並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 57件

新着順 人気順

個人開発者の検索結果1 - 40 件 / 57件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

個人開発者に関するエントリは57件あります。 開発個人開発ゲーム などが関連タグです。 人気エントリには 『個人開発者とCovid-19 Radarプロジェクト - laiso』などがあります。
  • 個人開発者とCovid-19 Radarプロジェクト - laiso

    Endless road | During our roadtrip we turned off the highway… https://www.flickr.com/photos/98063470@N00/326044514 GitHubリポジトリ Covid19Radar に対して起ったことがかなり特殊な状況だったため、開発を追い掛けていた視線からレポートをします。 この記事の著者について 代表作のない個人アプリ開発者(かなしい) Covid-19 Radar Japan の人ではない GAFAMやCode for Japan の人でもない 4/8 Covid-19 Radarを発見する Covid-19 Radarとは、この時点ではシンガポールのTraceTogetherの日本版を目指した個人開発者 廣瀬一海さんのアプリのリポジトリ 4月にContact Tracing技術について

      個人開発者とCovid-19 Radarプロジェクト - laiso
    • 個人開発者、Steamでゲームをリリースしたが初週で10本も売れなかったと悲しむ。情報を発信する難しさ - AUTOMATON

      ホーム ニュース 個人開発者、Steamでゲームをリリースしたが初週で10本も売れなかったと悲しむ。情報を発信する難しさ 個人開発者しふたろう氏は1月21日、自身のサイトにて「2年費やしてSteamでリリースしたゲームは初週で10本も売れなかった」と題した記事を投稿。衝撃的なタイトルおよび内容であるとして、SNSなどを通じて話題にのぼっている。なお本稿については、しふたろう氏に今回の件を取り上げることについて許諾をいただいている。 売れなかった 記事の内容としては、しふたろう氏はSteamにて2020年9月に『KONSAIRI』なるゲームをリリースしたが、初週で10本も売れなかったと報告。もともとitch.ioやboothにて販売していたが数字が芳しくなく、Steamでのリリースに期待を寄せていたが、前述したような結果になったことがショックであったという旨の心境を綴っている。 宣伝手段とし

        個人開発者、Steamでゲームをリリースしたが初週で10本も売れなかったと悲しむ。情報を発信する難しさ - AUTOMATON
      • 個人開発者を目指すあなたを待ち受ける9つの落とし穴

        この記事では個人開発者として起業し、1年間サービス開発、運営をしてみたかずうぉんばっとが実際に経験した落とし穴を9つ、こうすれば穴を回避できたんじゃないかなというアイデアと共にご紹介します。 これから個人開発者、エンジニアからの起業を考えている方の参考になれば幸いです。 日程調整のニッテについて 先に簡単に自分が開発しているサービスについて、ご紹介させてください。 日程調整のニッテという使いやす〜い日程調整ツールです。ぜひ一度お試しください! 新規事業開発には落とし穴がいっぱい では本題です。まずは以下の図ををご覧ください。 新規事業開発の流れはざっくり3つのフェーズ+メンタルケアに分かれます。 課題発見: 解くべき課題を見つける 課題解決: 課題を解決するようなサービスを作る 集客: ユーザーを集めて収益化する メンタルケア: 全てのフェーズで精神状態を保つためのケア 一見シンプルな流れ

          個人開発者を目指すあなたを待ち受ける9つの落とし穴
        • ある個人開発者が「安いほうが良いと思ったけどアプリのサブスクの値段を1.5倍にしたら契約率が2.5倍になったはなぜ?」と困惑している

          さと@個人開発やってます! @sato_neet サブスクの値段を1.5倍にしたら、契約率が2.5倍になったんだけど、なんで…? 安くすれば契約率上がるって前提でテストしてたから今までうまくいかなかったけど、高くしたほうが売れることもあるのね… マーケティング的には当たり前のことなのかもだけど、素人からしたら謎すぎる😂 2023-10-10 09:36:30

            ある個人開発者が「安いほうが良いと思ったけどアプリのサブスクの値段を1.5倍にしたら契約率が2.5倍になったはなぜ?」と困惑している
          • 利益を上げている個人開発者とその代表的アプリのまとめ - Qiita

            この記事について 後学のために、利益を上げている個人開発者とその代表的アプリをまとめました。 選定基準 個人開発者もしくは法人化して3年以内の元個人開発者であること。 収益を出していること。もしくは出していると思われること。(目安:16万/月以上) 個人開発で達成できる規模感、もしくはリリース当初の規模であれば達成できたであろう規模感であること。 ゲーム系は除く(私がゲームを作らないので) お願い このリストにいない人や修正すべき情報があったら教えてください。 上記3つを満たしていると思われる人・アプリのリスト 敬称略、順不同、アプリのurlはgoogle play store ユーザー 代表的なアプリ 参考URL 収益/月

              利益を上げている個人開発者とその代表的アプリのまとめ - Qiita
            • 個人開発者がGoogle Cloudの環境構築でお財布を守るために最初にすべきこと - Qiita

              初めに 自分は2年くらい業務でGCP(今はGoogle Cloudですね)を使っていたのですが、友達が個人開発でGoogle Cloud使いたいから手伝ってとのことで、久々にコンソール触りたいなーと思ったので環境構築を手伝うことにしました。友達のクレジットカードが紐づいた環境なので自分の環境以上に課金やセキュリティに対して注意しなくてはなりません。課金だけでなく友情も爆発してしまいかねませんので 今回は最初期から構築するということで個人開発者向けにお財布や環境を守るうえでの最初にやったほうがよい課金のセーフティ的な設定をまとめていきたいと思います。企業で検証環境管理している人にも参考になるかと思いますので是非最後まで見てもらえると嬉しいです! 前提 Google Cloudのプロジェクトを作成していること 課金アカウントを作成していること(クレジットカードの紐づけできていること) その1

                個人開発者がGoogle Cloudの環境構築でお財布を守るために最初にすべきこと - Qiita
              • 【catnose】Zennを生んだ個人開発者に聞く、プロダクト開発の美学

                個人開発者 catnose ソフトウェア開発者・デザイナー。 個人開発者として、Webデザイナー向けメディア「サルワカ」、ポートフォリオ作成サービス「RESUME」、技術情報共有サービス「Zenn」、簡単にAIサービスがつくれる「だれでもAIメーカー」など、数々のプロダクトを世に送り出す。家族は妻、娘、犬、猫。 個人開発者として、ポートフォリオ作成サービス「RESUME(レジュメ)」や技術情報共有サービス「Zenn(ゼン)」、入力欄や選択ボックスを組み合わせるだけで簡単にAIサービスがつくれる「だれでもAIメーカー」など、数々のプロダクトをヒットさせてきたcatnose(キャットノーズ)さん。現在も複数の開発案件に関わりながら、新たなプロダクトを開発中だといいます。 今回はそんなcatnoseさんのこれまでの作品を振り返りながら、個人開発者として培った開発哲学や、30代になるとともに起きた

                  【catnose】Zennを生んだ個人開発者に聞く、プロダクト開発の美学
                • ある海外個人開発者がUnityで「現代日本の街VR」を制作中。ありふれた街を作りこむこだわり、看板の日本語もバッチリ - AUTOMATON

                  Unityで現代日本の街並みを再現した動画が注目を集めている。建築物や道路、街路樹に至るまで、「きっと日本のどこかにこのような町があるのだろう」と思わせるだけの説得力がある映像だ。これはある個人開発者が開発中のVR向けデモの映像だという。いったいどのようにして作られたのだろうか。 この動画を投稿したのは、アメリカのシカゴ在住の3DアーティストのSherman Waffle氏。Unity上でさまざまな空間表現を製作している人物だ。冒頭の動画は、Waffle氏自身が制作・販売している「JAPANESE CITY」のアセットを使用した開発中のVRデモの映像とのこと。「JAPANESE CITY」は、日本の市街地を表現するためのさまざまなパーツを収録したモジュール形式のアセットだ。このアセットには建築物用の壁や窓、歩道や電柱、さらには室外機や配管といった細かいものに至るまで、街並みを構成するさまざ

                    ある海外個人開発者がUnityで「現代日本の街VR」を制作中。ありふれた街を作りこむこだわり、看板の日本語もバッチリ - AUTOMATON
                  • ゲームの個人開発者が細かいこと気にせず広告出してみた結果→大赤字になった実録漫画がためになる

                    広告を打てば俺のゲームだってヒットするのでは? と思い立って実行した個人ゲーム開発者が、その失敗談を漫画化。「分かりやすくてためになる」と好評を博しています。 広告を打てば集客は見込める……ただし利益が出るかどうかは別問題 作者は2019年にスマホゲームアプリ「バッティングヒーロー」をリリースした、Maroru Games(@MaroruGames)の中の人。より多くの集客を求めて、Google広告での宣伝を決めました。 かかる費用は1日につき最低でも1万円。しかも最初の1~2週間はAIの学習に食われるため、効果を望むには1カ月はかかると先方は言います。つまり最低でも30万円の出費。 それでも大枚をはたく分のリターンはあるはずだと、作者は出稿を決めます。しかしその時点で既に、大きなミスをしていたと振り返ります。バッティングヒーローの売上しか見ず、マーケティング上で重要な数値を全く把握してい

                      ゲームの個人開発者が細かいこと気にせず広告出してみた結果→大赤字になった実録漫画がためになる
                    • 個人開発者はRed Hat Enterprise Linuxを無料で最大16システムまで利用可能に、本番環境もOK。Red Hatが開発者向けプログラムの拡大を発表

                      個人開発者はRed Hat Enterprise Linuxを無料で最大16システムまで利用可能に、本番環境もOK。Red Hatが開発者向けプログラムの拡大を発表 Red Hatは、個人開発者向けに提供している「Red Hat Developerプログラム」を拡大し、個人開発者には無料で最大で16システムまで本番環境でも利用可能にすることを発表しました。 これは先月発表された、CentOS 8のサポートを2021年末までとし、今後はCentOS Streamの開発に注力することへの影響を考慮したもの。 Last month, we announced updates to the CentOS community and CentOS Stream. Today we’re sharing details about some of the new no- and low-cost pr

                        個人開発者はRed Hat Enterprise Linuxを無料で最大16システムまで利用可能に、本番環境もOK。Red Hatが開発者向けプログラムの拡大を発表
                      • 有名な海外個人開発者まとめ!年5億以上稼ぐ人も!

                        こんにちは、ネットではウマたんというハンドルネームで活動していて普段はスタビジというメディアやスタアカという教育サービスを運営しています。 普段は主にAIデータサイエンスまわりの発信活動や事業を展開しているのですが、2024年から海外に移住し海外向けのサービスを作っています。2024年はとりあえず12ヶ月で12個のサービスを作る挑戦をしています。 その挑戦に関しては以下の記事に書いてますので興味のある方は見てみてください。 ただ、とりあえず海外でサービスを作ってもなかなか上手くいくわけがない。 そこで先人たちの知恵を借りるために、海外の成功してる個人開発者をリサーチしてニュースレターで配信してます。 ということでこの記事では、今までリサーチしてきたすっごい海外個人開発者たちの情報をまとめていきたいと思います(※随時更新予定)。 Pieter Levels(ピーター・レベルズ)氏 (出典:h

                          有名な海外個人開発者まとめ!年5億以上稼ぐ人も!
                        • 生成AI激動時代の個人開発者の戦い方(2023年振り返り)

                          それっぽいタイトルをつけましたが、内容としては2023年に自分がやったことの振り返りとなります。 その中で、一年間個人開発者という立ち位置で生成AI界隈(主に画像)に身を置いて思ったことや、これからの生き方を備忘録的に残しておこうという記事になります。 2023年振り返り というわけでざっくばらんに振り返りです。 僕の個人的な活動内容には興味ないよ!って方は飛ばしてください。 ふりかえり とにもかくにも生成AIに振り回された一年でした。 画像生成AIが本格的に流行ったのが去年の11月で、元々趣味で絵を描いていた事もありその頃はまだ参入には早いかと思い様子を見ていましたが、あっという間に状況が変わっていったのを覚えています。 本格的に参入を決めるきっかけとなったのが2月ごろに出たcontrolnetの存在で、これ以上静観しているとついていけなくなるという実感があったため、本格的に画像生成AI

                            生成AI激動時代の個人開発者の戦い方(2023年振り返り)
                          • 特に個人開発者向け!CodeRabbit(自動レビューツール)を使えばコードの健康まで得られることに気づいた話

                            ↑by Image Creator from Microsoft Bing CodeRabbitのレビュー もう初回コードレビューはAIに任せる時代になった - CodeRabbit -を読んだ。レビューはとても負担が多く、時間もかかる。これをAIがやってくれたら、こんな有難いことはない。というわけですぐに使ってみた。 CodeRabbitを使った結論 結論から書くと、レスポンスも速く、技術レベルも高く、気を使う必要もない上に、コミュニケーションも出来る。若干問題に対して答えを言いすぎるキライはあるが、これも使い方に依る。さらにレビューを意識することでコードの健康まで得られてしまう。良いことしかない。 CodeRabbitの価格体系 気になっていたのはやっぱり価格だが、調べてみたらオープンソースであれば無料!だった。また有料も以前はOpenAPIのトークン使用量が別途かかっていたようだが、

                              特に個人開発者向け!CodeRabbit(自動レビューツール)を使えばコードの健康まで得られることに気づいた話
                            • Webサービスの作り方を知りたいなら読むべき!個人開発者のブログや書籍を紹介

                              ただ、この中で重要なことはある程度決まっています。 それが「下調べ・準備」です。 Webサービスを作ろうと思う方であれば、企画案はいくらでも浮かんでくるはず。その企画を 本当に需要があるのか? 実現可能なサービスなのか? など下調べ・準備をどれだけ行うかで、サービスが成功するのか失敗するのか。はたまたニーズが全くないと気づくかが決まります。 では下で重要な下調べ・準備についてご説明していきます。 Webサービスでマネタイズするなら準備段階が一番大切 オリジナルのWebサービスを作って稼ぐことを考えているなら、準備段階の下調べが重要です。 Webサービスを作るにあたって、準備段階で考えるべきことをリストアップしました。最低でもこれくらいは考え、データを取り、分析しておかないと稼げるWebサービスを作るのは難しいでしょう。 マネタイズを目的としていない場合でも、作ったWebサービスを公にするな

                                Webサービスの作り方を知りたいなら読むべき!個人開発者のブログや書籍を紹介
                              • 個人開発者のためのコマンドラインGit使いこなし術

                                英語で先に書いてから翻訳しています どうも個人アプリ作家のTAKUYAと申します。 Gitはコードベースや変更履歴の管理に必要不可欠なツールです。たとえ個人でアプリを開発していたとしても。 僕はデスクトップとモバイルの両方で動作する、InkdropというMarkdownのノートアプリを独りで開発しています。 当アプリはデスクトップ版はElectron、モバイル版はReact Nativeで作られています。 僕は開発作業は基本的にtmuxとvimでターミナル上で行っています。vimによるJavaScriptコーディングのためのセットアップについては前回シェアしたとおりです。 本稿では、僕のGitのワークフローについてご紹介したいと思います。 内容はすでにGitの基本をご存知の方向けとなります。 Gitの操作も基本的にはターミナル上で行っています。 色んなGUIベースのGitクライアントアプリ

                                  個人開発者のためのコマンドラインGit使いこなし術
                                • 「質問箱」を作った個人開発者・せせりさんの語る、「個人開発はおすすめしない」理由!?

                                  2018年にリリースされ、未だに人気サービスとして使われている「Peing -質問箱- 」。 実はこのサービス、開発と開発後の数ヶ月の間はたった1人の個人開発者・せせりさんによって開発・運営されていました。 しかもこのせせりさん、これまでに複数のサービスを収益化・事業譲渡されており、間違いなく日本でもトップレベルの個人開発者の1人です。 そんなせせりさん、なんとほぼすべてのサービスを1人で作り上げているとのこと。 AWS・GCPといったクラウドサービスの普及やスマホアプリの登場に伴いハードルが低くなりつつある個人開発ですが、参入も増え成功するのは難しくなってきています。 今回は、個人開発者として開発を続けてきたせせりさんに、個人開発で成功するための秘訣をインタビュー! と思いきや、せせりさんの回答は…「個人開発はおすすめしない」!? せせり : 本名は大岡まひろ。月間2.5億PV超えを達成

                                    「質問箱」を作った個人開発者・せせりさんの語る、「個人開発はおすすめしない」理由!?
                                  • Androidアプリの個人開発者へ新たに課される「Google Play」要件が結構厳しいと話題に/20人以上のテスターを集め、14日以上連続でクローズドテストしろだと?【やじうまの杜】

                                      Androidアプリの個人開発者へ新たに課される「Google Play」要件が結構厳しいと話題に/20人以上のテスターを集め、14日以上連続でクローズドテストしろだと?【やじうまの杜】
                                    • 日本人でも英語圏で戦えることを証明したい。28歳が会社を辞め、個人開発者としてカナダでひたすらもがき続けた一年間とこれから - Qiita

                                      日本人でも英語圏で戦えることを証明したい。28歳が会社を辞め、個人開発者としてカナダでひたすらもがき続けた一年間とこれから起業海外スタートアップ個人開発 新卒で入社して4年間エンジニアとして働いてきたYahoo! Japanを退職し、約一年が経ちました。退職後は日本を離れ、カナダのバンクーバーから、大好きな個人開発に思いきり打ち込み、ひたすらプロダクトを日本ではなく、世界に公開することに専念してきました。 今回は、自分がプロダクトをローンチし続けた経緯、また、その開発のなかで出会った人たちと切磋琢磨をしていくなかで、個人開発ではなく、スタートアップとして本気で世界を獲ってみたいと思えるプロダクトに出会うまでの思いを書いていければと思います。 少し長くなりますが、アメリカや北米で勝負してみたいと考えている開発者、サービス作り大好きな方々に読んでもらえれば嬉しいです。 なぜバンクーバーなのか?

                                        日本人でも英語圏で戦えることを証明したい。28歳が会社を辞め、個人開発者としてカナダでひたすらもがき続けた一年間とこれから - Qiita
                                      • とある個人開発者、「Nintendo Switch版の売り上げに大きく助けられた」と報告。後発展開ながら - AUTOMATON

                                        インディーゲーム開発者の樹ひかり氏は、自身が手がけたゲーム『マジックポーション・ミリオネア』のNintendo Switch版が「びっくりするくらい売れた」と報告した。詳細な話を聞いていくと、樹氏の最新作はNintendo Switchと任天堂に結構助けられたようである。 ミリオネアはSteam版まではぼちぼちでしたがスイッチ版がびっくりするくらい売れてくれました。皆さん本当にありがとうございます!これは作風が携帯機向けってのもあるかもだけど、プレスリリースがうまくいって大手メディアさんが取り上げてくれたのが大きいと思う。https://t.co/4lXCAnYXUR — 樹ひかり🐤Hikari Itsuki (@ARTIFACTS777) June 3, 2022 『マジックポーション・ミリオネア』は、ローグライク要素のある2Dアクションゲームだ。サイドビューのアクションゲームとなって

                                          とある個人開発者、「Nintendo Switch版の売り上げに大きく助けられた」と報告。後発展開ながら - AUTOMATON
                                        • 通話サービス「TwiCall」の個人開発者と買収企業、両者が語る開発とスピード事業譲渡の裏側

                                          8月中旬、株式会社AppBrewによるTwiCallの取得が発表されました。 TwiCallは、学生の個人開発者れとるときゃりーさんが開発した、Twitterで通話の募集ができる無料のWebサービスです。 2万RT以上されたれとるときゃりーさんによる「TwiCall」のサービス紹介ツイート。TwicallはWebで完結し、数ステップで通話を募集することができる。通話相手は「相互フォロワー」「フォロワー」「誰でも」から選ぶことが可能。 5月のリリースから8月の事業譲渡まで約3ヶ月。 スピード感のある事業譲渡はどのようにして進んだのか? そしてその開発者れとるときゃりーさん(以下、きゃりーさん)とは? 株式会社AppBrew(以下、AppBrew)側で今回の事業譲渡を担当した松井さんにもご同席いただき、その裏側に迫りました。

                                            通話サービス「TwiCall」の個人開発者と買収企業、両者が語る開発とスピード事業譲渡の裏側
                                          • 25名の個人開発者による個人開発のリアルをまとめた本 - mojiru【もじをもじる】

                                            個人開発をはじめよう - クリエイター25人の実践エピソード 「個人開発をはじめよう - クリエイター25人の実践エピソード」発行主旨・内容紹介 「個人開発をはじめよう - クリエイター25人の実践エピソード」目次 「個人開発をはじめよう - クリエイター25人の実践エピソード」Amazonでの購入はこちら 「個人開発をはじめよう - クリエイター25人の実践エピソード」楽天市場での購入はこちら 個人開発をはじめよう - クリエイター25人の実践エピソード インプレスグループで電子出版事業を手がけるインプレスR&Dは、技術書典や技術書同人誌博覧会をはじめとした各種即売会や、勉強会・LT会などで頒布された技術同人誌を底本とした商業書籍を刊行し、技術同人誌の普及と発展に貢献することを目指す技術の泉シリーズ、2020年4月の新刊として、編者・ゆずたそ氏による、プログラミング初心者や学生、運営10

                                              25名の個人開発者による個人開発のリアルをまとめた本 - mojiru【もじをもじる】
                                            • 個人開発者がコロナの中病院を継承した物語 - Crieit

                                              4月1日に14年間務めた大学病院を辞めて家業の小さなのクリニックを継承した。 息子が幼稚園に行き、その空いた時間で妻とおいしいランチや映画を見ながら第二の人生を満喫する予定だった。本当に。経費で学会いって、個人開発者の仲間と飲んだりするのを凄く楽しみにしていた。 そして、空いた時間にジムに行って筋トレをしたいな。ぼんやり、ヌルい夢を見ていた。 しかし、思い描いていた世界と現実は大きく異なった。 そう、コロナである。 救命の先生とか呼吸器内科の先生、看護スタッフは大学病院でコロナと戦っていると思うと後ろ髪を引かれる思いがあったが、コロナが流行る昨年末には辞表を書いていたし、親父が87歳になるまで頑張ってくれたのでなんとか自分の中で区切りがつくまで医局で勤め上げることが出来た。これ以上、「親父頑張れ!」は無理だった。逆にコロナの中、親父が町医者として診療をする事を選択させなくて良かった。 運悪

                                                個人開発者がコロナの中病院を継承した物語 - Crieit
                                              • 個人開発者からスタートアップ起業家になりました - Qiita

                                                こんにちは、bgrass株式会社CEO兼CTOのだむはです。 3年くらい前まで、個人開発者として活動していました。その時ちょっとだけ燃えかけたポエム記事を書いていたのですが、もし覚えてる方いたら嬉しいです。 この頃は会社員をやりながら、女性エンジニア向け1on1サービス「sister」を運営しておりました。Railsで作ってたのですが、会社を立ち上げたと同時に閉鎖して、Discordに移行しました。大体2年くらい運営していたと思います。ユーザー数は400〜500人くらいだったと思います。 そして現在は起業して、スタートアップで起業家となったので、個人開発者から起業する過程を書いてみようと思います。私はまだまだ駆け出しではありますが、エンジニアが起業する最初の立ち上げ、みたいなところは参考になればいいなと思います。 そもそもなぜ起業したのか 初めに、私が「sister」を個人開発運営していた

                                                  個人開発者からスタートアップ起業家になりました - Qiita
                                                • 個人開発者はRed Hat Enterprise Linuxを無料で最大16システムまで利用可能に 本番環境もOK

                                                  この記事は新野淳一氏のブログ「Publickey」に掲載された「個人開発者はRed Hat Enterprise Linuxを無料で最大16システムまで利用可能に、本番環境もOK。Red Hatが開発者向けプログラムの拡大を発表」(2021年1月22日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。 米Red Hatはこのほど、個人開発者向けに提供している「Red Hat Developerプログラム」を拡大し、個人開発者には無料で最大で16システムまで本番環境でも利用可能にすることを発表しました。 これは先月発表された、CentOS 8のサポートを2021年末までとし、今後はCentOS Streamの開発に注力することへの影響を考慮したもの。 無料で本番環境を含む最大16システムまで利用可能 現在のRed Hat Developerプログラムは個人開発者に対して

                                                    個人開発者はRed Hat Enterprise Linuxを無料で最大16システムまで利用可能に 本番環境もOK
                                                  • 個人開発者なので戦う体力はありませんが、~~~一応表明しておきます

                                                    noa(lafrontier) @elocat 個人ゲーム開発者、Elona/Elinの製作者です。 新作Elinは、Steamで今年後半にリリースを予定しています。 store.steampowered.com/app/2135150/El… For English Followers: Please follow @lafrontier1 ylvania.org noa(lafrontier) @elocat 個人開発者なので戦う体力はありませんが、「Elona 2」に関しては「Elona」の後継作ではなく、「Elona 2」のタイトルの使用を打診頂いた時もお断りしています、と一応表明しておきます

                                                      個人開発者なので戦う体力はありませんが、~~~一応表明しておきます
                                                    • 「Steamで30万DLされたのにメディアレビュー0件のゲーム」として自作をPRする開発者現る。宣伝に悩む個人開発者 - AUTOMATON

                                                      個人開発者のTaranasus氏は、自身が手がけた『Vecter』というゲームを「Steam以外では誰も聞いたことがないゲーム」として宣伝するという、変わったマーケティング手法を取り始めた。同作は今年10月にSteamで無料配信され始めた、レトロテイストなアーケードレース&シューティングゲーム。プレイヤーは自機を操作し、障害物を撃って破壊しながら、自動生成される街をハイスピードで滑走していく。シンプルな作りながらもSteamでは2000件近くのユーザーレビューを集め、好評率96%と高い支持を得ている。 そんな『Vecter』は約30万ダウンロードを達成し、累計ユニークユーザー数は20万におよぶという。無料とはいえ、熾烈なレッドオーシャン市場であるSteamにて、ほぼ無名の個人開発ゲームがこれだけの実績をおさめているというのは、注目に値するだろう。無名というのは開発者であるTaranasus

                                                        「Steamで30万DLされたのにメディアレビュー0件のゲーム」として自作をPRする開発者現る。宣伝に悩む個人開発者 - AUTOMATON
                                                      • GoogleがAndroidアプリ個人開発者向けに「14日間連続参加テスターを20人集めよ」との正式リリース条件を追加へ。個人開発者らから懸念の声 - AUTOMATON

                                                        Googleは11月9日、個人デベロッパーがGoogle Play向けアプリを製品化する際に、事前のテスト要件を設けることを発表した。この要件について個人デベロッパーからは、アプリ公開までに要するプロセスの煩雑化を懸念する声があがっている。 今回Android開発者向けの公式ブログにて発表されたのは、Google Playにて製品版アプリを公開、あるいはアプリの事前登録を開始する際に「定められたテスト要件を満たすことを義務付ける」というポリシー改定だ。この義務付けの対象は、11月13日以降にGoogle Play Console(開発者向けサービス)アカウントを作成した個人デベロッパーとされている。 義務付けられるテスト要件の具体的な内容は「20 人以上のテスターが 14 日以上連続でオプトイン(参加許諾)してのクローズド テスト実施」だ。また、本番環境(製品版公開の前段階)へのアクセス時

                                                          GoogleがAndroidアプリ個人開発者向けに「14日間連続参加テスターを20人集めよ」との正式リリース条件を追加へ。個人開発者らから懸念の声 - AUTOMATON
                                                        • 個人開発者かずぽん氏、AIで生成した無限ダンジョンとモンスターを攻略する革新的RPG『無限AIダンジョン』をリリース…運用やSNSもAIが担う | gamebiz

                                                          個人開発者かずぽん氏、AIで生成した無限ダンジョンとモンスターを攻略する革新的RPG『無限AIダンジョン』をリリース…運用やSNSもAIが担う 個人ゲーム開発者のかずぽん氏は、AIを使った新作ブラウザゲーム『無限AIダンジョン』をリリースした。ダンジョンやモンスターをAIで生成するだけでなく、ゲームマスターとしての役割もAIが担っているとのこと。 本作はAI技術を駆使して生成した無限のダンジョンとモンスターを攻略する革新的なRPG。プレイヤーは異世界の冒険者となりAIが作り出した未知なる世界を舞台に冒険を繰り広げることができる。 【AIが生み出す無限の可能性】 このゲーム最大の特徴はAIが生成するダンジョンとモンスター。プレイヤーは毎日新しいダンジョン攻略を体験することができる。ダンジョンで取得できるアイテムやスキルもAIが生成している。さらに、ゲームマスターもAIが担っており、プレイヤー

                                                            個人開発者かずぽん氏、AIで生成した無限ダンジョンとモンスターを攻略する革新的RPG『無限AIダンジョン』をリリース…運用やSNSもAIが担う | gamebiz
                                                          • 世界の個人開発者(Indie Hacker)に学ぶ

                                                            個人開発をしているエンジニアにとって、成功した個人開発者(Indie Hacker)について調べることは多くの学びがあります。 この記事では、世界の有名な個人開発者がどのような考えを持ってプロダクトを立ち上げ、ユーザーと収入を得たのかを紹介します。 Pieter Levels(ピーターレべルズ) Pieter Levelsは、Nomad Listを個人開発したエンジニアとして有名です。Nomad Listは、世界中の都市をリモートワーカーやデジタルノマドにとっての魅力度でランク付けするウェブサイトです。 ピーターのアプローチ 一人でビジネスを成長させるのは非常に難しいです。個人開発者は不確実なものと向き合わなければならず、プロジェクトを立ち上げる際には時間や資金などのリソースが不足していることがよくあります。ピーターは以下の3点に焦点を当ててそのリソース不足を回避しました。 スピード:彼は

                                                              世界の個人開発者(Indie Hacker)に学ぶ
                                                            • 個人開発者が「昨日の売上は約900円だった」と報告し“祝福”集まる。インディーゲームにとって大きな勝利 - AUTOMATON

                                                              個人デベロッパーのVuVuu氏による一風変わった報告が注目を集めている。11月21日のSteamでの売上が6ドル(約896円)だったという。 『Entomophobia』 VuVuu氏は米国に拠点を置く個人デベロッパーだ。これまでにSteam向けには見下ろしサバイバルアクション『Last Hope』、ローグライク見下ろしSTG『Entomophobia』といった作品をリリース。『Entomophobia』は本稿執筆時点のSteamユーザーレビューの13件中100%が好評とする「好評」ステータスを獲得している。また2023年7月には、シンプルな街づくりゲーム『Otok』がリリースされた。 VuVuu氏はSteam上で3作品を展開してきたものの、その売れ行きが芳しくない日もあるようだ。同氏はXアカウントにて定期的にSteamの販売者向けの売上報告画面と見られるスクリーンショットを投稿。日によっ

                                                                個人開発者が「昨日の売上は約900円だった」と報告し“祝福”集まる。インディーゲームにとって大きな勝利 - AUTOMATON
                                                              • 【口コミ】個人開発者達がおすすめするサーバー選び方(heroku,aws,firebaseなど) - you88blog

                                                                【口コミ】個人開発者達がおすすめするサーバー選び方(heroku,aws,firebaseなど) 2020.03.31 孤独なサービス開発日記 個人開発におけるサーバ選びって実はコスパやら何やら考えると結構難しいかなと思っています。企業と違ってなにかあった場合、自分で対応しないといけないし、コスパも自腹なので気になる。しかも中途半端に大きいサービスだと適切なプランがないなどなど。そういった個人開発特有のサーバの選び方を仲間とちょっと話したのでまとめてみた。 ちなみにこの記事はどんどん皆からの意見で更新していって個人開発する人がここをみればサーバ選びに困らない状態にしたいので意見どんどんください。定期的に更新します。 ちなみに個人開発やプロダクトマネージャーとしての組織論などプロダクト開発に関することを結構つぶやいているので知り合いじゃない人も気軽にフォローしてください。開発に関連してそうな

                                                                  【口コミ】個人開発者達がおすすめするサーバー選び方(heroku,aws,firebaseなど) - you88blog
                                                                • 日本人でも英語圏で戦えることを証明したい。28歳が会社を辞め、個人開発者としてカナダでひたすらもがき続けた一年間とこれから|加藤 大志

                                                                  日本人でも英語圏で戦えることを証明したい。28歳が会社を辞め、個人開発者としてカナダでひたすらもがき続けた一年間とこれから 新卒で入社して4年間エンジニアとして働いてきたYahoo! Japanを退職し、約一年が経ちました。退職後は日本を離れ、カナダのバンクーバーから、大好きな個人開発に思いきり打ち込み、ひたすらプロダクトを日本ではなく、世界に公開することに専念してきました。 今回は、自分がプロダクトをローンチし続けた経緯、また、その開発のなかで出会った人たちと切磋琢磨をしていくなかで、個人開発ではなく、スタートアップとして本気で世界を獲ってみたいと思えるプロダクトに出会うまでの思いを書いていければと思います。 少し長くなりますが、アメリカや北米で勝負してみたいと考えている開発者、サービス作り大好きな方々に読んでもらえれば嬉しいです。 なぜバンクーバーなのか? 多くの人が思うと思います。

                                                                    日本人でも英語圏で戦えることを証明したい。28歳が会社を辞め、個人開発者としてカナダでひたすらもがき続けた一年間とこれから|加藤 大志
                                                                  • 個人開発者(Rails)が安くDBを使うにはTiDB serverlessがアリな気がする

                                                                    現時点ではまだ実際には触っていないため、あくまでも「こんなのあったよ~」くらいの温度感の記事だと思ってください どうもこんにちは、ちょっと前にこんな記事がバズったのを覚えている人も多いと思います もちろん1つのVPSの中にMySQLとNginxとRedisとRailsを突っ込んで動かせば月1000円で夢の全載せサーバーになるのですが管理がめんどくさいですし、AppサーバーとRDBサーバーとキャッシュサーバーをそれぞれ分離してそれぞれを独立管理するような感じで運用したいって人が多いのではないかと思われます そうなってくるとRDBサーバーの部分が比較的料金が高い場合が多い……と言うのが大体の趣旨でその内容については多くの人が「まあそうだよなー」と頷いたのではないでしょうか TiDB serverless良いかも さっそく本題ですが、そんな時に「TiDB」が採用できるかもしれません 厳密に言うと

                                                                      個人開発者(Rails)が安くDBを使うにはTiDB serverlessがアリな気がする
                                                                    • 「ゲームイベントgamescom配信で映像流すには“1500万円以上必要”」として、個人開発者が自分のXアカウントで映像流し始める。節約 - AUTOMATON

                                                                      X上で、ゲーム開発者やゲームの公式アカウントなどが、「Gamescom trailer is more than 100k dollars,」と前置きつつ自作品のトレイラーを紹介する流れが盛り上がりを見せている。現在開催中の大規模ゲームイベント「gamescom」のショーケース番組「Opening Night Live 2024」でトレイラーを放映する費用が高すぎるとこぼしつつ、自作品を宣伝するムーブメントとなっているようだ。 gamescomは、ドイツのケルンにて2009年から毎年夏に開催されている国際ゲームショウだ。東京ゲームショウや、昨年消滅したE3と並び、世界三大ゲームショウとされていた。今年は現地時間8月20日の「Opening Night Live 2024」を皮切りに開始されており、8月25日まで開催予定だ。 今回、ゲーム開発者やゲームの公式アカウントなどが「Gamescom

                                                                        「ゲームイベントgamescom配信で映像流すには“1500万円以上必要”」として、個人開発者が自分のXアカウントで映像流し始める。節約 - AUTOMATON
                                                                      • 子育て中の個人開発者の一日

                                                                        定山渓にてどうもTAKUYAです。 久しぶりに生活まわりの事を書きたい。自分はInkdropというMarkdownノートアプリを売って生きている。 子供も無事順調に成長しており、あと数ヶ月で3歳になるというところで、イヤイヤ期もやっと終わりが見えてきた。 生活パターンもなんとなく定着しつつあるので、ここで一旦どんなルーティンなのか書き出してみる。ちなみに当方今年で40歳。 平日の1日の流れ06:30 妻と子供起床、朝食07:10–30 俺起床、朝食07:40 布団を畳んで子供を着替えさせる。妻はその間に化粧や通勤の準備08:00 ストレッチと軽い筋トレ(腕立て50回、スクワット100回)08:10 妻と子供を見送る。15分前後瞑想08:30 散歩09:00 作業開始(カフェまたは家)11:00 昼飯12:00 ダラダラする12:30 作業再開(だいたい家)15:30 必要に応じてスーパーに

                                                                          子育て中の個人開発者の一日
                                                                        • 「無職になると税金っていくらかかるの?」 質問に答えるだけで金額がざっくり分かるWebフォーム 個人開発者が開発

                                                                          quitcostは退職予定月や転職予定月、年齢、郵便番号、所得などの質問に答えることで、 無職になった際の国民健康保険と国民年金、住民税の金額を表示するという。住民税決定通知書と勤め先の給与明細があればスムーズに入力できるとしている。 現在、iPhone上で入力できない不具合が発生しており、修正の対応中でPCからの入力を推奨している。 退職手続きの煩雑さを自身が経験、サービス開発に着手 制作者のikuma-t(@ikumatdkr)さんは、自身の経験からquitcostの制作を決めたという。ikuma-tさんは、プログラミングスクール「FJORD BOOT CAMP」でエンジニアを目指す勉強を始めて、その後しばらくして会社を辞めた。その際に、退職に関わる手続きや発生する費用などを調べたが、これが分かりづらかったという。 「まずどんなワードで検索すればいいか分からないし、所得が関わってくる実

                                                                            「無職になると税金っていくらかかるの?」 質問に答えるだけで金額がざっくり分かるWebフォーム 個人開発者が開発
                                                                          • GitHubが、AIペアプログラマー「GitHub Copilot」を個人開発者向けに一般提供開始

                                                                            GitHubは2022年6月21日(米国時間)、個人ユーザーに向けた「GitHub Copilot」の一般提供(GA)を開始した。 企業向けのGAは、2022年中に行うとしている。 GitHub Copilotは、GitHubが「AIペアプログラマー」と呼ぶコーディング支援ツール。OpenAIが、自社の自然言語処理モデル「GPT-3」をベースとして開発した、自然言語をコードに変換するAIシステムである「OpenAI Codex」に基づく。GitHubの親会社であるMicrosoftは、OpenAIとGPT-3の独占的なライセンス契約を結んでいる。 参考記事: GitHub、AIペアプログラマー「GitHub Copilot」を「Visual Studio 2022」でも利用可能に GitHub Copilotは、これまで「Visual Studio Code」「Neovim」、JetBra

                                                                              GitHubが、AIペアプログラマー「GitHub Copilot」を個人開発者向けに一般提供開始
                                                                            • SES出身、累計売上900万円以上の個人開発者に聞いた「売れる開発者のなり方」

                                                                              エンジニアと生まれたからには 誰でも一生のうち一度は夢見る 「個人開発で売上を立てたい」 今回アンドエンジニアでは、個人開発アプリでの累計売上900万円オーバーの開発者、takashiさんにアプリ開発者として成功する秘訣についてお話を伺いました!

                                                                                SES出身、累計売上900万円以上の個人開発者に聞いた「売れる開発者のなり方」
                                                                              • 個人開発者が実践したNext.js - T3stack - DDD な感じのアーキテクチャ 【その1 使用技術と全体の構成】 - Qiita

                                                                                個人開発者が実践したNext.js - T3stack - DDD な感じのアーキテクチャ 【その1 使用技術と全体の構成】DDDNext.jstRPCt3-stack 誰が書いてるか 仕事でDDD・TypeSafeな開発を経験し、個人で進めていたNext.jsのプロジェクトに T3Stack バックエンドでのDDD を取り入れたくなったTypeScriptエンジニアです。 T3Stack "The best way to start a full-stack, typesafe Next.js app" な技術スタックです。 特に、 Prisma tRPC を使ったTypeSafeな開発体験が素晴らしいです。 このプロジェクトでも、 Prismaの型提供 tRPCの フロント-バックエンドAPI 間の型の直接共有 の恩恵を大いに受けています。 全体構成 Next.jsのモノリス構成で、p

                                                                                  個人開発者が実践したNext.js - T3stack - DDD な感じのアーキテクチャ 【その1 使用技術と全体の構成】 - Qiita
                                                                                • Webアプリを作りたくなる個人開発者の成功事例13選

                                                                                  「個人 × Web」 ベースでサブ収入と考えると、ブログやアフィリエイト、 YouTuber などを思いつく方が多いと思います。 Webアプリ、という選択肢はどうでしょうか? Ruby on Rails などを使ったり、 API を使ったりやや本格的なプログラム処理が伴う "Webアプリ"。 個人でも Webアプリを作成し、サブ収入化、起業に成功している方がいらっしゃいますのでご紹介させて頂きます。プログラミングのモチベーションアップにつながれば幸いです。 << 今回ご紹介する成功者の方々 >> renさん(起業に成功) 入江さん(起業に成功) TAKUYAさん(起業に成功) ジャバ・ザ・ハットリさん(サブ収入に成功) dala00さん(個人開発に成功) 染谷佳佑さん(バズに成功) グリー株式会社(起業に成功) 価格.com(事業売却に成功) 2チャンネル(起業&事業売却に成功) 赤星琢哉

                                                                                    Webアプリを作りたくなる個人開発者の成功事例13選

                                                                                  新着記事