並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 548件

新着順 人気順

友の会の検索結果361 - 400 件 / 548件

  • 業歴320年を誇る山形の老舗百貨店、「大沼」が破産、地域支援も実らず(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース

    元禄13(1700)年創業。業歴320年の山形の老舗百貨店、「大沼」が紆余曲折の末に破産を申請した。高度経済成長期は「大沼」の包装紙、紙バッグがステータスで、ピーク時の1993年2月期の売上高は196億6219万円をあげる有力企業だった。 地元で絶対的な地盤を築いた「大沼」だったが、人口減少や建物老朽化への対策に遅れをとった。また、インターネット通販の浸透に加え、交通アクセスの向上で地元顧客が東北の中心地・仙台に流出。さらに、郊外型大型店舗との競争で劣勢となり、業績は悪化をたどった。 人員削減などのリストラに着手しても抜本的な改善策を打てず、2014年2月期の売上高はついに100億円を下回った。2015年2月期以降は赤字が常態化し、経営は危機的状況に陥った。 地域一番店を守るため、地元財界は金融機関主導で「大沼」救済に動いた。金融債務カットを柱に、事業再生を手がける投資会社のマイルストーン

      業歴320年を誇る山形の老舗百貨店、「大沼」が破産、地域支援も実らず(東京商工リサーチ) - Yahoo!ニュース
    • ARペット育成ゲーム「ペリドット」配信開始 いずれ「ARグラス」で会えるかも

      「Pokemon GO」(ポケモンGO)で知られる米Nianticは5月9日、最新のAR技術を投入したスマートフォン向けペット育成ゲーム「Peridot」(ペリドット)の配信を始めた。AppStore、GooglePlayでダウンロードできる。プレイは無料でアイテム課金がある。 Peridotは、Nianticの完全オリジナルゲーム。プレイヤーは「ペリドット・キーパー友の会」の一員となり、数千年もの眠りから覚めた不思議な生き物「ペリドット」(以下、ドット)を絶滅の危機から救うため、育てて繁殖させるというストーリーだ。 卵から生まれたドットにエサをやり、ボールで遊んだり、散歩に連れて行ったりして“お世話”をする。ただしトイレなどの面倒なお世話はない。ドットを服や帽子で着飾ったり、アイテムなどを使って「お手」などの芸(トリックと呼ぶ)を覚えたりもする。 ドットが成長したら生息地(POI:ポケモ

        ARペット育成ゲーム「ペリドット」配信開始 いずれ「ARグラス」で会えるかも
      • 「脱ステロイド」を好意的に紹介した「ザ!世界仰天ニュース」 日本皮膚科学会など関連学会や患者会が日テレに抗議

        声明では「科学的に明らかに根拠のない内容もあり、患者さんへの悪影響が懸念されます」とした上で、「今回またこのような番組が放送され、医療の混乱を来すことは、看過することができません」とメディアの姿勢を強く批判している。 「科学的に明らかに根拠のない内容」「患者さんへの悪影響を懸念」問題があったのは、9月7日に日本テレビ系「ザ!世界仰天ニュース」で紹介された「脱ステロイド」の体験談VTRだ。 20代の女性がストロイドを塗っても症状がぶり返すのに嫌気がさし、ステロイドの使用をやめたことで「見事に回復した」様子を、再現ドラマで好意的に紹介していた。標準治療を否定する医師が監修していたという。 これに対し、日本皮膚科学会、日本アレルギー学会、日本臨床皮膚科医会、日本皮膚免疫アレルギー学会、日本小児アレルギー学会、日本小児皮膚科学会の関連6学会と、患者会「日本アレルギー友の会」は9月14日、連名で日本

          「脱ステロイド」を好意的に紹介した「ザ!世界仰天ニュース」 日本皮膚科学会など関連学会や患者会が日テレに抗議
        • 改めて「親父、すげえな」って思った…“56歳で他界”元大洋・加藤博一さんと最愛の息子の物語 | 文春オンライン

          「このレコードを見た時は大ウケでしたよ。“親父なにカッコつけてんの?”って(笑)」 そう話すのは加藤眞一さん。あの加藤博一さんの次男である。レコードは博一さんが現役時代にリリースした『二人だけのパーティ』。眞一さんはこの夏、ネットで偶然パンチパーマ姿の父親がグラスを手に女性を見つめる色男なジャケットを発見する。何せこれが発売された1986年、眞一さんはまだ1歳。その後家に飾られていた訳でもなく、30代になり存在を知ったのだ。そりゃあ爆笑ものだろう。 同じ頃、筆者は中古盤屋でそのレコードを手にしていた。『行くぞ大洋』のレコードにはまれに遭遇しても、リリース数の少ないであろう『二人だけのパーティ』にはお目にかかった事がない。それが300円で売られている。 加藤博一さんの写真を見ると頭に浮かぶは80年代の横浜スタジアム一塁側内野席。外野寄りは自由席で、友の会招待券で入場したチビッ子の特等席だ。試

            改めて「親父、すげえな」って思った…“56歳で他界”元大洋・加藤博一さんと最愛の息子の物語 | 文春オンライン
          • 2020年月7月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー

            おはようございます!! 今日は先月同様7月分の家計簿を公開します。 それではどうぞ!! 家計簿を公開します!! マハトマの属性 7月分の収入額は338,672円 7月分の支出額は288,065円 2020年7月の家計簿全項目を公開!! 給与収入(手取り) 配当金・分配金 持株積立金・会社財形貯蓄積立金 食費(外食含む) 趣味・娯楽 交際費 交通費(自家用車以外) 自動車維持費 衣服・美容 医療・健康 特別な支出 カード 水道・光熱費 通信費 保険 7月分の家計簿を眺めて マハトマの属性 37歳会社員で既婚者の女です。夫は単身赴任でしたが、コロナの影響でほぼずっと同居状態です。外食費やガソリン代を除いて生活費のほぼ全額を私が払っている状態です。2018年から2年弱不妊治療をしていました。 現在妊娠8ヶ月のため、妊婦検診やベビー用品を揃えたりでもっとお金がかかるようになっています。10月になる

              2020年月7月分の家計簿公開!! - マハトマのあげあげマネーリテラシー
            • 2021年の最優秀鉄道車両は近鉄特急「ひのとり」に決定 鉄道友の会「ブルーリボン賞」 | 乗りものニュース

              「サフィール踊り子」などの強敵を抑えての受賞! よりハイグレードになった「名阪特急」が受賞 鉄道友の会が2021年5月26日(水)、今年の「ブルーリボン賞」を近鉄80000系電車「ひのとり」に選定したと発表しました。 「ブルーリボン賞」は1958(昭和33)年に設けられ、毎年1回、前年に日本国内で正式に営業運転を開始した新造車両、もしくは改造車両から「最優秀」を選定するもの。鉄道友の会会員の投票結果に基づき、選考委員会が審議して選定します。 拡大画像 特急「ひのとり」(画像:近鉄)。 「ブルーリボン賞」選定の理由について鉄道友の会は、次のように述べています。 「名阪特急列車は広くゆったりした快適性を実現し、高品質で高機能な移動空間を提供してきた。『くつろぎのアップグレード』をコンセプトとする80000系は、これらをさらに追求している。ビジネス、観光、お出かけなどの多様な利用用途に対応し、車

                2021年の最優秀鉄道車両は近鉄特急「ひのとり」に決定 鉄道友の会「ブルーリボン賞」 | 乗りものニュース
              • Fibromyalgia -線維筋痛症ってなんぞや- - Damn Good Life -愛する人生-

                【線維筋痛症】になって4ヶ月。徐々に色んな人と再会できるようになってきた。嬉しい。 大半の人たちは私のSNSやこのblogを見てくれて、状況を理解した上で再会出来ている。でも、中には何も知らずにたまたま連絡をくれて…なんて人も。そういう人たちには、驚かせて申し訳ないなと思いながらも、現状をサラッと紹介笑 生活がガラリと変わってしまったから流石に隠しておくのも難しいし、そもそも別に隠す気がない。 病気になったことが悲しいことだとも思ってないし、落ち込んでいるわけでもないからだ。 線維筋痛症のことを既に知っている人や、私が患ったことを聞いてわざわざ病気について調べてくれる人もいる。でも、多分大半の人は、「どんな病気なの?症状は?」って思っているはず。 先日、こんなものをネットで買った。"Guide to Fibromyalgia" by Mayo Clinic…『線維筋痛症ガイド』という、アメ

                  Fibromyalgia -線維筋痛症ってなんぞや- - Damn Good Life -愛する人生-
                • 吉田沙保里の兄「6歳児への暴力」を三重県警察が隠ぺい : 痛いニュース(ノ∀`)

                  吉田沙保里の兄「6歳児への暴力」を三重県警察が隠ぺい 1 名前:おっさん友の会 ★:2023/11/06(月) 10:48:24.41 ID:XLatfNDh9.net 吉田沙保里の兄「6歳児への暴力」を三重県警察が隠ぺい…「死んでないんでしょ?」「処罰は望まないと書け」被害者への「異常な事情聴取」 : https://t.co/0BlA8h2xCT #現代ビジネス— 現代ビジネス (@gendai_biz) November 5, 2023 事件から8年後の今年、当時6歳だった被害少年に対して、刑事は一枚の白い紙を渡し「今から言う通りに書いて」と言った。レスリングの町で起きた、忖度の一部始終には愕然とするほかない。 〈兄の愚行により、傷を負われたご本人とご家族の方々に深くお詫び申し上げます〉 10月30日22時ごろ、吉田沙保里さんの公式X(旧ツイッター)に、本人の署名が入った書面が投稿さ

                    吉田沙保里の兄「6歳児への暴力」を三重県警察が隠ぺい : 痛いニュース(ノ∀`)
                  • 観光客の哲学の余白に(20) コロナ・イデオロギーのなかのゲンロン|東浩紀

                    ゲンロンはこの4月で創業から10年を迎えた。今号はその記念号にあたる。だからなにか書いてくれと頼まれた。 けれど、いま明るいお祝いの言葉を書く気にはどうしてもなれない。理由はいうまでもなく、現在進行中のコロナ禍にある。ゲンロンカフェはもうひと月以上観客を入れることができていない。 それは経営的に打撃というだけではない。ゲンロンは──というよりぼくは、この10年、ずっと、情報の交換だけでは人間はダメになる、哲学や芸術を理解するためには情報の「外」との触れ合いが必要だと主張し続けてきた。 それを現実との触れ合いが大事だと要約すると、そこらへんのオヤジでもいいそうな素朴な話になる。じっさいぼくはそこらへんのオヤジでもあるが、ただぼくとしては、その主張を「誤配」とか「観光」とかいう言葉で武装し、AIとかビッグデータとかスマートシティとかばかりいっている「ネット万能主義」に対して、少しは抵抗を試みて

                      観光客の哲学の余白に(20) コロナ・イデオロギーのなかのゲンロン|東浩紀
                    • 『地球の歩き方』40年編集者の“作り方”伝説「中国に自由旅行がなかった頃…」 | 女性自身

                      海外旅行に行ったことのある人なら、必ず一度はお世話になったであろう『地球の歩き方』。1979年9月の創刊から42年続く、旅行ガイドブックの代名詞的存在だ。 コロナ禍で旅行がままならない逆風の最中だが、新たに発売した“家で読んで楽しめる”「旅の図鑑」シリーズが話題になり続々と重版するなど、老舗の強さを発揮している。 『地球の歩き方』の人気が衰えない秘密はなんなのか。編集室に尋ねてみると、創刊間もない頃から執筆を続けるレジェンドの存在を耳にした。40年以上もの間、同じ本を作り続けるなんて並大抵ではない。そこで、“家で読んで楽しめる”「旅の伝説」について、お話を伺うことにした。 インタビューに応じて頂いたのは、数多のシリーズ初版を手がけてきた伊藤伸平さん。編集室の黎明期から聞かせてくれた。 ■「出会ったばかりで1万円をポンと…」 「『地球の歩き方』は、学生向け個人旅行ツアー参加者に、先にツアーに

                        『地球の歩き方』40年編集者の“作り方”伝説「中国に自由旅行がなかった頃…」 | 女性自身
                      • 【祝再販】自宅で食べる富士そばカップ麺の旨さよ…!開発に込めたメーカーのプライドと手間の全てが凄かった話 - ぐるなび みんなのごはん

                        みんなのごはん読者のみなさん、はじめまして。富士そばライターの名嘉山です。 「富士そば」とは首都圏を中心に展開する立ち食いそばチェーンのこと。正式な屋号を「名代 富士そば」と言います。提供するメニューが店舗ごとに異なるのが特徴で、それが他店では味わえない個性になっています。 富士そばは東京・神奈川・千葉・埼玉に約130店舗を出店。 そんな富士そばに惹かれること早7年、「富士そばライター」を名乗りブログや各種メディアで普及・啓蒙に努めています。マニアは私だけではありません。SNSでは有志によって「富士そば 友の会」が発足され、各々で“富士そば道”を邁進しています。 昨年11月、とある事件が起こりました。なんと、富士そばのカップ麺が販売されたのです(希望小売価格 税抜240円)。「これで好きなときに好きなだけ富士そばを楽しめる!」。ファンが狂喜乱舞したのはいうまでもありません。一般的な天ぷらそ

                          【祝再販】自宅で食べる富士そばカップ麺の旨さよ…!開発に込めたメーカーのプライドと手間の全てが凄かった話 - ぐるなび みんなのごはん
                        • 『ゲンロン戦記-「知の観客」をつくる』(中央公論新社) - 著者:東 浩紀 - 鹿島 茂による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS

                          著者:東 浩紀出版社:中央公論新社装丁:新書(288ページ)発売日:2020-12-08 ISBN-10:4121507096 ISBN-13:978-4121507099 「誤配」から生まれる批評的観客一応はビジネス戦記に分類されるのだろうが、本質は哲学書という不思議に面白い本である。 デビュー作でサントリー学芸賞、初の長編小説で三島賞を受賞し、アカデミズムにも地歩を固めて「人生上り調子で、 収入も増えて」いた著者は、なぜかそうしたメインストリームに「強い居心地の悪さ」を感じて、SNSを活用した出版企業を同志たちと起業、メインストリームに代わるオルタナティブ出版社「ゲンロン」を立ち上げる。2010年のことである。「ゲンロン」から出した思想誌『思想地図β』は三万部を売り上げ、順風満帆に見えたが、経理担当者の使い込みという試練に出会う。これで甘さを反省して経営者として目覚めたかというと、そう

                            『ゲンロン戦記-「知の観客」をつくる』(中央公論新社) - 著者:東 浩紀 - 鹿島 茂による書評 | 好きな書評家、読ませる書評。ALL REVIEWS
                          • 【神奈川】「逆らったら分かっているだろうな」立場悪用し教え子の男子学生にわいせつか 専修大学教授逮捕 [おっさん友の会★]

                            1: おじさん速報 2023/11/24(金) 15:24:21.25 ID:CY6PqA8K9 川崎市にある専修大学の50代の教授が教え子の男子学生にわいせつな行為をしたとして、警察が24日に逮捕したことが捜査関係者への取材でわかりました。教授は「逆らったら分かっているだろうな」などという趣旨の話をして迫ったとみられ、警察は立場を悪用していたとみて、詳しいいきさつを調べています。 逮捕されたのは専修大学文学部の教授、濱松純司 容疑者(54)です。 捜査関係者によりますと、川崎市多摩区にある専修大学のキャンパス内で、教え子の男子学生の下半身を触るなどしたとして、不同意わいせつの疑いが持たれています。 続きはNHK 2023/11/24 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20231124/k10014267611000.html 引用元: ・【神奈川】「逆らっ

                              【神奈川】「逆らったら分かっているだろうな」立場悪用し教え子の男子学生にわいせつか 専修大学教授逮捕 [おっさん友の会★]
                            • https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15680452887513

                              × 公式ソーシャルメディア Twitter Facebook Instagram LINE YouTube RSS 話題のニュース ニュース 政治・行政/ 事件・事故/ 社会/ 経済/ 生活・文化/ 全国・世界 スポーツ 鹿島アントラーズ/ 水戸ホーリーホック/ 茨城ロボッツ/ 今日のスポーツ 動画ニュース 選挙 五輪・パラ 新型コロナ 特集コンテンツ コラム いばらき春秋/ 論説/ 記者手帳/ デスク日誌 連載 グルメ グルメセレクション/おうちdeクッキング その他 吐玉泉/ モダン運勢/ きょうの交通取締/ 週間ベストセラー/ コミックベスト10/ 移動採血/ 釣況/ いらっしゃい 投稿・読者参加 紙上フォトコンテスト うちのかわいいっ! 情報募集 うちのかわいいっ!/ えんじょいスポーツ/ 県民の声/ 茨城川柳/ 同窓の友/ マイスナップ/ 私の作品/ ティータイム/ 茨城文芸 会

                                https://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=15680452887513
                              • 元農水事務次官の長男殺害に当事者団体が声明 親子を苦しめたのは「昭和の呪縛」(池上正樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                元農水事務次官の長男殺害事件に対する実刑6年の判決は、しっかり監視された中で被告が自分の過ちを見つめてもらう時間としても、最低限必要であろう量刑だったと思う。 長男が「アスペルガー症候群だった」ことが明らかになるのは、2015年になってからであり、それまでの長い間、学校や職場などで、周囲の理解や配慮の必要性、親子それぞれに合った社会資源の情報を得られる機会がなかったのは、不幸なことだったかもしれない。 裁判で、精神科医の証人尋問によれば、長男は「発達の特性」として、「記憶力が非常に鮮明で、写真のように覚えている」という特徴があり、「いじめを受けたときの嫌な記憶に苦しんだと思う」と証言している。 そして、「対応できないイライラが、言葉以外の表現になることも多い」が、その表現は「相手を攻撃するのが目的でもない」とも話している。 また、「学校生活は相手の反応に応じて臨機応変に対応しないといけない

                                  元農水事務次官の長男殺害に当事者団体が声明 親子を苦しめたのは「昭和の呪縛」(池上正樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                • アフリカ55カ国に甲子園大会をつくろう 松井秀喜さんが活動を応援:朝日新聞デジタル

                                  アフリカに甲子園大会をつくって、日本の高校野球スタイルで青少年少女を育成しようという「アフリカ55甲子園プロジェクト」が動き出す。元大リーガーの松井秀喜さん(47)が趣旨に賛同し、「一緒にアフリカの野球を応援しましょう」と呼びかけた。 一般財団法人「アフリカ野球・ソフト振興機構(J―ABS)」(友成晋也・代表理事)が30日、記者会見し、同プロジェクトの開始と、松井さんのエグゼクティブ・ドリームパートナー就任を発表した。アフリカで①野球ができる環境整備の支援②技術に加え、スポーツマンシップを育む日本型野球の指導方法普及③甲子園大会のような大会を各国で開催し、目標をもって挑戦する機会の提供、などの活動をしていく。 松井さんについて友成代表理事は「日本型野球で目指す人づくりの理想像として、スポーツマンシップあふれる松井さんがふさわしいと考えて協力をお願いした」と説明。松井さんは「野球やソフトボー

                                    アフリカ55カ国に甲子園大会をつくろう 松井秀喜さんが活動を応援:朝日新聞デジタル
                                  • 制服注文 - chumikopaの日記

                                    3月4日、長女マル子の公立高校の合格発表がありました 無事合格していたので、その日に必要書類を高校まで取りに行きました 書類一式の中には「制服のご案内」もありました 申し込み期間は3月4日~13日 3/13,14あたりは、私が実家に帰省しなければならない雲行きなので、 合格発表の翌日の3月5日に制服を発注に行きました いろんな百貨店や制服専門店のパンフレットが入っていましたが 我が家は、川越地元民が愛してやまない「丸広百貨店」に出向きました ネエサン (id:kyobachan)が「田舎のデパート」って言ってたっけか? 私は「田舎の三越」って呼んでます そんなこと言いつつも、私、なんたって「まるひろ友の会」の会員ですから! 川越マダムの御用達ですよ。おほほ 他の選択肢はありません 「まるひろ友の会」 毎月3000円ずつ(もっと高額コースもある)払い続けると、1年で5%の割増がついて、この黄

                                      制服注文 - chumikopaの日記
                                    • 細胞認識AIが古文書も解読 新雑誌「REKIHAKU」が伝える歴史研究最前線

                                      国立歴史民俗博物館が新創刊した雑誌「REKIHAKU」(左)。リニューアル前の旧誌(右)よりも分厚く、内容も充実した 国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)が新たな歴史雑誌「REKIHAKU」を創刊した。古文書解読に医学用AIが応用されている最新研究や伝説の皇后がお札の肖像画に起用された秘話など歴史トリビアが満載の定期雑誌だ。近年ささやかれる文系不要論を背景に、歴史学の存在意義を見つめ直そうとする研究者らの危機感も行間ににじむ。(文化部 篠原那美) プロ編集者がダメだし 創刊号では、同館が取り組む最新研究が数多く紹介された。興味深いのは、理系を含む他分野との連携が進んでいること。例えば、歴史研究に欠かせない古文書のくずし字を認識するシステムが開発され、そこには生物医学で細胞や臓器の画像認識に用いられるAI(人工知能)技術が応用されているという。 「これまでも研究成果を紹介する雑誌を発行してきま

                                        細胞認識AIが古文書も解読 新雑誌「REKIHAKU」が伝える歴史研究最前線
                                      • 北海道大学の教員「アイヌは先住民族でないことは確か」 SNSで不適切発言、投稿は削除 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                        北海道大学の教員「アイヌは先住民族でないことは確か」 SNSで不適切発言、投稿は削除 1 名前:おっさん友の会 ★2023/01/22(日) 22:49:22.39ID:1s+kQdf/9 北大教員が交流サイト(SNS)にアイヌ民族などに関する不適切な投稿を繰り返していた問題で この教員は、アイヌ民族が先住民族であることに疑問を呈する投稿をしていたことが22日、分かった。 大学関係者によると、教員は大学院保健科学研究院の教授で、学内の聞き取り調査に対し 、自らが投稿したことを認め、削除した。 北大によると、この教授は、SNS上で民族的マイノリティーに関する不適切な発言や 排外主義的な発言を繰り返していた。今月12日に外部から指摘を受けて投稿を把握。 調査を経て、20日までに投稿が削除された。大学関係者によると、「アイヌは先住民族ではないことは確か」 といった投稿があった。 北大は教授につい

                                          北海道大学の教員「アイヌは先住民族でないことは確か」 SNSで不適切発言、投稿は削除 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                        • 発明家】「理論上144歳まで生きられる」6月で95歳…ドクター・中松が持論を展開 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                          発明家】「理論上144歳まで生きられる」6月で95歳…ドクター・中松が持論を展開 1おっさん友の会 ★2023/06/04(日) 10:24:38.98ID:yDBXe1gT9 6月で95歳!ドクター・中松が吠える!「僕は死ぬまで発明家です!!」 #フライデー #発明家 https://t.co/bHiZetmv2K— FRIDAY (@FRIDAY_twit) June 3, 2023 僕の理論上、僕は144歳まで生きられるんですよ そう言いながら老紳士は本誌記者に薄い茶色のお茶を淹れた。「ドクター・中松」こと、中松義郎氏(94)だ。 美味しいでしょう。このお茶も僕の発明品なんです。 『20TWEN TEA(トゥエンティー)』と言って、高麗人参やドクダミなど20種類の成分が入っています。 がんを始めとする、様々な病気への免疫力を高めるのに有効なのです」 中松氏は14歳の時に灯油ポンプの元

                                            発明家】「理論上144歳まで生きられる」6月で95歳…ドクター・中松が持論を展開 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                          • 宝塚ファンクラブは歌劇団に都合がいい? 非公認組織の献身 | 毎日新聞

                                            <ご飯を買いに行く時間がないし、食べる時間もない。ヤバい> 2023年夏、関東在住のナツキさん(仮名)は長年応援しているタカラジェンヌからSOSを受け、劇場に差し入れを届けた。「彼女たちは休みがない。神経をすり減らして舞台に立ってるんです」と、「推し」を気づかう。 劇団員の死亡後、過酷な労働環境が明らかになった宝塚歌劇団。舞台を陰で支えるのは、ファンクラブ(FC)の献身的な活動だ。スターの世話からチケット販売まで担い、専門家は「歌劇団にとって都合のよい存在になっていないか」と疑問を投げかける。どういうことなのか。 ファンがスポンサー探しも 公演期間中の宝塚大劇場。スターの名が書かれた紙を持った人が立ち、その前にチケットを求めて並ぶ人々の姿が見られる。これがFC会員たちだ。 歌劇団には、チケットの先行販売などを担う公式FC「宝塚友の会」の他に、劇団員個人のFCがある。歌劇団は「公認していない

                                              宝塚ファンクラブは歌劇団に都合がいい? 非公認組織の献身 | 毎日新聞
                                            • 10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                              おこしやす♪~ 10月1日は何の日? その時そして今日何してた? 2023年(令和5年) 10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日です。 ●永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 ※Surprise proposals 2023  compilation www.youtube.com 岐阜県関市の結婚指輪・婚約指輪専門店で、1級ジュエリーコーディネーターの指輪店として知られる「株式会社ビジュトリーヨシダ」が制定。愛を永遠へと繋ぐ証としての婚約指輪。二人で愛を本物にする婚約指輪の価値を広め、結婚への

                                                10月1日は永遠の愛を繋ぐ婚約指輪の日 、1on1記念日、闘魂アントニオ猪木の日 、衣替え、服部製紙アルカリ電解水の日、モビリティメディアの日、芦屋のフィナンシェ世界一の日、大切な問いに向き合う日、和の日、法の日、印章の日、浄化槽の日、確定拠出年金の日、福祉用具の日、国際高齢者の日、国際音楽の日、世界ベジタリアンデー、消費税10%開始の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                              • ゲンロンカフェ【ゲンロン友の会 13期更新&入会受付中!】 on Twitter: "東浩紀です。ゲンロンとゲンロンカフェの公式を借りて告知します。昨日、思うところあって、個人のツイッターアカウント(@hazuma)を削除しました。一定期間内であれば復活は可能なようですが、ツイッターなしの生活をどこまでできるか、試してみたいと思います。"

                                                東浩紀です。ゲンロンとゲンロンカフェの公式を借りて告知します。昨日、思うところあって、個人のツイッターアカウント(@hazuma)を削除しました。一定期間内であれば復活は可能なようですが、ツイッターなしの生活をどこまでできるか、試してみたいと思います。

                                                  ゲンロンカフェ【ゲンロン友の会 13期更新&入会受付中!】 on Twitter: "東浩紀です。ゲンロンとゲンロンカフェの公式を借りて告知します。昨日、思うところあって、個人のツイッターアカウント(@hazuma)を削除しました。一定期間内であれば復活は可能なようですが、ツイッターなしの生活をどこまでできるか、試してみたいと思います。"
                                                • 声優・南條愛乃、4/29にニューシングル「藪の中のジンテーゼ」をリリース

                                                  fripSideのボーカルとしても活動を行う声優・南條愛乃が、2020年4月29日にニューシングル「藪の中のジンテーゼ」をリリースすることが決定。本シングルは4月からの放送開始が予定されているTVアニメ『文豪とアルケミスト ~審判ノ歯車~』のエンディングテーマとなる。 新曲「藪の中のジンテーゼ」は、作詞を原作の世界観監修を務めるイシイジロウが担当。さらに作編曲は「サヨナラの惑星」などグリザイアシリーズの楽曲で南條愛乃とも関係の深いElements Gardenの藤間仁が担当する。 さらに、2020年6月13日(土)には、パシフィコ横浜展示ホールAにてファンクラブイベント「ごきんじょるの町内会2020 ~町をあげてのごきんじょ祭~」の開催も決定。こちらの詳細は3月19日(木)にオフィシャルファンクラブサイト「ごきんじょるの友の会」などで発表される予定となっている。

                                                    声優・南條愛乃、4/29にニューシングル「藪の中のジンテーゼ」をリリース
                                                  • 【LGBT】「トランスジェンダーではない悪質な女装おじさん」による性加害の実態…被害者が語る : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                    【LGBT】「トランスジェンダーではない悪質な女装おじさん」による性加害の実態…被害者が語る 1 :おっさん友の会 ★:2023/09/27(水) 12:22:01.53 ID:VOtTr5ML9.net 「トランスジェンダーではない、悪質な女装おじさん」による性加害の実態。被害者が告白 https://t.co/zeHDJAr5q6— 週刊SPA!・日刊SPA! (@weekly_SPA) September 26, 2023 トランスジェンダー問題の議論が深まるなか、女性に接近する女装男が問題視されている。 女子トイレや銭湯に入るのはもちろん、なかには女性を油断させ、性的加害を行うケースも……その卑劣な手口を被害者たちが暴露する! ●「レズりましょう」性欲全開で女性に迫る 「LGBTではない女装趣味者の一部が悪さをするんです。既婚者も多く、男として女が好きなので、目的が女性との性行為に

                                                      【LGBT】「トランスジェンダーではない悪質な女装おじさん」による性加害の実態…被害者が語る : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                    • 『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その1)

                                                      この記事についてこの記事は、文芸同人・ねじれ双角錐群メンバーで行われた読書会のレジュメを公開するものです。今回の読書会の課題本は、文芸同人・第三象限によるSFアンソロジー『あたらしいサハリンの静止点』。読書会は前半3作品/後半3作品の2回に分けて開催予定であり、本記事では前半3作のレジュメを公開します。 レジュメは、事前に共有編集状態にして参加メンバー全員で自由に書き込む形式で作成しています。読書会はKindle電子書籍版に準拠して実施し、ページ数などの位置情報はKindleで開いたときの「位置No.」で示しています。 世の文芸同人活動のますますの発展を願います。 『あたらしいサハリンの静止点』についてはこちら 『サハリン社会主義共和国近代宗教史料』(二〇九九)抜粋、およびその他雑記全体的な感想共産主義運動と宮沢賢治の思想が樺太の地で出会い、宇宙開発競争、クローン技術を巻き込んでいびつな歴

                                                        『あたらしいサハリンの静止点』読書会レジュメ(その1)
                                                      • 思い出ばなし・「憩いの友の会」-1 - 「和子の日記」

                                                        憩いの友の会を初めて数ヶ月メンバーさん8人が全員揃う事は滅多に有りませんが、 皆さん其々に様々な雑談をして其々に好きな品を選んで食べて、気分的に 若返った様で楽しい憩いの友の会でした。 月日重ねて秋に成り「三渓園の菊花展に行こうか?」と言う話しが持ち上がり 三渓園の菊花展に行きました。10.30分ごろに三渓園に行って、お昼はいつもの レストランじゃ無く,三渓園の近くのレストランで・・・ 三渓園に行くと、花嫁姿のモデルさんが何人も??? 「此処で式を挙げたカップルかと思えば、そうではなくモデルさんの様・・・ 【喜寿だけど 恩師の前では 女子高生(シルバー川柳)】

                                                          思い出ばなし・「憩いの友の会」-1 - 「和子の日記」
                                                        • 日本皮膚科学会 日本テレビに抗議文 ステロイド外用薬について「科学的に明らかに根拠のない内容」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

                                                          日本皮膚科学会は14日、公式サイトで日本テレビに抗議文を出したことを明らかにした。 抗議したのは9月7日放送の日本テレビ「ザ!世界仰天ニュース」で取り上げられた「ひどい肌荒れがまさかの方法で回復」の放送内容。 サイトによると「そのなかには、『ステロイドは本来体内で作られるが、ステロイド薬の使い過ぎにより体内でステロイドが作られなくなった。』(23:53)や、『再び体内で作られるようにするには、ステロイド薬を断つしかない』(24:09)といった、科学的に明らかに根拠のない内容もあり、患者さんへの悪影響が懸念されます。日本皮膚科学会、日本アレルギー学会、日本臨床皮膚科医会、日本皮膚免疫アレルギー学会、日本小児アレルギー学会、日本小児皮膚科学会、日本アレルギー友の会(患者会)は以下に当番組の問題点を指摘します」とした上で、4点について指摘した。 1.ステロイド外用薬の使用を、種類も使用法も区別す

                                                            日本皮膚科学会 日本テレビに抗議文 ステロイド外用薬について「科学的に明らかに根拠のない内容」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
                                                          • 【文春】“宝塚のジャニーさん”紫綬褒章演出家(68)の“地獄セクハラ”を初告発「しっかり肉体労働で返して貰おうか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                            【文春】“宝塚のジャニーさん”紫綬褒章演出家(68)の“地獄セクハラ”を初告発「しっかり肉体労働で返して貰おうか?」 1 名前:おっさん友の会 ★:2023/12/21(木) 09:19:03.99 ID:Sk2nBcEt9.net 《セクハラ証拠写真》“宝塚のジャニーさん”紫綬褒章演出家(68)の“地獄セクハラ”を初告発「しっかり肉体労働で返して貰おうか?」「演劇界一のパワハラ、セクハラ、モラハラの巨魁」https://t.co/VXXwL53dNR#週刊文春— 週刊文春 (@shukan_bunshun) December 20, 2023 【前略】 ●宝塚歌劇団「最大のタブー」について、証言者が現れた 有愛の死以来、「 週刊文春 」にはいくつも宝塚歌劇団の現状を憂える情報が寄せられていた。その中でもとりわけ多かったのが、以下のような内容の「告発」だった。 〈宝塚ネタ、なぜ小池先生のこ

                                                              【文春】“宝塚のジャニーさん”紫綬褒章演出家(68)の“地獄セクハラ”を初告発「しっかり肉体労働で返して貰おうか?」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                            • 【ゴミ屋敷】25年売れていない芸人に密着したら想像を絶する一日だった!【前編】

                                                              今回の企画は漫才コンビ・ヘッドライトの町田に一日密着。 50歳、独身、同期は麒麟、、25年売れていない芸人のとんでもない 生活が次々と明らかに! アルバイト、月収、家賃、食生活まで 全てをさらけ出しちゃってる衝撃のリアルドキュメント!! 後半の動画はこちらから! https://youtu.be/XNW203Tz9DY MBS「あれみた?」 🌈毎週月~水 23:56-関西ローカル4chで放送🌟 週9本のコンテンツを放送✨とにかく一発当てにいきます🔥🔥🔥  ★曜日MC★ 月:見取り図 火:アインシュタイン 水:ビスケットブラザーズ ↓↓↓↓Twitterもフォローしてね♬↓↓↓↓ https://twitter.com/mbsEMBcontents ↓↓↓↓TVerでは最新9コンテンツ配信中📺↓↓↓↓ https://tver.jp/lp/series/srswb0hg

                                                                【ゴミ屋敷】25年売れていない芸人に密着したら想像を絶する一日だった!【前編】
                                                              • 図書館友の会全国連絡会、「公立図書館の振興・発展に関する政策」についての公開質問状を9政党に送付

                                                                2022年6月13日、図書館友の会全国連絡会が、国会に議席を有する9政党に対し、「公立図書館の振興・発展に関する政策」についての公開質問状を送付したことを発表しました。 参議院議員選挙にあたり、(1)公立図書館の振興・発展に関する政策、(2)「活字文化議員連盟・公共図書館プロジェクト」の「5つの提言」についての2点を訪ねるものとなっており、到着したものから回答を公開するとあります。 「公立図書館の振興・発展に関する政策」についての公開質問状を掲載しました(図書館友の会全国連絡会, 2022/6/13) https://totomoren.net/2022/06/13/saninsenkyo-question2022/ 【2022/6/13】「公立図書館の振興・発展に関する政策」についての公開質問状(とともれん活動報告, 2022/6/13) https://totomoren.net/bl

                                                                  図書館友の会全国連絡会、「公立図書館の振興・発展に関する政策」についての公開質問状を9政党に送付
                                                                • 東京の空でニコちゃんが微笑んだ日、私はそこそこ忙しかった - なるおばさんの旅日記

                                                                  ちょうどお昼休みの時間帯に東京の上空にニコちゃん雲が出現しました。 エアレースパイロット室屋義秀さんによる「Fly for ALL 大空を見上げよう」フライトと言う飛行パフォーマンスで、私たちを元気にしてくれているんだ!って思いました。 テレビのニュースでもやっていたようですが、私は息子が中学の時のママ友の会で、2ヶ月に1度のランチ会をしていた、「QOOの会」の1人のママさんからのラインで知りました。 お休みだったから、タイムリーにラインを読めて本当に良かった(#^^#) 今はこんな状況なので、「ランチと言えども7人集まるのは無理よね…」と言う事で最近は会えていません。 それでも時々、「虹が出たよ!」とか「桜が咲いたね!」とかの情報共有をし合える素敵なメンバーなんです。 「ニコちゃんが観られるのは、この時間にここだよ!」という案内もネットで観れました。 12時5分ごろ:東京スカイツリー 1

                                                                    東京の空でニコちゃんが微笑んだ日、私はそこそこ忙しかった - なるおばさんの旅日記
                                                                  • トップページ:韓国デリヘル口コミランキング

                                                                    最新体験レポート一覧 もっと見る » 2024年04月17日 NEW SYNDROME ジョナの体験レポート :ニコ [2コメント] 2024年04月15日 RUANplus 新愛の体験レポート :やまの [8コメント] 2024年04月14日 RUANplus ゆいの体験レポート :ケラ [12コメント] 2024年04月13日 RUANplus 新愛の体験レポート :プルンプルン [13コメント] 2024年04月12日 RUANplus るいの体験レポート :ヤマサキ [3コメント] 2024年04月11日 ラパン ゆりあの体験レポート :トッポ [8コメント] 2024年04月09日 NEW SYNDROME あすかの体験レポート :ニコ [14コメント] 2024年04月08日 アリエル なみの体験レポート :プルンプルン [6コメント] 2024年04月07日 RUANplus

                                                                    • 新幹線の車内での飲食に賛否両論… 車内で広がる駅弁の匂いに“臭い”と感じる人も

                                                                      ▼記事によると… ・年末年始になると、帰省や旅行で新幹線や特急列車に乗る人も多いことだろう。 発車後しばらくすると、あちこちで飲食が始まる。 前の座席の背面に備え付きのテーブルをセットして、駅弁の掛け紙をほどく。美味しそうな匂いが漂ってくる。 ところが、この匂いを“臭い”と感じる人が少なからずいるようだ。 食材にもよるけれど、最近、話題になっているのが新大阪駅構内で売っている「551蓬莱」の豚まんとタコ焼きの匂いについてである。 この2つは人気商品で、首都圏から関西に出張で出かけたビジネスマンの中には帰りにお土産として購入することが多いようだ。 しかし、中には匂いが気になる人がいて、苦情がお店に舞い込んだのか、あるいは業者側が匂いに敏感な人に忖度したのか、たこ焼きのパッケージに「新幹線車内および駅構内でのお召し上がりはご遠慮願います」と書かれている。 12/14(土) 10:01配信 ht

                                                                        新幹線の車内での飲食に賛否両論… 車内で広がる駅弁の匂いに“臭い”と感じる人も
                                                                      • 日本農業新聞 - 日本の身の丈 大国モデルと決別を 法政大学教授 山口二郎

                                                                        新型コロナウイルス対策を巡る政府の失態を見ていると、日本はもはや科学技術の面でも行政能力の面でも、大国とは言えないということを痛感する。 コロナ禍で露呈 まず、ワクチンを自前で作れない国だったとは、ショックだった。国費を投入して開発したはずのCOCOA(感染接触確認アプリ)も不具合が見つかり、役に立たなかった。政治家や官僚の腐敗や自己中心主義は表面的な現象で、深層においては日本の政府が一定の目的のために適切な政策を立案し、責任を持って遂行する能力を失っていると感じざるを得ない。 20世紀後半の繁栄を知る者にとってはつらいことだが、私たちは大国ではなくなりつつあるという現状認識を基に、日本の将来を構想するしかない。もちろん、科学技術分野で世界の先端を切り開く力を取り戻すことが望ましい。そのためには、目先の金もうけのためにすぐ役立つ技術の開発に資金をつぎ込むのではなく、植物を育てるように根を大

                                                                          日本農業新聞 - 日本の身の丈 大国モデルと決別を 法政大学教授 山口二郎
                                                                        • 温泉よりも○○推し!?『宇奈月温泉駅』と『宇奈月駅』~駅と総湯と散策と…【富山県 富山地方鉄道 黒部峡谷鉄道】 - 徒然たびたび夫婦旅

                                                                          ふづきです。 朝晩の冷え込みを感じると、 陽の温もりが恋しくなる。 「いい季節だな」 その言葉が過(よ)ぎるのは、 それ以外の温もりも知っているから。 いつもより早起きをして、 ホオズキ色から淡いクリーム色へ変わる頃。 また 旅の動機が増えてしまいそうだなと、 いつかの湯の温もりを それと重ねてしまう自分がいる。 …さてと。 今日という日から、 明日という旅路へ踏み出そうか。 はじめに 宇奈月温泉 宇奈月駐車場(有料) 宇奈月温泉駅(富山地方鉄道) 宇奈月駅(黒部峡谷鉄道) 駅の足湯「くろなぎ」 足湯の詳細 足湯に浸り… 温泉街をめぐる お湯の歴史を語る 富山地方鉄道の電車 赤い陸橋のベンチ 宇奈月温泉 総湯 湯めどころ宇奈月 飲泉所と足湯 施設の詳細 温泉成分など 脱衣所 温泉に浸る まとめ はじめに <2021年6月> トロッコ電車に乗らないと行けない温泉がある ふいに、嫁のさつきから

                                                                            温泉よりも○○推し!?『宇奈月温泉駅』と『宇奈月駅』~駅と総湯と散策と…【富山県 富山地方鉄道 黒部峡谷鉄道】 - 徒然たびたび夫婦旅
                                                                          • 浜忠雄『ハイチ革命の世界史』(岩波新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                                            10月3 浜忠雄『ハイチ革命の世界史』(岩波新書) 7点 カテゴリ:歴史・宗教7点 BLM運動が起きたことなどによって、黒人の歴史、奴隷の歴史というものに注目が集まっていますが、そうした黒人奴隷の歴史の中でも特筆すべき出来事が1791年に起きたハイチ革命です。 この革命によって西半球ではアメリカ合衆国につぐ2番目の独立国になり、1806年には世界初の黒人共和国が誕生しました。このようにはハイチは輝かしい歴史を持つ国です。 しかし、同時に現在のハイチは貧困と治安の悪化に悩まされており、日本の外務省も危険情報でレベル4の退避勧告を出しているほどです(2022年10月に引き上げられた)。人間開発指数で見ても193カ国中163位で最貧国と言っていいレベルです。 なぜ、このようになってしまったのか? 本書はハイチ革命だけではなく、その後のハイチを明らかにしていきます。 フランスから請求された多額の賠

                                                                            • リラックマ初のオフィシャルファンクラブ『リラックマ友の会』開設!

                                                                              サンエックス株式会社(本社:東京都千代田区/代表取締役社長:千田洋史)は、2021年2月10日(水)より、リラックマのオフィシャルファンクラブ『リラックマ友の会 Official Fan Club』を開設したことをお知らせいたします。 あなたとリラックマをつなぐオフィシャルファンクラブ『リラックマ友の会 Official Fan Club』が本日2月10日(水)にオープンいたしました! 《リラックマ友の会 Official Fan Club》 https://rilakkuma-tomonokai.jp リラックマ友の会オリジナルデザインの入会記念グッズや限定グッズを購入できる「リラックマ友の会ショッピング」、月1回程度の壁紙プレゼント、リラックマコミュニティ、バースデーメールなどのファンクラブ会員しか楽しめないスペシャルなコンテンツもご用意しています。 入会記念グッズとしてリラックマのぬ

                                                                                リラックマ初のオフィシャルファンクラブ『リラックマ友の会』開設!
                                                                              • 夢中になっているコト&2月の人気記事 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ

                                                                                「モノが増えるからやらない、そんなことはもうやめよう」 モノやコトを整えた先にある、好きな事を楽しむ暮らしにシフト中の50代シンプルライフの記録。 このサイトにはプロモーションが含まれています ・ ・ ・ 昔、レーズン&ヨーグルト酵母パンや 白神こだま酵母パンを焼いていました。 時間も出来たから酵母パンまた焼きたいな~。 そう思って2年、ようやく挑戦★ 本を買って 酵母起こしをこたつの端っこでしたら液が溢れ出したり 元種をこたつの端っこでしたら溢れ出したり 試行錯誤して 廃盤の酵母発酵器をメルカリで入手。 時間もある程度読めるし その場から離れられないということもなくなりました^^ パン作りはじめて25年くらい。 子供も巣立って、週1~2回食パンなどを焼くくらいだったのが。 今は、朝昼をパン食に替えて 1日おきに焼くという忙しさ^^ 明日何焼こうと夜眠れなくなるほどわくわくして こんな気持

                                                                                  夢中になっているコト&2月の人気記事 : ゆとりあるシンプルな暮らし Powered by ライブドアブログ
                                                                                • 10月13日はインフィオラータ記念日、ピザまんの日、ソイラテの日、豆の日 、麻酔の日、スマイルトレーニングの日、ペットの健康診断の日、世界血栓症デー、さつまいもの日、引越しの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                                                  おこしやす♪~ 10月13日は何の日? その時そして今日何してた? 2022年令和4年 10月13日はインフィオラータ記念日、ピザまんの日、ソイラテの日、豆の日 、麻酔の日、スマイルトレーニングの日、ペットの健康診断の日、世界血栓症デー、さつまいもの日、引越しの日、等の日です。 ●インフィオラータ記念日 「インフィオラータ」製作の第一人者で花絵師の藤川靖彦氏が代表理事を務める一般社団法人花絵文化協会が制定。 ※インフィオラータ神戸2022 www.youtube.com 「インフィオラータ」とは地面の上に花びらを並べて大きな絵などを描くもので、作品の美しさはもちろんのことアーティストとともに市民が協力して作り上げる過程も魅力のアートイベント。記念日を通してより多くの人に「インフィオラータ」を知ってもらい楽しんでもらうのが目的。日付は東京・晴海で日本で初めてとなる「インフィオラータ」が開催さ

                                                                                    10月13日はインフィオラータ記念日、ピザまんの日、ソイラテの日、豆の日 、麻酔の日、スマイルトレーニングの日、ペットの健康診断の日、世界血栓症デー、さつまいもの日、引越しの日、等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)