並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

創られた伝統の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • なぜ、現代に、クラシックの大作曲家が輩出されないのですか?大昔の作曲家のみで、例えば1960年生まれの大作曲家なんていません。なぜでしょうか?

    回答 (14件中の1件目) すでに多く回答されてますが、僕は少し別の視点から答えたくなりました。 古いからクラシックなのか? 100年後に現代の作曲家がクラシックの大作曲家となっていることはないのか? もし現代の作曲家のだれが将来クラシックの大作曲家になるのか? ということを考えてみたいと思います。 古いからクラシックなのか? クラシックははたして古いのでしょうか? クラシックの作曲家を年代ごとにならべてみた説明をさがしてみました。 下記サイトがわかりやすいので一部を引用します。 訂版:作曲家生没年表 西暦1600年-2000年 生年順 細かい作曲家名は、まったく見る...

      なぜ、現代に、クラシックの大作曲家が輩出されないのですか?大昔の作曲家のみで、例えば1960年生まれの大作曲家なんていません。なぜでしょうか?
    • 平安神宮、橿原神宮、湊川神社は「創られた伝統」 宗教学者「伝統が発明された背景を考えることで歴史の理解が深まります」|まいどなニュース

        平安神宮、橿原神宮、湊川神社は「創られた伝統」 宗教学者「伝統が発明された背景を考えることで歴史の理解が深まります」|まいどなニュース
      • 『伝 阿弖流為 母禮之塚』-由緒不詳の首塚に生まれた虚構の伝承|makishi

        偽史、フェイクロア、創られた伝統といった背景を持つ場所や存在を、現実と妄想が交差する「特異点」と捉え撮影する記事。今回は、大阪府枚方市にある『伝 阿弖流為 母禮之塚』(通称アテルイの首塚)を取り上げる。 阿弖流為(アテルイ)と母禮(モレ)アテルイとは、8世紀末から9世紀初頭に、陸奥国胆沢(現在の岩手県奥州市)で活動した蝦夷(えみし)の族長である。モレとは、アテルイと同時期に蝦夷の族長の一人であったとみられている。 蝦夷とは、本州東部や以北に居住し、政治的・文化的に、大和朝廷やその支配下に入った地域への帰属や同化を拒否していた集団を指す。 蝦夷は、時の朝廷の国土統治にあたり派遣された征討部隊に、激しい抵抗を繰り返していた。しかし、朝廷の戦力に圧され、いよいよ進退窮まった蝦夷は(諸説あるが)、802年、アテルイとモレが同族5百余人を引き連れ、征夷大将軍坂上田村麻呂の下に降伏した。その後坂上田村

          『伝 阿弖流為 母禮之塚』-由緒不詳の首塚に生まれた虚構の伝承|makishi
        • 大塚英志が語る、日本の大衆文化の通史を描く意義 「はみ出し者こそが権力に吸収されやすい」

          太平記から漫画、模型、アニメ、ボーカロイドまで、日本の大衆文化の通史を一冊の本で描き切った日文研大衆文化研究プロジェクトによる書籍『日本大衆文化史』(KADOKAWA)。 大塚英志氏 この本では、漫画の鳥獣戯画起源論など、現代の日本文化が中世や近世にルーツを持つとする説は、戦時下に政治的に必要とされて「創られた伝統」だと退けた上で、それとは別に一貫して存在してきた運動を描いていく。 「お約束」や共通前提(歌舞伎でいう「世界」)を踏まえながら新要素(同じく歌舞伎でいう「趣向」)を入れて作品が生み出されていくという、二次創作的とも言える仕組みこそが「文化」であり、それは有象無象の大衆=民俗学者の柳田國男がいう「群れとしての作者」が担ってきた、という見立てのもとで見えてきた「日本」「大衆」文化史の姿とは――主筆を務めた国際日本文化研究センター教授・大塚英志氏に訊いた。 『日本大衆文化史』は通史を

            大塚英志が語る、日本の大衆文化の通史を描く意義 「はみ出し者こそが権力に吸収されやすい」
          • 初詣「二礼二拍手一礼」が古い伝統という勘違い

            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

              初詣「二礼二拍手一礼」が古い伝統という勘違い
            • 亀田 俊和 on Twitter: "日本神話が事実ではなく、建国記念の日に科学的な根拠など何もないことなど、平泉澄だってはっきりと認めています。しかし平泉にとっては、それこそ日本が古きよき伝統を誇る国であることの何よりの証拠であった。私もそれは平泉と同じ意見ですね。"

              日本神話が事実ではなく、建国記念の日に科学的な根拠など何もないことなど、平泉澄だってはっきりと認めています。しかし平泉にとっては、それこそ日本が古きよき伝統を誇る国であることの何よりの証拠であった。私もそれは平泉と同じ意見ですね。

                亀田 俊和 on Twitter: "日本神話が事実ではなく、建国記念の日に科学的な根拠など何もないことなど、平泉澄だってはっきりと認めています。しかし平泉にとっては、それこそ日本が古きよき伝統を誇る国であることの何よりの証拠であった。私もそれは平泉と同じ意見ですね。"
              • 大塚英志が語る、日本の大衆文化の通史を描く意義 「はみ出し者こそが権力に吸収されやすい」(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

                太平記から漫画、模型、アニメ、ボーカロイドまで、日本の大衆文化の通史を一冊の本で描き切った日文研大衆文化研究プロジェクトによる書籍『日本大衆文化史』(KADOKAWA)。 大塚英志 この本では、漫画の鳥獣戯画起源論など、現代の日本文化が中世や近世にルーツを持つとする説は、戦時下に政治的に必要とされて「創られた伝統」だと退けた上で、それとは別に一貫して存在してきた運動を描いていく。 「お約束」や共通前提(歌舞伎でいう「世界」)を踏まえながら新要素(同じく歌舞伎でいう「趣向」)を入れて作品が生み出されていくという、二次創作的とも言える仕組みこそが「文化」であり、それは有象無象の大衆=民俗学者の柳田國男がいう「群れとしての作者」が担ってきた、という見立てのもとで見えてきた「日本」「大衆」文化史の姿とは――主筆を務めた国際日本文化研究センター教授・大塚英志氏に訊いた。 ■『日本大衆文化史』は通史を

                  大塚英志が語る、日本の大衆文化の通史を描く意義 「はみ出し者こそが権力に吸収されやすい」(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
                • 日本が大国から取り入れ自家薬籠中の物とすることとあまりに偉大な中国の拒絶 ~日本は後進国ゆえにヨーロッパ文明を学んだが、中国は超大国ゆえにヨーロッパ文明を必要とせず近代化に後れ衰退した - 日々是〆〆吟味

                  日本の取り入れと中国の拒絶 〜中国はあまりに偉大だったから衰退した? 外国文化と日本文化 自家薬籠中のものとする 超大国からやってくるものをずっと取り入れている日本 あまりに偉大で自足している中国 文化としての中国 偉大すぎて取り入れるのがちょっと苦手な中国 参考となる本 【橋爪大三郎,大澤真幸,宮台真司『おどろきの中国』】 【橋爪大三郎,大澤真幸『げんきな日本論』】 【ウェーバー『儒教と道教』】 日本の取り入れと中国の拒絶 〜中国はあまりに偉大だったから衰退した? 手塚治虫とアニメの関係をお話ししていたのですが、どんどん話がズレていってしまいました。いつのまにか富野由悠季の話にまでなってしまって…え〜と、なんだったっけな。そうそう、もとは日本の文化の話をしていたんでしたっけ。 外国文化と日本文化 アニメや漫画が日本文化化したのは、過去の日本文化からアニメや漫画を説明し、意味づけていったか

                  • 手塚治虫とアシスタントと週刊連載 ~天才漫画家の多忙な仕事の手伝いとしてのアシスタントにより可能となった週刊連載地獄 - 日々是〆〆吟味

                    アシスタントと週刊連載 〜手塚治虫が残したもの 手塚治虫の影響 超多忙の手伝いからのアシスタント制 アシスタント制と週刊連載と過酷な漫画家生活 天才基準で作られた制度の困難 参考となる本 【桜井哲夫『手塚治虫』】 【手塚治虫『ぼくはマンガ家』】 アシスタントと週刊連載 〜手塚治虫が残したもの 手塚治虫の影響 このまま日本の文化についてもう少しお話しようかと思ったのですが、ちょっと手塚治虫が残した様々な影響について、いくつかお話してみようかと思います。思い出したうちに書いておかないと、また違うこと書いて忘れてしまいますからね。 超多忙の手伝いからのアシスタント制 日本のアニメ体制が手塚治虫の無茶な料金設定によって成立してしまったように、漫画におけるアシスタント制度も手塚治虫によって作られたそうです。手塚治虫が売れっ子だったのは最初からです。落ち込んだらしいのは晩年のちょっと前くらいらしく、し

                      手塚治虫とアシスタントと週刊連載 ~天才漫画家の多忙な仕事の手伝いとしてのアシスタントにより可能となった週刊連載地獄 - 日々是〆〆吟味
                    • 日本における手塚治虫のアニメと制作環境 〜人も金も機材もない工夫により生まれた日本のアニメ - 日々是〆〆吟味

                      手塚治虫と日本のアニメとその体制 〜人も金も機材もない工夫 アニメーションの原理 コマ数と動きのなめらかさ 苦境の日本版アニメーションの打開策 参考となる本 【みなもと太郎『まんが学特講』】 【手塚治虫『手塚治虫original』】 手塚治虫と日本のアニメとその体制 〜人も金も機材もない工夫 アニメーションの原理 アニメーションの原理はパラパラ漫画と変わりません。1枚1枚の絵を連続で映すことによって動いているように見える、というものです。これはなにもアニメーションだけに限らず映画でも同じです。今はデジタル化されて変わってしまいましたが、フィルムの時代であれば1コマ1コマが一枚の写真で、それを連続で映すことによって映像が動くわけです。理屈は同じですね。 ただ、アニメーションの場合は、映画の1コマ1コマにあたるものをすべて手作業で描かなければなりません。映画ならカメラ一台あればすむ作業を、すべ

                        日本における手塚治虫のアニメと制作環境 〜人も金も機材もない工夫により生まれた日本のアニメ - 日々是〆〆吟味
                      • 伝統や文化は経済の必要性(田舎でも儲かる商売として)や失われることによって(懐古主義/復古主義)や他国の尺度で整理(自国の西洋基準判断)されたり現在の観点から生み出されたり(近代の創出=捏造)していて、意外と新しかったりその都度創られたり理由がはっきりしていなかったり誤解されていたりする【ホブズボーム『創られた伝統』 】 - 日々是〆〆吟味

                        国家的オリジナリティとしての歴史や伝統への疑問 〜守るべき歴史の困難 『創られた伝統』 スコットランド高地地方の衣装 植民地支配下のインドにおけるインド文化の形成 新しかったり、外から作られたりしている伝統や文化 気になったら読んで欲しい本 ホブズボーム『創られた伝統』 小谷野敦『日本文化論のインチキ』 前回のお話 Loading... 国家的オリジナリティとしての歴史や伝統への疑問 〜守るべき歴史の困難 とりあえす歴史的な保守というものをヨーロッパ(的世界化、今ならグローバル化)に対抗するために国家的オリジナリティとして歴史が存在し、その上での国民性というものがあってそれを守らなければならない、と一応ここでは捉えておきましょうか。しかしこの歴史における綿々と続いているはずのもの、というものが、実はかなり怪しいものとしてある、という考え方があります。 『創られた伝統』 前回ナショナリズムに

                          伝統や文化は経済の必要性(田舎でも儲かる商売として)や失われることによって(懐古主義/復古主義)や他国の尺度で整理(自国の西洋基準判断)されたり現在の観点から生み出されたり(近代の創出=捏造)していて、意外と新しかったりその都度創られたり理由がはっきりしていなかったり誤解されていたりする【ホブズボーム『創られた伝統』 】 - 日々是〆〆吟味
                        • 文化の面白い生まれ方と移り変わり。自分の文化への自己言及と商品によって成り立つ自分の表現 〜日本アニメの場合による『創られた伝統』 - 日々是〆〆吟味

                          文化の自己言及化と商品性 同一シーンの使い回しと決めシーン 苦肉の策からの文化化 自己言及化されることにより起こる日本文化化 こうしてアメリカ文化が日本文化へと化けていく 参加となる本 【ホブズボーム『創られた伝統』】 文化の自己言及化と商品性 手塚治虫の制約のもとに戦後のアニメは出発します。金ない、人ない、動かない、粗製乱造と、悪くいうには事欠かない有様です。その中で手塚治虫は同じ絵を使いまわしたり必要のない絵を描かなくてすましたりしてなんとかして乗りきりました。 しかし、この手塚治虫のアイデアを聞いて、みなさん今まで見てきたTVアニメから思い浮かぶことはなかったでしょうか。たとえば同じ絵の使い回し。これは変身シーンや必殺技のシーンなどで毎回行われています。 同一シーンの使い回しと決めシーン 古い例になりますが、『北斗の拳』でケンシロウが戦う前に服が破けるシーン。また『美少女戦士セーラー

                            文化の面白い生まれ方と移り変わり。自分の文化への自己言及と商品によって成り立つ自分の表現 〜日本アニメの場合による『創られた伝統』 - 日々是〆〆吟味
                          • 人が集まる群衆と群衆化される事によって群れる人に起こる群集心理への変化 ~具体的に集まった人々の集団とは異なる、群集心理を持つ現象へと変貌した我を忘れた群れる人【ル・ボン『群衆心理』】  - 日々是〆〆吟味

                            人々の集まりとしての群衆と、群衆化することにより変化する群衆心理 ~人が直接集まってなくても群衆なの?群衆の問題は人が群れ集まることよりも、それにより変化する心理が問題だ、ということらしい 群衆とは具体的に集まった人々のことだろうか? 【オルテガ『大衆の反逆』】 【ル・ボン『群衆心理』】 ただ人が集まった群衆という形ではなく、群衆となることによって起こる心理の変化(=群衆心理)が問題だ 国民単位で影響を与えるものと広告/宣伝と群衆化 【吉本隆明『共同幻想論』】 フィクション/メディアによって作り上げられもする人々の意識 【ベネディクト・アンダーソン『想像の共同体』】 【ホブズボーム『創られた伝統』】 【ヘーゲル『精神現象学』】 群衆心理の応用としての広告/宣伝による群衆化の個人的仮説 【ベルンシュタイン『社会主義の諸前提と社会民主主義の任務』】 【ケインズ『雇用、利子、お金の一般理論』】

                              人が集まる群衆と群衆化される事によって群れる人に起こる群集心理への変化 ~具体的に集まった人々の集団とは異なる、群集心理を持つ現象へと変貌した我を忘れた群れる人【ル・ボン『群衆心理』】  - 日々是〆〆吟味
                            • 墨東公安委員会 on Twitter: "住友先生の以下の一連のツイートはたいへん考えさせられる要素があります。橿原神宮は明治になって創建された、典型的な「創られた伝統」ですが、伝統を創った側にはそれなりの歴史的経緯があったこともまた事実で、安易な「科学」の持ち込みはその… https://t.co/C42PhN0fzg"

                              住友先生の以下の一連のツイートはたいへん考えさせられる要素があります。橿原神宮は明治になって創建された、典型的な「創られた伝統」ですが、伝統を創った側にはそれなりの歴史的経緯があったこともまた事実で、安易な「科学」の持ち込みはその… https://t.co/C42PhN0fzg

                                墨東公安委員会 on Twitter: "住友先生の以下の一連のツイートはたいへん考えさせられる要素があります。橿原神宮は明治になって創建された、典型的な「創られた伝統」ですが、伝統を創った側にはそれなりの歴史的経緯があったこともまた事実で、安易な「科学」の持ち込みはその… https://t.co/C42PhN0fzg"
                              • 除夜の鐘 | アネモメトリ -風の手帖- | アートとともに ひと、もの、風土の新しいかたちをさぐる

                                (2016.12.25公開) 2016年の師走。既に年の瀬である。 出来れば閏月でもう一ヶ月欲しいと思う今日この頃だが、皆さんは如何だろうか。 残念ながら閏月はないものの、年が明けた2017年の1月1日に閏秒が追加される予定という。残り少なくなった2016年の日々を有意義に過ごしたいと思う。 年の瀬の最後。大晦日に行われる年中行事といえば、何を想起されるだろう。 「年越し蕎麦」を手繰るか、若しくは「除夜の鐘」だろう。今回の写真は神奈川県小田原市の鐘楼であり、大晦日には撞く人々に賑わうという。 除夜の鐘とは、除夜の12時をはさんで寺々の梵鐘を撞くことである。その数は108回とされ、煩悩を除き新年を迎えるためといわれている。 さて、除夜の鐘について、変わったニュースが世間を賑わせたことをご存じだろうか。曰く、「“仏教の教え“で中止を決断? 「除夜の鐘」にうるさいとクレーム」(http://he

                                  除夜の鐘 | アネモメトリ -風の手帖- | アートとともに ひと、もの、風土の新しいかたちをさぐる
                                • 「ダンテ論」書評 読者も解釈して作品に参加せよ|好書好日

                                  ISBN: 9784791773855 発売⽇: 2021/11/26 サイズ: 20cm/353,36p 「ダンテ論」 [著]原基晶 この本の魅力は、要約だけでは伝わらないはずだ。 イタリア国民文学の源流に輝くダンテの『神曲』。こうした評価は実は新しいという。19世紀、イタリアに近代国家が誕生すると、国民文学や国語を求める政治的思惑のもと、そんな評価ができた。作者ダンテは、作品の主人公と同一視されて英雄扱いされた。 本書の著者は、現在まで続くこうした評価を、歴史学や文献学の成果をふまえて退ける。そして14世紀の自然哲学や商業革命の文脈のなかで『神曲』を読み解く。こう要約できよう。 私たちが当然とみなす考え方は、いつ、どのようにできたか。この点を解き明かして、脱神話化する手法が鮮やかだ。だが、「創られた伝統」を越えてという要約だけでは、本書の凄(すご)みは語り尽くせない。例えば第3章。『神

                                    「ダンテ論」書評 読者も解釈して作品に参加せよ|好書好日
                                  • レポートの段落冒頭1字下げ問題考 - みちくさのみち

                                    学生向けに、日本語のライティング指導をしている大学教員にはなじみ深い話題であろうが、卒論やレポートの添削をしていると必ずぶつかるのが、文章の書きだしや、改行後の次の段落の冒頭を1字分あけるルールの不徹底である。 レポートの教科書にはだいたいそうしろと書いてあるが、概ね、見やすさからそのようにすると書かれてはいるものの、いつからそのようにするのかというような立ち入った 説明はない。 学生による学生のためのダメレポート脱出法 (アカデミック・スキルズ) 作者:慶應義塾大学日吉キャンパス学習相談員 発売日: 2014/10/21 メディア: 単行本 レポートの書き方入門の定番になりつつある?『アカデミック・スキルズ』のレポートの巻も、最初から字下げは当然のことのようになっているし、親しみやすい文章でおなじみ『論文の教室』などは、改行が多い司馬遼太郎の文体を模写して段落とパラグラフの違いを論じてい

                                      レポートの段落冒頭1字下げ問題考 - みちくさのみち
                                    • https://twitter.com/BorisBikeFake/status/1375410381145874434

                                        https://twitter.com/BorisBikeFake/status/1375410381145874434
                                      • 相澤 真一 (Shinichi Aizawa) on Twitter: "ここのところTLで修学旅行の費用のことが盛り上がっているけれども、九州産業大学の菅沼明正氏の研究によれば、戦後のみんなで行く学校の修学旅行は、学校に営業で売り込んだ交通・旅行業界による「創られた伝統」なので、学校の先生方はもうこれ以上無理しなくていいと思う。"

                                        • サイード『オリエンタリズム』1995年あとがき - 山形浩生の「経済のトリセツ」

                                          訳者注:邦訳は、文庫版も1993年に出ており、この後書きは含まれていない。どっかの雑誌のサイード特集や独自編集の雑文集とかで訳されたことがあるかもしれないが、そこまで調べていない。が、あまりに長いので、これが全文そのまま雑誌などで出る可能性はあまりないと思う。『オリエンタリズム』が今後、何かの機会で新装版などが出たら可能性はあるかな。もとにしたのは原著のKindle版 (をスクショしてOCRしたものだがKindle版自体も見ている) なおウェブで読むのはいやという人のために https://cruel.org/books/SaidOrientalism/orientalism1995postnote.pdf (460 KB) オリエンタリズム 上 (平凡社ライブラリー) 作者:エドワード・W. サイード平凡社Amazon サイード『オリエンタリズム』1995年あとがき エドワード・サイード

                                            サイード『オリエンタリズム』1995年あとがき - 山形浩生の「経済のトリセツ」
                                          • 福岡城さくらまつり2024「幻の天守閣」現る舞鶴公園へでかけよう

                                            2023/03/19撮影 更新日:2024/03/21 3月になってまだ寒の戻りですね。 今年(2024年)の福岡の桜開花予想は3月22日、満開日は3月30日の予想です。 福岡市内で桜と言えば、舞鶴公園の「福岡城さくらまつり」が有名ですね。 毎年3月末から4月にかけて、舞鶴公園の約千本の桜は見頃になります。 桜の開花に合わせ、今年の福岡城さくらまつりの日程も決定されました。 令和6年3月27 日(水)~ 4月7日(日) 11:00~22:00 今回は福岡市内の桜の名所「舞鶴公園」の「福岡城さくらまつり」をご紹介します。 桜の開花は例年並。満開の桜を楽しみましょう。 今年もまた花の下で。 観光客 福岡城さくらまつりはいつから? 管理人 3月27日から4月7日(日)まで。 福岡城さくらまつり2024 福岡藩の藩祖、黒田官兵衛と長政親子が築いた福岡城や、 平安時代に迎賓館として作られた鴻臚館など

                                              福岡城さくらまつり2024「幻の天守閣」現る舞鶴公園へでかけよう
                                            • 新書十二神将を連れてきたよ(四大新書レーベルからそれぞれベスト3を選んだよの意) - 宇宙、日本、練馬

                                              あまた乱立する新書レーベルのうち、岩波新書・中公新書・ちくま新書・講談社現代新書で四大新書レーベルとすることに異論がある人はそう多くないでしょう。無論、これはほかのレーベルからすぐれた書籍が出版されていない、ということを意味しません。ただ、(これは四大レーベルもそうかもですが)玉石混交の新書判書籍にあって、トータルの打率というか、平均的なよさみを比較すると、明らかにこの四大レーベルと他レーベルに厳然たる差があることは、明らかであるように思われます(四大レーベルの中でも格の違いがあるわけですが、それは後述しましょう)。そこで、この四大レーベルでそれぞれ個人的ベスト3を選出し、もって新書十二神将を選出したいと思います。なぜ十二神将かといえば、そのなかに「しんしょ」の文字列が潜んでいるからです。それではやっていきましょう。 まず十二神将のラインナップを示しておきましょう。出版年も明記しておきます

                                                新書十二神将を連れてきたよ(四大新書レーベルからそれぞれベスト3を選んだよの意) - 宇宙、日本、練馬
                                              • 中国史、中国語、領土までも…20世紀前半に「捏造」されていた? 仕事で“中国”に赴任する人は必読の近代史 | 文春オンライン

                                                『「中国」という捏造 歴史・民族・領土・領海はいかにして創り上げられたか』(ビル・ヘイトン 著/小谷まさ代 訳)草思社 ショッキングなタイトルである。各章の題名も「『中国』の捏造」、「『主権』の捏造」、「『漢民族』の捏造」、「『中国史』の捏造」、「『中華民族』の捏造」、「『中国語』の捏造」、「『領土』の捏造」、「『領海』の捏造」と並ぶ。ただし英語原題はThe Invention of China、章題もすべてinventionであり、より穏やかに訳せば「チャイナという国の創製」だろう。英国の歴史家ホブズボウムとレンジャーの共編になるThe Invention of Tradition(邦題は『創られた伝統』)を意識したのかもしれない。 私たちがふだん意識せずに使う「中国」は、もともと国名ではなかった。たしかに中国ということばはあったが、それは普通名詞として「世界の中央にある国」の意味であり

                                                  中国史、中国語、領土までも…20世紀前半に「捏造」されていた? 仕事で“中国”に赴任する人は必読の近代史 | 文春オンライン
                                                • 日本型年功制の源流はアメリカ型先任権だった!? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                  吉田誠さんが『立命館産業社会論集』に書かれた「戦後初期における先任権移植政策の展開と労使の対応」という論文は、とても面白い論点を提起しています。 https://www.ritsumei.ac.jp/ss/sansharonshu/assets/file/60-1_3-15.pdf 本稿ではまずGHQや労働省が戦後占領期における先任権の日本への移植の奨励をどのように進めてきたのかを時系列的に明らかにする。当初,GHQは黒子役に徹し,米国に通じた学者や労働省を通して先任権を含む米国的な労働協約の奨励を進めてきた。しかし,1948年末に経済九原則が本国より命令として出されたことを受けて,人員整理による労使紛争を避けるためにGHQが直接的に先任権の導入を奨励・指導する立場に転じた。また経営者団体は,二つの枠組みで先任権を受けいれる姿勢を示した。一つは,消極的な解雇基準としてであり,ドッジ・ライン

                                                    日本型年功制の源流はアメリカ型先任権だった!? - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                  • 【源氏物語556 第17帖 絵合9】帝は何よりも絵に興味を持っておいでになり、斎宮の女御は絵をよく描くので 帝はそれがお気に入ってご寵愛も盛んになった。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸

                                                    こんなふうに隙間《すきま》もないふうに 二人の女御が侍しているのであったから、 兵部卿《ひょうぶきょう》の宮は女王の後宮入りを 実現させにくくて煩悶《はんもん》をしておいでになったが、 帝が青年におなりになったなら、 外戚の自分の娘を疎外あそばすことはなかろうと なお希望をつないでおいでになった。 宮廷の二人の女御ははなやかに挑《いど》み合った。 帝は何よりも絵に興味を持っておいでになった。 特別にお好きなせいかお描きになることもお上手であった。 斎宮の女御は絵をよく描くのでそれがお気に入って、 女御の御殿へおいでになっては ごいっしょに絵をお描きになることを楽しみにあそばした。 殿上の若い役人の中でも絵の描ける者を 特にお愛しになる帝であったから、 まして美しい人が、 雅味《がみ》のある絵を上手に墨で描いて、 からだを横たえながら、 次の筆の下《お》ろしようを考えたりしている可憐さが 御

                                                      【源氏物語556 第17帖 絵合9】帝は何よりも絵に興味を持っておいでになり、斎宮の女御は絵をよく描くので 帝はそれがお気に入ってご寵愛も盛んになった。 - 源氏物語&古典🪷〜笑う門には福来る🌸少納言日記🌸
                                                    • 14色のペン:なぜ8月15日に参拝するのか? | 毎日新聞

                                                      終戦から77年を迎え、靖国神社を訪れる参拝者=東京都千代田区で2022年8月15日午後0時6分、小出洋平撮影 「創られた伝統」という言葉があります。「古来の伝統」などと称されるものは、実は近代の成立過程で創られた、とする考えです。この言葉と僕の「勘違い」を糸口に、8月15日の靖国神社の参拝についてあれこれ考えてみました。【東京学芸部・吉井理記】 またも恥ずかしい話である。 妻の実家は京都にある。年に何度か京都に行く。それで僕もいっぱしの京都通をきどっていた。 だから先日、京都在住の僧侶でジャーナリストの鵜飼秀徳さんから、祇園のシンボル・八坂神社の「誕生」は1868(明治元)年だと聞き、大昔から続いてきた神社、と信じていた僕は自分の無知に恥じ入ったのである。 もう少し詳しく言うと、もともとは仏教寺院でありながら、神さまもまつる「祇園感神院(かんしんいん)」だったが、明治維新による神仏分離令で

                                                        14色のペン:なぜ8月15日に参拝するのか? | 毎日新聞
                                                      • 福岡城・鴻臚館スタンプラリー2024でソフトバンクホークス入場券を

                                                        インフォメーション 更新日:2024/03/30 あなたは、もうお花見行きましたか。 今年は桜の開花が遅いのでまだ桜が咲いていない所も多い。 2024年福岡の桜開花は3月27日、満開日予想は4月5日です。 福岡市内で桜と言えば、舞鶴公園の「福岡城さくらまつり」が有名ですね。 毎年3月末から4月にかけて、舞鶴公園の約千本の桜は見頃になります。 >>福岡城さくらまつり2024「幻の天守閣」現る舞鶴公園へでかけよう 「福岡城さくらまつり2024」幻の天守閣現る舞鶴公園へでかけよう2024年3月27日(水)~4月7日(日)まで福岡市舞鶴公園で「福岡城さくらまつり」開催。 「幻の天守閣」ライトアップやスタンプラリー等イベントも。 舞鶴公園へ出かけよう。fumitakablog.com2024.03.11 今回3月29日(金)午後から舞鶴公園に出かけました。 半袖シャツ1枚で十分なほどの陽気でしたが、

                                                          福岡城・鴻臚館スタンプラリー2024でソフトバンクホークス入場券を
                                                        • Shotaro TSUDA on Twitter: "「創られた伝統」論のポイントは、古いから本物の伝統だとか、意外と新しいから偽物だとか、そういう価値判断にはないんですよね。重要なのは、近代の激しい社会変動において伝統的な習俗が衰えるなか、意図的に古めかしさを与えられた「伝統」が新… https://t.co/4cn9K7WROB"

                                                          「創られた伝統」論のポイントは、古いから本物の伝統だとか、意外と新しいから偽物だとか、そういう価値判断にはないんですよね。重要なのは、近代の激しい社会変動において伝統的な習俗が衰えるなか、意図的に古めかしさを与えられた「伝統」が新… https://t.co/4cn9K7WROB

                                                            Shotaro TSUDA on Twitter: "「創られた伝統」論のポイントは、古いから本物の伝統だとか、意外と新しいから偽物だとか、そういう価値判断にはないんですよね。重要なのは、近代の激しい社会変動において伝統的な習俗が衰えるなか、意図的に古めかしさを与えられた「伝統」が新… https://t.co/4cn9K7WROB"
                                                          • 近代食文化研究会@『串かつの戦前史』発売中 on Twitter: "関東大震災後、東京の日本料理界は大阪料理に席巻されます。 大阪の料理屋が進出してきたり、東京伝統の料理屋も大阪風料理を出すようになります。 東京の天ぷらも同様に、震災後に関西風に変わったと証言するのは、銀座の老舗天ぷら屋天國二… https://t.co/ztJ0qfgasm"

                                                            関東大震災後、東京の日本料理界は大阪料理に席巻されます。 大阪の料理屋が進出してきたり、東京伝統の料理屋も大阪風料理を出すようになります。 東京の天ぷらも同様に、震災後に関西風に変わったと証言するのは、銀座の老舗天ぷら屋天國二… https://t.co/ztJ0qfgasm

                                                              近代食文化研究会@『串かつの戦前史』発売中 on Twitter: "関東大震災後、東京の日本料理界は大阪料理に席巻されます。 大阪の料理屋が進出してきたり、東京伝統の料理屋も大阪風料理を出すようになります。 東京の天ぷらも同様に、震災後に関西風に変わったと証言するのは、銀座の老舗天ぷら屋天國二… https://t.co/ztJ0qfgasm"
                                                            • 【第29回】つくられた伝統

                                                              【第29回】つくられた伝統 前回の続きとして ⑤ 「伝統文化」とは いったい何か? ⑥ 伝統文化は、 近代化によって 消滅するのだろうか? 文化の消滅 という考え方に ついて考えてみよう。 ⑦ 「文化」とは 本質的なものか、 あるいは、 構築されるもの なのだろうか? ⑧ 「文化」が本質的だとされる ことを逆手にとって、 政治的な戦略として 用いられることがある。 そうした事態を紹介しよう。 インド伝統音楽? Anoushka Shankar 'Pancham Se Gara' ⑤ 「伝統文化」 とはいったい何か? 伝統 ある民族や社会・団体が 長い歴史を通じて培い、 伝えて来た信仰・風俗・制度・ 思想・学問・芸術など。 特にそれらの中心を なす精神的在り方。 『広辞苑』より イギリス・キャサリン妃 王室の出産時の「伝統」 「生まれると、 王室職員が病院スタッフの サイン入り文書を 車でバ

                                                              • 【大阪の本気!】これが戦前の「大大阪時代」だ!観光プロモーション用フィルム『大大阪観光』がガチでヤバすぎた【1937年】

                                                                大阪市民に大阪府民の皆さん、近代史好きの皆さんに「戦前趣味」の皆さんも、お待たせしました。とっておきの映像ですよ~!  今でこそ、やれ「お笑い」だのやれ「コナモン」だのが「名物」だとステレオタイプなレッテルが貼られている「大阪」というまちですが、世間一般で流通しているばかりか肝心の大阪人に住む人々、大阪を商品として売り出したい人たちが思い描いているその「イメージ」とは、飽くまでも戦後に在阪企業などが生み出した「創られた伝統」とでもいうべきものです。  戦前期の大阪の「文化」の華やかさ、特に1930年代の盛り上がりは凄まじいものでして、所謂「大大阪」と呼ばれる時代がそうです。  アジア・太平洋戦争という悲しく愚かな戦でメチャクチャに壊れてしまったその往にし辺の「大大阪」の残照は今や街のそこかしこに微かに残り偲ばれるばかりですが、いったいどんなものだっのか?  幸い、往時を映像と音声で

                                                                  【大阪の本気!】これが戦前の「大大阪時代」だ!観光プロモーション用フィルム『大大阪観光』がガチでヤバすぎた【1937年】
                                                                • 『平安神宮、橿原神宮、湊川神社は「創られた伝統」 宗教学者「伝統が発明された背景を考えることで歴史の理解が深まります」|まいどなニュース』へのコメント

                                                                  政治と経済 平安神宮、橿原神宮、湊川神社は「創られた伝統」 宗教学者「伝統が発明された背景を考えることで歴史の理解が深まります」|まいどなニュース

                                                                    『平安神宮、橿原神宮、湊川神社は「創られた伝統」 宗教学者「伝統が発明された背景を考えることで歴史の理解が深まります」|まいどなニュース』へのコメント
                                                                  • 『評論文読書案内』小池陽慈『"深読み"の技法』 on Twitter: "もう20年ほど昔のことになるが、僕のアイヌ語の恩師の1人は、「アイヌは自然とともに生きねばならないのか。スポーツカーに乗って携帯電話を持ち、クラブで踊ってはいけないのか」と問うていた。 交流センターの勉強会では、アイヌの青年が、「… https://t.co/LQzDMTA5Ak"

                                                                    もう20年ほど昔のことになるが、僕のアイヌ語の恩師の1人は、「アイヌは自然とともに生きねばならないのか。スポーツカーに乗って携帯電話を持ち、クラブで踊ってはいけないのか」と問うていた。 交流センターの勉強会では、アイヌの青年が、「… https://t.co/LQzDMTA5Ak

                                                                      『評論文読書案内』小池陽慈『"深読み"の技法』 on Twitter: "もう20年ほど昔のことになるが、僕のアイヌ語の恩師の1人は、「アイヌは自然とともに生きねばならないのか。スポーツカーに乗って携帯電話を持ち、クラブで踊ってはいけないのか」と問うていた。 交流センターの勉強会では、アイヌの青年が、「… https://t.co/LQzDMTA5Ak"
                                                                    1