並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 383件

新着順 人気順

名刺 デザイン 作成の検索結果41 - 80 件 / 383件

  • noteはロゴをリニューアルしました。引き続き、クリエイターエコノミーを牽引していきます|note株式会社

    note株式会社は、12月21日(水)よりnoteのロゴデザイン、モーショングラフィックス、サウンドロゴをリニューアルして、オリジナルフォントを新たに作成しました。本リニューアルは、あらゆる人がオンラインでの活動拠点に使うプラットフォームとしてnoteが進化することを宣言するものです。 ロゴをはじめとした新しいVI(ヴィジュアル・アイデンティティ)のデザインは、ひとびとの生活に寄り添う企業のブランドを手がけてきた日本デザインセンター代表・原研哉氏が担当。コーポレートロゴも新しいサービスロゴと統一します。 新しいVIについてデザイン:原研哉(日本デザインセンター) (1)ロゴデザイン (2)iOS / Androidアプリのアイコン (3)モーショングラフィックスとサウンドロゴ 以下よりご視聴ください。 (4)note font  ※オリジナルフォント (5)ロゴの展開 封筒、レターヘッド、

      noteはロゴをリニューアルしました。引き続き、クリエイターエコノミーを牽引していきます|note株式会社
    • 税理士におすすめのホームページ制作会社8選!会計事務所の集客に強いHP作成【2024年版】

      現代では多くのビジネスがオンラインで展開されていますが、税理士事務所や会計事務所も例外ではなく、ホームページを持つことが必須となっています。 しかし、税理士の方々はWebサイト制作については不慣れな場合もあるのではないでしょうか。 そこでこの記事では、Web制作の専門家が様々な制作会社を比較し、税理士・会計事務所におすすめのホームページ制作会社を厳選してご紹介します。 プロの制作会社に任せることで、税理士事務所の専門性を的確に伝える魅力的なウェブサイトを作ることができるでしょう。 これからホームページの制作を検討している税理士の方は、こちらの記事をぜひ参考にしてください。 関連記事 士業のホームページ制作会社については「士業におすすめのホームページ制作会社」の記事でまとめています。 税理士・会計事務所におすすめのホームページ制作会社8選 税理士・会計事務所のホームページ制作を専門に行ってい

        税理士におすすめのホームページ制作会社8選!会計事務所の集客に強いHP作成【2024年版】
      • はてなブログの読者を増やす方法16選【10日で110名様獲得した達人が解説】 - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト

        記事の種類 はてなブログの稼ぎ方、ブログ運営 SEO対策 関係なし SXO対策 少し関係あり 難しさ ふつう 重要さ 人によっては重要 次のような方にオススメ! はてなブログの読者数を増やす方法を知りたい はてなブログ 読者数が増えない はてなブログの読者数を増やしたい ぴっぴ(@hiyoko_no_pippi)もブログを始めた頃、読者数が増えなくて不安でした。 ところが、そんな本ブログの読者数は646名様になっています(2023年8月現在)! そして、ひこりんさんの「【2020年保存版】はてなブログ全体の読者数番付!あなたのブログはどのレベル?」によると、ぴっぴはセミプロなんですって(2023年8月25日現在、ひこりんさんの記事はなくなっていました)。 そのような訳で今回は、読者数レベル「セミプロ」のぴっぴが「はてなブログの読者数の増やす方法」を紹介します。 簡単に取り組めるものがほとん

          はてなブログの読者を増やす方法16選【10日で110名様獲得した達人が解説】 - ぴっぴのはてなブログでアフィリエイト
        • Nstock ロゴの作り方(Amazon 方式でやったら上手くいった) - 宮田昇始のブログ

          こんにちは、Nstock / SmartHR の宮田です。 新会社 Nstock のロゴをつくったので、今回はロゴのコンセプトや、制作過程、ボツ案、やってよかった事などを紹介しようと思います。これからロゴをつくる際の参考にしてください。 ちなみに Nstock 社にはデザイナーさんがいないので、知り合いのデザイナーさんに依頼してつくりました。副業OKな会社にお勤めなのですが、シャイな方で名前は伏せて欲しいとのことでした。 なお、今回も最後に(一部で)人気の日本語ラップコーナーあります。 Nstock ロゴで重要視したこと Nstock は、ストックオプションや株式がテーマの事業です。スタートアップの資本政策は、後戻りできない事柄が多く、顧客企業は失敗やハズレを引くことを他のジャンルよりも嫌がるであろうという仮説があります。 なので、「Nstock はこの分野の王道サービスである」という印象

            Nstock ロゴの作り方(Amazon 方式でやったら上手くいった) - 宮田昇始のブログ
          • GMOインターネットグループ代表熊谷さんから学んだこと|Shota Horii

            こんにちは。スマートバンク 代表の堀井(@shota)です。 先日、GMOインターネットグループ代表の熊谷さんと会食させていただく機会があり、とても深い気付きがあったので備忘録として書き残したいと思います。 今年でインターネット業界に飛び込んで16年目になるのですが、インターネット黎明期から第一線で活躍され、今尚、上場企業経営者として日本を代表する会社を率いられている方から直接、お話を聞けることは滅多にないので、大変貴重な機会となりました。 このエントリーは、あくまで熊谷さんのお言葉を受けて自分なりに解釈したこと、感じたこととして書いていきます。 上場企業を経営する上で、組織と事業を拡大させ続ける型はあるのか?自分も起業家の端くれとして、日々、会社経営に従事していますが、 経営的な経験値はステージが変わらないと得られないことが多く、経営者として成長していく上で、常に非連続な成長を目指し、経

              GMOインターネットグループ代表熊谷さんから学んだこと|Shota Horii
            • デザイナーのための超具体的プレゼンテクニック | knowledge / baigie

              プロジェクトやコンペにおいて、クライアントにデザインを提案する瞬間はいつだって緊張するものです。苦手意識を持っているデザイナーの方も多いのではないでしょうか。 本記事ではそんなデザイン提案における注意事項や、覚えておくとスムーズに進むノウハウや心構えについてまとめてみました。 構成としては、提案前日までの資料を作成したり練習したりといった「1.準備編」、当日実際にデザインを提案する「2. 実施編」、提案が終わった後の「3.事後編」といった具合に、時系列にそって要点を解説しています。 提案の機会が多いデザイナーや、それ以外の職能でもクライアントと対峙することの多い方には広く応用できる箇所もあるかと思いますので、是非参考にしてみてください。 1.準備編 1-1.資料作成 1-1-1.ページ番号 (ノンブル)を忘れない 資料にページ番号(ノンブル)がついていない場合、「〇ページをご覧ください」と

                デザイナーのための超具体的プレゼンテクニック | knowledge / baigie
              • 無料で高品質!ベクター形式のテクスチャ、パターン素材50個まとめ

                この記事では、制作を手掛けているサイズに関わらず拡大縮小できる、無料ベクターテクスチャ&パターン素材をまとめてご紹介します。 フォトショップとイラストレーター両方に対応できるだけでなく、配色やサイズも自由に編集できる点はベクター形式の強みと言えるでしょう。 デザインの雰囲気をガラリと変える素材から、質感や細かいディテールを強調するグランジ系アイテムまで、幅広いデザイン用途に利用できます。 無料で高品質!ベクター形式のテクスチャ、パターン素材50個まとめ Modernist Abstract Vector and Pattern Set シンプルな幾何学図形を組み合わさえた、モダンなアブストラクト系ベクターパターンセット。Illustratorでお好みの配色やサイズに変更することも可能です。 Free Geometric Retro Style Pattern シンプルな幾何学パターンとレト

                  無料で高品質!ベクター形式のテクスチャ、パターン素材50個まとめ
                • ちゃんと読める? イラスト化したQRコードを生成するサービス登場 生成AIを利用 1枚300円から

                  広告会社のリメインイン(東京都港区)は6月13日、AIを使ったQRコード生成サービス「DRコード」を始めると発表した。生成AIで出力したイラストや写真と、WebサイトやSNSなどのURLを組み合わせてオリジナルのQRコードを生成できるという。価格は1枚300円からで、AIベンチャーの合同会社キエイと共同で提供する。 9つのデザインと好きなURLの組み合わせができるプランでは1枚300円、10枚1000円、100枚1万円で提供。オリジナルデザインでQRコードを作りたい場合、1枚4万8000円となる。修了することで「AI生成画像を自由に出力できるようになることを約束する」という「DRコード作成AIセミナー」も開催する。ただし参加費は9万8000円となる。 誤り訂正機能に優れるQRコードだが、生成した画像は通常のQRコードと比較すると、読み込み精度が劣化しており、数秒の読み込み時間がかかるという

                    ちゃんと読める? イラスト化したQRコードを生成するサービス登場 生成AIを利用 1枚300円から
                  • フルスタックエンジニア どこからどこまで - Qiita

                    フルスタックエンジニア(full stack engineer) フルスタックエンジニアといえば、ハードウェア、ソフトウェアのすべての作業をこなす資格を持ち、作業可能な人をいうと、誰にでもわかりやすい。 <この項は書きかけです。順次追記します。> 20221113追記 フルスタックソフトウェアエンジニア どこからどこまで https://t.co/BEzuwrZnE5 #Qiita @naokiakutagawaより 面白い!フルスタック再定義は居ると思ってる。フルって付けるのが良くないのかな・・ — いもいもくん (@ma_anago) November 12, 2022 ありがとうございます。フルってつけたらどこからどこまでを言わないと、フルかどうかがわからないですね。。 お互いのフルの範囲の違いを確認しないと意思は通じないかもしれない。 表題を「フルスタックソフトウェアエンジニア ど

                      フルスタックエンジニア どこからどこまで - Qiita
                    • 個人店舗はポイントカードを活用すべし! 効果を出す運用のコツと成功事例を紹介 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。

                      多くの店舗でポイントカードを導入していますが、個人経営などで比較的規模が小さい場合、運用コストなどを考慮して導入に踏み切れない店舗もあります。 魅力のある特典やポイント制度を用意すれば、お店への来店を促すことができるものの、オーナーの判断で形式を決めなければいけない個人店の場合、どのようなポイントカードを作成すればいいのか分からないという人も多いかもしれません。 そこで、これからポイントカードの導入を検討するオーナーに向けて、メリットや導入フロー、成功事例を紹介します。少ない手間で集客力を改善するために、ぜひ参考にしてみてください。 こんな人におすすめ ポイントカードに再来店を促す効果があるか疑問に思っている ポイントカードを導入する方法が知りたい 実際に成功した事例を知りたい お店を支えるのはコミュニケーション LINE公式アカウントなら ポイントカードが簡単に作れる 詳しくはこちら 店

                        個人店舗はポイントカードを活用すべし! 効果を出す運用のコツと成功事例を紹介 - おなじみ丨近くの店から、なじみの店へ。
                      • 持続化給付金疑惑「パソナ」の“酒池肉林”迎賓館 接待を受けた大物政治家たちの名(全文) | デイリー新潮

                        和服姿で壇上に座る新郎新婦に、列席した“来賓”たちから祝辞が贈られる。 司会を務めた元アナウンサーの丸川珠代参院議員に促され、主賓の伊吹文明元衆院議長、続けて、石破茂元幹事長に石原伸晃代議士がマイクの前に立つ。外遊中の安倍晋三総理から届いたビデオメッセージが流れる一幕も。 速報元従業員が告発! 「山崎製パン」デニッシュ消費期限偽装の手口 「手作業でパンの袋を全部開封して翌日分として再包装」 速報「学習院大卒でメガバンク勤務」 佳子さまの“お相手”として名前が挙がる「名門華族」の子息 速報「殺したいくらい憎んでいたはず」 那須2遺体事件、“パシリ”だった娘の内縁の夫の素顔…「宝島さん夫妻が亡くなって得するのは彼」 2014年9月7日、東京・目白の椿山荘で開かれたのは、松本洋平代議士の結婚披露宴である。 この日、自民党のお歴々に交じってスピーチに立ったのは、人材派遣大手パソナグループの南部靖之

                          持続化給付金疑惑「パソナ」の“酒池肉林”迎賓館 接待を受けた大物政治家たちの名(全文) | デイリー新潮
                        • フローレンス駒崎が、サイボウズ青野社長の一日カバン持ちをやってみた! ~40歳のインターン 経営者の時間術を学ぶ~ | 認定NPO法人フローレンス | こども達のために、日本を変える。

                          NPOの雄、駒崎は齢四十にして惑っていた。 設立から15周年、様々な新規事業を生み出し、今なお「親子の笑顔をさまたげる」社会課題に挑み続けるフローレンス。 スタッフ数は600人(保育現場500人、事務局100人)を超え、拡大する組織を支えるためのバックオフィス機能、現場とのスムーズな意思疎通の方法など、悩みの種は尽きない。 そして、とにかく忙しい。 自らも最前線のプレーヤーとして新規業務に取り組み、ロビイングに奔走する傍ら、経営者として意思決定を行い、スタッフとコミュニケーションを取る時間も必要だ。 駒「くぅ~、自分が三人くらい、いればなぁ。……えぇい、悩んでいる時間が惜しい。それよりも今日のスケジュールは……」 見慣れたグループウェアの画面を開いた駒崎の脳裏で、なにかが閃いた。 駒「サイボウズ……。青野社長……!」 クラウド関連サービスの好調により2018年売上高が113億円を突破し、ま

                            フローレンス駒崎が、サイボウズ青野社長の一日カバン持ちをやってみた! ~40歳のインターン 経営者の時間術を学ぶ~ | 認定NPO法人フローレンス | こども達のために、日本を変える。
                          • 「RTA in Japan Winter 2022」参加者が見た舞台裏。『進め!キノピオ隊長』解説&ボランティアによる現地レポート | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

                            2022年12月26日から31日にかけて開催されたRTAの祭典「RTA in Japan Winter 2022(以下、RiJW2022)」。2022年8月の夏開催に続いて東京都渋谷区「note place」で行われた同イベントは、平均約5万人の同時視聴者と、8,350,500円の寄付(専用寄付フォーム経由分)を集め、大盛況のうちに幕を閉じました。本記事では、『進め!キノピオ隊長』解説者および現地ボランティアとしてRiJW2022に参加した筆者・とんこつによる、生の参加レポートをお届けします。 解説決定にいたるまでRiJW2022の採用ゲームリストが発表されたのは、11月6日のことでした。筆者も走者として応募していましたが、残念ながら今回は落選。走者としての現地参加レポートについては、8月に公開した以下の記事をご覧ください。 しかしながら、「RTA in Japan」に直接関わるのは走者だ

                              「RTA in Japan Winter 2022」参加者が見た舞台裏。『進め!キノピオ隊長』解説&ボランティアによる現地レポート | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
                            • 個人ゲーム開発者向け 初めてゲーム展示イベントに出展するときの準備あれこれ|しゅんて

                              今回は表題の通り、イベント出展を考えている個人ゲーム開発者の方向けの記事となります。 ここ最近のインディーゲーム熱の高まりやコロナ禍の落ち着きなどで、リアル会場でのゲーム展示イベントが徐々に増えてきました。個人ゲーム開発者でも気軽に出展できるような環境になった一方、イベント出展の経験がなくどのように準備をすればいいかわからないという方も多いと思います。 これまで7-8回のゲームイベントに出展した経験から、事前の準備方法やお役立ち情報などを書いていこうと思います。出展を考えている方々の参考になれば幸いです。 ボードゲームやカードゲームといったアナログゲームの展示イベントも多数ありますが、今回はデジタルゲームに絞ったお話となります。ただ、設営や備品などイベント全般に応用できるノウハウはあるかと思います。 そもそもゲーム展示イベントってどんな感じ?BitSummitの様子(公式サイトから引用)ゲ

                                個人ゲーム開発者向け 初めてゲーム展示イベントに出展するときの準備あれこれ|しゅんて
                              • 【freee / ICS / Ubie / RAKSUL】 デザインシステム構築の様々なアプローチ 「Design System Build #01」勉強会レポート|RAKSUL DESIGN

                                【freee / ICS / Ubie / RAKSUL】 デザインシステム構築の様々なアプローチ 「Design System Build #01」勉強会レポート 近年、国内外の様々な企業のプロダクト開発に導入されている「デザインシステム」。「デザインシステム」を導入することで、デザイナーやエンジニアの開発生産性や効率性を高めたり、ユーザー体験の一貫性を提供できたりと、様々なメリットがある一方で、事業内容や成長フェーズ、組織構造などによってデザインシステムの目指すべきカタチは異なり、正解や完成がないことから、悩みを抱えている企業や開発者は少なくありません。 そこでラクスル株式会社(以下、RAKSUL)は、デザインシステムのコミュニティ「Design System Build」を立ち上げ、2022年8月23日に“デザインシステム構築の様々なアプローチ”をテーマに勉強会を開催しました。 この

                                  【freee / ICS / Ubie / RAKSUL】 デザインシステム構築の様々なアプローチ 「Design System Build #01」勉強会レポート|RAKSUL DESIGN
                                • クリエイターのキャリア形成にも役立つ! 「技術書典」にみる技術系同人誌の広がりが意味するもの

                                  2019/08/29 クリエイターのキャリア形成にも役立つ! 「技術書典」にみる技術系同人誌の広がりが意味するもの 技術系同人誌の即売会が盛り上がりを見せている。2016年にスタートした「技術書典」は好例だ。IT系エンジニアのコミュニティが母体だが、ゲーム系のエンジニアやテクニカルアーティストの姿も見られるようになってきた。令和の今、なぜ技術系同人誌がつくられるのか。いち早く出展をはじめた人々に話を聞いた。 TEXT&PHOTO_小野憲史 / Kenji Ono EDIT_小村仁美 / Hitomi Komura(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada 成長を続ける技術系同人誌の世界 毎年8月と12月に開催されるコミックマーケット。会期中に50万人以上が訪れる、世界最大級の同人誌即売会だ。アマチュアだけでなくプロのクリエイターの参加も多く、1990年代後半から日本のマン

                                    クリエイターのキャリア形成にも役立つ! 「技術書典」にみる技術系同人誌の広がりが意味するもの
                                  • 建築オタクがVRオタクになるまで | ウェブ電通報

                                    こんにちは、電通CDCの末冨と申します。 突然ですが、皆さまはビジネス用のバーチャルアバターはもうお持ちですか? VR時代、ビジネスマンとしてVR用のアバターは名刺より大切なツールです。 まだ作ってない、という方は早めの準備をお勧めいたします。 …はい。いきなり何を言ってるんだおまえは、と思われている方々に! 本日はVRの世界でどんなことが起きているのかを、大学時代の研究に始まり日々バーチャル業務に勤しむ私が勝手な目線でお話しできればと思います。 まずはこちらをご覧ください。 上記の動画はVRchatというソーシャルなVRプラットフォームの紹介映像です。 先鋭的クリエイターたちが自由にアバター(自分の分身になるボディー)やワールド(VRの中の世界)を作り、さまざまなコンテンツをVR内で発信しています。まさにレディ・プレイヤー1やサマーウォーズのような世界が既に現実で起きているのです。VRc

                                      建築オタクがVRオタクになるまで | ウェブ電通報
                                    • <横浜市でSEO対策を専門>Web集客・マーケティング会社|代表紹介・ご挨拶|Law'z LLC.

                                      実作業も出来る SEO コンサルタント 代表紹介・ご挨拶 ご覧いただき、ありがとうございます。 あなたへ、失礼になるといけないので、まずは名刺を渡させてください。 名前:島高 憲明 ▼仕事・職業 ・SEO マーケッター ・WEB マーケッター ・SEO コンサルティング ・コピーライター ・経営コンサルタント ・セミナー講師 ▼持っている技能・技術 ・SEO 対策のノウハウ技術 ・MEO 対策のノウハウ技術 ・Web 制作の技術 ・illustrator( イラストレーター ) ・Photoshop( フォトショップ ) ・Dreamweaver( ドリームウィーバー ) ・HTML ・CSS ・JavaScript ・コピーライティング Blood Type:A 趣味:ロードワーク、筋トレ、読書 好きなミュージシャン:清春( 黒夢 ) 座右の銘:前進あるのみ Facebook:https

                                      • スキマ時間でWebデザイナーに! 無料で学べるデザイン学習サイト「chot.design」 | Techable(テッカブル)

                                        経済産業省と特許庁が「デザイン経営」宣言を公表してから約1年。ビジネスにおけるデザインの重要性が高まる一方で、デザインの知見を持つ人材は不足している。 この現状を打破すべく、デザイン人材の育成を目的とした学習サービスが登場した。ちょっと株式会社が提供する「chot.design(ちょっとデザイン)」だ。 現役クリエイターによる無料のレッスン chot.designは、5〜10分のスキマ時間で記事を読み進めることによって学習できるマイクロラーニングサービス。ゲーム感覚で成長を実感できる「経験値」や「レベル」などの要素も取り入れられている。 記事は、現役のWebデザイナーやUI/UXデザイナー、フロントエンドエンジニア、ディレクターが執筆しており、毎月約30〜50本のペースでレッスンが公開される予定だ。以下はレッスンの一部。 ・はじめてのデザイン 〜デザインの基本・考え方〜 ・写真・画像・デザ

                                          スキマ時間でWebデザイナーに! 無料で学べるデザイン学習サイト「chot.design」 | Techable(テッカブル)
                                        • アイキャッチ画像でPV数は上がる!作るのが面倒なら購入するのがおすすめ | ゆるくえしかる

                                          こんにちは。 最近、ありがたいことに 「ブログのアイキャッチ画像がかわいいです」 というお声をいただきます。嬉しい! ということで、今日はわたし流アイキャッチ画像をおしゃれにする方法を書いていきます。 こんな人におすすめの記事です ブログ初心者 アイキャッチ画像をおしゃれにしたい PV数を伸ばしたい ブログをおしゃれに見せたい アイキャッチ画像を変えるだけでブログのPV数は上がる アイキャッチ画像とは、人間で言えば外見、本で言えば表紙です。 どんなに中身がよくても、「読みたい!」と思われなければ読まれません。 これは、わたしがアイキャッチ画像にこだわる前のものと、こだわったあとのものの比較です↓ 右と左、どちらが魅力的に見えますか? 右ですよね。 実際、左のときはPV数も一桁とかだったし、ブログの見栄えも残念でした。 そう、アイキャッチ画像はブログを読んでもらうにあたって、とっても大事なん

                                            アイキャッチ画像でPV数は上がる!作るのが面倒なら購入するのがおすすめ | ゆるくえしかる
                                          • 「.new」ドメイン活用術!ログイン不要で即座に起動するWebサービスの厳選まとめ! - paiza times

                                            どうも、まさとらん(@0310lan)です! 今回は、さまざまなWebサービスが提供する「.new」ドメインを用途別にカテゴライズしてご紹介します! 例えば、Googleであれば「sheets.new」というドメインにアクセスすると、新規のスプレッドシートが作成できます。同じように、他のWebサービスにも多彩な「.new」ドメインが提供されています。Web開発やデザイン、ドキュメント作成など、さまざまなシーンで活用できるものばかりです。 その中でも、本記事ではなるべくログインせず、アクセスするだけで即座に起動できるWebサービスを厳選しています。 ご興味ある方は、ぜひ参考にしてください! ■「js.new」でJavaScriptによるWeb開発をする! 【 js.new 】 「js.new」もしくは「ts.new」とブラウザのアドレスバーに入力してアクセスすると、JavaScript /

                                              「.new」ドメイン活用術!ログイン不要で即座に起動するWebサービスの厳選まとめ! - paiza times
                                            • 無料で学べるデザイン学習サイト「chot.design」2019年7月1日スタート!150本のレッスンを公開!

                                              無料で学べるデザイン学習サイト「chot.design」2019年7月1日スタート!150本のレッスンを公開!総勢15名の執筆陣によるデザイン学習のカリキュラムを無料公開中。毎月30〜50本のレッスンが新しく配信されます。 インターネットを利用した新しいサービスの企画・開発・運営を行うchot Inc.(本社:東京都中野区、 代表取締役 : 小島芳樹)は、2019年7月1日(月)より、無料で学べるデザイン学習サイト「chot.design(ちょっとデザイン)」の提供を開始いたします。 高まるデザインへの期待感と人材不足 近年、経済産業省・特許庁が「デザイン経営」宣⾔(https://www.meti.go.jp/press/2018/05/20180523002/20180523002-1.pdf)を発表するなど、ビジネスにおけるデザインの考え方の重要性はますます高まっています。ただし、そ

                                                無料で学べるデザイン学習サイト「chot.design」2019年7月1日スタート!150本のレッスンを公開!
                                              • エコーニュースR – 「 一般社団法人Colaboの分析」(43)仁藤夢乃、2014年の主張は「成人補導」制度 ・・・逮捕状なしで国民を引っ張れるというディストピア案に、安倍昭恵の最優秀賞

                                                「 一般社団法人Colaboの分析」(43)仁藤夢乃、2014年の主張は「成人補導」制度 ・・・逮捕状なしで国民を引っ張れるというディストピア案に、安倍昭恵の最優秀賞 (仁藤夢乃Twitterより女子高生のため、というより「おじさん補導」の部分が重要である) 一般社団法人Colabo(以下、コラボ)の仁藤夢乃氏は左派のイメージが強いにも関わらず、警察トップらとのパイプも金銭面と人脈の両方で有していることは41回(東京都委員任命時の状況)と、42回(警察機関紙で県警トップや元警視総監らと肩を並べて表紙を飾っている様子)で確認した。だが実は東京都委員になる以前の2014年から仁藤夢乃は治安機関の代弁者のような政策を主張していたのだ。 すごいの出てきた。 買春おじさん補導の政策を女子高生たちと考えて、安倍昭恵さんに表彰されたことがある。 総理官邸にご招待って言われたけど、おそらく私が官邸前で安倍

                                                  エコーニュースR – 「 一般社団法人Colaboの分析」(43)仁藤夢乃、2014年の主張は「成人補導」制度 ・・・逮捕状なしで国民を引っ張れるというディストピア案に、安倍昭恵の最優秀賞
                                                • ここ最近の自信の動きを振り返る - japan-eat’s blog

                                                  最近はなんだかんだ意味もなくバタバタする日が多い! 知人による人員紹介 1、自信の退職に伴い後任者を会社に紹介 2、高級店の支配人紹介 無事採用 3、自信の飲食店コンサルタントのホームページの再構築、コンサルタントでは珍しい明朗会計で! 4、社団法人設立に伴い、行政書士の選定、見積もり依頼、 5、現在の職場での引き継ぎと新人アルバイトの指導育成 6名 6、ブログネタ収集 7、NPO団体への資料作成 8、社団法人ホームページ作成と見直し 9、会員への特典 10、晩御飯の献立 11、カミさんの相手 12、趣味のロードバイク(自転車) 13、3人目の理事への説明(会食) 14、自分含む理事3名の名刺作成(デザイン含む) 15、2冊目となる本の執筆活動 16、その他 なんか色々やりすぎていて意味わかんないな〜 終わったのもあるけど、途中のもあるし、 取り敢えず、食いぶちを見つけないダメなわけで!ブ

                                                    ここ最近の自信の動きを振り返る - japan-eat’s blog
                                                  • 「#達者でなニパ子」 ゴッドハンドのニパ子が引退 最初から見続けてきた記者がラストインタビュー | おたくま経済新聞

                                                    工具専門店・ゴッドハンド株式会社のアルティメットニッパーの萌え擬人化キャラクター「ニパ子」。2013年6月28日の誕生以来、Twitterを主戦場にしつつ、ゲームキャラクター化にマンガ化、グッズ化など幅広い場で活動を展開してきました。 その多彩な活動ぶりから、今や企業キャラクターの枠を超えて、キャラクター単体として愛される存在となっているニパ子。ちなみに設定は、アルティメットニッパーの萌え擬人化キャラクターでありつつ、宇宙からきたコウグ星のお姫様。 しかし、そのニパ子が2020年8月31日をもって約7年間の活動に終止符を打つことが8月21日に発表されました。 彼女が生まれた2013年という年。実はこの頃、Twitterを主戦場とする企業などによる萌え擬人化キャラクターが数多く誕生し、大きく花開いた時期でもありました。 筆者は当時から彼女たちを見続け、ニパ子についても誕生した翌7月には彼女の

                                                      「#達者でなニパ子」 ゴッドハンドのニパ子が引退 最初から見続けてきた記者がラストインタビュー | おたくま経済新聞
                                                    • OpenAIのAPIを使って任意の画像やPDFからいい感じに情報抽出する方法 - Qiita

                                                      こんにちは!逆瀬川 (@gyakuse)です! さいきん以下の記事を書きました。 上記記事ではOpenAIが新しく提供したFunction callingを使って請求書から請求額や請求先情報等を自動的に抽出するという仕組みを解説しています。 ちなみに、functionsの定義書くのだるくてChatGPTに書かせていました。つまり、functionsをChat APIを使って自動で作れば、任意の種別の資料にすぐさま適用できるというわけです。今日はこちらの仕組みの紹介と、AppendixとしてGoogle Bardで情報抽出する、というのをやってみます。 処理の流れ ユーザーがやることが画像やPDFをアップロードするだけだと未来っぽいです。書類種別も考えさせてしまいましょう。 画像やPDFをアップロードする OCRで文字列を座標とともに抽出する 上記座標付きテキストをChat APIに投げて書

                                                        OpenAIのAPIを使って任意の画像やPDFからいい感じに情報抽出する方法 - Qiita
                                                      • オリジナルカードゲーム「からあげにレモンをかけたら死刑」を作って遊んでみた - karaage. [からあげ]

                                                        オリジナルのカードゲームを作ってみたくなった 去年の年末、急遽オリジナルのカードゲームを作ってみたくなりました。直接のきっかけは、東急ハンズでカードゲームコーナーに人だかりができていたことです。 ゲームコーナー 「へー、カードゲームって人気あるんだ」 と思い、いくつかカードゲームのルールをみてみたら、子供向けということもあったのですが、かなり単純なルールだったので 「これなら、自分でもっと面白いゲームが作れるかも?」 と根拠のない自信が湧いてきて、自分でゲーム作るのにチャレンジしてみることにしました。 最初に言っておくと、市販の売れているゲームは、ルールよく考えられています。単に遊びたいだけなら、ケチらず市販のものを買いましょう(笑) ここから先は、自分でゲームを作ってみたいというマニアックな人に向けた内容の記事です。 オリジナルカードゲーム「からあげにレモンをかけたら死刑」を作る方法 ゲ

                                                          オリジナルカードゲーム「からあげにレモンをかけたら死刑」を作って遊んでみた - karaage. [からあげ]
                                                        • おしゃれ英語フォント本命!商用OKな無料セリフ書体おすすめ40選

                                                          セリフフォントは、時代を超えて愛され続ける、歴史のあるクラシックな書体。 文字のストロークの端に小さな飾りが特長のセリフ書体は、より文字を認識しやすく、そして読みやすくしてくれます。 ここでは、商用利用できる本当に美しい英語セリフフォントを厳選してご紹介します。 7年ぶりのアップデート版となるこの記事では、豊富なリガチャやウェイト数など、デザイン面を重視した書体を中心に揃えています。 充実度ではプレミアム素材がおすすめ プレミアムフォントを使えば、ユニークでおしゃれなデザインをより手軽に表現することができます。 フリーフォントではむずかしい異なるウェイト数や、合字リガチャとデザインのバリエーションは抜群です。 ロゴ用テンプレートなども収録されているので、購入したらすぐにデザインを楽しむことができるのもプレミアム素材のメリットのひとつと言えるでしょう。 Eighties Comeback S

                                                            おしゃれ英語フォント本命!商用OKな無料セリフ書体おすすめ40選
                                                          • エンジニアが披露宴の余興を頼まれたら - Qiita

                                                            先日、知人の結婚披露宴にて初めて余興というものを依頼され、なんとか乗り切ったのでその時のこと。 どうしよう なにか持ちネタがあるわけでもない。 歌や踊りが達者なわけでもない。 ムービーは多少作れるけど、新婦側の余興でやるらしい。。 : プログラミングしかない!! やったこと 『HAPPINESS SCOUTER(ハピネス スカウター)』 LINEで写真を送ると、写っている人の表情を認識して『幸せ戦闘力』を測定します!!というもの。 (前回の記事で書いた、Amazon Rekognitionを使用したLINE BOTの延長です) 送ってもらった写真の一覧と詳細を見れるページも作成し、 一覧ページでは幸せ戦闘力のランキング形式で表示するようにしました。 【LINEの画面】 【詳細ページ】 【一覧ページ】 用意したもの LINEアカウントと一覧ページのQRコード 名刺サイズのカードを人数分用意し

                                                              エンジニアが披露宴の余興を頼まれたら - Qiita
                                                            • 【5月14日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                                                              激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 BenQ ZOWIE XL2411K ゲーミングモニター (24インチ/Full HD/TN/144Hz/1ms/DyAc/小さめ台座/OSDメニュー/指一本で高さ調整) 27551円 (2022年05月14日 09時06分時点の価格) 24時間の価格下落率:5% ランキング第2位 【Amazon.co.jp限定】LG ゲーミング モニター UltraGear 34

                                                                【5月14日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                                                              • インタビューライターの仕事とは?必要な持ち物・取材の流れを紹介! - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                                                                こんにちは、東京都小平市在住でインタビューライター歴5年のナスカです! 私は、フリーランスのインタビューライター(取材ライター)として、2021年4月現在“4ヶ所の編集部”に所属しています。 「インタビューライターの仕事って、具体的にどんなことをするの?」と、質問されることも多いため、自分への忘備録もかねて記事にしました。 インタビューライターについて ☑︎インタビューライター(取材ライター)の種類は? ☑︎インタビューライターになった経緯は? ☑︎インタビューライターをするために必要な持ち物は? ☑︎アポイント取りから取材までの流れは? ☑︎記事作成から納品までの流れは? ☑︎インタビューライターの単価も暴露w ☑︎私が今まで書いてきた記事をご紹介! ☑︎インタビューライターになりたい方へ♡ 以上について、私のインタビューライターの経験談をお伝えしたいと思います。 ーーーどんな仕事なの?

                                                                  インタビューライターの仕事とは?必要な持ち物・取材の流れを紹介! - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                                                                • 企業のシンボルといえば『企業ロゴ』 - japan-eat’s blog

                                                                  起業をしたら決めなければいけないことが山ほどありますが、「どんなロゴにするか」も決定すべき重要なタスクのひとつ。営業活動をスタートする前に、ポイントを抑えて企業のシンボルとなるロゴの作成も意外と大事です。 企業ロゴはコーポレートアイデンティティを表す ロゴの必要性と役割 ロゴを作る上で考慮すべき内容6つ 1. 名前の表記 2. 先進性・成長性 3. 普遍性・継続性 4. 柔軟性・展開性 5. 視認性・造形性・記憶性 6. ブランディング 一般的にロゴは! 目的によるロゴの種類 認定・認証ロゴ デザインによるロゴの種類 時代によるロゴデザインの変化 ロゴに込めるブランドストーリー ブランドロゴが果たしている役割3つ 企業や商品の認知度を高める 他のブランドと差別化できる 企業のイメージを形成する 企業ロゴはコーポレートアイデンティティを表す ロゴは企業のウェブサイト、看板、レターヘッド、パン

                                                                    企業のシンボルといえば『企業ロゴ』 - japan-eat’s blog
                                                                  • デザインツールとしてのCanva -バナーだけにとどまらない多様な活用法

                                                                    デザインツールとしてのCanva -バナーだけにとどまらない多様な活用法 Canvaは広告バナーだけでなく、SNS投稿用の動画、チラシなどの印刷物、プレゼン資料、 Webサイトのデザインなど幅広い用途に利用できます。 この記事では、Canvaの幅広い用途について解説します。 この記事について この記事は、スマートフォン時代のWebデザインスクール や Web制作の基礎から学べる「Webコーディングスクール」 の資料制作をお手伝いして頂いているemiさんによる寄稿記事です。 Canvaの概要 Canvaは、デザイン初学者からプロフェッショナルまで幅広いユーザーに対応するオンラインデザインツールです。 デスクトップアプリの他にブラウザでも使うことができ、デバイスを選ばないので、PCで途中まで作業していたものを出先でスマホで引き続き作業も可能です。 Canvaはテンプレート、使用できるフォント、

                                                                      デザインツールとしてのCanva -バナーだけにとどまらない多様な活用法
                                                                    • K-POPのデザイン14: LE SSERAFIMのアイドルブランディング|Simon says

                                                                      K-POPグループのブランディングについて考える時、最も入念に準備され矛盾なく機能していると言える事例は、LE SSERAFIMではないだろうか。実際に世界3大デザイン賞のうちの2つ「Red Dot Design Award 2022」と「iF DESIGN AWARD 2023」においてそれぞれブランドコミュニケーション部門で賞を獲得していることもそれを証明している。 ブランディングを行った韓国のブランドデザインコンサルHuskyFoxの資料を紐解きながら、デザインの視点からLE SSERAFIMを改めて見てみたい。 * * * Visual Identity一般的なブランディングの概要として、企業や組織・団体、ブランドが自分たちの事業内容や社会的価値、理念を言語や視覚表現で表明すること。これをビジュアルアイデンティティ(以下、VI)と呼ぶ。VIのプロセスに沿ってLE SSERAFIMを

                                                                        K-POPのデザイン14: LE SSERAFIMのアイドルブランディング|Simon says
                                                                      • 【noteに直接確認しました】noteの正社員イラストレーター募集について、私が問題だと考えたこと・感じたこと - TOMOKO OOSUKI

                                                                        【2022/10/18 最終更新】 【0】まえがき・一言で言うと (0-1)一言で言うと【2021/5/23追記】 (0-2)まえがき 【1】全体の流れ 【2】wantedlyでの募集内容には、特に違和感も問題も感じていなかった 【3】「著作権法」について簡単に解説 【4】深津氏のnote記事に対して感じた、大きな違和感と問題点 【5】徳力さんとやり取りしてわかった、深津氏の真意と、現在の「イラストレーター」が置かれる契約状況 【6】いまの日本では、法的根拠に基づいた「クリエイター視点」の記事が全く足りない 【2022/5/27 追記】「法的根拠に基づいた、イラストの仕事の依頼の仕方」の記事を作りました。「クリエイター視点」での法律記事も発信しています。 【2022/10/18 追記】「法的根拠に基づいた、イラストレーター視点の著作権契約」の記事を作りました!ぜひ多くの方に読んでいただきた

                                                                          【noteに直接確認しました】noteの正社員イラストレーター募集について、私が問題だと考えたこと・感じたこと - TOMOKO OOSUKI
                                                                        • 2020年卒の DSOC 研究開発部 の新卒研修を実施しました! - Sansan Tech Blog

                                                                          DSOC 研究員の吉村です。在宅勤務が続いているので、今更ながらいくつか家具を追加しました。その結果、家の中がかなりスッキリして、生活しやすくなりました。 さて、本題ですが、2020 年卒で DSOC 研究開発部配属になった新卒社員に対して部内で研修を設計し、実施しましたのでこの話について書いておこうと思います。 はじめに DSOC 研究開発部 の新卒研修の設計については、組織デザインに関する施策を考えるためのタスクフォースチーム*1で議論をして進めました。 当初は「そもそも新卒研修が本当に必要かどうか?*2」というレベルから考え始めました。しかし、本当に新卒研修をやるべきか否かでいくと、内容如何に依るという結論になったので、まずはやってみようということで、実施する方向で話を進めました*3。新卒研修を実施する方向で固まった次には、新卒研修を行う目的について議論しました。 DSOC 研究開発

                                                                            2020年卒の DSOC 研究開発部 の新卒研修を実施しました! - Sansan Tech Blog
                                                                          • ウェブディレクターが検証。副業・新業態の第一歩に『SELECTTYPE』を活用すべき理由 | ライフハッカー・ジャパン

                                                                            バックパックの背中「汗」問題を解決! これを取り付けるだけで夏場でもさらっと快適【今日のライフハックツール】 コロナ禍であらゆるサービスがデジタル化するなか、副業や起業を目指す人たちや、新業態を模索する経営者たちが注目しているのがオンラインビジネス。 非接触で新たな価値と体験ができるビジネスモデルが新しい市場をつくろうとしています。 また、企業が続々と副業を解禁するなか、低リスク・低コストではじめられるメリットは魅力的です。 そこで今回は、国内外のウェブ制作やウェブマーケティングに関わる筆者が、こうしたオンラインビジネスに欠かせないウェブツールを検証。予約〜決済まですべて完結できる『SELECTTYPE』を事例に、デジタルシフトする副業や起業、事業の業態転換などでの活用方法を考えてみました。 オンラインビジネスは、副業や起業、新業態に最適?Image: Robert Kneschke/Sh

                                                                              ウェブディレクターが検証。副業・新業態の第一歩に『SELECTTYPE』を活用すべき理由 | ライフハッカー・ジャパン
                                                                            • 編集データビジュアルセンター戦略コンテンツグループ新卒エンジニアの1年の振り返り — HACK The Nikkei

                                                                              この記事はNikkei Advent Calendar 2022の 11 日目の記事です。 目次 1. はじめに 2. 記者としての研修を受ける 2.1 記事は大事なことから書く 2.2 正確に書くことの大切さ 3. ビジュアルデータ制作 3.1 村上選手三冠王ビジュアルデータ 3.2 参議院選挙比例マップ 4. まとめ 1. はじめに こんにちは。編集データビジュアルセンター戦略コンテンツグループの千﨑です。戦略コンテンツグループはニュースをわかりやすくビジュアルに伝える日経ビジュアルデータの制作部署です。この部署に 2022 年 6 月に配属されました。入社時点で Web の知識は全くありませんでした。研修や研鑽を続け入社半年で「最年少三冠王 村上宗隆どれだけすごい?」の制作に関わることができました。 この記事では、フロントエンドの新人エンジニアが入社後に学んだことを振り返りながら業務

                                                                                編集データビジュアルセンター戦略コンテンツグループ新卒エンジニアの1年の振り返り — HACK The Nikkei
                                                                              • 市の魅力を全国に届けるコラボキャンペーン~相模原市役所とアイドルマスターミリオンライブ!の意外な関係(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                アニメやゲームのキャラクターを地域おこしに起用することは、よくあることだ。最近では、アニメの舞台が「聖地」などと呼ばれて、多くの人が訪れるという現象も一般化している。 しかし、急に多くの人たちが訪れ、中にはマナーが悪い人たちが地元住民とトラブルを起こしたりということも起こっている。人はたくさん訪れるようになったが、地元とのつながりが今一つ明確ではなく、公的機関が関与することに批判的な意見が出ることもある。 そんな中で、「聖地」でもなかったのに、市役所が自ら手を挙げてコラボを企画し、地域おこしに好影響を与えている事例があるというので、相模原市役所を訪問し、関係者の話を聞いてみた。 ・アイドルと市役所のコラボ 若い世代を中心に人気の「アイドルマスター ミリオンライブ!」の太陽、月、星にちなんだ3チームのアイドルたちの力を借りて、地域の認知度向上と来訪勧誘を図る「アイドルマスター ミリオンライブ

                                                                                  市の魅力を全国に届けるコラボキャンペーン~相模原市役所とアイドルマスターミリオンライブ!の意外な関係(中村智彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(41)仁藤夢乃氏・デビュープロデューサーはのちの大阪府警トップ廣田耕一・・・真の「恩人」は警察キャリア

                                                                                  エコーニュース>国内>「一般社団法人Colaboの分析」(41)仁藤夢乃氏・デビュープロデューサーはのちの大阪府警トップ廣田耕一・・・真の「恩人」は警察キャリア 「一般社団法人Colaboの分析」(41)仁藤夢乃氏・デビュープロデューサーはのちの大阪府警トップ廣田耕一・・・真の「恩人」は警察キャリア (仁藤夢乃氏のデビュープロデュースを果たした都庁部署は、警察部門である。後述の「平成27年度版東京都職員名簿」より) 一般社団法人Colabo(以下、コラボ)と代表の仁藤夢乃氏は、2020年以降の共産党急接近をはじめとして、保護した障害のある少女を警察・機動隊にぶつけるというウルトラCの辺野古ゲート前座り込み(2019年8月)など、「左翼」のイメージが現在強い。 連載の37回では、売買春に極めて批判的にも関わらず警察所管の風営法に対してだけはなぜか仁藤夢乃氏が言及しないことに触れた。この「キメ

                                                                                    エコーニュースR – 「一般社団法人Colaboの分析」(41)仁藤夢乃氏・デビュープロデューサーはのちの大阪府警トップ廣田耕一・・・真の「恩人」は警察キャリア