並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 984件

新着順 人気順

在宅勤務の検索結果361 - 400 件 / 984件

  • 【特集】 PC Watchはこうやってテレワークしています

      【特集】 PC Watchはこうやってテレワークしています
    • 実際に“全社員在宅勤務”を実施してみたら

      新型インフルエンザが流行しており、BCPの見直しを考えている企業も多いだろう。しかし、計画を漠然と立てるのは難しいうえに機能しない。今回はBCPを立案するだけでなく、実際にパンデミックを想定し、全従業員の在宅勤務を試してみた企業にその際の課題などを聞いた。 新型インフルエンザが流行している。2009年12月第1週は、1週間に感染した患者数が150万人規模ともいわれており、学校閉鎖も相次いでいる状況だ。 企業への影響も大きく、「風邪の症状が出たら出社してはならない」「家族が感染したら出社してはならない」「感染した場合には、完治後も1週間は自宅療養」など、対応方法もさまざまだ。中には療養が長引き、自宅勤務を余儀なくされている社員もいるようだ。 今後、さらに感染力の強いインフルエンザが発生すると、学級閉鎖ならぬ“会社閉鎖”や“事業所閉鎖”も起こりかねない。企業はこのような事態に備え、「BCP(B

        実際に“全社員在宅勤務”を実施してみたら
      • 在宅ワーカーにありがちな「慢性的な無気力状態」を回避するヒント | ライフハッカー・ジャパン

        家で働くのは素晴らしいことなのですが、人と話す機会が少ないと、気分が鬱屈してしまうことがあります。昼も夜も家で過ごしていると、だんだん無気力になってきて、外に出るのがなおさら面倒になってしまうのです。そんなマンネリから抜け出すヒントをお伝えします。 私は、大学を出てからずっと、ライターとして在宅ワークをしています。通勤が不要なのはありがたいのですが、その反面、外出する機会はあまりありません。外に出たいとは思うのですが、家でずっと働いたあとだと、外出するモチベーションがあがらないのです。外に出れば楽しいのはわかっていても、なかなかそうもいかないこの現状。これではいけないと、最近になってようやく、無気力状態から抜け出すことを意識するようになりました。以下に、私が挑戦している方法を紹介しましょう。 働く場所を変えてみる 在宅勤務だからと言って、常に在宅している必要はありません。むしろ、1つの場所

          在宅ワーカーにありがちな「慢性的な無気力状態」を回避するヒント | ライフハッカー・ジャパン
        • 「IT野麦峠」「うさぎ症候群」を改善した在宅勤務の魅力

          劣悪な労働環境が問題となっているIT業界において、大手企業を中心に在宅勤務制度の導入が進んでいる。各企業の制度導入までの道のりはさまざまだったが、共通の効果も見えた。制度化に当たり外せないポイントは何だろうか。 3K(きつい、帰れない、給料が安い)、エンジニアの人材不足……IT業界を形容する言葉にはネガティブなイメージがつきまとっている。日付が変わるまで働くためプライベートな時間が取れない、残業時間が月に100時間を超えるなど、過酷な職場環境が問題となっている。 そのような中、2006年に大手ITベンダー4社が在宅勤務制度の本格導入を掲げ、2007年11月に日本HP、2008年2月にNTTデータが在宅勤務制度の全社導入を相次いで発表した。この動きはIT業界において、多様な働き方を認める制度として注目を集めている。 在宅勤務制度の導入には、管理やセキュリティ、社員のモチベーション維持などが問

            「IT野麦峠」「うさぎ症候群」を改善した在宅勤務の魅力
          • 経験豊富な開発者に聞く、はじめての在宅ワークにおいて大切なこと | ライフハッカー・ジャパン

            毎日会社に出社することに慣れている人が在宅で仕事を始めるとなると、不安な気持ちになることもあるでしょう。しかし、在宅で仕事をするというスタイルは年々増えつつあり、大企業でも推奨しているところがあるくらいです。 私は開発者として長年に渡って在宅で働いてきました。今回は、その経験の中から得た知見紹介したいと思います。 場合によっては、ソフトウェアやハードウェアの開発、もしくは締め切りのある仕事にのみ限定されたアドバイスになるかもしれませんが、必要そうなところだけでも参考にしてみてください。 仕事環境を整える きちんとした仕事環境を整えることは重要です。例えば、オンラインで通話のためにヘッドセットを用意するなど、小さなことの積み重ねによって、長期間の在宅勤務がより快適になるでしょう。 私が自宅の仕事場に持っている欠かせないツールは次の通りです。 ヘッドセット 肝心な時にバッテリーが切れたりしない

            • 「在宅勤務」に不安を覚える日本の会社員(JBpress) - ニュース・コラム - Yahoo!ファイナンス

              「在宅勤務」に不安を覚える日本の会社員 (1/4) ウイークデーの昼日中、30~40代くらいの男性が住宅街をウロウロしていれば不審者に間違えられかねない。知っている人にでも会えば、「あれ、リストラされたのか」などとあらぬ疑いをかけられることになる。  つまり日本では、ウイークデーに働き盛りの男性が住宅街にいてはならぬのが「常識」なのだ。どこにいなければならぬのかと言えば、「会社」である。ウイークデーの昼日中には働き盛りの男性は、すべからく会社で仕事をしていなければならない、これが日本の常識なのだ。 *** 在宅勤務に消極的な日本企業 ***  この常識が邪魔してなかなか普及しないのが「在宅勤務」である。「周りの目が気になって、昼飯を買いにも出にくいんですよ」と、週に2日ほど在宅勤務をしている男性は苦笑まじりに言ったものだ。  かつては、自宅で仕事をするとなると、資料を会社から持ち出したりし

              • 【特集】 わが社はこうやってテレワークしています【日本マイクロソフト編】 ~Teamsを駆使してどこでも意思疎通。家族などテレワークならではの課題にも取り組む

                  【特集】 わが社はこうやってテレワークしています【日本マイクロソフト編】 ~Teamsを駆使してどこでも意思疎通。家族などテレワークならではの課題にも取り組む
                • リモートワーク革命は死んだ? 米国で広まる出社回帰 社員は出社命令に反発、半数が辞めた会社も

                  コロナ禍が収束に向かう中、過去3年あまり在宅勤務を続けてきた従業員が徐々にオフィスに戻り始めている。しかし出社を強要しようとする会社と抵抗する従業員との対立も表面化しており、中には出社を命じられて従業員の半数近くが退職してしまった会社もある。 マッチングアプリの米Grindrは8月初旬、在宅勤務だった従業員の出社を義務付けるとZoom経由で通告した。ロサンゼルスやニューヨークなど拠点都市のオフィスに週に2回出社する必要がある。それができない場合は退職しなければならず、2週間以内にどちらかを選択するよう迫られて、同月31日までに従業員178人のうち約80人が退職したという。 出社を通告したZoom会議や、その後開かれた説明会でも、Grindrの経営陣は質問を遮って従業員を黙らせたと米国通信労働組合は主張する。同組合は組合員を代表し、Grindrに不当労働行為があったとして訴えを起こしている。

                    リモートワーク革命は死んだ? 米国で広まる出社回帰 社員は出社命令に反発、半数が辞めた会社も
                  • 日経BP

                    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六本木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

                      日経BP
                    • まるで隠れ家みたい! 西麻布のコワーキングカフェ「NOMAD NEW’S BASE」を訪れてみた

                      まるで隠れ家みたい! 西麻布のコワーキングカフェ「NOMAD NEW’S BASE」を訪れてみた 2012年4月1日 0 都内に続々と増えているコワーキングカフェ。渋谷に多い印象がありますが、西麻布の閑静な住宅地の中にもコワーキングカフェ「NOMAD NEW’S BASE」が昨年12月にオープン。オシャレな大人の街なのでちょっと緊張しつつも、店舗へ足を運んでみました。 1軒家全体がコワーキングカフェに 六本木通りを西麻布交差点方面へまっすぐ歩いて行くと、ファミリーマートが1軒あるのでそこを右に曲がります。しばらくまっすぐ進み左へ。50メートルも歩かないうちに着くのですが、外観があまりにも隠れ家っぽいため、気付かずに通り過ぎてしまいそうなので注意です。 経営は「awabar」を六本木で経営しているnomad。建物はもともと飲食店だったそうですが、ほとんど改装することなくそのまま使われているの

                        まるで隠れ家みたい! 西麻布のコワーキングカフェ「NOMAD NEW’S BASE」を訪れてみた
                      • 在宅勤務をうまくやるための心得とお役立ちツール | ライフハッカー・ジャパン

                        この夏は、節電のためにも在宅勤務が増えるのではないか? という話があります。近々在宅勤務を始めるという米Lifehacker読者から、「オフィスにいる同僚や仕事仲間とうまくコラボできるツールを教えてほしい」という質問が来ました。そこで今回は、在宅勤務をうまくやるための心得とお役立ちツールをご紹介しましょう。 やむを得ない事情でもない限り、上司や仕事仲間から在宅勤務の同意を取り付けるのは容易ではないと思います。せっかくですから、この機会に「在宅勤務の方が効率よく仕事ができる」ということを証明しておきたいところです。 そのためにも、在宅勤務で効率よく仕事ができるツールは欠かせません。在宅だからといって、仕事仲間から孤立するのではなく、むしろどこにいるのか気付かれないくらい、自然な状態で在宅で仕事をすることもできます。 Photo by Logan Ignalis. ■在宅勤務を始める前に まず

                          在宅勤務をうまくやるための心得とお役立ちツール | ライフハッカー・ジャパン
                        • 日本マイクロソフト、3月19日は全社員で在宅勤務

                          写真●日本マイクロソフト 業務執行役員 社長室室長の牧野益已氏(左)と日本テレワーク協会 「テレワーク推進賞」事務局 主席研究員の鈴木洋氏(右) 日本マイクロソフトとマイクロソフトディベロップメントは、ITを活用した“新しい働き方”を実践する取り組みとして、2012年3月19日を、全拠点の全社員が自宅などで仕事を行う「テレワークの日」に指定した。この日は、特別な事情がある一部社員を除き、誰もオフィスに出社せずに自宅などで仕事を行う。 同社は、2011年2月の本社移転を契機に、フリーアドレス制度と、在宅勤務を含むモバイルワーク制度を全社へ一斉導入した。コミュニケーションプラットフォーム「Microsoft Lync」のWeb会議システムやプレゼンス機能、Windows 7のリモートアクセス機能「Direct Access」などを利用して、全社員が社外やオフィス内の好きな場所でテレワークできる

                            日本マイクロソフト、3月19日は全社員で在宅勤務
                          • 【やじうまミニレビュー】 テレワークの2画面は、サブPCと「Mouse Without Borders」の組み合わせがベストだ!

                              【やじうまミニレビュー】 テレワークの2画面は、サブPCと「Mouse Without Borders」の組み合わせがベストだ!
                            • CodeIQについてのお知らせ

                              2018年4月25日をもちまして、 『CodeIQ』のプログラミング腕試しサービス、年収確約スカウトサービスは、 ITエンジニアのための年収確約スカウトサービス『moffers by CodeIQ』https://moffers.jp/ へ一本化いたしました。 これまで多くのITエンジニアの方に『CodeIQ』をご利用いただきまして、 改めて心より深く御礼申し上げます。 また、エンジニアのためのWebマガジン「CodeIQ MAGAZINE」は、 リクナビNEXTジャーナル( https://next.rikunabi.com/journal/ )に一部の記事の移行を予定しております。 今後は『moffers by CodeIQ』にて、 ITエンジニアの皆様のより良い転職をサポートするために、より一層努めてまいりますので、 引き続きご愛顧のほど何卒よろしくお願い申し上げます。 また、Cod

                                CodeIQについてのお知らせ
                              • リモートワークに対する考え方

                                自分の中でリモートワークに対する考え方をまとめておくことにする。 そもそも自分自身はリモートワークをするのはかなり難しい、職種的に人と会って話すことを求められる事が多いためだ。 ということで、ここでの考え方というのは、自分が一緒に働く仲間がリモートワークを行う場合の考え方とする。 まずリモートワークに対する考えだが積極的に採用していきたい、という方針だ。ただしその本人がリモートワークに向いており、一緒に働く仲間がリモートワークでも良いと思えるのであれば、という条件付き。 そのため、誰も彼もがリモートワークに向いているとは思っていない。リモートワークを希望し、さらに向いている人のみがリモートワークを行うべきという考えだ。 身近なリモートワーカーまず、自分がどんなリモートワーカーと一緒に働いているのかを書き出してみた。一人は自社役員、もう一人はフリーランサー。 自社の CTO完全フルリモート。

                                • 多くの人が在宅勤務をすると、生産性が上がるか?

                                  もう満員電車に乗らなくてもいい 世の中が劇的に変わっているのですから、仕事観も変えていくべきだよな。 最近そういうことをよく考えます。 東京の東京らしい風景として、満員電車があります。 毎朝、すし詰め状態で会社に向かう。 ボクたち男性でもたいへんなのに、女性なんてすごい苦痛だろうな、って思う。 痴漢とかもいるし、ハイヒールを履いているし、荷物も多いし。 男性も痴漢と間違われるし(それだけで人生終わりになる場合もある)、足をハイヒールで踏まれるし(重傷の怪我することもある)、スーツが破れるし(あんまりないか)・・・。 ボクは昔、満員電車が嫌なことと、朝早く起きるのが苦手でフリーランスになったようなところもある。 でも会社まで電車に乗るのは20分から30分くらいだったんですけどね。 東京に出勤している人の中には、1時間や2時間かけて、埼玉や千葉、栃木、群馬、茨城のほうから毎日出勤している人も多

                                    多くの人が在宅勤務をすると、生産性が上がるか?
                                  • 「在宅勤務を解禁したほうが生産性が上がる」という見解 | ライフハッカー・ジャパン

                                    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

                                      「在宅勤務を解禁したほうが生産性が上がる」という見解 | ライフハッカー・ジャパン
                                    • 保守を打ち切る

                                      東京海上日動火災保険は2009年4月から、求められる可用性が99.8%以下のシステムについてハードウエア保守を打ち切った。99.9%以上のシステムについても、冗長構成を取っている場合は年間保守契約を外した。故障時も業務に支障をきたすリスクが少ないと判断したためだ(図1)。 380台の保守を打ち切り、3億円のコスト削減 これらを合計すると、同社が保有する約1700台のサーバーのうち、2割を超える約380台の保守を切ったことになる。これにより、年間で約3億円のコスト削減を実現した。 東京海上日動の基準で考えれば、国内のほとんどの企業の基幹系システムに、ハード保守は必要ないとも言えそうだ。日本情報システム・ユーザー協会の調査によれば、国内企業の基幹系システムの可用性は平均で99.79%だったからである。ハード保守が本当に必要かを、どの企業も再考する価値があるだろう。 アサヒビールの奥山博業務シス

                                        保守を打ち切る
                                      • エルゴトロンのモニターアームを買ったら幸せになれたお話

                                        自由自在って素晴らしい。 「モニターアームあった方が幸せになれるよ。」 ギズモードの大先輩ライターから言われたそんな一言に心動かされ、買ってしまいました。憧れのエルゴトロンのモニターアーム。通常価格は1万4,980円と決して安くありませんが、実際に3週間ほど使ってみた感想をお伝えします。 まずはじめに感じたのは、エルゴトロンの優しい気配り20年以上人生を共にしてきた勉強机に別れを告げ、Amazon新生活セールでFlexiSpotのスタンディングデスクと合わせて購入した「エルゴトロ LX デスクマウント モニターアーム」。外部モニターとアームの取り付けは簡単で、手で締められるネジも付属してくれてるところに優しさを感じました。 この滑らかな動き、クセになる折り畳んでスペースを確保できるのも、モニターアームの魅力の1つ。実際に人生初モニターアームを使って驚いたこと、それは想像以上の自由度でした。

                                          エルゴトロンのモニターアームを買ったら幸せになれたお話
                                        • 「テレワークを許すと社員はサボるんじゃない?」って質問されまくるので、その理由を考えてみた|税金の基礎知識|経営ハッカー

                                          こんにちは。先日、CMSプラットフォーム Movable Type の最新バージョンとなる Movable Type 7 の来年初頭リリースを発表したシックス・アパートで、昨年から在宅で働いている作村です。 在宅ワーカー目線で、テレワークについて語り始めてから本稿が3回目です。シックス・アパートが全社的にテレワークを導入してから、お客さん、パートナーさん、知人、さらには親&親戚からもよく訊かれる「テレワークはサボりが増えない?」という質問について考えてみました。 要するに、「テレワークを許可したら、みんな仕事をサボるんじゃないの?大丈夫なの?」って疑心暗鬼ですね。総務省の平成28年度統計によるとテレワークを一部でも導入していない企業の割合が約84%で、フルタイムで導入していない企業はもっと多いでしょうから、そう考えるのもわかります。 ということで「テレワークとサボりについて」を書きます。

                                            「テレワークを許すと社員はサボるんじゃない?」って質問されまくるので、その理由を考えてみた|税金の基礎知識|経営ハッカー
                                          • イノベーションを起こすためには、本当に在宅勤務を禁止すべきなのか? - 脱社畜ブログ

                                            こちらの記事を読んで。 チームラボ・猪子寿之:ヤフーもやめたでしょ。「ノマド」「在宅勤務」を禁止する理由 | BizCOLLEGE <日経BPnet> 一理あると思う部分もあるものの、完全には賛成しかねるというのが正直な感想だ。 たしかに、ブレストをするというのであれば、skypeなどを使ってオンラインでやるよりも直接顔をつきあわせてやったほうが間違いなくいいだろう。電話で話してもどうもうまく通じないが、会ったらあっさり話が進んだということがよくあるように、物事にはオンラインでいいものと、オンラインでは不都合なものがある。場の雰囲気が結果を左右するブレストは、オンラインでは不都合なものの最たるものだろう。 一方で、ではブレストが必要なイノベーティブな仕事をするために、在宅勤務を一律に禁止すべきかというと僕は必ずしもそうとは思えない。いくらイノベーティブな仕事だと言っても、朝から晩までずっと

                                              イノベーションを起こすためには、本当に在宅勤務を禁止すべきなのか? - 脱社畜ブログ
                                            • 在宅での仕事を成功させる7つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

                                              在宅で働くのは、会社などで働くよりも、集中するのが大変です。自分の家では、お皿洗いや洗濯物などの家事も気になるし、誰も見ていないから、つい好きなことをしたくなってしまうなど、誘惑が多いのが、その理由。自分を律しないと、なかなか仕事がはかどりません。そこで今回は、自分を律して在宅で働くための7つのコツを紹介します。 1. 計画を立てる やるべきことが明らかでないと、プレッシャーがないので、自分を律するのが難しいです。 そこで、最初にすべきことは時間を決めて、必要なこと、すべきことを決めること。計画通りに進められないこともあるかもしれないですが、計画を決めておけば、目標が定まります。 2. 休みを計画する 家で仕事をしていると「洗濯物を干さなきゃ」といった、家事が気になります。それを無視し続けることに、意味はありません。 そのかわり、毎日のスケジュールの中に、ランチ休憩のように、スケジュールと

                                                在宅での仕事を成功させる7つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
                                              • ソニックガーデンに入社&リモートワークを開始して3年が経ちました - give IT a try

                                                はじめに 厳密に今日でちょうど、というわけではありませんが、2012年6月に株式会社ソニックガーデンに入社したので今月でソニックガーデンに入社して3年になります。 入社直後と入社1ヶ月後のタイミングではふりかえりブログを書いたんですが、1周年、2周年は結局ブログを書かずじまいでした。 去年とおととしは「そろそろふりかえりブログ書かなきゃ、書かなきゃ、書かなきゃ・・・」と思ってるうちに時間が過ぎて「・・・ま、いっか」ということになってました。すいません。 ちなみに入社直後と入社1ヶ月後に書いたブログはこちらです。 blog.jnito.com blog.jnito.com というわけで、今回はソニックガーデンに入社して3年が過ぎた感想をいろいろ書いてみようと思います。 From SonicGarden Facebook Page 「ソニックガーデンって何?」 株式会社ソニックガーデンは「納品

                                                  ソニックガーデンに入社&リモートワークを開始して3年が経ちました - give IT a try
                                                • T・ブレイ氏、グーグルを退職へ--在宅勤務を譲らず

                                                  ウェブの第一人者であり、熱心なAndroid支持者であるTim Bray氏がGoogleを退職することを明らかにした。在宅勤務を希望していることがその理由だ。 Bray氏はブログ投稿に、「私はカリフォルニアに引っ越すつもりはなく、Googleもバンクーバーに事業所を開設する予定がないという、互いに相いれない見解の違いのある中で、これは友好的な別れだ」と記した。「私は、(Googleに)採用される前と、その後にも南へ移り住むことを検討してほしいと言われてきた。私はそうしたいとは思わなかったし、丁重に断ってきた。そしてついに、私の所属グループは、このまま遠隔勤務を認めるわけにはいかないと伝えてきた」(Bray氏) Bray氏は、自身の心はバンクーバーにあるとして、ベイエリアは「過密都市で、人種差別的、排他的で、物価も高い。だから、この地に住みたいと思ったことは全くない」と、その心境をありのまま

                                                    T・ブレイ氏、グーグルを退職へ--在宅勤務を譲らず
                                                  • リモートワークは「組織記憶」と「組織学習」の危機かもしれない!?:これは「ITオンチで、家庭にも居場所がなく、リモートワークを攻撃したいオジサマ」のためのロジックではない!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net

                                                    リモートワークは「組織記憶」と「組織学習」の危機かもしれない!?:これは「ITオンチで、家庭にも居場所がなく、リモートワークを攻撃したいオジサマ」のためのロジックではない!? リモートワークは「組織記憶」と「組織学習」の危機かもしれない!? ・ ・ ・ 経営学には「組織記憶」と「組織学習」という概念があります。 ここで「組織記憶」とは、「組織のメンバーが何らかの知識を獲得し、それらが共有され、記憶されたもの」と定義します。 このように組織メンバーが、「組織記憶」をつくりあげていく過程で起こるのが「組織学習」です。「組織学習」とは「組織メンバーで生まれた知識などが、組織メンバーに共有され、組織の決まり事になり、活用されていくプロセス」のことをいいます。組織学習の結果、生まれるもののひとつが「組織記憶」です。 ▼ たとえば、今、10人で構成される職場のうちの「Aさん」が、何かの「仕事のやり方」

                                                      リモートワークは「組織記憶」と「組織学習」の危機かもしれない!?:これは「ITオンチで、家庭にも居場所がなく、リモートワークを攻撃したいオジサマ」のためのロジックではない!? | 立教大学 経営学部 中原淳研究室 - 大人の学びを科学する | NAKAHARA-LAB.net
                                                    • 【在宅ワーク対応】オフィスチェアの選び方とおすすめ徹底比較! - 備忘録録

                                                      コロナ情勢による完全在宅ワークでワークチェア購入者が増加 まさかの完全在宅ワーク(テレワーク、リモートワーク)が3ヶ月を経過。 私もヘボい机&椅子で腰が痛くなってきました。 自宅の環境を昇降スタンディングデスク&ワークチェア(オフィスチェア、タスクチェア)に改善したい!と思ったものの、椅子の違いはぱっと見ではわかりにくい。 ネット上のレビューはどうしても購入者バイアスが掛かっているので、そのまま真に受けないほうがよさそう・・・ そこで、自分に合うワークチェアを探すには、結局ショールームやお店に行って試座するしかありません。 メジャーなワークチェアを試座できるのは、 大塚家具や東京のワーカホリックのような専門店 メーカーのショールーム ホームセンター です。 大塚家具やメーカーのショールームに気軽に行けるエリアに住んでる方は多くないと思いますが、意外と高級ワークチェアを展示しているホームセン

                                                        【在宅ワーク対応】オフィスチェアの選び方とおすすめ徹底比較! - 備忘録録
                                                      • 「正直、リモートワークってどうですか?」リクルートで働く4人の従業員の本音 | ライフハッカー・ジャパン

                                                        リモートワークとは、働く場所をオフィスに限定しない新しい働き方。日本ではまだまだ浸透していない働き方ですが、2016年1月、全従業員を対象としたリモートワークを本格導入し、柔軟な働き方を実践しているリクルートホールディングスの取り組みが注目を集めています。 前回の記事ではリモートワーク導入の中心的な役割を果たす、「働き方変革プロジェクト」リーダーの林宏昌氏に導入の背景やプロセス、彼らが描くビジョンについて伺いました。今回は、実際にリモートワークを取り入れて出身大学で部活動の監督を務める男性、地域ボランティアに関わりはじめようとしている男性、子育てしながら新しい挑戦を始めた女性、積極的に育児をサポートしている男性と、計4名の方々にリモートワークのメリットやデメリット、生活の変化について本音を聞きました。 部活動の監督経験を仕事に生かす。細川慧介氏の場合 リクルートグループの中でリモートワーク

                                                          「正直、リモートワークってどうですか?」リクルートで働く4人の従業員の本音 | ライフハッカー・ジャパン
                                                        • 簡単な作業でポイントがもらえる「Yahoo!クラウドソーシング」

                                                          簡単なデータ入力やチェック作業を企業が一般ユーザーに依頼し、ユーザーに「Yahoo!ポイント」を支払うサービス「Yahoo!クラウドソーシング」がオープン。 ヤフーは1月21日、簡単なデータ入力やチェック作業を企業が一般ユーザーに依頼し、ユーザーに「Yahoo!ポイント」を支払うサービス「Yahoo!クラウドソーシング」をオープンした。ベンチャー企業などと連携し、利用企業を増やしていく。 第1弾として、1~2分でできるデータ入力やチェック、簡単なアンケートなどのタスクをヤフーからユーザーに依頼。タスク1回当たり、Yahoo!ポイント3ポイントがもらえる。今後は、記事の作成など時間をかけて取り組むタスクの提供も視野に入れ、サービスを拡大する。 エンジニア・デザイナーのクラウドソーシングサービス「クラウドワークス」と連携し、ユーザーや利用企業を誘導するほか、今後、Yahoo!JAPAN IDと

                                                            簡単な作業でポイントがもらえる「Yahoo!クラウドソーシング」
                                                          • VESA穴を利用し、モニター左右にスピーカーを設置できるスタンド

                                                              VESA穴を利用し、モニター左右にスピーカーを設置できるスタンド
                                                            • Google、新しいオフィスのWi-Fiが数カ月不調 でも週3出社

                                                              米Googleはこれまで、同社が初めて一から設計・建設したビル「Bay View」の革新性を宣伝してきた。同オフィスでは、最も注目度の高いプロジェクトである生成AIに注力するため、社員を出社させている。しかし、一部の人々は、その革新性にまともなWi-Fiが含まれていれば良かったのにとこぼしている。 Googleの本社付近にある「Bay View」ビルでは、数ヶ月にわたってWi-Fiが使用できない、あるいは最良の場合でもスポット的にしか使用できないという問題に悩まされているという。この件に詳しい6人の関係者が明らかにした。 リクライニングチェアが備えられたコラボレーションスペースは、ノートPCを持ち歩くチームにとってあまり役立っていない。一貫したインターネットサービスを受けるには、デスクでイーサネットケーブルに接続する必要がある。一部の人は、スマートフォンをホットスポットとして使用することで

                                                                Google、新しいオフィスのWi-Fiが数カ月不調 でも週3出社
                                                              • 孤独感、集中できない…在宅勤務でありがちな問題を解消。簡単にできる11の方法 | ライフハッカー[日本版]

                                                                方法1:仕事の時間を決める 定時で働く職業の人と違って、就業時間が決まっていない人は、何らかの決まりごとを作る必要があります。 心理学者で『The Social Media Workbook for Teens: Skills to Help You Balance Screen Time, Manage Stress, and Take Charge of Your Life』の著者であるGoali Saedi Bocciさんは「在宅勤務の最大の難点は、ルーティンの欠如だ」と言います。「スケジュールを決めないと、1日中寝て過ごしてしまうかもしれません」 Saedi Bocciさんは、毎日決まった時間に起きて、決まった時間に寝ることを推奨しています。睡眠の時間が変わると、自然な概日リズムが狂い、身体がだるくなったり、気分がちょっと落ち込んだりするからです。 また、仕事を始める時間も終わる時

                                                                  孤独感、集中できない…在宅勤務でありがちな問題を解消。簡単にできる11の方法 | ライフハッカー[日本版]
                                                                • TechCrunch | Startup and Technology News

                                                                  Consumer protection groups around the European Union have filed coordinated complaints against Temu, accusing the Chinese-owned ultra low-cost e-commerce platform of a raft of breaches related to the bloc’s Digital…

                                                                    TechCrunch | Startup and Technology News
                                                                  • デジタル化は漫画家のワークスタイルをどう変えたか――連載作家が語る漫画制作の今

                                                                    山田胡瓜氏プロフィール 2012年にアフタヌーン四季賞で四季大賞を受賞。2015年から「AIの遺電子」(週刊少年チャンピオン/秋田書店)で連載を開始し(全8巻)、現在はその続編である「AIの遺電子 RED QUEEN」(別冊少年チャンピオン/秋田書店)を連載中(既刊4巻)。第21回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞受賞。 漫画家の働き方、というとみなさんどんなイメージをお持ちでしょうか? 子どものころ、僕の漫画家の働き方は島本和彦さんの漫画「燃えよペン」に描かれたイメージそのものでした。漫画家の生きざまをコミカルに描いたこの作品では、作者である島本さん自身を投影したと思しき主人公が、スタッフが寝泊まりできるベッドも備えた仕事場にアシスタントを何人も招き、締め切りに追われながら、ときに栄養ドリンクで英気を養い、ときに徹夜をいとわず、血眼になって漫画原稿を仕上げていきます。 私は子どものころ

                                                                      デジタル化は漫画家のワークスタイルをどう変えたか――連載作家が語る漫画制作の今
                                                                    • http://jp.startup-dating.com/2013/04/startup-work-from-home

                                                                        http://jp.startup-dating.com/2013/04/startup-work-from-home
                                                                      • 【在宅勤務レポート】社内のエンジニアに工夫している点や困っている点を聞いてみました

                                                                        GMOアドマーケティングの石丸(@thomi40)です。 新型コロナウイルスの影響で在宅勤務や時差出勤を取り入れる企業が増えていますが、GMOインターネットグループも2020年1月27日から在宅勤務体制へ移行しました。 当初は2週間をめどとした在宅勤務でしたが、2020年2月10日以降も在宅勤務の継続やオフィス出社時の感染予防対策を拡充させるといった体制へ移行しております。 詳細の取り組みは以下のページをご覧ください。 弊社GMOアドマーケティングでも2020年1月27日から在宅勤務を中心とした体制へ移行したので、 今回は社内の6名のエンジニアに、在宅勤務について 良かったこと 困っていること 工夫していること ランチはどうしてる? 在宅勤務を支えるお気に入りのアイテムは? デスクはどんな感じ? などを聞いてみました。 在宅勤務に取り組んでいる方、今後在宅勤務体制になる方の参考になれば幸い

                                                                          【在宅勤務レポート】社内のエンジニアに工夫している点や困っている点を聞いてみました
                                                                        • 富士通、全社員3.5万人に在宅勤務制度 回数制限なし 4月から - 日本経済新聞

                                                                          富士通は28日、自宅などオフィス以外でIT(情報技術)を使って仕事ができる「テレワーク制度」を4月に導入すると発表した。本体の全社員3万5000人が対象。上司の許可があれば何回でも利用できる。国内では最大規模の導入となり、働き方改革が企業の間で一段と広がってきた。4月21日に導入する。営業やシステムエンジニア、管理系部門など本体の全社員が、社外でも社内同様に情報システムや連絡手段を使えるように

                                                                            富士通、全社員3.5万人に在宅勤務制度 回数制限なし 4月から - 日本経済新聞
                                                                          • ピクシブにおけるBeyondCorp Remote Accessの活用事例 - pixiv inside

                                                                            概要 こんにちは、インフラ部のkoboです。 感染症の流行を受けて、ピクシブでは2020年春から自宅でも仕事ができる体制を継続しています。 その少し前から、ピクシブでは社内サービスへのVPNレスなアクセスを可能にするための堅牢なSSOプロキシの導入を進めていました。それはGoogleがBeyondCorp Remote Accessと呼んでいる仕組みです。ピクシブでは今もオンプレミスで動作する社内システムが多く存在していますが、これのおかげでほとんどの業務をVPNを使用することなく自宅でこなすことができています。 本記事では、BeyondCorp Remote Accessの概要と、ピクシブでの運用事例について紹介します。 BeyondCorp Remote Accessとは BeyondCorp Remote Accessとは、GCPのIdentity Aware Proxy (IAP)

                                                                              ピクシブにおけるBeyondCorp Remote Accessの活用事例 - pixiv inside
                                                                            • アドビ システムズ株式会社 に行ってきた!& タイプデザイナーに話を聞いてきた! - 941::blog

                                                                              Acrobat や Photoshop、Illustrator などで知らぬ者はいない超有名デジタルマーケティングソリューション およびデジタルメディアソリューションを手がける アドビ システムズ株式会社についに行ってきた! いやー、先日ちらっと紹介させてもらった Lightroom もそうだけど、Web業界で働くようになってから Photoshopやその他ソフトウェアでは大変お世話になっているだけに感慨深いものがございます。 というわけで、早速ご紹介。アドビの広報のばずたんさんに案内してもらったわけですが クリエイティブなツールを手がける会社なだけあってアートが身近にある素敵なオフィスでございました。 今回はいつもの「行ってきた」に加えタイポグラフィ制作を行なっているタイプデザイナーの方にもお話を 聞けちゃったので「聞いてきた」もお届けしちゃう。いやー、すごい1日だった。 エレベーター降

                                                                                アドビ システムズ株式会社 に行ってきた!& タイプデザイナーに話を聞いてきた! - 941::blog
                                                                              • さくらインターネット、東京オフィス半減へ “眺めがいい最上階”も手放す、田中社長「リモート前提」の考え方

                                                                                田中社長がこのように考える背景には、同社がコロナ禍に先立ち、リモートワークを導入した事情もある。総務部の中川幸造部長、ユウ昌日(チャンイル)氏、そして田中社長に、リモートワークへの移行の舞台裏、オフィスの在り方を聞いた。 関連記事 どうする?フリーアドレス 成功のための「5箇条」と、抵抗勢力の乗り越え方 コロナを機に普及した在宅勤務だが、緊急事態宣言が解除されてからオフィス出社へと戻す企業も相次ぐ。しかし、今後は在宅勤務だけではなくテレワークを実施していくことが、企業にとって生き残りの術であることは明らかだ。そこで、今回はテレワークの実施に必要不可欠ともいえる「フリーアドレス」のポイントを解説する。 オフィス出社は5人だけ! リモート主体で社員700人を支える総務業務のコツとは? ほとんどの社員がフルリモートのキャスター。オフィス出社しているのは5人だけだというその他、700人の社員がフル

                                                                                  さくらインターネット、東京オフィス半減へ “眺めがいい最上階”も手放す、田中社長「リモート前提」の考え方
                                                                                • 全従業員に「コアタイム廃止」「リモートワーク制度」を導入 ~「満員電車通勤禁止」で心身の負荷を減らし、パフォーマンスの最大化へ~

                                                                                  全従業員に「コアタイム廃止」「リモートワーク制度」を導入 ~「満員電車通勤禁止」で心身の負荷を減らし、パフォーマンスの最大化へ~ 株式会社オトバンクは、社員のパフォーマンス最大化を目的とし、全社員を対象とした「コアタイム廃止」「リモートワーク制度」を10月1日(土)より導入しました。 弊社ではこれまで、社員が自由に働ける環境を目指し「フレックスタイム制」「副業可」などの制度を実施してまいりました。今回新たに「コアタイム廃止」と「リモートワーク制度」を導入することで、これまで以上に各社員が働きやすい環境を実現し、よりよいサービス作りを目指します。 ■コアタイム廃止 弊社ではこれまで、労働時間を自分で選択できる「フレックスタイム制」を実施してまいりましたが、定められているコアタイム(必ず勤務すべき時間帯)により、通勤時間帯の満員電車による出勤は避けられない状態でした。 ですが、今回就業規則等を

                                                                                    全従業員に「コアタイム廃止」「リモートワーク制度」を導入 ~「満員電車通勤禁止」で心身の負荷を減らし、パフォーマンスの最大化へ~