並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 456件

新着順 人気順

信用力の検索結果81 - 120 件 / 456件

  • 韓国通貨危機の裏側を赤裸々に暴く 『国家が破産する日』

    あれから何が変わって何が変わっていないのか...... 『国家が破産する日』(C) 2018 ZIP CINEMA, CJ ENM CORPORATION, ALL RIGHTS RESERVED <1997年、韓国の通貨危機が起きるまでの7日間。現在から通貨危機を見直すことによって、その後の韓国社会にとっての意味を浮かび上がらせる......> 1997年に起きた韓国の通貨危機を題材にしたチェ・グクヒ監督の『国家が破産する日』では、冒頭から一刻を争う緊迫感に満ちたドラマが繰り広げられていく。 物語が始まるのは1997年11月15日。韓国銀行の通貨対策チームの報告からわかるように、大手企業が続けて不渡りを出したことから国際的な信用力が低下し、外国資本が撤退を始める。政府は外貨準備金を投入してウォンの下落を防いでいるが、外貨準備高は危機的な水準にあり、試算ではデフォルト(債務不履行)まで一週

      韓国通貨危機の裏側を赤裸々に暴く 『国家が破産する日』
    • 「日銀リスク高い」、日本国債格付け判断で最大要素に-S&P

      S&Pグローバル・レーティングのキムエン・タン・シニア・ディレクターは、日本国債の格付け変更を判断する上で、「日本銀行がおそらく最重要ファクターだ」との認識を示した。 タン氏はブルームバーグとの7日のインタビューで、「日銀が政策を変更するリスクも、変更しないリスクも現在かなり高い」と指摘。日銀の想定外の動きは信用力分析の基になる経済シナリオの大幅変更につながり得るとし、金融政策の動向が「以前よりさらに重要な要素になっている」と述べた。 エネルギー価格上昇や円安を受け消費者物価指数(生鮮食品を除くコアCPI)が日銀が目標とする2%を上回る中でも、日銀の黒田東彦総裁は持続的で安定的な2%が展望できる状況ではないとして金融緩和を続ける姿勢だ。 タン氏は日銀のこうした姿勢について、政策対応が後手に回りインフレ圧力が高まるリスクと、早すぎる金融引き締めでデフレに逆戻りするリスクの「二つの重要なリスク

        「日銀リスク高い」、日本国債格付け判断で最大要素に-S&P
      • ビル・ミッチェル「朝日新聞インタビュー完全版:東京にて」(2019年11月6日)

        Interview with Asahi Shimbun in Tokyo – November 6, 2019 先日、日本に旅行した際には、日本の国会での大規模な講演を含む、様々な団体に対するプレゼンテーションを行ったが、多くの報道機関からの関心も寄せられることになった。これは良い兆候だ。紙媒体の報道記事のいくつかを翻訳版としてゆっくりと編集中だ。今日は、2019年11月6日に東京で行われた中道左派の新聞(朝日新聞)による私へのインタビューの翻訳版(私の注釈付き)をお届けする。朝日新聞は日刊紙で、日本の5大全国紙の中の1つだ。朝日には興味深い歴史的過去があるが今日のこのブログエントリの主題ではない。記事は、冒頭で現代貨幣理論(MMT)を紹介した後、Q&A形式に移行している。本エントリで掲載している回答は、朝日新聞の二人の記者のインタビューに実際に答えたものと、前日の東京での合同記者会見の

          ビル・ミッチェル「朝日新聞インタビュー完全版:東京にて」(2019年11月6日)
        • バンカーズの利回りや安全性は?過去のファンド実績を徹底解析!

          バンカーズの利回りや安全性は? 過去のファンド実績を徹底解析! バンカーズの評判は? 過去案件を解析し、強みと弱みを解説! また運営元の解析や投資したい案件の特徴を記載しています。 この記事でわかること ・バンカーズとは? ・メリットや特徴 ・デメリットとリスク ・投資したいファンド条件 ・バンカーズのファンド実績 ・怪しい・怪しいの評判や口コミの真相 ・キャンペーン情報 直近のファンド情報 東ヨーロッパデジタル金融サービス事業支援ファンド第1-8号 ・年利7%+期間13ヶ月 ・先着(7/26 12:00~8/8) ビューティー&フィナンシャル支援ファンド第1-34号 ・年利5%+期間12ヶ月 ・先着(7/31 12:00~8/8) 【海外】超短期1ヶ月ファンド第1号 ・年利8%+期間1ヶ月 ・抽選(8/1~14) アスコット不動産事業支援ファンド第1-13号 ・年利2%+期間6ヶ月 ・先

            バンカーズの利回りや安全性は?過去のファンド実績を徹底解析!
          • 【即日入金】来店不要のファクタリング優良会社30社を徹底比較!

            今日中にどうしてもお金が必要だ! 上記のように、即日で資金を調達したいとお困りではありませんか? ファクタリングは、突然の資金調達にうまく活用することのできる資金調達方法です。 今回は、即日中にスピード現金化することのできるファクタリング会社を紹介します。 1:即日対応・来店不要の優良ファクタリング会社30選 即日対応のできるファクタリング会社が知りたい! 上記のように、即日で対応してくれるファクタリング会社をお探しですよね。 今回は、シャチョサンが調査した即日対応の優良ファクタリング会社を30社紹介します。 30社の中でも、おすすめは手数料の安い「アクセルファクター」です。柔軟な審査体制に加えて、スピード性も申し分ありません。さらに、ファクタリング会社の中でも高い信用力があるファクタリングサービスだと言えるでしょう。 さっそく30社の即日対応のできる優良ファクタリング会社を紹介していきま

              【即日入金】来店不要のファクタリング優良会社30社を徹底比較!
            • FRBパウエル議長もムーディーズも景気楽観視!現状把握で冷静に投資継続を! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-

              S&P500もダウも最高値を更新しています。S&P500は3120.46、ダウは28004.89で28000越えと上昇が留まることをしりません。 米連邦準備制度理事会(FRB)のジェローム・パウエル議長は14日、下院予算委員会で証言し、貿易を巡る不透明感や世界経済の減速といった向かい風が吹く中でも、今年行った利下げが米経済を支援すると楽観しているとの認識を示しています。 景気先行きを楽観、貿易巡る不透明感はリスク=FRB議長 - WSJ 米国株投資の11月第3週の週間実績報告。投資実績としては 配当込みで+205万円($18,849=含み益$14,361 +配当4,488)  投資利益+11.6%です。 今年の投資利益が12%近くになったのでこれ以上大きな利益は求めてません。 現状把握を行い淡々とETFに積み立てるかもしくは比較的割安な生活必需品銘柄に投資を継続すると考えています。今の利益

                FRBパウエル議長もムーディーズも景気楽観視!現状把握で冷静に投資継続を! - ”もみあげ”の米国株投資-お金で幸せになる!-
              • 不動産クラウドファンディングは玉石混交~i-Bondの事例~ - 銀行員のための教科書

                低金利環境下において、従来型の資産運用の選択肢は狭まってきています。コロナ禍において株式は上昇を続けてきましたが、もう一つの資産運用の柱であった債券は魅力が低下しています。 日本では国債のようなリスクフリーの投資利回りに比べて不動産の投資利回りが相応に確保されており、低金利環境だからこそ不動産への投資は注目されてきました。そのような中で、近時は小口の資金を集め不動産に投資する不動産クラウドファンディングが増加してきています。不動産クラウドファンディングは、小口で投資出来ること、利回りが比較的高いこと、株式市場に左右されないこと等を理由に個人の資金を集め、商品によっては発売後すぐに完売するものもあります。上場企業が不動産クラウドファンディングを手掛けることもあり、安心というイメージもあるのかもしれません。 では、不動産クラウドファンディングは本当に良い商品なのでしょうか。小口で投資可能な不動

                  不動産クラウドファンディングは玉石混交~i-Bondの事例~ - 銀行員のための教科書
                • 【SOXX・SMH比較】半導体に連動したテーマETF【米国株ETF紹介】 - ウミノマトリクス

                  最終更新日時:   2021年11月4日 今回は米国株の2種類の半導体銘柄のETF【SOXX】【SMH】を紹介していく記事になります。 今回の銘柄の正式名称は 「【SMH】ヴァンエック ベクトル半導体ETF」 「【SOXX】iシェアーズPHLXセミコンダクターETF」 2つのETFを比較しながら紹介してきます。 ※このブログではティッカーシンボルはカッコ【】の中に記載しています。 ティッカーシンボルとは? ティッカーシンボルとは…(クリックで下に詳細を表示します) ティッカーシンボルは欧米の金融商品取引所に上場する際につけられるコードのことです。アルファベットで1文字から4文字程度の企業や商品、サービスなどに由来した文字をつけることが多いです。日本の取引所では4桁の数字で表示されています。 【SOXX】【SMH】の特徴 【SOXX】と【SMH】は、ともに半導体銘柄の詰め合わせパック。 【S

                    【SOXX・SMH比較】半導体に連動したテーマETF【米国株ETF紹介】 - ウミノマトリクス
                  • ピエちゃんは会社辞められへん関連 - 漫画皇国

                    会社、この3月末で辞めようかなと半年ぐらい前には思っていたのですが、結局辞めていません。次の辞めチャンスとして、この前までは、自分がやらないとみんなが困りそうな仕事が終わる7月末かなと思っていましたが、僕が課長をしている課のメンバーで、長期休みに入る予定がある人の話を聞いて、じゃあ、彼が復帰するまでは働くか…と思い、辞めるかものタイミングをまた延ばしました。 辞めたいです。なぜ辞めたいかというと、こんなに沢山働く意味がないからです。生活に必要な額の何倍も稼いでも、使いもしないので意味がありません。生きるために働くのであれば、もっと楽な仕事でいいし、あとは資産を回しながらぼちぼち漫画を描いていれば、生きて行けそうな感じになっています。 辞めない理由を挙げます ・今やってる仕事を最後までやりきりたい ・今やってる社会的意義のある仕事を途中で降りることの申し訳なさ ・今辞めたら困る人が沢山近くに

                      ピエちゃんは会社辞められへん関連 - 漫画皇国
                    • 地方銀行の預金残高ランキングと上位行の特徴を解説 – MY OPTION

                      地域密着型の金融サービスを提供できるとして、地方銀行が例年人気の就職先となっています。 一口に地方銀行といっても各行それぞれ特徴がある一方で、業績の良い地方銀行には共通点も見られます。 そこでこの記事では、銀行の信用力を示す預金残高を指標として、地方銀行の預金残高ランキングと業績の良い地方銀行の共通点をお伝えします。 地銀への就職、転職に興味のある方は是非ご参考ください。

                      • ビッグデータ時代の文学研究に何ができるのか?/Ted Underwood 『遠い地平線』序文「文学の地平線の弧」和訳 - digitalnagasakiのブログ

                        3/15(金)、一橋講堂(千代田区一ツ橋)にて、DHの国際シンポジウム「ビッグデータ時代の文学研究と研究基盤」が開催されます。そこで基調講演をしてくださるTed Underwood先生は、ビッグデータ時代の文学研究に正面から取り組む英文学者として活躍しておられ、2019年、その成果として「Distant Horizons: Digital Evidence and Literary Change」をシカゴ大学出版局から刊行されました。この本の序文は、大変興味深いものであり、膨大なデジタルテキストをにどのように取り組めばよいのか、そして、それによって、人がただ読むだけではうまく見えてこなかった文学の様々な側面、特に文学史やジャンルがどのようにして見えるようになるのか、ということについて、ラディカルな議論と一つの解決の方向性を提示しておられます。本の全体としてはその具体的な方法も示されています

                          ビッグデータ時代の文学研究に何ができるのか?/Ted Underwood 『遠い地平線』序文「文学の地平線の弧」和訳 - digitalnagasakiのブログ
                        • 「リーマンの再来」即応したスイス クレディS買収、わずか2日 | 毎日新聞

                          スイス金融最大手UBSによる同業クレディ・スイスの買収・合併について記者会見する(右から順に)スイス国立銀行のジョルダン総裁、スイスのベルセ大統領、ケラーズッター財務相、UBSのケレハー会長=スイス・ベルンで3月19日、ロイター スイスの金融最大手UBSが、経営危機に陥っていた同大手クレディ・スイスを買収することを決めた。米銀破綻をきっかけとした信用不安が巨大金融機関同士の合併に発展した形で、交渉は2日あまりで決着するという異例の展開。信用不安の発端となった米国でも当局が特例措置を繰り出しており、各国は金融不安の抑え込みに追われている。 「国際的に重要な銀行」の危機 信用不安が拡大したクレディ・スイスを、同じくスイス最大手の銀行UBSが買収することが決まった。わずか2日で決着した巨大金融機関同士の合併。その背景には、世界的な金融危機への懸念があった。 「クレディ・スイスが破綻すれば、スイス

                            「リーマンの再来」即応したスイス クレディS買収、わずか2日 | 毎日新聞
                          • 米住宅ローン残高 過去最高を更新 | NHKニュース

                            アメリカの住宅ローンの残高が、日本円で1019兆円と過去最高を更新して増えていることがわかり、景気の拡大や低金利を背景に住宅購入が進んでいることがうかがえます。 これは、いわゆるリーマンショック直前の2008年に記録した9兆2900億ドルを上回り、過去最高となっています。 アメリカでは、生涯に2、3回、住宅を買い替えるのが一般的で、景気の拡大が続いて資産価値が上昇しているうえ、低金利でお金を借りやすくなり、住宅購入が進んでいることがうかがえます。 一方で、気になる数字もあります。 それは、大学や大学院に通うための資金を借りる「学生ローン」で、同じ統計では、残高は1兆5000億ドル(日本円で162兆円ほど)ですが、伸び率は住宅ローンを上回る3.9%となっています。 学生ローンは卒業後も返済の負担が重く、専門家からは「新たなローンを組む余裕がなくなっている」という指摘も出ています。 このため、

                              米住宅ローン残高 過去最高を更新 | NHKニュース
                            • 「72CROWD.」の魅力と投資家登録手順を解説します❣ - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ

                              2022年の不動産クラウドファンディングは私が知る限りで ざっと数えても新たに20社参入しました。 2023年はさらに一層注目される金融商品ですが、 新たに上場企業が運営する「大東建託」が運営する 不動産クラウドファンディング「72CROWD.(ナナニークラウド)」 私は投資家登録をしましたので、今回は手順についてご紹介していきます。 (目次) 1.72CROWD.の投資家登録手順 ①会員登録/仮登録(無料) ②身分証明書を提示 ③自分の口座情報を登録 ④確認コード入力で投資家登録完了 ①72CROWD.に投資するメリット ①少額投資ができる ②安心できる上場企業運営 ③利回りが高い ②72CROWD.に投資するデメリット ①元本が保証されない ②実績が少ない ③途中解約できない ③その他の72CROWD.の特徴 3.まとめ 【AGクラウドファンディングキャンペーン開催】 条件1:当ブログ

                                「72CROWD.」の魅力と投資家登録手順を解説します❣ - 不労所得を目指すクラウドファンディングブログ
                              • 大手銀行の日銀当座預金に6年ぶりにマイナス金利が適用されたという出来事について - 銀行員のための教科書

                                三菱UFJ銀行にマイナス金利が適用されたとの報道が少し話題となっているようです。 その理由は、今まで「マイナス金利が適用されていなかった」ことが意外だったからでしょう。 しかし、ここで注意すべきことがあります。 マイナス金利の適用とはどのような意味なのでしょうか。メガバンクはマイナス金利の適用がほとんど無かったとされていますが、地銀や信託銀行はどうなのでしょうか。 今回は、マイナス金利の適用について、簡単に見ていきたいと思います。 報道内容 日本銀行の発表資料 マイナス金利政策とは 銀行は優遇されているのか 所見 報道内容 まず、どのような報道がなされたかを確認しましょう。 以下はブルームバーグの記事の抜粋です。 三菱UFJ銀行が日本銀行に預けている当座預金の一部にマイナス金利が適用されたことが17日、分かった。マイナス金利の適用は三菱UFJ銀では初めて。同行の広報担当者は適用対象となる残

                                  大手銀行の日銀当座預金に6年ぶりにマイナス金利が適用されたという出来事について - 銀行員のための教科書
                                • 日銀はなぜ利上げをしないのか――マイナス金利について考える/中里透 - SYNODOS

                                  MMT(現代貨幣理論)はしばしば「トンデモ経済学」と評されるが、MMTを批判する側にもユニークな「トンデモ経済学」がある。その典型例のひとつは「利上げをすると国債暴落が起き、日銀のバランスシートが債務超過になる(なので、日銀は利上げができない)」というものだ。 一般に利上げをすると債券価格は下落するから(利回りは上昇)、利上げをすると国債価格に下押しの圧力が働くというところまでは正しい。だが、そこからさらに進んで、国債価格が下落して日銀のバランスシートが債務超過になるという話になると、話が途端にあやしくなる。そのために利上げができないという話になると、なおさらだ。 もっとも、日銀の「債務超過」は「国債暴落」や「ハイパーインフレ」と同様に訴求力のあるパワーワードなので、この話はさまざまな場面で繰り返し登場する。それが世の中の関心を引くためのネタの範囲にとどまっている限りにおいては面白いが、実

                                    日銀はなぜ利上げをしないのか――マイナス金利について考える/中里透 - SYNODOS
                                  • 人と生成AI、主従を逆転させないためにすべきこと 慶大教授の提言:朝日新聞デジタル

                                    人間のように自然に応答する「ChatGPT(チャットGPT)」を代表として、急速に進化して社会への影響力を増す「生成AI」に対し、私たちはどう向き合えばいいのでしょうか。AIと人権の問題に詳しい慶応大の山本龍彦教授(憲法学)に聞きました。 ――30日閉幕したG7デジタル・技術相会合では生成AIが主要議題となり、リスク評価の国際基準の作成検討などで合意しました 「生成AIの加速度的な発展によって、リベラルデモクラシーという近代以降の価値秩序がゆらぐ可能性があるなか、基本的な価値を共有する国々で目線を合わせることは重要です。民主主義といった共有価値の維持をG7で合意できたことは意義があると思います」 ――生成AIの登場によって新たに懸念されるリスクや論点はどこにあるのでしょうか 「これまで社会に実装されてきたAIは、プライバシーや差別といった個人の人権にかかわる問題が中心でした。中国のセサミク

                                      人と生成AI、主従を逆転させないためにすべきこと 慶大教授の提言:朝日新聞デジタル
                                    • みずほ・ソフトバンク、スマホ融資で提携 PayPay活用 - 日本経済新聞

                                      みずほフィナンシャルグループとソフトバンクがスマートフォンを使う金融サービスで提携する。ソフトバンクグループのスマホ決済「PayPay」(ペイペイ)の顧客に対し、個人の信用力を人工知能(AI)ではかる信用スコアを使った個人向け融資などのサービスを提供する。ペイペイはスマホ決済の国内最大手で、登録者数は約2800万人に達する。今回の提携でペイペイの画面に個人向け融資や資産運用サービス用のアプリを

                                        みずほ・ソフトバンク、スマホ融資で提携 PayPay活用 - 日本経済新聞
                                      • 結局、信用が全て - 幸せなことだけをして生きていきたい

                                        先日、部下から助言を頂きました。 「うちの部署に有利になるように会議で発言をしてください。」 私のスタンスは顧客中心です。 例え、お客様が高い商品を買おうとしていても、同レベルでより安い商品があれば提案していく。という方針です。 だってこの業界は信用力が全てなので、信用力さえつけば、何でも売れる。 逆に短期的に利益が上がっても、そこで信用を失うと何も売れなくなる。 フミコフミオさん @Delete_All から学びました。 delete-all.hatenablog.com そして 先日、同じことを ちきりんさん @InsideCHIKIRIN も言ってます。 voicy.jp 先日の合同会議で、私は 「その案件は隣部署のほうが得意だと思うのでお任せしたい。」 と発言しました。 顧客のことを考えると、そのほうがいいと感じたからです。 しかし、わが部署全員、私とは反対意見でした。 私の部下は

                                          結局、信用が全て - 幸せなことだけをして生きていきたい
                                        • 日本銀行はかなり追い詰められている - 銀行員のための教科書

                                          日本銀行 (日銀) 2022年度上半期 (2022年4~9月) 決算が発表されました。ニュースで、日銀が保有する国債で 8,749億円の含み損が発生していることがクローズアップされていたことを記憶している方もいらっしゃるのではないでしょうか。そして、日銀はサプライズで金融緩和政策の変更(イールドカーブコントロールの範囲の拡大)を行いました。これは実質的な利上げに等しいものでした。 欧米ではインフレ対応で金利引き上げが続いています。それに伴って、 日銀も金利を引き上げると日銀自身が債務超過になってしまうと懸念する論調も増えてきています。実際に、日銀の雨宮副総裁は12月2日の参院予算委員会で、長期金利が上昇した場合に日銀が保有する国債に生じる含み損について「仮にイールドカーブ全体が1%上昇した場合の評価損は28.6兆円、2%で52.7兆円、5%で108.1兆円、11%で178.8兆円になる」と

                                            日本銀行はかなり追い詰められている - 銀行員のための教科書
                                          • ベンチャーキャピタルを学ぶ!ベンチャー経営者必見の資金調達方法

                                            ベンチャーキャピタル(Venture Capital 略称:VC)について、詳しく知りたい。 上記のように、ベンチャーキャピタルとは一体何なのか詳しく知りたいとお考えではないでしょうか。 ベンチャーキャピタルは、成長性の高い未上場企業へ投資を行いハイリターンを狙う投資会社です。 ベンチャー企業(未上場企業)は、実績や運用歴に関わらず「魅力的な事業計画・優れた技術」があれば投資をしてもらうことができます。 そんなベンチャーキャピタルについて、今回は詳しく紹介していきましょう。 1:ベンチャーキャピタルとは?投資される仕組み ベンチャーキャピタルって一体なに? ベンチャーキャピタルという言葉は聞いたことがあるけれど、どういった内容なのかまで理解できていないのではありませんか。 ベンチャーキャピタルについて、詳しく理解するためにも下記の順に解説していきましょう。 ベンチャーキャピタルの事業内容

                                              ベンチャーキャピタルを学ぶ!ベンチャー経営者必見の資金調達方法
                                            • 今注目「さくらインターネット」とは何者?政府から補助金→料金値上げの理由

                                              さくらインターネットの公式サイトより 国内勢初の「政府クラウド」提供事業者に認定された、さくらインターネットが注目を集めている。2026年までの2年間に国から6億円の補助金を受け取ることが決定し、その直後にレンタルサーバサービス「さくらのレンタルサーバ」の全プランの値上げを発表するなどし、さまざまな反応が寄せられているが、攻めの姿勢を見せている。国内クラウド事業者としては富士通や日立製作所など大手ITベンダーの存在も知られるが、なぜ、さくらインターネットが選ばれたのか。また、同社のサービスの強みは何なのか。業界関係者の見解を交えて追ってみたい。 国内の省庁や自治体などの間で導入が進むクラウド。現在、政府クラウド提供事業者としては外資系企業のアマゾン・ウェブ・サービス(AWS)ジャパン、日本マイクロソフト、グーグル・クラウド・ジャパン、日本オラクルの4社が認定されているが、政府系ではシェア9

                                                今注目「さくらインターネット」とは何者?政府から補助金→料金値上げの理由
                                              • ロシア国債が急落 欧米制裁、深まる債務不履行の懸念 - 日本経済新聞

                                                【ロンドン=篠崎健太】2月28日の欧州債券市場でロシア国債の価格が急落した。ウクライナに軍事侵攻したロシアに対して欧米諸国が空前の大規模制裁に着手し、経済や事業活動の混乱で債務返済能力に懸念が深まっているためだ。豊かな資源の輸出で蓄積されていた外貨準備の信用力にも頼れなくなり、金融市場は債務不履行(デフォルト)のリスクを織り込み始めた。金融情報会社リフィニティブによると2047年償還のロシアの

                                                  ロシア国債が急落 欧米制裁、深まる債務不履行の懸念 - 日本経済新聞
                                                • 銀行のCLOへの投資は本当に大きな問題なのか? - 銀行員のための教科書

                                                  CLOと呼ばれるローン担保証券への銀行の投資が注目を集めています。 CLOは、Collateralized Loan Obligationの略称で、銀行が事業会社などに対して貸し出しているローンを証券化したもので、ローンの元利金を担保にして発行される債券のことをいいます。 このCLOへの投資が報道されるということは、CLOは「危ない投資」なのでしょうか。また、第二のリーマンショックを起こすような懸念があるのでしょうか。 今回は、CLOへの投資の実態について確認しましょう。 報道内容 CLOの分析 個別行の状況 所見 報道内容 銀行のCLOへの投資の概要をつかむには、以下の記事が参考となります。日経新聞から記事を引用します。 大手金融、ローン担保証券残高2.5倍 価格下落リスクも 2019/10/24 日経新聞 日銀は24日公表した金融システムリポートで、格付けの低い企業向け融資をまとめて証

                                                    銀行のCLOへの投資は本当に大きな問題なのか? - 銀行員のための教科書
                                                  • ファミマがローン、購買履歴で与信 収納代行3兆円に的 DXTREND - 日本経済新聞

                                                    ファミリーマートがデジタル技術を活用した金融サービスに乗り出している。独自決済アプリ「ファミペイ」を通じて得た顧客の購買データを分析し、信用力を判定。24時間借り入れ可能なローンを提供する。大手コンビニは公共料金などの収納代行で兆円単位のお金が流れ込む金融拠点でもある。業態として成長力が鈍るなか、物販以外で稼ぐモデルをつくる。半世紀にわたって成長してきたコンビニも5万店を超え、飽和が指摘されて

                                                      ファミマがローン、購買履歴で与信 収納代行3兆円に的 DXTREND - 日本経済新聞
                                                    • 老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴

                                                      5月7日(木)粉の日🎌 みなさん、いかがお過ごしでしょうか❓❔ あらふぃふファイナンシャルプランナー💮 早乙女ジュンです🌹 褒められた(HOMERARETA)💁🏼 褒められた(HOMERARETA)💁🏼 褒められたことない(NAI)💁🏼 ✨終日ゲームで何も生み出さない👦🏼✨ 褒められた(HOMERARETA)💁🏼 褒められた(HOMERARETA)💁🏼 褒められたことない(NAI)💁🏼 ✨本当はいいところいっぱいあるんです👦🏼✨ 褒められた(HOMERARETA)💁🏼 褒められた(HOMERARETA)💁🏼 褒められたことない(NAI)💁🏼 ✨やさしいところがあるんです👦🏼✨ 破天荒ゆえ幼少期より怒られ侍🗡・・・◎注1 自己肯定感は常に低空飛行🛩 ◎注1 長男👦🏼(20さい)(大学3年🎮ゲーマー) 教員を目指すも、成績が悪く足

                                                        老後2,000万円問題を斬る⚔ - 早乙女ジュンの将来のお金づくりの旅💴
                                                      • 少額の資金でFXを始めるなら、海外FMが確実におすすめです!!なぜ海外なのかその理由も一目瞭然!!

                                                        こんにちは!グラフルです! twitter @graful29 今日の記事は【少額の資金で始めるFXなら、海外FMが確実におすすめです!!なぜ海外なのかその理由も一目瞭然!!】について解説をしていきます。 この記事で解決できること FXを始めようと思っている方のおすすめ海外FX取引所をお伝えします この記事でご紹介する海外FX口座 XMトレーディング 海外FX口座を説明する前に 最近では、この記事の下部でおすすめする「XMトレーディング」や「GEMFOREX」など、主要な海外口座が増えてきています。 レバレッジの上限が、国内口座と比べて桁違いに大きいため、一発の大勝負に強い人であれば、効率よく稼ぐことができるでしょう。 国内口座・海外口座の開設メリットは様々ですが、この記事で海外口座をオススメするのは少額資金でFXを始めようとしている方とってオススメなのです 海外口座と聞くとよくわからなく

                                                          少額の資金でFXを始めるなら、海外FMが確実におすすめです!!なぜ海外なのかその理由も一目瞭然!!
                                                        • 資金循環を見ると銀行が構造不況に陥る理由が見える - 銀行員はお嫌いですか

                                                          日銀が定期的に発表している資金循環表というものをご覧になったことはあるでしょうか。 この図を見ると、日本の銀行が何で儲けられないのかが分かるかもしれません。 (出所 日本銀行Webサイト) この資金循環表は、日本の全融部門を中心とした資金の流れを示したものです。 銀行含めた預金取扱機関は、預金1,519兆円を集め、それを貸出856兆円、証券投資397兆円で運用しています。 この銀行に流れてくる資金(預金)の主な出し手は、家計が1,000兆円、法人が283兆円です。 尚、ここで留意すべきは、家計で保険・年金等が525兆円あることです。日本の保険・年金基金のマーケットがいかに大きいかも分かるでしょう。 そして、この家計・法人から金融機関に流れてきた預金が、また家計や法人に流れていきます。 家計の借入は313兆円、法人の借入は428兆円です。 日本は法人がカネ余りと言われますが、資金循環表から見

                                                            資金循環を見ると銀行が構造不況に陥る理由が見える - 銀行員はお嫌いですか
                                                          • ロシア国債 一部の利子未支払いと認定 金融市場から締め出しも | NHK

                                                            世界の主要な金融機関の代表などでつくる委員会は1日、4月に期限を迎えたドル建てのロシア国債をめぐって一部の利子の支払いが行われていないと認定しました。市場でデフォルト=債務不履行が起きたとみなされ、国際金融市場からロシアを締め出す動きを決定づける可能性があります。 世界の主要な金融機関の代表などでつくる「クレジットデリバティブ決定委員会」は1日、4月4日に期限を迎えたドル建てのロシア国債をめぐって「一部の利子が支払われていない」とする投資家の主張を認める判断をしました。 この国債の利払いや償還をめぐってはロシア政府がいったんルーブルでの支払いを宣言するなど曲折があって支払いが遅れ、投資家は支払いが遅れたことに伴う利子を受け取れると主張していました。 今回の判断によって市場でロシア国債にデフォルト=債務不履行が起きたとみなされ、国際金融市場からロシアを締め出す動きを決定づける可能性があります

                                                              ロシア国債 一部の利子未支払いと認定 金融市場から締め出しも | NHK
                                                            • 在宅勤務が進んでも、月3億円の家賃でも「オフィスは必要」 GMO熊谷社長の哲学

                                                              在宅勤務が進んでも、月3億円の家賃でも「オフィスは必要」 GMO熊谷社長の哲学:渋谷の一等地(1/3 ページ) オフィスは武器だ──。ウィズ/アフターコロナの時代における企業活動として、在宅勤務の重要性に注目が集まる今、逆張り路線といえる考え方のもと、オフィスの必要姓を訴える経営者がいる。GMOインターネットグループ代表取締役会長兼社長・グループ代表の熊谷正寿氏だ。テレワークの普及でオフィス需要の低迷のみならず、場合によっては不要論すら叫ばれるなか、オフィスの必要姓を声高に喧伝(けんでん)する理由はどこにあるのか。 GMOといえば、日本国内でコロナへの危機感がそれほど高くなかった1月27日から「感染拡大防止のため」として、在宅勤務体制にいち早く移行したことで有名だ。4月に入ると、捺印(なついん)手続きのために出社しなければならない社員(同社では「パートナー」と表現)が存在することを憂慮した

                                                                在宅勤務が進んでも、月3億円の家賃でも「オフィスは必要」 GMO熊谷社長の哲学
                                                              • 個人事業主の売上はいくらになったら「法人化」したほうがいい?税理士が考える「正解」(松岡 靖浩) @moneygendai

                                                                個人事業主として仕事をしていくべきか、それとも法人をつくって事業を経営していくべきか……。会社をやめて、独立しようと考えている人なら、誰もが迷うポイントだろう。それぞれのメリット、デメリットについて、著書に『会社をつぶさない社長の選択』がある税理士の松岡靖浩氏がズバリ答える。 これから起業する場合、個人事業主か?法人か? 近年、企業の働き方改革により副業をする方が増えてきました。コミュニティの運営やSNS、動画配信など、これまでよりも働き方の間口も広がり、勤め先を退職して起業するケースも増えています。 では、これまで会社勤めだった方が起業する場合、個人事業主として仕事をしていくべきか、それとも法人を作り会社として事業を経営していくべきなのか、はたしてどちらがいいのでしょうか? 結論から言うと、新しく事業を立ち上げる場合には個人事業主として起業するほうがいいと私は考えています。収益の安定化や

                                                                  個人事業主の売上はいくらになったら「法人化」したほうがいい?税理士が考える「正解」(松岡 靖浩) @moneygendai
                                                                • ジブラルタ生命で2億円超の金銭詐取 社長の「報告音声」入手(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                  外資系生保・ジブラルタ生命の複数の社員が、顧客から金銭を詐取するなどしていたことが「週刊文春」の取材でわかった。被害金額は2億円超。同社の添田毅司社長が社内の会議で報告した音声などを入手した。 【動画】 ジブラルタ添田社長社長の「報告音声」 <保険に、愛という本質を。>のキャッチコピーで知られるジブラルタ生命。米金融サービス機関のプルデンシャル・ファイナンシャルが、自衛隊や教職員などを顧客基盤とした旧協栄生命保険を事実上買収し、2001年4月に営業を開始した。現在も公務員団体や商工会団体などと提携し、共済制度を数多く引き受けている。総資産は11兆5437億円で、保険料収入などのランキングでは業界10位前後。プルデンシャルの信用力を背景に、保険金の支払い能力が高いとされる。 ジブラルタ関係者が語る。 「ただ、ジブラルタでは過去、顧客から金銭を騙し取る事件が相次ぎました。2016年9月に秋田支

                                                                    ジブラルタ生命で2億円超の金銭詐取 社長の「報告音声」入手(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                                                                  • スタートアップ企業における難しい仕事と容易な仕事。創業者における仕事の難易度の峻別と仕分け。|橘 大地

                                                                    本日で創業して6ヶ月。 初めの半年間は、向こう3年間で売上100億円という事業計画を立てているため、其の達成難易度の仕分けを行っていた。創業すれば起業家や投資家の知り合いも増える。真摯に耳を傾け、事業における達成難易度に耳を傾けた。 難易度が難しそうに見えて、実際には難易度が低い仕事例えば、資金調達。創業前に何人かの起業家に相談したこともあり、必要時間軸と、自らの社会与信と照らしての資金調達金額と投資供給先は判断できていたこともあり、(投資家の皆様に大変感謝しつつも)達成難易度は実際には低いことを理解していた。 また難易度が高そうに見えて、実は容易な仕事の1つはコンパウンドスタートアップや複数事業展開。 これもイメージと照らし、難易度が高そうに見えて達成難易度は低い典型的なもの。資金調達と優秀な人材採用さえ担保できていれば、複数事業の運営は当たり前に実現できている企業が歴史的にも多く、其の

                                                                      スタートアップ企業における難しい仕事と容易な仕事。創業者における仕事の難易度の峻別と仕分け。|橘 大地
                                                                    • ソフトバンクグループは、まだ大丈夫 - 銀行員のための教科書

                                                                      ソフトバンクグループが、2023年3月期第1四半期の決算にて、過去最大となる3.2兆円の赤字となったことを発表しました。決算発表において孫会長は「この6か月で計5兆円の赤字を出したことになります」と力なく報告したとも報道されています。 ソフトバンクグループはこのような巨額の赤字を出しても問題ないのでしょうか。 今回は2022年度1Q(2023年3月期第1四半期)のソフトバンクグループの決算について簡単に見ていきたいと思います。 決算概要 ビジョン・ファンドの推移 ソフトバンクグループは大丈夫か まとめ 決算概要 ソフトバンクグループの四半期毎の純利益を並べたグラフが以下です。 (出所 ソフトバンクグループ「2023年3月期第1四半期決算説明会」) まさに過去最大の赤字であり、半年合計では5兆円を超える赤字です。日本企業の4~6月期の赤字額としては過去最大となりました。 この要因は何でしょう

                                                                        ソフトバンクグループは、まだ大丈夫 - 銀行員のための教科書
                                                                      • ひとり歩きする「評価経済社会」というワードから考えるここ数年のはなし 6/22|久保内信行

                                                                        ビジネス書の宗教性について、気が付いたら何も書かないままに週をまたぎました。だれだよこんなの書くって言ったの。はい! わたくし、久保内自身であります!(敬礼) なんか、あれですね、宗教性とか思想とかになるとあんまり適当にこんなふうに書きなぐるのも何だな? という職業倫理的なものが顔を出しますね。 なので、今回はちょうど「評価経済社会という考え方ってどうよ」というちょうどいい具合に適当に考えていいネタを投稿していただいたので、そちらについてつらつらと書いていきたいと思います。 「評価経済社会」という言葉がどのように流通しているかを考えることのほうが重要 まず前提として、自分は岡田斗司夫の評価経済社会を読んだことはありません。が、「ぼくらの洗脳社会」のリメイクだと言っていたことは小耳にはさんでおりまして、「そっちなら読んでる!」という程度のフワッとした理解で語ることになります。なぜ、しっかりと

                                                                          ひとり歩きする「評価経済社会」というワードから考えるここ数年のはなし 6/22|久保内信行
                                                                        • 現金給付のほかに何が? 緊急経済対策 |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB

                                                                          新型コロナウイルスの感染拡大を受けた、国の緊急経済対策が打ち出されました。売り上げの減少や資金繰りの悪化で厳しい状況に置かれる企業の支援や、収入が大きく減少した人の支援など、どんな対策が盛り込まれたのでしょうか。 (雇用の維持) 一時的な休業などで従業員の雇用維持を図る企業に対し、休業手当などの一部を助成する雇用調整助成金を拡充します。4月から6月末までを「緊急対応期間」として、助成率を、中小企業では現在の3分の2から5分の4、大企業では2分の1から3分の2にそれぞれ引き上げます。さらに、解雇を行わない場合は、中小企業で10分の9、大企業で4分の3まで助成率を引き上げます。対象は、通常、雇用保険に6か月以上加入していることが条件ですが、今回はこの条件を撤廃し、加入期間が短い新入社員や、雇用保険に入っていないパートなどの非正規労働者も対象です。内定が取り消された学生などの就職活動を支援するた

                                                                            現金給付のほかに何が? 緊急経済対策 |サクサク経済Q&A| NHK NEWS WEB
                                                                          • 社債市場に「ゆがみ」 日銀買いの影響拡大 - 日本経済新聞

                                                                            社債市場で、特定の社債の人気が過熱する「ゆがみ」が顕著になっている。背景にあるのが日銀による購入だ。投資家が、日銀が購入する社債を仕込んで日銀に売却する「日銀トレード」が活況になり、価格への影響が強まっている。社債の利回りを抑える日銀の狙い通りとはいえ、企業の信用力や利回りではなく日銀が買うかどうかで社債が選別されるいびつさも目立つ。11日、ある社債ファンドマネジャーは複数の社債のどれに投資す

                                                                              社債市場に「ゆがみ」 日銀買いの影響拡大 - 日本経済新聞
                                                                            • LGFV債務が開く中国QEへの道と末期まで来た冷戦 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

                                                                              中国景気の悪化は続いており、それに対して政府は連日刺激策を打ち出しているが、本ブログの読者であれば全ての刺激策に共通点があると思いながら眺めていることだろう。規制緩和はまだよい方で、それ以外は号令ばかりで中央政府は全くお金を出さないのである。景気悪化に気付いたとしても脊椎反射で「従って景気刺激策が出て成長を下支えするだろう」と書いてきたエコノミスト達のシナリオから着々と遠ざかっている。中国景気の急速な悪化の起点を不動産バブル崩壊に結びつけ、また不動産バブル崩壊という共通点をもとに「日本化」を論ずる声が多いが、本ブログが中国民間企業の日本的な「バランスシート不況」を否定したように、中国と1990年の日本との共通点は限られている。中国経済の問題はあくまでもこれまで「バランスシート不況よりも猛なり」と表現してきた習近平政権の苛政である。 2023年8月までのいかなる時点でも中国には不動産バブルが

                                                                                LGFV債務が開く中国QEへの道と末期まで来た冷戦 : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
                                                                              • プラチナカードはメリットない?年収や必要性を見極めるポイント。元が取れるおすすめのコスパ最強カード5選 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                                本当に必要?プラチナカードのメリットとデメリットを徹底解説まずは、プラチナカードのメリットとデメリットをチェックしてみましょう。 プラチナカードを保有する6つのメリットプラチナカードを持つメリットは主に以下の6つです。 コンシェルジュサービスが便利ホテルやレストラン、レジャーの優待が充実ステータス性の高さが社会的信用につながる付帯保険が手厚い世界の国や地域の空港ラウンジを無料で利用できる一般カードよりポイント還元率が高いプラチナカードの特典といえば、コンシェルジュサービス。旅行の手配からレストランの予約、日常の相談まで幅広くサポートしてくれるため、忙しい人にとって非常に便利です。 ビジネスで利用する人も多く、出張での飛行機の手配からホテル予約、会食会場の紹介など、秘書を雇うと思えば年会費の元が取れると評判です。 また、提携ホテルやレストランでの優待が受けられることが多く、普段よりもお得にラ

                                                                                  プラチナカードはメリットない?年収や必要性を見極めるポイント。元が取れるおすすめのコスパ最強カード5選 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                                • BNPLとクレジットカードの違い、その仕組みやビジネスモデル - たぱぞうの米国株投資

                                                                                  BNPLとは?クレジットカードとの違いは何? 最近、耳にする機会が増えてきたBNPLとは、「Buy Now, Pay Later」の略語です。訳すと「今買って後で支払う」を意味します。 クレジットカードも後払い手段の一つといえます。しかし、BNPLの場合、クレジットカードの与信情報を利用しません。BNPL独自のスコアを用いて、利用者に対してより手軽な後払いサービスを提供しています。 近年、欧米先進国を中心に主に電子商取引(EC)で利用が広がってきたのと歩調を合わせ、新たな決済手段として主に若年層を中心に普及しつつあります。またBNPLビジネスを手掛ける FinTech 事業者の業容も拡大しています。 BNPLのビジネスモデルだとクレカのような厳しい与信調査がない BNPLの特徴としてクレジットカードのような厳しい信用調査がなく、アカウント開設が簡単な場合が多いことが挙げられます。つまり、与

                                                                                    BNPLとクレジットカードの違い、その仕組みやビジネスモデル - たぱぞうの米国株投資