並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

521 - 560 件 / 1549件

新着順 人気順

古典の検索結果521 - 560 件 / 1549件

  • 【訃報】落語家の桂ざこばさん亡くなる ぜん息のため(ABCニュース) - Yahoo!ニュース

    長年、上方落語の人気を支えた落語家の桂ざこばさんが亡くなっていたことがわかりました。76歳でした。 所属する米朝事務所によりますと12日午前3時14分、ぜん息のため自宅で亡くなったということです。故人の意向で通夜・葬儀は家族で執り行うとしています。また、追ってお別れの会を開く予定とのことです。 1947年、大阪市に生まれた桂ざこばさんは中学卒業後、1963年に三代目桂米朝さんに弟子入りしました。朝丸の名でデビューすると、やんちゃで朴とつとしたキャラクターで人気をあつめ、ラジオやテレビのバラエティ番組でも活躍しました。 1988年には二代目桂ざこばを襲名し、人情味あふれる芸風で米朝さん直伝の古典落語を得意としていました。 ざこばさんは2017年に脳梗塞で一時入院しましたが、その後高座に復帰し、ことし4月、3人の弟子の襲名記者会見にも元気な姿を見せていました。 ■桂米團治さんがコメント 私が幼

      【訃報】落語家の桂ざこばさん亡くなる ぜん息のため(ABCニュース) - Yahoo!ニュース
    • AIグラビア写真集 MIU(みゆ)19歳!源氏物語の世界から飛び出した古風な艶やかさを感じさせる19歳の女の子 凛とした一面と可憐な一面を併せ持つ、しとやかで上品な雰囲気が魅力です。 | 驚き!楽しい動画

      『AIグラビア写真集 MIU(みゆ)』は、19歳の若き魅力が存分に発揮された珠玉の一冊です。まるで源氏物語の世界から舞い降りたかのような、古風でありながらも現代的な艶やかさが、ひと目で心を奪います。​ MIUさんは、凛として毅然とした表情と、可憐で柔らかな微笑みの両面を持ち合わせ、その繊細で上品な雰囲気は、日本の伝統美を体現しているかのようです。各カットでは、和装の雅やかさと現代のスタイリッシュなエッセンスが絶妙に融合し、一枚一枚が詩情豊かな物語を紡いでいます。​ さらに、彼女の持つ内面の強さとしなやかさは、幼少期からのスポーツ経験にも裏打ちされており、見る者に深い印象を残します。こうした多面的な美しさが、MIUさんを単なるグラビアモデルの枠を超えた存在へと昇華させています。​ AIグラビア写真集 MIU(みゆ)19歳!はこちらから購入してください または 電子書籍の購入はこちら 古典と現

        AIグラビア写真集 MIU(みゆ)19歳!源氏物語の世界から飛び出した古風な艶やかさを感じさせる19歳の女の子 凛とした一面と可憐な一面を併せ持つ、しとやかで上品な雰囲気が魅力です。 | 驚き!楽しい動画
      • 文体と批評ーー三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』について|はらこ

        2024年にもっとも勇気づけられた出来事の一つに、三宅香帆さんのブレイクがある。昔から(一方的に)みていた同世代のひとが活躍するのは、とても嬉しいことだ。 批評や学問に明るい友人と話していて、三宅さんの話になることは多い。『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』はなぜあんなに読まれているのか? そもそも、三宅香帆の文章は批評といえるのか? 『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』の感想は世の中にインフレしてるし、いまさら自分が書くべき文章もないと思うが、正月休みで時間もあるということを理由に、私なりに「好き」を「言語化」しておこうと思う。 書きはじめたらいささか長い文章になってしまったが、私は『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』を読み進めた結果、批評における「匿名性/固有名」の問題について考えるにいたった。どういうことか、は最後までぜひ読んでいただきたい。 また、再来週には京都で『批評

          文体と批評ーー三宅香帆『なぜ働いていると本が読めなくなるのか』について|はらこ
        • インターネット呪術マニュアル 本書は、インターネットを利用した呪術に関する本です。 「理論に則った呪術」、言うならば「誰にでもできる呪術」を解説しています。 | 魔術Seven_Angels

          呪術の理論から学び、インターネットを利用した呪術の実践まで学ぶ呪術の総合マニュアルです。「呪術とは何なのか」、「現代のインターネット呪術の攻防戦はどうなっているのか」など、実例を元に紹介していきます。 昔の呪術に関してなら文献はいくらでもあります。もし、本格的に「古典の呪術」を勉強するなら、そうした専門書を読んだ方がためになるでしょう。本書では「現代の呪術」に関して、それも「インターネット」を中心とした呪術を扱います。 呪術とは言っても、摩訶不可思議なものではありません。理論に則ったものです。

            インターネット呪術マニュアル 本書は、インターネットを利用した呪術に関する本です。 「理論に則った呪術」、言うならば「誰にでもできる呪術」を解説しています。 | 魔術Seven_Angels
          • 源氏物語 1 古典新訳コレクション (河出文庫)<疾走感ある自然な訳文で、なにより物語の醍醐味が味わえる、現代語訳の決定版!> | 作家「鬼岩正和」

            <出版社から> 「最後まで初めて読めました!」「角田さんの訳で物語の全体が分かりました」等、小説としての面白さが分かる現代語訳として大好評の角田源氏。 【読みやすさの工夫を凝らした角田訳の特徴】 ●原文に忠実に沿いながらも、読みやすく、感情に引きつけて読める自然な訳文 ●主語を補い、地の文の敬語をほぼ廃したことで、細部までわかりやすい ●現代的で歯切れがよく、生き生きとした会話文 ●作者や第三者の声(草子地)を魅力的に訳して挿入 ●和歌や漢詩などの引用はほぼ全文を補って紹介 平安時代中期の11世紀初めに紫式部によって書かれた『源氏物語』は、54帖から成る世界最古の長篇小説。輝く皇子として生まれた光源氏が、女たちとさまざまな恋愛を繰り広げる物語であると同時に、生と死、無常観など、人生や社会の深淵が描かれている。400人以上の登場人物が織りなす物語の面白さ、卓越した構成力、細やかな心情を豊かに

              源氏物語 1 古典新訳コレクション (河出文庫)<疾走感ある自然な訳文で、なにより物語の醍醐味が味わえる、現代語訳の決定版!> | 作家「鬼岩正和」
            • 今年の秋は、どこまで行けるか、どこまで進めるか - 安心感の研究 by 暖淡堂

              こんにちは、暖淡堂です。 暑い夏の始まりとともに出向、法定研修、連続する試験の日々に突入しました。 で、9月の上旬に法定研修は終了。 出向先の研修メニューも昨日まで。 これからはノルマとスケジュール管理の日々になります。 諸先輩方は「そのうち慣れる」と薄笑い。 自分の経験上「そのうち慣れる」は、多くの事について真実でもあることを理解しています。 それまで、もうしばらく頑張ってみようと思っています。 自分のために続けていることがいくつかあります。 これからの人生を納得して過ごしていくためのものですね。 それらを振り返ってみたいと思います。 古典を読む ほぼ毎朝、「易経」の原文を読んでいます。 「易経」は短い漢文が続くので、慣れるととても読みやすいものです。 時間がある時は「十八史略」の原文の整理もしています。 こちらは、現時点で全文の1/4くらい。 前漢の最盛期を過ぎたところで、この後王莽が

                今年の秋は、どこまで行けるか、どこまで進めるか - 安心感の研究 by 暖淡堂
              • Interview | 安田潤司 | 磁場を動かすパンクの遺伝子 | AVE | CORNER PRINTING

                日本における1980年代のハードコア・パンク黎明期を生々しく捉えた数少ない記録としてのみならず、作家性を伴う独立した作品としても完成されたドキュメンタリーを多く制作し、以降も移り変わるサブカルチャーの概念を時代とともに見つめ直しながら活動を続けてきた映像作家・安田潤司が、現在に至るまでの自身の体験を綴ったエッセイ『パンクス 青の時代』(DU BOOKS)を2月に上梓。同書には、パンク・ムーヴメントの発見から、G.I.S.M.をはじめとする当事者たちとの邂逅と交友、シーンの変遷、自身のクリエイティヴィティに対するスタンスなどが、監督個人の視点で明瞭に記されています。 本稿では、当時のパンク / ニューウェイヴに魅せられ、自身の表現形態にもリアルタイムでは経験し得なかった者ならではの考察と憧憬 / 幻想を投影しているアライケンゴ(Catastrophe Ballet, 童子, 珠鬼)が、安田監

                  Interview | 安田潤司 | 磁場を動かすパンクの遺伝子 | AVE | CORNER PRINTING
                • 「菅子四篇」のKindle出版、改訂版へのデータの差し替えが終了しました【暖淡堂書房】 - 安心感の研究 by 暖淡堂

                  こんにちは、暖淡堂です。 暖淡堂書房の主人でもあります。 番頭と丁稚も兼ねています。 まあ、なんでもやるということです。 ペーパーバック出版での苦労のメモ で、2月末頃から、AmazonのKindleで、暖淡堂書房のレーベルで出版している「菅子四篇」の本文と表紙データの改訂版への差し替え作業をしていました。 電子書籍の方は、もともとSigil(フリーソフト)で作成していたものを、MacのPagesで作り直した本文データと、Keynoteで作った表紙データへの差し替えを行いました。 この作業は、データ作成とKindleへのアップロードの全部を合わせて1時間くらい。 割にスムーズに進みました。 ペーパーバック(紙出版)の方が結構時間がかかりました。 印刷用のデータをアップロードしないといけないのですが、サイズの指定が難しかったです。 (今まで何度かやっていたのですが) 今回特に時間がかかったの

                    「菅子四篇」のKindle出版、改訂版へのデータの差し替えが終了しました【暖淡堂書房】 - 安心感の研究 by 暖淡堂
                  • 外出時の忘れ物などを減らすための方法が、コストがかからない割に意外と効果ある「結局古典的な方法が楽」

                    ひょーや @fs_hyouya チェックリストがこの世からなくならない理由。 メーデー民「チェックリストを雑にこなすと飛行機も落ちるねんな」 x.com/yoidea/status/… 2025-01-30 10:25:51

                      外出時の忘れ物などを減らすための方法が、コストがかからない割に意外と効果ある「結局古典的な方法が楽」
                    • 忙しい人のための物理学

                      1. 古典力学 (Classical Mechanics): 古典力学では、粒子の運動は時間 t の関数 q(t) で表され、ニュートンの運動方程式を満たすのだ: q̈ = -U'(q) ここで、U(q) はポテンシャルエネルギーである。運動方程式は、ラグランジアン L(q) = 1/2q̇² - U(q) に基づく変分問題として再定義でき、作用積分 S(q) = ∫ₐᵇ L(q)dt の極値点として運動を記述するのだ。これは、最小作用の原理とも呼ばれるぞ。 2. 古典場の理論 (Classical Field Theory): 古典場理論では、粒子ではなく、連続的な場 φ(x,t) を考えるのだ。この場は部分微分方程式に従い、例えば波動方程式 □φ = 0 で記述されるぞ。ラグランジアン L(φ) は微分多項式であり、作用積分 S(φ) = ∫_D L(φ)dx dt を極小化することに

                        忙しい人のための物理学
                      • 【一気読み】『男色義理物語』巻二【現代語訳】 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                        新年最初は、『男色義理物語』巻二の一気読みでございます。 巻一の一気読みはこちら。 kihiminhamame.hatenablog.com 読みやすいように、省略したり意訳したりしていますので、ちゃんと読解したい方は、個別のページをごらんくださいませ。 --------------------------------- 【初めての方へ】 原典の画像だけでなく、スクロールすると、ちゃんと活字の原文(可能な限り漢字に直し、送り仮名と振り仮名を補足しています)と現代語訳と解説がありますよヾ(๑╹◡╹)ノ" 【スマホでご覧の方へ】 諸事情により、PC版と同じデザインになっています。なるべくスマホでも読みやすいようにはしているのですが、もし、字が小さいと感じた場合は、スマホを横にして拡大すると読みやすいと思います。 --------------------------------- 霞亭文庫 ·

                          【一気読み】『男色義理物語』巻二【現代語訳】 - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                        • 追補編②

                          【前】anond:20250102224828 それでも時折、怒りを覚える。 なんでこの作品が受賞するんだよとか、百万部売れた有名な芥川賞作品は特定の障害をモチーフにしているようだが、作者は当事者じゃないっぽいし、こいつは「文化の盗用」ってやつじゃないのかとか、演技の下手な俳優が障害者を演じるとミンストレルショーみたいで馬鹿にしているようにしか見えないから個人的には当事者に演じてほしいが、キャンセルするのは表現の規制につながるし他人の自由は奪いたくない、だがクリエイターの良識に任せるのも信頼できないとか、そういえば文学賞を取ったあの作品に障害ネタを使われちまったなとか、女性視点男性視点とかそういうのには飽きたとか、まあいろいろと矛盾した感情を抱え込んでいて我ながら面倒くさい(関係ないけれど、イーロン・マスクは優れた才能を持っているのに好きになれないのは、きちんとした診断を受けていないのに自

                            追補編②
                          • 「ポモドーロ2.0」が変える集中力。もっと深く、もっと効率的に【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン

                            生産性向上のテクニックで私が好きなのは、ポモドーロ・テクニックのような古典的な方法を少しカスタマイズして変えてしまうことです。 以前にもポモドーロを自分のニーズに合わせてアレンジする他の方法について書きましたが、今日ご紹介するポモドーロ2.0は、最も簡単で効果的な応用方法です。 今日のワークハック:「ポモドーロ2.0」で集中力の質を高めるまず、ポモドーロ・テクニックとは何かを簡単に説明します。このテクニックを使って集中力を高め生産性を向上させるには、25分間作業を行ない、その後5分間の休憩を取ります。 ところが、先日あるフォーラムで「ポモドーロ 2.0」というアイデアに出会い、さっそくGoogole検索をしてみました。そして、検索結果に感心しました。 それは、私がオリジナル版に対して抱いていた主な批判の1つ、25分間では、深い思考状態になるには十分な時間とは言えないということです。 Bey

                              「ポモドーロ2.0」が変える集中力。もっと深く、もっと効率的に【今日のワークハック】 | ライフハッカー・ジャパン
                            • 男のプライドを尊重し、おぢに恥をかかせない。これぞ、頂き女子の作法。

                              詐欺などの罪で懲役9年、罰金800万円の判決を受けた「頂き女子りりちゃん」の恋愛詐欺マニュアルが出回っている。正確には、マニュアルのWeb魚拓だ。 彼女が逮捕される前、有料で販売されていたものだという。 元ガールズバー経営者だった25歳の女性が、大金を貢がせた51才の男性に刺殺された事件を受けて、X(旧Twitter)ではりりちゃんを持ち上げるポストが急増した。 殺害されてしまった女性は、男性が大切にしていた車やバイクを売らせてお金を作らせたあげく、お金を受け取った途端に冷淡になるなど、りりちゃんがマニュアルで指南していたことと正反対の行動をとっていたそうだ。 りりちゃんのマニュアルでは、 「趣味のあるおぢは狙うな。趣味を売ってお金の工面をさせると、トラブルになりやすい」 「お金をいただいたら、自分がどのように助かったかを報告し、盛大に感謝を伝えるアフターケアが大切」 などと説かれていたら

                                男のプライドを尊重し、おぢに恥をかかせない。これぞ、頂き女子の作法。
                              • 『武道的思考』韓国語版序文 - 内田樹の研究室

                                みなさん、こんにちは。内田樹です。 これは『武道的思考』という僕の書き物の韓国語版です。原著は2010年に出たので、これは15年前の本ということになります。 さいわい、武道についての原理的な知見を記したものですから、時事性や速報性とは無縁です。それくらいの時間のせいで「時代遅れ」になるということはありません。 僕の考える「武道的思考」というのは東洋に固有の考え方です。ですから、日本だけでなく、韓国でも中国でも、たぶんベトナムやタイにも、このような人間の捉え方は(多少の地域的な違いを伴いつつ)、それぞれの文化の深層に確実に伏流していると思います。ですから、韓国の方でもお読みになれば、「なんとなく、わかる」ということがあると思います。 ただ、韓国ではたぶんそれを「武道的思考」というようなかたちで提示する人はこれまでいなかったのだと思います(韓国の武道界のことは僕はよく知らないのですが、僕のこの

                                • Re:中年以後の人生を考える5冊の本(私選) - いつか電池がきれるまで

                                  pha.hateblo.jp 中年以後の人生を考える本、か…… 50歳を越えて、ミッドライフ・クライシス(中年の危機)の波に乗ったり飲まれたりしている僕も、このphaさんの文章を読んで、自分なりに、いま、思いついた本を5冊あげてみよう、と思ったのです。 僕にとっての50過ぎというのは(実際は、30代後半くらいから、自分のキャリアの「天井」みたいなものは見えていたのですが)、いろんなことができなくなり、好奇心も持続力も減退していくことに落胆していく一方で、「もう、この年になったら、向上心や野心のためにいろいろ犠牲にするよりも、「今を楽しむ」スタンスでもいいよね、最低限の稼ぎがあれば、と開き直れている面もあるのです。 とはいえ、こんなふうにブログを書いている時点で、悟れている、とも言い難いけれど、まあそんなものなのかな、とも思う。 ずっと、「もうこんなキツイことをやり続けるのは無理だ」というの

                                    Re:中年以後の人生を考える5冊の本(私選) - いつか電池がきれるまで
                                  • 春へと向かう身体をサポートするハーブ商品「シラジット」&「ニーム」 - KAMI.llc official

                                    こんにちは! KAMi.llcです。 今週も週に一度のお便りをお読みくださり、ありがとうございます。 さて、今日から2月です。 旧正月(旧暦のお正月、今年は1月29日でした)を迎え、明日は節分、明後日は立春。いよいよ季節は「春」へと向かっていきます。 そんな日々のなか、どのようにお過ごしでしょうか? お身体の状態は万全ですか? かくいう私は、毎年この時期(冬の土用)がとても苦手で…… 巣篭もりするかのように、仕事も食事も控えめにして、おとなしく春の訪れを待つ日々です。 ただ、そうやって、おとなしく、静かにしていると、身体は徐々に回復し、力を取り戻していきます。 すると、気力や意欲も湧き上がってきます。 身体には「健康へと向かう意志」があるのだなぁと実感したりもします。 身体も、自然の一部。 時には「自然の力」に委ねてみる——そんな時間も大切なのかもしれませんね。 * * * さて、今日は、

                                    • 「カール・ラガーフェルドのドキュメンタリーで彼の世界を知る:Noble Ame’s Diary」 - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪

                                      Noble Ame’sdiaryをご覧の皆様、こんばんは! 現在、生涯で一番髪が長いです(*´Д`) ギリギリ全部ゴムでまとめられるくらいです。 人とあまり会う事も無いし、行けるところまで伸ばしてみようと思って伸ばしてたんですが、もう限界です(;一_一) 今日、近所のイトーヨーカドーのトイレで僕が手を洗おうとしていると、入ってきた壮年の男性が、「ここは、女性用か、、、?」と一言。 僕は「男性用ですよ」と返しました。 若い頃は今ほど髪が長くなくても良く間違われましたが、この歳になっても有るとは、、、、。もうバッサリ切ります。 女顔なのかしら?( ゚Д゚) とまぁ、今回の記事とは髪をまとめている事しか関連性は無い事からスタートしましたが、本題の方へ行ってみましょう! 『ファッションを創る男 カール・ラガーフェルド』(Lagerfeld Confidential) カール・ラガーフェルドとは 『

                                        「カール・ラガーフェルドのドキュメンタリーで彼の世界を知る:Noble Ame’s Diary」 - NobleAme’s diary♪手に取った瞬間から愛着が湧く♪
                                      • 優先順位をつけて、重要なことだけをやればよかった。

                                        最近、「それは本当に重要な仕事ですか?」と、若手の人から立て続けに聞かれることがあった。 エンジニアの一人は、 「これって本当に重要ですかね?」 「成果はなんですかね?」 「私がやる必要、ありますか?」 と必ず聞いている。 彼は、組織と自分の本質的な目標が何かを考え抜いているようだ。 そして、そのように問うことで、「自分の思う優先度」と「組織が追うべき優先度」を整合させる努力をしている。 彼のように「優先度」に対して、積極的に影響を及ぼそうとする人は、結構珍しい。若いときから、「重要事項」優先せよ、と教わってきたのだろう。 しかし、この発言は、物議をかもすこともある。 組織によっては「生意気だ」ともとられかねないだろう。あるいは「お前の決めることではない」と言われるかもしれない。 * 哲学でも、小説でも、自己啓発でも、ビジネスでも、「優先順位をつけて、重要なことからやれ」という教訓が語られ

                                          優先順位をつけて、重要なことだけをやればよかった。
                                        • 高校のゆる息子 試験結果が返ってくる - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                          今日で結果が全部そろいました ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 結果をざっくり 英論>化学>英コミュ≧80>物理>生物>数A>75>60 >数学Ⅰ>古文漢文>50点 息子の割には頑張った、と言えるかな~~💦まあ言えると思う。中学の時に比べると。 本人的には、1週間で仕上げたこと(仕上がってるのか?)、全て平均を上回ったんだから上出来なんだそう。 ええ???そうなの?古文漢文なんて助動詞の活用と漢文(文法)がほぼ全滅ですよ、目も当てられませんよ。 確かに、母も古文の動詞助動詞の活用は嫌いだった。古文漢文そのものは好きでしたが。でもそんなことは言ってられません・・・。 それにしても中学1・2年次は目も当てられなかった英語が得意科目(息子比)になったのは感慨深い。 ※範囲がはっきりしている定期試験はいいけど学力テスト等はまだまだです 期末試験は息子が好きな歴史もあるので頑張って

                                            高校のゆる息子 試験結果が返ってくる - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                          • 量子計算機を使った新しい素因数分解法の提案論文を読んでみた - fltech - 富士通研究所の技術ブログ

                                            はじめに こんにちは、データ&セキュリティ研究所の山口と伊豆です。暗号技術に関する調査や研究開発を担当しています。 2024年1月に中国の研究者たちが量子アニーリング計算を使った新しい素因数分解法を提案しました。 日本でも Gigazine が紹介するなど 注目になっていますが、 内容が高度に専門的であること、また論文が中国語で書かれていることから詳細が知られていません。 本記事ではこの提案論文を調査し、量子アニーリング計算を使った新しい素因数分解法の概要を紹介します。 なお提案論文の本文は中国語で記述されているため、調査には Google 翻訳を利用しました。 翻訳結果を鵜呑みにせず可能な限り補正を試みましたが、それでも誤訳や誤解の可能性があることを承知置き下さい。 gigazine.net 文献情報 本記事で紹介する論文の情報は以下の通りです。 タイトル: 基于 D-Wave Adva

                                              量子計算機を使った新しい素因数分解法の提案論文を読んでみた - fltech - 富士通研究所の技術ブログ
                                            • [11]もう少し采女の語りにお付き合いください ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                              【前回のあらすじ】 采女は頼母への思いを、内蔵之助にウダウダと語り聞かせるのでした。 【初めての方へ】 原典の画像だけでなく、スクロールすると、ちゃんと活字の原文(可能な限り漢字に直し、送り仮名と振り仮名を補足しています)と現代語訳と解説がありますよヾ(๑╹◡╹)ノ" 【スマホでご覧の方へ】 諸事情により、PC版と同じデザインになっています。なるべくスマホでも読みやすいようにはしているのですが、もし、字が小さいと感じた場合は、スマホを横にして拡大すると読みやすいと思います。 別館も更新しています、見てね!ヾ(๑╹◡╹)ノ" kihimihamame.blog.jp --------------------------------- 霞亭文庫 · 男色義理物語 · 東京大学学術資産等アーカイブズ共用サーバ 男色義理物語 : 4巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※赤字の書入れ等は筆者

                                                [11]もう少し采女の語りにお付き合いください ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                              • [8]浮気心の証拠を手にして、内蔵之助は再び采女に追求するのです ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                【前回のあらすじ】 采女は頼母への思いを歌にして、心を慰めるのでした。 【初めての方へ】 原典の画像だけでなく、スクロールすると、ちゃんと活字の原文(可能な限り漢字に直し、送り仮名と振り仮名を補足しています)と現代語訳と解説がありますよヾ(๑╹◡╹)ノ" 【スマホでご覧の方へ】 諸事情により、PC版と同じデザインになっています。なるべくスマホでも読みやすいようにはしているのですが、もし、字が小さいと感じた場合は、スマホを横にして拡大すると読みやすいと思います。 --------------------------------- 霞亭文庫 · 男色義理物語 · 東京大学学術資産等アーカイブズ共用サーバ 男色義理物語 : 4巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※赤字の書入れ等は筆者。 【原文】【現代語訳】 (「手に鳴らす 哀れ調べを してしかな[得《ゑ》てしがな?]) 恋の乱れの 束《

                                                  [8]浮気心の証拠を手にして、内蔵之助は再び采女に追求するのです ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                • [14]内蔵之助「えへ、頼母君に言っちゃった、てへぺろ」 ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~

                                                  【前回のあらすじ】 内蔵之助が帰ってしまったので、釆女は一人寂しく、頼母を思う歌を詠むのでした。 【初めての方へ】 原典の画像だけでなく、スクロールすると、ちゃんと活字の原文(可能な限り漢字に直し、送り仮名と振り仮名を補足しています)と現代語訳と解説がありますよヾ(๑╹◡╹)ノ" 【スマホでご覧の方へ】 諸事情により、PC版と同じデザインになっています。なるべくスマホでも読みやすいようにはしているのですが、もし、字が小さいと感じた場合は、スマホを横にして拡大すると読みやすいと思います。 別館も更新しています、見てね!ヾ(๑╹◡╹)ノ" kihimihamame.blog.jp --------------------------------- 霞亭文庫 · 男色義理物語 · 東京大学学術資産等アーカイブズ共用サーバ 男色義理物語 : 4巻 - 国立国会図書館デジタルコレクション ※赤字の書

                                                    [14]内蔵之助「えへ、頼母君に言っちゃった、てへぺろ」 ~『男色義理物語』~ - うきよのおはなし~江戸文学が崩し字と共に楽しく読めるブログ~
                                                  • 【素面のダブリン市民】第12回 ドラキュラの正体は?(北村紗衣)|書肆侃侃房 web侃づめ

                                                    早いものでサバティカルの年度があっというまに過ぎ、今回の記事が「素面のダブリン市民」最終回です。1年間アイルランドに住んだおかげでさまざまな新しい知識を得ることができました。最終回ということで、私が仕事をする上で一番、ダブリン滞在の影響を受けて考えが変わったことについて書きたいと思います。それはブラム・ストーカーの小説『ドラキュラ』(1897)の解釈です。 アイルランド人が作ったカルパティアの吸血鬼、ドラキュラ伯爵 ブラム・ストーカーの家を記念するプラーク アイルランドが生んだ一番有名な架空のキャラクターは誰でしょう?アイルランド出身という設定を持つキャラクターということだと、まあ神話の英雄クー・フーリン、ジェイムズ・ジョイスの『ユリシーズ』に出てくるレオポルドとモリーのブルーム夫妻、1990年代にイギリスのチャンネル4が制作し、今もイギリスやアイルランドで絶大な人気を誇るテレビドラマ『テ

                                                      【素面のダブリン市民】第12回 ドラキュラの正体は?(北村紗衣)|書肆侃侃房 web侃づめ
                                                    • サン=テグジュペリ 著『人間の土地』より。この世に当然の贅沢は一つしかない。 - 田舎教師ときどき都会教師

                                                      ある一つの職業の偉大さは、もしかすると、まず第一に、それが人と人を親和させる点にあるのかもしれない。真の贅沢というものは、ただ一つしかない、それは人間関係の贅沢だ。 (サン=テグジュペリ『人間の土地』新潮文庫、1955) こんばんは。上記の引用の訳者は、フランス文学者の堀口大學(1892-1981) です。芥川龍之介(1892-1927)と同い年。90年代に一世を風靡したきんさんぎんさん(成田きん、蟹江ぎん)とも同い年。要するに、 かなり昔の人です。 同じ文章を1968年生まれのフランス文学者・渋谷豊さんが訳すと次のようになります。 職業というものの尊さは、何よりもまず、人と人を結びつけることにある。この世に当然の贅沢は一つしかない。人間の関係という贅沢がそれだ。 サン=テグジュペリ『人間の大地』(光文社古典新訳文庫、2015)より。タイトルも変わっていることに気がついたでしょうか。土地か

                                                        サン=テグジュペリ 著『人間の土地』より。この世に当然の贅沢は一つしかない。 - 田舎教師ときどき都会教師
                                                      • 「おしゃべり源氏物語」、大阪工業大が開発 声とチャットで質問に回答 和歌も読み上げ

                                                        大阪工業大学は4月5日、複数のAI関連技術を活用した「おしゃべり源氏物語 -生成AIで学ぶ『源氏物語』-」を開発したと発表した。マイクに向かって源氏物語について質問すると、生成AIで解説を作成し、音声とチャットで回答する。 開発したのは、同大学情報科学部 ネットワークデザイン学科の矢野浩二朗教授。OpenAI APIを用いた自動採点付き学習アプリを開発し、本格的に授業で実践するなど、生成AIを活用したさまざまな挑戦を行っているという。 おしゃべり源氏物語には、音声から文字への変換にAI音声認識のAmiVoice、文章生成にOpenAIのAPIを利用するなど、6種類のAI関連技術を活用している。 和歌の発音に関するデータを追加することで、和歌独特のリズムでの読み上げを可能にした他、古典が苦手なOpenAIのために和歌現代語訳をデータベース化するなど、開発には多くの工夫が必要だったという。 精

                                                          「おしゃべり源氏物語」、大阪工業大が開発 声とチャットで質問に回答 和歌も読み上げ
                                                        • 注目の展覧会でコラボする安藤忠雄とゾン・ファンジが語る「芸術と平和」 | アジアで最も成功した建築家と画家の対話

                                                          2024年のヴェネチア・ビエンナーレでは、各国のパビリオンと併せて、アジアで最も成功した現代アーティスト、ゾン・ファンジ(曾梵志)と世界的建築家、安藤忠雄のコラボレーションが注目されている。2人の出会いや展覧会にかける思いについて、米紙「ニューヨーク・タイムズ」が聞いた。 歴史あるイタリアの水の都で開催される現代アートの祭典、ヴェネチア・ビエンナーレ。まるで遠く離れた星座のような巨匠たちが、ここで相まみえる。ビエンナーレといえば各国のパビリオンが有名だが、同時期に開催される独立した展覧会も急増している。 なかでも今年最も注目されている展覧会は、ゾン・ファンジと安藤忠雄という、2人の巨匠のコラボレーションだ。ゾン・ファンジは60歳、北京を拠点とする画家である。途方もないスケールのキャンバスに、抽象と具象、東洋と西洋を流れるように横断する作風でよく知られる。 彼とタッグを組む安藤忠雄は82歳で

                                                            注目の展覧会でコラボする安藤忠雄とゾン・ファンジが語る「芸術と平和」 | アジアで最も成功した建築家と画家の対話
                                                          • 立川市所在の2つの施設による、初めての共同企画展開催! 『源氏物語の新世界―明け暮れ書き読みいとなみおはす―』 共同企画展『源氏物語の新世界―明け暮れ書き読みいとなみおはす―』 – たましん美術館 | さーヤン

                                                            「神秘の嫁(ミステリアスワイフ)さーヤン」おもしろいと思った動画・ムービー情報・バズ情報(BUZZ NEWS)バーチャルアイドル「VRさーヤン(バーチャルさーヤン)」 たましん美術館(東京都立川市緑町3-4)は、国文学研究資料館との初めての共同開催となる企画展『源氏物語の新世界―明け暮れ書き読みいとなみおはす―』を2025年1月11日(土)より開催します。登場人物である玉鬘が、物語に夢中になり「明け暮れ書き読みいとなみおはす」――つまり、朝から晩まで熱心に物語を書き写したり読みふけったりして過ごしたように、『源氏物語』が時代を超えて多くの人々によって書かれ、読まれ、親しまれてきた歴史を紐解き、現代作家の創作へと導きます。 展覧会内容 紫式部によって執筆された『源氏物語』は、雅な王朝文化華やかなりし頃の宮廷貴族の人間模様、感情の交錯を描く物語として、千年の時を経てもなお色あせぬ輝きを放ってい

                                                              立川市所在の2つの施設による、初めての共同企画展開催! 『源氏物語の新世界―明け暮れ書き読みいとなみおはす―』 共同企画展『源氏物語の新世界―明け暮れ書き読みいとなみおはす―』 – たましん美術館 | さーヤン
                                                            • Googleの「量子超越性」覆す。NVIDIAの「A100」2300個超を使って量子コンピュータ凌駕【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)

                                                              2019年、Googleは自社の量子プロセッサ「Sycamore」が、古典コンピュータでは1万年かかるとされる計算を僅か数百秒で行ったと発表した。 具体的には、Sycamoreは、100万の量子回路サンプルを200秒以内で、また300万の量子回路サンプルを600秒以内でそれぞれ生成。当時世界最高性能のスーパーコンピュータであるIBMの「Summit」では、同じ結果を得るのに1万年かかると主張した。この「量子超越性」の主張は、量子コンピュータが特定の問題で古典コンピュータを圧倒的に上回ると示すものだった。 しかし、古典的コンピュータの性能向上により、その差は急速に縮まっている。2022年には、512個のGPUを使用し約15時間で同様のタスクが完了したとの研究が報告されている。そして今回の、中国の研究チームが、わずか14.22秒でタスクを完了させるのに成功した。 研究チームは、2304個ものN

                                                                Googleの「量子超越性」覆す。NVIDIAの「A100」2300個超を使って量子コンピュータ凌駕【研究紹介】 レバテックラボ(レバテックLAB)
                                                              • 埼玉大学で時系列データ分析コンテンツ「ごちきか」を元にした講義をしました - NTT Communications Engineers' Blog

                                                                この記事では、NTTコミュニケーションズの先端AI数理PJが埼玉大学で行った時系列分析に関する研究会の様子とその講義資料およびハンズオン資料について紹介します。本記事で紹介した資料の完全版はこちらをご覧ください! 目次 目次 はじめに 講義の準備 講義内容の紹介と研究会の様子 AI・データ分析関連事業紹介と時系列分析の背景 可視化と探索的データ解析/前処理 線形モデリング Deep Learningによる時系列予測 質疑応答 参加者の声 感想 おわりに はじめに イノベーションセンター テクノロジー部門 先端AI数理PJの石山です。普段の業務では、因果推論や機械学習をもちいた時系列データ分析の研究開発やお客さまデータ分析案件支援を行っています。 この記事では、2023年12月に埼玉大学で行われた「埼玉大学産学官連携協議会データサイエンス技術研究会第4回」の内容とその様子を紹介します。 研究

                                                                  埼玉大学で時系列データ分析コンテンツ「ごちきか」を元にした講義をしました - NTT Communications Engineers' Blog
                                                                • 映画ブルーピリオド - 50歳からの推し事

                                                                  サミュエル・ウルマンの名言 「青春とは、人生のある期間ではなく 心の持ち方を言う」を実感した話。 映画「ブルーピリオド」見てきました。 原作は2020年漫画大賞受賞の ブルーピリオド/山口つばさ 映画は漫画1巻~6巻までの内容です。 アニメは2021年~放送。 原作大好きなので楽しみにしてました。 wwws.warnerbros.co.jp 冒頭の重要な渋谷のシーンにエキストラで お兄さんの新田真剣祐が内緒で出てたと テレビで見てたのに、全く忘れてましたし、 全然気付かなかった😅 主人公矢口八虎は成績優秀だけど 特にやりたいこともなく夜遊び仲間とつるみ 一見楽しそうにしてるけど、実は合わせてる だけで、なんとなく満たされない生活を 送ってました。 ある日先輩の一枚の絵をきっかけに美術に 興味を持ち、本気になって藝大を目指す 美術の割とスポ根青春なお話。 私が美術予備校に行って衝撃受けた話

                                                                    映画ブルーピリオド - 50歳からの推し事
                                                                  • Daily Life:ヒュームの法則はどこからきたか

                                                                    April 28, 2024 ヒュームの法則はどこからきたか 以前のエントリーでヒュームの帰納の問題の再発見を扱ったが、それと同じ時期に再発見(というよりは再構成)されてヒュームに帰せられるようになった考え方がある。それがメタ倫理学で「ヒュームの法則」と呼ばれる定式である。これは、「「である」から「べきである」は導出できない」といった形で表現される事が多い。ヒュームの帰納の問題は(わかりにくくはあるものの)少なくともヒューム自身の書いたものに典拠を見出すことができるが、実は「ヒュームの法則」はヒューム自身が述べていることとずれている。ではヒュームは何を主張しているか、というのはヒューム解釈の重要な問題だが、ここではそれを取り上げるわけではない。本稿の関心は、ヒュームによるものでないならヒュームの法則と呼ばれるものはどこから来たのかである。 1ヒューム自身が述べていること まず、ヒュームがこ

                                                                    • 謎多きラビリンス!注釈にさらに注を加える[歴史の奥深さ]

                                                                      『三国志』にドはまりし、陳寿(ちんじゅ)が著した正史『三国志』の原文を読んで勉強しよう!と意気込んでみたら、何とも読みにくい上によくわからない表現が多くて四苦八苦…。そんなあなたの目に飛び込んでくるのが、裴松之(はいしょうし)が付した「注(ちゅう)」。 この「注」を読めば、『三国志』の本文の意味がわかるだけではなく、『三国志』が何倍も楽しめちゃいますよ。そんな「注」は、現代の私たちが中国古典を理解するために欠かせない存在。今回はその「注」について紹介したいと思います。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FM

                                                                        謎多きラビリンス!注釈にさらに注を加える[歴史の奥深さ]
                                                                      • 児童買春サイトに攻撃 法を犯す自称ホワイトハッカーの正義感

                                                                        この記事の3つのポイント 世直しを目的に法を犯すホワイトハッカーたちがいる 児童買春サイトや詐欺集団にサイバー攻撃を仕掛ける 悪の退治に一役買っており道義的ジレンマを突きつける ハリウッドの西部劇では悪党らに黒いカウボーイハットを、善玉の主人公には白いカウボーイハットをかぶらせることが、古典的な演出技法である。転じて米国ではサイバー攻撃などの違法行為に手を染めるハッカーを「ブラックハットハッカー」と呼ぶ。 一方でハッキングの能力を生かし、ブラックハットハッカーから企業や個人を守っている善玉の情報セキュリティー専門家を「ホワイトハットハッカー」という。日本では単に「ホワイトハッカー」や「ブラックハッカー」と呼ぶことが多い。 分類が難しいのが、ホワイトハッカーを自称しながら、大義を掲げて違法行為に手を染める者たちだ。 毒をもって毒を制す 「私は長年ホワイトハットとして活動してきた。けれども、こ

                                                                          児童買春サイトに攻撃 法を犯す自称ホワイトハッカーの正義感
                                                                        • 対面にこだわる理由・深い催眠のメリット - 記憶の森のちいさな旅

                                                                          おはようございます。γ波催眠療法の施術と指導をしているShiva(しば)です✨ 青色申告含む年度末の業務と参画しているプロジェクトの完了と我が家のネコ様の不調が重なり、三十代会社員時代くらい忙しくしていました。アラ還に寝不足はきつい💦 さて、 「催眠ってオンラインでもできるんですか?」とコロナのころは頻繁に聞かれました。最近は遠方の方から「オンラインでセッションできますか?」とお問い合わせいただくことが多いです。 確かに、オンラインセッションは便利で気軽ですよね。 セラピストもオンラインだとある意味とても楽です。 でも、私は 対面セッションにこだわっています。 なぜなら、深い催眠状態に入るには「対面ならではの要素」がとても大切だからです。 今日は、その理由についてお話しします✨ オンライン催眠もできます。でも、深さが・・・ オンラインでも催眠誘導はできます。 画面越しにリラックスを促して

                                                                            対面にこだわる理由・深い催眠のメリット - 記憶の森のちいさな旅
                                                                          • 松岡正剛の訃報について - 関内関外日記

                                                                            私たちは一人一人がイメージ・プロセッサーである。外から入ってきた情報をいつのまにかプロセッシングをしている。これを情報処理という。どのように処理しているのであろうか。 ごく一般的には、最初に外界からの入力刺戟があり、そこで入力済みの情報の呼び出しと検索がおこり、その中から情報の連合のためのパターン・マッチングをおこしていると考えられる。これがコンピュータ・サイエンスや認知科学が承認している処理方法だ。 しかし、私は〈編集〉はそこから先でこそ活躍するものだと思っている。パターン・マッチングまでなら従来のコンピュータでも可能であるが、そこから先が重要なのだ。だいたい「情報処理」という言葉が気にいらない。〈情報編集〉とすべきだ。私たちは一人一人がイメージ・エディティング・プロセッサーであり、イメージ・プロセッシング・エディターなのである。 『知の編集工学』 知の編集工学 増補版 (朝日文庫) 作

                                                                              松岡正剛の訃報について - 関内関外日記
                                                                            • 周りから「特攻服に書かれてもおかしくないよね」と…壇蜜(44)が明かす、キラキラネームと祖父がつけた名前の由来 | 文春オンライン

                                                                              「支靜加(しずか)」は祖父がつけてくれた名前 ――壇蜜さんの本名は「支靜加(しずか)」さんということで、珍しい漢字ですよね。名付けの由来は? 壇蜜さん(以降、壇) 両親が私の名付けに迷っていたとき、父方の祖父が「自分が考えたい」と名乗りを挙げ、いつの間にか祖父から3文字のこの名前が出てきた、と聞いています。 ――「しずか」というと「静香」の表記が思い浮かびますが、旧字体の「靜」を使った「支靜加」の3文字に、おじいさまの強い思い入れを感じます。 壇 祖父は古典や歴史に興味があり、長唄も習ったりしていて、日本古来の文化を大切にする人でした。「支靜加」は、そんなおじいちゃんならではの“気合いネーム”だったのかもしれませんね。 少し大きくなってから祖父と、「『齋藤支靜加』で60画だから、画数が多いよね」と話をしたことを覚えています。 ――壇蜜さんの旧姓の「齋藤」は、難しい「齋」なんですね。 壇 「

                                                                                周りから「特攻服に書かれてもおかしくないよね」と…壇蜜(44)が明かす、キラキラネームと祖父がつけた名前の由来 | 文春オンライン
                                                                              • 私の先生 息子の先生 - ゆるゆるてくてくこつこつ

                                                                                今週のお題「思い出の先生」 オマエは甘い  ってことですね ★このブログはアフィリエイト広告を利用しています 今週のお題。高校3年生の時の先生の思い出は前にも書きました。 tekutekukotukotu.com 松本清張に似ていた数学の先生。 朝日新聞社HPより 三者面談で言われた「オマエは~精神的成長が~、人より遅れている。」(本当にこんな口調)、ぐうの音も出ませんでした。母はあとで失礼だと怒ってたけど。 国立文系クラスにながら 歴史・古典・現国>95>生物・・英語・数学(赤点では無いけど悪い)>物理↔赤点 なんて成績とってた。 あら、息子の成績にちょっと似ている💦息子の各科目に対する熱意は私に似たのか。 あの時私の母はたいそう怒ってたけど、先生が言ったことはよくわかります。 勉強ができない、のではなく、結果を出そうと努力を全くしてなかったから。(本当は頭がいいのに~!ということでは

                                                                                  私の先生 息子の先生 - ゆるゆるてくてくこつこつ
                                                                                • 音楽遊覧飛行 2024年5月7日・8日・9日(蓮沼執太 & ユザーン、グラス・ビームス、フンフルトゥ, カルメン・リッツォ, ダーニ・ハリスン) - ラジオと音楽

                                                                                  www.nhk.jp 【目次】 日本発のグローバルミュージック 蓮沼執太,U-zhaan,Babui「Good News」 新作紹介 Glass Beams「Orb」 Huun-Huur-Tu, Carmen Rizzo, Dhani Harrison「Remembering Ulatay River」 日本発のグローバルミュージック ワールドミュージックという言葉は1980年代後半に名付けられた言葉だそうです。それが今新たにグローバルミュージックと呼び替え始められているそうです。ワールドという言葉に欧米とそれ以外の世界という、かつての植民地主義的意味合いが生じてしまうからだそうです。グラミー賞でもグローバルミュージックと呼び替えが行われたそうです。この番組でも世界標準に従いグローバルミュージックという言葉を使っていくそうです。 5月7日 蓮沼執太,U-zhaan,Babui「Good N

                                                                                    音楽遊覧飛行 2024年5月7日・8日・9日(蓮沼執太 & ユザーン、グラス・ビームス、フンフルトゥ, カルメン・リッツォ, ダーニ・ハリスン) - ラジオと音楽