並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 705件

新着順 人気順

個人開発の検索結果481 - 520 件 / 705件

  • 【個人開発】AIでVTuberを作るのに必要な知識は、機械学習の知識ではない【AITuber】 - Qiita

    はじめに 先日、Virtual YouTuberを作りました。普通のVTuberとは異なり、コメントを広い、対話をしてくれるのはAIです。 AIVTuberというジャンルへの注目度は日に日に高まっていますが、一見機械学習の知識がたくさん必要で、実装が難しいように思う方も多くいるかと思います。 しかし実際は機械学習の知識は(合ったほうが勿論良いですが)そこまで必要ないです。 この記事ではAIVTuber作成のハードルを下げることを目標にしています。よって想定読者は「専門科目として機械学習を勉強していないがAIVTuberを作ってみたい人」を対象にしています。 方針の策定 「AIVTuber」に必要な要件をまず考えます。高度なことをやっているように思えますが、以下に分解するとイメージがつきやすくなります YouTubeコメントの取得 取得した質問にAIで回答 回答した文字列を合成音声に変換 音

      【個人開発】AIでVTuberを作るのに必要な知識は、機械学習の知識ではない【AITuber】 - Qiita
    • SELECT ’Hello, World’ - Neon

      SELECT ’Hello, World’Serverless Postgres built for the cloud We have just launched Neon to provide you with the best Postgres experience in the cloud. You can sign up to our waitlist right now and experience serverless Postgres enabled by the separation of storage and compute. The service is still gated by the waitlist as we are onboarding more and more users every day, and we expect to open it up

        SELECT ’Hello, World’ - Neon
      • Yamada UIを使ってミニアプリつくってみた - Qiita

        はじめに 気になっていたYamada UIを使って簡単な一言日記アプリをつくってみました! なお、これまでに使用したことがあるUIコンポーネントライブラリはChakura UIくらいです。 私自身CSSやデザインの学習経験は全くないので、今回のアプリにおいてもかなり雑な印象を受けるかと思いますが、あくまでもYamda UIを使ってみたかっただけなので、温かい目で見ていただけると幸いです。。 今回の使用言語はReact×TypeScriptです。 Yamada UIとは(ざっくり) 日本人の山田さんが開発されたUI コンポーネントライブラリです。 他のUIコンポーネントとの違いや詳細等は下記に簡潔にまとめられています。 使ってみた感想 1.公式ドキュメントが日本語&説明が丁寧 前述のとおり、開発者が日本人なので基本的にすべて日本語でした。 また、山田さんのドラゴンボール好きが興じてちょくちょ

          Yamada UIを使ってミニアプリつくってみた - Qiita
        • SNSでアクティブサポートはしない – 週休7日で働きたい

          この記事はHacker Noonに寄稿した「Personal Developer Can Beat Big Company with User Support」の日本語訳です。 このように個人開発でもサポートは大事にしているのですが、一切やらないと決めていることがあります。それはSNSでのアクティブサポートです。どういうことか詳しく書きたいと思います。 概要アクティブサポートとはSNS上でのCRM活動のことアクティブサポートは親切の押し売りアクティブサポートは非効率的ユーザの居る場所を集中させるTwitter好きは日本人固有の傾向かも自分がされたら嬉しいこと「だけ」するアクティブサポートとはSNS上でのCRM活動のことアクティブサポートとは、Twitterなどで自分のサービスについて書いている人を見つけたら、こちらからアプローチしてサポートを提供するという手法です。能動的サポート。 困って

            SNSでアクティブサポートはしない – 週休7日で働きたい
          • メディアアートで食ってる穴井くんがどうやって仕事してるのか聞いてみた - 丁寧に手を抜く

            どうもTAKUYAです。個人開発で生計を立てています。 先日友人の穴井くんと6,7年ぶりぐらいに会って喋った。 彼は今福岡を拠点に一人で会社をやっていて、テクノロジーを駆使したインタラクティブ空間や体験を創出する仕事をやって食っている。 メディアアートの領域でちゃんと利益を出して会社を回しているのは単純に凄いと思う。 彼がどうやって活動しているのか気になったのでいろいろ話を聞いてみた。 その内容が面白かったので議事録形式でシェアしたい(本人許可取得済)。 穴井くんの話 今日は和歌山でのイベント出展の帰り チームラボに勤めたあと東京で独立、数年後に福岡に移転 東京を離れても意外となんとかなる 東京へは月に2,3度行っている 毎年大分のイルミネーションを担当 一人で営業・企画・開発ぜんぶやる ハードウェアからウェブやモバイルアプリまで出来る デザインは一部外注したりもする 仕事の探し方 いろん

              メディアアートで食ってる穴井くんがどうやって仕事してるのか聞いてみた - 丁寧に手を抜く
            • B2BSaaSのプロダクトマネジメントで気をつけていること。「体験の品質保証」の重要性 - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ

              この記事はLayerXアドベントカレンダーの企画の一部です。 ここ1年ほどは所属しているLayerXにて、LayerXインボイスという、請求書処理プロダクトの立ち上げ開発を行ってました。特に最近はプロダクトマネージャー(PdM)業務を行っており、事業部内で上半期MVPをもらいました。 正式なプロダクトマネージャーの仕事は試行錯誤しながらでしたが、得た知見や気をつけていることを記しておきます。 1/ 本業のLayerXでは1年強ほどブロックチェーンはお休みしてB2BSaaSの開発とプロダクトマネージャー(PdM)をして、DX事業部(SaaS事業)内で上半期MVPをもらいました。 まだ全然成果を上げられていないと思うものの、この機会にPdMとして意識していること、意識したいと思っていることを言語化してみます— 花村 直親 Nao Hanamura (@naomasabit) October 3

                B2BSaaSのプロダクトマネジメントで気をつけていること。「体験の品質保証」の重要性 - SaaSベンチャーで働くエンタープライズ部長のブログ
              • SHINGO IRIE 入江慎吾

                shingo@iritec.jp About 入江 慎吾 Product Manager & Software Developer 「自分のサービスで生きていく」を目標に、いろんなサービスを作っています。 30個の個人開発を経験 → MENTAがヒット → 売却&ランサーズ株式会社にジョイン → Lancers LLM Labsの立ち上げ → Autoronリリース。 ほかにも個人開発したりサービスのお手伝いしてます。 個人開発活動のサポーター&スポンサーを募集しております。 2024 AIがコードレビューをしてくれる「CodeTurtle」をリリースしました! 初回コードレビューはAIにおまかせ。 AIが自動でサマリ作成やレビューを実施するので、チーム開発でのコードレビューの負担をぐっと下げます。 導入は月わずか800円から。1週間無料で試せるので、ぜひお試し下さい!https://t.

                  SHINGO IRIE 入江慎吾
                • ゆるふわ系SNSタイッツー「本当は作るべきじゃないかも」生みの親の葛藤 レバテックラボ(レバテックLAB)

                  個人開発者 hoku 2023年7月に誕生し、2023年12月現在30万人のユーザーを抱えるSNS「タイッツー」開発者。2007年から2014年まで大手IT企業に勤務。その後、ソーシャルクルーズ株式会社・株式会社トリトメの取締役CTOに就任。現在はフリーランスとして、中小規模の業務系Webシステム開発等に参画。個人活動としてこれまで100個以上のWebサービスやスマホアプリ等を開発。 X(旧Twitter) タイッツー 昨年7月のTwitter(現「X」)のAPI制限騒動のなか突如現れ、瞬く間に10万ユーザー獲得と爆発的な速度で広がったSNS「タイッツー」。RT、いいね、タイムラインなどの基本機能を備えつつも、名前のダジャレ感、何に使えるかは未定のまま配られるログインボーナス「タイーツ石」など、独特のゆるさが話題です。 なんとこの「タイッツー」、TwitterのAPI制限発表からわずか1日

                    ゆるふわ系SNSタイッツー「本当は作るべきじゃないかも」生みの親の葛藤 レバテックラボ(レバテックLAB)
                  • 個人開発 in フィリピン

                    個人開発を支える技術Night on Zusaar http://www.zusaar.com/event/10467019Read less

                      個人開発 in フィリピン
                    • バスにジャストで乗りこむ技術|こんぴゅ

                      バス停に到着した瞬間にバスが来て滑り込めると最高に嬉しい。そりゃ誰でもそうだろうが、僕は人一倍「待つ」という行為が嫌いなので喜びもひとしおである。 いままではジャストで乗れりゃあラッキーくらいの感じだったのだが、先週偶然に、停留場からみてバスがどれくらい近づいているかをリアルタイムで表示しているサイトを東急バスが公式で運営していることに気づいた。 東急バスナビ|バス停名称から検索(停留所別バス接近情報) http://tokyu.bus-location.jp/blsys/navi?VID=top&EID=spn&PRM= コレを見れば、バスがどれくらいの本数近接していて、あと何分くらいで来るかがざっくり分かるので、時間を合わせて自宅を出ればジャストで乗ることが可能になりそうだ。 さっそくためしてみた自宅からバス停のドアtoドアの時間を計測してみたところ 3分半くらいだったので、4分〜5分

                        バスにジャストで乗りこむ技術|こんぴゅ
                      • Apple創業期のデザイナーが語る「イノベーションのための5原則」 | ライフハッカー・ジャパン

                        既存のものに基づいているイノベーションを起こすには、素晴らしいアイデアというのは既存のものに基づいているということを理解する必要があります。 エスリンガーがデザインを手がけたソニーのウォークマンは、NASAのジェミニ計画のために開発されたテープの技術を使った、より大きな既存の製品を元にしています。 基盤となる技術は基本的に同じです。「イノベーションは何もかもがまったく新しいわけではない」と言います。進化の過程を飛躍させるものです。 iPhoneは、最初のスマートフォンになるのではなく、スマートフォンを変化させたことで有名です。既存のスマートフォンの進化だと誰もが知っています。 しかし、(初期のMacのデザインを手がけた)エスリンガーは、Macの延長でもあったと言います。Appleの必要最小限でありながらも使いやすいデザインは、スマートフォンに対する人々の前提を変えました。 競合他社は、タッ

                          Apple創業期のデザイナーが語る「イノベーションのための5原則」 | ライフハッカー・ジャパン
                        • 一人暮らしのテレワークを快適に乗り切る工夫は? | ライフハッカー・ジャパン

                          ストレスフルな朝の満員電車を利用しなくてよいので、「仕事に行きたくない」という業務開始前からの仕事に対する負の感情がなくなった。通勤時間がなくなったことで、朝のストレスがなくなった。通勤がなくなったことで、ワーク・ライフ・バランスが多少改善した(オン/オフの切り替えが瞬時にできるため)。通勤・身支度の時間が短縮されたことで睡眠・自炊の時間に当てられており、以前より健康に過ごせている。通勤で体力を使わないため、昼休みに昼寝をしなくなった。身支度の時間が半減し、睡眠時間が増えた。食生活・体調の変化 食事の時間を調整しやすいため、規則正しい生活になり、体調がよくなった。昼食・夕食を自炊するようになり栄養価バランスが取りやすくなった。自炊の機会が増えて、食生活が改善した。時間がなくて食べられなかった朝ごはんを食べるようになった。メイクをしないので、肌の調子がよい(笑)。家事の時間が生まれた! 週末

                            一人暮らしのテレワークを快適に乗り切る工夫は? | ライフハッカー・ジャパン
                          • おつり計算アプリを作りました【Uber Eats 出前館 Wolt menu】引き算アプリ【ウーバーイーツ 配達員】 - Qiita

                            https://codepen.io/04/full/oNrMdVo See the Pen おつり by John Doe (@04) on CodePen. 開発の経緯 今まではiPhoneの電卓でおつりを計算していたのですが、お預かりした金額とマイナスと商品代金とイコールを順番に入力する必要がありました。 エレベーターやピンポンを押している間に商品代金の入力は可能なため、お預かりした金額だけを入力してリアルタイムにおつりの計算ができるようにしました。 こうすることでスムーズに商品の受け渡しが可能になり、お客様の満足度向上になると思います。 利便性を考慮し、商品代金を4桁入力するとお預かりした金額欄に自動でフォーカスします。 また、別の配達のためにリセットするときは、下の黒い画面を押すだけでリセットできます。 ページをリロードしなくてもいいため、電波の届かないタワーマンションでも利活用

                              おつり計算アプリを作りました【Uber Eats 出前館 Wolt menu】引き算アプリ【ウーバーイーツ 配達員】 - Qiita
                            • 個人開発を支える技術Night Githubで作る電子書籍について発表してきた

                              個人開発を支える技術Night on Zusaar に参加したのでメモ。 スライドは以下にまとめられているそうです。 個人開発を支える技術Nightのスライドまとめ – nekovaの日記 自分は Githubで書く電子書籍 という内容で発表してきました。 最近、 JavaScript Promiseの本 という電子書籍を作って公開したので、どのような構成要素なのかについての話です。 JavaScript Promiseの本を書きました | Web scratch Githubで書く電子書籍 の要約的には以下の要な感じです。 JavaScript Promiseの本 ではAsciidocを使った Asciidoctorが良くできてた 人間はやることスグ忘れるのでGithub Issueにメモろう 公開情報になるので周りが口出しやすい 自動化できるところは自動化してTravis CI等で回す

                                個人開発を支える技術Night Githubで作る電子書籍について発表してきた
                              • 個人開発者は自分のブログを運営した方がいい理由 - かとのぼのマイコード・マイライフ

                                個人開発でWebサービスを開発して稼ごうと思っている人は、自分のブログを持つことを強くオススメします。理由は単純で個人ブログは個人開発と相性が良いからです。 個人開発者は自分のブログを持とう ブログが自分だけの宣伝ツールになる Adsenseに通りやすく広告収入が狙える ブログは必ず独自ドメインで ブログサービスはWordPressが後々のメリットが大きい 何も書くことがなければプログラミングのエラーと解決方法を書こう 個人開発者は自分のブログを持とう 私が本格的に個人開発で儲けようと活動を始めたのが2019年4月ですが、ブログはその前からやっていて記事をずっと書いていました。自分がブログを運営していたのは3つの理由からでした。 日々のプログラミング学習のアウトプット プログラミング初心者に役立つ情報の提供 自分という人間の人となりを伝える手段 つまり、そこまで狙いがあってブログを書いてい

                                  個人開発者は自分のブログを運営した方がいい理由 - かとのぼのマイコード・マイライフ
                                • エンジニアによるラノベ執筆におけるデプロイ

                                  はじめに この記事は、エンジニアでありながらラノベ執筆で夢を見ている人が、あまりにも投稿・編集するのが面倒くさくて絶望したため、その改善を目指した男の歴史です。 最近のラノベ執筆 最近のネット小説界隈は、様々な投稿サイトが立ち上がり、群雄割拠を繰り広げています。 言わずもがなの「小説家になろう」であったり、ライトノベルレーベルと結びついた投稿サイトであったり、各々様々な特色があり、一概にどれがいいかを選ぶのは非常に難しい状況にあります。 ラノベ執筆者にとっても、どのサイトで投稿するか、というのは頭の悩ませる問題です。一般的な解決策としては、書いている小説のジャンルと、小説投稿サイトで盛り上がっているジャンルが合致している投稿先を選ぶというのがよく選択されます。例えば、異世界転生ジャンルであれば「小説家になろう」を選ぶとか。 と言っても、ほぼ全ての投稿サイトで、別の投稿サイトへの同時投稿も許

                                    エンジニアによるラノベ執筆におけるデプロイ
                                  • イラレやフォトショ要らず!アプリアイコンをCacooで作ろう | Cacooブログ

                                    仕様やUI(画面)は現行バージョンと異なる可能性があります。 Cacooの最新版についてはこちらからご確認ください。 趣味でモバイルアプリを作っているエンジニアの方で、アプリの「アイコン」作成で困った経験がある方は、多いのではないでしょうか? 筆者もそうですが、IllustratorやPhotoshopの操作に不慣れだと、アイコンのデザインに必要以上に時間がかかってしまいます。また、iOS/Androidのアプリアイコンは、様々なデバイス向けにサイズの異なる画像ファイルを用意する必要があるため、意外と面倒です。 同じように困っている方に向けて、本記事では3つのウェブサービスを使ってアプリアイコンを簡単に作成する方法をご紹介します。 アプリアイコンとは? アプリのアイコンイメージ アプリアイコンとは、アプリケーションを一目でわかるようにした図記号です。 アイコンよりもアプリの機能性の方が重要

                                      イラレやフォトショ要らず!アプリアイコンをCacooで作ろう | Cacooブログ
                                    • 訓練不要で誰でも速読!日本一の速読アプリ「瞬間速読」の個人開発物語(25万DL) - Qiita

                                      概要 訓練不要で誰でも速読ができるアプリ「瞬間速読」を作った物語です。 「瞬間速読」はおかげさまで25万ダウンロード以上(☆4.7)。 今でこそ日本一の速読アプリと言っても過言ではないものの、 そのアイデアから実装、リリース、ブラッシュアップの道は長いものでした。 どんなアイデアを、 どのように創造し練りあげ、 どのような技術で実装に落として、 どのように更新、機能追加していったのか、 個人開発の一つの歴史を、物語として振り返ります。 個人開発 Advent Calendar 2018 の四日目の記事です。 アプリ/アイデアの面白さでも、使用した技術のTipsでも、 試行錯誤の経験談としての参考でも、 何かを楽しんで読んでいただければ幸いです。 TL;DR = "Too long; Didn't read" の略。 「長すぎて読まなかったよ」 Qiitaでは「要約」の意になっていますね。

                                        訓練不要で誰でも速読!日本一の速読アプリ「瞬間速読」の個人開発物語(25万DL) - Qiita
                                      • アプリの売上目標を立てるのをやめました

                                        ゴール設定に興味を無くしたイヌさん — ©Takuya MatsuyamaEnglish version is available here. どうもTAKUYAです。InkdropというMarkdownノートアプリを作って、今は運良くそれで生活が出来ています。1,300人の課金ユーザがおり、コンスタントに成長しています。つまり、僕は拙作アプリで食うという念願の目標を達成しました。総売上は1,000万円を既に超えました。1,000人の顧客を抱えていれば、生活費を賄うための心配をしなくて済みます。さらに、旅行に行ったり自己投資する余裕すらあります。とても幸せです。 しかしながら、それは僕がもう開発を頑張らなくていいという意味ではありません。アプリは引き続きメンテしていく必要があるからです。解決すべき問題や、改良すべき機能は常に山積みです。サーバが落ちていてはユーザは速やかに使うのをやめてしま

                                          アプリの売上目標を立てるのをやめました
                                        • ユーザの退会理由をあれこれ考えない

                                          退会していくユーザの意見をすべて取り入れることは、結局のところ機能要望を手当たり次第に取り入れることと同義です。こだわりやシンプルさは失われて、プログラムは不必要に複雑化します。課金ユーザの減少を焦るあまり本来のコンセプトを忘れるのは本末転倒です。 短期的な目線で捉えすぎている可能性もあります。アプリの伸び率には波があるものです。退会率も同じく、一時的に高まることは充分にありえます。それは株価の変動に似ています。そういえばAppleも最近株価が大きく下がりましたが、投資家のウォーレン・バフェットは逆に買い増ししていました。この事は、中長期的目線に立つことがいかに重要かを教えてくれます。 悲しむ犬さん自分ならどういう時に退会するかを考える先述の通り、退会ユーザから原因を探るのはやめたほうが良さそうです。ではどうすれば良いのかというと、あくまで「欲しいものを作る」という前提で考えます。すなわち

                                            ユーザの退会理由をあれこれ考えない
                                          • ごくごく普通の人がWebサービスを立ち上げるためにやったことのまとめ - Qiita

                                            WEBサービスを立ち上げるっていろんなことを考えるんだ 2015年4月にWEBサービスをひっそりとこっそりと?オープンしました (追記:2015年5月にさらにこっそりと2つ目のサービスをオープンしました ) なんとか自分の中ではオープンまでいきましたが、 WEBサービスを立ち上げるために考えたことが予想以上に多岐にわたりました。 サービス内容が1番大事ですが、 サービスを具現化するためのテクノロジーやその他もろもろ色々なことが必要でした。 実際やってみるとあれもこれもやらなければ・・・と予想以上でした。 (世の中のWEBサービスを提供している方たちはすごいですね。。) 自身の備忘もかね、考えたこと、考えないといけないこと、 参考サイトなどをここにまとめておきます はじめに(作ったサービスのご紹介) 作ったWEBサービス WEBタイムレコーダー「U-time」 WEBブラウザ1つあれば利用可

                                              ごくごく普通の人がWebサービスを立ち上げるためにやったことのまとめ - Qiita
                                            • 政府の接触確認アプリ(COCOA)の機能を補完するアプリを作ってみた(3密チェッカー) - Qiita

                                              (2021/08/07 追記) このアプリは、厚生労働省のCOCOA公式ページでも紹介されています!! https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html#h2_free9 ※「接触確認アプリの活用事例等」に記載 はじめに 私は、ラビットプログラムの名前でAndroidスマートフォン向けアプリを開発・公開している19歳の専門学校生(愛知工業大学情報電子専門学校)です。 去年スマホアプリ開発コンテスト アプリ甲子園 2019に「ピックアップ通知音」アプリを応募して、特別企業賞 マイナビ賞を受賞しました。 https://note.com/appko/n/n7ac49e873b18 あれから半年ほど経って最近これといったものを作っていなかったのですが、今COVID-19が流行っているので何かこれを題材にした新しいア

                                                政府の接触確認アプリ(COCOA)の機能を補完するアプリを作ってみた(3密チェッカー) - Qiita
                                              • Dokploy - Effortless Deployment Solutions

                                                Deploy Anywhere with Total Freedom and Ease.Streamline your operations with our all-in-one platform—perfect for managing projects, data, and system health with simplicity and efficiency.

                                                  Dokploy - Effortless Deployment Solutions
                                                • 狙われるWebアプリケーション、何が起こるのか

                                                  狙われるWebアプリケーション、何が起こるのか:守りが薄いWebアプリケーション(1)(1/2 ページ) 当連載ではWebアプリケーションのセキュリティがどのような状況にあり、どのような攻撃や防御策があるのかを紹介していく。第1回はWebアプリケーションがどのように狙われているのか、概要を紹介する。Webアプリケーションに向けた攻撃は数多く、規模も大きい。主に4つの部分が攻撃にさらされており、被害の内容は異なる。 連載:守りが薄いWebアプリケーション Webベースのアプリケーションの広がりが被害の数に表れている Webのサイバーセキュリティ対策と聞くと何を思い浮かべるだろうか? 企業のWebサイトからの個人情報の漏えいや、DDoS(Distributed Denial of Service Attack)によるサービス停止をイメージされる方も多いだろう。だが今日、Webをベースとするシス

                                                    狙われるWebアプリケーション、何が起こるのか
                                                  • Redirecting to: https://naokiotsu.com/blog/2019-05-19-react-native-firebase-touchlife

                                                    Redirecting from /2019-05-19-react-native-firebase-touchlife/ to https://naokiotsu.com/blog/2019-05-19-react-native-firebase-touchlife

                                                    • Free and Open source PDF generation library! | pdfme

                                                      "content": "data:image/png;base64,iVBORw0KGgoAAAANSUhEUgAAAZ4AAAKFCAMAAADLW3/4AAAABGdBTUEAALGPC/xhBQAAAAFzUkdCAK7OHOkAAADDUExURfLx8N7b2eLg3+7k2ero5+bl4/Do3e3r6vDw7+/u7PHr4ezh1c3LysjGxune0cLBw/b08vPu5tnW1dPQz769v+bZy9jNwtDEuuHa0ratp+LTxLe3uvby6sO4sObg2Orl3t3Uy6utsbazss68rayinXxiVaKYk5WMiLWZg5d5ZYhvYN/MuqWBacaxobKOc4qAemxXTbyml/bm06WJd9rDrsSli6OkqIFQRdS0mGlKOldCOJhSRY9oVfTdxEYvJCkYD8iadvAoFyAAACAASU

                                                        Free and Open source PDF generation library! | pdfme
                                                      • ChatGPTを使った新しいプロダクト開発で開発効率が数倍に。生成AI時代のプロダクト開発とは

                                                        はじめに Lancers LLM Labsの入江です。私たちは生成AIを使って社内外向けに新規のプロダクト開発を行うべく立ち上がったラボです。今回はその取り組みの中でChatGPTをプログラミングに取り入れてプロダクト開発の効率を上げた話をします。 今回開発したプロダクトについて 今回、スマホだけでプログラミング学習ができる「PILE(パイル)」というアプリを開発しました。学べるスキルは15個、全部で138セクションを用意しています。 スマホで学習する場合、長時間学習をし続けるのはつらいものがあります。そこで1セクションを5分程度のボリュームに。回答もタップするだけ、ユーザーの負担を減らすことで、本来のプログラミングの楽しさを味わえるようなアプリを目指して開発しました。 そして実はこのアプリ、私がAIを使って2か月で1人で開発しています。仮にAIを使わなかった場合、倍の4~5か月はかかって

                                                          ChatGPTを使った新しいプロダクト開発で開発効率が数倍に。生成AI時代のプロダクト開発とは
                                                        • Remixで個人開発をしたので技術スタックを紹介

                                                          しおりモ! まずは開発しているサービスの紹介をします。 「しおりモ!」は本に関するメモをいい感じ(当社比)に記録するためのサービスです。元々読書中に気に入ったセリフや後から読み直したい箇所を手帳や他のサービスにメモしていました。しかし、あとで見返すときにどの本のどのページか分かりづらい/検索がしづらかったので、自分が使いやすいサービスを開発することにしました。一応本についてのメモとは謳っているものの、通常のメモ帳サービスとしても使えるはずです。 まだ初期機能(メモの追加、編集、削除と検索)の実装が終わった段階です。これからも細かい機能追加を色々したいとは思っています。ただ、とりあえず自分で使う分には最低限のところは終わったので、あとはのんびりやっていくつもりです。SEO対策とかOGPの設定はしていません。 よかったら使ってみてください。 メモの作成 メモの検索 メモの編集 Remix せっ

                                                            Remixで個人開発をしたので技術スタックを紹介
                                                          • フリック入力アプリを公開していた個人開発者に対し損害賠償を求める通知が来たという話 | スラド IT

                                                            2018年、日本人個人発明家が3D Touch機能に関してアップルに特許侵害訴訟という話題があったが、この訴訟の原告が個人開発者に対しても特許侵害を通知しているという。 tinyfort曰く、 まあ訴訟されたのではなくて侵害のメールを受けたのですが、皆様の情報や知恵を頂ければ。 似たような特許侵害の訴えを体験した/しているホビー開発者もコメント頂ければと思います。少し長文ですが、ことの背景です。 私はmozcをベースにしたAndroid用ソフトウェアキーボード(こんなの)を開発し、Googleストア上で公開していました。T9機能もどきを辞書への単語登録で実現したのと、操作を若干強化しているのが特長です。実のところ全然ダウンロードされずユーザーもほとんど居ない状況が続いており、ほとんど自分専用のソフトになっています。 そこにアベトシヤス氏の特許権管理者から あなたのソフトはアベトシヤス氏に発

                                                            • 人生を“脱出ゲームアプリ”に託した理由。群馬の幼馴染コンビ・Jammsworksのシンプルな「バイブル」【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                              TOPフォーカス人生を“脱出ゲームアプリ”に託した理由。群馬の幼馴染コンビ・Jammsworksのシンプルな「バイブル」【フォーカス】 Jammsworks プログラマ Asahi Hirata 群馬県大泉町出身。高校を卒業後、住宅部品工場へ就職。その傍ら2016年からアプリ開発に着手する。2017年、Jammsworksを法人化し代表に。当初は謎解きアプリを主に手がけヒットをさせていたが、Saitoさんの誘いで現在では脱出ゲームを制作している。今回は赤いメガネをかけたウサギのアイコンで出演。 スマートフォンアプリの定番ジャンル「脱出ゲーム」。閉じ込められた部屋や建物から出るために、散りばめられたアイテムや手がかりを集めて空間内のオブジェクトと組み合わせ、謎を解いていくという流れが一般的です。この脱出ゲームというジャンルで特に大きな人気を誇るゲームスタジオが「Jammsworks」。201

                                                                人生を“脱出ゲームアプリ”に託した理由。群馬の幼馴染コンビ・Jammsworksのシンプルな「バイブル」【フォーカス】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                                              • 【個人開発】AWSでサーバーレスなWebスクレイピングアプリを作ってみた - Qiita

                                                                個人的に Web サイトを定期的に解析するアプリが必要になったので、AWS を活用してサーバーレスな Web スクレイピングアプリを構築してみました。 せっかく作ったので、このアプリのアーキテクチャと構築時のポイントを初心者にもわかりやすいように解説してみようと思います。 アーキテクチャ アーキテクチャとしては EventBridge, Lambda, DynamoDB, SNS を用いたシンプルな サーバーレスアーキテクチャ です。 解説 ここからは AWS サービス毎に構築時のポイントを解説していきます。 1. Lambda Web スクレイピングツール(ライブラリ)として Beautiful Soup を使うため、Lambda ランタイムは Python を選びました。 処理の流れは以下のとおりです。 Requests ライブラリ を用いて対象のWebサイトからコンテンツを取得する

                                                                  【個人開発】AWSでサーバーレスなWebスクレイピングアプリを作ってみた - Qiita
                                                                • Hacker Newsで話題1位を取ると何が起こるか – 週休7日で働きたい

                                                                  一夜明けて、日本時間の今朝のコメント数は128、Upvotesは859だった。自分でHNに投稿した訳ではなく、読者の誰かがシェアしてくれたようだった。 練馬のマンション一室でしこしこ作っていたアプリが海外で話題になるのはとても感慨深い。記事のアクセス数は約6万ビューだった: 自分は何か自慢できるような大きな賞を取ったりしたことが一度もない。それが若干のコンプレックスだったりもする。でもこうやって話題になってくれると、一応世の中に認知されるようなモノが作れているんだなという実感が持てる。賞など別にいらない。 で、海外で話題になると何が起こるのか、ざっくり列挙したい: 一日のユーザ登録数が通常の18倍になるスタートアップのお誘いが何個か来るフォロワーが130人増える俺のサイドプロジェクトのメンターになってくれという人が現れる自分たちのプロダクトを使ってくれという営業がくる投資の打診が来るなにか

                                                                    Hacker Newsで話題1位を取ると何が起こるか – 週休7日で働きたい
                                                                  • noteから個人のWebサービスへのアクセス数とユーザー登録数についての考察 - かとのぼのマイコード・マイライフ

                                                                    noteに投稿した記事に大きな反響がありました noteからユーザーへの登録率は1% 関門があると、だいたい9割は離脱する Twitter、はてブ、note自体の集客力についての考察 個人開発者はnoteの活用を検討した方がいい 個人開発はゲリラ戦 noteに投稿した記事に大きな反響がありました 先日、私が作ったサービス「メモや日記ついでに英語学習」について書いたnoteの記事が多くの人に読んでいただきました。読んでいただいたみなさん、ありがとうございます。 <サービスはこちら> translate.ameneko.com <noteの記事はこちら> note.mu はてなブックマークにも載りました。ホットエントリーまで行きました。 b.hatena.ne.jp 503件のブックマークが付いています。 また、Twitterでの投稿でも多くの反響をいただきました。 個人で作ったWebサービス

                                                                      noteから個人のWebサービスへのアクセス数とユーザー登録数についての考察 - かとのぼのマイコード・マイライフ
                                                                    • 「情報量が濃すぎて胸焼けしそう」──個人が作った温泉マップに大反響 趣味で始めて7年間、開発に「5500時間以上」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース

                                                                        「情報量が濃すぎて胸焼けしそう」──個人が作った温泉マップに大反響 趣味で始めて7年間、開発に「5500時間以上」(ITmedia NEWS) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 個人開発の速度を測る 島国大和のド畜生

                                                                        ・2023年03月 (1) ・2023年02月 (1) ・2023年01月 (2) ・2022年12月 (1) ・2022年11月 (3) ・2022年10月 (1) ・2022年09月 (1) ・2022年08月 (1) ・2022年07月 (1) ・2022年05月 (2) ・2022年04月 (1) ・2022年03月 (1) ・2022年02月 (1) ・2022年01月 (1) ・2021年10月 (1) ・2021年08月 (1) ・2021年07月 (2) ・2021年05月 (1) ・2021年04月 (1) ・2021年03月 (1) ・2021年02月 (1) ・2021年01月 (1) ・2020年12月 (1) ・2020年11月 (1) ・2020年10月 (1) ・2020年09月 (1) ・2020年08月 (2) ・2020年06月 (2) ・2020年04

                                                                        • 第131回 mysqldumpslowを使ってスロークエリログを解析してみる | gihyo.jp

                                                                          皆さんはスロークエリログを活用していますでしょうか。今回はこの連載でも第7回 スロークエリーログを使って遅いクエリを収集するや第113回 anemoeaterを使ってスローログを可視化してみるで紹介させていただいた、スロークエリログ関連のお話となります。 今回は、mysqldumpslowという、スロークエリログをもっと便利にするコマンドラインツールについて紹介していきます。mysqldumpslowという字面を見ると、mysqldumpでじっくりと時間をかけてダンプファイルを取ってきてくれると思い浮かべるかもしれませんが、全くの別物なので注意しましょう。 検証環境 今回の検証環境は、第125回 phpMyAdminでDockerで建てたMySQLにアクセスするで記載したdocker-composeを利用して作成します。手元で簡単に試せるように、githubの筆者のレポジトリにサンプルコー

                                                                            第131回 mysqldumpslowを使ってスロークエリログを解析してみる | gihyo.jp
                                                                          • 【初心者向け】Gitで個人開発 - Qiita

                                                                            この記事はこれから初めての個人開発を行う方に向けたものです。環境はDebian系のLinuxOS(Ubuntuとか)を想定しています。 Gitの必要性や用語を細かく説明するので、適宜飛ばし読みしてください! 開発に必要な「バージョン管理」 プログラム開発を行う中で、何かを制作して「はいおわり」ということはほぼありません。必ずといっていいほどバグは存在し、バグとは行かないまでも修正点というものは残っています。時代にそぐわない機能やアルゴリズムが使われていたならば、大幅に改修を行う必要があるでしょう。その証拠(?)に、広く利用されているOSでさえ、頻繁にバージョンの更新が行われています。 バージョン更新を行う際、更新の意図、つまりは「何を何故どのように修正したか」を明確にする必要があります。これは、ある程度制作物が出来上がる以前にも同じことが言えます。制作過程で「変更の記録」を行うことで、次に

                                                                              【初心者向け】Gitで個人開発 - Qiita
                                                                            • 個人開発者のみなさん、あなたの「個人開発」について、教えてください!同人誌「個人開発がやりたくなる本」アンケート #個人開発がやりたくなる本

                                                                              個人開発者のみなさん、あなたの「個人開発」について、教えてください!同人誌「#個人開発がやりたくなる本 」アンケート フォーム「個人開発者のみなさん、あなたの「個人開発」について、教えてください!同人誌「#個人開発がやりたくなる本 」アンケート」の回答の受け付けは終了しました。 間違いであると思われる場合は、フォームのオーナーにお問い合わせください。

                                                                                個人開発者のみなさん、あなたの「個人開発」について、教えてください!同人誌「個人開発がやりたくなる本」アンケート #個人開発がやりたくなる本
                                                                              • 「どんな経験もムダじゃないなんて、幻想」為末大が語る、僕らが“嫌な仕事”をやめられないワケ|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                                                                $嫌だからやめる。合わないからやめる。やるからには本気でやる。この三つの状態のどれかだけで行けばだいたいうまくいく。嫌なのにやめない。合わないのにやめない。やっているのに本気を出さないことで人生は蝕まれる。 人生や仕事において、「嫌なことはすぐやめる」ことや、「本気で取り組む」ことの重要性を説いたもので、幸福度を上げるうえでとても大切な観点だと、多くの人にシェアされたようです。 …でも、頭ではわかるのですが、人目を気にしてしまったり、リスクをとるのが怖かったりして、「すぐやめる」って難しいことのような気も。 そこで今回は、なぜ僕たちはこの“シンプルな教え”を実行できないのか? またどうすれば実行できるようになるのか? 為末さんに直接お聞きしてきました。 柔らかな表情・声とは裏腹に、人間の本質にズバズバ斬りこんでいく“為末節”、ぜひお楽しみください! 〈聞き手=サノトモキ〉

                                                                                  「どんな経験もムダじゃないなんて、幻想」為末大が語る、僕らが“嫌な仕事”をやめられないワケ|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                                                                • iOSアプリのDL数を爆速で伸ばそうとした話 - Qiita

                                                                                  概要 個人開発のiOSアプリのダウンロード数を伸ばしてみようと思い、いろいろなことにチャレンジした結果をまとめています。 結論から言うとそんなに伸びませんでした。 しかし、やったことをそのままにしておくのは勿体無いので、記事としてまとめておきます。 少しでもお役に立てれば幸いです。 この記事の主なターゲット 私と同様、個人でiOSアプリを開発していて、DL数をさらに伸ばしたい方を対象にしています。 すでに何万DLもされているようなアプリにはあまり効果がないかもしれません。 およそ1日100DL未満くらいのアプリ開発者の方がターゲットです。 本記事で取り上げるアプリ アプリ名:GPS Measure https://apps.apple.com/jp/app/gps-measure/id1439677549 簡単に紹介すると、GPSを用いて移動速度や移動距離をサクッと計測するためのアプリです

                                                                                    iOSアプリのDL数を爆速で伸ばそうとした話 - Qiita