並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 1173件

新着順 人気順

国防の検索結果361 - 400 件 / 1173件

  • 米国防総省 UFO関連の情報サイト立ち上げ 日本周辺でも多数報告

    【ワシントン=坂本一之】米国防総省のライダー報道官は8月31日の記者会見で、未確認飛行物体(UFO)に関する情報を一般に公開するウェブサイトを立ち上げたと発表した。UFOを含む「未確認空中現象」(UAP)の資料や機密解除された動画などを掲載する。すでに公開された資料によると、日本周辺の東アジアもUAPの報告が多い地域となっている。 新たなサイトは、国防総省が2022年に設置したUAPを調査する全領域異常対策室(AARO)の取り組みやUFOなどに関する情報を公開している。 報告書や報道発表、よくある質問の回答などが掲載されていて、ライダー氏は「一般の人に役立つ」資料などがあると説明した。 1996~2023年のUAPに関する資料では、米本土や中東、日本周辺の東アジアで多数の報告があるとしている。高度別のデータでは2万フィート(約6100メートル)前後や2万5000フィート前後での報告が多くな

      米国防総省 UFO関連の情報サイト立ち上げ 日本周辺でも多数報告
    • マティス前国防長官によるトランプ大統領批判ステートメント:全文和訳(注釈付き)|Daiju (高橋大就)

      団結にこそ、力がある。 IN UNION THERE IS STRENGTH今週繰り広げられた出来事[*警官の暴行によるジョージ・フロイド氏の死亡に端を発する抗議デモとそれに対する政府の対応]を、怒り、愕然としながら見ていた。「法の下での平等な正義」という言葉が、米国最高裁判所の切妻[*建物正面上部の三角形の部分]に刻まれている。これこそまさに、抗議者たちが正当に要求しているものだ。それは、健全で団結的な要求であり、私たち全員が支持できるべきものだ。私たちは、少数の無法者に気を取られてはならない。この抗議行動は、数万人もの良心的な人々によって形作られており、私たちが自身の価値観-人間としての価値観、国としての価値観-に従うことを求めているのだ。 I have watched this week’s unfolding events, angry and appalled. The word

        マティス前国防長官によるトランプ大統領批判ステートメント:全文和訳(注釈付き)|Daiju (高橋大就)
      • 「国防上も重要」鳥取県知事が説く地方鉄道の意義

        コロナ禍で業績が悪化したJR各社のローカル線を抱える全国28道府県が国に対して鉄道路線の存続・維持に向けた緊急提言を行った。 28道府県を代表して全国知事会会長を務める鳥取県の平井伸治知事および島根県の丸山達也知事、広島県の湯﨑英彦知事の3名が国土交通省を訪問。「未来につながる鉄道ネットワークを創造する緊急提言」と書かれた書面を斉藤鉄夫国土交通大臣に手渡した。 JR西日本の赤字ローカル線30線区の収支状況の発表に端を発し、全国に危機感が広がっているローカル線の存続問題。JRのローカル線のみならず今後の地方鉄道の存続・維持に向けては何が必要になるのか、平井知事にオンラインでインタビューを行った。 鉄道は事業全体で採算を考えるべき ――なぜローカル線の維持が必要なのですか。 ローカル線の維持については、昨今の社会情勢の変化や国益の観点から「全国的な鉄道ネットワークを維持すること」の重要性が増す

          「国防上も重要」鳥取県知事が説く地方鉄道の意義
        • ウクライナ国防相、東部拠点の戦況「切迫」

          ウクライナ東部の前線拠点を視察したウクライナ軍のオレクサンドル・シルスキー総司令官(左から2人目)とルステム・ウメロウ国防省(左)。ウクライナ軍提供(撮影場所非公開、2024年2月14日提供)。(c)AFP PHOTO / Ukrainian Armed Forces 【4月15日 AFP】ウクライナのルステム・ウメロウ(Rustem Umerov)国防相は14日、ロシア軍は戦略的に重要な拠点である東部チャシウヤール(Chasiv Yar)の制圧を狙って攻勢を強めており、苦戦を強いられていることを明らかにした。 ウメロウ氏は前線視察後、「状況は切迫している」と語った。東部戦線ではウクライナ軍は兵員規模でも弾薬量でもロシア軍を下回っている。 ウクライナ政府も前日、東部戦線の状況が著しく悪化していると認めていた。 オレクサンドル・シルスキー(Oleksandr Syrsky)軍総司令官は、仮に

            ウクライナ国防相、東部拠点の戦況「切迫」
          • 元国防総省職員がバイデン政権に「一つの中国、一つの台湾」を宣言するよう求める - 黄大仙の blog

            元米国防総省中国部長のジョセフ・ボスコ氏は、バイデン政権に対して、「一つの中国、一つの台湾」政策を宣言し、台湾に米軍の駐留を復活させるよう呼びかけました。 米国に拠点を置き、中国、台湾、香港、マカオの政治、経済、社会、生活、金融などのニュースを世界中の華人向けに発信するメディアの世界新聞網の記事より。 一つの中国、一つの台湾 ボスコ氏は、昨年5月に、中国が台湾を侵攻した場合、即座に台湾を独立国として承認するようバイデン政権に提言し、話題となりました。 ボスコ氏は、6月21日付のザ・ヒル紙に寄稿した記事で、中国政府が最近、米国の台湾支援を妨害していること、米国の「一つの中国」政策と中国の「一つの中国」原則との違いを無視していることについて述べました。 元米国防総省中国部長 ジョセフ・ボスコ氏 ボスコ氏によると、1972年のニクソン大統領(当時)の訪中の際の、米中共同コミュニケ(上海コミュニケ

              元国防総省職員がバイデン政権に「一つの中国、一つの台湾」を宣言するよう求める - 黄大仙の blog
            • 志願兵訓練のロシア軍演習場でCIS諸国出身者2人が発砲、11人死亡…露国防省「テロ行為」

              【読売新聞】 ロシア通信は15日、露国防省の話として、ウクライナと国境を接する露西部ベルゴロド州の露軍演習場で発砲があり、11人が死亡、15人が負傷したと伝えた。露国防省は「テロ行為」と主張しており、発砲した2人を殺害したという。

                志願兵訓練のロシア軍演習場でCIS諸国出身者2人が発砲、11人死亡…露国防省「テロ行為」
              • 宇宙人目撃情報、ねつ造がほとんど-米国防総省が正式調査結果を報告(Bloomberg) - Yahoo!ニュース

                (ブルームバーグ): 地球外生命体、つまり宇宙人に遭遇したと主張する目撃情報について、米国防総省は1940年代までさかのぼって大量の事例を調査する全領域異常対策室(AARO)を昨年設置。今回その調査結果をまとめ、いずれも実際に地球外生命体と遭遇したことを示す証拠は見つからなかったと報告した。 また米国が地球外生命体のテクノロジーを分析するリバースエンジニアリングプログラムを秘密裏に設けているとの主張も、今回の報告で否定された。目撃情報についてはいくつか説明のつかないケースがあるものの、ほとんどの場合がねつ造、もしくはありふれた説明が可能なものだったという。

                  宇宙人目撃情報、ねつ造がほとんど-米国防総省が正式調査結果を報告(Bloomberg) - Yahoo!ニュース
                • ロシア軍、ウクライナ人の抵抗の規模と激しさに驚愕 英国防省(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

                  (CNN) 英国防省は19日、ウクライナの戦況に関する情報を更新し、ロシアはこれまでのところ、ウクライナ人による「抵抗の規模と激しさに驚いている」と分析した。また「作戦の手法の変更を余儀なくされている」との見解も示した。 【映像】ロシア軍ヘリを撃墜、ウクライナが動画公開 同省は「ロシア政府はこれまでのところ、本来の目的を達成できておらず、消耗戦を追求している」と指摘。「このままいくと火器の無差別使用に絡んで結果的に民間人の犠牲が増える公算が大きい。ウクライナ国内のインフラの破壊や人道危機の激化につながる可能性もあるだろう」と懸念を表明した。 このほか侵攻の最中にあって、プーチン大統領は国内のメディアに対する支配を強化していると分析。「言説をコントロールし、作戦上の問題から国民の目を背けさせ、ロシア人の犠牲者の多さを隠そうとしている」と述べた。

                    ロシア軍、ウクライナ人の抵抗の規模と激しさに驚愕 英国防省(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース
                  • ウクライナ首相名乗る不審電話 英国防相がロシア批判「やけくそだ」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                    英国のウォレス国防相は17日、「今日、ウクライナ首相を名乗る者が私と通話しようとした。彼がおかしな質問をいくつか投げかけたため、私は不審に思い、通話を切った」とツイッターに投稿した。 【画像】ロシアが支持要請の書簡、カナダが赤で「手直し」 両国がSNSで大論争 ウォレス氏は続く投稿で「ロシアが偽情報やねじ曲げ、汚い手口をいくら使っても、ロシアの人権侵害とウクライナへの違法な侵攻から目をそらすことはできない。やけくその試みだ」とロシアを名指しで批判した。通話内容の詳細は明らかにされていない。

                      ウクライナ首相名乗る不審電話 英国防相がロシア批判「やけくそだ」(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                    • キム前国防相の逮捕状 今夜遅くにも裁判所が判断示す見通し | NHK

                      韓国のユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領に「非常戒厳」を進言したとされるキム・ヨンヒョン(金龍顕)前国防相について、10日夜遅くにも内乱などの疑いで逮捕状を出すかどうか裁判所が判断を示す見通しです。一方、与党は、国政を安定させるための方策として、ユン大統領の辞任と次の大統領選挙の具体的な時期を盛り込んだ草案をつくり、党内で協議を続けています。 韓国のユン・ソンニョル大統領が今月3日に「非常戒厳」を宣言してから10日で1週間となります。 「非常戒厳」を進言したとされるキム・ヨンヒョン前国防相について、韓国の通信社、連合ニュースは、検察の請求を受けて、10日午後、ソウルの裁判所が内乱などの疑いで逮捕状を出すかどうか判断するための審査を行ったと伝えました。 裁判所は、10日夜遅くから11日未明に判断を示す見通しだとしています。 また、国会では10日に、検察や警察とは別に独立した立場で捜査を行う特別

                        キム前国防相の逮捕状 今夜遅くにも裁判所が判断示す見通し | NHK
                      • 次期米国防長官の性的暴行疑惑、警察の報告書で詳細が判明

                        ニューヨークで開かれた会合に参加するピート・ヘグセス氏=2019年3月31日/Michael Brochstein/SOPA Images/LightRocket/Getty Images (CNN) トランプ次期米大統領が国防長官に指名したピート・ヘグセス氏の性的暴行疑惑をめぐり、当時の捜査報告が開示され、新たな詳細が判明した。 22ページにわたる警察の報告書は、カリフォルニア州モントレー市当局が開示請求を受けて20日夜に公開。CNNがこれを入手した。 性的暴行があったとされるのは2017年10月8日未明。女性が被害を訴えたが、訴追には至らなかった。 モントレー市内にある現場のホテルでは、ヘグセス氏が前夜の会合で講演していた。報告書によると、会合が終わった後、同氏と女性を含むグループはホテルのバーへ行った。 女性は警察の調べに対し、バーから出た後、プールサイドでヘグセス氏と口論になった記

                          次期米国防長官の性的暴行疑惑、警察の報告書で詳細が判明
                        • ロシア、5月9日に宣戦布告か 英国防相が見解示す | 共同通信

                          Published 2022/04/30 22:43 (JST) Updated 2022/05/01 21:10 (JST) 【ロンドン共同】ウォレス英国防相は30日までに、ロシアのプーチン大統領が第2次大戦の対ナチス・ドイツ戦勝の記念日に当たる5月9日に、ウクライナと戦争状態にあると位置付け、宣戦布告して総動員をかける可能性があるとの見方を示した。英ラジオ局LBCの番組で語った。ロシアは侵攻を「特別軍事作戦」とし、戦争とは表現していない。 ロシア政府は、ウクライナのゼレンスキー政権を「ネオナチ」と敵視。ウォレス氏はプーチン氏が「『世界のナチスと戦争状態にある。国民を大量動員する必要がある』と宣言するかもしれない」と述べた。

                            ロシア、5月9日に宣戦布告か 英国防相が見解示す | 共同通信
                          • ロシアとの戦い「長期戦」に ウクライナ国防相

                            ウクライナ北東部ハルキウ州北部の村近くで、破壊された橋を調べる同国軍特殊部隊の隊員(2022年5月16日撮影)。(c)Dimitar DILKOFF / AFP 【5月18日 AFP】ウクライナのオレクシー・レズニコフ(Oleksiy Reznikov)国防相は17日、ロシアとの戦いが「長期戦の局面」に入ったとの見方を示した。 レズニコフ氏は、欧州連合(EU)加盟各国国防相や北大西洋条約機構(NATO)のイエンス・ストルテンベルグ(Jens Stoltenberg)事務総長らの会合にオンラインで参加。フェイスブック(Facebook)に掲載された演説草稿によると、同氏は、ロシア軍は「必要に応じて守勢に回れるように」ザポリージャ(Zaporizhzhia)、ヘルソン(Kherson)両州で要塞(ようさい)構築に着手していると指摘。「ロシアは軍事作戦の長期化に備えている」と語った。 また、ロシ

                              ロシアとの戦い「長期戦」に ウクライナ国防相
                            • 米欧供与の高性能兵器の破壊に注力、ロシア国防相が軍に指示

                              ロシアのショイグ国防相(写真)は、米欧が供与した兵器が補給路を攻撃したことを受け、ウクライナの長距離ミサイルやロケット砲の破壊に重点を置くよう命じた。5日モスクワで撮影。ロシア国防省提供写真(2022年 ロイター) [18日 ロイター] - ロシアのショイグ国防相は、米欧が供与した兵器が補給路を攻撃したことを受け、ウクライナの長距離ミサイルやロケット砲の破壊に重点を置くよう命じた。 ロシア国防省によると、ショイグ氏がウクライナで戦っている部隊を視察した際に司令官に指示した。米欧が供与した兵器はドンバス地域のロシア支配下の住宅地を砲撃し、小麦畑や穀物貯蔵サイロに故意に焼くために使用されていると説明した。

                                米欧供与の高性能兵器の破壊に注力、ロシア国防相が軍に指示
                              • ロシア軍が2月24日に大規模攻撃を計画か、ウクライナ国防相が警告 - BBCニュース

                                ウクライナのオレクシイ・レズニコフ国防相は1日、ロシアが新たな大規模攻撃の準備を進めており、早ければ侵攻開始から丸1年となる今月24日にも仕掛けてくる可能性があると警告した。

                                  ロシア軍が2月24日に大規模攻撃を計画か、ウクライナ国防相が警告 - BBCニュース
                                • 米国防総省、ロシア将官殺害支援を否定

                                  破壊されたロシア軍の車両。ウクライナの首都キーウの北東にある村で(2022年5月2日撮影、資料写真)。(c)Sergei SUPINSKY / AFP 【5月6日 AFP】(更新)米国防総省は5日、同国の情報機関がロシア軍将官の所在に関する情報をウクライナに提供して殺害を支援したとの米紙ニューヨーク・タイムズ(New York Times)の報道を否定した。 ジョン・カービー(John Kirby)報道官は、ウクライナの「自衛を支援」するために軍事情報を提供したのは事実だと認める一方、「戦場での軍幹部の所在に関する情報は提供しておらず、ウクライナ軍の標的決定にも関与していない」と述べた。 これとは別に、米メディアはその後、ロシア黒海(Black Sea)艦隊の旗艦、ミサイル巡洋艦「モスクワ(Moskva)」の撃沈につながる情報について、米国がウクライナ軍と共有していたと報じた。 NBCニュ

                                    米国防総省、ロシア将官殺害支援を否定
                                  • 米国防総省、テンセントとCATLを「軍事企業」に指定 - 日本経済新聞

                                    【ワシントン=飛田臨太郎】米国防総省は6日、中国のネットサービス大手、騰訊控股(テンセント)と車載電池最大手、寧徳時代新能源科技(CATL)を中国軍と関連がある「中国軍事企業」に指定すると明らかにした。7日付の官報で公示する。国防総省は法律に基づき、中国軍事企業のリストを議会に報告する。米国の企業にはリストに載る中国企業との取引を控えるよう促している。すでに華為技術(ファーウェイ)などがリスト

                                      米国防総省、テンセントとCATLを「軍事企業」に指定 - 日本経済新聞
                                    • トランスジェンダーの兵士、例外を除き軍から排除へ 米国防総省

                                      【2月27日 AFP】米政府は、トランスジェンダーの兵士について、個別に免除が認められる場合を除き、30日以内に軍から排除する方針を示していることを、国防総省が26日付の文書で公表した。 ドナルド・トランプ大統領は1月下旬、トランスジェンダーの人々を軍から排除する大統領令に署名した。この大統領令に対しては異議申し立てが行われており、今回の公表はそれを受けて行われた。 国防総省の文書には、「現在または過去に性別違和の診断を受けた、または性別違和の症状を示している兵士は、軍務から外れる手続きを行う」と記されている。 一方で、「政府に必要不可欠な利益をもたらし、(軍の)戦闘能力を直接支える兵士については、個別に免除を検討する」とも記されている。 兵士がこの免除を認められるには、性別移行を一度も試みたことがなく、さらに「社会的、職業的、またはその他の重要な領域において臨床的に著しい苦痛や機能障害が

                                        トランスジェンダーの兵士、例外を除き軍から排除へ 米国防総省
                                      • イスラエル戦時内閣、亀裂露わに ガンツ前国防相が首相批判

                                        イスラエルの戦時内閣に参加しているガンツ前国防相(写真)は26日、ネタニヤフ首相に対し、戦時予算に戦費や経済対策費以外の資金を盛り込むべきではないと主張、連立政権を維持するための費用は全て除外すべきだと訴えた。11月14日、キリヤット・シュモナで撮影(2023年 ロイター/Evelyn Hockstein) [エルサレム 26日 ロイター] - イスラエルの戦時内閣に参加しているガンツ前国防相は26日、ネタニヤフ首相に対し、戦時予算に戦費や経済対策費以外の資金を盛り込むべきではないと主張、連立政権を維持するための費用は全て除外すべきだと訴えた。

                                          イスラエル戦時内閣、亀裂露わに ガンツ前国防相が首相批判
                                        • 国防総省、メディアに交代要求 庁舎内の専用スペース | 共同通信

                                          Published 2025/02/01 17:42 (JST) Updated 2025/02/01 17:57 (JST) 【ワシントン共同】米国防総省は1月31日、国防総省記者会に対し、ニューヨーク・タイムズ紙やNBCテレビといった一部の主要メディアが使用してきた庁舎内の専用スペースを、2月14日から交代するよう要求する通達を出した。代わりに、トランプ政権を肯定的に報じてきた新興メディアなどにスペースを使用させる方針だ。 今後も1年ごとにローテーションで計4社に交代を求めるとしており、トランプ政権が恣意的にメディアを選別する余地が生じそうだ。CNNテレビは「国防総省からジャーナリズムを消し去る行為」と批判する安全保障担当の記者の声を報道。記者会側から反発が起きる可能性も指摘した。 ほかに交代を迫られたのは公共ラジオ(NPR)とニュースサイトのポリティコ。国防総省は新聞、テレビ、ラジオ

                                            国防総省、メディアに交代要求 庁舎内の専用スペース | 共同通信
                                          • 米国防情報局の士官、イスラエル支持に抗議の辞任

                                            (CNN) 米陸軍の情報機関、米国防情報局(DIA)の士官が、米国による「ほぼ無条件の」イスラエル支持に抗議して辞任した。本人がリンクトインに掲載した辞表で明らかにした。 辞表を公表したのは国防情報局に所属していたハリソン・マン少佐。米国の政策について「何万人もの罪のないパレスチナ人の殺害と飢餓を可能にし、増長させた」と批判している。 その上で、「正当化する理由が何であれ、子どもたちの集団飢餓を可能にする政策を自分が推進するか、しないかだ」とした。 マン氏は2021年8月から国防情報局の中東アナリストとして勤務。陸軍には13年間所属し、この間に陸軍の特殊戦センター・アンド・スクールやハーバード大学ケネディスクールに在籍した。 辞表を提出したのは昨年11月1日。イスラム組織ハマスによる10月7日のテロ攻撃と、イスラエルによるガザ攻撃の開始から1カ月もたっていなかった。 マン氏は13日、米紙ニ

                                              米国防情報局の士官、イスラエル支持に抗議の辞任
                                            • ウクライナの長距離攻撃能力の開発「妨げない」 米国防長官

                                              記者会見で発言するオースティン米国防長官=6日、米ワシントンDC/Saul Loeb/AFP/Getty Images (CNN) 米国のオースティン国防長官は6日、ウクライナがロシア国内の標的を攻撃することが可能な独自の長距離攻撃能力を開発することについて、米国が妨げることはないと述べた。 米国のヌーランド国務次官は、ロシアの空軍基地に対してドローン(無人機)による攻撃が行われたことについて、ウクライナが関与している可能性を示唆していた。ヌーランド氏は無人機による攻撃について誰も関与を主張していないとした上で、ウクライナの人々は革新的であり、空や海で使用する無人機を独自に開発しているなどと述べていた。 米国のブリンケン国務長官は6日、米国がウクライナに対し、ロシア国内を攻撃することについて、促すことも可能にすることもしていないと述べた。

                                                ウクライナの長距離攻撃能力の開発「妨げない」 米国防長官
                                              • ドイツ国防省「X」の利用休止「客観的な意見交換がますます難しく」…今後はワッツアップを利用

                                                【読売新聞】 【ベルリン=工藤彩香】ドイツ国防省は15日、X(旧ツイッター)のアカウント利用を休止すると発表した。X上で偽情報への対処などが必要な場合を除き、投稿をやめる。 独連邦軍などの下部組織も同様の措置を取る。国防省は「客観的

                                                  ドイツ国防省「X」の利用休止「客観的な意見交換がますます難しく」…今後はワッツアップを利用
                                                • 米国防総省、ミサイル製造を加速へ ウクライナ移送分を補充

                                                  米国で開発された「スティンガー」は1981年から配備され、米国のほか世界29カ国の軍が使用している/Sgt. Aaron Daugherty/US Army (CNN) 米国防総省が対空ミサイル「スティンガー」と対戦車ミサイル「ジャベリン」の製造を加速させる計画であることがわかった。ロシア軍と戦うウクライナ軍に向けて、こうしたミサイル類を移送し続けていることで減った備蓄を補充するためだという。国防当局者が明らかにした。 ウクライナ軍からの最近の要望項目によれば、ウクライナはスティンガーとジャベリンを毎日各500基必要としている。 ロシアがウクライナに侵攻してから2週間足らずの3月7日までに、米国と北大西洋条約機構(NATO)の加盟国は約1万7000基のジャベリンと2000基のスティンガーをウクライナに送り届けた。これ以降、移送したミサイルの数は確実に増加しているが、最新の情報は公にされてい

                                                    米国防総省、ミサイル製造を加速へ ウクライナ移送分を補充
                                                  • 焦点:ロシア、「教育・医療費」削って国防・治安予算を増額

                                                    ロイターの予算分析によると、ロシアは来年度予算の3分の1近くを国防と国内治安関連に費やす予定だ。ウクライナにおける軍事作戦の維持に資金を回すため、学校や病院、道路に割り当てられる予算は削減される。写真は5月にモスクワで行われた戦勝記念日の軍事パレードで撮影(2022年 ロイター/Evgenia Novozhenina) [22日 ロイター] - ロシアは来年度予算の3分の1近くを国防と国内治安関連に費やす予定だ。ウクライナにおける軍事作戦の維持に資金を回すため、学校や病院、道路に割り当てられる予算は削減される。 ロイターの予算分析によると、ロシア政府は国防・治安関連に合計9兆4000億ルーブル(約21兆5000億円)を支出することになる。来年は2024年大統領選挙におけるプーチン氏の再選につながる重要な年だが、他の優先課題は圧迫される形だ。

                                                      焦点:ロシア、「教育・医療費」削って国防・治安予算を増額
                                                    • ヨーロッパ、防衛費増へ変わる世論 「我々はナイーブだった」 「福祉より国防」欧州の転換(1) - 日本経済新聞

                                                      「国内総生産(GDP)比2%を防衛費に充てる北大西洋条約機構(NATO)の目標に法的拘束力を持たせる」「オランダのトランプ」と呼ばれる極右・自由党の党首ウィルダース(60)が16日に発表した連立内閣の政策合意は、ロシアのウクライナ侵略による世論の変容を印象づけた。ポピュリズム(大衆迎合主義)は政策に民意の趨勢を反映する。NATOの目標達成を優先する一方、失業手当など約140億ユーロ(約2兆3

                                                        ヨーロッパ、防衛費増へ変わる世論 「我々はナイーブだった」 「福祉より国防」欧州の転換(1) - 日本経済新聞
                                                      • プーチン氏の脅しには屈しない スウェーデン国防相

                                                        【11月23日 AFP】ロシアのウラジーミル・プーチン大統領がウクライナに武器を供給している西側諸国への攻撃を示唆したのを受け、スウェーデンのポール・ヨンソン国防相は22日、ロシアの脅しに屈することはないと明言した。 ヨンソン氏は、首都ストックホルムで開いたウクライナのルステム・ウメロウ国防相との共同記者会見で、同国に長距離ミサイルと無人機を調達するための「多額の資金援助」を行うと発表。 「最近のロシアのエスカレーションと挑発は、われわれを脅してウクライナ支援をやめさせようという試みだが、失敗するだろう。そうはならない」と述べた。 「ウクライナ支援は正しく賢明な行動であり、わが国の安全保障への投資でもある。(ウクライナの)安全保障は、わが国の安全保障でもあるからだ」との見解を表明。 「ウクライナは、国際法に従って領土の内外を防衛する完全な権利を有している。長距離ミサイルと長距離攻撃用無人機

                                                          プーチン氏の脅しには屈しない スウェーデン国防相
                                                        • 米潜水艦、「抑止力」として中東へ 国防総省

                                                          米オハイオ級原子力潜水艦。米中央軍提供(撮影日・場所不明、2023年11月5日公開)。(c)AFP PHOTO / US Central Command 【11月7日 AFP】米国防総省は6日、イスラエルとイスラム組織ハマス(Hamas)の紛争拡大を防ぐため、米軍のオハイオ級原子力潜水艦1隻を「抑止力として」中東に派遣すると発表した。 米中央軍(CENTCOM)は5日、エジプトのスエズ運河(Suez Canal)を通過中にみえる潜水艦の写真をX(旧ツイッター)に投稿した。 米国防総省のパット・ライダー(Pat Ryder)報道官は記者団に対し、この潜水艦は現在、ペルシャ湾(Persian Gulf)、紅海(Red Sea)、インド洋の一部を含む「第5艦隊の作戦地域に位置している」とし、同域における「抑止力の強化」が目的だと述べた。 オハイオ級潜水艦の中には、核弾頭を装備した弾道ミサイルを搭

                                                            米潜水艦、「抑止力」として中東へ 国防総省
                                                          • 「中南米にも中国の偵察気球」 米国防総省が声明を発表(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                                            中国が偵察目的で飛行させているとみられる気球=米モンタナ州ビリングス上空で2023年2月1日、ビリングスガゼット・AP 米国防総省のライダー報道官は3日、米領空を飛行中の中国の偵察気球とは別に中南米でも「中国の偵察気球が通過中だと判断している」との声明を発表した。気球の詳しい場所は判明していない。 【写真特集】モンタナ州上空を飛ぶ気球 米領空を飛行中の気球に関しては、日本でも2020年と21年に似た気球が目撃されているが、関連は明らかではない。中国側は「気象研究などを目的とした民間の無人飛行船だ」と説明している。【ワシントン秋山信一】

                                                              「中南米にも中国の偵察気球」 米国防総省が声明を発表(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                                            • Since on Twitter: "アメリカ国防総省(ペンタゴン)の真ん中に建物があるんですね(写真2枚目)。冷戦時代ソ連がこの建物に注目しまして、その理由が人工衛星から見るとちょくちょく人が出入りしてて、挙げ句アメリカの超重要施設な訳で、当然全力で調査したんですよ… https://t.co/pOV7b0fW1Q"

                                                              アメリカ国防総省(ペンタゴン)の真ん中に建物があるんですね(写真2枚目)。冷戦時代ソ連がこの建物に注目しまして、その理由が人工衛星から見るとちょくちょく人が出入りしてて、挙げ句アメリカの超重要施設な訳で、当然全力で調査したんですよ… https://t.co/pOV7b0fW1Q

                                                                Since on Twitter: "アメリカ国防総省(ペンタゴン)の真ん中に建物があるんですね(写真2枚目)。冷戦時代ソ連がこの建物に注目しまして、その理由が人工衛星から見るとちょくちょく人が出入りしてて、挙げ句アメリカの超重要施設な訳で、当然全力で調査したんですよ… https://t.co/pOV7b0fW1Q"
                                                              • 中国スパイ船が豪西岸沖で「挑発的」航行 国防相

                                                                オーストラリア沖を航行する中国海軍の監視船。豪国防軍提供(撮影日不明、2022年5月13日公開)。(c)AFP PHOTO / AUSTRALIAN DEFENCE FORCE 【5月13日 AFP】オーストラリアのピーター・ダットン(Peter Dutton)国防相は13日、中国のスパイ船が豪西岸沖で「挑発的」な航路を取ったと非難した。 ダットン氏は南西部パース(Perth)で会見を開き、先週ぐらいに中国の監視船が豪西部沿岸近くを航行していたと述べた。一方、国防省の声明では、今月6〜13日の間、この船を追跡した。 ダットン氏は「目的はもちろん、沿岸部の機密情報を集めることで、軍事施設や情報当局の施設にも接近していた」と述べた。さらに「これは挑発行為であり、これほど南下したことからもそう考えている」と批判した。 豪州では21日に連邦選挙を控えているが、世論調査で連立与党は野党のリードを許し

                                                                  中国スパイ船が豪西岸沖で「挑発的」航行 国防相
                                                                • ウクライナ軍、反攻で前進 ロシアの「力強い抵抗」抑え 国防次官

                                                                  ウクライナ・バフムート近郊で、多連装ロケット砲BM21「グラート」を使用しロシア軍の拠点を攻撃するウクライナ軍(2023年6月13日撮影)。(c)Anatolii Stepanov / AFP 【6月15日 AFP】ウクライナ国防省は15日、反転攻勢においてロシア軍の力強い抵抗を受けながらも、自国軍は前進していると報告した。 ハンナ・マリャル(Ganna Malyar)国防次官は、南部戦線では「軍は徐々にではあるが着実に前進している。同時に、敵が力強い抵抗を見せている」と述べた。 またマリャル氏は、東部バフムート(Bakhmut)付近の前線でも、「敵はウクライナ軍の前進を全力で阻止しようとしている」ものの、3キロ以上前進したと説明した。 一方ロシア側は、ウクライナ軍のあらゆる攻撃を撃退したと主張している。(c)AFP

                                                                    ウクライナ軍、反攻で前進 ロシアの「力強い抵抗」抑え 国防次官
                                                                  • 親ロシア派ハッカー集団、伊国防省などにサイバー攻撃

                                                                    【5月12日 AFP】イタリアの国防省や上院などのウェブサイトが、親ロシア派ハッカー集団「キルネット(Killnet)」によるサイバー攻撃を受けた。日刊紙コリエレ・デラ・セラ(Corriere della Sera)などが11日、報じた。 国防省のサイトは「メンテナンス中」と表示され、上院のサイトはアクセスできなくなったが、いずれも数時間後に復旧した。国立衛生研究所(ISS)など複数のサイトもダウンしたが、送電網などのインフラへの不正アクセスはなかったとされる。 AGI通信によると、キルネットは欧州国別対抗歌謡祭「ユーロビジョン・ソング・コンテスト(Eurovision Song Contest)」のサイトへのサイバー攻撃も試みたが、失敗した。 ルーマニアのサイバーセキュリティー庁によれば、キルネットは先月、ロシアの侵攻を受けるウクライナを支援したとして、ルーマニア政府のサイトにサイバー攻

                                                                      親ロシア派ハッカー集団、伊国防省などにサイバー攻撃
                                                                    • 「Huawei機器が実はアメリカ国防総省の核兵器に関する通信を傍受することができた」とFBIが主張

                                                                      国内の通信インフラの安全を脅かすとの懸念から、アメリカでは中国の通信事業者であるHuaweiの機器を通信インフラから排除することに力を入れており、すでに国内各地に配備されたHuawei製の機器に対しても厳しい調査のメスを入れています。そのような状況の中、とあるアメリカの民間企業が配置したHuawei製機器が「中国に情報を送信することが可能だった」とFBIが懸念していることが報じられています。 CNN Exclusive: FBI investigation determined Chinese-made Huawei equipment could disrupt US nuclear arsenal communications - CNNPolitics https://edition.cnn.com/2022/07/23/politics/fbi-investigation-huaw

                                                                        「Huawei機器が実はアメリカ国防総省の核兵器に関する通信を傍受することができた」とFBIが主張
                                                                      • ウクライナへの追加軍事支援、20か国が表明 米国防長官

                                                                        ウクライナ東部ドンバス地方のリシチャンスク近郊で、前線へ向かう兵士(2022年5月23日撮影)。(c)ARIS MESSINIS / AFP 【5月24日 AFP】米国のロイド・オースティン(Lloyd Austin)国防長官は23日、ロシアの侵攻を受けるウクライナに対し、20か国が追加軍事支援を表明したことを明らかにした。 長官によると、ウクライナへの軍事支援を協議する関係国会合がこの日、オンライン形式で開かれ、20か国が兵器や弾薬などの提供を表明した。会合にはウクライナのオレクシー・レズニコフ(Oleksiy Reznikov)国防相も参加し、戦況を報告した。 オースティン氏は「多くの国が砲弾や沿岸防衛システム、戦車などの戦闘車両を提供する」ほか、ウクライナ軍の訓練を実施すると述べた。 同氏によると、デンマークは対艦巡航ミサイル「ハープーン(Harpoon)」を、チェコは攻撃ヘリコプタ

                                                                          ウクライナへの追加軍事支援、20か国が表明 米国防長官
                                                                        • 中国の国防大教授が明かす台湾統一への戦略と日程表 中国共産党が夢想する世界制覇は実現するのか | JBpress (ジェイビープレス)

                                                                          しかし中国は、各国がコロナウイルスへの対応に忙殺されている間に、わが国との尖閣諸島をめぐる対立のみならず、台湾、米国、インド、豪州、東南アジア諸国などの諸国との紛争を同時に多発させている。 その背景にはどのような戦略や意図があるのであろうか? 今年10月に発刊された劉明福著『新時代の中国の強軍夢(新时代中国强军梦)』(中共中央党校出版社、2020年11月)には、習近平体制下での「強軍夢」の位置づけ、意義、その狙いと戦略思想、実現に至る時間表などについて、細部が論述されている。 著者は1969年に人民解放軍に入隊後、作戦部隊に10年、戦区機関に20年、国防大学に17年間勤務した、現職の国防大学教授であり、「全軍優秀共産党員」に選ばれている。 個人の著書ではあるが、その立場上、習近平体制下の党と人民解放軍の意思や思想が色濃く反映された文書とみてよいであろう。 人民解放軍が対処すべき脅威と守るべ

                                                                            中国の国防大教授が明かす台湾統一への戦略と日程表 中国共産党が夢想する世界制覇は実現するのか | JBpress (ジェイビープレス)
                                                                          • ロシア攻撃で損傷のパトリオット修復 米国防総省

                                                                            米製地対空防空システム「パトリオット」の資料写真/Ibrahim Erikan/Anadolu Agency/Getty Images (CNN) ウクライナの首都キーウへのロシア軍のミサイル集中攻撃で損傷した米国製地対空防空システム「パトリオット」について、 米国防総省は18日、復旧したと明らかにした。 同省のシン副報道官は「パトリオット1基が損傷したが、修復された。完全に復帰し運用可能な状態だ」と説明した。 CNNは17日、パトリオットの損傷は最小限と報じていた。

                                                                              ロシア攻撃で損傷のパトリオット修復 米国防総省
                                                                            • 【海外ITトピックス】 Googleが国防総省の次期クラウド入札参加へ 再び従業員からの懸念も

                                                                                【海外ITトピックス】 Googleが国防総省の次期クラウド入札参加へ 再び従業員からの懸念も
                                                                              • アメリカは韓国に「激怒」していた…! 元国防長官「回顧録」で明かされた”ヤバすぎる秘録”(ミン ジェウク) @moneygendai

                                                                                米国務長官の「回顧録」で明かされた衝撃の事実!5月21日、韓国で、米韓首脳会談が開かれた。米韓同盟の強化および発展を中心に、北の核の脅威やインド太平洋経済枠組みなどが議論された形だ。 韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)政府によって、「米日韓」関係は完全に再編される機運が高まってきた。 現在、文在寅(ムン・ジェイン)政府時代に滅茶苦茶になってしまった南北関係は、凍りついたままだ。 北朝鮮はアメリカ本土攻撃能力を持つ大陸間弾道ミサイル(ICBM)と、核実験モラトリアムの破棄という“時限爆弾”を抱え、さらに「核兵器の小型化」に成功したとして「核先制攻撃論」を掲げている。露骨な核威嚇によって、意図的に北東アジアの平和に緊張状況を作り出しているわけだ。 こうした事態に関連して、最近注目を浴びているのが、トランプ政権当時、アメリカの国防長官だったマーク・エスパーの回顧録だ。 そこには、「THAAD(高高

                                                                                  アメリカは韓国に「激怒」していた…! 元国防長官「回顧録」で明かされた”ヤバすぎる秘録”(ミン ジェウク) @moneygendai
                                                                                • 国防の要・岩国基地の周辺に上海電力がステルス参入のナゾ 複雑怪奇な転売スキームでメガソーラーを買収 | デイリー新潮

                                                                                  「週刊新潮」の発売前日に速報が届く! メールマガジン登録 デイリー新潮とは? 広告掲載について お問い合わせ 著作権・リンクについて ご購入について 免責事項 プライバシーポリシー データポリシー 運営:株式会社新潮社 Copyright © SHINCHOSHA All Rights Reserved. すべての画像・データについて無断転用・無断転載を禁じます。

                                                                                    国防の要・岩国基地の周辺に上海電力がステルス参入のナゾ 複雑怪奇な転売スキームでメガソーラーを買収 | デイリー新潮