並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 32 件 / 32件

新着順 人気順

八甲田山の検索結果1 - 32 件 / 32件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

八甲田山に関するエントリは32件あります。 歴史映画movie などが関連タグです。 人気エントリには 『『八甲田山』で死にゆく我々日本人 - 挑戦者ストロング』などがあります。
  • 『八甲田山』で死にゆく我々日本人 - 挑戦者ストロング

    日本映画専門チャンネルで「八甲田山」。確か20年くらい前に、VHSで観たのが初見と思う。画質は悪く、顔の判別も難しかった。今回のは4Kデジタルリマスター版なので、凄まじくクレイジーな極寒のロケ撮影を堪能した。加山雄三とかいい役で出てたんだな、以前は気づかなかった。 映画史に残るクレイジーロケ 兵隊がバタバタ死んでゆく映画の何が面白いのかと初見時に思った。2021年に再び観て思う、これは「日本人」をド真ん中で捉えた映画だったのだ。やはり何が面白いのかとは思うけど。 (★3) 戦前は知らず、戦後の日本人はなぜか日本人がバタバタと大量死する映画が好きだ。「二百三高地」と「八甲田山」はその典型と思うが、ともに大ヒットしている。みんな観たいのだ、日本人がバタバタ死ぬ映画を。「敗戦」が全国民共通の原体験となっているため、大量死が限りない共感を呼ぶのだろうと推測する。 史実は詳しく知らぬが映画によると、

      『八甲田山』で死にゆく我々日本人 - 挑戦者ストロング
    • はぎやん on Twitter: "『ダークサイドミステリー 八甲田山』を観たら、ダーク栗山が番組スタッフから突っ込みを入れられていた。 https://t.co/1AqDbeyOGW"

      『ダークサイドミステリー 八甲田山』を観たら、ダーク栗山が番組スタッフから突っ込みを入れられていた。 https://t.co/1AqDbeyOGW

        はぎやん on Twitter: "『ダークサイドミステリー 八甲田山』を観たら、ダーク栗山が番組スタッフから突っ込みを入れられていた。 https://t.co/1AqDbeyOGW"
      • 映画『八甲田山』の“雪中で気が狂いふんどし姿になり倒れる”という伝説のシーンを演じた役者本人による記事が面白い「あの映画の怖さの象徴みたいなシーン」

        BUBBLE-B @BUBBLE_B 撮影に3年かけた大作映画「八甲田山」で、雪中で気が狂って突如ふんどし姿になって倒れるという、あの伝説のシーンを演じた役者さん「原田君事」さんが、当時のことをはてなダイアリーに自ら詳細に書いていた!これはすごい。 kunji5522.hatenadiary.jp/entry/2019/04/… pic.twitter.com/l3sPtNFKc3 2020-12-15 01:41:28 リンク kunji5522のブログ <元役者 原田君事 今も、しぶとく生きてます> - kunji5522のブログ 映画『八甲田山』(橋本プロ・東宝映画・シナノ企画)を観たことがありますか? 明治に起きた日本陸軍の八甲田雪中行軍遭難事件を題材にした高倉健さん主演の映画で1977年公開の邦画興行成績第一位。 厳冬期の八甲田の雪中行軍で、生還の可能性を見出せずに絶望して「天は

          映画『八甲田山』の“雪中で気が狂いふんどし姿になり倒れる”という伝説のシーンを演じた役者本人による記事が面白い「あの映画の怖さの象徴みたいなシーン」
        • 1902年1月の八甲田山雪中行軍遭難事故の真実/鮮やかに蘇った120年前の天気図と気象状況

          登山者ならずとも、冬山での遭難事故として、多くの人が知っている『八甲田山死の彷徨』。1902年(明治35年)に199名が凍死した大惨事の原因は大寒波と異常低温とされているが、実際に当時のデータを紐解いてみると、意外な事実が浮かび上がってきた。 山岳防災気象予報士の大矢です。一時は中心気圧905hPaの猛烈な勢力まで発達した台風2号が、勢力を落としながらも「黒潮ルート」を進み、黒潮から吸い上げた大量の湿った空気を梅雨前線に送り込んだため、6月2日は各地で線状降水帯による豪雨で大きな被害を与えました。皆様のお住まいの地域で被害を受けた方がみえましたら、心からお見舞い申し上げます。 さて今回のコラム記事では、長年にわたって知りたいと思っていた有名な1902年(明治35年)の八甲田山雪中行軍遭難事故の気象状況について、ようやく再現することに成功しましたのでご紹介したいと思います。 これまではJRA

            1902年1月の八甲田山雪中行軍遭難事故の真実/鮮やかに蘇った120年前の天気図と気象状況
          • 199人が死亡した史上最悪の遭難…「八甲田山雪中行軍」で一体なにが起きていたのか?「睡魔に襲われたように次々と昏倒」「追い詰められたあまりに…」 | 文春オンライン

            いまから122年前の1902(明治35)年に起きた、八甲田山雪中行軍遭難事件。未曽有の荒天の中でいくつもの人為的なミスが重なったとされる。だが、その責任はほとんど追及されないまま、「無謀な行軍」の悲劇は「天災」として片づけられただけでなく、いくつもの「美談」に転化された。 その陰で事実は隠蔽され、多くの謎が残された。そこには、近づきつつあった日露戦争に全ての関心を振り向けようとする強い力が働いていた。210人が遭難し、199人が犠牲になった「日本山岳史上最悪」の遭難はどのように伝えられたのか。あるいは伝えられなかったのか――。 今回も当時の新聞記事や記録は、見出しはそのまま、本文は現代文に書き換え、適宜要約する。文中にいまは使われない差別語、不快用語が登場するほか、敬称は省略する。部隊名の表記は例えば「歩兵第五聯隊」「三十一聯隊」が当時の正式名称だが、新聞記事の見出し以外「歩兵第五連隊」「

              199人が死亡した史上最悪の遭難…「八甲田山雪中行軍」で一体なにが起きていたのか?「睡魔に襲われたように次々と昏倒」「追い詰められたあまりに…」 | 文春オンライン
            • 美しい樹氷が見られると聞いて八甲田山に行ったら『このロープウェーに乗って』で絶句→この状態で動くのかよ…!

              青森の鳥の人 @torinohitonikki 樹氷という天国のような景色が見られると聞いて来たら地獄だった このロープウェーに乗って下さいとか おかしなこと言われました 絶望しかない詰んだ #八甲田ロープウェー #八甲田山 pic.twitter.com/wVPxmfol85 2023-01-29 16:39:47

                美しい樹氷が見られると聞いて八甲田山に行ったら『このロープウェーに乗って』で絶句→この状態で動くのかよ…!
              • 原田君事と映画『八甲田山』 (9) - kunji5522のブログ

                さあ、2カット目です。 毛布のまま雪上車を降りて、撮影現場で助監督さんに毛布を手渡すと巨大扇風機に直撃されて、いきなり体感温度は零下30度にも感じます。もう寒いというようなレベルではありません。 一瞬にして肌は赤黒くなり、ヒリヒリと痛いのです。 凍死した隊員役として私の周囲の雪の中で横になっている奴らも大変ですが、今の私にはそんなことを気にしている余裕などありません。 森谷監督の「ヨ-イ、スタ-ト!」の声でテストが始まります。 軍服のズボンとパッチ(股引き)を一気に膝下まで下ろして、ふんどし一丁になると、あとは叫びながら発狂した演技です。 泳いでいると云うか宙をもがくように腕を動かしながら、その場を廻るように歩きまわって、雪溜まりの中へ頭から突っ込んでいく流れです。 3人くらいの助監督さんに助け起こされてすぐに毛布で包まれました。 テストの動きを見ていた森谷監督からは「雪に埋もれたあと、も

                  原田君事と映画『八甲田山』 (9) - kunji5522のブログ
                • 【追い切り注目馬(先週の回顧)】【佐渡S】【STV杯】【八甲田山特別】他 2021/7/31(土) 新潟・函館競馬 このチグハグは追いかける価値あり - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

                  ■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします) ――これで前残りの2回札幌で勝負かな、レオンD。 目次 3回3日新潟競馬 追い切り注目馬 予想と結果 【新潟1R】3歳未勝利 シックザイン 【新潟11R】佐渡S アナザーリリック 1回9日函館競馬 追い切り注目馬 予想と結果 【函館3R】3歳未勝利 クレイジーリッチ 【函館9R】八甲田山特別 ヴォリアーモ 【函館11R】STV杯 レオンドーロ アラタ レース回顧 クイーンステークス 2021 www.yosounohone.com 3回3日新潟競馬 追い切り注目馬 予想と結果 【新潟1R】3歳未勝利 シックザイン 予想➡➡➡◯ 最終追い切り栗東CW★★★ 結果➡➡➡11着 砂を被って苦しい経験となってしまったダート替わり初戦も、調教は動けているので、引き続き(ダート2戦目にしても、芝戻りにしても)

                    【追い切り注目馬(先週の回顧)】【佐渡S】【STV杯】【八甲田山特別】他 2021/7/31(土) 新潟・函館競馬 このチグハグは追いかける価値あり - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
                  • 原田君事と映画『八甲田山』 (1) - kunji5522のブログ

                    日露戦争を前にした1902年(明治35年)に起こった日本陸軍青森歩兵第五連隊の八甲田山雪中行軍遭難事件を題材にした映画で、足掛け3年の制作期間をかけて完成した大作です。 映画『八甲田山』の企画は、1974年に公開された松竹と橋本プロの提携作品である映画『砂の器』と同時期に始動していました。 『人間革命』『砂の器』『続・人間革命』と連続で橋本脚本の作品に主演していた縁で、丹波さんと橋本忍さんはつき合いがあり、三国連太郎さんが演じた青森第五連隊の山田少佐の役を当初は打診されていました。 冬の青森県八甲田山周辺をロケ-ション・ハンティングされていた橋本さんから情報を得ていた丹波さんは、その苛酷なまでに厳しい冬の寒さのことを耳にして「雪中行軍に参加する役はやりたくないな」と思ったんでしょう。 山田少佐の役を適当な理由をつけて断って、代わりに弘前三十一連隊長の児島大佐を演じることになりました。 丹波

                      原田君事と映画『八甲田山』 (1) - kunji5522のブログ
                    • [八甲田山の悲劇]立見尚文とは?その人物と雪中行軍の真相

                      今回は立見尚文(たつみなおふみ)について取り上げます。 立見尚文はあまり知名度が高くなく、これまでの大河ドラマでは、1977年『花神(かじん)』で吉田豊明(よしだとよあき)が演じて以来、ほとんど登場することがありません。 司馬遼太郎(しばりょうたろう)の小説『坂の上の雲』でも登場しますが、NHKのスペシャルドラマでは登場しません。 しかし、日露戦争での戦いや有名な逸話などが語り継がれていて、今後注目される可能性もあります。 この記事では立見尚文について、生い立ちから戊辰戦争(ぼしんせんそう)までと明治政府に加わってからの2つに分けて紹介します。 終わりに逸話を紹介します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に

                        [八甲田山の悲劇]立見尚文とは?その人物と雪中行軍の真相
                      • 酸ヶ湯温泉旅館 宿泊記 八甲田山登山の前後泊に最適!混浴の大浴場「ヒバ千人風呂」で有名な宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                        温泉も山も好きなので、八甲田山に登るなら酸ヶ湯温泉に泊まりたい 八甲田山の山腹にある温泉宿「酸ヶ湯温泉旅館」は、すぐ側に八甲田山の登山口があり、春から秋にかけては常に登山者で賑わいます。 豪雪地帯なので冬季登山は私にはとても無理ですが、雪のない季節は登山道もよく整備されていて登りやすく、絶景が楽しめるすばらしい山です。 八甲田山は日帰りでも十分登れる山ですが、首都圏から出発する場合はどこかに宿を取る必要があります。登っている間の荷物も預けられますし、それならば酸ヶ湯温泉がベストでしょう!ということで、これまで八甲田山登山と絡めて何度も宿泊しています。 有名な混浴風呂「ヒバ千人風呂」に女1人で入浴しても大丈夫なのか?など、気になる方も多いのではないかと思いますので、諸々レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けた

                          酸ヶ湯温泉旅館 宿泊記 八甲田山登山の前後泊に最適!混浴の大浴場「ヒバ千人風呂」で有名な宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                        • 「海の八甲田山」伝える旧海軍の沈没艦発見 94年前、島根沖で衝突:朝日新聞デジタル

                          ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                            「海の八甲田山」伝える旧海軍の沈没艦発見 94年前、島根沖で衝突:朝日新聞デジタル
                          • コロナ禍の中でこそ読みたい本:「八甲田山死の彷徨」 視界を失いさまよう行軍 私たちの今と重なる 中島岳志・東工大教授 | 毎日新聞

                            新型コロナウイルス感染症が猛威をふるい、私たちは不安の中にいる。それは現在進行形の危機というだけでなく、未来の生活や社会の形にも大きな影響を与える可能性がある。だからこそ今、考えるために読んでおきたい本を、その道の先達たちに推薦してもらうインタビューシリーズ「コロナ禍の中でこそ読みたい本」を随時掲載します。初回は日本政治思想の研究者で毎日新聞の書評委員でもある中島岳志・東京工業大教授に聞きます。

                              コロナ禍の中でこそ読みたい本:「八甲田山死の彷徨」 視界を失いさまよう行軍 私たちの今と重なる 中島岳志・東工大教授 | 毎日新聞
                            • 山頂駅でランチ。深い森を眺める八甲田山のロープウェイ。 – 鯛も一人はうまからず

                              紅葉の時期など八甲田山には観光客がたくさん訪れますが、いまの時期も結構な観光客や登山客で賑わっています。 冬場にスノーボードやスキーのために行くことはあってもなかなかこの時期に行くことはないのですが、人の多さにびっくりしました。 小さい頃からここのロープウェイに乗ることは多くて、冬場は知り尽くしていると言えるくらい乗っているのですが、この緑が多い時期はこれはこれで見応えあり。 森が深い。吸い込まれていきそうになるくらい深い。視点が定まらなくなる。写真だとうまく伝わらないですが、それくらい深い森でした。 今週のお題「わたしと乗り物」 昨年、紅葉を見に行った帰りに少し遠回りをして又兵衛の茶屋というとこにいきましたが、今回はロープウェイの山頂駅でお昼を食べました。 山で食べるご飯やお酒はプラスアルファの価値があってとても好きです。 www.aomori.life 八甲田山ロープウェイの山頂駅。

                                山頂駅でランチ。深い森を眺める八甲田山のロープウェイ。 – 鯛も一人はうまからず
                              • 【追い切り注目馬】【STV杯】【八甲田山特別】他 2021/7/31(土) 函館競馬 距離延長で一変⁈ 1勝クラス突破可能な仕上がり - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】

                                ■ブログランキング参加中です(記事が参考になったという方は是非クリックで応援をお願いします) ――その9Rは、活きのいいのもたくさんいますが、掲載1頭目。 目次 調教評価 2021/7/31(土) 函館競馬 【函館1R】2歳未勝利 エクセトラ 【函館2R】3歳未勝利 メイショウメイロウ 【函館3R】3歳未勝利 クレイジーリッチ 【函館5R】2歳新馬 カミゴエ 【函館8R】3歳以上1勝クラス アイスヴィスタ 【函館9R】八甲田山特別 ヴォリアーモ モンテディオ 【函館11R】STV杯 スズカロング プリマヴィスタ 【函館12R】3歳以上1勝クラス サンオブロジータ クイーンステークス 2021 予想 追い切り・ラップ適性考察 www.yosounohone.com 7/31(土) 新潟競馬の追い切り注目馬はこちら www.yosounohone.com 8/1(日) 新潟競馬の追い切り注目馬

                                  【追い切り注目馬】【STV杯】【八甲田山特別】他 2021/7/31(土) 函館競馬 距離延長で一変⁈ 1勝クラス突破可能な仕上がり - 競馬予想のホネ【坂路ビシビシの日々〜 重賞予想と追い切り注目馬&レース回顧】
                                • 雪の中で兵隊が死んでいくだけの映画はなぜヒットしたのか・高倉健主演『八甲田山』(1977年) - シロッコの青空ぶろぐ

                                  八甲田山 <4Kリマスターブルーレイ> [Blu-ray] 出版社/メーカー: 東宝 発売日: 2019/04/17 メディア: Blu-ray この商品を含むブログを見る ランキング参加中邦画 目次 高倉健さんのスペシャリストを目指す 兵隊が雪の中で死んでいくだけの映画 知っていることをもっと詳しく知りたい ダメな第二大隊長という悪役 ヒーロー高倉健と不運な神田大尉の対比 音楽の力も大きい 高倉健さんのスペシャリストを目指す 「なぜ、山田洋次監督『遙かなる山の呼び声』(1980年)を見るべきか」を書くときに、高倉健さんを称賛する追悼コメントを沢山見つけました。スクリーンの中の高倉健さんとリアルの高倉健さんが混同された美談のエピソード。それらを読んで、日本人が求める理想像は高倉健さんなのではないかと思いました。 日本人が求める理想の男性像は高倉健さんという仮説 - シロッコ手習鑑 このブロ

                                    雪の中で兵隊が死んでいくだけの映画はなぜヒットしたのか・高倉健主演『八甲田山』(1977年) - シロッコの青空ぶろぐ
                                  • 【2022年のわたしの登ってよかった山を振り返る 男体山 丹沢山 那須朝日岳 八甲田山 剣山 阿蘇山 槍ヶ岳】 - Kajirinhappyのブログ

                                    メリークリスマス! 和菓子屋さん作ツリー 只今夫がチキンの料理中。私は野菜料理の準備中。 昨日に引き続き、2022年を振り返り、2023に思いをはせてみる。 特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年登った山 第6位 熊本 阿蘇山 第5位 四国 剣山 第4位 青森 八甲田山 第3位 栃木 那須岳朝日岳 第2位 神奈川 丹沢山 第1位 栃木 男体山 番外編 憧れの槍ヶ岳は初雪だった 2023年登りたい山 2022年登った山 2022年の登ってよかった山を振り返ります。 登った山 34 登った日数   26 うち日本名山 17 第6位 熊本 阿蘇山 九州の百名山を目指して行きました。 阿蘇山の噴煙を上げる火口のそばを登って行きました。 活火山を身近に感じる山。 火口から噴煙 kajirinhappy.com 第5位 四国 剣山 四国へは、剣山に登山と、モネのスイレンの

                                      【2022年のわたしの登ってよかった山を振り返る 男体山 丹沢山 那須朝日岳 八甲田山 剣山 阿蘇山 槍ヶ岳】 - Kajirinhappyのブログ
                                    • 八甲田山という山はないのだけど八甲田山という幻の山を登る😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                      2022年9月30日 金曜日 拝、灰、廃人なれど 獰猛どうもう です。 中高年の星☆GGI&BBAの太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 なんだかここのところ真面目にブログなんか書いちゃっております。 まあね、品行方正、歩く道徳とまで言われるブログ主だから、毎日ブログを書くなんて書こうと思えま一時間おきにだってブログを書くことができるのだよ。 って、それが品行方正と道徳となんの関係があるのかって言われたらこのブログ主にしてこのブログ主ありとしか言いようがないのだけれどそんな事を言ってもしょうがないなあと思うんだけどそれでもそんな事を言ってしまったりするのも物思いに耽る仲秋の候ってやつかもしれないなんてことを考えたりしてみたけどどうも違うような気がしないでもなくて違わないような気もするんだけど本当のところどうなっているのか何も分かっちゃいないのさと木枯らしに襟を立てて夜の街角に消えていくの

                                        八甲田山という山はないのだけど八甲田山という幻の山を登る😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                      • 南国高知県でまさかの大雪が降ってしまい通学がもはや遭難「八甲田山じゃん」

                                        あ @majimamakotoiwg @kazamaharu25 @yuruhuwa_kdenpa 高知は付属と私立の2校しか制服じゃないからまだマシ。 岡山や香川は公立小学校の制服率が90%を超える。 普通の公立で短パン。 岡山のカンコー制服が制服シェア8割を占めるからだけど 2022-12-24 14:36:54

                                          南国高知県でまさかの大雪が降ってしまい通学がもはや遭難「八甲田山じゃん」
                                        • 「凍傷で赤く腫れあがり、立ったままの遺体が…」199人が凍えて死んだ“無謀な訓練”…「八甲田山の惨事」で“消された事実”とは | 文春オンライン

                                          いまから122年前の1902(明治35)年に起きた八甲田山雪中行軍遭難事件。未曽有の荒天の中でいくつも人為的なミスが重なったとされるが、その責任はほとんど追及されないまま、「無謀な行軍」の悲劇は「天災」として片づけられただけでなく、いくつもの「美談」に転化されていった。 訓練に参加した210人中199人が亡くなった「日本山岳史上最悪の遭難」はどのように伝えられたのか。あるいは伝えられなかったのか――。 今回も当時の新聞記事や記録は、見出しはそのまま、本文は現代文に書き換え、適宜要約する。文中にいまは使われない差別語、不快用語が登場するほか、敬称は省略する。部隊名の表記は例えば「歩兵第五聯隊」「三十一聯隊」が当時の正式名称だが、新聞記事の見出し以外「歩兵第五連隊」「三十一連隊」などで統一する。(全3回の3回目/はじめから読む) 1906年に全国の将校たちの寄付により建てられた雪中行軍遭難記念

                                            「凍傷で赤く腫れあがり、立ったままの遺体が…」199人が凍えて死んだ“無謀な訓練”…「八甲田山の惨事」で“消された事実”とは | 文春オンライン
                                          • 出演者が驚愕した、映画『八甲田山』…その「ヤバすぎる」ロケ現場の一部始終(週刊現代) @moneygendai

                                            出演者が驚愕した、映画『八甲田山』…その「ヤバすぎる」ロケ現場の一部始終 あんなにしんどかった現場はない 天は我々を見放した—。北大路欣也の慟哭が観客の心に突き刺さった。総制作費7億円。圧倒的な大自然と極限状態での組織と人間のあり方を描いた、超大作『八甲田山』の撮影秘話を出演者を交えてお届けする。 実際の遭難現場で撮影 前田吟(以下前田):『八甲田山』の公開から45年も経つけれど、役者人生を振り返ってもあんなにしんどかった現場は他にありません。 今年は東京にも雪が降りましたが、白い雪を見るたび、あの過酷な撮影を思い出してしまいます。 野口健(以下野口):私は青森の雪山に何度も足を運んでいるので、映画があまりにリアルで驚きました。フィクションではなくドキュメントを見ている気持ちになってしまいます。CGなんてもちろんない時代に、実際の八甲田山で冬に撮影を行ったんですよね。あんな極地で撮影をする

                                              出演者が驚愕した、映画『八甲田山』…その「ヤバすぎる」ロケ現場の一部始終(週刊現代) @moneygendai
                                            • 名優が仰天した、映画『八甲田山』のヤバすぎる撮影秘話…大ヒットのウラで起こっていたこと(週刊現代) @moneygendai

                                              いまから45年前に上映され、配給収入25億円の大ヒットを記録した映画『八甲田山』。前編の『映画『八甲田山』撮影秘話…25億円の大ヒットのウラで起こっていた「過酷すぎる現実」』では、その過酷すぎるロケ現場についてお伝えした。引き続き後編でもその撮影秘話について明かす。 極地のリアル 前田吟(以下前田):あの欣也ちゃんの台詞はいろんな人が真似したよね。 神山征二郎(以下神山):雪国では「八甲田山遊び」が流行ったそうです。劇中で奇声を発して裸で雪につっこんで凍死する兵卒を真似して、裸で雪に飛び込む子どもが続出したとか。 野口健(以下野口):専門的には「矛盾脱衣」というのですが、あまりに寒いと、逆に暑いと錯覚してしまうんです。ヒマラヤでも裸の死体を見たことがあります。他にも、小便をしようとファスナーを降ろそうとしてそのまま凍死するシーンや、道に迷って同じところをぐるぐると周回してしまうシーンなど、

                                                名優が仰天した、映画『八甲田山』のヤバすぎる撮影秘話…大ヒットのウラで起こっていたこと(週刊現代) @moneygendai
                                              • 8月11日山の日特集・八甲田山 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                8月11日は山の日なので、古い登山記事にも光を当ててやろう企画です。 2017年6月29日から一泊二日で岩木山と八甲田山に登山しに行きましたので、その時の記録です。 ◇◇◇◇◇ 岩木山とセット登山ツアーで、6月最後の30日に八甲田山に登ってきました。 八甲田山に登りましたというけれど、正確には八甲田山という単独峰は無いとのことで、詳細は次のリンクを参訴訟してください。 八甲田山 - Wikipedia 酸ヶ湯温泉宿から毛無岱湿地を抜けて大岳を目指します。その後井戸岳を経由して赤倉岳、田茂萢岳を経て八甲田ロープウェイ山頂駅からロープウェイで下山するコースです。 井戸岳を過ぎたあたりでデジカメのバッテリーが切れてしまい、画像はこれで終わりです。 八甲田山ロープウェイ山頂駅は4-5年前の冬にスノーゴーストを見に来たことがあります。 一面雪山でしかも吹雪いていて、薄暗い中に浮かぶスノーゴーストで八

                                                  8月11日山の日特集・八甲田山 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                • 1月23日はアガる日、算額文化を広める日、オメガ3の日、ワンツースリーの日、花粉対策の日、電子メールの日、八甲田山の日、アーモンドの日、真白き富士の嶺の日、冥王星の日、六次産業の日、一無二少三多の日、アート引越センターの日、冬土用の間日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                  おこしやす♪~ 1月23日は何の日? その日の出来事は? 2023年 1月23日はアガる日、算額文化を広める日、オメガ3の日、ワンツースリーの日、花粉対策の日、電子メールの日、八甲田山の日、アーモンドの日、真白き富士の嶺の日、冥王星の日、六次産業の日、一無二少三多の日、アート引越センターの日、冬土用の間日等の日です。 ●アガる日 無添加化粧品を掲げる株式会社ファンケル化粧品が制定。女性のお肌も気分も「アガる日」になってもらうことが目的。日付は、肌や気分が「アガって」いくことを願い、1→2→3と数字が上がっていく1月23日に。 ウルトラアゲアゲDancing  IKKO www.youtube.com ●算額文化を広める日 (なないろ館)そろばん 算盤 23桁 4玉 スタンダード ソロバン (本体 + お手入れ用クロス) なないろ館 Amazon 公益財団法人 日本数学検定協会が制定。「算額

                                                    1月23日はアガる日、算額文化を広める日、オメガ3の日、ワンツースリーの日、花粉対策の日、電子メールの日、八甲田山の日、アーモンドの日、真白き富士の嶺の日、冥王星の日、六次産業の日、一無二少三多の日、アート引越センターの日、冬土用の間日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                  • 【念願の八甲田山登山 登山後は酸ヶ湯温泉の生姜味噌おでん 楽しい青森駅のA-FACTORY】 - Kajirinhappyのブログ

                                                    八甲田ロープ―ウェー 八甲田山登山 酸ヶ湯で生姜味噌おでん A-FACTORY 嶽きみソフトクリーム 八甲田ロープ―ウェー 八甲田ホテルを後にして、ロープウェイ山麓駅から山頂公園駅まで片道切符を買いました。 朝9時の始発を待つ人の行列&満員で出発。 山麓駅では晴れていても、山頂公園駅はガスってる! いざ出発! 八甲田山登山 田茂萢湿原 草紅葉がそろそろ 赤倉岳 ガスってたり、急に山が見えたり 硫黄の香りもして 稜線歩きが気持ちいい 大岳鞍部避難小屋 赤倉岳を下って大岳に向かって登る 山頂には多くの人 ついに八甲田大岳登頂しました 風が強く、雲の向こうには、岩木山が見えるはずですが、今日は残念。 山頂で、買ってきたパンで簡単なお昼にして、来た道とは異なる酸ヶ湯方面へ下山開始。 下りが長いです 景色いいです 鏡沼 爆裂火口に水がたまったもの モリアオガエル、クロサンショウウオ、メススジゲンゴロ

                                                      【念願の八甲田山登山 登山後は酸ヶ湯温泉の生姜味噌おでん 楽しい青森駅のA-FACTORY】 - Kajirinhappyのブログ
                                                    • 秋の紅葉はいつ?八甲田山や弘前公園の見どころ紹介 - つがる時空間

                                                      弘前公園の紅葉 北海道の旭岳や、黒岳に初雪が10月4日の朝に降ったそうです。 今朝は冷え込んで、ストーブを点けたご家庭が津軽地方でもあったと聞きました。 弘前周辺の紅葉シーズンについてお伝えします。 スポンサーリンク 酸ヶ湯温泉の紅葉 弘前城菊と紅葉まつり まとめ 酸ヶ湯温泉の紅葉 酸ヶ湯温泉の紅葉は10月20日過ぎか 2020年10月18日に撮影した画像です 酸ヶ湯温泉の背後の山が、見事に紅葉していますね。 この日は車が渋滞するほどの混雑でした。 晴れた日の秋の紅葉は、行楽に最適。 今年は記録的な猛暑でしたが、ここ数日はすっかり秋の気配です。 blog.tugarujikukan.info 酸ヶ湯温泉と言えば、混浴の千人風呂が有名です。 私は入ったことがまだないので、いつか棟方志功ゆかりの酸ヶ湯で温まりたいですね。 そうそう八甲田山は、蔦沼もきれい。 遊歩道が続いて、歩くと気持ちいいんで

                                                        秋の紅葉はいつ?八甲田山や弘前公園の見どころ紹介 - つがる時空間
                                                      • 原田君事と映画『八甲田山』 (7) - kunji5522のブログ

                                                        とてつもなく寒いのに服を脱いで裸になるなんて不思議な気がしますが、調べてみるとこの異常行動は「矛盾脱衣」という現象で、実際に寒冷地で遭難して凍死した死体の中に裸で見つかる例があるそうです。 体温低下を阻止しようと体内の温度を上げようとする人間の身体に備わった機能によって、体内の温度と外気の体感温度との間に温度差が生じてしまい、まるで暑い場所にいるかのような錯覚に捉われて服を脱いでしまうらしいです。 私の撮影の日が近づくにつれて、撮影隊の中で極寒で裸になるシ-ンを撮ることが話題になっていたんですが、事故防止のために撮影隊に同行していた地元の山岳会の人だと思うのですが、この話を聞いたらしく、私の処へ来て「どちらの出身ですか?」と訊ねます。 「神戸です」 「こんな寒さ、神戸では経験したことないでしょう」 「そうですね」 「止めた方がいいんじゃないですか?命の保障はできませんよ」 「本人がいいと言

                                                          原田君事と映画『八甲田山』 (7) - kunji5522のブログ
                                                        • 八甲田山登山だけど八甲田山って山はないのだよ😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                          2022年9月29日 木曜日 拝、灰、廃人なれど 獰猛どうもう です。 中高年の星☆GGI&BBAの太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 八甲田山登山は2回目になります。 前回は5年前の6月下旬でした。 5年前のときは少しだけ残雪が残っていましたが、今回の登山は9月26日で登山コースには残雪はありませんでした。 八甲田山ってなっているけど、八甲田山って名前の山はどこにもありません。 それなのになぜに八甲田山って名前がついているのでしょうか? 映画「八甲田山」がヒットして以来八甲田山の名称が使われているようですが、青森県民の一部の方も八甲田山はおかしいのではないかという意見もあるようです。 もともと八甲田という名称が八甲田連峰としての総称らしいです。 八甲田は18の山々から連なる複数連火山群の総称としてその名があり、主峰が北八甲田連峰の大岳(標高1,584m)であり、井戸岳(1,550m)

                                                            八甲田山登山だけど八甲田山って山はないのだよ😎 - チコちゃんに叱られないブログ
                                                          • 八甲田山 - 本日のカワイコちゃん!Z

                                                            山の遭難とかyoutubeとかでよく視聴するのだが、 八甲田山の話が一番恐ろし苦感じる。 自分がその場所にいたならばどう対処するか、、、とか考えてしまう。 八甲田山という映画があるのだが、ストリーミング配信していないので DVDを購入してしまった。 夏場に観れば涼しくなるかも。 ↓気が向いたら 押してみてください。 ブログ村リンクバナ〜!!!

                                                              八甲田山 - 本日のカワイコちゃん!Z
                                                            • 「八甲田山をやってなければ、今の俺はないよ」木村大作が言い切り、その過酷な撮影と高倉健、北大路欣也との秘話を語る!『八甲田山』シネマ・コンサート - シネフィル - 映画とカルチャーWebマガジン

                                                              日本映画史に残る傑作『八甲田山』がシネマ・コンサートになって、来春1月14日(月・祝) に東京・NHKホールにて開催される。 1977年に公開されたこの映画は、明治35年(1902)に真冬の八甲田山中で199名の犠牲者を出した遭難事件を描いた新田次郎の名著「八甲田山死の彷徨」が原作。 3年間をかけた撮影には事件当時とほぼ同じ気象条件の元、雪の八甲田山で行われた。あまりの寒さに逃げ出した俳優もいたという過酷な現場で踏ん張り、カメラを廻し続けたのが木村大作だ。映画では「撮影 木村大作」と1枚タイトルでクレジットされている。 撮影で1枚タイトル・クレジットされたのは日本映画界で木村が最初。 八甲田山は木村のカメラがなければ完成しなかったとも言われ、脚本製作の橋本忍と監督の森谷司郎の二人が木村のカメラに対して最大限の敬意を払ったのだ。 当時、傑作『八甲田山』の撮影を務めた木村大作監督 <撮影監督を

                                                                「八甲田山をやってなければ、今の俺はないよ」木村大作が言い切り、その過酷な撮影と高倉健、北大路欣也との秘話を語る!『八甲田山』シネマ・コンサート - シネフィル - 映画とカルチャーWebマガジン
                                                              • 八甲田山系で初冠雪を観測 青森地方気象台 | 気象 | NHKニュース

                                                                気象台によりますと、八甲田山系の初冠雪は平年より2日早く、去年より21日早いということです。 「八甲田ロープウェー」によりますと、青森市の八甲田山系の田茂萢岳付近で15日午前7時ごろ、山頂公園駅で宿直をしていた従業員から「初雪が降っている」という連絡があったということです。 標高1310メートルにある山頂公園駅では雪が1センチほど積もり、ふもとからも山頂付近が白くなっているのが見えたということです。

                                                                  八甲田山系で初冠雪を観測 青森地方気象台 | 気象 | NHKニュース
                                                                • 岩木山と八甲田山登山に行くんだぞ😎 - チコちゃんに叱られないブログ

                                                                  2022年9月24日 土曜日 拝、灰、廃人なれど 獰猛どうもう です。 中高年の星☆爺婆の太陽 の静吉プレゼンツでございます😍 よっ、久しぶり😋 ブログのことは頭にあるんだけどしばらく書くという習慣が飛んでいるものだから、頭の隅にはブログを書きたいってのもあるんだけど、自分のブログを開くことすらしなくなっちゃっているんだから最近ブログ書いてない。 ブログでもなんでも書くってことは意外に面白くて書き上げていく途中に高揚感も生まれて脳内には幸福物質のドーパミンが放出される。 ブログを書き上げたり小説の続きを書き上げたりしたときの多幸感ってそりゃあまた書こうってなって、そのループに入ると書くことが楽しくって仕方がないってことになるんだわ。 そしてブログ記事や小説を公開し、どんな反響があるのかとわくわくしているときも楽しい。 が、公開してしばらく経ってもいいねも少なければ反響も少ないとなると、

                                                                  1

                                                                  新着記事