8月6日の「広島原爆の日」を目前に控えた4日、ロシアのミハイル・ガルージン駐日大使が広島市中区の平和記念公園を訪れ、原爆死没者慰霊碑に献花した。広島市はロシアのウクライナへの侵攻を理由に、6日の平和…
8月6日の「原爆の日」に、五輪選手に黙とうを呼びかけることへの私の違和感 被爆者の体験を伝えてきた一人の人間として 乗松聡子 国際平和博物館ネットワーク共同コーディネーター 8月6日、広島の「原爆の日」が、東京オリンピック開催期間中であることから、「8月6日午前8時15分に黙とうを」という呼び声がある。 東京オリンピック・パラリンピック組織委員会によると、広島市から国際オリンピック委員会(IOC)に対して、8月6日に選手らに黙とうを呼びかけて欲しいなどという要請があった。黙とうを求める電子署名も集まっており、SNSなどでも「日本全国が黙とうするのに、なぜオリンピックだけしないのか」といった声があがる。これに対し、組織委は黙とうを呼びかける対応はしない方針を明らかにした。 私は、1995年から続いている日米大学生の広島・長崎の旅に2006年以来通訳として参加するようになり、通訳や翻訳を通して
平和都市のトップが職員に説いているのは、軍国主義教育の精神的支柱とされた「教育勅語」だった。「びっくりしたし、あきれた」。戦後日本が掲げてきた国民主権との落差に憂慮の念は深い。 「広島原爆の日に平和宣言を読み上げる市長が持ち出すなんて考えられもせん」。高校教諭として広島で長年教べんを取り、平和教育にも携わってきた森下弘(ひろむ)さん(93)=広島市佐伯区=は嘆く。 広島市の松井一実市長は新規採用職員の研修で教育勅語の一部を使って講話をしていたことが2023年末に明らかとなり、物議を醸した。「爾(なんじ)臣民、兄弟に友に、博愛衆に及ぼし、学を修め……」。就任翌年の12年から毎年、研修用の配付資料で、天皇が「臣民」に博愛や勉学・就業、知識啓発などを説く部分を抜粋・引用している。 森下さん自身、軍国少年だった。…
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
『バービー』US公式Twitter(じゃなくてX)アカウントが「Barbenheimer」の原爆を揶揄したミームに反応し、大炎上してしまっている件。当初映画ファンが怒っていたこの件はいつの間にか(というか必然的に)ネトウヨ層にまで飛び火して、『バービー』日本公式Tw...Xアカウントが一足先に声明文を発表する事態になりました。 pic.twitter.com/2SYdD6Bxva — 映画『バービー』公式 (@BarbieMovie_jp) 2023年7月31日 ワーナーブラザーズジャパンからしたら、8/11の公開に向けて広告やマーケティングにいよいよ本腰を入れようとしている時期に、SAG-AFTRAのストライキのせいでメインキャストがジャパンプレミアに来日できなくなるは、US本社側のポカのせいで大炎上するはで、初っ端から冷や水をアイスバケツチャレンジが如くぶっかけられている状態なので、こ
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">
【8月7日 AFP】米国をはじめとする西側諸国の大使が、長崎市で9日に開かれる「原爆の日」の平和祈念式典を欠席することが7日、関係者によって明らかになった。 長崎市の鈴木史朗(Shiro Suzuki)市長は先週、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)での紛争をめぐり「不測の事態」が発生するリスクを懸念し、イスラエルのギラッド・コーヘン(Gilad Cohen)駐日大使を式典に招待しない旨を発表した。 これを受け、在日米国大使館および英国大使館は6日、長崎の式典に大使は出席せず、代わりに格下の外交官が出席すると発表した。 報道によると、英米ドイツとともに先月、長崎市に懸念を表明する書簡を送ったオーストラリア、イタリア、カナダ、欧州連合(EU)も後に続くものとみられる。 米国大使館の報道官はAFPに対し、「イスラエル大使を招待しないという長崎市長の判断によって式典が政治化された」た
戦争のことを考える8月です。 前回に続き、今日も戦争について新たに学んだことなどをメモしておこう。 昔の白黒写真のカラー化 カラーで見るときのこ雲の恐ろしさが限りない。 75年前の今日。1945年8月9日11時2分,長崎原爆投下。写真は香焼島から松田弘道が撮影したきのこ雲。ニューラルネットワークによる自動色付け+手動補正。 pic.twitter.com/WnO5PCCAuf — 渡邉英徳 (@hwtnv) 2020年8月8日 元の写真はこちら原爆投下15分後に爆心地から9.4㌔の旧香焼村の造船所から撮影された巨大な雲(松田弘道氏撮影) 写真|【西日本新聞ニュース】 地名の香焼はこうやぎと読むそうだ。香焼にこのとき立って見ていたあの人たちはどうしたんだろう。雲の立体感・重層感に加え、カラー化により立ち現れた雲の複雑な色に驚く。 写真のカラー化や補正をなさっているのは、渡邉英徳氏(東京大学
長崎市長「勇気づけられている」平和祈念式典へのイスラエル不招待判断支持するSNSの声に - 社会 : 日刊スポーツ www.nikkansports.com 長崎市の鈴木史朗市長は8日、市内で報道陣の取材に応じ、「原爆の日」の9日に市内で営む平和祈念式典にイスラエルを招待しないとした方針に対し、SNS上で「長崎市を支持します」といった共感の声が広がっていることへの受け止めを問われ「すべては承知していないが、声は承知している」と口にした。 長崎市長「勇気づけられている」平和祈念式典へのイスラエル不招待判断支持するSNSの声に - 社会 : 日刊スポーツ しかし主要7カ国(G7)はロシアを非難する一方、人道を軽視するイスラエルへの対応は鈍いままだ。この「二重基準」を、米英は被爆地にも持ち込んだとも言える。 (社説)被爆地の式典 納得できぬ米英の欠席:朝日新聞デジタル 米英が「二重基準」を被爆地
イスラエルの招待見送りを理由に、駐日アメリカ大使が長崎原爆の日の平和祈念式典を欠席した問題に関して、アメリカの国務省が原爆投下国としての責任を問われる場面があった。 【動画】「歴史的責任」を問われる報道官 やりとりがあったのは、式典前日の8月8日に開かれたアメリカ国務省の定例会見。この時点で、ラーム・エマニュエル駐日大使が式典欠席を表明していたことについて、記者が問いただした。 記者がまず「なぜイスラエル大使が出席することがそこまで重要なのか」などと尋ねると、マシュー・ミラー報道官は次のように答えた。 「他の国々の大使・代表が招待されているので、イスラエル大使が招待されるのは重要だと考えます。この式典に、特定の国が招待されないということはあるべきではない。それがエマニュエル駐日米大使が不参加という決断をし、他の国の大使が出席しないと決めた理由だと考えます」 これに対して記者が「歴史的な責任
新型コロナウイルス流行ってるのにワクチン打ちたくねー奴いる?副反応怖いからって日和ってる奴いる?いねぇよな!?ワクチン打つぞ!!って東京リベンジャーズのマイキーのように意気込んでワクチンを打ったら副反応にやられた小生です…卍 左腕が重い…そしてまる1日経過してからもの凄い頭痛と微熱がありました…😱 また昨日は原爆の日でしたね…私の祖父母は広島の山奥だった為、被曝はしなかったようですが世界が平和になる事を祈りたいですね。 さて、この日はおかんの誕生日を祝わされる…いや祝うために帰省していたので、予約した小田原市で1番美味しいとの呼び声高いお店目掛けて、小田原に侵攻したのである🪖 出陣!ぶぉぉぉぉん🐚 天史朗寿司 小田原駅にほど近いお店なので駅近くのCPに停めてぶらりしていたら、カッコいい北条早雲公の銅像が!! きゃつめの居城は韮山城のはず…😅 小田原駅のこっち側には来たこと無かったの
ペリー元米国防長官や元ホワイトハウス高官など核軍縮の専門家らが長崎原爆の日の9日、バイデン米政権が検討を進めている「核の先制不使用」を軸とした政策の採用に反対しないと宣言するよう求める公開書簡を、菅義偉首相をはじめ、日本の主要政党党首に送った。 【写真】米市民ら原爆投下の謝罪訴え ホワイトハウス前で集会 「核なき世界」を掲げたオバマ元政権が2016年に先制不使用を検討した際、日本など一部同盟国の反対で断念した経緯がある。書簡は「核廃絶に向けた小さな、しかし重要な一歩を、核攻撃を受けた唯一の国の日本が阻止することになれば悲劇だ」と賛同を促した。 バイデン政権は新たな核戦略指針の策定を来年初めにも終えるとみられる。
長崎市の鈴木市長は、8月9日の長崎原爆の日に行う平和祈念式典にイスラエルの駐日大使を招待しないことを決めたと発表しました。「政治的な判断ではなく、式典を平穏かつ厳粛な雰囲気のもと円滑に行うため」と説明しています。 8月9日の長崎原爆の日に行う平和祈念式典の招待国について、イスラエルがイスラム組織ハマスと戦闘を続ける中、長崎市は6月、イスラエルの駐日大使を招待するかどうかの判断をいったん保留し、即時停戦を求める書簡をイスラエル側に送っていました。 長崎市の鈴木市長は31日臨時の記者会見を開き、「式典で不測の事態が発生するリスクなどを懸念し、参列者の安全確保や円滑な運営のため判断を保留してきたが、式典まであと9日となった現時点でもリスクへの懸念に変わりがない。大変苦渋の決断だが招請しないことを決めた」と述べ、イスラエルの駐日大使を招待しないことを決めたと発表しました。 理由について鈴木市長は「
映画館に掲げられた米映画「オッペンハイマー」(左)と「バービー」の看板=米ロサンゼルスで2023年7月28日、AP 米映画「バービー」のX(ツイッター)公式アカウントによる投稿が、原爆の被害を軽視していると日本で批判が広がったことを受け、米ワーナー・ブラザースは「配慮に欠けた」として謝罪する声明を発表し、一部の投稿を削除した。78回目の「原爆の日」を控え、日米社会の認識の差を改めて浮き彫りにした問題は、米英の主要メディアでも報じられた。 米メディアによると、ワーナー本社の声明は「配慮に欠けたソーシャルメディアへの投稿を遺憾に思っています。スタジオより深くおわびします」とする内容。米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は1日、「核に傷ついた日本の『バーベンハイマー』への怒り」と題した記事を掲載。ネット世論の反発を受けた日本の配給元が米ワーナー本社の対応を批判したことに触れ、「ハリウッド企業の内
今日は、原爆の日ですね。 でも、オリンピックとコロナ禍のインパクトのせいで、今年は忘れられているような…。 良くも悪くも、有事が日常になっていくような雰囲気に、危惧を感じてしまう今日この頃です…。 今回と次回は、寄稿のお知らせです。 心配と呪縛は紙一重 ポジティブ・フィルター 心配と呪縛は紙一重 今回のママ広場さんへの寄稿記事では、 よく、「心配するのは親の仕事」なんて言われますが、 子どものへの心配を口に出しすぎると、それは呪縛となって、かえって子どもを不安にさせてしまうのではないか? ということについて、考えてみました。 なぜならば、私が心配だと言われると不安になる子どもだったからです(`_´)ゞ! ↓ 詳しくは、ママ広場さんへの寄稿記事をご覧ください(*^-^*)。 mamahiroba.com 自分の子ども時代を振り返って、親が自分に対する心配を前面に出したとき、どういう気持ちだっ
独自の平和宣言を朗読する「平和と安全を求める被爆者たちの会」のメンバー=6日午前5時39分、広島市中区(安元雄太撮影) 被爆2世らでつくる「平和と安全を求める被爆者たちの会」は6日、広島市の平和記念公園にある原爆慰霊碑前で会としての平和宣言を朗読した。核兵器禁止条約の批准を求める「平和行政」は日本の安全保障の基軸である日米同盟を毀損(きそん)するものだと批判した。 同会は、被爆者やその家族らは反核一辺倒ではないとし、平成22年に創設。原爆の日に合わせ、広島市長による平和宣言と一線を画した「私たちの平和宣言」を毎年公表し、慰霊碑前で朗読するなどしている。今年は20人以上が参加した。 「平和と安全を求める被爆者たちの会」による平和宣言=6日午前5時39分、広島市中区(安元雄太撮影)松井一実市長が平和宣言で日本政府に核兵器禁止条約の早期批准などを求めたのに対し、会独自の宣言では、同条約は日米同盟
東京オリンピックの延期に伴って、政府は、29日の閣議で、開会式が行われる来年の7月23日を「スポーツの日」とするなど、3つの祝日を移す法案を決定しました。 しかし大会が1年延期されたことから、政府は来年も開会式が行われる日などを祝日にするための法律の改正案を決定しました。 改正案では、開会式前日の来年7月22日の木曜日を「海の日」に、開会式当日23日の金曜日を「スポーツの日」に、そして閉会式当日8月8日の日曜日を「山の日」にするとしています。 これによって来年は7月22日から25日までが4連休、閉会式前日、8月7日の土曜日から9日の振替休日までが3連休になります。 改正案をめぐっては、政府が当初閉会式翌日の8月9日を「山の日」とする方針でしたが、自民党から、長崎原爆の日を祝日にするのは好ましくないという意見が出された経緯があります。 政府は、今の国会で改正案の成立を目指すことにしています。
長崎に原爆が投下された際に爆心地から半径12キロ以内にいながら、国が定める地域の外にいた人たちは、「被爆者」ではなく「被爆体験者」とされ、医療費の助成などに差が生じています。 長崎県内に住む「被爆体験者」44人は、2007年から順次、被爆者と認めるよう求める訴えを起こしましたが、いずれも敗訴が確定し、再び長崎市と県に対して訴えを起こしました。 9日の判決で、長崎地方裁判所の松永晋介裁判長は、 ▽爆心地から半径12キロ以内に住んでいた人を対象に行われた過去の調査で、雨が降ったという証言が相当数あったことや ▽当時の風の向きや強さなどをふまえ、「被爆者と認められる地域に指定されていない今の長崎市の東側の一部でも、いわゆる『黒い雨』が降った事実が認められ、この地域では、原爆由来の放射性物質が降った相当程度の可能性がある」と指摘しました。 そして、裁判の途中で亡くなった2人を含め、この地域に住んで
8/9は、長崎に原子爆弾が投下された日です。 長崎で生まれ育った私としては絶対に忘れてはならない日。今回は原爆の爪痕を今に残す「山王神社」についてご紹介します。 山王神社は爆心地より約1㎞程の場所にご鎮座する神社なのですが、こちらで有名なのがやはりこちらの「一本足鳥居(片足鳥居)」 1945年8月9日午前11時2分に投下された原子爆弾によって、長崎の街は一瞬にして焼野原となってしまったのですが、元々こちらにあった山王神社も大きな被害を受けました。 山王神社の鳥居は石で造られたのずっしりとした造りですが、原爆の爆風によって鳥居の片足が吹き飛ばされ、一本足だけが奇跡的に残ったのです。 ちなみにこちらは二の鳥居で、一の鳥居は爆風で倒壊することなく残ったのですが、後に交通事故によって倒壊してしまいました。。。原爆に耐えたのに交通事故で壊れてしまうなんて… 片足鳥居のすぐ近くには、爆風によって吹き飛
15年前、長崎市の幹部職員から取材中に性暴力を受けたと女性記者が訴えていた裁判で、長崎地方裁判所は幹部による性暴力が職務に関連する行為だとして市の賠償責任を認定し、およそ2000万円を支払うよう市に命じました。 この裁判は平成19年に長崎原爆の日の式典に向けて取材していた女性記者が、当時の市の原爆被爆対策部長から性暴力を受けたうえ、別の職員に女性にまつわる虚偽のうわさを流されたなどと訴えて、長崎市に対して7400万円余りの損害賠償や謝罪広告の掲載を求めていたものです。 30日の判決で長崎地方裁判所の天川博義裁判長は市の部長による性暴力を認めたうえで「性的自由を侵害するもので違法だ」と指摘しました。 そのうえで「部長は取材への協力という職務に関連する行為に際して性暴力に及んでいて職務関連性がある」として市の賠償責任を認定しました。 さらに別の職員が虚偽の情報を流したことや、市が二次被害を防ぐ
9日の長崎原爆の日に行われる平和祈念式典に、アメリカのエマニュエル駐日大使が欠席することが明らかになりました。 関係者によりますと長崎市がイスラエルの駐日大使を招待しなかったことを受けた対応だということです。 イギリスのロングボトム駐日大使も同様の理由で参加を見合わせるということです。 9日の長崎原爆の日に長崎市で行われる平和祈念式典について、長崎市は「式典を平穏かつ厳粛な雰囲気のもと円滑に行うため」などとしてイスラエルの駐日大使を招待しませんでした。 これを受けてアメリカのエマニュエル駐日大使は式典への参加を見合わせることを決めたということです。 関係者によりますとエマニュエル大使は、広島市で6日に行われた平和記念式典にはイスラエル大使が参加し、混乱が無かったことなどをあげたうえで、式典を政治問題化するもので適切ではないという認識を示しているということです。 式典にアメリカからは在福岡ア
どうも!昨日8/6は原爆の日でしたね…自分も父方の実家は広島なので…もう少し早くじいちゃんが広島市内に出動することになっていたら自分は存在しなかったと思うと辛いです。 今は変わってるかもしれないですが、前に平和記念資料館の最後にその秋『75年間は草木も生えない』といわれた広島で新しい芽が息吹ました。焼け跡によみがえった緑に人びとは生きる勇気と希望をとりもどしました。と被曝から約1ヶ月後の焼け野原に咲いたカンナの写真が忘れられません。 さて、先日は三越前に行く予定があったので隣の日本橋であのたいめいけんさんに行きました! たんぽぽオムライス まずは外観はこんな感じです! あの黒くて有名な方は見当たらなかったです…😭 他のメニュー頼まないと頼めないメニューがあってそのボルシチとコールスローはどっちも50円なんですよ!!!! 暑かったのでコールスローを頼みましたが、これが絶品でした!!!! も
映画「バービー」と映画「オッペンハイマー」のアメリカでの同日公開を受け、SNS上で原爆を軽視しているとみられるネットミームが多数投稿されている。「バービー」の公式X(Twitter)アカウントが複数のネットミームに対して好意的に返信。日本国内からその対応をめぐり、「酷すぎます」「終わってる」など批判の声が広がっている。 日本では8月11日から劇場公開される「バービー」 (c)2023 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved. 問題となっているのは、アメリカではともに7月21日に公開された、グレタ・ガーウィグ監督「バービー」(ワーナー・ブラザース配給)と、クリストファー・ノーラン監督「オッペンハイマー」(ユニバーサル・ピクチャーズ配給)をめぐるネットミーム。「バービー」は着せ替え人形バービーを題材とした実写映画で、「オッペンハイマー」は「原爆の父」として知
令和4年(2022年)平和記念式典(広島市原爆死没者慰霊式並びに平和祈念式)について(5月20日時点) 放鳩 平和記念式典は、原爆死没者の霊を慰めるとともに、世界恒久平和の実現を祈念することを目的に、慰霊碑が平和記念公園に建立された昭和27年以来、途切れることなく続けてきています。令和4年については、感染症に係る様々な制限が緩和され、社会経済活動が通常に戻りつつあることを踏まえ、引き続き感染防止対策等を徹底しながら、以下のとおり令和3年よりも規模を拡大して開催します。 www.city.hiroshima.lg.jp 人類の悲劇の日を、また迎えた。 自分も、可能なら黙祷しよう。念のため、これは自発的な行動である。 黙祷! 広島原爆の日 pic.twitter.com/8xqY5bpKWE— やっちゃん ♂ (@at_meiyacchan) August 5, 2022 【速報中】77年目の
NHK広島が今春に始めたTwitter企画「1945ひろしまタイムライン」が話題になっている。「もし75年前にSNSがあったら」というコンセプトで、同局のスタッフが1945年に広島で生活していた実在する3人の日記を基に、3人が75年前のちょうど同じ日につぶやいていそうな内容を再現したツイートを投稿している。 Twitter上に開設したアカウントは、広島の新聞社で記者をしていた「一郎さん」、広島市に疎開していた「やすこさん」、中学生の「シュンちゃん」の3つ。8月6日には午前8時ごろから、3人が原爆を受けたの様子を「先ほどの母親はもう動かなかった」「空は嫌な色に曇っている」「全滅 広島が?」といったツイートをそれぞれリアルタイムに更新している。
平和記念式典であいさつする湯崎英彦広島県知事=広島市中区で2024年8月6日午前8時41分、北村隆夫撮影 米国による広島への原爆投下から79回目の「原爆の日」を迎えた6日、平和記念公園(広島市中区)で平和記念式典が開かれた。湯崎英彦広島県知事のあいさつは次の通り。 ◇ 79回目の8月6日を迎えるにあたり、原爆犠牲者のみたまに、広島県民を代表して謹んで哀悼の誠をささげます。そして、今なお、後遺症で苦しんでおられる被爆者やご遺族の方々に、心からお見舞いを申し上げます。 原爆投下というこの世に比類無い凄惨(せいさん)な歴史的事実が、私たちの心を深く突き刺すのは、「誰にも二度と同じ苦しみを味わってほしくない」という強い思いにかられた被爆者が、思い出したくもない地獄について絞り出す言葉があるからです。その被爆者を、79年を経た今、私たちはお一人、お一人と失っていき、その最後の言葉を次世代につなげるべ
長崎市の平和公園で開かれた平和祈念式典の様子(2020年8月9日撮影、資料写真)。(c)Philip FONG / AFP 【8月8日 AFP】長崎市の鈴木史朗(Shiro Suzuki)市長は8日、同市が「原爆の日」の平和祈念式典にイスラエルを招待しないことで米英の駐日大使が相次いで欠席を表明したことについて、「残念」だと述べた。一方で、イスラエルの不招待については、「政治的理由」ではなく、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)での紛争をめぐる抗議デモが行われるのを避けるためだと釈明した。 鈴木氏は報道陣に対し、イスラエルの不招待について、「政治的な理由」ではなく、不測の事態発生のリスクなどを「総合的に勘案した」と説明。「平穏かつ厳粛な雰囲気のもとで式典を円滑に実施したい」と続けた。 米、英、仏、伊、欧州連合(EU)は、長崎の平和祈念式典に大使よりも格下の外交官を派遣する。報道
昨日の荒川の土手を…花火大会の余韻が残っておりました 東京は今日も暑かったです。 朝から気温がぐんぐん上がって…あっという間に35度を越してしまいました。 本日も真夏日…8月らしい日々が続いております。 ⇒いやいや、以前はこんなに暑くはなかったですぞよ…。 空気も乾燥しているような…海沿いに高いビルやマンションがいっぱい建って、 潮風が内陸に来なくなったからかしら…なんちゃって♪ (洗濯物はすぐ乾いて嬉しいのですが…) 夏雲だー!もくもくもく~♪♪ 学校が夏休みとなり、息子さんが秋田から帰省してきました。 4か月ぶりの再会。入学式以来ですね。 何だか懐かしい…と呟く息子さん。 久しぶりでおうちの電気のスイッチの場所も忘れるほど、 秋田の生活に馴染んでいるようであります。 人は暮らしている土地にあっという間に溶け込んでしまうもの。 新しい土地で暮らすのは良い経験になると思いますなぁ~ホホホ♪
こんにちは! ご無沙汰しております お変わりなくお過ごしでしょうか? 大雨のニュースでは 皆さんが住んでいらっしゃる地名を見ては心配になります まだまだ局地的に大雨予報が出ていますのでどうかお気をつけてお過ごしください 8月の前半は 原爆の日、父の命日、お盆、そして終戦記念日と 特に「命」を考える時期になり母とドキュメンタリー番組を見ながらよく話をします 自分の親が戦争を体験しているという事実... これからも母の体験談を聞く時間を大切にしたいと思います✨ そしてそして!! ブロ友さん達とのお時間\( ˆoˆ )/ 最近は特にゆっくり更新でご無沙汰ばかり...申し訳ありません 皆様の記事から愛や刺激を受けて楽しませていただいております♫ 皆さま、いつもありがとうございます♡ ブロ友さんで初めてIDコールをしてくださったのが シモテン(id:shimoten)さんです٩( ᐛ )و 洗濯機か
【ワシントン共同】米国のエマニュエル駐日大使が11月下旬に離任する意向を周囲に伝えていることが9日、分かった。米国の感謝祭(11月28日)前後に日本を離れることを検討している。11月5日の大統領選で民主党候補のハリス副大統領が勝利した場合は、政権移行に関与したい考えだ。米政府関係者が明らかにした。 【写真】激しい気性で知られるエマニュエル氏、ライバル自宅に手紙と魚の死骸 日米同盟発展にも尽力 共和党大統領候補のトランプ前大統領が勝利すれば、駐日大使の交代は確実。複数の関係者によると、エマニュエル氏は次期大使が決まるまで務めるのではなく、次の政界ポスト探しを進めたい考えという。 ニュースサイト、アクシオスは、ハリス氏が当選すれば、国家安全保障問題担当の大統領補佐官に起用されるとの観測があると報じている。 エマニュエル氏は中国に対する厳しい姿勢で知られ、バイデン大統領との関係の近さも武器に日米
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く