並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 26 件 / 26件

新着順 人気順

北陸トンネルの検索結果1 - 26 件 / 26件

  • トンネル列車火災で生き残った使命感…「あずきバー」の井村屋会長、たどり着いた先は「全社員の活躍と幸せ重視」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

    アイスや肉まん・あんまんで知られる井村屋グループの中島伸子会長CEO(最高経営責任者)は、列車事故に遭い、九死に一生を得た経験を持つ。社員の活躍や幸せを重視する経営改革を進めている。(聞き手・山内竜介 写真・菅野靖) 中島さんが取引先に披露した手品グッズ <1972年、死者30人を出した北陸トンネル列車火災事故に遭った。その後遺症で教師になる夢を諦めた> 20歳の誕生日を実家で過ごすため、夜行列車で帰省している時でした。3人の小さな男の子を連れた若い母親と一緒に4人がけのボックス席に座っていると、トンネルの中で突然、列車が止まりました。真っ暗な車内でアナウンスも何もない。そうしたら隣の食堂車から炎が迫ってくるのが見えました。 その母親が泣きながら言うのです。「3人の子連れで逃げられない。跡取りの上の子だけでも連れて行ってほしい」。私は5歳の子を抱きかかえ、窓から車外へ飛び降りました。黒煙が

      トンネル列車火災で生き残った使命感…「あずきバー」の井村屋会長、たどり着いた先は「全社員の活躍と幸せ重視」(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
    • 自分、前職で北陸トンネルで仕事してただけなのに乗客をうつ病に追い込んだことある→「4~5人の幽霊のうちの1人でわろた」

      瀬戸 @YOASOBI_RGB 北陸トンネルで思い出した 自分、前職で北陸トンネルで仕事してただけなのに乗客をうつ病に追い込んだことある pic.twitter.com/88gNv5PT95

        自分、前職で北陸トンネルで仕事してただけなのに乗客をうつ病に追い込んだことある→「4~5人の幽霊のうちの1人でわろた」
      • 敦賀のタクシーで「運転手さんが普段食べる店まで」とお願い →「そんなええもん食うてへんで?」と着いた先が最高すぎた

        » 敦賀のタクシーで「運転手さんが普段食べる店まで」とお願い →「そんなええもん食うてへんで?」と着いた先が最高すぎた 特集 名前は知ってるんだけど、どこにあるかあやふやな土地って誰にでもあると思う。私(中澤)にとって敦賀(つるが)はまさにそれだった。2024年3月16日の北陸新幹線の開通で「敦賀って北陸やったんやあ」と思ったくらい。 そんな北陸新幹線を利用したら金沢~敦賀間は1時間弱。近い。というわけで、せっかく金沢まで来たし敦賀まで行ってみた。 ・新幹線敦賀駅にビビる トンネルの多い北陸新幹線。ただ、金沢~敦賀間はそこそこ景色が良いポイントがあった印象だ。平野の奥に見える雄大な山々にも福井県を感じることができる。 ゆえに、グングン田舎に向かっている感じもするのだが、はたして北陸新幹線の終点はどんな場所なのか? 最後に長~いトンネル「新北陸トンネル(19.8km)」を抜けた先には…… ク

          敦賀のタクシーで「運転手さんが普段食べる店まで」とお願い →「そんなええもん食うてへんで?」と着いた先が最高すぎた
        • トンネル列車火災で生き残った使命感…「あずきバー」の井村屋会長、たどり着いた先は「全社員の活躍と幸せ重視」

          【読売新聞】アイスや肉まん・あんまんで知られる井村屋グループの中島伸子会長CEO(最高経営責任者)は、列車事故に遭い、九死に一生を得た経験を持つ。社員の活躍や幸せを重視する経営改革を進めている。(聞き手・山内竜介 写真・菅野靖) <

            トンネル列車火災で生き残った使命感…「あずきバー」の井村屋会長、たどり着いた先は「全社員の活躍と幸せ重視」
          • 「北陸トンネル」列車火災から50年 安全対策は | NHK

            昭和47年に、福井県の「北陸トンネル」で30人が死亡した列車火災から6日で50年です。 国内では、これを教訓に甚大な被害を招くトンネル火災への対策が強化されてきましたが、半世紀がたつ今、事故を風化させることなく、いかに安全への取り組みを続けていくか、問われています。 昭和47年11月6日、福井県の旧国鉄・現在のJR北陸本線の「北陸トンネル」で、走行していた急行列車の食堂車から出火し、30人が死亡、714人がけがをしました。 北陸トンネルは全長14キロ近くと、在来線では当時、国内最長のトンネルで、出火当時、トンネル内で列車を停車させたことで、乗客が避難できなくなり、被害の拡大につながりました。 これを教訓に旧国鉄は、それまでトンネル内で火災が起きた際は、その場で停車させ消火活動を行うとしていた対応を、事故後は、運転が可能なかぎり速やかにトンネルの外まで走行するようマニュアルを変更し、現在は国

              「北陸トンネル」列車火災から50年 安全対策は | NHK
            • トイレ撤去で信頼失墜? JRの“切り捨て体質”が招く鉄道危機、利用者軽視が招くトイレ行列の実態とは? | Merkmal(メルクマール)

              鉄道利用者の「トイレ不安」は高齢者や障害者にとって深刻な問題だ。JR各社が待合室やトイレの撤去を進めるなか、福井県のえちぜん鉄道は充実した設備で支持を集めている。需要に対して供給不足が顕著で、特に女性用トイレは男性用の3倍必要といわれている。 ふだん健康な人でも電車の乗車中にトイレに行きたくなり困った経験が何回かはあるだろう。 新幹線や特急では車内にトイレがあるが待ち行列ができていることも少なくない。汚さないように使おうという意識はあっても揺れるのでうまくゆかないこともある。 これが満員の通勤電車となるとさらに深刻だ。早く駅に着いてトイレに直行したいと焦るときに限って 「非常ボタンが押されました」 などと電車が止まったりする。ようやく駅に着いてトイレに向かうとそこでまた行列ということもよくある。 進化する列車トイレ技術清水洽『列車トイレの世界』(画像:丸善出版) ところで日本の鉄道は世界的

                トイレ撤去で信頼失墜? JRの“切り捨て体質”が招く鉄道危機、利用者軽視が招くトイレ行列の実態とは? | Merkmal(メルクマール)
              • 脇坂先生 注射剤製造における異物低減方法及び改善事例

                注射剤製造における異物低減方法及び改善事例 2021年2月19日 脇坂盛雄 1 注射剤の異物低減方法 評価系を確立する ・目視で見える異物だけでなく小さな異物も ・客観性を高める 製造工程を評価する ・サンプリングで汚染させない ・異物混入のポイントを理解する 不溶性異物と不溶性微粒子に関する正しい理解 ・マネイジメント層が理解していない ・担当者に任せず、マネイジメント層の責任 2 1.注射剤の異物対策の難しさ 1) 欧米の異物検査と日本薬局方の異物検査の違い 2) たやすく/明らかに検出できる異物の大きさとは (17局の改訂) 3) 官能検査の観点から検査員のバラツキと評価 4) なぜ、海外の製造所では 注射剤の異物が問題にならないか 5) 異物検出の確率と母不良率との関係 6) 自動異物検査機検出力と目視検出力との関係 7) 自動異物検査機検出力と目視検出力との関係 8) 不溶性異物

                • 京王線刺傷事件で注目「非常用ドアコック」をめぐる歴史 過去に多くの死傷者も | キャリコネニュース

                  京王線刺傷事件で、電車やホームのドアが開かず、乗客が窓から脱出を余儀なくされたことが議論を呼んでいる。非常時の対応に正解はあるのだろうか。(取材・文=昼間 たかし) ドアが開かなかった理由 車両内で刺傷事件が起き、火災まで発生しているにもかかわらず、ドアが開かなかった経緯はこうだ。 (1)事件の発生を受けて、乗客が非常通報装置を押した。 (2)通報を受け、車両は国領駅に緊急停止した。 (3)乗客が「非常用ドアコック」を操作したこともあり、車両は最終的に定位置と2メートルずれたところで停止した。 (4)ホームドアと車両ドアの位置がズレているため、ドアを開けると乗客が転落する可能性があった。車掌は危険を考慮して両方のドアを開けなかった。 事件では、刺された男性のほか、煙を吸うなどして16人が病院に搬送された。 幸いにも脱出の際に負傷者は出なかったが、車内で凶行が発生した際に乗務員や乗客がどう対

                    京王線刺傷事件で注目「非常用ドアコック」をめぐる歴史 過去に多くの死傷者も | キャリコネニュース
                  • 在来線で時速160km運転を実現「681系」の功績

                    2022年5月22日にJR西日本と日本旅行が企画した吹田総合車両所見学ツアーが開催された。ツアーでは工場内の屋内撮影や解説、検査入場している車両や入換用の事業用車クモヤ145形の展示の他、廃車予定の車両が展示された。この中には681系先行試作車クロ681-1001もあった。 クロ681-1001は今年度中に廃車が予定されているという。この681系先行試作車だが、JR西日本の特急車両の歴史を語る上で外すことができない存在である。 681系先行試作車誕生の背景 681系は北陸本線の特急のスピードアップのため、1992年7月に先行試作車9両が製造された。681系の開発当時、北陸本線・湖西線では485系「雷鳥」「スーパー雷鳥」を運行。湖西線内及び北陸トンネル内の最高速度を従来の時速120kmから時速130kmに引き上げて、所要時間の短縮を図っていた。 485系が時速130kmでブレーキをかけてから

                      在来線で時速160km運転を実現「681系」の功績
                    • 【解説あり】日本の難工事トンネルTOP5wwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報

                      【解説あり】日本の難工事トンネルTOP5wwwwwwwwww Tweet 1: 風吹けば名無し 2020/12/29(火) 11:47:23.77 ID:sdQgVVEap.net おまけ要素はないです 4: 風吹けば名無し 2020/12/29(火) 11:47:44.11 ID:sdQgVVEap.net 5位 安房峠トンネル(4,370m) 安房峠道路 - Wikipedia 中部縦貫自動車道(安房峠道路) 平湯IC〜中ノ湯IC 長野県・岐阜県 飛騨山脈の活火山地帯をぶち抜くトンネル 上高地の横にある 工事終盤に大規模な水蒸気爆発が発生し作業員が死亡している この時死体は立ったままの状態で見つかった この事故の影響でトンネルのルートが変更となった そのため長野県側トンネル出口付近には急カーブが存在する また当時の予定ルートに建てられた橋脚などは現在もそのまま放置されているためかなり不

                        【解説あり】日本の難工事トンネルTOP5wwwwwwwwww : 暇人\(^o^)/速報
                      • 旧北陸線跡、明治のトンネルが語る鉄路の歴史

                        「廃線跡探訪」といわれる鉄道ファンの楽しみが市民権を得て久しい。廃線跡の中には、史跡として国の重要文化財にまで認定されているものもある一方、歴史の彼方に追いやられ、すでに朽ち果てているものも多い。 そんな廃線跡の中でも、福井県と滋賀県を結ぶ旧北陸本線の廃線遺構群は現在も道路として活用されており、気軽に訪れることができる。 2023年に予定される北陸新幹線の敦賀延伸の際は、現在の北陸本線も大きく様変わりすると思われる。この機会に、明治時代に過酷な勾配を乗り越えて開通した旧線跡を訪ねてみることにした。 今庄から旧線跡をたどる 北陸本線の敦賀―今庄間は、北陸トンネルが完成する1963(昭和38)年まで、敦賀―葉原―杉津―山中―大桐を経て今庄へ通じるルートを通っていた。この旧線には、1番長い山中トンネル(1170m)をはじめとする13のトンネルが建設された。現在も大小11のトンネルが残っており、道

                          旧北陸線跡、明治のトンネルが語る鉄路の歴史
                        • 天皇が思わず列車を止めた絶景とは 天空の廃線跡「北陸本線旧線」は見どころだらけ | 乗りものニュース

                          北陸本線の敦賀~今庄間は長大トンネルで山地を抜けていますが、かつては高地を迂回する旧線を走っていました。その廃線跡は道路に転用され、今も遺構が残っています。 約60年前に廃止となった旧線が残る 2024年春に開業を控えた北陸新幹線の金沢~敦賀間の延伸。その終端となる敦賀駅の手前で、新幹線は急峻な木ノ芽峠の山地を抜けます。在来線であるJR北陸本線も、ここでは長さ1万3870mにもおよぶ長大な北陸トンネルで抜けていきます。 北陸トンネルの開業は1962(昭和37)年。それ以前は、現在より海寄りのルートで峠を越えていました。その旧線のほとんどが、現在は道路に転用されてクルマで通行可能となっています。 拡大画像 旧北陸本線のトンネル。手前が芦谷トンネル、奥が伊良谷トンネル(乗りものニュース編集部撮影)。 旧線は単線、標高は400m近くに達し、13のトンネルと3つの信号場、そして現存しない新保(しん

                            天皇が思わず列車を止めた絶景とは 天空の廃線跡「北陸本線旧線」は見どころだらけ | 乗りものニュース
                          • JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT - Part 5

                            5日目の朝だ。 僕はビジネスホテルの朝食が好きなのだけど、この種の旅をしているときに食べたことがない。なぜなら確実に始発移動で朝の5時やら4時やらにチェックアウトするからだ。今日もホテルの朝食にありつくことなく5時にチェックアウトだ。始発で小浜線を取りに行くためだ。ホテルの人すら「え?この時間にチェックアウト?」という顔をしていた。 昨日は暗くなってからの到着で気が付かなかったけど、東舞鶴駅前にはケーズデンキがあった。僕は郊外にあるイメージなのだけど、ここでは思いっきり駅前にあるので少し驚いた。 東舞鶴は海軍が作った市街地なので碁盤の目のような造りになっている。通りには富士通り、八島通り、敷島通り、朝日通り、初瀬通り、三笠通りと海軍一等艦船の名称がついている。非常に見所の多い街なのだけど、残念ながらゆっくり観光している時間はない。僕は維持困難路線を取りにいかねばならないのだ。 駅に入り、時

                              JR西日本が発表した”維持困難な17路線30区間”ぜんぶ乗ってきた【駅メモ!】 | SPOT - Part 5
                            • 北陸トンネル火災事故「機関士処分」の真偽

                              はじめに北陸トンネルは北陸本線南今庄~敦賀間にあるトンネルで、1962年の開通以来関西と北陸地方を結ぶ旅客・貨物輸送の大動脈として機能してきました。2024年3月の北陸新幹線敦賀延伸で長距離旅客輸送の役目は新幹線に譲るものの、貨物輸送は引き続き北陸トンネル経由で行われます。 北陸トンネルといえば想起されるのが北陸トンネル急行きたぐに火災事故です。これは1972年11月6日未明に下り急行「きたぐに」に連結された食堂車で火災が発生し、国鉄の長大トンネルにおける火災対策の不備もあって死者30人、負傷者714人の大惨事となった事故です。このような惨事となった原因は可燃物の多い車両構造、消火設備・排煙設備やトンネル照明の不備、乗務員の避難誘導の不手際などが複雑に絡みあったもので、現在の長大鉄道トンネルでは様々な火災対策が実施されています。 さて、本記事を書いた目的は長大トンネルの火災対策を論じるため

                                北陸トンネル火災事故「機関士処分」の真偽
                              • 継体天皇が「東」からやってきた理由

                                『日本書紀』によれば、初代神武天皇は西の九州からやってきた。『日本書紀』には明らかに東軽視の態度が見られる。 しかし、多くの歴史学者が今上天皇の直系と考えるのは26代継体天皇だ。なぜ継体天皇は東(越の国)から即位することができたのか? 6世紀初頭の古代日本国家は何を目論んでいたのか? ※本稿は、関裕二著『地形で読み解く古代史の謎』(PHP文庫)を一部抜粋・編集したものです。 "東の王"継体天皇登場の謎 初代神武天皇は、九州からやってきたと『日本書紀』はいう。だから、天皇家の故地といえば、九州と思われがちだ。しかし、第26代継体天皇は、6世紀初頭に東からやってきている。 しかも、通説は、継体天皇を新王朝の祖と考えていた。また継体天皇の血統は今上天皇まで続いているのだから、「天皇家は越(北陸)=東からやってきた」ことになる。 ところが、『日本書紀』を編纂した8世紀の朝廷が、「天皇家の故地である

                                  継体天皇が「東」からやってきた理由
                                • JR在来線の「日本一長いトンネル」勢力図に変化!? 新幹線開業で新たな「日本最長」はどこなのか | 乗りものニュース

                                  北陸新幹線の金沢~敦賀が2024年3月に延伸します。実はこの開業で、鉄道の「トンネル長さランキング」が変わることになります。 JRではなくなってしまう いよいよ2024年3月16日に開業を迎える、北陸新幹線の金沢~敦賀の延伸区間。実はこの開業で、鉄道のとある「日本一ランキング」が変わることになります。 それはJR在来線の「トンネル長さランキング」です。 拡大画像 トンネルを抜けていく電車のイメージ(画像:写真AC)。 このランキングの首位に長らく君臨しているのが、JR北陸本線の「北陸トンネル」です。敦賀~南今庄の長い山脈を一気につらぬくトンネルで、その長さは13870m。両駅間の移動は12分もかかります。トンネルを抜けると福井県は嶺南エリアから嶺北エリアに入り、文化圏も大きく変わってきます。 この北陸トンネルが、「JRではなくなる」ため、ランキングから除外されることになります。では、新たに

                                    JR在来線の「日本一長いトンネル」勢力図に変化!? 新幹線開業で新たな「日本最長」はどこなのか | 乗りものニュース
                                  • Bトレインショーティー 所有車両図鑑 - よっぴーY.S.の鉄分豊富日記 はてな線

                                    僕が所有しているBトレインショーティーの図鑑です。 アメブロで投稿したものを載せていきます。 ※リンクは全てアメブロのものです。 こちらのブログのトップに表示させるようしておきます。 新たに購入すれば追加していきます。 ====================================== 「電気機関車」 「当時流行の流線型車体」 EF58形 「3軸台車の山男」EF62形 「碓氷峠のシェルパ」 EF63形 「全国直流区間の峠に挑む」 EF64形0番台 「0番台とは赤の他人!?」EF64形1000番台 「新系列電気機関車の代表」EF65形0番台 「ブルトレブームの立役者」 EF65形500番台 「PF型と呼ばれるEF65」EF65形1000番台 「貨物列車を牽くスゴいやつ」EF66形0番台 「スイッチヒッター」 EF81形0番台 「EF30の弟分」 EF81形300番台 「JR東日本の

                                      Bトレインショーティー 所有車両図鑑 - よっぴーY.S.の鉄分豊富日記 はてな線
                                    • 横須賀線東京トンネルコンクリート剥落事故に関する考察 - Reports for the future ~未来へのレポート~

                                      カテゴリ:鉄道:その他 横須賀線東京トンネルコンクリート剥落事故に関する考察 公開日:2024年02月23日18:32 昨日2月22日(木)午前3時頃、 横須賀線東京トンネル新橋~品川間で壁面のコンクリートが剥がれ落ちているのが発見され、始発から15時頃までおよそ10時間に渡り運転を見合わせる というトラブルがありました。当サイトは創立以来このトンネルに関する調査を続けていますが、改めて東京トンネルの現状と今回の事故について現地調査や各種文献などを元に考察してみようと思います。 ※記事作成時点での情報に基づく内容です。今後新たな情報がわかり次第修正する場合があります。 横須賀線東京トンネルについておさらい 東海道線・横須賀線を走っていた113系電車。両路線は東京~大船間で複線の線路を共有していたが、増発が限界に達したため東京トンネル建設や貨物線の転用により1980年に走行ルートが分離された

                                        横須賀線東京トンネルコンクリート剥落事故に関する考察 - Reports for the future ~未来へのレポート~
                                      • 「北陸トンネル火災事故」の悲劇はなぜ起きた?鉄道の安全対策50年の歴史

                                        1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 50年前の1972年11月6日、北陸本線敦賀~南今庄駅間の北陸トンネルを走行中の急行列車で火災が発生し、乗客・乗務員30人が死亡、714人が負傷する「北陸トンネル火災事故」が発生した。悲劇はなぜ起きたの

                                          「北陸トンネル火災事故」の悲劇はなぜ起きた?鉄道の安全対策50年の歴史
                                        • 北陸新幹線 金沢~敦賀間開業へ「1番列車」の運転士ら意気込み | NHK

                                          北陸新幹線の金沢・敦賀間の開業まで2週間を切る中、開業日当日の「1番列車」の運転士と車掌が4日、福井県敦賀市で意気込みを語りました。 今月16日に開業する北陸新幹線の金沢・敦賀間の1番列車は ▽上りが敦賀駅を出発する「かがやき502号」 ▽下りが金沢駅を出発する「つるぎ1号」になります。 開業まで2週間を切る中、1番列車の運転士と車掌合わせて4人が4日、JR敦賀駅の新幹線ホームで報道関係者の取材に応じ、当日に向けた意気込みを語りました。 このうち「かがやき502号」の運転士で福井県おおい町出身の浦松義幸さんは「北陸新幹線の運転士になる夢がかない、かつ、1番列車の運転士を務められるのは感謝の気持ちでいっぱいです。乗客の皆さんには新北陸トンネルを出た後の敦賀の町並みの景色を楽しんでほしい」と話していました。 また、能登半島地震で大きな被害を受けた石川県珠洲市出身で「つるぎ1号」の運転士を務める

                                            北陸新幹線 金沢~敦賀間開業へ「1番列車」の運転士ら意気込み | NHK
                                          • NHK金沢放送局 on Twitter: "【北陸トンネル防護無線発報】 ~原因は「中継装置」の故障~ 今日午前10時ごろから、 北陸トンネルを走る全ての列車が 不明な防護無線を受信する トラブルがありました その後トンネル内の 防護無線の中継装置が故障し、 無線を発報し続けていたことが 原因だと分かり 通常の運転に戻りました。"

                                            • 【日本の元気 山根一眞】新北陸トンネル「貫通しちゃいました」報告に唖然… 金沢~敦賀間の開業へ進む延伸工事(1/2ページ)

                                              10月8日の深夜、掘削工事中だった新北陸トンネル・葉原(はばら)工区(4・495キロ)の福井駅方向側が貫通した。 北陸新幹線は金沢(石川県)から敦賀(福井県)への延伸工事が急ピッチで進んでいるが、その難関が南越前町と敦賀市間の鉢伏山だ。標高は762メートルにすぎないが、福井県はこの山を境に西が若狭地方、東が越前地方と異なる行政文化圏が形成されてきたほどの境界だ。この山の下にはJR北陸本線の北陸トンネルがあり、通過には特急列車でも7-10分かかる。このトンネルに並行して全長19・76キロの新北陸トンネルが掘削中なのだ。 掘削は6工区にわけて同時並行で進められているが、葉原工区が2015年1月の工事開始から4年10カ月目に大桐(おおぎり)工区(3・605キロ)とつながったのだ。工事の発注者元は鉄道・運輸機構だが、現場の工事担当は鹿島、りんかい日産、石黒、高崎からなるJV(特定建設工事共同企業体

                                                【日本の元気 山根一眞】新北陸トンネル「貫通しちゃいました」報告に唖然… 金沢~敦賀間の開業へ進む延伸工事(1/2ページ)
                                              • 6月10日は長井あやめ祭、京都伏見田植祭、こどもの目の日、露点計の日、ロケ弁当の日、無添加住宅の日、労働契約を考える日、時の記念日、歩行者天国の日、夢の日、谷津干潟の日、路面電車の日、社会教育法施行記念日、無糖茶飲料の日、緑豆の日、無添加の日、てっぱん団らんの日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                6月10日は長井あやめ祭、京都伏見田植祭、こどもの目の日、露点計の日、ロケ弁当の日、無添加住宅の日、労働契約を考える日、時の記念日、歩行者天国の日、夢の日、谷津干潟の日、路面電車の日、社会教育法施行記念日、無糖茶飲料の日、緑豆の日、無添加の日、てっぱん団らんの日等の日です。 ■長井あやめ祭(~7月10日)【山形県長井市】(予定) www.youtube.com 山形県長井市のイベント「長井あやめまつり」が2023年6月10日(土)から開催! 長井市のあやめ園は日本有数のあやめ公園で、500種100万本のあやめが咲き誇り、『長井古種』と呼ばれるここでしか見られない品種があります! 2023年6月10日(土)~7月5日(水) 9:00~18:00 ■田植祭 京都伏見稲荷大社(予定) www.youtube.com 田植祭は例年6月10日に行われています。田植祭は稲荷大神の神前に供えるご料米の稲

                                                  6月10日は長井あやめ祭、京都伏見田植祭、こどもの目の日、露点計の日、ロケ弁当の日、無添加住宅の日、労働契約を考える日、時の記念日、歩行者天国の日、夢の日、谷津干潟の日、路面電車の日、社会教育法施行記念日、無糖茶飲料の日、緑豆の日、無添加の日、てっぱん団らんの日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                • 北陸新幹線、最長トンネルが貫通 金沢―敦賀間、19.8キロ | 共同通信

                                                  北陸新幹線金沢―敦賀間で最も長い「新北陸トンネル」の貫通式で万歳三唱する工事関係者ら=10日午後、福井県敦賀市 2023年春に延伸開業予定の北陸新幹線金沢―敦賀(福井県)間で、福井県の南越前町と敦賀市をつなぐ新北陸トンネルが10日午前、貫通した。全長約19.8キロと、延伸区間で最も長い。午後には敦賀市内の現場で工事関係者らが貫通式を行い、万歳三唱した。 工事を発注した鉄道建設・運輸施設整備支援機構によると、6区間に分けて14年6月から掘削作業を開始。今年4月に最後の区間が貫通する予定だったが、トンネル周辺の地盤対策のため約3カ月遅れとなった。 約125キロの金沢―敦賀間には、12本のトンネルを新設。新北陸トンネルで貫通は11本となった。

                                                    北陸新幹線、最長トンネルが貫通 金沢―敦賀間、19.8キロ | 共同通信
                                                  • 注目高まる「絶景の廃線跡」130年前の鉄道風景がそのまま!? 「北陸本線旧ルート」に残るスイッチバックとトンネルとは | 乗りものニュース

                                                    北陸新幹線の延伸開業で注目高まる、福井県敦賀市。周辺には、かつて鉄道が走っていた歴史を示す、廃線跡の遺産が残っています。 1896年開業の「北陸本線」当初ルートがそのまま 北陸新幹線がいよいよ敦賀へ延伸を果たします。金沢から南下してきた新幹線は、敦賀の手前で長さ19760mにもおよぶ「新北陸トンネル」を抜けますが、これは、日本の鉄道トンネルとしては6番目の長さになります。 拡大画像 北陸トンネルを抜けてきたJR北陸本線の列車(乗りものニュース編集部撮影)。 もちろん、今ある在来線の「北陸トンネル」(南今庄~敦賀)も全国では飛びぬけて長く、13870mでJR線としては最長を誇ります。 ここには嶺北地域と嶺南地域をへだてる、急峻な木ノ芽峠の山地が立ちはだかっています。鉄道黎明期、長大トンネルを掘る技術も無かった時代、1896(明治29)年に開業したかつての北陸本線は、ここを西回りに大きく迂回す

                                                      注目高まる「絶景の廃線跡」130年前の鉄道風景がそのまま!? 「北陸本線旧ルート」に残るスイッチバックとトンネルとは | 乗りものニュース
                                                    • 新北陸トンネル、想定外の難工事連続 北陸新幹線金沢―敦賀間で最長 | 社会,政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE

                                                      北陸新幹線金沢―敦賀間で整備される福井県内のトンネルは12本。中でも、南越前町と敦賀市を結ぶ延長約20キロにも及ぶ新北陸トンネルの掘削工事は、軟弱な地盤や突発的な湧水にたびたび見舞われ、難工事の連続だった。 ⇒新北陸トンネルが貫通7/10 「工事の難しさは想定していたが、それ以上だった。それだけに今はほっとしている。その一言に尽きる」。新北陸トンネルの貫通式に臨んだ鉄道建設・運輸施設整備支援機構敦賀鉄道建設所の柏木亮所長は約6年に及ぶ工事を振り返り、安堵(あんど)の表情を浮かべた。 最終工程となった敦賀市の田尻工区は当初、4月貫通予定だったが、トンネル周辺の地盤が脆弱(ぜいじゃく)で、思うように掘削が進まなかった。「重機が入ると沈んでしまう。水を含んだ泥を取り除き、路面の砂利を入れ替えて少しずつ掘削を進めてきた」(柏木所長)という。 また、南越前町の大桐工区や敦賀市の葉原工区では断層破砕帯

                                                        新北陸トンネル、想定外の難工事連続 北陸新幹線金沢―敦賀間で最長 | 社会,政治・行政 | 福井のニュース | 福井新聞ONLINE
                                                      1