.jp news.yahoo.co.jp それに対するヤフコメがさらに興味を引いた。 ミスチルのアルバムの2曲目は必ずと言って良いほど良い曲が多いね。 応援歌というかポジティブに持ってく詞。 「PADDLE」は本当良い曲。 「虎視眈々と準備をしてきた僕だからきっと上手くやれる。行こうぜ!」 山縣選手にとって最高の歌詞ですね。 応援してます! アルバムの2曲目に良い曲が多いという意見に引っかかった。 自分の感覚的にも、ミスチルのアルバムの2曲目はいい曲が多い気がした。 しかし、これを裏付

                                            Mr.Childrenのアルバム2曲目は良曲説を考えてみる - Jailbreak
                                          • 「ヤン坊マー坊の歌」のヤンマーが、ブランド訴求のために建てた「新社屋」の仕掛け

                                            「ヤン坊マー坊の歌」のヤンマーが、ブランド訴求のために建てた「新社屋」の仕掛け:根底に創業時の理念(1/3 ページ) 「持続可能な開発目標(SDGs)」が2015年に国連で採択されてから8年。今やSDGsは企業のブランド戦略において欠かせない存在となった。00年代では「企業の社会的責任(CSR)」が同様の役割を果たす面もあった。それから20年近くがたち、非財務価値をはじめとしたSDGsへの取り組みを、投資家が厳しく見る時代になっている。 ヤンマーホールディングスもSDGsに注力する企業の一つだ。同社は一般消費者からすると農業機械メーカーのイメージが強いかもしれない。だが実際には、小型ディーゼルエンジンを軸に、船舶や発電装置など多様な事業を展開している。 農業機械メーカーとしてのシェアは国内で約20%を占めていて、クボタに続く2位のシェアを誇っている。だが、それはあくまで一例にすぎない。非常

                                              「ヤン坊マー坊の歌」のヤンマーが、ブランド訴求のために建てた「新社屋」の仕掛け
                                            • 世界に一つだけのラーメン 〜カップヌードルミュージアム マイカップヌードル〜 - 部屋と外食と私 〜福岡の片隅で飯を食べる (旧札幌の中心で飯を食べる)〜

                                              てるてる家族が大好きな僕です。 大阪の池田市を舞台にした四姉妹の物語。フィギュアスケートでオリンピックを目指す春ちゃん。歌手を目指す夏ちゃん。ひょんなことから宝塚を目指す冬ちゃん。 その中で一番地味だった品行方正だが変人である三女の秋ちゃん。そんな秋ちゃんが小学生の時、安西千吉 (安藤百福さんがモデル) の家に入り浸り、一緒にチキンラーメンの開発に関わっていた。そして、大学進学後はカップラーメンの開発に携わる。 てるてる家族、また観たいな〜。完全版で観たいな〜。楽曲の権利の関係で総集編しか DVD になってないんだよな〜。でも、あれだけ伏線の張り巡らされたドラマは完全版じゃないとダメなんだよな〜。再放送してくれないかな〜。 連続テレビ小説 てるてる家族 総集編 [ 石原さとみ ] 価格: 9317 円楽天で詳細を見る 先月の横浜旅行時、秋ちゃんのエピソードを思い出しながら、『カップヌードル

                                                世界に一つだけのラーメン 〜カップヌードルミュージアム マイカップヌードル〜 - 部屋と外食と私 〜福岡の片隅で飯を食べる (旧札幌の中心で飯を食べる)〜
                                              • 「シェア型書店」の命名者は楽天出身、“異人たち”がつくる出版・書店業界の新たなプラットフォーム 連載「だれが本を生かすのか」第9回 BOOK MANSION運営者、中西功が目指す協働 | JBpress (ジェイビープレス)

                                                シェア型書店「BOOK MANSION(ブックマンション)」を運営する中西功。楽天時代にEC事業を経験したことがシェア型書店経営にも生きているという 深刻な出版不況に突入した2000年代。ジャーナリストの故・佐野眞一は、2001年に刊行した『だれが「本」を殺すのか』(プレジデント社)で業界の構造的な問題について言及した。その後も、本を巡る状況は厳しくなる一方だ。それでもさまざまな形で本を届けようとする動きは生まれている。今回取材したのは、各地で開店が相次ぐ「シェア型書店」の名付け親で、楽天出身の起業家。業界注目の新ビジネスモデルは、書店・出版とは無縁だったからこそ生み出せた。(本文は敬称略) (浜田 敬子:ジャーナリスト) 【本連載を初回から読む】 ◎書店業界と決別した風雲児が15年ぶりに復帰、開店した「シェア型本屋」とは 「金属疲労」に蝕まれる書店・出版業界のビジネスモデルと流通 202

                                                  「シェア型書店」の命名者は楽天出身、“異人たち”がつくる出版・書店業界の新たなプラットフォーム 連載「だれが本を生かすのか」第9回 BOOK MANSION運営者、中西功が目指す協働 | JBpress (ジェイビープレス)
                                                • 【佐藤可士和のクリエイションの秘密】前編:本質的な価値を伝える、「アイコニック・ブランディング」とは。|Pen Online

                                                  【佐藤可士和のクリエイションの秘密】前編:本質的な価値を伝える、「アイコニック・ブランディング」とは。 Design 佐藤可士和 2021.02.03 ポートレート:齋藤誠一 文:高瀬由紀子 2021年2月3日(水)、国立新美術館で大々的な個展がスタートする佐藤可士和。日本を代表するクリエイティブ・ディレクターの仕事の根幹を成す独自の方法論についてインタビューした。前編となる今回は、佐藤が一貫して追求してきた「アイコニック・ブランディング」の真意に迫る。 企業、文化施設、病院、教育機関、地域産業——。ジャンルの枠を超えて、数多のブランディング・プロジェクトを手がける佐藤可士和。国立新美術館での大規模個展『佐藤可士和展』がいよいよ2月3日から開催される。クリエイティブ・ディレクターとしては初となるこの個展は、デザインの力を信じ、その概念を大きく広げて社会に働きかけ続けてきた佐藤だからこそ実現

                                                    【佐藤可士和のクリエイションの秘密】前編:本質的な価値を伝える、「アイコニック・ブランディング」とは。|Pen Online
                                                  • 橋本徹(SUBURBIA)コンパイラー人生30周年記念インタヴュー|Voice of “usen for Cafe Apres-midi” Crew

                                                    構成・文/waltzanova V.A.『Blessing ~ SUBURBIA meets P-VINE "Free Soul × Cafe Apres-midi × Mellow Beats × Jazz Supreme"』 橋本徹(SUBURBIA)コンパイラー人生30周年記念インタヴュー── 橋本さんのコンパイラー生活30周年を記念するコンピレイションがリリースされます。30周年、感慨深いことも多いと思いますが、いかがでしょうか? 橋本 そうですね、過去のアニヴァーサリーのときはあっという間と感じることが多かったんですが、さすがに30周年となると「いろいろあったな」という印象や、山あり谷ありだったけど、30年間選曲やコンパイルという仕事を続けてこられたことに感謝したいなという気持ちが一番大きいです。 ── パイオニアである橋本さんが、30年間コンパイラーの世界でトップを走り続けてい

                                                      橋本徹(SUBURBIA)コンパイラー人生30周年記念インタヴュー|Voice of “usen for Cafe Apres-midi” Crew
                                                    • 勇者になれない僕は、武器屋の親父を目指した。|イラレ職人 コロ

                                                      2019年3月。僕はデザイナーをやめた。 直接のきっかけは職場での肩書きがデザイナーからディレクターに変わったことだけど、ずっと前から向いてないなと思っていた。向いてないと自覚しながら、それでもデザインが好きで好きでしがみついてきた。その結果、何十年努力し続けようと森本千絵や佐藤可士和にはなれないと諦めていた。 このまま業界の片隅でひっそりと生きていくことはできる。でも大好きなデザインという世界で、諦めを抱えたまま一生を終えるなんて絶対に嫌だ。僕は溺れるように“努力”を続けた。だけど僕にできることは僕より上手な人が山ほどいて、欠点を埋めようとしても人並みにも届かない。結果は何も出なかった。 そんな時、Twitterで古い記事がRTされてきた。任天堂の岩田元社長のインタビューだ。 岩田氏: 好きじゃないけど得意なこともありますし,好きだけど,実はあんまり得意じゃないよっていうことも結構あって

                                                        勇者になれない僕は、武器屋の親父を目指した。|イラレ職人 コロ
                                                      • 失われしドットの字を求めて|荒井胤海

                                                        また、ゲームにハマっています。任天堂やスクウェア・エニックスなどの大手ゲーム会社によるタイトルは安定して面白いのですが、個人であったり、少人数のチームが手がけた所謂「インディーゲーム」を漁っていると、美意識の結晶のようなビジュアル表現に出会えることも。自分だけがこの感動を味わえているんじゃないかという気がして嬉しいんです。 インディーゲームとドットの字 私がこれまでにプレイしたインディーゲームのなかで特に気に入っているのは、『Eastward』と『Katana ZERO』です。ストーリーやゲーム性もさることながら、特筆すべきはドット絵の美しさ。 『Eastward』Chucklefish、2021年 『Eastward』Chucklefish、2021年 『Katana ZERO』 Devolver Digital、2019年こうしたドット絵の大元は、80〜90年代のテレビゲームです。当時

                                                          失われしドットの字を求めて|荒井胤海
                                                        • ネット芸人が知っておきたい「売れる人・売れない人」の法則|Tom(月刊2本のマガジン始めました)|note

                                                          どうも、天才です。 Twitterでネタ切れしてませんか? 今回はその辺の「フォロワーの増やし方」系コンテンツより、100倍ヒントのある内容をお伝えします。 これを聞いて絶望したり、嫌な思いをする方もいるかもしれません。ですので、センシティブな方は最初にご遠慮お願い申し上げます。よくいる過激なパフォーマンスとかキャラ設定で、毒舌やってるわけではありません。 僕は編集者なので、年間7000点の出版物とそれを書いた才能たちの浮き沈みを観察しています。そういう中で、人気者っていつの時代も普遍的な法則があるんだなぁ、と感じるんですよ。 自分には言えて他人には言えない 基本原則は、「自分には言えて、他の人には言えないことを継続的に発信できるか」。これに尽きる。 作家だろうがネット芸人だろうが、これは変わらないと思います。 なぜなら、コンテンツビジネスにも経済の法則が働くからです。マネできるものは、す

                                                            ネット芸人が知っておきたい「売れる人・売れない人」の法則|Tom(月刊2本のマガジン始めました)|note
                                                          • 身の回りの悪いデザインにはどのようなものがありますか?

                                                            回答 (110件中の1件目) 真っ先に思い浮かぶのは某有名アートディレクターが手がけた「デザインの敗北」「テプラの優しさ」と称された某コンビニのコーヒーサーバですね。 このシンプルで上質なデザインが… どうしてこうなった まあ、よく出回ってるこれはコラですが(笑) ネタ元のこれもまあなかなか。 このレベルならもうデフォルトですよね(笑) 自販機かよっ!!(自販機だった) 【セブンカフェ】テプラに負けた佐藤可士和のデザイン ちょっとこの一連のことについて補足します。 この件でかなりバッシング(と言うか嘲笑?)された佐藤可士和氏(言っちゃった)はデザイナーではなくアートディ...

                                                              身の回りの悪いデザインにはどのようなものがありますか?
                                                            • 「生成AIで人類はよりクリエイティブになる」 ChatGPTアルトマンCEOが断言する理由

                                                              「生成AIで人類はよりクリエイティブになる」 ChatGPTアルトマンCEOが断言する理由:AGIの定義とは?(1/3 ページ) 連日ビジネス界で話題を集める生成AIツールの「ChatGPT」。この開発企業である米OpenAI社のサム・アルトマンCEOが6月12日、慶應義塾大学三田キャンパスで学生と対話した。会場には800人以上の学生が詰めかけ、AIの今後や社会がそれによってどう変わっていくのかなど多くの質問が寄せられた。 生成AIの活用方法でよくやり玉に挙げられるのが、その便利さゆえに、人間をダメにしてしまうのではないかという懸念だ。こうした意見は学生からも寄せられ、アルトマンCEOは「むしろ人類をクリエイティブにさせるものだ」と熱弁を振るった。 一問一答で3回にわたってお届けする。 関連記事 和製ChatGPTで「戦いに参入すべき」 松尾豊東大教授が鳴らす“警鐘”とは? 経営者層がいま

                                                                「生成AIで人類はよりクリエイティブになる」 ChatGPTアルトマンCEOが断言する理由
                                                              • 佐藤可士和さん、松本隆さん…デキる人はどんな「説明」をしてるのか?(齋藤 孝) @moneygendai

                                                                ビジネスから日常会話まで、あらゆるコミュニケーションで求められる「説明力」。話が長い、何を言いたいのかわからない……そのように思われないためには、どうすればよいのだろうか? 教育学者で、著書『頭のよさとは「説明力」だ』がある齋藤孝氏は、クリエイターの佐藤可士和さん、作詞家の松本隆さんの事例を挙げる。彼らは一体、どのような「説明」をしているのか、齋藤氏が語った。 「具体例」を挙げて説明する 例示のうまい人は、くどくど説明をするのではなく、的確な一つの具体例によって説明を全部終えてしまうこともできます。 とくに抽象的なものや、一般化しづらい複雑なものを説明する際は、時間をかけて細かく説明していくよりも、「たとえば、こういうことです」と、一例を挙げるほうが時間もかからず、素早く相手の納得感を得られるものです。 私の好きな作詞家に松本隆さんがいます。松田聖子さんのたくさんのヒット曲や、寺尾聰さんの

                                                                  佐藤可士和さん、松本隆さん…デキる人はどんな「説明」をしてるのか?(齋藤 孝) @moneygendai
                                                                • 【連載】月刊ブング・ジャム Vol.79 ブング・ジャムがおすすめする引っ越し便利文具 その3|

                                                                  本サイト編集長の文具王・高畑正幸さん、イロモノ文具コレクター・きだてたくさん、ブンボーグA・他故壁氏さんの3人による文具トークライブユニット「ブング・ジャム」が、気になる最新文房具を独自の視点から切り込んでいく「月刊ブング・ジャム」。今回は、引っ越しの際に便利な文房具をブング・ジャムのみなさんに紹介してもらいました。 第3回目は、高畑編集長おすすめの「メモックロールテープ&Vスーパーカラー」です。 (写真左から高畑編集長、他故さん、きだてさん)*2023年6月3日撮影 *鼎談は2023年10月3日にリモートで行われました。 シンデレラフィットをお試しあれ! ――最後は、高畑編集長です。 【高畑】ヤマトのロールふせん「メモックロールテープ」と、パイロットの「Vスーパーカラー」なんですけど、これがジョイントするのにちょうどいいんですよ。 「メモックロールテープ」(ヤマト)、「Vスーパーカラー」

                                                                    【連載】月刊ブング・ジャム Vol.79 ブング・ジャムがおすすめする引っ越し便利文具 その3|
                                                                  • 【松浦勝人】「真っ当に稼いで真っ当に使う。いいお金持ちがどういうものかを見せようと思う」

                                                                    最後に話したいこと。【前編】 CEOを退任して、僕のエイベックス人生にはひと区切りがついた。この連載を楽しみにしてくださっている方には申し訳ないけど、そろそろ、この連載も区切りをつけたいと思っている。だから、今の気持ちを正直に話したい。 これから僕は、“いいお金持ち”として生きていこうと思う。僕がどうやってお金を稼いできたかは、多くの人が知っているはず。真っ当にお金を稼いで、真っ当に使う。最近、またYouTubeやSNSも始めているけれど、そんな姿を見せていきたいと思ったからだ。 今までは、自分の持っているクルマや時計を見せびらかすのは、かっこ悪いことだと思ってきた。むしろ、中途半端なモノを見せびらかす人を見て、いつまでそんなことをしているんだとすら思っていた。でも、最近、人としてのルールを守らない悪い金持ちが目につくようになった。ちょっと成功したぐらいで、すぐにモノを見せびらかす。そのく

                                                                      【松浦勝人】「真っ当に稼いで真っ当に使う。いいお金持ちがどういうものかを見せようと思う」
                                                                    • 佐藤可士和流、クライアントとの「コミュニケーション術」とは?

                                                                      ファッションデザイナー、起業家、インフルエンサーなどマルチに活躍するハヤカワ五味さんがパーソナリティをつとめるTOKYO FMの番組「マスメディアン 妄想の泉」。この番組では、さまざまなフィールドで活躍する起業家やクリエイター、アーティストをゲストに迎え、未来を面白くするヒントを“妄想しながら”探っていきます。3月27日(土)の放送は、前回に引き続き、クリエイティブディレクターの佐藤可士和(さとう・かしわ)さんをゲストに迎え、お届けしました。 佐藤可士和が見据える未来 前回の放送では、クライアントとお客さまの間に立って「双方のコミュニケーションを“デザインの力”でつなげていくのが仕事」と語っていた佐藤さん。これまで、ユニクロなどを展開するファーストリテイリング会長兼社長の柳井正氏や楽天の会長兼社長である三木谷浩史氏、日清食品ホールディングス社長・CEOの安藤宏基氏といった名立たる経営者と仕

                                                                        佐藤可士和流、クライアントとの「コミュニケーション術」とは?
                                                                      • 佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・港区のオフィス「サムライインキュベート」

                                                                        佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・港区のオフィス「サムライインキュベート」 photo©矢野紀行 佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・港区のオフィス「サムライインキュベート」 photo©矢野紀行 佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・港区のオフィス「サムライインキュベート」です。 シード企業のサポートするインキュベーションファンド、サムライインキュベートのロゴ、行動指針、そして空間のクリエイションはすべて日本ならではの削ぎ落とされた潔い美意識で統一しました。 まず行動指針を改めて整理し、「志勇礼誠」という言葉を創出。ロゴマークはその四文字を限りなく削ぎ落として抽象化したデザインとしています。 四つの正方形が規則正しく並ぶ姿は、これからの新しい事業構築の礎となる不動の安定感を表し、コーポレートカラーをあえて「スミ」にすることで、さまざまな新しい色の事業を生むサポート

                                                                          佐藤可士和 / SAMURAIによる、東京・港区のオフィス「サムライインキュベート」
                                                                        • 【対談】佐藤可士和×谷尻 誠「ブランディングと建築、これからの建築とデザイン」#01 ブランディングの領域はどこにある!?Dialogue: Kashiwa Sato × Makoto Tanijiri #01 |FEATURE|TECTURE MAG(テクチャーマガジン)

                                                                          佐藤:その風潮は、日本だけでなく海外でもそうなの? 谷尻:海外の建築家は、設計事務所と一緒に不動産会社を運営していたりします。ビジネスとのバランスをとっている事務所も、けっこうあるんですよ。そこは、もう少し変えないとなと思って。そうしないと、若い人たちが設計事務所に入って来ませんよ。 佐藤:そうかもしれないね。ちゃんと儲かるというと直接的だけれど、売上や利益が生まれていかないほうが不自然な状況といえるかもしれないね。 谷尻:ホント、そう思います。 佐藤:逆に、赤字で経営が困難になってしまうような状態ということは、どこかに改善の余地があるということ。社会のニーズに適していないとか、非効率であるとか。適正な利益が生まれる状態であるほうが、事業として正しいということでしょうね。 谷尻:依頼されるプロジェクトでも、事業については意識します。「空間をつくってください」と誰かにお願いされても、「その他

                                                                            【対談】佐藤可士和×谷尻 誠「ブランディングと建築、これからの建築とデザイン」#01 ブランディングの領域はどこにある!?Dialogue: Kashiwa Sato × Makoto Tanijiri #01 |FEATURE|TECTURE MAG(テクチャーマガジン)
                                                                          • コーポレートアイデンティティ戦略とは?事例も交えて解説 | ProSharing Consulting(プロシェアリングコンサルティング)

                                                                            ビジネスパーソンなら、一度は「コーポレートアイデンティティ(CI)」という言葉を耳にしたことがあるでしょう。しかし本来の目的や意味について理解ができている人は、あまり多くないのではないでしょうか。コーポレートアイデンティティとは、企業理念やビジョンを構築し、その組織が「何者であるか」を明確にした表現であり、企業経営を投影したものです。今回はコーポレートアイデンティティの基本と、企業経営への活かし方について検証していきます。 ※企業ブランディングを確立していくステップを知りたい方はこちらの無料ホワイトペーパーを参考にして下さい。 「マーケットイン」時代におけるコーポレートアイデンティの重要性 コーポレートアイデンティティ(CI)とは コーポレート・アイデンティティとは「企業戦略」そのものを差し、「その方針のためにどのような商品やサービスを展開して向かうベクトルはどこか」という普遍的な企業姿勢

                                                                              コーポレートアイデンティティ戦略とは?事例も交えて解説 | ProSharing Consulting(プロシェアリングコンサルティング)
                                                                            • NTTデータ、生成AIを推進する組織設立 全従業員19.5万人の標準利用へ

                                                                              NTTデータは、生成AIの活用をグローバルで推進する「Global Generative AI LAB」を設立した。生成AIをソフトウェア開発へ適用するなど4つの取り組みを推進し、環境を整備していく。同社は社内規定や業務関連資料、外部の公開データなど多様なデータを生成AIとセキュアに連携させて回答文を作成するソリューション「LITRON Generative Assistant」の提供も開始している。 関連記事 NTTデータ、生成AIを推進する組織設立 全従業員19.5万人の標準利用へ NTTデータは、生成AIの活用をグローバルで推進する「Global Generative AI LAB」を設立した。生成AIをソフトウェア開発へ適用するなど4つの取り組みを推進し、環境を整備していく。 「生成AIで人類はよりクリエイティブになる」 ChatGPTアルトマンCEOが断言する理由 ChatGPT

                                                                                NTTデータ、生成AIを推進する組織設立 全従業員19.5万人の標準利用へ
                                                                              • 「事業の複線化」が奏功 急成長のVisional、ビズリーチの次に狙うのは?

                                                                                連載:対談企画「CEOの意志」 上場後のスタートアップの資金調達やIR支援を行うグロース・キャピタルの嶺井政人CEOが、現在活躍するCEOに企業の成長の歴史や、CEOに求められることなどを聞く。 今回はビズリーチなどを展開するVisionalの南壮一郎CEOと、Visionalのグループ企業でサイバーセキュリティ領域の事業を展開するアシュアードの大森厚志社長との鼎談でお届けする。 南CEOは即戦力人材と企業をつなぐ転職サイトのビズリーチを2009年に創業。5年目以降は事業の複線化を進めて急成長を遂げてきた。根底にあるのは、社会の課題を解決する新規事業をつくり出していくことだ。一方で、南CEOのもとで新規事業を立ち上げたのが大森社長。2015年に新卒で入社して、クラウドサービスの安全性を可視化するセキュリティ評価プラットフォームのAssuredを2022年に立ち上げ、軌道に乗せている。 Vi

                                                                                  「事業の複線化」が奏功 急成長のVisional、ビズリーチの次に狙うのは?
                                                                                • ヘルツォーク&ド・ムーロンが内外装をデザイン。「UNIQLO TOKYO」の全貌が明らかに

                                                                                  ヘルツォーク&ド・ムーロンが内外装をデザイン。「UNIQLO TOKYO」の全貌が明らかにユニクロは6月19日に東京・銀座にオープンするグローバル旗艦店「UNIQLO TOKYO」内外装を公開。デザインはヘルツォーク&ド・ムーロンが手がけた。 「UNIQLO TOKYO」4階の天井部分 ユニクロが6月19日に東京・銀座のマロニエゲート銀座2にオープンさせる「UNIQLO TOKYO」の内外装を公開した。グローバル旗艦店と位置づけられた同店舗は、世界的な建築ユニット、ヘルツォーク&ド・ムーロンが、既存の建築を活かしながら内装および外装のデザインを担当。トータルクリエイティブディレクターは佐藤可士和が務める。 「UNIQLO TOKYO」のエントランス「UNIQLO TOKYO」1階のヘルツォーク&ド・ムーロンによる内外装解説展示 ヘルツォーク&ド・ムーロンは、1984年に建設されたこの銀座マ

                                                                                    ヘルツォーク&ド・ムーロンが内外装をデザイン。「UNIQLO TOKYO」の全貌が明らかに