並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

201 - 240 件 / 557件

新着順 人気順

国際宇宙ステーションの検索結果201 - 240 件 / 557件

  • JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー古川宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げ日時について(その3)

    打上げを実施するSpaceX社および米国航空宇宙局(NASA)は、古川宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げについて、ファルコンヘビー打上げ後に追加で必要となった射点の整備作業およびISSへの補給船による補給スケジュール調整のため、日本時間8月21日18時23分としていたCrew-7の打上げ準備目標を以下のとおり変更することといたしました。

      JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー古川宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げ日時について(その3)
    • JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー 野口聡一宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-1)の打上げ日時について

      2020年9月29日(日本時間)、国際宇宙ステーション(ISS)参加機関は、野口宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船(Crew-1)の打上げに関し、以下の日時に向けて準備を進めることについて合意しました。

        JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー 野口聡一宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-1)の打上げ日時について
      • JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー 野口聡一宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-1)帰還の延期について

        SpaceX社および米国航空宇宙局(NASA)は、野口聡一宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船(Crew-1)の帰還について、着水域付近の風の影響により、日本時間4月29日1時40分頃に予定していた帰還を以下のとおり延期することといたしました。

          JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー 野口聡一宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-1)帰還の延期について
        • 国際宇宙ステーションの乗組員が感じる「戦争の虚しさ」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース

          映画「2001年宇宙の旅」の続篇として1984年に公開された映画「2010」では、米国とロシアの宇宙飛行士が協力して任務を行うが、両国の緊張が高まった結果、政府がクルーの分離を命じる場面が描かれる。 元アメリカ人宇宙飛行士のグレゴリー・シャミトフは、2008年に国際宇宙ステーション(ISS)に滞在していた際に、ロシア人のクルーたちと共にこの映画を観たという。問題のシーンにさしかかると彼は、「君たちも、自分の国に戻るんだ!」とジョークを飛ばしたという。 このユーモラスな瞬間が今、現実の世界と重なっている。ロシアがウクライナに侵攻したことで世界は緊迫しているが、地球から約400キロ上空の国際宇宙ステーション(ISS)では、4人の米国人と1人のヨーロッパ人、そして2人のロシア人のクルーたちが共に暮らし、作業を行っている。 各国の宇宙飛行士が、緊張が高まる中で宇宙ステーションに滞在するのは今回が初

            国際宇宙ステーションの乗組員が感じる「戦争の虚しさ」(Forbes JAPAN) - Yahoo!ニュース
          • 国際宇宙ステーションISS「Bishop」船内でいよいよGITAI宇宙ロボットが活躍へ 模擬ISSでの技術実証動画を公開 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

            宇宙ロボットスタートアップ企業のGITAIは、米国民間宇宙企業Nanoracks社と共同で、2021年度にISS(国際宇宙ステーション)の「Bishop」エアロック船内で、GITAIロボットによる汎用作業遂行技術実証を行う予定だ。 それに先駆けて、ISS Bishop船内でのGITAIロボットによる汎用作業遂行技術実証の「地上実証動画」(GITAI社内での模擬ISS Bishop船内で撮影したもの)を公開した。 ■ Ground experiment of the GITAI robot technical demonstration inside the ISS Bishop planned in 2021 この技術実証では、GITAIが開発した宇宙用ロボットアーム「S1」をISSの「Bishop」エアロック船内に設置し、スイッチ・ケーブル操作等のISS船内作業を行う。また、宇宙用パネル

              国際宇宙ステーションISS「Bishop」船内でいよいよGITAI宇宙ロボットが活躍へ 模擬ISSでの技術実証動画を公開 - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
            • JAXA | 宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)の国際宇宙ステーション分離及び再突入日時について

              宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)は、以下の日時で国際宇宙ステーション(ISS)からの分離及び大気圏への再突入を実施しますので、お知らせいたします。

                JAXA | 宇宙ステーション補給機「こうのとり」8号機(HTV8)の国際宇宙ステーション分離及び再突入日時について
              • 木星の大赤斑は「地上から国際宇宙ステーションの距離より深く広がる嵐の渦」だった - ナゾロジー

                木星を周回するNASAの探査機「ジュノー」が、木星を取り巻く雲の内部の動きを捉えました。 これは目では見えない木星大気内部の激しい嵐の構造がどのようになっているかを理解するために役立ちます。 そして、このデータから木星のトレードマークとも言える大赤斑の嵐がどのくらいの深さまで広がっているかも明らかとなったのです。 報告された論文によると、大赤斑は雲頂から500kmもの深さまで続いているといいます。 これは地球に置き換えた場合、地上から国際宇宙ステーション(ISS)が浮かぶ軌道上よりも長い距離です。 ジュノーによる研究の詳細は、10月28日付で科学雑誌『Science』に2つの論文で発表されています。

                  木星の大赤斑は「地上から国際宇宙ステーションの距離より深く広がる嵐の渦」だった - ナゾロジー
                • 国際宇宙ステーションを見よう きょう午後6時50分ごろから日本を再通過 関東は晴れ

                  日本の実験棟「きぼう」を搭載した宇宙ステーション(ISS)が日本上空を通過する。3月15日も午後7時36分ごろから41分にかけて日本付近を通過。16日にも午後6時51分ごろから54分ごろにかけて再び日本を通るという。 午後6時51分に福岡付近を通過し、同時刻に大阪を通過。東京は52分ごろに通過する予定。仙台は53分ごろ、札幌は54分ごろを予定する。15日は日本海側の上空を通過したが、16日は太平洋側を通る。 ウェザーニューズによると、日没後や日の出前に国際宇宙ステーションが上空を通過すると、一番星のような明るい点が、はじめはゆっくり、天頂に近づくほど速く動いているように見えるという。条件がよければマイナス2等星ほどの明るさ(1等星の基準の約15倍)になり、街中でも見つけやすく、方角と仰角が合えば公園や家のベランダで気軽に見られるとのこと。確実に発見したい場合は、できるだけ空が開けていて、周

                    国際宇宙ステーションを見よう きょう午後6時50分ごろから日本を再通過 関東は晴れ
                  • いま、国際宇宙ステーション『きぼう』が肉眼で見えるよ!! あと数日。晴れますように☆ - 千すけ 着物文庫

                    こんばんは、千すけです。 宇宙ステーションが、肉眼で夜空に見える、という事を、以前に友達から聞いて驚きました。 話に聞くだけの、遠い存在、だと思っていたものをフツーに見られるとは! (というか、本当に存在していたんだな!!…という感覚) そして今、また宇宙ステーションを見るチャンスがやってきていました!! kibo.tksc.jaxa.jp ↑お住まいの地域の、見える時間がわかります 私は今日見ることができました!(たぶん あっ!!これかな?と思いながら見ていたのですが 飛行機ともちょっと違って、いきなり現れていきなり消えたというか… 知らずに見たらUFOかと思ったかも! わーー見えたー嬉しいーー😆✨ あと数日、日本から見えるみたいですよーー!😃🌏 お天気良いといいですね⭐️ ぜひこのチャンスに夜空を探してみてはいかがでしょうか😊 取り急ぎ?お知らせでした。 おやすみなさい🌙 s

                      いま、国際宇宙ステーション『きぼう』が肉眼で見えるよ!! あと数日。晴れますように☆ - 千すけ 着物文庫
                    • 運用が延長された国際宇宙ステーション、2031年1月、ここに落下させる

                      ISS(国際宇宙ステーション)は、2031年に地球に落下する...... NASA/Roscosmos/REUTERS <バイデン政権によって国際宇宙ステーションの運用期間を2030年まで延長することとなったが、2031年に地球に落下させる計画が明らかになった> 米国のバイデン政権は、2021年12月31日、2024年までとされてきたISS(国際宇宙ステーション)の運用期間を2030年まで延長する方針を表明した。NASA(アメリカ航空宇宙局)では、この方針を受けて、2022年2月1日、「ISS移行計画」の最新版を発表し、2031年1月に南太平洋の「ポイント・ネモ」付近でISSを落下させる計画を明らかにした。 商用宇宙ステーションへ移行する計画 ISSは、NASA、欧州宇宙機関(ESA)、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、カナダ宇宙庁(CSA)、ロシアの国営宇宙公社ロスコスモスによって共同で

                        運用が延長された国際宇宙ステーション、2031年1月、ここに落下させる  
                      • 国際宇宙ステーション20周年 | スラド サイエンス

                        国際宇宙ステーション(ISS)に第1次長期滞在クルーが到着してから11月2日で20周年を迎えた(NASAの記事[1]、 [2]、 [3]、 International Space Station Expedition 1: The Beginning)。 第1次長期滞在クルーはNASAのウイリアム・シェパード宇宙飛行士(ISSコマンダー)および、ロシア航空宇宙局(現ロスコスモス)のユーリー・ギドゼンコ宇宙飛行士(ソユーズコマンダー)とセルゲイ・クリカレフ宇宙飛行士(フライトエンジニア)の3人。2000年10月26日にバイコヌール宇宙基地へ到着した3人は5日間の準備期間ののち、10月31日にソユーズTM31でISSに向けて出発した。 打ち上げから2日後の11月2日、ソユーズTM31はISSとのドッキングに成功。気圧調整後、ISSのハッチが初めて開き、シェパード宇宙飛行士が撮影する中、ギドゼン

                        • パナソニックのハンディ掃除機が宇宙へ! 国際宇宙ステーション 日本実験棟「きぼう」の実験をサポート | Techable(テッカブル)

                          パナソニックのハンディ掃除機が、日本時間2019年12月6日 午前2時29分に米国ケープカナベラル空軍基地より打上げられたスペースX社商用補給機ドラゴン19号機に搭載され、国際宇宙ステーションへ送り届けられた。 開発までの流れ「きぼう」のインクリメント61/62期間(2019年10月4日~2020年4月1日)では「長期滞在技術実証の拡大~有人宇宙探査に貢献する技術実証の推進と事業自立化へ向けた利用事業拡大の準備~」をキーメッセージに掲げて、さまざまな宇宙実験が実施されている。そのひとつである国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小動物飼育ミッションでは、排泄物清掃が必要になるのだ。 JAXAは、掃除機の仕様性能として、「小型軽量なハンディタイプ」「排泄物の処理を手早く確実に行うための吸引力」「電源を落とした際に吸引した排泄物が逆流しない機構」を基準として設定。 パナソニックは、

                            パナソニックのハンディ掃除機が宇宙へ! 国際宇宙ステーション 日本実験棟「きぼう」の実験をサポート | Techable(テッカブル)
                          • 宇宙ゴミ発見! 国際宇宙ステーションが緊急回避

                            宇宙ゴミ発見! 国際宇宙ステーションが緊急回避2021.11.15 09:0017,328 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 回避余裕ですけど、こう多いとね。 国際宇宙ステーション(ISS)は接近していた宇宙ゴミ(スペースデブリ)との衝突を避けるため、このところ行う機会が増えている「宇宙ゴミ回避マヌーバ」を実施しました。 アクシデントってわけじゃないですロシアの国営宇宙公社Roscosmos(ロスコスモス)の試算によって、米国東部時間の11月11日木曜午後8時(モスクワ時間12日金曜午前4時)ごろに宇宙ゴミがISSから600メートルの距離まで接近すると判明。そのためISSは東部時間の水曜午後3時15分に回避マヌーバを行ったのです。 NASAの広報はメールで、「国際宇宙ステーションへの衝撃確率と危険性はとても低い」と説明したうえで、「マヌーバは

                              宇宙ゴミ発見! 国際宇宙ステーションが緊急回避
                            • 国際宇宙ステーション/きぼう 今日18時過ぎに日本上空を通過

                              JAXA(宇宙航空研究開発機構)によると、宇宙飛行士の野口聡一さんが滞在する国際宇宙ステーション/きぼうが、1月19日(火)18時過ぎに日本付近を通過します。 遮る雲が無ければ、全国的に国際宇宙ステーション/きぼうを見るチャンスです。 (通過時間は、多少前後する可能性がありますのでご了承ください。) 19日(火)の日本付近は、西高東低の気圧配置となります。 そのため、日本海側では雲が広がりやすく、国際宇宙ステーションを見るのは難しい予想です。 一方、東京など太平洋側では晴れるところが多く、国際宇宙ステーションが通過する様子を見ることができそうです。 各地とも真冬らしい寒さとなるため、外で観測する場合は万全の防寒をしてご覧ください。 宇宙ステーションは、一番星のような明るい点が、はじめはゆっくり、天頂に近づくほど速く動いているように見えます。 条件がよければ−2等星ほどの明るさ(1等星の基準

                                国際宇宙ステーション/きぼう 今日18時過ぎに日本上空を通過
                              • 宇宙飛行士 古川聡さん 国際宇宙ステーションから地球に帰還 | NHK

                                国際宇宙ステーションに長期滞在していた古川聡さんら4人の宇宙飛行士が乗った宇宙船が、日本時間12日午後6時50分ごろ、アメリカ南部・フロリダ州の沖合に着水し、およそ半年ぶりに地球に帰還しました。 宇宙飛行士の古川聡さんは、去年8月からおよそ半年間にわたって国際宇宙ステーションに滞在し、この間、新しい薬の開発につながる高品質のたんぱく質の結晶を作る実験や、将来の月や火星の探査を見据えた実験など、さまざまな研究に取り組んできました。 滞在を終えた古川さんら4人の宇宙飛行士は、アメリカの民間宇宙船「クルードラゴン」に搭乗し、日本時間の12日未明、宇宙ステーションを離れました。 宇宙船はその後、地球への帰還に向けたエンジン噴射を行って大気圏に突入し、上空でパラシュートを開いてゆっくりと高度を下げ、日本時間の12日午後6時50分ごろ、アメリカ・フロリダ州の沖合に着水しました。 宇宙船が専用の船に回収

                                  宇宙飛行士 古川聡さん 国際宇宙ステーションから地球に帰還 | NHK
                                • 世界には「もっとも近く人間が住んでいる場所」が、「国際宇宙ステーション」になる、人が住んでいる島がある

                                  Rootport🍽 @rootport ギネスブックに〝世界一孤立した有人島〟として記録されている南大西洋の孤島トリスタンダンクーニャ島。時間帯によっては上空400kmを飛ぶ国際宇宙ステーションが「もっとも近い人間が住んでいる場所」になるとか書いてあって笑っている。 2022-05-14 10:51:26 Rootport🍽 @rootport 陸地からもっとも離れている有人島は、みなさんご存じイースター島。トリスタンダンクーニャ島は「人の住んでいる場所からもっとも離れている有人島」だそうだ。 2022-05-14 10:52:39

                                    世界には「もっとも近く人間が住んでいる場所」が、「国際宇宙ステーション」になる、人が住んでいる島がある
                                  • JAXA | JAXA宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在について

                                    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)の大西卓哉宇宙飛行士について、ISS長期滞在が決定いたしましたのでお知らせいたします。また、油井亀美也宇宙飛行士について、ISS長期滞在時期が変更となりましたので併せてお知らせいたします。

                                      JAXA | JAXA宇宙飛行士の国際宇宙ステーション(ISS)長期滞在について
                                    • 国際宇宙ステーション設置の宇宙アバターなどを操作できる体験イベント開催へ

                                      ▲space avatarが設置されたISSきぼう(Credit: JAXA)avatarin株式会社と凸版印刷株式会社は、11月21日(土)と22日(日)に体験イベント「AVATAR X space avatar 宇宙を身近に感じよう」を虎ノ門ヒルズビジネスタワーで開催します。 このイベントでは、space avatar操作体験、JAXA展示施設の遠隔見学、「newme」操作体験が実施される予定。 space avatar操作体験は、地上400km上空を秒速8kmで周回する「きぼう」に設置されている宇宙アバター「space avatar(スペースアバター)」を一般の方がリアルタイムで直接動かし、「きぼう」船内から宇宙や地球を眺めることができる操作体験です。 ▲「きぼう」船内にある「space avatar」JAXA展示施設の遠隔見学は、アバターロボット「newme」とIoA仮想テレポーテ

                                        国際宇宙ステーション設置の宇宙アバターなどを操作できる体験イベント開催へ
                                      • 国際宇宙ステーションに新しい太陽電池を設置、半分の大きさで2倍の発電力

                                        国際宇宙ステーション(ISS)に新しい太陽電池を設置する作業が、2021年6月16日から28日にかけて行われた。 従来の太陽電池が老朽化したためで、新型の太陽電池は半分の大きさで2倍の電力を生成できる。2人の宇宙飛行士の船外活動によって、最初の2基の設置が完了。今後2年の間に、さらに4基を設置する。 iROSAを設置するため船外活動するNASAのシェーン・キンブロー宇宙飛行士とESAのトマ・ペスケ宇宙飛行士 (C) NASA ISSの太陽電池アレイ 国際宇宙ステーション(ISS)は、高度約400kmの地球低軌道を回る宇宙ステーションで、米国やロシア、欧州、日本、カナダなどの協力で運用されている。建設は1998年11月に始まり、2011年をもってひととおり完成。これまでに19か国から244人が訪れ、108の国と地域の研究者による約3000件の研究が行われてきた。 現在も日本の星出彰彦宇宙飛行

                                          国際宇宙ステーションに新しい太陽電池を設置、半分の大きさで2倍の発電力
                                        • 国際宇宙ステーション ISS 肉眼でみたよー☆彡 2020年8月2日(日)20時30分頃 - パパはこころのかぜ

                                          ネットのニュースで知って、夜空を見上げました☆彡 昨日、8月2日(日)の20時30分頃、上空を国際宇宙ステーション(ISS)が通過すると、ネットニュースで知り、忘れないように、携帯アラームを、10分前と、5分前にセットして、夜を待ちました。 夕食後に、お皿を洗って、一息ついていたら、すっかり忘れていました! が、 アラームが鳴って、セーフでした☆ あぶなー☆彡 妻に、「国際宇宙ステーションが見れるよ」と伝えましたが、興味なさそうでした。 ちょっと、さみしい~ 娘も、最近は、パパと遊んでくれなくなったので、声を掛けても却下されると思って、僕独りで家の前に出て、夜空を眺めました。 国際宇宙ステーションが、上空を通過するのは、通過予想時刻の前後で、とても短い時間です。その短い時間に夜空を眺めている必要があります。 予想時刻と通過時刻は、殆ど誤差がないので、その時刻を逃したら、国際宇宙ステーション

                                            国際宇宙ステーション ISS 肉眼でみたよー☆彡 2020年8月2日(日)20時30分頃 - パパはこころのかぜ
                                          • 非公式です。名古屋市科学館・プラネタリウム on Twitter: "名古屋市科学館の太陽望遠鏡は直径2m弱の大きさに太陽像を投影しています。今日は太陽の前を国際宇宙ステーションが通過しました。雲の多いお昼時でしたがその瞬間はきれいに晴れました。1/60秒毎の連続写真(右上から左へ)と拡大画像でーす… https://t.co/mSXKna69Aj"

                                            名古屋市科学館の太陽望遠鏡は直径2m弱の大きさに太陽像を投影しています。今日は太陽の前を国際宇宙ステーションが通過しました。雲の多いお昼時でしたがその瞬間はきれいに晴れました。1/60秒毎の連続写真(右上から左へ)と拡大画像でーす… https://t.co/mSXKna69Aj

                                              非公式です。名古屋市科学館・プラネタリウム on Twitter: "名古屋市科学館の太陽望遠鏡は直径2m弱の大きさに太陽像を投影しています。今日は太陽の前を国際宇宙ステーションが通過しました。雲の多いお昼時でしたがその瞬間はきれいに晴れました。1/60秒毎の連続写真(右上から左へ)と拡大画像でーす… https://t.co/mSXKna69Aj"
                                            • スペースX、国際宇宙ステーション(ISS)の処分用設備を開発へ NASA発注 - 日本経済新聞

                                              【ヒューストン=花房良祐】米航空宇宙局(NASA)はこのほどスペースXに2030年に退役する予定の国際宇宙ステーション(ISS)を地球に突入させて太平洋に廃棄する設備の開発を8億4300万ドル(約1350億円)で発注した。ISSはサッカー場ほどの大きさがあり、大型宇宙設備を廃棄するのは初めて。地球を周回するISSを軌道から移動させ、大気圏の突入後にヒトのいない太平洋の洋上に正確に落下させる。I

                                                スペースX、国際宇宙ステーション(ISS)の処分用設備を開発へ NASA発注 - 日本経済新聞
                                              • 国際宇宙ステーション引退へ 31年に南太平洋に落下、NASA計画:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                  国際宇宙ステーション引退へ 31年に南太平洋に落下、NASA計画:朝日新聞デジタル
                                                • JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー星出彰彦宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-2)のISS離脱日の再設定について

                                                  米国航空宇宙局(NASA)は、星出彰彦宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船(Crew-2)の国際宇宙ステーション(ISS)からの離脱日について、クルードラゴン宇宙船(Crew-3)の打上げスケジュールの変更を踏まえ、下記のとおり再設定する旨、発表しました。地球帰還予定日は、決まり次第お知らせいたします。

                                                    JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー星出彰彦宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-2)のISS離脱日の再設定について
                                                  • 国際宇宙ステーション/きぼう 今夜20時半頃に日本上空を通過(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

                                                    JAXA(宇宙航空研究開発機構)によると、8月2日(日)20時29分頃に、国際宇宙ステーション/きぼうが日本付近を通過します。 遮る雲が無ければ、全国的に国際宇宙ステーション/きぼうを見るチャンスがありそうです。(通過時間は、多少前後する可能性がありますのでご了承ください。)

                                                      国際宇宙ステーション/きぼう 今夜20時半頃に日本上空を通過(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
                                                    • 国際宇宙ステーション/きぼう 今夜20時過ぎに日本上空を通過

                                                      JAXA(宇宙航空研究開発機構)によると、6月4日(木)20時09分頃に、国際宇宙ステーション/きぼうが日本付近を通過します。 遮る雲が無ければ、全国的に国際宇宙ステーション/きぼうを見るチャンスがありそうです。 (通過時間は、多少前後する可能性がありますのでご了承ください。) 今夜は高気圧圏内の九州北部から中国や近畿、東日本は晴れて観測のチャンス大です。 四国や東北は、海からの湿った風により沿岸部ほど雲がかかりやすく、雲の隙間から見られたらラッキー。 九州南部は梅雨前線の影響で、北海道は寒気を伴った低気圧の接近で、それぞれ雲が厚く、観測は厳しいと見られます。 >>詳しい天気予報はこちら 宇宙ステーションは、一番星のような明るい点が、はじめはゆっくり、天頂に近づくほど速く動いているように見えます。 条件がよければ−2等星ほどの明るさ(1等星の基準の約15倍)になる国際宇宙ステーションは、街

                                                        国際宇宙ステーション/きぼう 今夜20時過ぎに日本上空を通過
                                                      • 国際宇宙ステーションのロシア区画で煙探知器が作動、焦げ臭いにおいも報告される

                                                        【▲ 国際宇宙ステーションのロシア区画、青いソーラーパネルを左右に大きく広げているモジュールが「ズヴェズダ」(Credit: ROSCOSMOS)】ロシアの国営宇宙企業ロスコスモスは現地時間9月9日、国際宇宙ステーション(ISS)ロシア区画のサービスモジュール「ズヴェズダ(Zvezda)」で煙探知器が作動したことを明らかにしました。 ロスコスモスによると、問題が発生したのは日本時間2021年9月9日10時55分のことで、ズヴェズダでバッテリーの自動充電中に煙探知器が作動して警報が鳴りました。当時就寝中だった宇宙飛行士はエアフィルターを作動させ、船内の空気を浄化してから休息に戻ったとされています。ロスコスモスは発表において、ISSロシア区画の状態は正常であり、船内の空気の組成にも問題はないとしています。 アメリカ航空宇宙局(NASA)によると、警報で目覚めた宇宙飛行士からは焦げ臭いにおいが報

                                                          国際宇宙ステーションのロシア区画で煙探知器が作動、焦げ臭いにおいも報告される
                                                        • GITAIがロボットによる宇宙組み立て作業の地上実験に成功、動画を公開 国際宇宙ステーション(ISS)内での技術実証に向けて - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン

                                                          近年加速する宇宙開発において注目される分野の一つに、宇宙での組み立て作業(宇宙組み立て:In-Space Assembly)がある。打ち上げのサイズに制約がある宇宙では、狭いスペースに収まるパーツから大きな構造物を組み立てることが重要であり、ロボット技術の活用が期待されている分野だ。 宇宙用作業代替ロボットを開発するGITAI Japan株式会社は、開発中の単腕型作業ロボットS1による宇宙組み立て作業の地上での実証実験に成功し、その動画を2020年12月15日に公開した。 ■【動画】Ground experiment of in-space assembly task inside the ISS Bishop planned in 2021 地上実証実験の概要 実施したタスクは柱状のパーツから架台を立ち上げ、パネル状のパーツを組み付けるもので、太陽光発電システムやアンテナ、望遠鏡のミラー

                                                            GITAIがロボットによる宇宙組み立て作業の地上実験に成功、動画を公開 国際宇宙ステーション(ISS)内での技術実証に向けて - ロボスタ ロボスタ - ロボット情報WEBマガジン
                                                          • 国際宇宙ステーションで物質の「第5の状態」生成に成功

                                                            国際宇宙ステーションで、物質の「第5の状態」とも呼ばれるボース・アインシュタイン凝縮が生成された。物理学の深い謎の解明につながる可能性がある。 by Neel V. Patel2020.06.17 126 23 2 5 国際宇宙ステーション(ISS)には2018年5月から、真空中の原子を絶対零度より100億分の1度だけ高い温度まで冷却できる、コールド・アトム・ラボ(Cold Atom Lab :CAL)と呼ばれるミニ冷蔵庫サイズの設備が搭載されている。事実上、既知の宇宙で最も寒い場所の1つだ。ネイチャー誌に掲載された新しい研究によると、科学者はこの設備を使って史上初めて、宇宙空間で物質の稀な状態を作り出すことに成功した。 物質の「第5の状態」とも呼ばれるボース・アインシュタイン凝縮(Bose-Einstein condensates)は、原子が個別に振る舞うのをやめて集合体のように振る舞い

                                                              国際宇宙ステーションで物質の「第5の状態」生成に成功
                                                            • 国際宇宙ステーションは2030年に退役–NASA、低軌道に研究所設置を検討

                                                              #ISS#NASA 米航空宇宙局(NASA)は国際宇宙ステーション(ISS)退役後に地球低軌道(LEO)に国が管理する研究所を設置するためのいくつかの選択肢を検討している。 1998年から建設が始められたISSは、2030年まで運用することが決まっている。また、後継の民間宇宙ステーションの準備が整っていない場合、2030年以降もISSを運用することを検討している。 NASAが米国時間12月20日に発表した研究は、ISSに代わる、国が管理する研究所を検討している。研究では6つのモデルが検討されており、全てのオプションで最も評価が高かったのは、NASAが民間宇宙ステーションや他の宇宙船での実験を仲介する(Government Research Broker)というものだった。 「Government Research Brokerはどのようなシナリオでも、将来NASAがLEOでの活動を継続する

                                                                国際宇宙ステーションは2030年に退役–NASA、低軌道に研究所設置を検討
                                                              • JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー古川聡宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)打上げ日時について

                                                                2023年7月26日(米国中部夏時間)、国際宇宙ステーション(ISS)参加機関は、古川宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船(Crew-7)の打上げ日時について、以下を目標として準備を進めることで合意いたしました。

                                                                  JAXA | 国際宇宙ステーション長期滞在クルー古川聡宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-7)打上げ日時について
                                                                • 国際宇宙ステーション、ロシアの衛星破壊実験の破片を回避

                                                                  米航空宇宙局(NASA)は米国時間10月24日、国際宇宙ステーション(ISS)がロシアの衛星破壊実験により発生した破片を避けるため、接続された「Progress 81」貨物船が5分間のエンジン点火を実施したと発表した。 ロシアは2021年11月に「直情型対衛星実験(ASAT)」として、運用を停止していたソ連時代の衛星「Cosmos 1408」を地上から発射したミサイルで破壊した。これにより、軌道上には多数のスペースデブリが飛散した。 NASAによれば今回のエンジン点火によるマヌーバにより、ISSが遠地点で0.32km、近地点で1.3km上昇したという。これによる、ISSのミッションへの影響は発生していない。 ISSがASATにより発生した破片を避けたのは、今回が初めてではない。2022年6月にも、ISSは同様のマヌーバを実施した。

                                                                    国際宇宙ステーション、ロシアの衛星破壊実験の破片を回避
                                                                  • 国際宇宙ステーション長期滞在クルー星出彰彦宇宙飛行士搭乗のクルードラゴン宇宙船(Crew-2)のISS離脱及び帰還日時の決定について 〔 宇宙航空研究開発機構(JAXA) 〕

                                                                    国際宇宙ステーション長期滞在クルー星出彰彦宇宙飛行士搭乗の クルードラゴン宇宙船(Crew-2)のISS離脱及び帰還日時の決定について 2021年(令和3年)11月6日 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 SpaceX社および米国航空宇宙局(NASA)は、星出彰彦宇宙飛行士が搭乗するクルードラゴン宇宙船(Crew-2)の国際宇宙ステーション(ISS)から離脱及び地球帰還予定日時を、下記のとおり決定した旨、発表しました。 1.帰還予定日時: 【ISSからの離脱】 2021年11月8日(月) 03時05分(日本時間) [2021年11月7日(日) 13時05分(米国東部標準時間)] 【地球帰還(着水予定)】 2021年11月8日(月) 21時14分頃(日本時間) [2021年11月8日(月) 07時14分頃(米国東部標準時間)] ※時刻は24時間制表記

                                                                    • 国際宇宙ステーションが有人20周年

                                                                      Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world

                                                                        国際宇宙ステーションが有人20周年
                                                                      • 当社製アマチュア無線機の国際宇宙ステーションへの搭載が決定 | 株式会社JVCケンウッド

                                                                        株式会社JVCケンウッドは、ケンウッドブランドの当社製アマチュア無線機「TM-D710GA」が国際宇宙ステーション(以下、「ISS」)に搭載されることになりましたので、お知らせいたします。「TM-D710GA」は、ISSでの使用を想定した特別仕様モデルで、2020年3月7日にSpaceX社のCRS-20※(Falcon9ロケット)で打ち上げられました。ISSの欧州実験棟「Columbus(コロンバス)」に搭載され、宇宙飛行士と地球の子どもたちとの交信(スクールコンタクト)や宇宙飛行士の余暇運用、非常時の通信手段として活用される予定です。 当社は、長年培った「無線」技術を生かして、警察・消防・救急などで使用される業務用無線からアマチュア無線まで、高品質かつ高信頼性を実現した無線システムをグローバルに供給してきました。 これらの実績が評価され、当社のアマチュア無線機は旧ソビエト連邦が打ち上げた

                                                                          当社製アマチュア無線機の国際宇宙ステーションへの搭載が決定 | 株式会社JVCケンウッド
                                                                        • 国際宇宙ステーション/きぼう 今日18時半頃に日本上空を通過

                                                                          JAXA(宇宙航空研究開発機構)によると、宇宙飛行士の野口聡一さんが滞在する国際宇宙ステーション(ISS)/きぼうが、2月4日(木)18時半頃に日本付近を通過します。 遮る雲が無ければ、全国的に国際宇宙ステーション(ISS)/きぼうを見るチャンスです。 (通過時間は、多少前後する可能性がありますのでご了承ください。) 4日(木)夜の日本付近は、西高東低の冬型の気圧配置となります。そのため、日本海側では雪雲が広がりやすく、国際宇宙ステーションを見るのは難しい予想です。 一方、東京など太平洋側では晴れるところが多く、国際宇宙ステーションが通過する様子を見ることができそうです。 各地とも真冬の寒さとなるため、外で観測する場合は万全の防寒をしてご覧ください。 宇宙ステーションは、一番星のような明るい点が、はじめはゆっくり、天頂に近づくほど速く動いているように見えます。 条件がよければ−2等星ほどの

                                                                            国際宇宙ステーション/きぼう 今日18時半頃に日本上空を通過
                                                                          • UFOなの?宇宙カメラのライブ映像で国際宇宙ステーションを追い続ける飛行物体が捉えられる : カラパイア

                                                                            国際宇宙ステーション(以下ISS)は、地上から約400km上空に建設されたアメリカ合衆国、ロシア、日本、カナダ及び欧州宇宙機関 (ESA) が協力運用している有人実験施設で、秒速約7.7km(時速約27,700km)で地球1周を約90分というスピードで回り、1日約16周している。 ISSが今どんな状態か、内外の地球の様子や位置表示等をライブ映像で確認することができる他、乗組員とミッション・コントロール間の会話の音声も同時に配信されることもあるため非常に興味深い。 そんなISSライブ映像に、奇妙な未確認飛行物体が映り込んだようなのだ。この映像がYouTubeでシェアされると、UFO愛好家のSNSで拡散した。

                                                                              UFOなの?宇宙カメラのライブ映像で国際宇宙ステーションを追い続ける飛行物体が捉えられる : カラパイア
                                                                            • 国際宇宙ステーションの下を通過した聖書の画像の物体に似たUFO - ブログ | 知的好奇心ラウンジ

                                                                              国際宇宙ステーションの下を通過した聖書の画像の物体に似たUFO (図 Soubor:Crucifixion of Christ - Visoki Dečani Monastery ウィキメディア経由パブリックドメイン) (Fig.) アーティクル・イメージ  セルビアのヴィソキ・デカニ(Visoki Decani)修道院の天井のフレスコ画は、キリストのはりつけと奇妙な物体を示しています。 国際宇宙ステーションのカメラからのビデオは、キリストのはりつけを描いた 1350 年の絵画に描かれたオブジェクトと非常に類似した UFO を捉えています。 それは宇宙ゴミだったのか、それとも世俗的な宇宙船だったのでしょうか。 ユーチューバーのMrMBB333は、イエローストーン公園のシューマン共鳴や地震計から国際宇宙ステーション (ISS) のライブ映像まで、さまざまなアクティビティを監視しています。 こ

                                                                                国際宇宙ステーションの下を通過した聖書の画像の物体に似たUFO - ブログ | 知的好奇心ラウンジ
                                                                              • NASA の宇宙飛行士、ソユーズで国際宇宙ステーションから地球に無事帰還 | スラド サイエンス

                                                                                国際宇宙ステーション (ISS) の第 65 次長期滞在クルー 3 名が 3 月 30 日、ソユーズ MS-19 で地球に無事帰還した (NASA のブログ記事 [1]、 [2]、 The Verge の記事、 Ars Techinica の記事)。 パラシュートでカザフスタンの草原に着陸したのはロスコスモスのピョートル・ドゥブロフ宇宙飛行士とアントン・シュカプレロフ宇宙飛行士、NASA のマーク・ヴァンデハイ宇宙飛行士の 3 名。ドゥブロフ宇宙飛行士とヴァンデハイ宇宙飛行士は 2021 年 4 月 9 日から ISS に滞在しており、合計 355 日の連続滞在となる。ヴァンデハイ宇宙飛行士の ISS 連続滞在日数はスコット・ケリー宇宙飛行士の 340 日を 15 日上回り、米国の宇宙飛行士の連続宇宙滞在日数として最長記録となった。ロシア・旧ソ連の複数の宇宙飛行士は宇宙ステーション「ミール

                                                                                • 国際宇宙ステーション(ISS)からの独自映像をAtmoph Window 2..(Atmoph プレスリリース)

                                                                                  国際宇宙ステーション(ISS)からの独自映像をAtmoph Window 2でリリース開始 プレスリリース発表元企業:Atmoph 配信日時: 2021-11-16 12:00:00 「世界とつながる窓」Atmoph Window 2を開発・販売するアトモフ株式会社(所在地:京都市 中京区、代表取締役:姜 京日 以下、Atmoph)は、Space BD株式会社の協力のもと、国際宇宙ステーション(以下、ISS)からの独自映像を撮影し、Atmoph Window 2の風景として2021 年11月16日(火)リリースを開始しました。 [画像1: https://prtimes.jp/i/13724/47/resize/d13724-47-c403858fb6e24aca05b0-0.jpg ] 2021年・宇宙旅行元年、民間人にとって宇宙旅行が現実のものとなったものの、誰もが気軽に行けるようにな

                                                                                    国際宇宙ステーション(ISS)からの独自映像をAtmoph Window 2..(Atmoph プレスリリース)