並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 119件

新着順 人気順

利上げ 銀行株の検索結果1 - 40 件 / 119件

  • 2009-09-05

    どっかの党の支持者が必死でやってた「民主党の正体」とかいうネガキャンはうんざりだが、経済政策については民主党には全く期待できないと思う。 自民党だって大して期待できるわけではなかったのだが、民主党の場合全力で間違った方向に舵を切りそうな気がする。 民主党議員のデンパ発言(マクロ経済)を晒すスレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1251898994/ 1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2009/09/02(水) 22:43:14 日銀の金融政策運営に対しては「金利機能維持のため政策金利をゼロ%まで下げて 【いないことを評価している」】 【「マクロ経済政策だけで短期的に(デフレを)解消するのは簡単ではない」と指摘】、 「デフレが深刻になってきている予兆はあるが、本当に金融を正常化させていくときには金利はもっ と上げていかなけ

      2009-09-05
    • FIFTH EDITION

      Committee Holds Hearing on Hedge Funds and the Financial Marketより。 この間、アメリカで、ヘッジファンドの大物連中に対するヒアリングが行われました。上記のページに、それが全部載っているので興味のある人はどうぞ。 その中で、「イングランド銀行を打ち負かした男」として有名なジョージ・ソロスの証言があって、それが最近の危機についてよくまとまっていると思うので、訳してみました。 ソロスについては、 通貨投機 1992年9月16日のポンド危機で、100億ドル以上のポンドの空売りを行なったことで、ソロスはすぐ名を挙げた。イングランド銀行が金利を欧州為替相場メカニズム(ERM) を採用している他の国と比較して引きあげること、またはその国の通貨の変動相場の金利を引き上げることに乗り気でなかったことから、ソロスは利益を得た。最終的にイングランド

        FIFTH EDITION
      • 日銀利上げで急落した日本株、長期的見通しへの投資家の期待変わらず

        日本銀行の利上げを受け、2日の東証株価指数(TOPIX)下落率は約8年ぶりの大きさになった。大幅安の混乱にもかかわらず、一部の投資家は依然として日本株の長期的見通しに期待を示している。 日銀が7月31日に政策金利を0.25%程度に引き上げると決定したことで、市場にはボラティリティー(変動率)の波が押し寄せた。TOPIXは同日に1.45%上昇したものの、8月1日と2日には急落した。 日銀の動きは、米金融当局が利下げを示唆したことも相まって、円相場を押し上げた。円安は日本の輸出企業の株価を支える大きな要因だった。しかし、恒生投資管理(ハンセン・インベストメント・マネジメント)やゴールドマン・サックス・グループ、ティー・ロウ・プライス・グループなどの投資家やアナリストによれば、長年のマイナス金利を経て日本の金融政策が正常化するのに伴い、企業の価格決定力と賃上げが経済成長を促進し、相場を下支えする

          日銀利上げで急落した日本株、長期的見通しへの投資家の期待変わらず
        • なぜマイナス金利で株価は下落し円は高くなるのか? : 金融日記

          1月29日金曜日に、黒田日銀総裁が突然のマイナス金利政策を発表してから、市場は大きく揺れ動いた。その政策を聞いたとき、僕は、とうとうはじめて株高、そして、円安に本当に効く政策が出てきた、と思った。そして、確かに、市場は短期的には株高、円安の方向に動いた。しかし、すぐに完全に逆に行ってしまったのだ。つまり、この2週間で、株価は暴落し、円は暴騰したのだ。 日経平均株価とドル円相場の推移 出所:Yahooファイナンス これまでに、このマイナス金利政策とその市場への影響に関して、多くの識者が解説を書いてきた。しかし、どれを読んでも、僕には、腑に落ちないものばかりだ。よくある解説は次のとおりだ。つまり、マイナス金利は、銀行の収益を圧迫するので、銀行株が下落した。そして、この混乱により、株価も下がってしまい、円も高くなった。まったくもってよくわからない説明だ。 日本の銀行は、国民にはまったく金利を払わ

            なぜマイナス金利で株価は下落し円は高くなるのか? : 金融日記
          • 日本の不良債権処理の歴史を書いてみる

            民主党候補バラク・オバマ上院議員が、大統領選挙に勝ち、アメリカのほうの話題で持ちきりなんですけど、日本の方も見逃せない動きが出てます。 金融機能強化法改正案、衆院委で可決 以下、コピペですが、 公的資金で金融機関の予防的な資本増強を可能にする金融機能強化法改正案は5日の衆院財務金融委員会で、自民、公明両党が一部修正を加えた上で賛成多数で可決した。6日の衆院本会議で可決、参院に送付され、7日の本会議で審議入りする。民主党は野党が多数を占める参院で再修正する構えを示している。 参院で再修正法案が可決されれば、与党は再修正前の法案を衆院で再可決することも視野に入れる。ただ、再可決の時期などは二次補正予算や国会の会期延長の動向などとも絡み、不透明感が強い。 正直、うさんくさい動きなんですけどね。なんか、日本もそこらでキナ臭い政治的な状況が出てきてて、不安きわまりないんですが、今日は、日本の不良債権

              日本の不良債権処理の歴史を書いてみる
            • 「クレディ・スイス」が発行 2兆円余相当の特定社債が無価値に | NHK

              経営不安にさらされていたスイスの大手金融グループ「クレディ・スイス」が、「UBS」に買収されるのに伴い、スイスの金融当局は「クレディ・スイス」が発行していた2兆円余りに相当する特定の社債が無価値になると発表しました。金融市場では損失が広がることに警戒感が強まっています。 スイスの金融最大手の「UBS」は、「クレディ・スイス」を買収することで合意し、買収総額は30億スイスフラン、日本円にして4200億円余りになる見通しです。 この買収に伴って、スイス金融市場監督機構は19日、「クレディ・スイス」が発行していた「AT1債」と呼ばれる社債が無価値になると発表しました。 160億スイスフラン、日本円にしておよそ2兆2000億円に相当します。 AT1債は、2008年のリーマンショックで銀行救済に多額の公的資金が使われた反省から銀行が自己資本の不足に備えて導入を進めたものです。 資本不足に陥った場合に

                「クレディ・スイス」が発行 2兆円余相当の特定社債が無価値に | NHK
              • クルーグマンが指摘した日本経済の弱点(歳川 隆雄) @gendai_biz

                慢性的な需要不足の原因 3月17日に東京証券取引所が発表した3月第2週の投資部門別株式売買動向によれば、海外投資家は10週連続で売り越し、売り越し額は1兆932億円と前週の954億円から大幅に拡大、1982年7月統計公表以来で最大だった。 買い向かっているのは年金基金の売買を反映する信託銀行であり、16週連続の買い越しである。「海外投資家vs公的年金」の構図がより鮮明となった。 海外投資家が日本株見切売りの背景には、①マイナス金利による金融機関の収益悪化と内需の柱としての銀行株下落、②米利上げペースの鈍化と円高デフレ再燃・株安による消費停滞、③「慢性需要欠乏症」の元凶である人口減少=少子化対策の無策―などがあるとされる。 とりわけ、大幅な円高リスクとマイナス金利の弊害が外人投資家の日本株見切売りに拍車をかけている。一方、少子化対策について安倍晋三首相は「歴代宰相では初めて1億人維持の人口政

                  クルーグマンが指摘した日本経済の弱点(歳川 隆雄) @gendai_biz
                • SYNODOS JOURNAL : 世界的な株安と円高の背景にあるもの 片岡剛士

                  2011/8/2314:7 世界的な株安と円高の背景にあるもの 片岡剛士 世界的な株安がつづいている。主要国の株式市場の動向をみると(図表1)、8月に入り各国の株価は低下しつづけ、現時点においても低迷がつづいている。そしてわが国においては、19日のニューヨーク市場で円相場が5ヶ月ぶりに戦後最高値を更新し、75円95銭をつけたが、現時点においても76円台を推移しており、予断を許さない状況にある。以下では世界的な株安と円高に影響を与えていると考えられる要素について整理しつつ、その背景についてみていくことにしたい。 ■各国株式市場の動向から浮かび上がる2つの事実 まず各国株式市場の動向を確認しておこう。図表1は、新興国・アジアと日本、米国、欧州の株価の推移を、緊急欧州首脳会議でギリシャへの第二次支援策が合意された7月21日を100とした場合の指数のかたちでみたものだ。この図表からは大きく2つの事

                  • アメリカ 相次ぐ銀行の経営破綻 背景と影響は【Q&Aで詳しく】 | NHK

                    アメリカのシリコンバレーバンクとシグネチャーバンクが破綻したことについて、アメリカの金融政策に詳しい元三菱UFJ銀行のエコノミスト、鈴木敏之氏に聞きました。 Q.なぜ今回の破綻が起きたのか。 A.今回破綻したシリコンバレーバンクは、集まった預金をスタートアップ企業に多く貸し出していたが、十分な貸し出し先を確保できなくなったため、資金を債券で運用していた。 しかし、アメリカはこの1年ぐらい金利を上げてきたため、その結果、債券が値下がりしてしまった。 一方で銀行として支払いを迫られたときに、債券を売ることは直接の損失になるので、結局十分な資金の調達ができず、さらに預金の引き出しが始まったため破綻につながった。 Q.破綻をどう受け止めているか。 A.驚いている。 アメリカの銀行はリーマンショックなどがあり、非常に厳しい対応を取りながら規制を行ってきた。こうした中、あまりに非常識なことが起きている

                      アメリカ 相次ぐ銀行の経営破綻 背景と影響は【Q&Aで詳しく】 | NHK
                    • マイナス金利って全体では「行って来い」なんです。

                      (前回はこちらから) ―― わたしの理解が遅くて「金融政策ABC」をゼロから聞かせていただく形になってしまいましたが、明治大学政治経済学部准教授の飯田泰之さんにうかがいながら、ようやくマイナス金利の手前までたどり着きました。 飯田:前回までをご理解いただいたとして、もういちど最初に話を戻すと、僕はマイナス金利は「劇薬とか言われるけど、実はそんな大きな話じゃない。だから悪影響もないけれども、そこまで大きな影響もない」と思っているんです。長期金利は低下するでしょうが、それだけで劇的に消費や投資が増えるわけではない。 ―― そうそう、そう仰ってました。 飯田:そもそも、ゼロ金利、マイナス金利の“舞台”って、日銀の「当座預金口座」ですからねえ。 ―― はい? なぜ「当座預金ですからねえ」なんでしょう? 飯田:だって市中銀行の当座預金は普通、金利なんてつかないでしょう。 ―― あ、そうか。「事業者が

                        マイナス金利って全体では「行って来い」なんです。
                      • 日銀は利上げ不可避 銀行株推奨、円は110円へ 在シンガポール日本株ストラテジストに聞く - 日本経済新聞

                        日銀・黒田東彦総裁が進めた「異次元緩和」は世界中の市場関係者が日本株への関心を高めるきっかけになった。だが金融市場や実体経済を揺さぶっているとの批判も沸き起こっている。バブル期から30年超にわたり一貫して日本株をリサーチしてきたシンガポール在住の日本株ストラテジスト、アミール・アンバーザデ(Amir Anvarzadeh)氏も日銀に厳しい視線を向ける1人だ。日銀への評価、投資戦略を聞いた。現体制がやったのは資産価格上昇だけ

                          日銀は利上げ不可避 銀行株推奨、円は110円へ 在シンガポール日本株ストラテジストに聞く - 日本経済新聞
                        • 日経平均の予想

                          [市況] 3月14日、NYDowとNASDAQは下落しました。3月15日の日経平均先物は、前日比320円安で寄り付くと、午前中は350円安から30円安と下落幅を縮め、午後は10円安から250円安の間で上下して、結局、200円安で取引を終了しました。日経平均の終値は99円安の38707円で、出来高は23.69億株と高水準でした。 高値更新銘柄数と安値更新銘柄数との差は、プラス幅を拡げました。個別銘柄に関しては、「買い」が有利の状態です。 空売り比率は、5日平均を2日連続で下回りました。個別銘柄への信用の売り圧力は、弱い状態です。 3月14日の米国市場では、朝方発表の2月の生産者物価指数(PPI)が市場予想を上回り、長期金利が上昇したことから、株式の相対的な割高感が意識され、売りが優勢となりました。また、2月の小売売上高が市場予想を下回ったことも、景気の先行きに対する懸念につながりました。NY

                          • 金の高騰とアメリカの銀行破綻・押し買いや詐欺に注意! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                            金が高いから押し買いに注意 金の現物が高騰しています。 1グラム9000円で計算すると、画像のペンダントヘッド・5グラムの純金は4万円以上になるかもしれません。 アメリカの銀行が破綻して、にわかに経済界が騒がしい。 時節柄、押し買いに注意ということを、お伝えします。 スポンサーリンク アメリカの銀行破綻 金の現物 押し買い まとめ アメリカの銀行破綻 銀行破綻で混乱 好調だったアメリカ経済ですが、相次ぐ利上げで企業は影響を受けたのでしょう。 シリコンバレー銀行が破綻。 アメリカでは、銀行株が下落しています。 日本への影響は大きくないという見方が多いけれど、2023/03/14現在、日経は下がりました。 www.tameyo.jp 私は知人のメンタルが心配です。 13日の米株式市場でダウ工業株30種平均は5日続落し、前週末比90ドル50セント(0.3%)安の3万1819ドル14セントで終えた

                              金の高騰とアメリカの銀行破綻・押し買いや詐欺に注意! - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                            • 日経平均バブルの崩壊は大企業の「海外財テク」の終わり

                              日経平均の「財界系バイアス」 まず為替レートについては、たった0.15%ポイントの利上げで円が5%も上がったのは過剰反応だ。このように針の一刺しで風船がはじけるのは、バブル崩壊の典型的症状である。特に日経平均銘柄の下落率が大きい。 この図でもわかるように、アベノミクスの前まではパラレルに動いていた日経平均とTOPIXが、2018年ごろから乖離し、最近はNT倍率(日経とTOPIXの比)が約15倍になっている。この原因は、両者の算出方法の違いによる。 日経平均は東証プライム市場から225銘柄を選び、その株価の単純平均をとる。このためグローバル企業や株価の高い値がさ株(ユニクロや東京エレクトロンやソフトバンクなど)の影響が大きくなる。 他方、TOPIXは各市場から選定された2158銘柄の時価総額の加重平均をとるので、時価総額の大きい銘柄(トヨタ・ソニー・銀行株など)が上位になるが、企業の平均規模

                                日経平均バブルの崩壊は大企業の「海外財テク」の終わり
                              • アングル:止まらない世界株安、「主犯」は何か (ロイター) - Yahoo!ニュース

                                [ニューヨーク 11日 ロイター] - 世界株安が止まらない。経済成長への懸念や中銀の政策効果への疑念から投資家は株式を売り、債券や金などの安全資産に殺到している。 S&P総合500種指数は11日の引け時点で、年初来10.5%下落。米株だけでなく世界の主要株価指数も軒並み打撃を受けている。 以下、株安の原因や今後の展望などをまとめた。 <株売りの最大の原因は> 株安の動きは昨年末から始まったが、欧州の一部や日本のマイナス金利を受けて銀行株が下落したことをきっかけに、株安が本格化した。 シティグループでG10(主要10カ国)の為替戦略を担当するスティーブ・イングランダー氏は「市場の新たなテーマの1つは、(量的緩和が)銀行に打撃を与え、リスクオフを助長したことだ」と指摘する。 S&P500金融株指数は今年に入って18%下落している。 米連邦準備理事会(FRB)は今のところ、準備預

                                  アングル:止まらない世界株安、「主犯」は何か (ロイター) - Yahoo!ニュース
                                • 銀行株ETF購入? 日銀利下げ時の副作用対応 - 日本経済新聞

                                  日銀の追加緩和をめぐる思惑が市場でジワジワと広がっている。米連邦準備理事会(FRB)が利上げをいったん停止するなどハト派的な姿勢を強め、金利面で円高リスクが高まってきたためだ。米中貿易戦争などリスクの多い世界経済の状況も背景にある。日銀幹部もこう語る。「仮にリスクが顕在化して急速な円高が進み、2%に向けた物価上昇のメカニズムに変調が生じるなら、座視するわけにはいかないだろう」――。円相場が100円突破の勢いなら状況に変化

                                    銀行株ETF購入? 日銀利下げ時の副作用対応 - 日本経済新聞
                                  • テック・金融が負の共振 米国、シリコンバレー銀行の全預金保護 - 日本経済新聞

                                    【この記事のポイント】・SV銀破綻、危機防止へ預金全額保護と流動性供給・金利高、テックの資金流出と債券運用の逆回転招く・止まらぬ銀行株安 利上げ難局、見送り観測も浮上【ワシントン=高見浩輔、ニューヨーク=斉藤雄太】米金融当局が金融システム不安の未然防止に動いた。12日、シリコンバレーバンク(SVB)など破綻した米銀2行について預金を全額保護すると発表、預金流出の広がりを防ぐとともに、銀行への資金

                                      テック・金融が負の共振 米国、シリコンバレー銀行の全預金保護 - 日本経済新聞
                                    • 【資産運用】『世界第3位のヘッジファンドマネージャーに 日本の庶民でもできるお金の増やし方を訊いてみた。』塚口直史 : マインドマップ的読書感想文

                                      世界第3位のヘッジファンドマネージャーに 日本の庶民でもできるお金の増やし方を訊いてみた。 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事でも人気だった資産運用本。 著者が塚口直史さんという「日本人屈指のグローバルマクロ戦略ファンドマネージャー」であるからか、銘柄等、かなり突っ込んだ内容となっています。 アマゾンの内容紹介から。累計運用総額数百億円!世界の第一線で20年以上活躍し続ける現役ファンドマネージャーが教えるリスクを味方にする超具体的な資産運用法。 なお、中古にプレミアが付いていますから、新刊でありながら「23%OFF」のKindle版がオススメです! Graph With Stacks Of Coins / kenteegardin 【ポイント】■1.景気はアメリカ国債の2年物金利と10年物金利だけで判断する 景気にも四季、つまり春夏秋冬があります。 春のと

                                        【資産運用】『世界第3位のヘッジファンドマネージャーに 日本の庶民でもできるお金の増やし方を訊いてみた。』塚口直史 : マインドマップ的読書感想文
                                      • 金持ち父さんになるために… : 我が家の持ち株一覧です〜φ(・ω・ )かきかき

                                        2023年01月28日08:12 カテゴリお小遣い稼ぎ 我が家の持ち株一覧です〜φ(・ω・ )かきかき 日経平均株価 27,382.56 +19.81 +0.07% TOPIX 1,982.66 +4.26 +0.22% マザーズ指数 770.96 -6.32 -0.81% 今週もお疲れさまでした 昨日は前場引け後の岸田首相YCC運用見直し発言で 後場から銀行株が強くて 持ち株も大きく上がってくれました〜 【経済指標】は ・米・12月コアPCE価格指数:前年比+4.4%(予想:+4.4%、11月:+4.7%)・米・12月個人所得:前月比+0.2%(予想:+0.2%、11月:+0.3%←+0.4%) ・米・12月個人消費支出(PCE):前月比-0.2%(予想:-0.2%、11月:-0.1%←+0.1%) ・米・1月ミシガン大学消費者信頼感指数確報値:64.9(予想:64.6、速報値:64.6

                                        • 金持ち父さんになるために… : 優待きたし今週も放置の我が家の持ち株一覧です_φ( ̄ー ̄ )メモメモ

                                          2023年10月14日08:23 カテゴリ保有株株主優待 優待きたし今週も放置の我が家の持ち株一覧です_φ( ̄ー ̄ )メモメモ 日経平均株価 32,315.99 -178.67 -0.55% TOPIX 2,308.75 -33.74 -1.44% マザーズ指数 683.24 -25.39 -3.58% 今週もおつ〜でした 秋休みだったので妻の実家へ行ったり 温泉へ行ったりで株は見る事もなくでした 秋休み突入早々イスラエルにハマスが攻撃とか また戦争か〜でどうなる事かと思いましたが 我が家の株は上がってくれてたみたいです〜 けど日経先物が凄い下がってるんで来週は… この日記先物の下げは原油が上がってるからなのかな〜 原油やエネルギー関連だとINPEXやENEOSに商社とかにはプラスかな ロシアの時もだけど戦争での影響でエネルギー価格が上がるのかな〜 あの時にその後に上がった株は放置で 下が

                                          • 日銀の「新手法」が銀行経営を改善しインフレ率を上昇させる仕組み

                                            しゅくわ・じゅんいち 博士(経済学)。帝京大学経済学部経済学科教授。慶應義塾大学経済学部非常勤講師(国際金融論)も兼務。1963年、東京生まれ。麻布高校・慶應義塾大学経済学部卒業後、87年富士銀行(新橋支店)に入行。国際資金為替部、海外勤務等。98年三和銀行に移籍。企画部等勤務。2002年合併でUFJ銀行・UFJホールディングス。経営企画部、国際企画部等勤務、06年合併で三菱東京UFJ銀行。企画部経済調査室等勤務、15年3月同行退職。4月より現職。兼務で03年から東京大学大学院、早稲田大学、上智大学等で非常勤講師として教鞭。財務省・金融庁・経済産業省・外務省、全国銀行協会等の経済・金融関係委員会に参加。06年よりボランティア公開講義「宿輪ゼミ」(下記ご参照)を主催し、今年度で12年目・開催は230回を超え、会員は“1万2千人”を超えた。映画評論家としても活動中。主な著書には、日本経済新聞社

                                              日銀の「新手法」が銀行経営を改善しインフレ率を上昇させる仕組み
                                            • 日銀利上げのおかげ?ゆうちょ銀行株が暴騰!【日本株投資】 - ド素人のお小遣い投資

                                              資産1億円を目指す 安月給おっさんのなつかしのせんちゃんと申します。 我が家は夫婦で株式投資をやっています。 どうやら妻が保有している銀行株が暴騰しているみたいです。 にほんブログ村 応援よろしくお願いします! ゆうちょ銀行が急上昇 ゆうちょ銀行の株価が急上昇しています。 これはやっぱり日銀の利上げの影響でしょうか? 預金の金利はまだ上がっていませんが企業や個人に貸し出す利息は上がるのが早いそうです。 となれば銀行はまず利息で稼げるということですね。 その結果、銀行株が買われている? 楽天証券 ゆうちょ銀行株が+96,725円もの含み益に! 第四北越とひろぎんは同じ銀行株ですが、そんなに変化はありませんね。 地方銀行はまた違うのかなぁ? みずほ銀行とかはもっとスゴイです。 400円近く上がっています。 これから更に伸びるんでしょうか? ゆうちょ銀行は配当利回りも高い ゆうちょ銀行は高配当株

                                                日銀利上げのおかげ?ゆうちょ銀行株が暴騰!【日本株投資】 - ド素人のお小遣い投資
                                              • BND、AGGを買いたくなってきた - たぱぞうの米国株投資

                                                BND、AGGの取引値が下がってきている バンガード・米国トータル債券市場ETF (BND) iシェアーズ・コア 米国総合債券市場 ETF (AGG) この2つは債券投資を考えるならば外せないETFです。生債券をそのまま買うのもアリですが、この2つは株式と同じく売買が市場ででき、しかもETFですので分散が効いています。 また、バンガードとブラックロックの商品だけあって信託報酬が低く、運用も安定的です。そのボラティリティの低さはさすが債券ETFと言えるものです。 長期金利の上昇が債券価格を下げている 長期金利が上がると、債券価格が下がります。 古くて低利な債券は今の金利に合わせないと市場で売却ができません。そのため、古くて低利な債券は買ったときよりも安く売ることで、金利を実質的に今の金利にサヤ寄せする形にします。 たとえば100円で1%の債券を買ったとします。その後金利が上がり、100円で2

                                                  BND、AGGを買いたくなってきた - たぱぞうの米国株投資
                                                • 日銀はなぜ利上げをしないのか――マイナス金利について考える/中里透 - SYNODOS

                                                  MMT(現代貨幣理論)はしばしば「トンデモ経済学」と評されるが、MMTを批判する側にもユニークな「トンデモ経済学」がある。その典型例のひとつは「利上げをすると国債暴落が起き、日銀のバランスシートが債務超過になる(なので、日銀は利上げができない)」というものだ。 一般に利上げをすると債券価格は下落するから(利回りは上昇)、利上げをすると国債価格に下押しの圧力が働くというところまでは正しい。だが、そこからさらに進んで、国債価格が下落して日銀のバランスシートが債務超過になるという話になると、話が途端にあやしくなる。そのために利上げができないという話になると、なおさらだ。 もっとも、日銀の「債務超過」は「国債暴落」や「ハイパーインフレ」と同様に訴求力のあるパワーワードなので、この話はさまざまな場面で繰り返し登場する。それが世の中の関心を引くためのネタの範囲にとどまっている限りにおいては面白いが、実

                                                    日銀はなぜ利上げをしないのか――マイナス金利について考える/中里透 - SYNODOS
                                                  • NYダウ 一時600ドル超の大幅な値下がり 銀行の経営悪化に懸念 | NHK

                                                    2日のニューヨーク株式市場は前日にアメリカの銀行が経営破綻したことを受けて、ほかの銀行の経営も悪化して景気が落ち込むことへの懸念から売り注文が膨らみ、ダウ平均株価は一時、600ドルを超える大幅な値下がりとなりました。 2日のニューヨーク株式市場は銀行株を中心に売り注文が膨らみ、ダウ平均株価は一時、600ドルを超える大幅な値下がりとなりました。 FRB=連邦準備制度理事会が3日まで開く金融政策を決める会合で利上げを行うとの観測が出る中、前日にアメリカの銀行、ファースト・リパブリック・バンクが経営破綻したことを受けてほかの銀行の経営も悪化し、景気が落ち込むことへの懸念が改めて強まりました。 その後は値下がり幅が縮小し、終値は前日に比べて367ドル17セント安い、3万3684ドル53セントでした。 西部カリフォルニア州に拠点を置く銀行、「パシフィック・ウエスタン・バンク」を傘下に持つ持ち株会社の

                                                      NYダウ 一時600ドル超の大幅な値下がり 銀行の経営悪化に懸念 | NHK
                                                    • 日本株ブームは終わらない、企業業績信頼で17年ぶり利上げにもめげず

                                                      2007年以来となった日本銀行による利上げも、日本株相場の記録的な騰勢を鈍らせることはなかった。輸出と内需セクター双方の企業業績が良好で、先行きに対しても強気の投資家は安心感を持ち続けているためだ。 日本政府高官は過度な為替市場の動きに対し行動を起こすと再三警告しているものの、足元で進む円安は輸出セクターの収益を押し上げ、日本株の活況につながっている。また、日銀が利上げに踏み切る要因になった日本経済のデフレからインフレへの転換は、内需セクターにとってプラスだ。ただ、賃金の上昇が続かない限り、生活コストの上昇がいずれ家計に打撃を与えることになる。 BofA証券が実施した最新のアジアファンドマネジャー調査によると、パラダイムシフトを理由に日本は機関投資家からの人気が最も高く、日本の景気に対しては全体の67%が今後1年で「強くなる」と予想している。一方、最近の株高が急ピッチだったため、今後1年間

                                                        日本株ブームは終わらない、企業業績信頼で17年ぶり利上げにもめげず
                                                      • 金融政策のスクープ報道への疑問 - 柿埜真吾のブログ

                                                        3月に入ってから様々なメディアがマイナス金利解除を連日のように報じています。金融政策決定会合は今日からですし、日銀は何も公的に発表していないはずなのですが、どんな情報源から情報を得たのか、既にマイナス金利解除は確実な話であるかのような報道ぶりです。中にはマイナス金利解除後の枠組みまで詳細に報じているところすらある有様です。マイナス金利やYCCの是非については様々なご意見はあるでしょうが*1、それはさておき、本来は機密であるべき情報がこうも大々的に報じられている状況はさすがにおかしいのではないでしょうか。 リークなら調査すべきですし、ただの憶測ならそれも問題で、市場操作とか風説の流布にあたるでしょう。こういうことを報じているメディアは、法令や内規に違反している政府職員や日銀職員から情報を聞き出したか、大した根拠がないのに確報の見出しで憶測を記事にしたかどちらかです。どちらにしても決して褒めら

                                                          金融政策のスクープ報道への疑問 - 柿埜真吾のブログ
                                                        • 【米国高配当株ETF】『VYM』『HDV』『SPYD』実績比較(2023年9月版) - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                                          【2023年12月版の最新実績は、こちらです。】 (2023年12月版)【米国高配当株ETF】『VYM』『HDV』『SPYD』直近 分配金 含む 実績比較 こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、米国高配当株ETF「VYM」「HDV」「SPYD」の、9月の分配金が出揃ったところで、ETFの実績を踏まえ、比較、分析していきます。 2023年9月分配金実績 マネックス証券 銘柄スカウターを元に 筆者編集(2023.10.7) 2023年9月の分配金は、HDVのみ減配でした。 9月分配金実績 「VYM」は安定増配。 「HDV」は大幅減配! 「SPYD」は奮起! 「HDV」は、今回、減配しました。 しかし、一昨年の9月の実績は0.76ドルで、昨年9月は1.23ドルと、約61%の大増配でした。 一昨年と比べれば、約42%増配しているので、個人的には、そう悲観する必要はないかと思っています。 2023

                                                            【米国高配当株ETF】『VYM』『HDV』『SPYD』実績比較(2023年9月版) - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                                          • 民主党議員のデンパ発言(マクロ経済)を晒すスレ(経済) - KJ-monasouken’s diary

                                                            どっかの党の支持者が必死でやってた「民主党の正体」とかいうネガキャンはうんざりだが、経済政策については民主党には全く期待できないと思う。 自民党だって大して期待できるわけではなかったのだが、民主党の場合全力で間違った方向に舵を切りそうな気がする。 民主党議員のデンパ発言(マクロ経済)を晒すスレ http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/eco/1251898994/ 1 名前:金持ち名無しさん、貧乏名無しさん 投稿日:2009/09/02(水) 22:43:14 日銀の金融政策運営に対しては「金利機能維持のため政策金利をゼロ%まで下げて 【いないことを評価している」】 【「マクロ経済政策だけで短期的に(デフレを)解消するのは簡単ではない」と指摘】、 「デフレが深刻になってきている予兆はあるが、本当に金融を正常化させていくときには金利はもっ と上げていかなけ

                                                              民主党議員のデンパ発言(マクロ経済)を晒すスレ(経済) - KJ-monasouken’s diary
                                                            • 日本株に突然夏の嵐 日経平均株価2216円安、銀行株安がアメリカ景気懸念示唆 桝田大暉 - 日本経済新聞

                                                              日本株市場に夏の嵐が押し寄せた。2日の東京株式市場は日経平均株価が前日比2216円(6%)安の3万5909円となり、大荒れの展開だった。日銀の利上げを追い風に直近まで力強く上昇してきた銀行株も「狼狽(ろうばい)売り」にさらされる始末。米国景気の後退懸念という暗雲が日本株市場に垂れ込めたことを象徴した。2日午前の東京株式市場。9時の取引開始から10分ほど、多くの銘柄で値がつかない異様な事態となっ

                                                                日本株に突然夏の嵐 日経平均株価2216円安、銀行株安がアメリカ景気懸念示唆 桝田大暉 - 日本経済新聞
                                                              • シリコンバレーバンク、資金調達できず経営破綻 米金融機関で史上2番目の規模

                                                                ニューヨーク(CNN) 2日前から預金流出と資金繰りの危機が続いていた米シリコンバレーバンク(SVB)が10日午前、経営破綻(はたん)した。金融機関の破綻としては米国史上2番目の規模となる。 カリフォルニア州の規制当局はSVBを閉鎖し、米連邦預金保険公社(FDIC)の管理下に置いた。FDICが管財人の役割を担う。通常、FDICは預金者や債権者を含む顧客に資金を返済するため、銀行の資産を売却する。 FDICは保険対象の預金者について、遅くとも13日午前までに保険対象預金に完全にアクセスできるようになると説明。保険対象外の預金者については、「来週中に前払配当」を行うと明らかにした。 SVBはこれまでSVBファイナンシャル・グループ傘下にあった。CNNはSVBにコメントを求めたものの、返答は得られなかった。 歯車が狂い始めたのは8日。SVBは大量の有価証券を売却して損失を計上したと発表し、バラン

                                                                  シリコンバレーバンク、資金調達できず経営破綻 米金融機関で史上2番目の規模
                                                                • マイナス金利と株式市場。特に銀行株は影響が大きい - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)

                                                                  日銀がマイナス金利導入を決定 日本銀行は本日の金融政策決定会合で、金融機関が保有する日銀当座預金に0.1%のマイナス金利を適用することを決めました。 為替は円安、株式市場は一時はマイナス圏に入るなど大きく乱高下しながらも、最終的には476円高(2.8%上昇)となる大幅高になりました。マイナス金利は債券市場の低金利化を促し(日本国債は一瞬で中期ゾーンまでマイナス金利化した)、相対的に株式市場の魅力が向上する上に、企業業績にもプラス面が多いため、妥当な反応でしょう。 しかし、こんな日に銀行株は-2.3%と大きくマイナス。(今回導入された)マイナス金利とは銀行の日銀への預け入れ金利を指すため、それがマイナスになった以上は銀行の負担増のため極めて自然な反応。でも、マイナス予想は他にもいろいろあって、結構面白いので背景を詳しく書いてみます。 目次 日銀がマイナス金利導入を決定 今回導入されたマイナス

                                                                    マイナス金利と株式市場。特に銀行株は影響が大きい - FX初心者向けまとめ解説(株式投資もあるよ)
                                                                  • FRBがゼロ金利政策を解除。利上げにより上がる株は?【ド素人の小遣い投資37】 - ド素人のお小遣い投資

                                                                    FRBがゼロ金利政策を2年ぶりに解除し、金利引き上げを発表しましたね。 これはインフレを抑制する為に行われたものです。 コロナウイルスによるパンデミックで経済がガタガタになってしまいましたがゼロ金利政策がそれを助けてきました。 今年の金利上昇で株式市場にはどんな影響があるのでしょう? にほんブログ村 👆応援よろしくお願いします! 利上げってなんだ? 利上げをする理由は、物価上昇が止まらないからです。 現在米国の物価上昇は、約40年ぶりの超上昇率を記録しています。 そうした動きを抑えていく目的で政策金利を引き上げることを利上げと言います。 利上げは金利が上昇するため、お金を借りにくくなります。 企業はお金を借りて自社に投資しずらくなり 個人もお金を使いたい欲が抑えられ貯蓄に回したくなります。 過熱した状況を抑制する歯止めになるわけです。 利上げで上昇する株は? 利上げするにあたって、僕が狙

                                                                      FRBがゼロ金利政策を解除。利上げにより上がる株は?【ド素人の小遣い投資37】 - ド素人のお小遣い投資
                                                                    • トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁の采配は失敗だったのか? : Market Hack

                                                                      まもなく欧州中央銀行(ECB)の政策金利発表があります。 大方の予想はECBが現行の政策金利1.50%を維持するというものです。 ECBはこの春、金融引締めに転じ、これまでに2回政策金利を引き上げました。 しかし欧州経済の見通しは景気拡大から失速懸念へと大きく暗転しています。 ECBによる利上げは性急過ぎたのでしょうか? 下はZEW景気期待指数です。 ZEW景気期待指数は現在の経済の状況に関して欧州経済研究センター(CEER)が金融機関、調査会社、市場関係者などに質問票を毎月送り集計したものです。 青がドイツ、赤がフランス、緑がイタリアです。 普通、ZEW景気期待指数は欧州の主要国が大体同じ動きをします。 しかしリーマンショック後の今回の景気後退局面ではドイツの景気だけが飛びぬけて良かったことがこのグラフからわかります。 その理由はドイツは輸出主導型経済であり、去年のギリシャ危機でユーロが

                                                                        トリシェ欧州中央銀行(ECB)総裁の采配は失敗だったのか? : Market Hack
                                                                      • やがて来るマイナス金利政策終焉を迎える日に取るべき行動考 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                                        ようこそ(^^)/ お金を通じて、人生を豊かに生きるヒントをアツく語る当サイトの管理人「ぱんぱんぱぱ」です。 さて、みなさんはマイナス金利の恩恵に預かっていますか? 早いもので、2016年1月29日、日銀が金融政策決定会合で我が国史上初のマイナス金利政策を始めてから、2年半が経ちました。 デフレ脱却の最終兵器として取り入れたマイナス金利政策ですが、みなさんは恩恵を被っているでしょうか? 恩恵を被っている人は、プラスまたはマイナスの資産を持っている人だけです。 プラス資産はいうまでもなく、株式や投資信託などの金融商品です。 マイナス資産は、住宅ローンや自動車ローンなど借金です。 マイナス金利により、1年物の定期預金のほとんどが0.01%であり、銀行に預けるよりは株式投資などで運用した方がはるかにチャンスがあります。 株式投資する企業や個人が増えれば、需要供給の法則により、株価は上がっていきま

                                                                          やがて来るマイナス金利政策終焉を迎える日に取るべき行動考 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                                        • 2016年に何が起こるか、金融市場の専門家に聞く-警告やヒント満載 - Bloomberg

                                                                          (ブルームバーグ):有力な金融専門家がリセッション(景気後退)や危機の到来を警告したり、利回り追求のコツについてヒントをくれたりする。専門家の来年の展望を聞いてみよう。 ◎世界的なリセッションに警戒を  モルガン・スタンレー・インベストメント・マネジメントの新興市場株式・グローバルマクロ責任者ルチル・シャルマ氏 「あと一つ大きな衝撃があればそれで、世界的な景気低迷が訪れるだろう。次の衝撃は恐らく、多額の債務と過剰投資、人口減少が組み合わさって成長を圧迫する中国が震源となろう。一方、東欧や南アジアの比較的債務の少ない国は、不可避の次の景気サイクル転換をより乗り切りやすい立場にあるようだ」 ◎債券市場は前途多難  ルーミス・セイレス副会長で「ルーミス・セイレス・ボンド・ファンド」(運用資産200億ドル=約2兆4600億円)の共同ポートフォリオマネジャーのダン・ファス氏 ファス氏は10年

                                                                            2016年に何が起こるか、金融市場の専門家に聞く-警告やヒント満載 - Bloomberg
                                                                          • 【米国高配当株ETF】『VYM』『HDV』『SPYD』実績比較(2023年6月版) - 『タクドラたみ』の米国株投資

                                                                            【最新の2023年12月版はこちらから】 【米国高配当株ETF】『VYM』『HDV』『SPYD』直近 分配金 含む 実績比較(2023年12月版)) こんにちは!タクドラたみです♪ 今回も遅くなりましたが、、米国高配当株ETF「VYM」「HDV」「SPYD」の、6月の分配金の実績を踏まえ、この3つのETFを、比較、分析していきます。 2023年6月の分配金、3銘柄とも、無事、増配できてよかったです。 各ETFの基本情報 各ETFの上位組み入れセクター トータルリターン比較など 約8年のトータルリターン比較 約8年の年度別トータルリターン コロナショックの2020年以降、約3年のトータルリターン比較 各ETFの選択基準 分配金比較など 「VYM」「HDV」「SPYD」年度別 利回り推移 「VYM」「HDV」「SPYD」年度別 分配金比較推移 直近、6月分配金実績 最後に 各ETFの基本情報

                                                                              【米国高配当株ETF】『VYM』『HDV』『SPYD』実績比較(2023年6月版) - 『タクドラたみ』の米国株投資
                                                                            • 米国の現状から考察する日本の株式市場 - Money Clip

                                                                              昨今、「為替と株価の連動感が無くなっている」という意見をよく耳にする。いわゆる “米ドルが安くなっているのに、NYダウ等の米国の株価指数が軒並み高くなっている” という現象だ。 本来であれば、株式市場が活性化するという事は、そこに投下するための米ドルの需要が増えているという事になるので、双方は同じ方向に向くものである。それが特に今年に入ってからは、そのセオリーがまかり通らなくなっており、ものの見事に逆行している局面が多々ある。 特に今年のドル/円とNYダウのチャートを見比べると、それは一目瞭然である。 ドル/円 NYダウ 米ドルと米株価が同方向に向かうというのは先述のとおりだが、逆行するケースは無いわけではない。 その要因は米国の政策金利の変動にある。 あくまでセオリーだが、例えば政策金利が上昇したり、上昇するという思惑が市場に蔓延すると米ドルは買われやすくなる傾向がある。何故なら、米ドル

                                                                                米国の現状から考察する日本の株式市場 - Money Clip
                                                                              • ポケモン狂騒曲の裏側で起きていること(金融日記 Weekly 2016/7/15-7/22) : 金融日記

                                                                                7月第3週(18-22日)の日経平均株価は週間で0.8%上昇し1万6627円25銭で引け、久しぶりに小動きな展開になった。政府と日銀のヘリコプターマネー政策への期待からドル円相場は1ドル=107円台半ばまで円安が進んだが、現在は106円台前半で取引されている。英BBCラジオが6月に行ったインタビューで、黒田日銀総裁がヘリコプターマネーを否定する発言をしていたことが材料視された。 今週は日米で金融政策が発表されるが、FOMCは現状維持で利上げなし、日銀の金融政策決定会合では何らかの追加緩和が市場から期待されている。日本株のETF買い入れの増額やマイナス金利幅の拡大などが考えられるが、後者の場合は銀行株にはネガティブであろう。原油先物価格が下落する中、米国株は史上最高値を更新し続けており、原油と株価の動きに相関はなくなっている。また、安倍政権は景気対策のための大規模な財政出動を行うことを決めて

                                                                                  ポケモン狂騒曲の裏側で起きていること(金融日記 Weekly 2016/7/15-7/22) : 金融日記
                                                                                • 株式が急落したら買いか、売りか。急落相場の考え方 - たぱぞうの米国株投資

                                                                                  急落相場は買いのチャンスになるのか 少し前にジョンソンエンドジョンソン【JNJ】が大きく下げました。きっかけはロイターによる報道でした。その報道が正しいか正しくないかは別にして、株価が大きく下げたということは拭い去れない事実です。 以前の株価を知っている人は、一日で10%も下げるというのは大変魅力に映ります。しかし、それは「ずっと持っていれば、株価が回復してくるのではないか」という希望的な観測に基づくものです。 逆張りというやり方もありますが、個別の企業の逆張りは読めないことが多く難しいです。もしニュースがフェイクであれば株価は戻ります。逆に、真実であったり正しい予測に基づくものだとじりじりと下がり続けます。 さて、今回はこのジョンソンエンドジョンソンに関してご質問をいただいていますのでご紹介します。 不祥事における急落相場は買い場なのか 派遣社員をしております。29歳男性です。ジョンソン

                                                                                    株式が急落したら買いか、売りか。急落相場の考え方 - たぱぞうの米国株投資