並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 249件

新着順 人気順

医学・生理学の検索結果121 - 160 件 / 249件

  • ノーベル賞・本庶佑教授が改めて「PCR検査の大幅な拡充」訴え! 一方、厚労省は検査拡大を否定する文書を作り政権中枢に - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    ノーベル賞・本庶佑教授が改めて「PCR検査の大幅な拡充」訴え! 一方、厚労省は検査拡大を否定する文書を作り政権中枢に 本日15日、新型コロナの全国の重症者が934人と過去最多となった。止まらない感染拡大および医療の逼迫という現状に対して「医療壊滅」になる恐れが指摘されはじめているが、そんななか、「知の巨人」の提言が話題を呼んでいる。 それは、14日放送『羽鳥慎一モーニングショー』(テレビ朝日)に出演したノーベル賞受賞者の本庶佑・京都大学特別教授がおこなった、「PCR検査の大幅な拡充を!」という提言だ。 本庶教授といえば、首都圏に緊急事態宣言が再発出された今月8日、山中伸弥・京大教授と大隅良典・東京工業大学栄誉教授、大村智・北里大学特別栄誉教授という同じノーベル医学・生理学賞受賞者とともに新型コロナ対策について緊急声明を発表。「医療機関と医療従事者への支援の拡充」や「科学者の勧告を政策に反映

      ノーベル賞・本庶佑教授が改めて「PCR検査の大幅な拡充」訴え! 一方、厚労省は検査拡大を否定する文書を作り政権中枢に - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    • 『★日本人ノーベル賞受賞者の親がしたこと』

      ダイナマイトの発明によって富を得たアルフレッド・ベルンハルド・ノーベルが 遺贈した基金からノーベルの遺言に従って毎年 物理学、科学、生理学・医学、文学、平和、経済学の 6分野において 「過去 1年間に人類に対して最大の貢献をした者」に授与される賞 日本人のノーベル賞受賞者(外国籍取得者含む)は 1949年湯川秀樹氏を始めとして合計27人 その内2000年以降の受賞者が19人で 特に2008年以降は物理学や科学、生理学・医学での受賞者が増えています 何年も続けて科学者が受賞している背景として 物理学・科学・医学、生理学などの部門は研究成果が見られるまでに時間がかかり 日本の堅実な研究成果が世界から注目されています ノーベル賞を受賞した人の子どもの頃はよっぽど勉強をして成績が良かったんだろう とイメージしがちですが、実際のノーベル賞受賞者が どんな子ども時代を過ごしていたのかを見てみましょう

        『★日本人ノーベル賞受賞者の親がしたこと』
      • 安倍首相が連呼する「アビガン」、開発元は“首相のお友達”古森会長の富士フイルム

        「アビガン錠」(写真:ロイター/アフロ) 安倍晋三首相は4月7日の記者会見で、新型コロナウイルスへの効果が期待できる新型インフルエンザ治療薬「アビガン(ファビピラビル)」について、本人の希望や病院の倫理委員会の了承があれば使えるようにする、との考えを表明した。安倍首相はアビガンの副作用について触れながら、本人が希望する場合、「治験ではなく観察研究というかたちで使ってほしい」「120例に投与。病状が改善したと聞いている」と述べた。 アビガンについては副作用に関する指摘も医療関係者の間では多い。アビガンと同成分の薬を患者に投与して有効性を確かめたとする論文が中国の科学誌に掲載されていたが、3日までに取り下げられたことも報じられている。取り下げられたのは、中国の南方科技大学などのチームの論文。 開発元である富士フイルム富山化学は国内の研究を継続しており、軽症者向けの臨床研究を進める藤田医科大学は

          安倍首相が連呼する「アビガン」、開発元は“首相のお友達”古森会長の富士フイルム
        • コロナ:中国高官、武漢ウイルス研究所流出の証拠携え米国へ亡命か…海外メディア報道

          米国防総省(「Getty Images」より) 米国のバイデン大統領は6月16日、「中国が新型コロナウイルスの起源を本当に解明しようとしているのか依然として不明である」と不満を漏らした。英国で開かれたG7会議の声明などを通じて真摯な対応を求めていたが、中国側は17日、改めて武漢ウイルス研究所からの流出説を否定した上で「新型コロナウイルスの遺伝情報を解析した武漢ウイルス研究所にノーベル医学生理学賞を与えるべきである。ウイルスの起源をめぐる次の調査は米国に焦点を当てるべきである」と言い出す始末である。 サリバン米大統領補佐官(国家安全保障問題担当)は20日、「中国がパンデミックを引き起こしたウイルスの起源について、国内での確かな調査を認めなければ国際的に孤立するリスクを招く」と指摘した。サリバン氏はさらに「現時点では最後通告などは行わないが、中国が『ノー』と言うのを単に受け入れることはしない」

            コロナ:中国高官、武漢ウイルス研究所流出の証拠携え米国へ亡命か…海外メディア報道
          • 「1日3食の規則正しい食事」は胃腸に悪い…10万人の胃腸を診た専門医がたどり着いた"朝食の最終結論" 10時以降の朝食はアリ…「食べる時間」を決めてはいけない医学的理由

            日本人の7割以上は1日3食摂っている。これは正しい食習慣なのか。10万人の胃腸を診てきた消化器専門医の福島正嗣医師は「1日3食や、毎日決まった時間に食事を摂るのは、消化管の生理を無視した行為。胃腸の調子を整え、アンチエイジングにも効果的な食事の摂り方があります」という――。 ※本稿は、福島正嗣『朝食にパンを食べるな』(プレジデント社)の一部を再編集したものです。 1日3食は腸によくない? 現在は世界中で、1日3食という食事スタイルが主流になっています。複数の調査を見てみても、日本人の7割以上は1日3食摂っていることがわかります。 しかし、本当に1日3食は、体にとっていいのでしょうか? 歴史的に見て、1日3食摂るようになったのは、思いのほか最近のことです。おそらく原始の頃の人間は、朝食は食べていなかったでしょう。江戸時代以前にさかのぼってみても、1日2食だったという記録があります。 1日3食

              「1日3食の規則正しい食事」は胃腸に悪い…10万人の胃腸を診た専門医がたどり着いた"朝食の最終結論" 10時以降の朝食はアリ…「食べる時間」を決めてはいけない医学的理由
            • 「覚醒剤のパイプひと吸いでオーガズム10回分に相当」人間の“快楽と苦痛”をコントロールする「ドーパミン」の秘密 | 文春オンライン

              恋愛、セックス、買物、ゲーム、SNS、酒、ギャンブル、薬物……現代社会では、私たちが“依存”に陥る対象が数限りなくある。そして、人間の依存的な行動をコントロールしているのが「脳内快楽物質」ドーパミンだ。 ここでは、スタンフォード大学医学部教授で依存症医学の第一人者・アンナ・レンブケ氏の著書『ドーパミン中毒』(訳 恩蔵絢子、新潮新書)から一部を抜粋。人間の苦痛と快楽とを支配する「ドーパミン」のメカニズムを紹介する。(全2回の2回目/1回目から続く) 神経伝達物質「ドーパミン」とは 過去50年から100年で、神経科学は生化学の発達、新しい脳計測技術の発達、計算生物学の誕生などを受けて大きく発達し、そうした中で脳の報酬処理に光が当てられるようになっていった。 ここで苦痛と快楽とを支配するメカニズムを説明し、なぜ快楽を求めすぎると苦痛につながるのか、どのように快楽が苦痛に変わるのか、新しい理解が得

                「覚醒剤のパイプひと吸いでオーガズム10回分に相当」人間の“快楽と苦痛”をコントロールする「ドーパミン」の秘密 | 文春オンライン
              • ノーベル賞候補に日本人2人 米学術情報サービス会社が選ぶ | ノーベル賞 | NHKニュース

                ことしのノーベル賞の発表が来月5日からはじまりますが、アメリカの学術情報サービス会社が、受賞が有力視される研究者として、いずれも東京大学の中村祐輔名誉教授と、藤田誠卓越教授の2人を選びました。 このうち日本人では、ノーベル医学・生理学賞の受賞が有力視される研究者として、がん研究会がんプレシジョン医療研究センター所長で、東京大学名誉教授の中村祐輔さん、ノーベル化学賞の受賞が有力視される研究者として、東京大学大学院工学系研究科の卓越教授、藤田誠さんの2人が選ばれました。 中村祐輔さんは、人それぞれの遺伝子の変異に基づいた、がんの個別化医療の先駆けとなったことが評価され、藤田さんは分子どうしがひとりでに結び付く「自己組織化」を利用して、新しい物質を作り出す「超分子化学」への貢献が評価されました。 これまで「クラリベイト・アナリティクス」が選んだ研究者の中から54人がノーベル賞を受賞しています。

                  ノーベル賞候補に日本人2人 米学術情報サービス会社が選ぶ | ノーベル賞 | NHKニュース
                • 「分離脳」が教えてくれたこと | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

                  重度のてんかん治療のために、脳梁離断という過激な脳外科手術を受けた一群の患者がいる。彼らの協力による心理実験や調査が1960年代から行われ、左右脳の機能や神経科学に関して、多くの知識がもたらされた。 Michael Gazzanigaは50年間にわたって分離脳患者を対象とする研究を進めてきた。 Credit: PHOTO BY MIKE MCGREGOR/CONTOUR BY GETTY てんかん治療としての脳梁離断 Vickiは、脳外科手術を受けた後の数か月間、食料品の買い出しに行くたびに腹立たしい思いをした。スーパーマーケット内の通路に立ち、陳列棚にある商品に目をやり、それをショッピングカートに入れたいと思っても、それができないのだ。「欲しい物に右手を伸ばそうとすると、そこに左手が割り込んできて両手が争う形になりました。まるで反発し合う磁石のようにね」と彼女は話す。その週は、食品を買い

                    「分離脳」が教えてくれたこと | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
                  • ノーベル賞・本庶佑が語る、我々の寿命を延ばした「あるシステム」(サイエンスポータル)

                    ノーベル賞の発表が続いています。2018年のノーベル医学・生理学賞は本庶佑(ほんじょ・たすく)氏が受賞しましたが、続く日本人受賞者は現れるのでしょうか。 本記事では、2019年3月17日にパシフィコ横浜で開かれた「ノーベル・プライズ・ダイアログ東京2019」における、本庶氏の講演「獲得免疫の驚くべき幸運」の模様をお伝えします。 がん治療のパラダイムシフトはもう目前 私たちは1992年に「PD-1」(T細胞と呼ばれる免疫細胞の表面にある分子)を特定しました。 その後の研究で、PD-1は免疫システムのブレーキの機能を持ち、これが欠損している動物はさまざまな疾病にかかるということが分かりました。 一方で、がん細胞はこの抑制機能をうまく利用してがん細胞自身を攻撃しないようにしているので、この発見を基にPD-1をがんの治療に使えないかと考え始めました。 企業と医薬品を共同開発した結果、免疫療法のニボ

                      ノーベル賞・本庶佑が語る、我々の寿命を延ばした「あるシステム」(サイエンスポータル)
                    • ノーベル賞・本庶佑特別教授が運転する乗用車とバスが衝突 2人けが 乗用車が対向車線にはみ出したか

                      京都市で、大学生などが乗ったスクールバスと乗用車が衝突し、京都大学の本庶佑特別教授ら2人が軽いけがをしました。 午後2時ごろ京都市中京区の御池通で、乗用車とバスが衝突しました。バスは京都大学のスクールバスで、大学の関係者など15人が乗っていました。 関係者によると、乗用車を運転していたのは、ノーベル医学生理学賞を受賞した京都大学の本庶佑特別教授(80)で、足にけがをしていて、バスに乗っていた女性(25)も首の痛みを訴えていますがいずれも軽傷です。 警察によると、乗用車が対向車線にはみ出してバスに衝突したということです。 【目撃者】 「乗用車が右折して堺町通入ろうとして(バスと)正面でぶつかった(車の運転手は)中で動いていたので意識はあったと思いますが、出られない状況だった」 警察は、事故の原因などを詳しく調べています。

                        ノーベル賞・本庶佑特別教授が運転する乗用車とバスが衝突 2人けが 乗用車が対向車線にはみ出したか
                      • ノーベル医学生理学賞に米、英の3氏 「細胞の低酸素応答の仕組みの解明」 | 毎日新聞

                        スウェーデンのカロリンスカ研究所は7日、2019年のノーベル医学生理学賞を、米ハーバード大のウィリアム・ケリン教授▽英オックスフォード大のピーター・ラトクリフ教授▽米ジョンズ・ホプキンズ大のグレッグ・セメンザ教授――の3氏に授与すると発表した。授賞理由は「細胞の低酸素応答の仕組みの解明」。生命活動の維持に欠かせない細胞の機能を明らかにした点が評価された。 高地など酸素の薄い環境では、生物は酸素を運ぶ赤血球を増やすホルモンを分泌するなどして生き延びようとしている。セメンザ氏は細胞内でその指令を出すたんぱく質「HIF」を発見した。

                          ノーベル医学生理学賞に米、英の3氏 「細胞の低酸素応答の仕組みの解明」 | 毎日新聞
                        • 本庶京大教授かたる偽発言流布 ウイルスは「中国製造」 | 共同通信

                          2018年にノーベル医学生理学賞を受賞した京大の本庶佑特別教授が「新型コロナウイルスは中国で人工的につくられた」との見解を表明したとする偽情報が海外で拡散した。本庶氏は4月30日までに、京大のホームページで自身や大学の名前が「偽の告発と誤った情報を拡散するために使用されている」と否定する声明を発表した。 偽情報は、会員制交流サイト(SNS)などを通じて英語やヒンディー語を含む複数言語で拡散した。偽情報を含む投稿の一つは、本庶氏が4月下旬、中国の研究所がウイルスを製造したと述べ「センセーションを引き起こした」と記載した。

                            本庶京大教授かたる偽発言流布 ウイルスは「中国製造」 | 共同通信
                          • 京都大学の山中教授、新型コロナのHP開設。闘いは「長いマラソン」 | ハフポスト

                            京都大学の山中教授、新型コロナのHP開設。闘いは「長いマラソン」 新型コロナウイルスについての研究論文や報道、データなどを分析し、科学的な強い根拠がある情報と、根拠が不十分な情報をランク分けしてまとめている。 山中教授、コロナのHP開設 闘いは「長いマラソン」 2012年にノーベル医学生理学賞を受賞した京都大の山中伸弥教授が、新型コロナウイルスの情報を個人で発信するホームページを開設した。山中さんは19日、朝日新聞の取材に「iPS細胞も大切だが、目の前にある大きな脅威に、医学研究者として貢献したい。iPS細胞の活用には時間がかかるので、今すぐできる正しい情報発信をしたい」などと語った。 山中さんは13日にホームページ(https://www.covid19-yamanaka.com)を公開した。新型コロナウイルスとの闘いを「短距離走ではなく、1年は続く可能性のある長いマラソン」と表現。「疲

                              京都大学の山中教授、新型コロナのHP開設。闘いは「長いマラソン」 | ハフポスト
                            • HPVワクチンの接種率向上に向けて何が求められているのか - 医学書院/週刊医学界新聞(第3378号 2020年07月06日)

                               【寄稿】 HPVワクチンの接種率向上に向けて何が求められているのか 木下 喬弘(医師・MPH) COVID-19のニュースが毎日メディアをにぎわせている中,日本には公衆衛生上極めて重要な未解決課題が残されていることをご存じだろうか。2013年に厚労省が定期接種化からわずか3か月で「積極的接種勧奨の差し控え」を決定した,ヒトパピローマウイルス(HPV)ワクチンに関する問題である。本稿では,米ハーバード大公衆衛生大学院で日本のHPVワクチン行政の研究に携わるとともに,Twitterを中心にHPVワクチンの啓発活動を行ってきた自身の経験から,「今,接種率向上に向けて何が求められているのか」を概説する。 HPVワクチンの効果と日本での積極的勧奨差し控え 「マザーキラー」として知られる子宮頸癌は,20~40代の若年女性に発症することが多く,日本では毎年およそ1万人が罹患し約2800人が死亡してい

                                HPVワクチンの接種率向上に向けて何が求められているのか - 医学書院/週刊医学界新聞(第3378号 2020年07月06日)
                              • 新型コロナウイルス感染症COVID-19:最新エビデンスの紹介(4月10日)   - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文

                                今回のキーワードは,神経合併症(髄膜脳炎,急性出血性壊死性脳炎,ギランバレー症候群),感染性をもつもの,中和抗体力価,マスクの効果と限界,中間宿主としてのネコ,有望な新規治療薬(回復患者血漿輸血,ヒドロキシクロロキン,抗寄生虫薬)です.社会的離断の期間を短縮する3つ方法について,イエール大学の研究者らが言及しています.①無症状感染者,軽症者を特定するための積極的なPCR検査と接触者の追跡+早期隔離(専用施設が必要),②家庭での感染を減らすこと(武漢では,ほとんどの感染が家庭内で発生した→早期発見し,家庭でなく,専用施設での隔離する),③集中治療室の在院日数を20~30%短縮する治療の開発(医療システムの維持に大きな効果をもたらしうる)です(JAMA. April 06, 2020).PCR検査数の増加と専用施設での隔離は対応可能な課題だと思います. ◆神経合併症(1).髄膜脳炎を呈した24

                                  新型コロナウイルス感染症COVID-19:最新エビデンスの紹介(4月10日)   - Neurology 興味を持った「脳神経内科」論文
                                • 【英語】『同時通訳者のここだけの話ープロ通訳者のノート術公開ー』関根マイク : マインドマップ的読書感想文

                                  同時通訳者のここだけの話ープロ通訳者のノート術公開ー 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、今月の「Kindle月替わりセール」の中でも当ブログ向きともいえる英語本。 著者の関根マイクさんは、「日本会議通訳者協会理事」「名古屋外国語大学大学院講師」「全米司法通訳人」等々の肩書を持つ、会議通訳の第一人者です。 アマゾンの内容紹介から。羽生善治(将棋棋士)、本庶佑(ノーベル医学・生理学賞受賞者)、イーロン・マスク(実業家)他、数々の名士を担当してきた同時通訳者のエッセイ。 現場体験談を通して、通訳の醍醐味と通訳者の頭の中を語ります。英語学習に役立つ通訳の技や豆知識もご紹介。 中古があまり値下がりしていないゆえ、「61%OFF」であるこのKindle版が700円弱、お買い得です! Interpreters (01113764) / IAEA Imagebank 【ポイント】■1.適切な一言を選ぶ 正

                                    【英語】『同時通訳者のここだけの話ープロ通訳者のノート術公開ー』関根マイク : マインドマップ的読書感想文
                                  • 東大話法の「利点」:みみっちい論者の陥る言論の特徴 - 虚虚実実――ウルトラバイバル

                                    東大話法の「利点」:みみっちい論者の陥る言論の特徴 東日本大震災における福島第一原発の惨事を受け、東大の関係者が発言した体制寄りの論理について、一定の特徴を見出した安冨歩さん(東大東洋文化研究所教授)は、帰納した特徴のことを「東大話法」と名づけました。以下のような物です。 東大話法規則一覧 1. 自分の信念ではなく、自分の立場に合わせた思考を採用する。 2. 自分の立場の都合のよいように相手の話を解釈する。 3. 都合の悪いことは無視し、都合のよいことだけ返事をする。 4. 都合のよいことがない場合には、関係のない話をしてお茶を濁す。 5. どんなにいい加減でつじつまの合わないことでも自信満々で話す。 6. 自分の問題を隠すために、同種の問題を持つ人を、力いっぱい批判する。 7. その場で自分が立派な人だと思われることを言う。 8. 自分を傍観者と見なし、発言者を分類してレッテル貼りし、実

                                      東大話法の「利点」:みみっちい論者の陥る言論の特徴 - 虚虚実実――ウルトラバイバル
                                    • ES細胞で国内初の治療、赤ちゃんの肝臓に注入 無事退院、再生医療進展に弾み | 47NEWS

                                      さまざまな細胞に成長する万能細胞の一つ、胚性幹細胞(ES細胞)が国内で初めて、実際の医療に利用された。生まれつきの重い肝臓の病気の赤ちゃんに、ES細胞から作った肝臓の細胞を注入する治験を、国立成育医療研究センター(東京)が実施した。赤ちゃんはその後、父親の肝臓の移植を受けて無事に退院した。失った組織や細胞の働きを、万能細胞を使って取り戻そうとする再生医療は、国内では人工多能性幹細胞(iPS細胞)が先行するが、今回のES細胞の治療利用で、「車の両輪」が本格的に動き出し、進展に弾みがつく。(共同通信=服部慎也) ▽代謝異常 治験の対象となったのは「先天性尿素サイクル異常症」の一つシトルリン血症Ⅰ型。体の中でできる有毒なアンモニアを無害な尿素に変える経路で酵素が働かず、アンモニアを分解できなくなる代謝異常の一種だ。血液中のアンモニア濃度が高くなるとけいれんや脳への障害が出て、命に関わることもある

                                        ES細胞で国内初の治療、赤ちゃんの肝臓に注入 無事退院、再生医療進展に弾み | 47NEWS
                                      • ワクチン有害説|疑似科学|Gijika.com

                                        厳密には、すべての感染症とそのワクチンに対して、上の表に当てはめたうえでの評価が必要である。しかしながら、現実的にはすべての感染症による「個々人への影響」をそれぞれ評価することは困難であり、ゆえに社会全体の利益が優先されるのである。本項でも簡易的に、 1.HPVワクチンの事例(ワクチンによる有害事象の評価) 2.インフルエンザワクチンの事例(ワクチンの有効率への理解) の2例を紹介し、かつこれらを「ワクチン有害説」の理論と仮想して比較検討を行うこととする。おおざっぱに1でワクチンを打つことによるメリット/デメリットの比較の議論を主に紹介し、2でワクチンを打たないことによるメリット/デメリットの比較の議論を主に紹介する。 1.HPVワクチンの事例(ワクチンによる有害事象の評価) ワクチン接種後における身体の不調については、ワクチンによる因果関係を問う「副反応3」と、すべての症状を含む「有害事

                                        • 2021年ノーベル医学生理学賞、米国の2氏に 熱など感じる仕組みの解明

                                          2021年ノーベル医学生理学賞の受賞が決まった、デービッド・ジュリアス氏(左)とアーデム・パタポティアン氏の写真。スウェーデン・ストックホルムのカロリンスカ研究所で(2021年10月4日撮影)。(c)Jonathan NACKSTRAND / AFP 【10月4日 AFP】(更新)スウェーデンのカロリンスカ研究所(Karolinska Institute)は4日、2021年のノーベル医学生理学賞(Nobel Prize in Physiology or Medicine)を、温度感覚と触覚の受容体を発見した功績で、米国のデービッド・ジュリアス(David Julius)氏とアーデム・パタポティアン(Ardem Patapoutian)氏に授与すると発表した。 同研究所は、両氏の発見により「熱や冷たさ、機械的な刺激などが、人が世界を認識し適応するための神経信号をどのように引き起こしているのか

                                            2021年ノーベル医学生理学賞、米国の2氏に 熱など感じる仕組みの解明
                                          • どうなる2020年のノーベル賞:医学生理学賞 制御性T細胞発見の坂口阪大特任教授らに注目 | 毎日新聞

                                            ノーベル賞の発表が10月5日から始まる。これまで日本からの受賞は、米国籍の2人を含め計27人。2000年以降では自然科学3賞で19人と受賞が続いており、今年も受賞が決まれば3年連続となる。今年注目の研究者は誰で、どんな研究を手がけているのか。医学生理学賞、物理学賞、化学賞と3日間に分けて展望する。【三股智子】 医学生理学賞は、生体やその器官の機能を解明する生理学と、病気治療や創薬など医学の分野で「重要な発見」をした人に贈られる。今年は、10月5日月曜の午後6時半ごろ(日本時間)、ノーベル財団から発表される。 歴代の受賞テーマを振り返ると、現代の医療でも重要とされるさまざまな発見や技術開発が並ぶ。主なものでも、コンピューター断層撮影(CT)の開発(1979年)▽ピロリ菌の発見(2005年)▽体外受精技術の開発(10年)――などがある。日本からは、87年に免疫グロブリン(抗体たんぱく質)を作る

                                              どうなる2020年のノーベル賞:医学生理学賞 制御性T細胞発見の坂口阪大特任教授らに注目 | 毎日新聞
                                            • 文学賞2年分、平和賞候補にグレタさん=7日からノーベル賞発表(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                              【ロンドン時事】2019年のノーベル各賞の発表が7日から始まる。 昨年は見送られた文学賞は10日に2年分が発表され、毎年有力候補とされてきた村上春樹さんが受賞できるか、注目が集まる。平和賞は11日で、地球温暖化対策を訴える「世界気候ストライキ」を広めたスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)が筆頭候補に挙げられている。 【写真】グレタさんに不満なら見て=豪放送がパロディー動画 文学賞は昨年、選考機関のスウェーデン・アカデミーが関係者の不祥事で発表を見合わせ、代わりに今回18年と19年の受賞者が同時に発表される。村上さんのほか、カナダの詩人アン・カーソンさんらが有力。在ドイツ日本人作家の多和田葉子さんも候補の一人だ。17年は日系英国人のカズオ・イシグロさんが受賞した。 平和賞は、英各ブックメーカー(公認賭け屋)の予想でグレタさんが1番人気。受賞すれば、14年に17歳で平和賞に選

                                                文学賞2年分、平和賞候補にグレタさん=7日からノーベル賞発表(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                              • 宇宙における放射線被曝について - 100光年ダイアリー

                                                基礎知識 地球上における自然被曝量 放射線の人体への影響 宇宙線視覚現象(Cosmic ray visual phenomena) 宇宙放射線の種類 銀河宇宙線(Galactic Cosmic Ray; GCR) 捕捉粒子線(Radiation Belt Particles; RBP) 太陽粒子線(Solar Energetic Particles; SEP) 二次放射線 地球低軌道上の宇宙ステーションではどれだけ被爆するのか 宇宙飛行士の被曝線量 JAXAの基準 NASAの基準 太陽粒子線 線量低減対策 子供の被曝について 月面ではどれだけ被曝するのか 銀河宇宙線 二次放射線 太陽粒子線 追記(そのうちこのへんも組み込みたい) 火星 木星 CREW HaT AstroRad 参考 CREW HaT AstroRad ちなみに、太陽系を制覇したい(冥王星を目指す)となると、線量は60Svを

                                                  宇宙における放射線被曝について - 100光年ダイアリー
                                                • 「興味のない勉強」を乗りきるための秘策3つ。つまらない本はまず “ここ” から読むといい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                  「興味はないけれど仕事で必要だし、資格試験に向けて勉強しなきゃ……」 「会社でこの本を読めと言われたが、自分にとってはつまらなそうな本。読む気が起きない……」 つまらない、興味が湧かない、勉強に身が入らない。でも必ずやらなくてはいけない。今回は、そんな勉強での「つまらない」状況を乗り越える方法を3つお伝えします。 【1】本の「前書き」を読む 勉強のために本を開いたとき、前書きを飛ばして第1章から読み始める人は多いかもしれません。しかし教育家の粂原圭太郎氏は、興味がない勉強ならなおさら「前書きから読む」ことをすすめます。 粂原氏によると、その理由はこうです。 ――著者は読者に“この本”を読み進めてもらいたい。だから著者は前書きに、読者の興味関心を最も引くようなことを書いている―― 粂原氏いわく、前書きには、執筆の経緯や初めから終わりまでの内容など、読者を本文へと誘導する文章が書かれているとの

                                                    「興味のない勉強」を乗りきるための秘策3つ。つまらない本はまず “ここ” から読むといい - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                  • イベルメクチン治験へ 北里大、大村さん開発

                                                    北里大は6日、ノーベル医学生理学賞の大村智特別栄誉教授が開発に貢献した抗寄生虫薬「イベルメクチン」について、新型コロナウイルス感染症の治療薬として承認を目指す治験を実施すると明らかにした。 北里大を視察した西村康稔経済再生担当相に担当者が説明した。同意を得た患者に投与し、症状の改善効果や副作用の有無などを確かめる。北里大病院で希望する患者に投与する観察研究も検討する。治験の開始時期や規模は未定。 イベルメクチンは海外の研究で新型コロナウイルスの増殖を抑える効果が報告されている。大村さんは西村氏との意見交換で、新型コロナ患者約1400人を対象とした米ユタ大のチームの研究を紹介。別の治療を受けた患者の死亡率が8・5%だったのに対し、イベルメクチンを投与した場合は1・4%だった。 イベルメクチンはアフリカやアジアに広がる寄生虫が原因の熱帯感染症の特効薬。北里大大村智記念研究所の花木秀明センター長

                                                      イベルメクチン治験へ 北里大、大村さん開発
                                                    • 本庶佑氏に解決金50億円、京大に230億円寄付 オプジーボ和解 | 毎日新聞

                                                      がん免疫治療薬「オプジーボ」を巡り、ノーベル医学生理学賞を受賞した本庶(ほんじょ)佑(たすく)・京都大特別教授が小野薬品工業(大阪市)に特許使用料の分配金262億円の支払いを求めた訴訟は12日、大阪地裁(谷有恒裁判長)で和解が成立した。京大と小野薬品によると、小野薬品が本庶氏に解決金など50億円を支払うほか、大学に230億円を寄付して「小野薬品・本庶 記念研究基…

                                                        本庶佑氏に解決金50億円、京大に230億円寄付 オプジーボ和解 | 毎日新聞
                                                      • ノーベル賞受賞の本庶佑氏を騙る「ウイルスは中国で作られた」偽情報拡散(1/2ページ)

                                                        平成30年にノーベル医学・生理学賞を受賞した京都大高等研究院の本庶佑(たすく)・特別教授が、「新型コロナウイルスは中国の研究所で人工的に作られた」などと発言したとする偽の情報がインターネット上で拡散していることが、分かった。本庶氏は京大のホームページ(HP)に「私と京都大学の名前が、偽の告発と誤った情報を拡散するために使用されていることに非常に驚いています」との声明を日本語と英語で発表している。 偽の情報は、フェイスブックやツイッターなどの会員制交流サイトや、海外のウェブサイトなどを中心に英語など複数の言語で拡散。「日本のノーベル医学・生理学賞受賞者である本庶佑教授は、新型コロナウイルスは自然発生したものではないと発言し、センセーションを巻き起こした」と書き、本庶氏が「中国が製造したものだと100%自信をもって言える」と発言したと記述。「もし私が言ったことが誤りだと判明したら、政府は私のノ

                                                          ノーベル賞受賞の本庶佑氏を騙る「ウイルスは中国で作られた」偽情報拡散(1/2ページ)
                                                        • 身近な研究者に、気軽に『ノーベル賞取ってよ〜』と言うのはやめましょう 特にこの時期は!!|Shinya Fushinobu

                                                          今年もノーベル賞が発表されましたね。10月上旬はいわゆる「ノーベル賞ウィーク」です。ところで、大学や研究所のいわゆる「研究者」って、この時期は、ナーバスになってる人が多いって知ってましたか? (今回、本筋を離れて言いたいことが多すぎるので注が多めです) 理由その1 研究者にとってノーベル賞は意外と身近なものである(取れるとは言ってない)特に理系の研究者だと、ノーベル賞学者の孫弟子だったり、ノーベル賞学者と関わりがあったりすることは珍しくないです。いわゆる「ともだちのともだち」じゃないですけど、間接的な繋がりまでたどっていけば、ほとんど全員が関係あるはずです(注1)。こんな僕でも、生理学・医学賞(注2)や化学賞のときは、新聞社からの電話取材がないわけじゃないので、一応デスクで待機するようにしています(注3)。でも、当然ですけど、ノーベル賞を取れる確率はほぼゼロに等しいのです! 可能性がゼロじ

                                                            身近な研究者に、気軽に『ノーベル賞取ってよ〜』と言うのはやめましょう 特にこの時期は!!|Shinya Fushinobu
                                                          • 【アクセス7位】人類は暴力を抑制すると同時に、殺しを楽しむように進化した – 橘玲 公式BLOG

                                                            ダイヤモンド社と共同で行なっていた「海外投資の歩き方」のサイトが終了し、過去記事が読めなくなってしまったので、閲覧数の多いものや、時世に適ったものを随時、このブログで再掲載していくことにします。 アクセス7位は2021年2月25日 公開の「「人類は見知らぬ敵を殺して楽しむように進化した」「自己家畜化」したヒトの道徳性と邪悪さ」です(一部改変)。 ****************************************************************************************** リチャード・ランガムはハーバード大学生物人類学教授で、ウガンダで長くチンパンジーを観察した行動生態学者でもある。『善と悪のパラドックス ヒトの進化と〈自己家畜化〉の歴史』(依田卓巳訳、NTT出版)はそのランガムが、「自己家畜化」をキーワードに、ヒトの道徳性と邪悪さの進化

                                                            • コロナを滅ぼす薬に未来が出てきている~えええ!なんとその動物の抗体が? - ありのままの自分が大好きです

                                                              皆さんおはようございます。昨日は暑かったですね。 家はクーラーが故障してるので、扇風機をかけていましたが 軽い熱中症になりました。頭痛とめまい、首に氷を巻いて 何とかしのぎました。今年はとにかく暑いです。 今日も暑いです。くれぐれもきおつけて行きましょう。 さてきょうはあさの新聞に掲載していました。 コロナ感染を滅ぼす薬の未来と題して書いていて物を紹介します。 ラクダに期待薬の未来 私達の体を守る「抗体」。最近、ラクダの仲間が持つ一風変わった 小さな抗体が注目されている。通常の抗体にはない特徴を持ち 医薬品として実用化する研究が盛んだ。そのパワーの源とは。 最近、新型コロナウイルス関連で「抗体検査」という言葉を 見聞きする事も多くなっています。これは感染した場合に 体が作り出す抗体を検出する検査の事です。 通常。抗体は「Y」の字の形をしている。「く」の字形の 長い分子(H鎖)の上の方に短い

                                                                コロナを滅ぼす薬に未来が出てきている~えええ!なんとその動物の抗体が? - ありのままの自分が大好きです
                                                              • ノーベル賞学者も唱える「武漢の研究施設から人工ウイルス流出」説、やっぱりデマと言えるこれだけの理由

                                                                ノーベル賞受賞者として知られるフランスのリュック・モンタニエ博士。 Win McNamee/Getty Images すでに科学的に否定されている人工ウイルス説について、最近またイレギュラーな情報が流れ、SNSや一部のウェブニュースなどで拡散したことがあったので、その間違いを指摘しておきたい。 ノーベル賞受賞者として知られるフランスのリュック・モンタニエ博士が、同国のニュース番組「C-NEWS」に出演(4月17日)し、新型コロナは人工ウイルスだと断言した。モンタニエ博士は、エイズを引き起こすHIV(ヒト免疫不全ウイルス)の発見者で、ノーベル医学生理学賞を2008年に受賞している。経歴からすれば、まさにこの分野の専門家だ。 ノーベル賞を受賞したトップレベルの専門家が人工ウイルス説を明言したということで、それをそのまま信じた人も少なくなかったようだ。 しかし、モンタニエ博士はかなり以前から、非

                                                                  ノーベル賞学者も唱える「武漢の研究施設から人工ウイルス流出」説、やっぱりデマと言えるこれだけの理由
                                                                • マスコミでは絶対、言えない「新型コロナウィルスの真実」に迫る!タブーの日赤の売血ビジネスも!徳島大学名誉教授で免疫生物学専門の大橋眞(まこと)医学博士へのインタビュー! 文字起こし|StudioRing

                                                                  マスコミでは絶対、言えない「新型コロナウィルスの真実」に迫る!タブーの日赤の売血ビジネスも!徳島大学名誉教授で免疫生物学専門の大橋眞(まこと)医学博士へのインタビュー! 文字起こし https://youtu.be/CnoEtC6_ZeA 服部順治氏 以降H: 皆さんこんにちは 今Tweet テレビでも紹介していた大橋先生のところにお邪魔しています そいじゃあ、ちょっと、先生の自己紹介みたいな形で 大橋眞徳島大学名誉教授 以降O: 私は徳島大学で28年ほど教員をしていました 今は退職してこちらのほうで、日々Youtubeで発信していますね そういう意味で、やっぱり、そのずっと勉強し続けることがすごく大事かなと感じています えー、私の専門は元々そういう感染症と免疫学ですね 免疫というのは体を守る仕組みなんですけども、もうちょっと広く言うとね体のバランスを整える。いろんな意味で免疫がかかわって

                                                                    マスコミでは絶対、言えない「新型コロナウィルスの真実」に迫る!タブーの日赤の売血ビジネスも!徳島大学名誉教授で免疫生物学専門の大橋眞(まこと)医学博士へのインタビュー! 文字起こし|StudioRing
                                                                  • 血管の老化を防ぐ物質「NO」って何?|オムロン ヘルスケア

                                                                    脳卒中や心筋梗塞を防ぐために、やわらかくしなやかな血管を保つこと、すなわち血管老化を防ぐ方法はいくつかありますが、NO(エヌオー:一酸化窒素)の産生を増やすこともその1つです。血管内で発生するこのNOという物質は、血管を柔らかくすることが分かっています1)。運動不足が気になり、運動能力に自信がなくなる中高年でも、簡単な日常動作でNOを産生させることができます。さらに、NOの産生を増やす食事をとることで効果が高まります。極寒の時期や真夏の暑い時期でも、家の中でできることから積極的に行い、血管の老化を防いでいきましょう。 NOは血管を若々しく保つための鍵 血管は加齢とともに硬くなり、しなやかさを失っていきます。これは血圧が高くなる大きな原因の一つとして考えられています。血管は外膜、中膜、内膜の3つの層で構成されており2)、中膜は平滑筋という筋肉でできているため、他の筋肉と同じように加齢とととも

                                                                      血管の老化を防ぐ物質「NO」って何?|オムロン ヘルスケア
                                                                    • DMAT事務局|DMATとは

                                                                      「災害急性期に活動できる機動性を持ったトレーニングを受けた医療チーム」と定義されており※、 災害派遣医療チーム Disaster Medical Assistance Team の頭文字をとって略して「DMAT(ディーマット)」と呼ばれています。 ※平成13年度厚生科学特別研究「日本における災害時派遣医療チーム(DMAT)の標準化に関する研究」報告書より 医師、看護師、業務調整員(医師・看護師以外の医療職及び事務職員)で構成され、大規模災害や多傷病者が発生した事故などの現場に、急性期(おおむね48時間以内)から活動できる機動性を持った、専門的な訓練を受けた医療チームです。 1995年1月17日、戦中・戦後を通じて最大の自然災害である、「阪神・淡路大震災」が起こりました。 <被害概要> 1995年1月17日 午前5時46分 マグニチュード7.2 全壊家屋:104,906棟 被災家屋:512,

                                                                      • ノーベル賞本庶氏「10年の辛抱、決着」小野薬品を提訴へ 226億円支払い求め|社会|地域のニュース|京都新聞

                                                                        がん治療薬オプジーボの開発に関わって2018年のノーベル医学生理学賞を受けた本庶佑[ほんじょたすく]・京都大特別教授(78)は5日、同薬を製造販売する小野薬品工業が米製薬会社と争った別の訴訟で本庶氏が協力したことに対する適正な配分がないとして、小野薬品を相手に約226億円の支払いなどを求めて大阪地裁に提訴すると表明した。オプジーボ開発の対価を巡り同社と対立を続ける本庶氏は「10年近く辛抱してきたが決着をつけたい」と語った。 代理人弁護士によると請求対象は、オプジーボと同様の仕組みでがんに働く治療薬を販売する米製薬大手メルクから小野薬品が得る特許使用料の一部。 本庶氏は1992年にオプジーボ開発につながる免疫制御分子PD1を発見。2006年には小野薬品と特許に関する契約を結んだ。本庶氏側によると、小野薬品などが米メルクと治療薬特許を巡って訴訟になっていた14年以降、小野薬品から協力を求められ

                                                                          ノーベル賞本庶氏「10年の辛抱、決着」小野薬品を提訴へ 226億円支払い求め|社会|地域のニュース|京都新聞
                                                                        • 今さら聞けない! 1からわかるHPVワクチン(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース

                                                                          子宮頸がんの原因となるヒトパピローマウイルス(HPV)への感染を防ぐHPVワクチン(Human papilloma virus vaccine, HPVV)。 いわゆる「子宮頸がんワクチン」についての様々な情報を、2020年1月現在の最新の情報をもとに4回連載で検証します。 まずは、HPVワクチンとはどういうものなのか、1からお伝えしましょう。 【寄稿:峰宗太郎・医師、薬剤師、米国国立研究機関博士研究員(ウイルス学・免疫学) / BuzzFeed Japan Medical】 HPVワクチンは世界でひろくうたれているワクチンです。日本では2013年4月より小学校6年生から高校1年生までの女子を対象に、公費で接種できる「定期接種」となっています。 ところが、2013年6月、厚生労働省によって「積極的な勧奨」が中止されたまま現在にいたっています。 「積極的な勧奨」を中止するとは、市区町村が対象

                                                                            今さら聞けない! 1からわかるHPVワクチン(BuzzFeed Japan) - Yahoo!ニュース
                                                                          • 「8:16時間断食」リーンゲインズは子どもにも効果があるのか? - こひー書店(cohii book store)

                                                                            最近ダイエットとかで、8:16時間断食が有名ですよね? なぜ、すすめられてるのかというと痩せられるのもそうですが、 東京工業大の大隅良典栄誉教授がノーベル医学生理学賞を受賞されました。 細胞自身が不要なたんぱく質を分解する仕組み「オートファジー」を分子レベルで解明され、リーンズゲインはこの効果が大きいとされています。 オートファジー(自食作用)とはどんな仕組なのか 大隅研究室の公式サイトなどによると、オートファジーとは、細胞に核のあるすべての生物が持つもので、その細胞の中で起こっている分解作用。 細胞内に作られた膜が、分解するたんぱく質などを包み込んで分解酵素を含んだリソソーム(細胞小器官)や「液胞」と呼ばれる器官と融合することで分解している。 オートファジーの作用では、不要になったたんぱく質などを細胞自身がリサイクルし、新しいたんぱく質を作る材料にしたり、細胞内をきれいに保つ役割などをし

                                                                              「8:16時間断食」リーンゲインズは子どもにも効果があるのか? - こひー書店(cohii book store)
                                                                            • 【遺伝子/オキシトシン】=すぐに遺伝子がONになる、感謝と祈りの効能。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                                              いやなことがあると落ち込みます。いいことがあるとうれしい。よくても、悪くても、私たちは、その折々で置かれている状況だけを見つめて、揺れています。意地をはったり、嫉妬をしたり、恨んだり、怒ったり。分かっていても、やめられない。この問題、苦しみから逃れる方法はあるのでしょうか。 Contents. 怒りや恨みの感情の行き先 遺伝子をオンにするために 元気になれるオキシトシン 子どもより奥さんに労りを いいことが起きますように 正しい言葉は人に届かない 怒りや恨みの感情の行き先 この20年来、おつきあいのあるA先生(医学・生理学博士)に こんな話を聞いたことがあります。 人が病気になるには 衣・食・住、生活スタイルなど さまざまな要因があるのですが、免疫力の低下に もっとも影響を及ぼすのが、マイナス思考とストレス。 そのストレスにも、いろんな種類があります。 大量の仕事をこなさなければならないス

                                                                                【遺伝子/オキシトシン】=すぐに遺伝子がONになる、感謝と祈りの効能。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                                              • 乗り越えた力の源泉はなに? - 日日平安part2

                                                                                随筆家・小説家の幸田文さんがかつて、家に来た畳職人の話を書き留めている。畳を扱う仕事は力だけでするものではなく、“こつ”や“なれ”で扱うから年をとってもけっこうやっていける・・・のだと。それでも彼は、老いる前に仕事を切り上げるつもりでいる。 <若い者に、自分の安らかな余生を示して安心を与え、いい技術を受けついでもらわなくてはいけない>と。以前、親方からこう諭されたからだ。今の時代とはちがい、粋な見栄である。先人のお話はとてもためになる。 イギリスの細菌学者・フレミングは、青カビの周りだけ細菌の生育が止まっているのを見逃さなかった。1928年の夏、旅行から研究室に戻ってみると、ブドウ球菌の培養に使ったシャーレに青カビが生えていた。 どうやら、フレミングは後片付けが苦手だったらしい。普通ならすぐ洗ってしまうところだった。そして、カビがつくる物質を突き止めて、ペニシリンと名付けた。 フレミングに

                                                                                  乗り越えた力の源泉はなに? - 日日平安part2
                                                                                • 株式相場の格言「寅千里を走り、卯は跳ねる」――2023年を予想する - 面白がって ご機嫌に生きる

                                                                                  少し早いですが、今年の株式相場の振り返り。 2022年を振り返る 過去の寅年を振り返ると波乱が多い。 野村証券によると、1926~2010年の8回の寅年のうち、年末の株価が前年末を上回ったのはわずか2回。十二支の中でワーストの記録という。 (2022年1月4日の毎日新聞より) やっぱりジンクスどおりになっていますね。 自分の投資成績を振り返っても 2021年・・・前月比で赤字になったのは9月のみ(1か月赤字) 2022年・・・前月比で黒字になったのは3、7、8、10月のみ(8か月赤字) ※2022年12月の結論は出ていませんが、赤字と予測しています。 多分、資産額は2021年末より大幅に減るでしょうね。 larisa.hateblo.jp でも上記記事に書いたとおり「波乱」を想定していたので、動揺はありません。 2023年を予測 こちらのサイトから「近年の卯年に起こった出来事」を引用しまし

                                                                                    株式相場の格言「寅千里を走り、卯は跳ねる」――2023年を予想する - 面白がって ご機嫌に生きる