並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 3003件

新着順 人気順

作家の検索結果361 - 400 件 / 3003件

  • 「小泉進次郎氏コメント『I have no idea』と翻訳された」は根拠不十分 訳の存在確認できず | リトマス みんなとつくる ファクトチェック専門メディア

    2024.10.03 「小泉進次郎氏コメント『I have no idea』と翻訳された」は根拠不十分 訳の存在確認できず 検証対象 昨夜の報ステでせっかくのアピールチャンスなのに他候補に比べてやけに言葉少なめだった小泉進次郎氏を観て、環境大臣の時米国でコメントを求められて「何とかしなければいけない。なので、何とかしなければいけないと思っている」の英語テロップで「I have no idea.」って翻訳されたこと思い出した 作家を名乗るユーザーのX投稿(2024年9月13日、約1.1万RP) 判定 判定の基準について 小泉氏の発言が「I have no idea.」と翻訳されたことも、そもそも小泉氏が「何とかしなければいけない。なので、何とかしなければいけないと思っている」という発言をしたこと自体も、確かな記録を確認することはできない。 ファクトチェック 検証対象の投稿では、小泉進次郎衆議

      「小泉進次郎氏コメント『I have no idea』と翻訳された」は根拠不十分 訳の存在確認できず | リトマス みんなとつくる ファクトチェック専門メディア
    • 『シビル・ウォー アメリカ最後の日』ショットの魅惑|うまみゃんタイムズ

      内戦映画『シビル・ウォー アメリカ最後の日』で繰り返される "shooting" という言葉には、二重の意味が孕んでいる。戦場で交差する銃撃と写真撮影、このどちらも英語で "shooting" なのだ。メタ的には、もうひとつ加えられる。映画を撮る行為も "shooting" である。この三つ目こそ、重要な裏命題だ。アレックス・ガーランド監督いわく、フランシス・コード・コッポラ作『地獄の黙示録』を筆頭とした多くの戦争映画は、戦場を「ロマンチックで魅惑的」に描いて観客を興奮させるため、実態的な反戦映画ではなくなっている。この罠から抜け出そうとする『シビル・ウォー』とは「反・戦争戦争な真・反戦映画」のこころみである。ゆえに、ポピュラー音楽が違和感をうながすかたちで流されたり、ドキュメンタリーとニュースの映像技法がとられたりしている(選曲については、日本版パンフレットに寄稿させていただいた)。 銃

        『シビル・ウォー アメリカ最後の日』ショットの魅惑|うまみゃんタイムズ
      • 「悪文」に名著が多い理由|ちくま学芸文庫|石黒 圭|webちくま

        ちくま学芸文庫10月刊『悪文の構造』(千早耿一郎著)より、石黒圭さんによる解説を公開します。文章読本は世に数多くありますが、なかでも「悪文」を扱った本には名著が多いといいます。それはなぜなのか、また、そのような中で本書の特長はどこにあるのかを紹介いただきました。ぜひご一読ください。 もしあなたがスリムな体型を手に入れたい場合、『みるみる痩せる激やせ食事法』と『太りにくい身体を作る食事法』、どちらの本を書店で手に取るだろうか。おそらく『みるみる痩せる激やせ食事法』をまず手に取るのではないか。手っ取り早く痩せられる方法が書いてありそうだからである。 しかし、ダイエットにはリバウンドがつきものである。一年後の自身の体型を考えた場合、どちらの本に従えば、目標を確実に達成できそうだろうか。冷静な頭で考えれば、『太りにくい身体を作る食事法』に軍配が上がることに多くの人が気づくはずである。健康的に痩せた

          「悪文」に名著が多い理由|ちくま学芸文庫|石黒 圭|webちくま
        • 「ぼくが生きてる、ふたつの世界」 - 映画貧乏日記

          「ぼくが生きてる、ふたつの世界」 2024年9月20日(金)シネ・リーブル池袋にて。午後2時5分より鑑賞(シアター2/F-4) ~聾者の両親を持つ息子の葛藤と成長。これは私の物語 9月19日、大宮ソニックシティ大ホールへ伊藤蘭のコンサートを観に行ってきた。相変わらず若々しくてエネルギッシュなステージだった。約2時間、歌って踊り続けるのだから大したものだ。それに刺激されて観客も大盛り上がりで、私もずっとスタンディングでペンライトを振り、踊りまくってしまった。こんなにはしゃいだのはいつ以来だろう? さて、そんなことには関係なく、「そこのみにて光り輝く」「きみはいい子」の呉美保監督が、9年ぶりに長編映画を発表した。これは観に行かねばなるまい。 作家・エッセイストの五十嵐大による自伝的エッセイ「ろうの両親から生まれたぼくが聴こえる世界と聴こえない世界を行き来して考えた30のこと」を映画化した「ぼく

            「ぼくが生きてる、ふたつの世界」 - 映画貧乏日記
          • あみぐるみの長時間作業の退屈を解消している方法 | occultAmの奇妙なあみぐるみ館

            長時間作業をしていると、どうしても退屈してしまうことがありますよね。あみぐるみ作家の私も、同じ悩みを抱えていましたが、最近見つけた方法でその退屈を解消しています。 あみぐるみを作りながら、8時間とか普通に作業していると、なんだかんだで飽きてくるんですよね。 最初はAmazon Prime VideoとかNetflixでアニメとか映画とか、いろいろ流しながらやってたんですけど、正直、見てるというより「聞いてる」感じ。 手元を見ながらだと、画面なんてほとんど見れませんしね。たまに「あ、このシーン気になる」って時だけ、ちらっと目を向ける程度です。 でも、そういうのもほとんど見つくしてきて、見たいものがなくなっちゃうんですよ。で、YouTubeも試したんですけど、動画が短いからすぐ終わるし、ずっとトークを聞いてるのもちょっと疲れるなぁって思って。 結局、なんとなく合わないなーって感じで。 (あ、最

              あみぐるみの長時間作業の退屈を解消している方法 | occultAmの奇妙なあみぐるみ館
            • コラムニストの唐沢俊一さんが66歳で死去 弟のなをき氏が発表、兄弟関係は「20年以上絶縁状態」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース

              コラムニストの唐沢俊一さんが24日に亡くなっていたことが30日、分かった。66歳だった。弟で漫画家の唐沢なをき氏がXで発表した。 【写真】66歳で死去した唐沢俊一さんの生前の姿 なをき氏は「9月24日、唐沢俊一が心臓発作により自宅で亡くなりました」と唐沢さんの死去を報告。続けて「本日荼毘に付しまして葬儀は行いません」とした。 また、兄弟関係について「彼は俺に対して嘘、暴言、罵倒を繰り返してきて20年以上絶縁状態でした。晩年は金の無心も酷かったです」と説明。「冷たく聞こえるかもしれませんがこの話はもうしたくないのでお悔やみの言葉はご遠慮願います」と記した。 発見当時の状況については「孤独死でした」と発表。「SNSで異常に気づいた方々が動いてくれて早期発見できたと聞いております。ありがとうございました」と感謝を記した。 唐沢さんは1958年5月22日生まれ。雑文家、劇作家、演出家としても活躍し

                コラムニストの唐沢俊一さんが66歳で死去 弟のなをき氏が発表、兄弟関係は「20年以上絶縁状態」(ENCOUNT) - Yahoo!ニュース
              • 笑顔のたえない職場です。 - くずしろ / 第84話 評価されてしかるべきです | コミックDAYS

                笑顔のたえない職場です。 くずしろ 新人少女漫画家の双見奈々先生は、年上の女性担当編集の佐藤 楓さんやアシスタントの間 瑞希さんに支えられながら、時々本人曰く職業病の激しい妄想を拗らせながら、今日もお仕事中! 様々な女子を描き続ける作家が贈る、エンタメ業界を舞台にしたワーキングガールズコメディ。

                  笑顔のたえない職場です。 - くずしろ / 第84話 評価されてしかるべきです | コミックDAYS
                • 『ユリイカ2024年10月号 特集=いよわ』 - ハイパー春菊サラダボウル

                  自分も寄稿したユリイカ10月号についてメモ。 なんかたぶん、今はクローズドな場所で感想を言い合うのが安心だという世の中なので、逆にブログとかで書いた方がいいかなと思って、短いですが書きました。なぜなら自分は自分が書いたものの感想、インターネットで読みたいから(ここで全論考に言及するわけではありませんが…)。 www.seidosha.co.jp 「DTM/創作」について 「考察」について 「DTM/創作」について 「ボカロシーンはDTMの文化が成長する過程で生まれた場所だった」と述べたのはヒッキーP(『合成音声音楽の世界2021』)(以下、人名は敬称略)であるが、まさに今のボカロシーンを代表する作家の特集において、フォーカスされるべき対象としてDTMがあるだろう。 FlatによるインタビューはDTMについてめちゃくちゃ深堀りしている。演奏→編集というプロセスで自身の発想の外側にアクセスでき

                    『ユリイカ2024年10月号 特集=いよわ』 - ハイパー春菊サラダボウル
                  • 【デジタル限定】脊山麻理子写真集「同級生」元日本テレビのアナウンサーにして、現在はタレントとしても活動する脊山麻理子の最新デジタル写真集が登場! | 作家「鬼岩正和」

                    元日本テレビアナウンサーの脊山麻理子さんですね。個性的な経歴と魅力的な方なので、いくつか角度からご紹介しましょう。 脊山麻理子さんってどんな人? 元日本テレビアナウンサー: 慶應義塾大学を卒業後、日本テレビに入社。同期には鳥羽博剛さんや中野謙吾さんがいます。 グラビアアイドル・女優: フリーアナウンサー転身後、2014年にグラビアデビュー。そのギャップが話題となり、多くの注目を集めました。 フリーアナウンサー: 日本テレビ退社後は、フリーアナウンサーとして活動。バラエティ番組や情報番組など幅広く活躍しています。 バーのママ: 2020年からは六本木でバーを経営。テレビ関係者やスポーツ選手など、様々な人が訪れる人気店となっています。 脊山麻理子さんの魅力 飾らないキャラクター: 天然な発言やサバサバした性格が魅力。 チャレンジ精神: アナウンサーという枠にとらわれず、様々なことに挑戦する姿勢

                      【デジタル限定】脊山麻理子写真集「同級生」元日本テレビのアナウンサーにして、現在はタレントとしても活動する脊山麻理子の最新デジタル写真集が登場! | 作家「鬼岩正和」
                    • 【全選挙区当落予測つき】「二階王国」崩壊か 世耕弘成氏がくら替え当選したら自民党への復党もあり? | AERA dot. (アエラドット)

                      参院政倫審で質問に答える世耕弘成氏 この記事の写真をすべて見る 石破茂首相は9日に“裏金議員”12人を非公認にすると発表し、自民党内は大きな混乱に見舞われている。15日の公示を間近に控え、事実上の選挙戦がスタートした。東海・近畿の注目選挙区について、政治ジャーナリストの野上忠興氏と角谷浩一氏に聞いた。 【ズバリ!全選挙区当落予測リストはこちら】 *  *  * 10月11日時点で編集部が把握した、第50回衆議院議員選挙に立候補が予想される候補と、識者2人による当落予測。主要5政党以外から出馬し、当選可能性ありと判断された候補は「その他」の欄に記載した。太字・下線表記の候補は前職。【◎:有利、〇:やや有利、△:当落線上、▲:追い上げれば当選の可能性も】 【東海ブロック】 1日に名古屋市長の河村たかし氏が立候補を表明し、激震が走った愛知1区。河村氏は今回、作家の百田尚樹氏とともに代表を務める政

                        【全選挙区当落予測つき】「二階王国」崩壊か 世耕弘成氏がくら替え当選したら自民党への復党もあり? | AERA dot. (アエラドット)
                      • 人が辞めていく「知識や価値観が時代遅れな組織」が軽視している「学びの機会」・ワースト1

                        作家/企業顧問/ワークスタイル&組織開発/『組織変革Lab』『あいしずHR』『越境学習の聖地・浜松』主宰/あまねキャリア株式会社CEO/株式会社NOKIOO顧問/プロティアン・キャリア協会アンバサダー/DX白書2023有識者委員 日産自動車、NTTデータなど(情報システム・広報・ネットワークソリューション事業部門などを経験)を経て現職。400以上の企業・自治体・官公庁で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の支援・講演および執筆・メディア出演を行う。『チームの生産性をあげる。』(ダイヤモンド社)、『新時代を生き抜く越境思考』『バリューサイクル・マネジメント』『職場の問題地図』『マネージャーの問題地図』『仕事ごっこ』『業務デザインの発想法』(いずれも技術評論社)、『「推される部署」になろう』(インプレス)、『うちの職場がムリすぎる。』(すばる舎)など、著書多数。趣味はダムめぐり。#ダム際ワ

                          人が辞めていく「知識や価値観が時代遅れな組織」が軽視している「学びの機会」・ワースト1
                        • ノーベル文学賞を受賞した韓国のハン・ガンってどんな作家? - 日々の栞

                          2024年のノーベル文学賞の発表があり、受賞者は韓国の作家ハン・ガン(Han Kang)だと発表された。韓国として初のノーベル文学賞受賞であり、アジア人女性として初のノーベル文学賞受賞でもある。 「歴史的トラウマに立ち向かい、人間の命の脆さを露呈させる強烈な詩的散文」が評価されての受賞とのことだ。 ノーベル文学賞を受賞したハン・ガンのことを知らない人が大半だと思うので、簡単に紹介したいと思う。 韓国の作家 ハン・ガンってどんな作家? ハン・ガンの作品は日本語に翻訳されているのか? 菜食主義者 すべての、白いものたちの 別れを告げない そっと静かに 少年が来る ギリシャ語の時間 京都、ファサード 韓国の作家 ハン・ガンってどんな作家? すべての、白いものたちの (河出文庫) 作者:ハン・ガン 河出書房新社 Amazon 韓国の作家ハン・ガンは1970年光州(クァンジュ)に生まれた。幼少期から

                            ノーベル文学賞を受賞した韓国のハン・ガンってどんな作家? - 日々の栞
                          • 偉大な作家ポーの死の謎、最期は他人の服で、狂気か殺人か

                            詩人であり作家であったエドガー・アラン・ポーは、1849年10月7日に死去した。その早すぎる死は、いまだ多くの謎に包まれている。(Photograph by Superstock, Bridgeman Images) 「エドガー・アラン・ポー死去」という書き出しで始まったニューヨーク・デイリー・トリビューン紙の記事は、さらにこう続いた。「このニュースに驚く人は多いが、悲しむ者は少ない」。不気味な探偵小説や「大鴉(おおがらす)」などの詩でよく知られていた米国人作家で詩人のポーは、1849年10月7日、米メリーランド州ボルチモアで死亡した。40歳だった。 偉大な作家としてのポーの地位は、当時すでに明らかだった。にもかかわらず、その死を取り巻く状況は多くの謎に包まれている。ポーはなぜ、自分のものではない衣服を着ていたのか。そもそもニューヨークに住んでいたポーが、なぜボルチモアにいたのか。そして、

                              偉大な作家ポーの死の謎、最期は他人の服で、狂気か殺人か
                            • 物語を楽しく書いて売る方法: 感動するストーリーの作り方とは? 作家の味方プロジェクト Kindle版 らぴ (著) 「作家の味方project」のシリーズ第三巻となります。『筆を折った人のための創作論』より順当に | book紹介 コミック 絵本

                              「物語を楽しく書いて売る方法: 感動するストーリーの作り方とは? 作家の味方プロジェクト」は、作家の味方プロジェクトのらぴ氏が執筆した、小説の書き方に関する書籍です。 この本では、物語を楽しく書くための基本的なテクニックや、感動するストーリーを作るための方法などが、わかりやすく解説されています。 具体的には、以下の内容が解説されています。 物語の構成や、登場人物の設定の仕方 伏線や、盛り上がりを作るためのテクニック 感動を生み出すための、感情のコントロール ストーリーを売るための、プロモーションの考え方 また、本書では、実際にらぴ氏が執筆した小説の例を用いて、解説がされています。そのため、小説の書き方に関する具体的なイメージがつきやすいでしょう。 この本は、小説を書きたい人や、小説の書き方をもっと上達させたい人、そして、感動的なストーリーを書きたい人におすすめの書籍です。 以下に、本書のお

                                物語を楽しく書いて売る方法: 感動するストーリーの作り方とは? 作家の味方プロジェクト Kindle版 らぴ (著) 「作家の味方project」のシリーズ第三巻となります。『筆を折った人のための創作論』より順当に | book紹介 コミック 絵本
                              • 2024-10-08 - 偽日記@はてなブログ

                                ⚫︎町屋良平「小説の死後―(にも書かれる散文のために)―「批評」しやすい吉井磨弥、「批評」しにくい青木淳悟」(「群像」11月号)。とても面白かった。「小説」について書かれた文章がこんなに面白いのはとても稀なことだ。 「批評」や「人文系の本」を読んでいて常にストレスになるのは、「前提にしちゃってるけどそれって自明ではないよね」とか「その要約・まとめに納得できないんだけど」とか「なんでそう言い切れるのかわからないんだけど」とか「その「社会的な(慣習的な)思い込み」をそのまま採用していいの ?」とか、そういう疑問や引っ掛かりが次々と出てきて、その都度立ち止まって「いや、とりあえず、これはこれとして飲み込んで(これを受け入れられると仮定して)次の展開を見ていこう」と、何度も小さな妥協と気の取り直しを繰り返さないと読み進められないことが多いところだが(これが多すぎるとまったく先に進めなくなる)、まず

                                  2024-10-08 - 偽日記@はてなブログ
                                • 東京は「金持ちと貧乏人の街」になりつつある…日本で格差がどんどん広がっている根本原因(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース

                                  なぜ格差はなくならないのか。作家の佐藤優さんは「新自由主義はすべての人を市場原理に従わせるという考え方で、あらゆる格差を生み出すシステムと言える。その影響がもっとも大きく現れているのは東京だ」という――。 【この記事の画像を見る】 ※本稿は、佐藤優『佐藤優の特別講義 民主主義の危機』(Gakken)の一部を再編集したものです。 ■貧しい人がさらに貧しくなるカラクリ 新自由主義の基本は、すべて市場原理に従うという考え方です。市場原理に従うことで所得格差は広がり、富める者はさらに富み、貧しい者はさらに貧しくなっていく。新自由主義がもたらしたアメリカの様相を、言語学者チョムスキーは次のように語っています。 ---------- 大多数の国民が、新自由主義の原理に従って、「市場にすべてを任せろ」「自由競争の原理に従え」と言われているのです。こうして、アメリカ国民はお互いに競争させられるなかで、さま

                                    東京は「金持ちと貧乏人の街」になりつつある…日本で格差がどんどん広がっている根本原因(プレジデントオンライン) - Yahoo!ニュース
                                  • 「夫婦共演もありえる」…朝ドラ出演も決定した河合優実の快進撃のウラで囁かれている「恋人との将来」(週刊現代 ) @gendai_biz

                                    映画賞の新人賞を総なめ 女優の河合優実(23歳)が主演を務めるドラマ『家族だから愛したんじゃなくて、愛したのが家族だった』(NHK)が9月24日に最終回を迎えた。 作家でエッセイストの岸田奈美さんが配信サイト『note』に、車椅子利用者の母とダウン症の弟、幼い頃に急逝した父とのエピソードなどを綴った自伝的エッセイをドラマ化したのが同作だ。もともとは'23年5月からNHK BSプレミアムで放送されて、今回NHK総合でも放送。河合が演じる岸本七実は、大学を卒業して就職するも退社。作家に転身して、ヒット作を世に送り出す主人公を演じた。 放送終了後、ネット上では、「(河合の)演技が素晴らしく環境の変化とともに笑顔やペンの握り方が微細に変化する。心から応援したくなる」「河合優実が良すぎる問題」「河合優実さんのお芝居にも勿論惹かれて少しずつ過去作を追っているところです」などの声が飛び交った。 「まだ河

                                      「夫婦共演もありえる」…朝ドラ出演も決定した河合優実の快進撃のウラで囁かれている「恋人との将来」(週刊現代 ) @gendai_biz
                                    • 米Googleで働いて気づいた「パフォーマンスを最大化する健康習慣」5つ | ライフハッカー・ジャパン

                                      夢だったGoolgeでの仕事を翌週に控えた日、私はとてつもない恐怖心に襲われました。 というのも私は、自分がそこで働くのにふさわしいということだけでなく、トップレベルの人材であるということを周りに証明したかったからです。 がむしゃらに働き、どんな任務も受けて立ちさえすれば、私の能力が上司や同僚に疑問視されることはないだろう、上位10パーセントのハイパフォーマーとして認識されるだろう、と考えていました。 心身の健康で上位10%を目指すあれもこれも引き受けてるようにして働き続けること2年が過ぎたころのこと。当時は、毎週金曜日にはもはや何も考えられず、疲れ果ててしまうようになっていました。 仕事自体は好きだったものの、あまりにも疲労困憊してしまうので、土曜日にはベッドに寝転がってドラマ『SUITS/スーツ』をイッキ見して、また週明けを迎えるだけの繰り返しに。 次第にハイパフォーマーとして上位10

                                        米Googleで働いて気づいた「パフォーマンスを最大化する健康習慣」5つ | ライフハッカー・ジャパン
                                      • デイヴィス「芸術の存在論」の要約 - netenete.

                                        ページ数表記をしていない「」内は引用ではありません。[]内はぼくによる解釈や補足あるいは疑問です。 Stephen Davies「芸術の存在論」(原文)を要約する。英語圏の美学の教科書に収録されている、芸術の存在論入門にちょうどよさそうなテクスト。 まず芸術の存在論ってなんですかという話だが、これは美学者の森功次がわかりやすくまとめてくださっている。曰く、 ここで言われる存在論とは、世界に存在する各存在者はどのような基準で分類され、どのような枠組みで整理されるべきか、といった学問です。 芸術作品についてそういう考察を行った場合、文学作品、音楽作品、彫刻作品などの個々の作品はいつ同じで、いつ始まり、いつ終わるのか、といったことが問題になります。この分野の一つの目標は、各芸術作品の存在条件(どういう条件がそろったら作品は存在するのか)、持続条件(どういう条件がそろったら作品は存在し始め、どうい

                                          デイヴィス「芸術の存在論」の要約 - netenete.
                                        • YouTubeには架空の「奇妙な雑学」を投稿し続ける“謎のチャンネル”がある――ホラー好きの間で人気急上昇中の動画クリエイターに「発想の源泉」を聞いた

                                          YouTubeには架空の「奇妙な雑学」を投稿し続けているチャンネルがある――そんな都市伝説のようなYouTubeチャンネルが今人気を博しています。その名は「奇譚師にんぎょ」(@mermaidbot97)。約31万人のチャンネル投稿者を誇る注目度急上昇中のクリエイターに「発想の源泉」を聞きました。 奇譚師にんぎょさん 本当にありそうでゾワゾワする「奇妙な雑学」たち 奇譚師にんぎょさんは、2023年7月から動画投稿を始め、2024年9月現在では52本の動画を投稿している動画クリエイター。そのスタイルは、真ん中に写真が用意され、上下が白塗りになったYouTube ショートやTikTokでよく見かける“雑学動画”です。 しかし、内容はかなり異質で「近畿地方の一部地域では『この人を捜さないで』と書かれたポスターが掲示されていることがある」というものや、「国道157号線沿いの獣道を進むと『この先、時間

                                            YouTubeには架空の「奇妙な雑学」を投稿し続ける“謎のチャンネル”がある――ホラー好きの間で人気急上昇中の動画クリエイターに「発想の源泉」を聞いた
                                          • 免疫力を強化して身体の炎症を抑える食べ物9選

                                            医師。クリーブランド・クリニック機能性医学センターの創設者兼上級顧問、ウルトラウェルネス・センターの創設者兼メディカル・ディレクター、機能性医学研究所の臨床担当理事長。 ビル・クリントン元米大統領と協力して、クリントン財団の「健康問題――あらゆる世代の健康を実現する」会議およびクリントン・グローバル・イニシアチブに出席するとともに、世界の健康問題について世界経済フォーラムと連携して活動したことでも知られている。 これまで14回にわたってニューヨーク・タイムズ紙のベストセラー作家に選ばれる。自身のポッドキャスト『ザ・ドクターズ・ファーマシー』は全ポッドキャスト中トップ100に入っており、ダウンロード回数は1億5000万回を超える。『CBSディスモーニング』、『トゥデイ』、『グッドモーニング・アメリカ』、『ザ・ビュー』など多くのテレビ番組やネットワーク番組に医学専門家として定期的に出演。 ウェ

                                              免疫力を強化して身体の炎症を抑える食べ物9選
                                            • 自由の森学園創立40周年記念講演「教育と自由」 - 内田樹の研究室

                                              どうもこんにちは。ご紹介いただきました内田です。飯能というところ来るのは初めてです。先ほどご紹介いただいた通り、僕は神戸で「凱風館」という武道の道場と学塾をやっております。そこに9年前に入門された井手くんと岡野さんというご夫婦がいます。井手君は僕のIT秘書というのをやっていただいております。岡野さんはこの5月から書生として働いていただいています。凱風館には今書生が5人いるんですけども、その中で一番の新人です。そういうご縁のあるお二人がこの自由の森学園の卒業生ということで、このたび40周年の記念講演にお招きいただくことになりました。 自由の森学園創建40周年おめでとうございます。卒業生、在校生がこれだけ集まってくれるということは、それだけ母校に対する愛情が深いからだと思います。二人の門人も遠く神戸から今日ここまで来てくれました。卒業した学校のためにここまで献身的になるというのは、なかなかでき

                                              • 出向の経験を持ち帰っても、所属部署は無関心… イノベーションを阻む「もったいない」組織にありがちなこと

                                                一般社団法人プロティアン・キャリア協会が主催したプロティアン・フォーラム2024。「組織と個の成長基盤を創る『体験資産経営』」と題した本セッションでは、組織変革の専門家・沢渡あまね氏が登壇。本記事では、イノベーションを阻む「もったいない」組織にありがちなことをお伝えします。 組織と個の成長基盤を創る経営 中田誠氏(以下、中田):ではここからは、「組織と個の成長基盤を創る『体験資産経営』」というテーマでセッションを進めてまいります。私、当セッションの進行を務めますプロティアン認定ファシリテーターの中田と申します。みなさま、どうぞよろしくお願いいたします。 さっそくではございますが、当セッションの登壇者のご紹介をいたします。まずは、メインのゲストスピーカー、登壇者のご紹介となります。 時には作家、時には企業顧問、そして時にはワークスタイル変革や組織開発、越境学習など、さまざまなフィールドで変幻

                                                  出向の経験を持ち帰っても、所属部署は無関心… イノベーションを阻む「もったいない」組織にありがちなこと
                                                • 【日本語訳】世界1のYouTuberが語る「仕事の流儀」by MrBeast|こすもす

                                                  はじめに ■挨拶 こんにちは、MrBeastです。今日は、MrBeastプロダクションで働く、あるいは、これから働く人たちに向けた、「MrBeast流 仕事の流儀」をお伝えします。 MrBeastプロダクションが大きくなるにつれ、以前のようにみんなで一緒に過ごす時間が取れなくなってきました。 創業間もない時期は、私の考えを好き勝手喋ってさえいれば、全員に伝えることができましたが、大所帯になってくるとなかなかそうはいかなくないものです。 そのため、この10年間でMrBeastプロダクションがチームとして学んできたことを、何か「教科書」のような形にして、全員に共有できるようにしておこうと思ったのです。 創業からいろんなことがあったので、おそらく新しくメンバーになったみなさんが直面する問題のほとんどは、既に私たちが解決済みです。 今日の話の中からクイズを出して、正解すれば1,000ドルあげる・・

                                                    【日本語訳】世界1のYouTuberが語る「仕事の流儀」by MrBeast|こすもす
                                                  • ガザ戦争1年、民衆はハマスをどう見ているか

                                                    パレスチナ・ハマスの越境攻撃から10月7日で1年。イスラエルの過剰な報復攻撃は、おびただしい数の人命を奪い続けている。中東に深く関わってきた筆者は、現地ジャーナリストとの交信をもとに、民衆の怒りは大量虐殺の引き金を引いたハマスにも向いていると告発する。 現地ジャーナリストMとの奇跡的な交信 この1年、イスラエル軍がガザで行ってきたのは、ジェノサイド(大量殺人)そのものである。十数万人のパレスチナ人が死傷し、百数十万人が住居を失った。 同時に、私にはどうしても知りたいことがあった。この大惨事のきっかけを作ったイスラム組織ハマスに対して、ガザの住民がどんな感情を抱いているのか、である。日本のメディアだけでなく、BBCなど海外のメディアも、不思議なほどこの点に触れない。避けているようにさえ思えるからだ。 幸い、私はイスラエル軍の攻撃開始直後の昨年10月下旬から、ガザ地区中部で暮らすジャーナリスト

                                                      ガザ戦争1年、民衆はハマスをどう見ているか
                                                    • 文芸編集者が今、本当に考えなければいけないこと|hiroyama

                                                      下記記事を読んだ。 熱意があり、いろいろと行動も起こしていて、とても良い編集者さんなんだなと思った。 ひとりでも多く、こういう編集者が増えてほしいし、応援はしたいと思う。切に。 ただ、それと同時に、ビジネス面にはほとんど触れられていないところに違和感を感じたので、ちょっとそのあたりを書いてみようかと思う。 文芸は市場環境が全く良くない このアカウントではさんざん愚痴的に書いてきたが、文芸作品の市場は結構厳しいものがある。 上記の作品は受賞作家さんなのでまだマシであろうとは思うが、単行本は初版1000部とかもざらにあり、下手すると文庫で初版6000部とかもあったりする世界だ。 もはや単行本で10万部クラスの販売は奇跡が無いと望めない状況にある。 文芸作品は単品完結型 文芸書は単品で完結するものが多い。 映画なんかと同じで、いち作品としての完成度はそれゆえに高く、それがいいところでもあるが、商

                                                        文芸編集者が今、本当に考えなければいけないこと|hiroyama
                                                      • 「存在しない漫画の1コマbot」複数作家説ガチ考察が興味深い、「耳は誤魔化せない」「それでも一人がいい」の声も

                                                        ミッチ @MICxK4th デレステクイズinみんはや 水曜20時 不定期開催中! 次回は10/9、10/30 作問ミスがあればご指摘お願いします🙇‍♂️ (時々おえかきします pixiv.net/users/66547628 ミッチ @MICxK4th 存在しない漫画の1コマbot、 (複数人関わってると仮定した場合の)作家陣考察。 ①耳軟骨さん(仮称) 耳を横断する軟骨を強調して描く方。一番作品数が多い? シャープな線が特徴で、耳のない絵でもこの方では?と思うもの多し。 pic.x.com/AXTjNGxfJi

                                                          「存在しない漫画の1コマbot」複数作家説ガチ考察が興味深い、「耳は誤魔化せない」「それでも一人がいい」の声も
                                                        • 京都SFフェスティバル2024レポート|鈴木力

                                                          はじめに 5年ぶりに対面形式を復活させた京都SFフェスティバルに、6年ぶりに参加した。 なぜ6年ぶりなのかというと、2019年は劉慈欣の講演会と被ってしまい、そっちを選んだからである。 ところが講演会は台風のせいで中止。そうとわかっていたなら京フェスに行ったのに……と地団駄踏んでいたら、翌年からご存じコロナ禍である。 京フェス自体はオンライン形式で存続したが、SFM23年10月号の大学SF研座談会で、イベント開催のノウハウが途絶えてしまったという発言を読み、もう対面形式は未来永劫ダメだと本気であきらめていた。そこへ奇跡の復活である。これは行くしかないだろう。 日時は10月12日(土)。会場はキャンパスプラザ京都。地下1階・地上6階建ての新しい建物で、京都駅から徒歩5分という立地のよさ。東京でいえば丸ビルでSFセミナーを開催するようなものである。しかも京都市の指定する大学関係者ならば一般料金

                                                            京都SFフェスティバル2024レポート|鈴木力
                                                          • ドラマ『下山メシ』の原作者、西野淑子(にしのとしこ)さんの経歴・著作を紹介! - 走り出した足が止まらない!

                                                            こんにちは!ブログ主のみつおです。秋に入り高峰は登りづらくなってきたので、この先のシーズンは低山ハイクも楽しんでいきたいですね! 先日、ドラマ『下山メシ』についての記事を投稿しました。志田未来さん主演で、登山と下山後のご飯の模様を描くドラマということで、登山好きにとっては期待大の作品となっています! www.mitsuo-runblog.com ドラマ『下山メシ』は西野淑子(にしのとしこ)さんの「関東周辺 美味し愛しの下山メシ」というグルメエッセイが原作となっています。 関東周辺 美味し愛しの下山メシ posted with ヨメレバ 山と溪谷社 2022年11月14日頃 楽天ブックス Amazon Kindle 原作者の西野淑子こそ低山ハイクをこよなく愛し、日本の魅力的な低山に精通している登山家なのです! 今回は、登山ガイドでフリーライターの西野淑子さんの経歴や著作を紹介していきます!

                                                              ドラマ『下山メシ』の原作者、西野淑子(にしのとしこ)さんの経歴・著作を紹介! - 走り出した足が止まらない!
                                                            • 背景に集団内部の性暴力 森崎和江が「闘争」で模索した連帯とは | 毎日新聞

                                                              波の音に耳を傾ける森崎和江。1960年代、福岡・筑豊地方に足場を置き、炭鉱の合理化を巡る闘争の中で集団のあり方を模索した=福岡県宗像市で2005年2月15日、米本浩二撮影 社会運動の内部で起こりうる性差別や性暴力。その被害は「団結」の名の下で時に封殺され、表面化しづらい。性暴力を告発する「#MeToo」運動以降、改めて問われるようになった課題だ。 運動の現場にはびこる男性中心主義にどうあらがうか。詩人で作家の森崎和江(1927~2022年)は、いち早くそんな問いに向き合った。 1960年代、福岡・筑豊地方で炭鉱の合理化を巡る闘争のただ中にいた森崎は、どのような集団のあり方を模索したのか。そこにある社会運動の可能性を今、見つめ直したい。 <主な内容> ・炭鉱の反合理化闘争の中で起きた「事件」 ・女性の水平的な組織? 共同託児所を開設 ・「植民者2世」という原罪意識からの出発 筑豊の炭鉱地帯を

                                                                背景に集団内部の性暴力 森崎和江が「闘争」で模索した連帯とは | 毎日新聞
                                                              • 【 #ゲンロン友の声|034】どんな翻訳を読めばいいですか?

                                                                はじめまして。 僕は最近海外の小説の翻訳本を読んでいるのですが、同じ作品でも、どの文庫で読むかが悩ましいです。 僕は馬鹿なので、平易な言葉に訳されたものを読みたくなってしまうのですが、やはり格調高く書かれたものを読んだほうが良いのでしょうか。東さんは原書で読まれることも多いと思いますが、翻訳本についてのお考え等ありましたら教えていただければ幸いです。(神奈川県・10代・男性・非会員) 翻訳ってふしぎですよね。作家は、ぼくたちが理解できない言葉で書いている。翻訳者は、それをぼくたちが理解できる別の言葉に置き換えてくれる。表現が違うだけで意味は同じと言われるけれど、実際にはその「同じ」がどれくらい「同じ」なのかを測る基準は存在しない。となると、結局は翻訳者の気分次第というところも出てくる。実際有名な作品だと無数の翻訳が乱立するということにもなる。そうやって質問のような疑問も出てくるわけです。

                                                                  【 #ゲンロン友の声|034】どんな翻訳を読めばいいですか?
                                                                • 太田光が今のテレビ業界を憂う「オレはテレビが幼稚になっていると感じている」ターゲットの若者層の心を掴むには?|オリジナル|インタビューサイト 双葉社 THE CHANGE

                                                                  1988年、田中裕二とのお笑いコンビ『爆笑問題』としてデビューし、お笑いタレント、司会者、作詞家、文筆家、川柳作家として活躍の場を広げ続ける太田光。彼の「THE CHANGE」とはーー。【第1回/全2回】 テレビの視聴率の指標がここ5〜6年でガラッと変わったんですよ。 今はコア視聴率という“ファミリー層”の個人視聴率が重視されて、これには50代以降の視聴者の動向が反映されないんです。今のテレビって、若者に見てもらわなければ評価をしてもらえない時代なんだよね。 だからオレ自身もテレビ局の求めているターゲットに入っていないし、週刊誌の読者の多くもテレビには相手にされていないわけです(笑)。このことで、テレビの作り方が今までと大きく変わりました。 現実的には高齢化社会で、むしろ50代以上が多くて、そこがテレビの視聴者でもあるわけですよね。一方で、若い世代はテレビなんて見ないで、ネットを見るわけで

                                                                    太田光が今のテレビ業界を憂う「オレはテレビが幼稚になっていると感じている」ターゲットの若者層の心を掴むには?|オリジナル|インタビューサイト 双葉社 THE CHANGE
                                                                  • 麻布競馬場が語る、「圧倒的成長ブーム」終焉からの幸福論

                                                                    普段は会社員として働く覆面作家の麻布競馬場氏は、2021年のコロナ禍、Twitter(現:X)に投稿した小説が「タワマン文学」として旋風を巻き起こした。ミレニアル世代、Z世代の悲哀を描く作家として注目を集める同氏は、「僕らは1億総『圧倒的成長時代』を生きてきた」と語る。平成生まれの麻布競馬場氏に、羅針盤なき時代の幸福論について聞く。 僕らはポスト箕輪厚介時代を生きている 大学生になった僕は、正反対ともいえる2つの方向に動いていました。まずひとつは、すぐには役に立ちそうにないことをとにかく吸収していくこと。例えば、慶応大学のメディアセンターにこもって文学作品を読んだり、DVDを片っ端から借りて映画を見たり、あるいは友人たちと毎晩のように飲み会やクラブに繰り出したり。昔ながらの怠惰で甘美な学生生活を謳歌していました。 それと同時に、すぐにでも役に立ちそうなことも徹底的にやっていました。名門ゼミ

                                                                      麻布競馬場が語る、「圧倒的成長ブーム」終焉からの幸福論
                                                                    • 太陽よりも眩しい星はまだ完結していない?あらすじ・ネタバレと登場人物の関係を解説

                                                                      「太陽よりも眩しい星」は、河原和音先生が描く青春ラブストーリーで、多くの読者を魅了しています。 この記事では、「太陽よりも眩しい星」が完結しているか気になっている方に向けて、最新の展開や注目のシーンを詳しくご紹介します。 本作はまだ完結しておらず、現在も連載が続いていますが、物語の核心部分である神城光輝の好きな人や、鮎川との複雑な関係が見どころとなっています。 あらすじ・ネタバレや登場人物の詳細な関係性、そしてキスシーンや両思い、「告白は何話?」など、気になるポイントをネタバレも含めて解説します。 また、作者と関連作品にも触れつつ、「Renta!」「コミックシーモア」など、どこで読めるかも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。 ポイント 太陽よりも眩しい星がまだ完結していない現状と最新の展開 神城光輝の好きな人や鮎川との関係など、登場人物の恋愛模様 告白シーンやキス・両思いのタイミングな

                                                                        太陽よりも眩しい星はまだ完結していない?あらすじ・ネタバレと登場人物の関係を解説
                                                                      • 今日の1曲 (290)前略、道の上より/一世風靡セピア(1984) - 今日の1曲

                                                                        10月になっても猛暑、と思ったら急速に涼しくなった「今日の1曲」。 今日はこの曲! www.uta-net.com ↓動画はコチラ↓ www.uta-net.com 作詞/SEPIA:作曲:GO TO 発売:1984(昭和59)年6月25日 (当時:柳葉敏郎23歳、哀川翔23歳) 売上:28.8万枚(オリコン最高5位) 1984(昭和59)年6月に発売された、一世風靡セピアのデビューシングルです。 ●新時代の旗手 もう40年も前の曲とは思えない色褪せなさを感じる曲ですが、当時の歌謡シーンになかったタイプの集団であり、そういうムーブメントはあったと思いますが、これをヒットさせて一般大衆に浸透させたという点において、彼らの存在は革命的であったといえます。 ズートスーツとよばれるスーツスタイルにノーネクタイでサスペンダーをつけて、和風の楽曲に洋風のパフォーマンス、おそらく原宿なんかにそんな集団は

                                                                          今日の1曲 (290)前略、道の上より/一世風靡セピア(1984) - 今日の1曲
                                                                        • ジャズ新世代イマニュエル・ウィルキンスが語る、黒人の歴史と「抽象化」から生まれた未来へのタイムカプセル | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

                                                                          HOME ジャズ新世代イマニュエル・ウィルキンスが語る、黒人の歴史と「抽象化」から生まれた未来へのタイムカプセル 2020年のデビュー作『Omega』を発表してすぐに、イマニュエル・ウィルキンス(Immanuel Wilkins)はジャズシーンで最も注目される存在になった。2022年の2作目の『The 7th Hand』では大きな期待を軽々と受け止め、何倍にもして打ち返してしまった。世界中のジャズリスナーがイマニュエルの虜になった。 これまでのスタイルを比較に出して形容しづらいアルトサックス奏者としての個性や、コンテンポラリーでありながら、フリージャズをも飲み込んだヒリヒリするようなスリリングさを共存させた作曲だけでなく、BLMに呼応したメッセージを込めたり、黒人としての自身の中にあるスピリチュアルな側面を表現したり、その作品の背景やコンセプトに関しても卓越している。 イマニュエルの凄さは

                                                                            ジャズ新世代イマニュエル・ウィルキンスが語る、黒人の歴史と「抽象化」から生まれた未来へのタイムカプセル | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
                                                                          • 石破新総裁・総理の展望―自民党の良心・真の保守政治の復活なるか(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            本日9月27日、自民党総裁選が決した。既報の通り石破茂氏が新総裁に選出され、事実上、新総理へ就任する。 私はこれまで石破氏と多くの媒体で対談や共演経験がある。例えば自著『女政治家の通信簿』(小学館、2018年)での巻末対談、共著『自民党という絶望』(宝島社、2023年)での収録をはじめ、テレビ番組やラジオ番組での共演多々である。 文化放送では、政治の話を一切抜きにして『宇宙戦艦ヤマト』を語る1時間番組でご一緒した。酒席で乾杯したこともある。このような個人的な付き合いがあるから、なかなか石破氏への客観的な評価というのは難しいかもしれないが、それでもあえて言えば、石破氏の歴史的知識や社会問題へのセンスを鑑みるに、第一級の教養人であるという印象を強く持つに至った。 総理総裁の資質とは、単に国会議員や一部の党員党友から支持があればよい、というだけにとどまらない。自民党総裁を超えて日本国のかじ取りを

                                                                              石破新総裁・総理の展望―自民党の良心・真の保守政治の復活なるか(古谷経衡) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • パレスチナ連帯を叫ぶヒップホップ––抵抗のためのプレイリスト | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)

                                                                              パレスチナで続く凄惨な殺戮や占領に対して、ヒップホップの音楽やラップで抵抗と連帯の声をあげる人々がいます。ドイツ・ベルリンに拠点を置く音楽ライター・翻訳家の浅沼優子さんに、パレスチナ・ヒップホップ3曲を選んでいただき、D4Pがおすすめする曲とともにご紹介します。 1990年代からアラブ圏に浸透したヒップホップ。今回ご紹介したリスト以外の曲にもぜひ耳を傾けてみてください。 浅沼優子(あさぬま ゆうこ)さんプロフィール フリーランスの音楽ライター、翻訳家、字幕制作者、通訳。2009年よりベルリンに拠点を移し、それをきっかけにDJやアーティストのブッキング業務に携わるようになる。2020年にブッキング・エージェンシー「setten」を立ち上げ、現在は音楽イベントのプロモーションやキュレーションも行っている。訳書に『アンジェラ・デイヴィスの教え: 自由とはたゆみなき闘い』(河出書房新社)がある。

                                                                                パレスチナ連帯を叫ぶヒップホップ––抵抗のためのプレイリスト | Dialogue for People(ダイアローグフォーピープル/D4P)
                                                                              • 村上春樹と「加害」の記憶──『ゲンロン10』より|東浩紀

                                                                                以下に掲載するのは、2019年9月に刊行した『ゲンロン10』収録の東浩紀「悪の愚かさについて、あるいは収容所と団地の問題」より、村上春樹作品が論じられた箇所です。現在、期間限定で『ゲンロン10』をふくむ『ゲンロン』バックナンバーの電子書籍(Kindle)版半額セール中! ぜひお買い求めください。(編集部) 『ゲンロン10』電子書籍(Kindle)版のご購入はこちら:https://amzn.to/4dQ64nI ぼくがここで取りあげるのは、村上春樹のもっとも成功した小説のひとつ、『ねじまき鳥クロニクル』である。村上は探偵小説の作家ではない。けれども、彼の小説はしばしば探偵小説に近い作風だと受けとられ、そのせいで商業的に成功もしてきたし、また批判もされてきた。 『ねじまき鳥クロニクル』は、そんな村上がはじめて戦争の記憶を大きく扱った長編として知られている。同作は1994年から1995年にかけ

                                                                                  村上春樹と「加害」の記憶──『ゲンロン10』より|東浩紀
                                                                                • 人が辞めていく「助け合いのない職場」が生まれ変わる「シンプルすぎる言葉」・ベスト2

                                                                                  作家/企業顧問/ワークスタイル&組織開発/『組織変革Lab』『あいしずHR』『越境学習の聖地・浜松』主宰/あまねキャリア株式会社CEO/株式会社NOKIOO顧問/プロティアン・キャリア協会アンバサダー/DX白書2023有識者委員 日産自動車、NTTデータなど(情報システム・広報・ネットワークソリューション事業部門などを経験)を経て現職。400以上の企業・自治体・官公庁で、働き方改革、組織変革、マネジメント変革の支援・講演および執筆・メディア出演を行う。『チームの生産性をあげる。』(ダイヤモンド社)、『新時代を生き抜く越境思考』『バリューサイクル・マネジメント』『職場の問題地図』『マネージャーの問題地図』『仕事ごっこ』『業務デザインの発想法』(いずれも技術評論社)、『「推される部署」になろう』(インプレス)、『うちの職場がムリすぎる。』(すばる舎)など、著書多数。趣味はダムめぐり。#ダム際ワ

                                                                                    人が辞めていく「助け合いのない職場」が生まれ変わる「シンプルすぎる言葉」・ベスト2